-
1. 匿名 2024/08/31(土) 12:28:03
他人から高いプレゼントを貰うことや、私自身のために時間を割いてくれるのが苦手です。(勿論してもらったら絶対お礼します)
親が自分のために教育費をかけてくれることも苦手で、塾には一切行かず高校までオール公立+学費は奨学金で国立大に進学しました。(高校に入学してからはバイトを始め、自分の生活費は全部自分で払っていました)
他人からお金をかけてもらうと、どこかプレッシャーを感じて実力が発揮できないため、全部自分でやった方が気が楽だと思ってしまいます。
私と同じような方はいませんか?+108
-15
-
2. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:17
手伝おうかって言われても大丈夫と言ってしまう
なんか迷惑かけてる気分になるので+141
-2
-
3. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:27
誰かに教えるとかは苦手、全部自分でやった方が早いと思ってしまう+22
-13
-
4. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:44
+5
-15
-
5. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:46
私も借りを作るのが苦手だけど…特に語ることもないかな+32
-4
-
6. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:54
なんでもしてもらいたい
イケメンガル男より+4
-8
-
7. 匿名 2024/08/31(土) 12:29:58
+9
-0
-
8. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:09
主さん、偉いなあ。
でも病気とか、どうしても誰かを頼らねばならない時は頼ってね。+26
-5
-
9. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:21
テイカーは死刑+10
-0
-
10. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:26
>>1
何故かちょっと鼻につく+19
-23
-
11. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:34
逆に何かしてもらわないと上がらない+3
-4
-
12. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:47
はい!私!!
自分には価値がないと思ってるから人様に時間やお金を使って貰うのは心苦しい
親にも甘えたり頼るという概念がない+57
-1
-
13. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:49
人間関係をお金でみちゃってない?
お金関係で昔トラブルあったとか?+6
-4
-
14. 匿名 2024/08/31(土) 12:30:53
ご兄弟いたりする?
んで、ご兄弟は親に至れり尽くせりで何でもやってもらって、その愚痴を親から聞かされて育ったりしてない?
私がそうやって育って親に何かしてもらうのが苦手だよ。+22
-5
-
15. 匿名 2024/08/31(土) 12:31:22
相手との関係性による。
相手と仲良くもないのに、やたら物をくれようとする人はこちらを飼い慣らそうとしてる人が多い気がする。単純に考えてると後で痛い目見る。+28
-0
-
16. 匿名 2024/08/31(土) 12:31:35
だいたいのことは自分でできるから頼まない+21
-0
-
17. 匿名 2024/08/31(土) 12:31:38
書きに来たけどなんか次元が違った+8
-0
-
18. 匿名 2024/08/31(土) 12:32:21
おすそ分けによる義理と貸し借りの問題ね。
田舎だと閉鎖的で噂話ばかりで吐き気がしそうだね。+2
-2
-
19. 匿名 2024/08/31(土) 12:32:30
私も典型的長女気質だな…。
なんか、お返ししなくちゃって思うと気が重くなる。
我ながら良くないとは思う。+47
-4
-
20. 匿名 2024/08/31(土) 12:32:42
そいやってきて年取ってからふと「私は何してきたんだろう。しんどい」となって悩みだす人がわりといる。自分でやったほうがいい、自分がやらないと、と自分を自分で追い詰めちゃう+13
-0
-
21. 匿名 2024/08/31(土) 12:32:43
>>2
その場合は自分手伝ってもらう。もし相手が迷惑と感じてもそっちから手伝おうかって言ってきたくせにってなるから+4
-1
-
22. 匿名 2024/08/31(土) 12:33:01
>>1
感謝を知らずお礼が言えない人になる
+3
-10
-
23. 匿名 2024/08/31(土) 12:33:23
じゃあ自営業なんだろうね、凄いわ+4
-5
-
24. 匿名 2024/08/31(土) 12:33:27
>>1
親には甘えるべきだよ
もう大人になったら出来ないじゃない子育てをさせてあげなかったんだね
他人には同じで返せないから頂けませんって言う方だけど+9
-12
-
25. 匿名 2024/08/31(土) 12:34:03
私が入院した時、前もっての説明の時に夫が看護師さんから
「奥さま、他人に頼れる方ですか?」
って確認されたらしい。
まあいいや、ってナースコール鳴らさないとかそういう人っているのかなぁと思った。+15
-0
-
26. 匿名 2024/08/31(土) 12:34:15
バイト先で、1人で全部やった方が早いし確実な作業に割って入ってきて手伝い「私って優しい!うんうん」みたいな人ウザい。後片づけとかは進んでしないくせに…+24
-0
-
27. 匿名 2024/08/31(土) 12:34:36
主程じゃないけど似てる。
ただ、その性格だと物質的な事以外にも、なんでもする側の位置になりがちになる。
周りの印象が「あの人いらない人だし、しなくてもして貰える」と思う人も出てきたりする。
+8
-0
-
28. 匿名 2024/08/31(土) 12:34:46
トピにするということは、そんな自分がそんなにいいわけでは無いなと思っているんじゃないのかな+6
-3
-
29. 匿名 2024/08/31(土) 12:35:15
>>1
こういう人って自分自分だから嫌って主張が強過ぎて断ってばっかりだから相手の気持ちがわからず
勝手な人になるから
+6
-15
-
30. 匿名 2024/08/31(土) 12:35:48
>>1
そういうの、ご両親は何も言わなかったの?親としてはちょっと寂しいかなと思って。+10
-0
-
31. 匿名 2024/08/31(土) 12:36:26
長女(もちろん第一子)なんで頼り方がいまだにわからん+6
-1
-
32. 匿名 2024/08/31(土) 12:36:48
>>7
繁忙期に仕事休んで仕事に穴を開けて
人に仕事させて楽しようとする
昭和のおばちゃんが迷惑+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/31(土) 12:36:50
>>1
主さんて、恵まれている人だよね?
とコメント読んで感じましたが、何故嫌なの?
私は恵まれてなくて、小さな頃からいつも誰かから色々求められてきたから他人に頼るのは苦手になり何でも自分で出来ることはするし頼るのが苦手
教育も全然手を掛けて貰えなかったし、、、
だから主の境遇は羨ましいよ、私の子供の頃と比べるとアラフィフになってもね
幸せそうだけど、そうじゃなさそう
色々思いはあるよね
主さんの欲しいコメントではなくて申し訳ないです
嫌みでも無いです、単純になぜだろうと言う疑問です
親御さんとの関係に何かあったの?+12
-7
-
34. 匿名 2024/08/31(土) 12:37:36
車とか自ら出しちゃうタイプ+3
-2
-
35. 匿名 2024/08/31(土) 12:38:04
一緒にやるのは平気。
自分がやるべきことを代わりにやってもらうのは苦手。+11
-0
-
36. 匿名 2024/08/31(土) 12:38:38
>>2
何かお手伝いしましょうかって言うと
だいたいは大丈夫ですって言うしかなくなるから
大変そうですね、これは私がやっときますね的な言い方にしてる+6
-0
-
37. 匿名 2024/08/31(土) 12:40:14
>>1
自己肯定感が低いと「自分はこんなにしてもらう価値のある人間なのかな」って無意識に思って、主さんみたいにお金や時間をかけてもらう事にプレッシャーを感じるよ。+31
-2
-
38. 匿名 2024/08/31(土) 12:40:41
>>10
これを言いたいがために無理やりトピ立てたんでしょうね
+5
-11
-
39. 匿名 2024/08/31(土) 12:40:48
私も主と同じようなタイプだけど、あんまり良い事じゃないんだよね。私の場合は片親で「自分の事は自分でやれ」という家庭だったから自立しすぎてしまったんだけど。
仕事や子育てしてると、どうしても周囲と協力してやらなきゃいけない場面も出てくるから、周りに頼らず一人で動き回ると自分勝手に見られてしまう事もある。+11
-0
-
40. 匿名 2024/08/31(土) 12:40:54
高価なものはちょっと…困るね+2
-0
-
41. 匿名 2024/08/31(土) 12:41:33
>>1
他人に借りを作るのが嫌とか?
私もそういうタイプだから気持ちは分からないでもない+15
-0
-
42. 匿名 2024/08/31(土) 12:41:50
>>1
親に対してそうは思わないな
何かしてもらうのが嫌なら与えることは好きなの?
素朴な疑問+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/31(土) 12:42:17
>>1
なんかレベルが違ったわ。+4
-0
-
44. 匿名 2024/08/31(土) 12:43:08
>>10
なんとなくわかる。一人で生きています感かな+6
-10
-
45. 匿名 2024/08/31(土) 12:45:01
>>2
相手は貸し作るためにやってる場合もあるから、極力自分で出来そうなことは手伝って欲しくない。+7
-1
-
46. 匿名 2024/08/31(土) 12:45:20
>>1
わかる。
いただいた気持ちの分だけ自分が返せるかプレッシャーになるから。
割り切ればどうってことないんだろうけどそれが苦手であんま人と関わりたくない+8
-0
-
47. 匿名 2024/08/31(土) 12:46:50
はーい
オンラインゲームでもあれこれしてくれる人ができるとそのままフェードアウトしちゃう+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/31(土) 12:50:57
>>6
俺のほうがイケメンながるおだけど、君、それは違うと思うぞ?女性にはお尻の中まで舐めてあげる位の奉仕の心が必要なんだ。そうだよな?皆+0
-3
-
49. 匿名 2024/08/31(土) 12:51:59
>>1
主さん子供いるのかな?
自分の価値観を押し付けるのだけはやめてあげてね+4
-1
-
50. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:01
>>1
私も他人にしてもらうのは苦手です。借りができるような感情が面倒なので。でもしてもらったら感謝もお礼もするし、私ができることは頼まれたらしてあげる。
でも親はいいんじゃないの。そう言うのが高じて、親に出産の手伝いしてもらうなんて信じられないと他人を批判する人がいた(本人は出産経験なし)
他人にまでその価値観を強制しなければいいと思う+7
-0
-
51. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:25
>>1
わかる。
親に何かねだっても、買ってはくれるけど
本当に快く出してくれなかった。
高い、とか、学費かかる、とかイヤそうでした。
育てるのにXXかかるって言われ続けて
育ちました。
だから、なんか頼むのも気がひけるようになり、
大学からは、学費以外のもろもろは
バイト、就職してすぐに家出ました。
だから、欲しいものがあれば、自分でお金貯めて買うしかない、が基本なので、
何もしないで買ってもらうとかは、お腹のあたりが気持ち悪くなります。(お互いにプレゼント交換とかはするけど)+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:38
主さんほどじゃないけど…
プレゼントいただくの苦手
お返ししなくちゃいけないプレッシャーで苦しい
くださった方は厚意のみだしお返しなんて1ミリも期待してないのも分かるんだけど…
同じ感じで同性異性も年齢も関係なく飲食店などで奢ってもらうの絶対に無理
とくに年上の男性は奢ってもらうのが相手のプライドを傷つけないというか男性の沽券を保つための年下女性のマナー的なことが言われるけれど、とにかく無理
私のような者のために貴重なお金を使わなくていいんですほんとにって感じ
+8
-0
-
53. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:33
だいたい同じ
高校からはバイトして小遣いもらってない
大学は奨学金借りた
その前に1年だけ専門行ったけど中退したので学費は分割して返した
元旦那は浮気相手に子ができて離婚したけど
考えたら慰謝料くらいもらってもよかったかも
人生損してきたなとは思うけど
そんなに借りを作ってないからいいのかもしれないと
人生を締め始めてます+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:01
実はすごくプライドが高いとか。どうでしょう?+4
-3
-
55. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:14
>>1
今は結婚してるのかな?
子どもがいたらどうするんだろう。
お母さんは親に頼らずに大学に行ったとか何かの折に触れ言いそう。
衣食住、教育費、小遣いさらに習い事は、親の義務の範囲だと私は思っているし、免許費用、成人までの国民年金も払ってきた。
ふたりの子育て頑張ったなあと今は晴れ晴れとしているけど、あなたの親御さんの気持ちを知りたい。+4
-1
-
56. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:40
>>10
親が生活費や学費を快くお金をだしてくれる
環境で育ってないから、だと思う。
欲しいものは自分でお金貯めるしかない
環境ってある。+8
-1
-
57. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:07
>>1
主さんもしかして長女ですか?
私も長女で色々当てはまります+8
-0
-
58. 匿名 2024/08/31(土) 13:02:57
親は他人じゃないでしょ。
家族の一員という感情が感じられない。
頼る、甘える、ということも人生には必要。
他人から頼られることも拒否するのかな。
+3
-2
-
59. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:32
>>1
主さんやコメントされてる方の、兄弟構成が気になります。
ちなみにわたしは長女です。
してもらうのが苦手なところにすごく共感できます。
でも自分が他人に甘えられたり、何かしてあげることも同じくらい苦手でイラついてしかたないので一匹狼です。+15
-0
-
60. 匿名 2024/08/31(土) 13:16:00
>>55
子どもがいてもジジババの援助も受けたくないんだよねきっと。子どもからしたら普通に援助してもらって欲しいもの余裕で買ってもらったり習い事とかやりたいよね+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:21
最初はそうだったけど、手伝ってもらったり甘える事が出来たりで楽になった+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/31(土) 13:19:03
>>1
偉いですね。尊敬します+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/31(土) 13:22:49
>>48+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/31(土) 13:29:12
>>1
質問ですが
ある日いきなり目覚め、そんな考え方になった訳では無いはず、主さんも親から産まれ赤ちゃんの頃があり幼児になり、小学生になり成長してきた道程がある訳だし
主さんは兄弟姉妹はいるの?
家族の関係からそんな感じになったのかと思うけど、、、
努力や考え方は凄いけど、凄いけど生きてて楽しくなさそう+2
-0
-
65. 匿名 2024/08/31(土) 13:31:18
プレゼントに慣れてないから受け取り方がぎこちない。お返しのセンスもないのでとても悩む。
ハレの日とケの日があるけど、ケの日を穏やかに過ごしたい。ケの日をゆるく楽しめる人好き。+2
-0
-
66. 匿名 2024/08/31(土) 13:35:42
>>1
友人や知り合いに対しても
お土産、プレゼントは全然できるけど
いただくのは苦手
お古だからもらってくれると助かる!と
言われてもお返し考えちゃう。
お返しいらないと言われても、じゃぁランチしよとか
借りがある感じがしてしまう。
+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/31(土) 13:35:49
いい事してもらっても同等かそれ以上のお返しが出来るか考えてしまうのよ。
必要以上にお礼言ってたら相手が調子に乗るなんて事もあったりするからね。
だからか?分からないけどお土産選びが下手である。+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/31(土) 13:36:28
>>1
好きじゃない人だとそうかな。
心配されるのもそう。
失礼だけど「この人に心配されたくない」ってある。
+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/31(土) 13:46:28
プレゼント貰うのが苦手
気を使うから
+5
-0
-
70. 匿名 2024/08/31(土) 13:57:14
>>12
私も同じ。人に何かやってもらうの申し訳ないと思ってる。自己肯定感が異常に低いんだよね。+11
-0
-
71. 匿名 2024/08/31(土) 13:57:49
>>58
頼る、甘えられると、嫌そうな顔する
親もいるから。
無条件に与えられるもの、に慣れない。
そんな環境だと、自分しか頼るものがなくて
頼る行動自体が苦手になるよ。
そういう人もいる+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/31(土) 14:01:42
>>54
その反対のケースがある
してもらって申し訳ない、自分には
そんな価値がないのに、みたいに思う人も
います+4
-0
-
73. 匿名 2024/08/31(土) 14:10:35
>>59
同じく長女です。人からしてもらうのはもちろん、してあげるのも好きじゃないのも同じ。
自分は、takeよりはgiveの方がまだましなので、してあげる人になっちゃってるかな。
仕事はお金が発生するから耐えられるけど、プライベートまでは耐えられないので、結婚できないと思う。
+6
-0
-
74. 匿名 2024/08/31(土) 14:11:12
>>4
巣立ちしたばかりの雛が親鳥に餌をもらってるところだね
これは何かしてもらうというより動物の本能でしょ+3
-7
-
75. 匿名 2024/08/31(土) 14:11:21
>>1
わかるよ!!
奢られるのは嫌→奢るのは◎
貸してもらうのは嫌→貸すのも嫌
お邪魔するのは嫌→来て貰うのは◎
車に乗せてもらうのは嫌→タクシーに乗った方が気楽
これは性格だよね。+4
-0
-
76. 匿名 2024/08/31(土) 14:14:56
本当は頼りたかったけど、家族からそういう雰囲気になると露骨に嫌な態度見せられたり、できない私が悪い恥ずかしいと刷り込まれてきたから人に頼ることができなくなった
主とは全然違うパターンだけど
本心は頼りたいのよね
だから何でも人にやってもらおうと無邪気にしてる人って親から大事にされてきた人なんだろうなって思ってしまう
+4
-0
-
77. 匿名 2024/08/31(土) 14:16:35
今のパート先の皆さん、どこかに行く度お土産を下さるんだけど私はどこも行かないからお土産返しができず…いつもデパ地下とかちょっと良さそうなお菓子でお返しするんだけど正直苦痛。いらないーーー+7
-0
-
78. 匿名 2024/08/31(土) 14:27:41
>>25
私の母は入院(心臓には無関係の病気)中、夜中に心筋梗塞起こして苦しくなったのに、ナースコールせずそのまま亡くなりました。コールする余裕はあったはず、でも遠慮深かったからね、と看護師さんが言ってました。
もう30年程前のことですが、おとなしく慎ましく優しかった母らしいなと思いました。+7
-0
-
79. 匿名 2024/08/31(土) 14:28:54
>>1
合理的を極めたって感じの人生だね。私もそう生きたらよかったなと思うし、自分は出来てないのにあわよくば子供たちにそう生きてくれたらありがたいなぁと思う欲の深い親です。
そういう人って、家の中もミニマリストだったり鞄の中もきれいだったり、頭の中も整理整頓されたかんじだったりしますか?
また、ご両親もそういう合理的な考えをしていてそう教育されていたのでしょうか?+2
-0
-
80. 匿名 2024/08/31(土) 14:30:45
主は優しい方向の思考なんだね。
私は借りを作りたくない、相手が思いやりでやってくれたことにお礼を言うのが面倒、ありがとうすら言うのが面倒だから自分の事は自分でやりたい。
日々の生活の中で建前上ちゃんとありがとうは言ってるけど、内心べつにやってもらわなくても自分で出来るからありがとう言いたくないなぁと思いながらお礼を言ってる。
私と同じ人いる?+5
-0
-
81. 匿名 2024/08/31(土) 14:34:06
>>56
主は出してくれる家庭なのに変に意地はってない?
「持つ者」の道楽にしか見えない
貧困層は、どうせ大学とか無縁の世界の話でしょって感じだしその、努力自体すらできないから。+1
-2
-
82. 匿名 2024/08/31(土) 14:34:14
人となるべく関わりたくないっていうのが根本にあるみたいで、物を借りるとまた会って返すまでがずっと気になってしんどいし、プレゼントもらうと次に相手にプレゼントを返すタイミングを探したり待ったりする時間がしんどい。
子供が友達の家にお呼ばれするのも、(次はうちにも呼ばなきゃいけなくなるじゃん)って思ってしまって子供と一緒の気持ちで喜んであげられない。
+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/31(土) 14:43:32
私も何かと自分で完結したいと思うタイプ。
関係ないかもしれないけど、
絶対に男性は奢ってくれる人じゃなきゃ会わない。(出すなら私が出す。割り勘があり得ない。)
物やお金は返ってこないつもりで貸すから、あとからグダグダ思わない。
彼氏が浮気しても一切恨む気持ちにはならない。(相手の女性に対しても。あ、そっちが両思いなら私邪魔ですね!サヨナラ!で終わる)
こういう考え方や気持ちの成り方がどうやって自分に根付いたのかが分からないけど、なんとなく少数派なのかなとは思う。+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/31(土) 14:45:01
>>56
流石に親の教育費まで考えは至らないわ
私は小中高私立だったけど教育費は親が出すものだと思ってる+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/31(土) 14:54:14
>>81
ちょっとニュアンスが伝わってなくて
申し訳ない。
お金があって出してくれる親
(お金に困ってない)だけど、
"気持ちよく出してくれない、しぶしぶ出す"
親がいる
親に頼るたびに、そういう気持ちや態度が見えるから、その行動にストッパーがかかるように
なる。
理由は、例えば、その子を愛してない、凛食家、
兄弟差別…とか。
結局、無条件に頼っていいとかが
身に付かないで育つから、人から
受け取れない性格になる
ひねくれてる訳ではないと思う+5
-0
-
86. 匿名 2024/08/31(土) 14:59:54
>>84
基本はそうなんだけど。
義務だしね。
貧困が問題なのではなくて、お金あるのに
親が、子供に経済的な嫌がらせを無意識に
してる、て説明ならニュアンスを
汲み取ってもらえる?+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/31(土) 15:03:55
>>10
奨学金で国立大云々~のあたりがちょっと自慢ぽいからでしょうね+3
-2
-
88. 匿名 2024/08/31(土) 15:08:25
>>19
『長女気質』って書くことの無神経さが分からないあたりが本当に長女気質だね
長女(長子)育ちの人って、我慢強いかもしれないけど意外と要領が悪くて自覚なく無神経な発言をする人が多い
『自分は長女気質』→『長女じゃない人間はワガママ』
みたいに、自分を下げるような雰囲気を出しながら実は自分上げ、もしくは他人を下げてるんだって事に気付かない人が多い+1
-6
-
89. 匿名 2024/08/31(土) 15:08:45
親に学費出してもらったりする事には負担になってるとか思ったことはないけど、全くの他人(職場の人とか友達とか彼氏とか)に頼るのはすごく苦手
自分のことに時間を使わす事にすごく罪悪感持つので、用のない電話とかただ会いたいね!だけで会う約束とかできなくなった
地元に帰る時に「今度地元帰るから会おうよ!」とかもう全然無理+2
-0
-
90. 匿名 2024/08/31(土) 15:09:18
>>59
私は三人の真ん中。
親からは、上にお金がかかる、
下の学費がかかる、って、何か
イベントあるたびに、言われ続けました。
だから、姉も妹も成人式に振り袖作って
貰ってたけど、私は親戚から借りました。
だって普段から、しょっちゅうそういわれて育って
あなたはイイコだからいらないよね、て
言われたら、言えなかった。
大人になってから、他の姉妹はそんなの聞いたことない、って言われて驚いた。+6
-0
-
91. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:24
>>1
借りを作るような気分になる。+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:37
>>15
相手が承認欲求が強くて、手っ取り早く感謝されたり、自分を相手に認識させる手段がプレゼント攻撃だったりするよね
仲よくてもくれる頻度が高かったり価格の高い物を贈られると重く感じるのに、さらに大して仲良くもないって感じだと何で?とか、この頻度やくれるものの価格は異常じゃないか?って怖くなる
ちょっとしたものをごくたまになら問題ないけど
過剰にあげる側は自分が気持ち良くなるためにやってるだけで、もらう側の気持ちや負担は考えてないよね+6
-0
-
93. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:46
そうすればいいだけじゃん。+0
-1
-
94. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:26
>>17
私も。私はお返しが面倒だから頼りたくない
貰うのも貸し借りもお返しがめんどくさい+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:48
>>37
主は教育費まで気を遣うから、そんな簡単な話じゃないと思うよ。誰も彼もすぐ自己肯定感に因果関係付けるけど。安直すぎる。
主の場合は詳しいことがわからないから何とも言えないけど、生来の部分も大きいと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:35
>>33
横だけど離人症みたいな感じかと
親だけど他人みたいな自分の子供なら凄く嫌だけどね
私も毒祖母のせいでまともな暮らしできなかったので
手をかけてもらえることの何が嫌なのかわからない+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/31(土) 15:56:18
>>88
こう言ってくる失礼なやつはもれなく末っ子+3
-1
-
98. 匿名 2024/08/31(土) 16:36:47
>>1
受け取ることも愛なんだよ
受け取る人がいなければ与えたい人は与えることができないんだから
素直にありがたく受け取る
そして次は自分から与える
与え合いの輪を広げていこう+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/31(土) 18:22:34
貰うのが苦手
お返し考えなきゃいけないから+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/31(土) 19:55:31
昔散々周りや親に甘えてテイカーになって叩かれたので、今は出来る事は自分でやる様にしてる
と言うか結局は自分の事は自分でしか満たせないし、もう良い年だし他人を助けられる人になりたい
他人から助けて貰うと感謝より借金してるみたいに感じて居た堪れなくなる+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/31(土) 21:07:43
こちらが「手伝わなくても大丈夫です」と言ってるのに、後で「あの時◯◯してあげたのに」「◯◯してあげたんだから、感謝しなさいよ!」って言われるのが苦手。これだから素直に甘えることができない私。+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/31(土) 21:57:04
>>1
わかりますよ。
周囲は似ている人少数とテイカーばかり。テイカーを最近ばっさばっさ切り捨てたとこです。いらない。すごく快適になりましたよ。
奪うだけ利用するだけのテイカーがとりあえずいなくなったので。
どちらにせよ他人に何も求めてないのでこちらに何か求めてくる人もいりません。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する