
お盆人出、全国6割で減少 台風・物価高で旅行控え
100コメント2024/09/03(火) 08:30
-
1. 匿名 2024/09/01(日) 13:01:18
台風7号の東日本接近が響いたほか、物価高と猛暑が旅行や外出控えにつながったとの指摘が出ている。南海トラフ地震臨時情報の発表に伴い、政府が注意を呼びかけた影響も西日本の一部でうかがえた。+28
-3
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 13:01:45
そりゃそうだ+103
-0
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:19
台風やら地震の影響で海も閉鎖してたところあったからしょうがない+101
-0
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:25
年明けからずっと今年は変+136
-0
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:45
観光地に住んでるけど確かに人少なかった。
まぁそれでも渋滞はしてたけど。+14
-0
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:50
暑かったしね〜+49
-1
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:53
予約しても台風やら地震やらで直前までどうなるか分からないしで面倒臭いから行かない
そもそも高いし+75
-0
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:54
人や車が減って欲しい+18
-0
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:58
お盆はお墓参りしたらゴロゴロだな、毎年+9
-0
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:01
いちばんのかきいれ時っていうタイミングで
地震きたり台風きたりしたからね
+88
-1
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:07
台風、物価高、猛暑
そりゃ出かけたくなくなるよ
義実家帰省なんて論外+56
-1
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:09
財務省官僚が高速道路の休日割引も廃止したし
そりゃそうなるやろ
緊縮財政は
世の中壊すんだよ+61
-1
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:11
そもそもいつかお盆という概念がなくなりそうな気がする+29
-0
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:19
いま、お盆の話?+3
-0
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:27
暑すぎたのも一因かと+7
-0
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:31
この夏は酷暑、ゲリラ豪雨、台風、米不足で散々だわ。+73
-0
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:43
旅行の何がいいのか分からない
旅行が好きじゃない人間も普通にいるから+12
-14
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:49
我が家も帰ってこないようにと通達した+4
-0
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:52
ギリギリのラインで行って帰ってこられてラッキーだった 1日ズレてたら欠航だったし…+9
-0
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:12
暑いし地震注意報出るし+5
-0
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:19
暑い・高い・人混み・楽しさより疲労が上回る、メリットが無いんだよな+53
-0
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:29
夏休みは北海道旅行、関西の実家帰省、花火大会、映画館、市民プールくらいだった。娯楽費用は削るばかり。+6
-9
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:51
台風と物価高じゃないでしょ。地震来るかもって言ってたから+13
-0
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 13:05:12
>>6
むしろこれじゃないの?って思う
ディズニーも空いてたみたいだね、みんな元気にお外出られる気温ではなくなってしまったよ+40
-0
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 13:05:19
台風なんて毎年必ず来るのになんで毎年電車止まるんだろう
根本的に何か対策すればいいのに+2
-8
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:04
でも外国人は多かった
8割外国人の印象+21
-0
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:19
>>1
あれっ?
公式発表の前年同月比の消費者物価上昇率はたったの2.4%だったと思うけど。
やっぱり嘘の数字だったのね!+6
-0
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:38
>>22
充分満喫しておられるかとw+25
-0
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:41
>>12
すさまずい国民いびり。次から次へ、よく思い付くよね。+30
-1
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 13:07:23
外国人いなくなったら行く+20
-0
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 13:08:18
金ねンだわ+11
-0
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 13:08:44
>>24
このクソ暑い中高いお金払って快適でもない場所に行かないって思う人が多かったんかもねw
ユニバもガラガラだったみたいだし+40
-0
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 13:08:59
>>10
なんか最近、新幹線早々と運休なるね。
急に止まって大混乱、何時間も列車内に缶詰よりかはいいのかな?
今回も結局フツーの天気なのに止まってたな。+19
-1
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 13:09:23
>>22
むしろアクティブに楽しんでるよw+9
-0
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 13:09:52
お盆に近場の温泉の観光地に行ったけど、空いていて良かったよ
でも、台風直後でめっちゃ暑かったけど、パワースポットの神社は貸し切り状態だった+8
-0
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 13:09:56
>>13
お盆=帰省って概念もなくなっていいのにね+23
-0
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 13:10:04
連休入る前夜に神奈川に震度5の地震来るし&台風予報コンボで出鼻くじかれた感ある+14
-0
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 13:10:33
暑かったしなそれは毎年だけど+3
-0
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 13:12:06
今年長い休みだったから旅行検討したけど通常の倍の宿泊料でそれこそ9月になったらすぐさがるから行く気になれなかった+6
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 13:12:06
これからお盆休みだ!てタイミングで南海トラフ警戒になって
今回の、自転車並み超ノロノロ台風で夏休み最後の週も台無し+27
-0
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 13:13:04
台風や物価高よりも、暑さと観光客も含め人の多さでどこにも行かなかった。+4
-0
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 13:13:25
シルバーウィークで使えばいいやん+0
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 13:13:28
>>1
キャンセルしたり
足止めになったり
台風に振り回されたお盆休みだったよね+2
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 13:15:55
今週くらいの暑さならどこか行こうって気にもなったかもだけど、お盆のころは暑すぎた+9
-0
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 13:17:24
お盆休みは、家でニュースの混雑状況見てるのが好きですw
何故かわざわざ車で高速乗って渋滞の実況したり、パーキングエリアで疲れた家族にインタビューしてるやつ。
+13
-2
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 13:20:55
ホテルから見える花火大会へいくつか行ったけど例年になく高かった
中でも関東から行きやすくてたくさん花火が上がる諏訪湖が一番高かった+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 13:21:31
>>12
気づいてなかった
しょうもないことするね
外国人には
激安高速乗り放題パスを販売してるのにね!
なんで日本人の税金で作った高速道路の割引が
日本人対象外で外国人向けなのかわからんのだけど!+47
-0
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 13:21:35
観光業って改めてリスクでかいなと思う+11
-0
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:18
>>1
長いコロナあけの初めてのお盆だったのにね....
かけいれどきの事業者は損害大きいよね+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:22
お陰様でお金使わない夏だった
でも、冷蔵庫と掃除機を買い替えたからプラマイゼロだった
今は節約中+5
-0
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:30
米が無いとか、天皇陛下は何をしてるのか
1月1日に大地震は起きるし+0
-10
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:46
>>4
さっきも富士五湖で地震あったし富士山噴火の前兆かな+12
-2
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:54
>>1
嘘だろ。観光地は激混み、ショッピングモールも激混み、駐車場はどこ行っても満車、高速道路は大型連休のみならず土日祝は渋滞。
物価高とか猛暑とか関係なくみんな出歩いてるだろ。
みんな金持ってるんだから。+3
-3
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 13:25:49
>>16
そして台風で野菜高い+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 13:25:52
臨月でどこも行ってない子どもらと近所の川のみ
産んだ後も台風だからはよ帰れと午後退院が午前退院させられましたー+0
-5
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 13:29:01
>>53
なんか、出かけなくちゃいけない、みたいになってるよね。
子どもの夏休みの予定も色々うめてあげなきゃ、みたいな。
結果、行き当たりばったりな家族は急でも行けてとりあえず楽しいショッピングモールでも行くか、となる。+9
-1
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 13:30:12
こんな時に遊びに出かけるやつはバカでしょ+1
-0
-
58. 匿名 2024/09/01(日) 13:30:35
>>4
元日から地震、お盆は地震や台風だもんね。+22
-0
-
59. 匿名 2024/09/01(日) 13:31:03
毎年、2回は旅行✈️行っていました。
国内と近場の海外。
流石にお盆は高いので避けてましたが
とにかく旅行代金が高騰していますね。
今月、(静岡在住)
京都滋賀に2泊3日旅行に行きました。
夫婦二人でそんなに贅沢しなくても
13万ぐらい使いました。
コロナ前なら10万ぐらいの予算で
まあまあの旅でした。
例えば台湾🇹🇼にしても
前より1.5倍〜2倍の費用がかかりますね。
そりゃーお盆に帰省する人少なくなりますよ。
南海トラフ注意や台風🌀が無いにしても
娯楽に使えるお金が出し辛くなっているのは
確かです。+3
-2
-
60. 匿名 2024/09/01(日) 13:31:34
来年はこんなに暑くないんだよね?
もうずっとこんなだったら地獄なんだが+0
-0
-
61. 匿名 2024/09/01(日) 13:33:38
飲食店勤務だけど特に大きな観光地でもない街で、今年のお盆は売り上げすごかった
日帰りとか近場で外食だけちょっと贅沢しようか?って人が多かったのかなと話してたところ+9
-1
-
62. 匿名 2024/09/01(日) 13:34:13
>>26
今年旅行した先の、バスターミナルの受付の人も駅員さんも、地方のイベントの受付の人も英語話せる人が絶対いる感じだった+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/01(日) 13:34:25
>>17
子供の頃に旅行に行ったことがないとそうなるらしいね+7
-4
-
64. 匿名 2024/09/01(日) 13:36:07
>>61
多分そんな人多かっただろうね。イオンとかも混んだかも+3
-1
-
65. 匿名 2024/09/01(日) 13:36:16
盆とか高くて混んでるときにわざわざ疲れにいくのがアホらしくなり、今年は子ども学校休ませて平日から帰省することにした。
子どもにはゴメンやけど、何もかもが全然違う。
+7
-1
-
66. 匿名 2024/09/01(日) 13:36:39
>>56
どこにも連れて行かないと体験格差って後指さされるから今時はみんな頑張るよ+6
-0
-
67. 匿名 2024/09/01(日) 13:49:00
旅行に行きたかったけど、暑すぎるから秋以降に行こうってなってるよ、ウチは。
昨年USJ行ったけど、暑すぎてヘトヘトになったから、夏の旅行は無理!+9
-1
-
68. 匿名 2024/09/01(日) 13:50:26
お盆は旦那が仕事だったから8月最終週に都内からハウステンボス、熊本旅行予定だったけど台風でキャンセルした(結局ズレて大丈夫になってたけど)
夏休み最後に旅行やお出かけ予定だった人もかなりキャンセルしたんじゃないかな+6
-0
-
69. 匿名 2024/09/01(日) 13:52:36
スマートフォンの位置情報…+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/01(日) 13:52:57
>>4
休まる暇がないよね
航空機から地震から台風から、、
夏場なんて毎日ちょこちょこ雷雨やスコールが起きて地味にしんどい+23
-0
-
71. 匿名 2024/09/01(日) 13:54:42
行楽シーズンは秋+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/01(日) 13:58:21
>>12
ゆ+0
-1
-
73. 匿名 2024/09/01(日) 13:59:40
>>12
キチガイ劣等民族だしね
そもそも高速道路は無料にするからとガソリン税を始めたのに結果はこの有様。
先進国は高速道路無料だよ。本当に卑しい民族だわ+1
-4
-
74. 匿名 2024/09/01(日) 14:02:03
>>47
外国人には
激安高速乗り放題パス
廃止して欲しいよね
日本人ばかり税金とられてバカみたい+17
-0
-
75. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:56
>>7
さらに急な発熱も心配
家族いたら家族分の心配+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/01(日) 14:22:02
九州行ったけど、飛行機もホテルも激混みだったが+1
-1
-
77. 匿名 2024/09/01(日) 14:24:00
暑いし混んでるから外に出たくないねん
お金もないし+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/01(日) 14:25:12
地震注意されてたし、めちゃくちゃ暑いし、台風だったしな。気温的にはやっと35度下回る日が出てくるようになって外で過ごしやすくなった+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:18
>>6
お金より暑さだよ。命かけてまで観光地とか出かけないよね。+8
-0
-
80. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:35
暑すぎて観光したくない+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/01(日) 14:39:41
>>25
事故防止のために止まるんだよ、自然には勝てないからな+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/01(日) 14:40:10
>>9
お墓参りって必要なのかなって思ってる。実家は先祖を大切にあっつい中いつもお盆様を迎えていたけど、義実家は全然墓参りしない人たちだった。初めはびっくりしたけど、楽だからそれでもいいのかなと思い始めている。+3
-0
-
83. 匿名 2024/09/01(日) 14:45:31
>>75
コロナも流行ってたもんね。最近聞かないから、落ち着いたのかな?でもマイコプラズマが流行ってるんだよね。+3
-0
-
84. 匿名 2024/09/01(日) 14:48:32
>>21
海外みたいに1ヶ月バケーションとかならまだしもね〜。1週間程度じゃ、アレコレ出かけようみたいな気持ちにならん。ゴロゴロして、掃除とかしてたら終わる。+7
-0
-
85. 匿名 2024/09/01(日) 14:57:50
コロナ禍落ち着いたと思ったらこれだもんね
観光業界厳しそう+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:01
>>12
民主党が政権を取ったら円高方向に動いたように緊縮財政も緩められていくよ+0
-1
-
87. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:13
>>12
休日の高速道路はむしろ値上げすべきなのでは・・・+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:42
>>81
屋根と壁つければいいんじゃないの?
あと地下通すとか+0
-1
-
89. 匿名 2024/09/01(日) 15:52:19
>>1
お盆突入とともに新幹線で地元へ帰省し、いつも通り母と地元のスーパーとか行って美味しいもの食べて、新幹線でお盆休み明ける前に東京戻ってきた
なので一応外出はしてます+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/01(日) 16:10:28
>>1
交通機関が災害で運行できなかったのも効いてるよね。+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/01(日) 16:27:31
お盆に出かけても猛暑続きだし人多いし金額設定高めだし観光地には行かなかった
カラオケが趣味だからフリータイムのカラオケとペルセウス座流星群を見に近所の空き地に椅子持って斜めになって星空2時間見てたよ
夜中で涼しくておやつ食べながら流れ星いっぱい見られて楽しかったよ
+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/01(日) 18:52:49
>>66
体験格差って言ってるけど、競争だろ。マウントの取り合いだろ。なんでみんな他人を見下す事に生きがいを求めるんだ。+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/01(日) 20:12:17
>>73
先進国でも高速料金が有料の国なんていくらでもあるけど。+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/01(日) 21:16:44
>>93
どこ?バカウヨ?+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/01(日) 23:13:43
>>4
日本沈没の
余波かな+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 00:19:15
>>13
お盆でも仕事の人結構いるよね
保育園や学童保育も開所してるところもあるし+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 01:11:11
>>6
これに尽きる
暑すぎて外出られなかったもん+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 03:14:37
>>92
そりゃ生存競争に勝つ者だけが生き残って進化時ていくからでしょうね+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 03:39:23
>>13
墓じまいする人も増えるだろうしね
負動産と同じで実家出たらほぼほぼ管理不可能+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/03(火) 08:30:21
>>86
魔の民主党時代を世間は忘れたらいかん。消費税アップの道筋を作ったのも民主党政権。外国人参政権法案を通そうとしたのも、、。絶対あかんやろ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お盆期間(8月11~17日)の人出が全国主要都市の駅周辺60地点の6割を超える38地点で前年に比べて減少したことが、スマートフォンの位置情報に基づく分析で31日分かった。...