-
1. 匿名 2024/09/01(日) 16:16:56
教えてください。
一人暮らし歴がもうすぐ10年になりますが、料理が面倒です。
いつもすぐできる同じようなものを使っているのでいい加減飽きましたが、どうせ自分で食べるのだから時間を割きたくないという理由で凝ったものは作る気が起きません。
いつも忙しいわけでもなくなんなら時間はある方だと思います。
料理が嫌いだったけど好きになれた人、きっかけがあれば教えて欲しいです!+28
-1
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:33
+8
-41
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:58
外食よりよっぽど好みに美味しく作れると気がついたから+89
-2
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:02
元々料理が好き+12
-4
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:11
節約+22
-0
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:12
コロナきっかけに外食が減ったから家で作るしかなくなった
最近では家で焼き肉もしてる+21
-1
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:21
食べたい料理が増えたけど近所に色々お店がなく作るしかなかったんだけど、作ってたら楽しくなってきた。+14
-0
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:34
母があんまり料理しない人だったから+20
-1
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:02
アツアツの美味しいものが食べたい…ただその執念のみ…+23
-0
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:15
子供が産まれたから!大きくなったら美味しいご飯食べさせてあげたいと思い料理作る様になったらハマった+13
-6
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:27
手料理を美味しいって言ってくれたから
自分一人分なら品数もあまり作らないかも+17
-2
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:38
元々好き。+3
-4
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:29
母親の料理を美味しいと思わなかったから
+18
-0
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:32
玉ねぎとシーチキンだけの料理教えてもらって、こんなに簡単で美味しいの出来る事を知って。。+10
-0
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:46
私の好みの味は私が一番知っていることに気づいたから+31
-0
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:50
>>1
食洗機買った
洗い物のストレスが無くなったら、いろいろな料理にチャレンジするようになった
お弁当作ったり、好きなお茶作って水筒持参したり、毎日継続できてる+22
-0
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:51
インスタやるとかモチベ上げないと
手の込んだり変わったものとか見栄えの良いものとか作る理由がないも思っちゃう
食べられるもの作るだけで偉すぎると思う+7
-1
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:05
薄味でさっぱりしたものが好きだから自分で作った方が好みの味になる+9
-0
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:06
母親の料理がまずかったので
とはいえレパートリー増やしたかったのでABCに通った
そのうちレシピに飽きたので行かなくなった+5
-1
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:19
ゆうこりんの動画+2
-3
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:29
子供の頃お母さんと一緒に料理するのが楽しくて、そこからずっと好き
家事の中で料理が唯一好き+13
-1
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:49
>>2
はさみ?✂+21
-0
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:11
主婦歴20年以上ですが今でも大嫌い
仕方なく作ってるけど一生好きになることないと思う
嫌いな人はならないよ+32
-0
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:08
母の手伝い+1
-0
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:26
>>22
心がキレイな私たちにはハサミにしか見えないよね+37
-1
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:38
幼稚園の頃からキューピー3分クッキングとかのお料理番組が好きで、レシピ本を見てるのも好きだった 小学生になると自分で本見ながら作ったりする様になって、今に至るって感じです 母があまり料理上手じゃないのも影響あったかも+7
-0
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:39
+1
-4
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:57
作ってみたら意外と美味しかった+5
-0
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:05
自分好みの味付けで揚げたての唐揚げが一番美味しかったから+6
-0
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:22
一口コンロの激せまキッチンから2口コンロの広々キッチンの物件に引っ越してから料理楽しい+10
-2
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:56
小学生の頃に、簡単なものだけど本の通りにつくってみたらとてもおいしくて、自分でこういうものが作れるのか!って嬉しかったのがきっかけだな
自分でできるというのがポイントだったよ+7
-0
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:04
主さんじゃなくてごめんなさい
料理好きな人はやっぱり元々食に興味があるんですか?
私は食に興味なくてイマイチモチベーションも上がらないと感じる+3
-3
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:10
元々好きな方だが大家族のお母さんが手際よくたくさん美味しそうな料理作っていくYou Tube観るとやる気でる
働いて子供たくさんいてこんなたくさん料理して家綺麗で自分も頑張ろうってなる+4
-2
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:37
幼稚園のときにおばあちゃんの真似して
朝ごはんに炒り卵作ったらめちゃくちゃ美味しくて
それからずっと好きだよ。
本業終わってから、夜調理の副業までしてるw
家族のご飯も全部手作り。
大変だけど好きだから辞められん。+15
-0
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:21
やればやるほど好きになる
なんかこうあっさりした温かい物が食べたいなみたいなふんわりした希望を冷蔵庫にある物で適当に作れるようになってきた+3
-0
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:39
登場人物が料理をする漫画やドラマ、映画を観て、真似して作るようになったら楽しくなった。レパートリーも増えました!+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:57
やってみたら案外できたから、少しずつ挑戦して今に至る、還暦前のおばば。+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 16:27:17
実験みたいで楽しい
あと無心になれる
でも作るのめんどくさいときもある+15
-0
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 16:27:48
外食でサラダとパスタのセットとか頼んでも、
クソショボいドレッシングがカスカス状態のちっさいサラダ出てきて、パスタも大したことなくて、
夫とコレなら家で作ったほうが全然いいねとなる+7
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 16:28:00
お惣菜って高い、美味しくないなと思ったから+7
-0
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 16:28:00
あんまり自分の料理ぱっとしないなと思って会社の子に相談したら
昆布と鰹節から出汁とるといいよって言われて試しにやってみたら
あれこれマジで私の料理?美味しいじゃん!となったよ。
ダマされたと思ってやってみて!+11
-3
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 16:28:03
母親が仕事最優先の料理嫌いで『食を楽しむ』という概念がない人で、「栄養が足りていればそれでいい」で、不味くはないけどとにかく何でも打ち込んだ料理(レパートリーもほぼない)を食べるだけって感じの人で、一方祖母は料理上手で祖父母の家に行く時だけ美味しい料理が食べられるって感じだったので小学校入学あたりから祖母の料理を教えてもらったり、見て覚えることを繰り返した。
中学生になる頃には(母に禁止されていた)揚げ物以外の基本的な家庭料理は自分で作れるようになって、祖父母の家に行かなくても食べたい料理を自分で作れるようになった。
そのうち自分だけでなく母や祖父母が私の料理を喜んでくれるようになって、そこから自信がついてきた感じ。+13
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 16:29:14
>>1
別に好きでもないけど外食、惣菜に使われてる悪い油や添加物が嫌で自炊してる
夏と冬は台所が苦痛だから超時短レシピにしてるよ+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 16:30:05
一人暮らしし初めて節約のためがきっかけ。凝り性だからハマったら月いくらで暮らせるかチャレンジしてました。月の食事代が7,000円代だった時期があります💴+12
-1
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 16:30:34
>>13
これ同じ
うちの母が更年期障害で寝込んで高校生の時から家事全般をする様になったんだけど、自分で作ったご飯の方が美味しくて料理って楽しいと思えるようになった+16
-0
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 16:31:04
>>41
出汁は大事
とにかく高級なのにするとよい+10
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 16:31:42
>>41
とらなくてもほんだしでもじゅうぶん美味しい+11
-0
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:01
たまたま作った料理が美味しくできたから
レシピ通りに作るとほぼ失敗しないのがわかったから+9
-0
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:04
美味いものをたらふく食べたい、ただそれだけ+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:16
>>44
一週間2000円弱なら可能だよね
長続きしないけど笑+4
-1
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 16:33:46
結婚して旦那と子供
家族みんながいつも楽しみにしてくれてて、たくさん食べてくれるから
いつもみんなが食べてくれるのを見るのがすき+9
-1
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 16:34:03
大食いだから外食で満足に食べようとすると財布と周りの目が気になるのよ。スーパーで安い肉しこたま買い込んで人目を気にせず腹一杯食うのが1番幸せ。+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 16:34:15
>>25
面長のネズミさんにも見えるよー+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 16:35:16
ケチで美味しいものが好きだから。がんばれば外食せずに美味しいものが食べられると知って。+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 16:35:49
>>22
>>25
いやポコチンっしょ
+4
-5
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 16:36:21
IHにしたら掃除の抵抗がなくなって楽しくなった+7
-0
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 16:37:31
>>27
20分くらい見てるけどまだ切り終わらない!+15
-0
-
58. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:08
子供が何食べても美味しいって言ってくれるから
嬉しいから色々作るようになった
独身時代ローソンのネバネバ蕎麦を毎日買うのが日課だった私が見たら驚くだろう+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:23
>>25
汚い人には違うものにみえる事を知ってるの?+0
-2
-
60. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:45
>>1
自分で作った方が美味しいと気付いたから。
自炊の方が安いしね。+8
-0
-
61. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:53
上手く出来たらすごく嬉しいから、奥が深すぎて飽きない
+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/01(日) 16:41:06
>>25
羽のないトンボさんかなー+4
-0
-
63. 匿名 2024/09/01(日) 16:41:21
食いしん坊だからお店で食べる量では足らなくて自分の思うままの量や品数を食べたいと思ったら作るのが1番だった。
+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/01(日) 16:42:31
便乗していいですか
スパイスカレーのチリパウダー大さじ1杯って多いよね?
+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/01(日) 16:42:39
>>1
作ったら両親が喜んでくれたから学生時代から作ってました。
お弁当も自分で作ってスーパーのレジバイトしてたので食材もついでに買って帰ってた。
そのあとは好きになった男の子も喜んで食べてくれたら自然と料理好きになったよ+7
-0
-
66. 匿名 2024/09/01(日) 16:45:49
>>32
食べるの大好き!!
人の3倍は食べる!
けど買ったりすると高いから自分で好きな味、量にして食べる!
あと基本的に手先も器用だし
何するにも効率良くできるタイプだね。+7
-0
-
67. 匿名 2024/09/01(日) 16:47:51
左利きで包丁が扱いづらく料理も下手だった。
授業は右利きを前提に進めていくものだからいつもついていけず。
小学校高学年の時、当時の担任の先生が「1ヶ月時間をくれ」と言うから、何ごとだと思ったら先生が左で包丁を使えるように練習して、教えることが出来る程度には左で包丁を使えるようになっていた。
そこから先生とマンツーマンで左利きの場合の包丁の使い方など、料理の基本を教えてくれた。
そこから料理に目覚めて、今では気晴らしに趣味で料理を作るほどになった。
(もちろん、包丁は今でも左で使っています)
何がきっかけで料理に目覚めるかは分からない。+9
-0
-
68. 匿名 2024/09/01(日) 16:48:17
>>1
外食やコンビニ飯に飽きたから。
田舎で選べるほど店もなくて
その代わりスーパーに新鮮な野菜や魚が
たくさん売られてて、料理するようになった。
自分好みに味付けとかできるのいいよ+8
-0
-
69. 匿名 2024/09/01(日) 16:51:42
>>67
なんという崇高な教師✨+15
-0
-
70. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:24
>>3
お店で美味しかった物を自分で作るとマジでサイコーだよ。
おかわり自由!+11
-0
-
71. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:39
>>1
食べる事が好きだから子どもの頃から台所立ってたよ+6
-0
-
72. 匿名 2024/09/01(日) 16:55:19
>>16
食洗機の手入れが大変と聞くんだけどどう?+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/01(日) 16:59:02
中1の頃に日曜の昼ご飯を作ったらお父さんが美味しい美味しいって褒めてくれて
ただの野菜炒めのようなものだったけど、それからもっと美味しいものを両親に作ってあげたいと思うようになって
高校の頃は母に近いレベルに達してたと思う+4
-0
-
74. 匿名 2024/09/01(日) 17:01:00
スナックで働いていた時
チャームを作る人が
突然辞めた
そこでピンチヒッターで
私が入ることに
しかし…料理なんて
無縁の私がまず
とった行動は
オレンジページを買い
そこに載っていた
ものを作った
最初はあまり評判は良くなかった
そーこーしていたら
ある日、サンマの梅干煮を
作って出したらそれが
お客に大好評!
それがきっかけで
料理好きになった+5
-1
-
75. 匿名 2024/09/01(日) 17:06:48
>>57
20分くらいずっと見ているあなたがすごいわ!!+12
-0
-
76. 匿名 2024/09/01(日) 17:07:15
自分のために作る気にはなれないけど、誰かが食べて「美味しい」って言ってくれたら嬉しい。
私は子どもの頃に母がよく「美味しいね」って褒めてくれたから料理好きに育った。+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/01(日) 17:11:49
わからない
ひとり暮らしの時から揚げたてを食べたいと天ぷら揚げてた
美味しいものしか食べたくないという食いしん坊の欲求が勝って好きになったのかもしれない
結婚した今も外食には本当に美味しいと思う物しか食べに行かない+8
-0
-
78. 匿名 2024/09/01(日) 17:12:55
子どもたちが美味しいと言ってくれるから。
レトルトとか冷凍食品あんまり使わなくなった。+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/01(日) 17:13:24
作る楽しさと食べる楽しさの二重の楽しさにきづいたから
節約できるし健康にもいいー
あと人に作ると喜んでもらえる!+5
-0
-
80. 匿名 2024/09/01(日) 17:13:54
>>1
釣りです
最初はこわごわ捌いてたけど刺し身天ぷらほぼマスターしたよ+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/01(日) 17:14:00
>>72
全然楽だよ!
たまに洗浄用の洗剤使って普通に食洗機回すだけ!
全く大変じゃないよー+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/01(日) 17:19:33
>>57
福祉の限界を見た+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/01(日) 17:20:21
>>3
わかる
自分の好みの味付けにできるし、量もたくさん作れるし
好きなものだけ何品か作って、好きなテレビやドラマ等見ながらのひとりの食事が最高なんだよなー
いつもは家族がいるからできないんだけどさw+13
-0
-
84. 匿名 2024/09/01(日) 17:25:20
旬の食材を食べたいから+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/01(日) 17:27:24
YouTubeやInstagramを参考にしてる。+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/01(日) 17:33:35
料理苦手だったけど、リーマンショック時で失業保険もらって資格取得してたとき、家事全般任されて料理の基本を親に教えてもらってから、意外と簡単やん!と思った。とくに味噌汁は母より美味しいと絶賛されたし、汁物がうまいと煮物とかなんとかなる作れるものなんだな〜って。料理のさしすせそ は覚えておけばなんとなかなる+4
-0
-
87. 匿名 2024/09/01(日) 17:35:49
>>73
おいしい。と言ってもらえると、もっとスキルあげたいと思うよね〜+5
-0
-
88. 匿名 2024/09/01(日) 17:41:26
>>27
包丁の持ち方間違ってるよね+6
-0
-
89. 匿名 2024/09/01(日) 17:48:13
>>26
私もそうだった
金子信雄から始まり上沼恵美子とかNHKとかの料理番組をよく観てたしおばけのアッチとかこまったさんとかの本やら美味しんぼとかミスター味っ子とかの漫画やらよく読んでたから基本は全て見様見真似で出来た
キッチンが好きなんだよね
鍋や食器も大好き+7
-0
-
90. 匿名 2024/09/01(日) 17:48:31
>>67
私も子供の頃から左手で包丁を使ってるけど、そんなに難しいもの?
右利きの人がやってることを両手逆にしてやるだけだけどな。
それとももしかして、左利き用の特別な切り方とかあるの?
+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/01(日) 17:50:48
>>55
やめなさい!+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/01(日) 17:56:14
年をとると薄味の方が良いとなる。
買ったものってほぼ濃いよね。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/01(日) 18:10:44
>>73
感動した!!!+4
-0
-
94. 匿名 2024/09/01(日) 18:14:43
>>25
私には矢印に見えたお+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/01(日) 18:20:20
おままごとからのママレンジデビューで🔥火がつき台所にてリアルおままごとへ移行 食の探究がエグイ一族で母もお料理上手 手が荒れちゃうからしなくていいわよと散々言われていましたが、私からお手伝い志願してやらせてもらってました いざ作ってみると母はじめ皆んなが、あなためちゃくちゃ天才!と褒めてくれるので得意になりました🤷♀️+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/01(日) 19:06:41
母の料理があまり美味しくなかった。
外食もほとんどしなくて、給食くらいしかよその味を知らなかった。
一人暮らしを始めたとき、オレンジページをみながら作った料理がすごく美味しくてびっくりして、それ以来。+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/01(日) 19:27:31
>>90
右利きの人がやってることを両手逆にしてやるだけ
→右でやっていることを左に変換するのが下手というか、難しかったです。
先生が左で包丁を使って教えてくれたので、変換する必要が無くて、スッと理解出来るようになりました。
先生も「包丁が両利きって最強だろ。今後指導する上でメリットしか無いし、包丁を左右両方で使えるようになって良かった」と言っていたので、先生もまんざらでもなかったようです。+5
-0
-
98. 匿名 2024/09/01(日) 20:06:22
>>13
めっちゃ分かります
唐揚げに下味つけることすらしないから
初めて作った時感動して全部食べてしまった+5
-0
-
99. 匿名 2024/09/01(日) 20:28:26
>>1
安価で美味しい物が食べたいから。趣味が高じて調理師免許もとってみた。+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/01(日) 20:38:11
>>69
右でやっていることを左に変換するのが下手というか、難しかったです。
先生が左で包丁を使って教えてくれたので、変換する必要が無くて、スッと理解出来るようになりました。
先生が褒めて伸ばしてくれたこともありますが(笑)
先生も「包丁が両利きって最強だろ。今後指導する上でメリットしか無いし、包丁を左右両方で使えるようになって良かった」と言っていたので、先生もまんざらでもなかったようです。+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/01(日) 21:04:37
>>3
センスあるんだろうなぁ。羨ましい!+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/01(日) 22:35:07
>>3
いっぱい食べたい時に安く食べられるしいいよね+2
-0
-
103. 匿名 2024/09/01(日) 22:35:47
>>3
本当これ
親子丼は少し甘めが好き
しょうが焼きは生姜多めが好きなので自分で作るのが美味しい+2
-0
-
104. 匿名 2024/09/01(日) 22:36:14
>>13
おふくろの味てのがないんだよね…
みんなおふくろの味てあるのが羨ましかった+4
-0
-
105. 匿名 2024/09/01(日) 23:15:39
>>1
飲食店勤務になった!当たり前だが、手際よくなり料理上手に。+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 02:11:53
子どもに美味しいものを食べさせたいと思ったから
旦那にはついぞそんな気持ちになれませんでした+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 08:16:00
子どもの頃から和洋問わず料理番組を見るのが好きだった。
+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 09:31:54
無心になれるから、好き
千切りとかすごく好きだな+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 09:32:34
めちゃくちゃ嫌いだったけど、
旦那が褒めてくれるのがうれしくて
美味しい!!が聞きたくて作ってるうちに好きになりました😊+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 09:55:59
包丁を換えたこと
ニトリの2000円ぐらい(当時)の包丁からグローバルのペティーナイフに買い換えたら気持ちがいいくらいスパッと切れて!
しかも手が小さい私にはピッタリだった
自重があるから切りやすいのよね
それまで苦だったみじん切りもなんのその
自炊が楽しくなって外食が減った+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 16:21:22
隠された自分の才能に気づいたから+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/03(火) 07:34:21
>>41
同僚の女子力凄いね。
私そんな素敵なアドバイス出来ないや+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/04(水) 06:41:26
>>100
最強になれたってそういう事にしてくれた
負担にならないよう言ってくれたんだよ
利き手じゃない練習なんて大変だと思うよ
なのに「まんざらでもなかった」って、、、+0
-0
-
114. 匿名 2024/09/10(火) 10:27:54
>>34
調理器具や調味料も増えますか?
オススメの器具やよく使う調味料を教えてください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する