-
1. 匿名 2024/09/02(月) 10:39:12
被告は介護に専念するため、シルバー人材センターでの仕事をやめた。事件直前の携帯電話の未送信フォルダーには「限界です」と書かれたメールが残されていた。
ある日の夕飯後、妻がいつものように「財布を返せ」「浮気しているんじゃないか」と被告を問い詰めた。「相手のところに行く」と興奮した様子で外に出ようとしたのを必死に止め、寝室のベッドに座らせた。
それから4時間以上、支離滅裂な内容を繰り返し責め立てられた。「静かにしてほしい」。気がつくと右手が妻の喉をつかんでいた。あおむけに倒れ込んだ妻の首を両手でつかみながら、近くにあった血圧計の電源コードでさらに締め付けた。
我に返った時には、妻は動かなくなっていた。被告は隣のベッドに腰かけて酒を飲みながら、横たわる妻の顔を見つめていた。「自分だけが生きているのはありえない」。台所から牛刀を持ってきて自分に突き刺そうとした。しかし、踏ん切りはつかなかった。(略)
事件に至る経緯を聞き終えた検察官は、被告に「なぜ殺したのか」と動機を追及する。被告はこう答えた。
「妻は元々理路整然としていて、グループがあればリーダーをやるような人。それが自分のやっていることが分からなくなるようになったのが、すごくかわいそうに感じてしまいました」
関連トピック「老老介護」80歳“夫”が85歳“妻”を殺害…「徘徊・被害妄想・診療拒否」初公判で語られた“限界の生活”girlschannel.net「老老介護」80歳“夫”が85歳“妻”を殺害…「徘徊・被害妄想・診療拒否」初公判で語られた“限界の生活”※一部抜粋 妻は事件の数か月前に精神疾患を発症。神経症・うつ状態と診断された。 この頃から、妻は地域の高齢者支援センターで「死にたい」「死んだほうがまし...
+152
-4
-
2. 匿名 2024/09/02(月) 10:39:58
これはつらい+518
-3
-
3. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:10
老老介護か…
病める時も…健やかなる時もって誓ったのにな+254
-29
-
4. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:24
こういうの切なすぎる+244
-5
-
5. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:35
でも殺めるのはダメです。+11
-62
-
6. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:35
うちも80台認知症母の面倒見てるけどもう大変
自分がノイローゼにならないか心配してる+369
-2
-
7. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:52
こういう事件は胸痛むよ+76
-3
-
8. 匿名 2024/09/02(月) 10:40:54
マイナス覚悟だけどさ
80超えた夫婦のいざこざってもう司法が介入しなくてもって気がする
そこまで積み重ねてきた二人の人生って他人が立ち入れないよ+451
-9
-
9. 匿名 2024/09/02(月) 10:41:02
悲惨な事件+3
-3
-
10. 匿名 2024/09/02(月) 10:41:30
時間喚くだけの体力があるのが辛いね
それ聞かされてたら、おかしくなるのもうなずける+92
-0
-
11. 匿名 2024/09/02(月) 10:41:46
元々精神的に追い詰められていたときに何時間も騒がれたらおかしくなっちゃうよ+153
-0
-
12. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:04
ずっと付き添っていた一番の理解者だからこそ、なんだよね…。切ないな。+143
-0
-
13. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:07
うちの母も口うるさいタイプ。認知症になったら厄介+75
-2
-
14. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:09
認知症か…+12
-0
-
15. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:35
福祉の手はこういった人たちに伸びてほしい。
公的機関が責められるべき案件だよ。+127
-0
-
16. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:49
「静かにして」と言っても通じない。これがエンドレス。正常な精神は保てないよね…+193
-1
-
17. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:51
>>3
それも程度問題、
自分のキャパを超える必要ない。
+75
-1
-
18. 匿名 2024/09/02(月) 10:42:55
>>1
「妻は元々理路整然としていて、グループがあればリーダーをやるような人。それが自分のやっていることが分からなくなるようになったのが、すごくかわいそうに感じてしまいました」
とにかく静かにしてほしくて殺したんでしょ?+3
-37
-
19. 匿名 2024/09/02(月) 10:43:01
つらいよね
介護って状況がどんどん悪くなるだけで良くなることはないし。
支離滅裂なことを大声で聞かされ続けたら、静かにしてくれとしか考えられなくなるのもわかるよ。+115
-1
-
20. 匿名 2024/09/02(月) 10:43:04
>>9
気の毒ではあるけれど悲惨とは違う
なんならおじさん悪くない+22
-2
-
21. 匿名 2024/09/02(月) 10:43:38
>「きょうだいや知り合いの手助けは受けられなかったのか」。弁護士からそう問われた被告は「古い考えなのかもしれませんが、きょうだいで男は私だけ。人に弱みは見せたくない、家族のことは家族でという気持ちがありました」と声を落とした。すべてを抱え込んだ老老介護の日々は、やがて最悪の結末を迎えることになる。
お年寄りはこういう考えの男性多いだろうな・・+137
-0
-
22. 匿名 2024/09/02(月) 10:43:48
認知症になったら安楽死させてほしい+123
-0
-
23. 匿名 2024/09/02(月) 10:43:52
>>13
わたしもあなたも
いつかはみんなこうなるのよ+2
-4
-
24. 匿名 2024/09/02(月) 10:44:16
自分が認知症になって、
いつか夫にそうさせてしまうのではないかと心配になる。他人事じゃないな。+74
-0
-
25. 匿名 2024/09/02(月) 10:44:40
男女逆ならもっと更に同情されそうな内容
母親の子殺しだと同情した上に父親の責任追及に走るクソ女が多いよね+2
-12
-
26. 匿名 2024/09/02(月) 10:44:54
>>2
そうか、あかんか+2
-0
-
27. 匿名 2024/09/02(月) 10:44:56
85歳妻が4時間以上、支離滅裂事を言って騒ぐって凄い体力だな。
「施設に入れる」とか言ったら一生言われちゃいそうだよね。
また夫が真面目で優しい人だったのだろうか。+84
-0
-
28. 匿名 2024/09/02(月) 10:45:30
>>1
義母も70すぎで自分の母(90超え、認知症)の介護をしていて、
今は老人ホームに入ってるらしいけど1週間に2回は帰ってくるから凄い辛いって言ってた。
「早く○んで欲しい」って言った時はなんて声かけてあげればいいか分からなかった+84
-0
-
29. 匿名 2024/09/02(月) 10:45:31
こういうのどうしたらいいの
裁かれるなんておかしいと感じる+31
-0
-
30. 匿名 2024/09/02(月) 10:45:47
老老介護の末…なんだろうけどさ、
親戚の警察は、計画的犯行でないことを調べなくてはならない点もあるって、辛いって言ってたな。+12
-0
-
31. 匿名 2024/09/02(月) 10:45:57
>>2
人殺めてる時点で何一つ同情できない
なぜ殺す前に施設預けるなり市役所の福祉課に相談するなりしないのか
勝手に1人で追い詰められてパニック起こして殺害しただけじゃん
同情できないわ+3
-49
-
32. 匿名 2024/09/02(月) 10:45:59
>>25
あなたに同情する。本当に+0
-0
-
33. 匿名 2024/09/02(月) 10:46:19
>>6
話が通じないんだよね
もうほんとにどうしようもない
+104
-0
-
34. 匿名 2024/09/02(月) 10:46:37
>>21
弱みは見せれたとしても
頼られた人も困るんじゃない?
福祉に頼りなさいってアドバイスは必要だけど。+36
-0
-
35. 匿名 2024/09/02(月) 10:46:47
ボケた人の話は聞くだけでもとても大変。
すごく疲れる。+48
-0
-
36. 匿名 2024/09/02(月) 10:47:13
もの取られ妄想は
ホントにキツイと思う。
毎日毎日、疑われ暴言を吐いてこられたら
もう早く〇んでくれ!!って毎秒思うと思う。
施設に入ったとしても
介護ヘルパーさん頼んでも
身近な世話してくれる人にまで
こういうもの取られ妄想を
する高齢者は疑い向けてくるし
最悪だよな。世話なんかしたくない+80
-0
-
37. 匿名 2024/09/02(月) 10:47:18
>>8
マイナス覚悟だけどさ、っていうのいらないからこれからはやめようね+10
-49
-
38. 匿名 2024/09/02(月) 10:47:27
自分が同じ立場になったとき冷静でいられるかなんて絶対無理だわ…。まあたぶん私は誰かしら頼るとか相談して自分で介護しないけど…。男の人ってそういうこと面倒くさがったりでやらなかったりするよね。+6
-0
-
39. 匿名 2024/09/02(月) 10:47:42
>>37
はい、ごめんなさい
余計でした+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/02(月) 10:48:26
>>28
正直、介護を直で責任持ってやっている人はある程度の冷酷さがないと辛いよね。+45
-0
-
41. 匿名 2024/09/02(月) 10:48:56
>>12
昔から言うよ、
仲良しの親子や夫婦が介護したらだめ。
他人が人情でもって、仕事でしたほうが良い。
人情でもって。
身内は、
悲しいんだよ、
こんな人じゃなかったのを知りすぎてるから。+67
-0
-
42. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:09
>>6
私は義母だけどなるよー。本当にこちらがおかしくなる。一生懸命介護しても報われない。ある日私が倒れてしまって、いくらかかってもいいから、有料老人ホームに入れてって夫に懇願した。
義母の兄弟には嫁の勤めなのにあんまりだと言われ、介護義務のあるあんたたちでやりなよって言ってやった+169
-1
-
43. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:23
>>6
わかる
被害者面して面倒をかける
ホントに忌々しい
死神様ぁぁぁぁきてぇぇぇぇ
今すぐ!+10
-1
-
44. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:26
弱い人間(我慢できない人)こんなふうになりやすいタイプ+1
-4
-
45. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:29
がるちゃんでも色んなトピを荒らして芸能人とそのファンを攻撃して支離滅裂で話が通じない凶暴なのがいるけど、家族にも見捨てられてるくらいの病気なんだろうな+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:31
長生きしたくない。本当に。+20
-0
-
47. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:40
>>40
冷酷っていうか気分転換が介護者には必要、
交代制で手分け。
+14
-0
-
48. 匿名 2024/09/02(月) 10:50:42
どんな病気よりも、認知症の特効薬が誕生してほしいと思ってしまう事案…+26
-1
-
49. 匿名 2024/09/02(月) 10:51:36
>>8
この年のおじいちゃんおばあちゃんだったら配偶者に、、っていう最期も本望かもしれないね。+33
-0
-
50. 匿名 2024/09/02(月) 10:52:08
>>31
ちゃんと過去のトピも読んだ?
出来ることは全てやってる+9
-1
-
51. 匿名 2024/09/02(月) 10:52:23
>>1
男性は高校卒業後は飲食業界で働き、40歳の時に勤務先の新店舗で店長を任されることになった。そこに従業員として応募してきたのが、後に妻となる女性だった。「きれいな人が来たと思いました。仕事もぴしっとやる人で、気持ちの感じが違うなって」
その後、店舗は経営がうまくいかず閉店。スナックで働き始めた女性の元に通いつめるうちに交際に発展し、50歳の時に結婚した。被告は初婚、妻は3度目の結婚だった
5歳年上でバツ2か。。。。+12
-1
-
52. 匿名 2024/09/02(月) 10:52:48
認知症になると、何故かパワー全開が長持ちするんだよな
疲れるという事も認知出来なくなるのか
私の祖母も認知症だったから、介護の大変さは少しは分かるわ…
一人では、とてもじゃないけど、相手にしていられない程のパワーを出して来る
本当は良い人で認知症という病気のせいだと分かっていても、大変だよ
これからドンドンこういう悲しい事件は増えるだろうな+28
-0
-
53. 匿名 2024/09/02(月) 10:53:13
私50歳だけど、家でもよく喋るから夫に「うるさいよー」って言われる。しかも声量大きくて耳が痛いらしい。小声になるように頑張る+2
-6
-
54. 匿名 2024/09/02(月) 10:53:18
認知症って一番きついよね
身体的なものならなんとでもできる気がするけど
言葉にし辛いけど話が通じず暴れる相手のお世話はどうすれば良いんだろ。
うちの祖母も認知症だったけど痴呆?もあってか暴れたり怒鳴ったりせず、ボーっとしていたぶんまだなんとかなった。+14
-0
-
55. 匿名 2024/09/02(月) 10:53:19
>>34
「頼られた人も困る」
そういう声があるから自分で抱えちゃう人多いんだろうな+13
-0
-
56. 匿名 2024/09/02(月) 10:53:22
>>8
いや、それは絶対にやっちゃ駄目
何故ならそれやっちゃうと、相続目当ての子どもが親を殺して、残った親に罪をなすりつける事件が必ず起きるから
もし自分が長年連れ添った愛する配偶者を殺された上に罪を自分に被せられたらどう?罪に問われないからいいでしょって事にはならないでしょ+46
-3
-
57. 匿名 2024/09/02(月) 10:53:43
>>45
急にトピずれ。
何か頭に浮かんで思い出して書き込んでしまったの?
+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/02(月) 10:54:01
>>42
何で介護しちゃうのかが分からない+27
-11
-
59. 匿名 2024/09/02(月) 10:54:33
>>8
無法地帯になりますよ。+6
-2
-
60. 匿名 2024/09/02(月) 10:55:59
>>31
実際に経験してみ?行政のサポートの手続きは、素人ではなかなか大変なんだよ
それなりに知識を持った人や団体を連れて行くとかしないとね
結果だけを見て非難する事は出来ないよ+26
-0
-
61. 匿名 2024/09/02(月) 10:56:00
>>16
安定剤とか処方されないのかな。自分がこうなったらどうやって相手を静めて自分も休めるのだろう…愛する人だから辛すぎるだろうに+16
-0
-
62. 匿名 2024/09/02(月) 10:57:20
Xに
大好きな母だけど
2日置き位に母の顔を叩いてしまうって
ポストしてる一人っ子の娘の介護ポストがある
施設に預ければいいのに
施設に入所したら確実に寝たきりに
させられ足腰弱るだの
ボケが進行するだの
(入所2ヶ月くらいさせた事あるらしく)
それは自分(ポスト主の娘)が
耐えられない、あくまで在宅介護に
こだわり、自宅で看取るってポストしてて
でも言うこと聞かない母に
限界感じてる愚痴ポストばかり
弱って欲しくないけど自宅介護で
追い詰められ叩いてしまうのは
詰んでると思って見てる
結局こういう人はエゴなんだよね。
どちらかを捨てないと。+18
-0
-
63. 匿名 2024/09/02(月) 10:57:41
>>6
私は認知症の父を6年前に亡くしているけど、日中は外で仕事して夕方から朝は実家で父の介護して本当に大変だった。ケアマネさん、家族、ご近所さん、頼れる人には遠慮なく頼って。じゃないと自分がおかしくなってしまう。デイサービス、ショートステイも利用して、あなたの自由な時間、リフレッシュして欲しい。+59
-1
-
64. 匿名 2024/09/02(月) 10:57:43
>>6
面倒見ないという選択をしてる人はちょいちょい見かけるけど。その選択肢は?+1
-2
-
65. 匿名 2024/09/02(月) 10:57:51
>>41
実際これから介護するなら実親より義両親の方がまだ気楽かもしれないなと思ってる+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/02(月) 10:58:33
>>58
私もそのタイプ、
他人の介護するなんて頭からない。
だけど、そんな自分も嫌なんですよ。
冷たく薄情な自分が。
どこか善い人でいたいので。
だから、あの時も介護しない理由を探してしまった。
+29
-0
-
67. 匿名 2024/09/02(月) 10:59:18
>>42
嫁の勤めっておかしいよね。私の母も言われてたわ。
自分で介護してみてから言えって思う。+121
-1
-
68. 匿名 2024/09/02(月) 11:02:10
辛いよね 外国人に金渡して助けるならまずこういう人を助けてほしい+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/02(月) 11:02:27
認知症では無いんだけど、精神疾患+介護状態で友達に愚痴ったらお母さんも病気で辛いのよって言われてモヤッとした。でも愚痴聞かせるのもなと思ってそれからは近しい人よりガルとか匿名で愚痴ってたな。
誰にも言えない、相談出来ないだとどんどん追い詰められるよね。+21
-0
-
70. 匿名 2024/09/02(月) 11:02:55
>>65
そうなんです、
「介護は実子」が嫁の間で流布しましたが、
それはそれで実際は厳しかった。
介護は実子は定着しませんでした。
日本はどういうんかな、
やはり曖昧で、ハサミで切るようには行きません。
+8
-0
-
71. 匿名 2024/09/02(月) 11:03:19
>>8
この手の事件っていつも何を裁くのだろうって思う
痴ほうになったり、要介護で大変な時助けにならなかったのは国であり社会であるのに
追い詰められた人が愛する家族を手に掛けたらいきなり法で裁きますってなんでだよって
ちょっと違うけど家族3人(義父母と夫)を見てた妻が事件を起こした時
居た堪れない気持ちになったよ
明日は我が身、本当にここにいる人全員が明日は我が身だよ+48
-1
-
72. 匿名 2024/09/02(月) 11:04:01
施設に入れろはそうなんだけど、何するにしたってすぐは解決しないんだよね。審査、申請、手続きだのって、誰か若くて処理能力ある人がやらないとどんどん時間が経つし、その間は誰かが看なきゃならない。これは経験しないとわからないから、非難してる人を非難できないんだけどさ
+9
-0
-
73. 匿名 2024/09/02(月) 11:04:16
>>27
認知症ってリミッター外れるからぶっ倒れるまで力の限り続けたりするよね
暴力振るうのも理性がないから全力で来るし、徘徊も疲れたとか分からないから足が動かなくなるまで歩き続けるとか…+24
-0
-
74. 匿名 2024/09/02(月) 11:04:26
子育て育児家事してない世代の男ってそもそも苦手なんだろな
おしんみたいなら強いんだろに+3
-0
-
75. 匿名 2024/09/02(月) 11:04:45
>>2
同じことしないっていう自信はないわ…
施設にみんなが入れるわけではないし。
つらいよ。+11
-0
-
76. 匿名 2024/09/02(月) 11:05:12
>>31
これからもっと増えるよ、少子高齢化なんだから。+4
-0
-
77. 匿名 2024/09/02(月) 11:06:31
>>60
ほんとそれ。私は祖父母の手続きするのに母親の手伝いしたもん、孫まで手を貸さないと難しいこともある。母親が全部やるのは大変すぎたよ。+8
-1
-
78. 匿名 2024/09/02(月) 11:06:41
>>31
介護経験者
自分自身もそうなりそうな瞬間は何度もあった
本当に狂うよ+6
-0
-
79. 匿名 2024/09/02(月) 11:06:46
夫婦二人でお互い一人っ子で子供も居ない。
この様な出来事を聞いたり読んだりすると将来の私達夫婦も…と思ってしまう、他人事ではない。+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/02(月) 11:08:21
>>42
嫁の勤めって責めるとか、自分の責任棚にあげてよくそんな事言えるね。
一体どんな環境で育つとそんなこと言えるようになるんだろう。酷いな。+77
-0
-
81. 匿名 2024/09/02(月) 11:09:34
>>42
私の場合は、本当に娘の様に可愛がってくれた恩義と、外野から色々口出しさせないって言う意地とかあった。嫁には介護義務がないのも知らなかった。
色々口出ししてくる義母の兄弟を訴えてやろうと、甥に相談したらそもそも、嫁には介護義務がないよ、それに何十万ってお金使って訴えるのも時間の無駄。関わらない方がいいってアドバイス貰った
+28
-0
-
82. 匿名 2024/09/02(月) 11:10:28
>>17
でも、妻が病気になると夫の方が逃げる率が高いんだって。+3
-1
-
83. 匿名 2024/09/02(月) 11:14:09
身内介護して追い詰められた人達は裁かれるのに、施設に預けて無理言って事故起こしたら慰謝料たんまり貰うんだもんなあろ+6
-0
-
84. 匿名 2024/09/02(月) 11:14:48
>>37
こういうのウザ
お前が仕切るな+11
-2
-
85. 匿名 2024/09/02(月) 11:15:44
>>3
そういう感想が追い詰める+27
-2
-
86. 匿名 2024/09/02(月) 11:15:51
>>51
そうそう。どっちかがバツイチかバツニだと前に報道されてた。
連れ子もこれまで振り回されたから協力一切しなかったらしいしね。当たり前だけど。
男狂いになんてならずにちゃんと母親業全うしてたら、子供もたまには寄ってくれるような家族でいられてここまで痴呆にもならなかったかもなのにね。
協力も仰げて3人目のこの旦那の負担も少しは減っただろうに。まあ3人目の男って時点で協力はしなかっただろうけど。
+8
-1
-
87. 匿名 2024/09/02(月) 11:19:49
しょうがないよ
いわれのない罵詈雑言受けたんだもん+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/02(月) 11:21:37
>>31
介護とは無縁の生活なんだね+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/02(月) 11:23:48
疑り深く攻撃的になっちゃうんだよね
奥さん旦那さんが大好きだったんだと思う
+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/02(月) 11:24:08
>>75
身体は動くのに脳が壊れて暴走するのが本当にこわい
私じゃなくなる
+6
-0
-
91. 匿名 2024/09/02(月) 11:25:26
>>42
>介護義務のあるあんたたちでやりなよって言ってやった
そーだそーだ!
嫁は相続の権利が一切ない代わりに介護の義務もない
実子が平等にやればいいんだよ
うちは義祖母の件で義叔母と揉めだけど全然話が通じないから、最終的に弁護士さんにお願いしたよ
日本は法治国家
法律が味方してくれるから頑張って欲しい+34
-1
-
92. 匿名 2024/09/02(月) 11:30:38
>>90
自分が普通でなくなったら夫に始末してほしいくらい+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/02(月) 11:30:48
>>21
福祉はどこもいっぱいであてにならないしね+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/02(月) 11:32:08
>>8
いや分かるよ
うちはまだ20年だけど80歳になるまで連れ添ったのならそれが夫婦の全てというかもう他人がどうこう介入したところで離れられない存在なんだろうと思う
そこに罪あれどお互いに納得するべきなんじゃないだろうかと+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/02(月) 11:33:14
>>6
専門家に任せよう+5
-0
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 11:33:44
>>34
でもこの人の場合、女きょうだいはいたんだよね
ただこの世代だと嫁いだ家の人だからみたいな認識だろうし、どのみち頼れないかな+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 11:34:09
>>61
精神系の薬だと処方されて大人しく飲む患者とも限らないのが難しいよね+4
-0
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 11:34:55
>>29
寿命が伸び過ぎた弊害だから特効薬でも生まれない限りどうしようもないよ
施設を増やして入り易くしても結局その為の負担は税金で下の世代にのしかかり更に高齢化が進む
それこそ国が終わらせてやるしかない、個人が背負える責任でも無いし+5
-0
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 11:36:44
>>8が今現在、老親の介護をしている当事者ならこの意見も苦しい介護生活の中で思わずこう言ってしまうんだな、て同情するけど。
そうでないなら、また介護する必要もない立場なら、勝手なことをほざくなと言いたい。
+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/02(月) 11:37:08
>>89
一番信頼してる人に被害妄想みたいのが向くって言うよね。
でもだからって四六時中ワーワー言われたら…辛いよ。+3
-0
-
101. 匿名 2024/09/02(月) 11:37:18
>>64
私は実母が認知症だったけど、電車で1時間掛かる距離に暮らしていたのと、子どもが7歳と3歳で、あまり無理しないで週2回午前中だけ介護してました。その結果、ボヤは出すわ行方不明になるわ、早朝近所の飲食店で無理矢理食事出させるわで、お金使って有料老人ホームに入れました。+3
-0
-
102. 匿名 2024/09/02(月) 11:45:41
>>42
介護義務って直系の血縁者にあるって知らないんですか?そのバカ達は。息子である夫に義務はあれど、奥様には発生しない義務なんですよ。
実際、夫の義務を支えるという意味で嫁にも課せられてましたが、もっとも血縁者であるお義母さまのご兄弟に義務はあるんですけどね。
おかしいですよね。
無理なさらないでと言いたいけど、どうにも行かない状況もありますし、本当に、ご自身が無理だと思ったら逃げることも悪ではないです。+22
-0
-
103. 匿名 2024/09/02(月) 11:46:52
>>101
それすらしないで生きていけてる人がいるんだよね。
最終的に医療保護とか頼まれてたけど、断固拒否みたいな。+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/02(月) 11:48:03
認知症になると家族が24時間面倒見るのは無理よ、体力的精神的に壊れる。ホーム入所代を貯金しておかないと老後が大変になる。+5
-0
-
105. 匿名 2024/09/02(月) 11:54:02
>>1
抗コリン作用のある
睡眠薬、抗精神病薬を飲み続けると
認知症になるよ+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 12:03:13
施設に入れようにも、本人が入居を拒みますのでそこで話は終わります。
いずれストレスが言動に出てしまったり 常日頃死を願う。またはこういう結果になるわけです。
事情を知らない親族なども口出ししてきますので、高い確率で一族離散や家庭崩壊にも
これも大きな社会問題ですよね
+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 12:03:53
>>56
自分が認知症になって家族に迷惑かけるなら
わたしはそれでもいいな
認知症って本当家族病むし+7
-0
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 12:10:52
>>39
こんなのに謝らんでもいい+8
-0
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 12:17:03
>>6
よこ
お疲れさまです。頭が下がります。
同居してる人のそういう苦労とか大変さは知らないでたまに変な小姑だの嫁行ったから関係ないだのいいながら何もしないくせに口だけ出す身内とか、おいしい所どりしたい人が都合よく遊びにはいきたいけど面倒なんて見たくない!だの自分の実家や親はとられたくないけど面倒見たり金だしたりしたくない!みたいなのがいません?
そういう人達大嫌いなんだけど。+10
-0
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 12:21:45
>>41
認知症発症したら
人格が変わるから元の人とは
違うと割り切るしかないんだよね。
で、もの取られ妄想の人は
話が全く通じないから
自分が疑い掛けられても
取ってない証拠(動画や写真などを見せても)
全く通じないんだよ
こんなのインチキだのナンダの
話にならない
離れて暮らす以外方法が無い
けど同居してないと無理ならば
はっきりいって詰む
施設入所も拒否るだろうし
無理やり入所させても
施設の人達に疑い向けはじめて
施設から退去して欲しいとか言われるし+7
-0
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 12:29:11
とにかく介護においてこの先何か新しいプランが構築されて欲しい。
私は1人に一台介護ロボットを与えて欲しい。+2
-0
-
112. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:07
私の母親は独り言含めてともかく話し続けてる
同じ事を何回も話すから検査連れて行ったけど認知症ではなかった
静かにしてと言っても黙らないし現状でこれだと認知症になった時が怖い+4
-0
-
113. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:46
元陽キャの認知症は本当に大変だと思う。
自分は間違ったこと言ってないと本気で思ってるから、話が通じない。+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:47
>>8
ガル民がそうやって擁護していた事件、蓋を開けたら奥さんは施設に入りたがっていたのに旦那さんが無理やり引き取って在宅介護をした末の殺人というパターンもあった+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:22
>>107
横だけども、認知症になった人は自分が認知症だとはわかってないと思う
だから認知症なわけで…
私がボケたら捨てて、と軽く言う人でも
実際ボケたら生きる力はめちゃくちゃあるからね
なぜならボケてるから、自分がボケてるとは思ってないんだよ…+8
-0
-
116. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:38
>>23
私は父親似+1
-0
-
117. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:19
>>3
それ、誓えませんて言ったら式が進まないから誓いますって言っただけ。私も誓えないけど誓いますって言ったよ。離婚したけど。+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:44
>>28
だよねー
わかるよって言っちゃう
そんなこと他のところでは言えないだろうから
そして誰にも言わない+11
-0
-
119. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:39
どうやっても自分が認知症って
理解出来ないのだろうか?
他人は疑うけど自分を疑わない
それは自分の不安さから他人のせいに
置き換えるらしい+3
-0
-
120. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:29
もう介護に関する家族内の事件は許してあげてほしい
よくそこまで面倒みたねって言ってあげてほしい+5
-2
-
121. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:41
>>107
え?あなたかあなたのパートナーが子供のえじきになるんだよ?いいの?+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:37
>>1
どうせ若い頃に浮気して奥さんに我慢させてたんだろ+0
-2
-
123. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:15
>>39
相手にしない方がいいよ!+6
-0
-
124. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:21
こういう事件、お互いが初婚同士の若い頃からの長年連れ添った夫婦っていう視点で見てしまいがちで、
そうなると殺害してしまった方に凄く同情してしまうんだけど、
どっちかが連れ子ありのバツあり再婚となるとどっちにも同情できなくなる。
子供さんが親のそういういざこざに巻き込まれてかわいそうだなって子供さんに同情してしまう+1
-2
-
125. 匿名 2024/09/02(月) 14:16:25
これは仕方ない。苦楽を共に生きた伴侶が認知症で、自分も高齢者。キツいね、つらいね。+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/02(月) 14:29:50
これからこんなの増えるんだろうなぁ…うちもこうなる可能性が高いわ+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/02(月) 15:55:08
>>37
枕詞と思えばいいだけ
いちいち書くほうが大人気ない+3
-0
-
128. 匿名 2024/09/02(月) 19:17:17
>>1
わたしなら相手のところに行くと外に出ようとしたら止めないけどね
そのまま行方不明になってくれたらほっとする+0
-1
-
129. 匿名 2024/09/02(月) 20:12:57
両耳にハサミの刃先を突っ込んじゃった。騒ぐと中まで傷つくぞと。効果アリでした+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:06
他人事じゃないよなぁ+0
-0
-
131. 匿名 2024/09/02(月) 23:47:14
>>31
経験したことない人が何言ってんの?
本当に死んでほしいと思ったよ
なんなら頭の中で何回も殺してた
+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/02(月) 23:47:58
>>37
うざいわ
+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/03(火) 00:10:31
男が介護するとホント殺すよな。最後夫に殺されて終わるなんて可哀想過ぎるな。+0
-2
-
134. 匿名 2024/09/03(火) 00:13:41
>>120
自分が殺されても同じ事言えんの?自分の子供が将来伴侶に殺されてもそう思うのか?+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/03(火) 00:16:19
>>3
それは綺麗事。
少子高齢化になればこういうニュースは増えていくよ、、、+3
-0
-
136. 匿名 2024/09/03(火) 00:20:00
>>124
こんな事件にまで結婚歴を気にするとか異常だわ。離婚して再婚したら殺人されてもいいって感想になる人は絶対何があっても離婚するなよ?再婚もするな。あ、高齢独身か、、、笑。+0
-0
-
137. 匿名 2024/09/03(火) 02:38:13
>>36
プラス押したけど愛してる家族だとつらいかな
プラス押したのは生まれたときにいた売春宿の奴らを思い出したから
あいつらの介護なんか絶対にしない
でも愛してる家族なら無理心中するかも
世話するのもつらいとしても、残していったら施設とかでかわいそうな目に遭うんじゃないかとつらいし+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/03(火) 08:51:06
>>23
皆ではない+0
-0
-
139. 匿名 2024/09/03(火) 23:00:24
>>15
福祉の手が伸びてほしい、はわかるけど
なんで公的機関が責められないといけないの??!!!
他責?!酷い考えだね、びっくり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
80歳の夫が、介護していた85歳の妻を殺害した。妻を手にかけた後、自身の命も絶とうと考えたが果たせなかった。家事を一手に引き受け、献身的に尽くす日々が続いた末に起こした事件だった。