ガールズちゃんねる

子連れは控えた方がいい場所

1206コメント2015/11/22(日) 13:49

  • 501. 匿名 2015/11/03(火) 17:52:22 

    本屋で子供ギャン泣き
    それに大声で怒鳴る母親

    家でやれよ

    +22

    -9

  • 502. 匿名 2015/11/03(火) 17:52:27 

    ファミレスで走りまわる子供を放置してる親をチラっと見たら小汚いマツコみたいな容姿だった

    +21

    -6

  • 503. 匿名 2015/11/03(火) 17:53:21 

    大人の高級レストラン

    +32

    -1

  • 504. 匿名 2015/11/03(火) 17:53:31 

    まさか、将来子供を望んでる不妊はコメントしてないよね?

    もししてたら、絶対あんたんとこ子供できないから。マジで。

    +7

    -34

  • 505. 匿名 2015/11/03(火) 17:54:10 

    >>498
    だから、ここに出てる場所がそうなの。
    躾の出来てない野放しにされてる子供が多すぎるから、「子供はダメ」ってことになるの。
    それを「躾が出来てるなら問題はないんですよ」ってわざわざ付け足してあげてるんじゃん。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2015/11/03(火) 17:54:27 

    2、3歳児って大人の目線からだと見えないんだよ
    ふっと下見たらいきなり子どもが足下にいてびっくりしたりするし
    子ども放す親は子どもが不運にも蹴られることがあったとしてもクレームいれないでください

    +20

    -3

  • 507. 匿名 2015/11/03(火) 17:54:40 

    >>500

    これぐらいのことはやってるお母さんがほとんどじゃない?ただうるさくするな!騒ぐな!とか言われると難しいんだよ。もちろん言って聞かせるけど。
    完璧に黙らせろって言われたら自分には難しいよ。

    +13

    -10

  • 508. 匿名 2015/11/03(火) 17:54:41 

    >>496
    赤の他人は突然わめきだす子供とわめきださない子供の区別なんてつかないから
    うちの子供は躾できてると言い張る親の子供に限って、残念だよね

    +20

    -3

  • 509. 匿名 2015/11/03(火) 17:55:22 

    子連れというか、子供出来ると自分の時間が取れないんだと思うけど
    友達同士で集まった時に子供連れてきて、おしゃれなお店とかカフェとかずっと一緒だったのでめちゃくちゃ気をつかった
    ママ本人は久しぶりの買い物でテンション上がって、ずっと自分と子供の買い物ばっかりしてるし
    周りも一応合わせてたけど、内心おしゃれカフェに小さい子供はないわーと思ってました

    +22

    -3

  • 510. 匿名 2015/11/03(火) 17:55:50 

    >>507
    やってないのが大勢いるから言われている
    スーパーに限らず
    日本語が不自由なのか

    +20

    -4

  • 511. 匿名 2015/11/03(火) 17:56:13 

    >>504
    そんなこと普通に言うあなたのところに出来たのなら、他の人だって大丈夫だよー!

    +16

    -3

  • 512. 匿名 2015/11/03(火) 17:56:30 

    嵐のコンサートで、5,6才ぐらいの子供を一人でトイレに行かせてる親が多かった。
    そこまで面倒見れないなら連れて行くべきではないと思いました。かわいそう。

    +31

    -0

  • 513. 匿名 2015/11/03(火) 17:57:28 

    >>486
    私が見ていただけで10分はそのまま放置でした。欲しい商品の近くにあった商品以外にも手を出しておままごとみたいにして遊んでいたし。
    親なら子供から目を離さないべきでは?ましてや夫婦で来ているんだから。もちろん泣き喚いてるから買え!ではなく商品汚す前に対処して欲しい。
    泣いてる子供を連れて行くとさらに大暴れするかもって… それでそのまま放置されて迷惑被る方はたまったもんじゃないんですが… 子供が大暴れするのが怖いって…wwどこまで弱い親なんだろ…

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2015/11/03(火) 17:58:01 

    >>505 躾してはいるけど100%完璧な母親なんていないと思う。少しのミスでも「スーパーに来るな」って意見が出ちゃうでしょ?なんでも躾通りにいくなら苦労しないんだよ、本当に。
    涙が出るね、このトピ

    +20

    -27

  • 515. 匿名 2015/11/03(火) 17:59:01 

    >>494
    読んでるだけでイライラするね。
    それでその親子は修羅場起して最後どうなったのかしら?

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2015/11/03(火) 18:00:49 

    >>514
    私は上は小学4年、下は幼稚園年長の子持ちだけど
    あなたみたいに人の同情を引こうとしたり、自分は一生懸命やっていると自己主張する親御さんで
    実際に子供の躾ができてる人を見たことがないよ
    親自身のマナーがあれだったりね

    +16

    -7

  • 517. 匿名 2015/11/03(火) 18:01:06 

    躾できてる子供をなかなかみかけない。躾されてる子供ならどこ行ったっていいですよー。
    でも本当になかなかみかけないからたまに見かけると、この子は損をしちゃうんだろうなと切なくなる。
    スーパーで走り回る子供
    駐車場で遊ぶ子供。それをほほえましく見てるばかおや。思うに躾しない親ってストレスないしなにも考えてないから子沢山になって憎まれっ子世に憚るの貢献者してるんだとおもう
    私は躾だけは本当に厳しくしてきたから、回りと温度差あってしんどかったけど、やはりこれでよかったと今も思う。

    +30

    -3

  • 518. 匿名 2015/11/03(火) 18:02:14 

    子連れは迷惑だからどこにも行くな

    +17

    -19

  • 519. 匿名 2015/11/03(火) 18:02:21 

    >>514
    ちゃんと叱って言い聞かせてる姿が見えれば問題ないと何度言えば。。

    なんかほんと文章読んでないのか、読んでも理解出来ないのか。

    少しのミスでもって、どれ読んでそう思ったの?なんか大丈夫?

    +14

    -7

  • 520. 匿名 2015/11/03(火) 18:02:42 

    >>516さぞかし完璧なお母さんなんだろうね。

    +13

    -8

  • 521. 匿名 2015/11/03(火) 18:02:48 

    海水浴
    まだオムツもとれず歩けない小さな赤ちゃんを連れて来ていた。
    あんな暑い所でギャーギャー泣いて、可哀想だった。
    周りも迷惑!
    暑さも心配だけど、日焼けも心配。

    +20

    -3

  • 522. 匿名 2015/11/03(火) 18:03:27 

    ここは子連れが控えるべき場所を書くトピなのに、スーパーがどうのこうの書かれたら勘違いする人もいると思う。
    まともに子育てをしてる前提で、それでも控えた方がいい場所という意味じゃないの?
    非常識な親はどこに行こうが迷惑なわけであって、非常識な親について話をするのは違うと思うけど。

    +16

    -11

  • 523. 匿名 2015/11/03(火) 18:03:31 

    >>504
    性格悪いね

    +20

    -3

  • 524. 匿名 2015/11/03(火) 18:04:02 

    504みたいな親がいるんだ怖い怖い

    子供、親そっくりないじめっこに育つだろうね

    +24

    -2

  • 525. 匿名 2015/11/03(火) 18:04:37 

    スーパーで走り回ってもちょろちょろしててもいいけど
    衝突や故意じゃなく蹴られた等の事故が起きても全責任は保護者が負うっていうことを了承してくれれば
    かまわない

    +20

    -2

  • 526. 匿名 2015/11/03(火) 18:05:17 

    出来の悪い子供を産んだことしか人生で誇れることがないかわいそうな人=>>504

    +22

    -2

  • 527. 匿名 2015/11/03(火) 18:06:07 

    状況と場合による場所もあるということ。
    子供によるという意見がスレチとは思わないけど。

    +11

    -1

  • 528. 匿名 2015/11/03(火) 18:06:19 

    予約が取れないようなレストランに、人数に入ってない一歳未満の子供を無理やり連れてきてる家族連れを見かけた
    椅子も当然用意してなくて、雰囲気で無理やりねじ込んだんだろうなーとわかった
    子供は奇跡的に静かにしてたけど、母親が離乳食とかテーブルに出して食べさせててびっくりしました

    +22

    -4

  • 529. 匿名 2015/11/03(火) 18:06:21 

    大人しくいい子にしていられるなら基本的に何処でもOKです。
    ギャーギャー走り回ったり泣きわめくならスーパーだろうが道端だろうが迷惑です。

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2015/11/03(火) 18:06:23 

    >>514
    ですからね、何度も出ている意見をもう一度言いましょうか?
    泣く前に、めんどくさがらずに全部目を通してみて。

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2015/11/03(火) 18:06:51 

    >>525
    かまうね
    カート押して猛スピードで店内走り回ってた餓鬼が女性に激突して
    女性が転倒したのに、どこにいるんだか分からない親も子供も知らんぷりで
    逃げてたからね
    実害がある

    +27

    -1

  • 532. 匿名 2015/11/03(火) 18:07:02 

    ゲームセンターのコインコーナー。
    1度夜10時くらいに3歳くらいの子がいて両親はどこか?と訪ねたら「スロットしてるー」って。
    1人でウロウロしてたから当分遊んであげてたけど、30分くらいして父親が探しにきた。
    お礼も言わず子供連れてまだスロットに戻って行きました。

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2015/11/03(火) 18:09:08 

    >>5151つを四人で食べてた。ように見せかけて、父と母が主に食べてた!譲ったおじいさんや私にはありがとうもなかった!おまけに机や椅子を一杯汚して帰っていった。なんかもうすごいよね。そこの大将ラーメン屋閉めたくなかったんだけど病気で体が動かなくなってしまって急にやめざるおえなかったの。だから並んでた客としては並ぶことも感謝を形にしたつもりだったんだけど驚いたよ。良い子にして並んでた子供もいたのにああいう親子のせいでまともな親も迷惑するよね

    +22

    -0

  • 534. 匿名 2015/11/03(火) 18:09:25 

    結局はどこもかしこも、まだ完全に教養が身に付いてない子供はウザがられる。
    行くとこねーじゃん、この世の中大人だけで成り立ってるわけじゃないんだから、ファミレス、スーパーや電車位は我慢しろと思うんだけど、、。

    +15

    -16

  • 535. 匿名 2015/11/03(火) 18:10:15 

    ぎゅうぎゅうの人混みは避けた方がいいよね。
    お祭りとか花火大会の会場とか。
    満員電車状態で危険だし、何かあったら被害者にも加害者にもなりうるし。

    +15

    -2

  • 536. 匿名 2015/11/03(火) 18:11:16 

    >>534
    全コメ読めよ。
    話はそれからだ。

    +17

    -5

  • 537. 匿名 2015/11/03(火) 18:11:32 

    子供持ったことない人にこんな討論させて、子連れの肩身を益々狭くしてることに管理人は気付かねーのかな。
    トピが荒れて伸びりゃなんでもいーか?
    あーやだやだ。
    乗せられんなよ。

    +14

    -24

  • 538. 匿名 2015/11/03(火) 18:11:35 

    最近怖いなあと思うのは、いたって地味でまじめそうな普通の夫婦が奇声あげる子供放置してたり
    ベビーカーはご遠慮くださいとアナウンスがかかってる場所に無理やりベビーカーを押し込んでくること

    +26

    -0

  • 539. 匿名 2015/11/03(火) 18:12:31 

    さっきから>>536さんやけにつっかかってるね。落ち着いて~。

    +2

    -11

  • 540. 匿名 2015/11/03(火) 18:12:49 

    >>534
    うんざり。
    ループさせてコメ伸ばそうとしてんの?

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2015/11/03(火) 18:13:29 

    >>504
    それはあまりにひどくない
    貴方が本当に親として生きてるなら心配だわ。。
    自分は躾大丈夫と思ってるならストレスたまり過ぎてるから何処に助け求めた方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 542. 匿名 2015/11/03(火) 18:13:37 

    ちゃんと子供の行動を監視、子供をその場でしっかり叱れないなら
    スーパーだろうとどこだろうと控えなさいって言われてるのに
    なんで一律に外出するなと言われているとひん曲がった方向に解釈するんだろう
    頭大丈夫?

    +20

    -4

  • 543. 匿名 2015/11/03(火) 18:15:37 

    ここで批判に噛みつくより、非常識なバカ親に説教して回ったほうが建設的だし世の中の役にたつと思うよ。
    自分はちゃんとやってると主張する皆さん、よろしくお願いします。

    +2

    -9

  • 544. 匿名 2015/11/03(火) 18:16:11 

    若い母親はまだいいよ
    一部のDQN親以外はちゃんと気を遣うけど、孫のいるジジババがめっちゃ質悪い
    チャイルドシートない車で平気で孫乗せてきて、お店で放置、全然叱らない
    ファミレス自体は子供連れてきてもいいけど、ジュースのボタンにイタズラしてる孫見ても注意しないジジババは最悪

    +19

    -1

  • 545. 匿名 2015/11/03(火) 18:16:44 

    >>542ちゃんとやってるけど、ちゃんとやってても他人が見たらどう思うかは人それぞれだからじゃない?現に子連れは出掛けるなってコメもあるぐらいだし。
    頭大丈夫?とかキツイこと言わないでおこうよ、余計に荒れるだけじゃん

    +9

    -2

  • 546. 匿名 2015/11/03(火) 18:17:30 

    ハロウィンとか花火大会とか人多い所。これは絶対危険だから辞めて。

    +15

    -1

  • 547. 匿名 2015/11/03(火) 18:17:56 

    >>518
    出たー!そのセリフw

    +5

    -5

  • 548. 匿名 2015/11/03(火) 18:18:01 

    >>537には
    >>492を贈ろう。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2015/11/03(火) 18:18:13 

    放牧放牧と言われているが、放牧されている家畜でも今の子供みたいに暴れたりわめいたりしないよ

    +12

    -4

  • 550. 匿名 2015/11/03(火) 18:19:09 

    え、だって子供自体嫌だから引きこもってろ、どこにも行くなって言ってる人ちらほらいるよ?だから混乱してんじゃない?

    +16

    -4

  • 551. 匿名 2015/11/03(火) 18:20:19 

    周りがいちいち迷惑がると、どんどん企業側も子連れ禁止が増えそうで、親は気の毒かな。
    子供いるなら家にいろって、簡単に言うけど、普通に無理だよね。
    子供は聞かない、泣く、騒ぐ、それが普通だし、親があやしても赤ちゃんは分からない。
    なんでもうるさいとか、親の責任で片付けて追い出そうとすると、親も追い詰められる。

    +20

    -10

  • 552. 匿名 2015/11/03(火) 18:20:20 

    >>547
    確かに>>518は極論かもしれないけど、バカ親が減らないなら結果的にはそうなるよ。
    バカ親のせいで、ちゃんとやってる親たちや子供も差別的扱いを受けるんです。

    +10

    -2

  • 553. 匿名 2015/11/03(火) 18:20:59 

    >>543
    ではあなたにネットは必要ないということですね。
    ぜひリアルだけで言いたいことを言い回って生きてください。
    お疲れ様でした。

    +8

    -4

  • 554. 匿名 2015/11/03(火) 18:21:54 

    >>527
    ほとんどが子供の様子によって変わることになるじゃん。
    非常識な親はどこでも迷惑だし、一部の迷惑な親がーという話はキリがないよ^_^;

    +4

    -3

  • 555. 匿名 2015/11/03(火) 18:22:08 

    >>1

    義親戚大勢とか何かある時は、居酒屋で食べたりしたことはあります。
    私は、煙草とかの臭いが嫌なのであまり行きたくなかったですが…

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2015/11/03(火) 18:23:07 

    518
    何の権限もないよ

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2015/11/03(火) 18:23:19 

    子連れに限らず、マナーを守らない人間が増えれば
    施設にしろイベントにしろ禁足事項が増えて、入場禁止になるのは当たり前のこと
    被害者面してどこにもいけなくなると言ってる馬鹿親、
    馬鹿が増えれば今後社会の流れがそうなったとしてもなんの不思議もありませんよ

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2015/11/03(火) 18:23:22 

    通勤ラッシュ時間帯のベビーカーはちょっとね。
    専業なのにあさイチでマルキュー行く人何なの?

    +15

    -3

  • 559. 匿名 2015/11/03(火) 18:23:47 

    この間娘と電車に乗ってたときに目の前の子供が靴を履いたまま座席に立ってジャンプしたりしてた。結構混んでたから、立ってる私や娘の服に何回も泥だらけの靴が当たってた。隣にいる母親はずっと真剣な顔で切れた感じでスマホ。注意一切しない。多分あれは構ってくれないから子供がストレスためてる。あまりにひどいから次靴当ててきたら母親に一言いおうと思ったんだけど、止めた。ゲームでもしてるんだとおもってた母親が文章を書き込んでてそれが見えてしまったから。
    子供生めない女は女じゃない。社会に貢献できてない。子供を産んではじめて立派な女。少子化に貢献してからしゃべろ!みたいなことをつれつれと書いてあってこれは関わらない方が良いなとおもった。子供を生むことは素晴らしいけど躾しないなら回りにとっては迷惑。電車もきちんとマナーを守れないうちはできるだけ乗せたらいけないと思う

    +31

    -2

  • 560. 匿名 2015/11/03(火) 18:24:26 

    公園行ったり、車で遊園地行ったり
    子どもがたくさんくるアニメの映画行ったり
    平日の昼間にお子様ランチみたいなのあるファミレス行ったり
    子どもおんぶして買い物したりしてる分には
    問題ない日常生活が送れるんじゃないかな

    +23

    -4

  • 561. 匿名 2015/11/03(火) 18:25:08 

    出たー!

    って言う人出るだろなって思ってた
    やっぱり

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2015/11/03(火) 18:25:33 

    コンサート、お葬式、美術館、高級なレストラン
    それぞれお子様連れ見たことあります
    時々、騒いでる子供もいますけど、そこまで気にはならないですね
    レストランはお酒を楽しむ場合もあるので、お店に確認した方がいいと思いますが
    個人的には夜中のカラオケ店に小さい子供を連れてると、夜中なのに大丈夫かな?と心配になります

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2015/11/03(火) 18:26:26 

    509
    たまには許してやれよー。
    貴方はいつでも気ままでそんな余裕ある事言えるかもしれないけどさ。

    +2

    -4

  • 564. 匿名 2015/11/03(火) 18:26:53 

    >>486
    子供抱えて出て行ったとあるから、そこまで長く放置していたとはわからなかったよ。
    そこまで長い時間抱えていてよだれや涙がかかったなら買わないとね。でも大抵は、ぐずり出す→ダメだというがやめない→様子見る→撤収。欲しがっていたものは必要じゃないし、汚れることはまれだから大半は買わないだろうね。
    日常的にあるし、我慢できる時もあるから待ってたんじゃない?まぁ遠目に見てもいなかったならちょっとね。
    しかしみんな厳しいよね、仕事とかで全くミスや迷惑かけなくて、勉強も100点で子ども出来てもさぞかし素晴らしい育てかたして欲しいものですね。

    +4

    -6

  • 565. 匿名 2015/11/03(火) 18:28:48 

    472
    何でそんなにマイナスついてる?
    あんたらは子連れに生活させないつもりか笑

    +8

    -5

  • 566. 匿名 2015/11/03(火) 18:29:16 

    >>533
    まあその親じゃそんなところだろね…
    おじさんもイライラしちゃったのかもしれないけど店内が悪い空気で美味しい物を不味くしたのは悔しいね。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2015/11/03(火) 18:30:05 

    新生児が居る家。
    良識ある友達は皆子供預けて来てたけど、1人だけ断り無く1歳半の子供連れて来てて、赤ちゃんの横で大暴れして見てるこっちがヒヤヒヤした。
    しかもその子は実母が近くに住んでるから預けて来れるはずなのに…

    +10

    -3

  • 568. 匿名 2015/11/03(火) 18:30:12 

    >>559
    子供産めない女は~ってコメントガルちゃんでも良く見る
    504みたいな人

    恐ろしいね

    +29

    -1

  • 569. 匿名 2015/11/03(火) 18:30:34 

    不妊様、独身様が怖いよ〜
    躾はもちろんなんだけど、子供連れも楽しめる環境作りしてあげて。子供少ないと将来困るのあなただよ。9時前の居酒屋いいじゃないの。カフェ、いいじゃないの。うるさいっていちいち腹立ててる人がストレスマンでかわいそう。

    +14

    -40

  • 570. 匿名 2015/11/03(火) 18:30:37 

    バカ親叩くトピじゃなくない?
    トピタイ見て参考にしようと思ったけど、一部のバカ親叩きなんか何の参考にもならんわ。

    +17

    -5

  • 571. 匿名 2015/11/03(火) 18:31:04 

    スーパーで走り回る子なら4歳くらいまでおんぶしたらいいんじゃないの?

    +13

    -6

  • 572. 匿名 2015/11/03(火) 18:31:05 

    平日のラッシュのピークに、ディズニーランドに行く家族が、ベビーカーで乗ってくる。
    きっと行き方調べて、乗り換えに便利な車両とかも調べてるんだと思うけど、乗り換えに便利だということは、一番混む車両だというところまでは気が回らないのかな。
    ていうか、平日は通勤で混むことくらい想像できないのかな。

    え~乗れなぁ~い

    当たり前じゃっ!
    自分の子供を殺す気か!

    +28

    -3

  • 573. 匿名 2015/11/03(火) 18:31:26 

    ハロウィンの大混雑の日、渋谷のスクランブル交差点にベビーカーに子供乗せてきている母親いたなー。

    テレビ側も批判集中する事見越して写してるんだろうけど。

    本当に馬鹿親って言っていいと思う。

    +16

    -2

  • 574. 匿名 2015/11/03(火) 18:32:20 

    居酒屋はないわ〜。
    でもコメント見てるとただ子連れ叩きしたいだけの人もちらほら。

    +14

    -6

  • 575. 匿名 2015/11/03(火) 18:32:46 

    >>512
    マジ!!?で?えっ・・
    あの広いライブ会場を5−6歳の子1人でトイレに行かせるの?
    今はあれこれ誘拐やら色々あって どこで何が起こるかわからないのに。
    親の神経が理解できません。もうダメ、日本も終わったね。

    こりゃあ親の親から教育しなけりゃダメだわ・・・
    居酒屋に子供を連れて行くのは いつ頃からなんだろうね。
    私はアラフィフだけど 家の子供が小学生の頃は
    ほとんど居なかった まず見なかった。地方都市ってのもあったのかな。
    今は平然と見かけるよね。居酒屋=大人の場所で子供を連れていこうなんて
    夢にも思わなかったわ。そんなに行きたいのか?そこも理解できんわ。

    +16

    -2

  • 576. 匿名 2015/11/03(火) 18:33:42 

    >>572
    おのぼりさんじゃないの
    ある程度の都市にすんでれば行楽に
    ラッシュ時の電車に乗ろうとは思わない

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2015/11/03(火) 18:33:43 

    いくら子供嫌いが吠えても、最近の風潮は子あり世帯の方がより消費する傾向にあるので、お子様OKにしないと商売が成り立たない。

    +9

    -19

  • 578. 匿名 2015/11/03(火) 18:33:57 

    >>567
    子供がいる家なら子供連れて行くけどなー。もちろんことわりいれること前提で。
    預けることが当たり前なのはちょっと理解できない。

    +9

    -14

  • 579. 匿名 2015/11/03(火) 18:35:14 

    とある有名アーチストのコンサートのファミリー席で
    どういう料金設定になっていたのか?わかりませんが
    1,2歳の子が親と一緒に膝に座っていました。
    (多分イスに座らなければ無料だったのかなー?)
    それも何組もいたので「えーーー今はこれが普通なのか?」と
    思ってしまいました。
    寝ている子もいましたが大音量の中、子どもさんの耳は大丈夫なのかな、
    と心配だったし、私の近くには幸いいませんでしたが泣いている子もいて。
    子どもの両手を無理無理振らせて音楽に乗らせていたり。

    親が楽しくてエンジョイする時間を持つのも大切と
    言いますが、この場合はちょっと違うかなーと思います。







    +12

    -1

  • 580. 匿名 2015/11/03(火) 18:35:53 

    >>570
    新生児と躾のできてない幼児があんたの頭のなかでは一緒なんだ
    犬猫の方がまだましなぐらいだな

    +14

    -3

  • 581. 匿名 2015/11/03(火) 18:36:21 

    結局、静かな場所ってことじゃない?
    落ち着いて過ごしたいような場所

    +4

    -0

  • 582. 580 2015/11/03(火) 18:36:37 

    レス番間違い
    >>578

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2015/11/03(火) 18:37:05 

    子どもできたら10年は自分の時間持てないっていうのが常識だと思ってた

    +32

    -6

  • 584. 匿名 2015/11/03(火) 18:37:08 

    >>574
    ほんとそれ。居酒屋とか深夜のカラオケとかライブ会場とかは勿論あり得ない。

    けど子供連れて出歩くな!は違うよね~

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2015/11/03(火) 18:37:33 

    >>578
    図々しい

    +8

    -5

  • 586. 匿名 2015/11/03(火) 18:37:54 

    気を使ってるお母さんも多いよ。人間って悪い光景は頭に残りやすいから。普通にしてて何事もない方が圧倒的に多い。

    +12

    -5

  • 587. 匿名 2015/11/03(火) 18:38:08 

    完璧な躾できてない子供は迷惑って、逆にそれができるか考えれないのかな。
    そりゃあんたら大人みたいにはならないよ。
    無理無理。
    躾はうまくいかないから親も悩むのに。
    ここの人だって、完璧な躾なんて絶対出来ないよ。
    そんなに大人しい子供は、相当親に自我を押さえつけられてないとむりじゃ。
    自我が芽生えないといけない時期に、大人みたいな教養求める方が、まだまだ未熟じゃないの?

    +17

    -12

  • 588. 匿名 2015/11/03(火) 18:39:04 

    服屋だな。
    服を汚れた手で触るのももちろん店側からしたらやめて欲しいと思う。

    なんといっても、デパート系は店員さんが試着室の前で待ってくれてるからまだ良いけど、安い服屋でご自由にどうぞな試着室を開ける子供が居る。

    あれは迷惑とかではすまされない。

    +24

    -2

  • 589. 匿名 2015/11/03(火) 18:40:30 

    新築の家とかマンション
    いずれ傷つくとか言うけど、他人の子供に傷つけられたくないのはあたりまえ
    新しい部屋ってキレイで子供も喜んで走り回るから
    あとはおもちゃで床ガンガンやったり
    見ててハラハラする

    +23

    -0

  • 590. 匿名 2015/11/03(火) 18:41:31 

    >>589嫌なら呼ばなきゃいい。じゃない?

    +6

    -8

  • 591. 匿名 2015/11/03(火) 18:41:30 

    躾してる親からしたらここに書き込まれてることみても腹立たないけどね。当たり前のことだし。腹立ててるのは躾できない親だと思う。受け取りかたも自分が被害者になるように湾曲して受け取ってる。躾頑張ってしても勉強は百点とれないよ(笑)それは関係ないもの。他人に迷惑かけたりもするよ。でも、そのとき躾されてる子供や親は、ごめんなさいって言えるんだよ。それに対してどうにかしようとする。例えば何か汚したり壊したのなら弁償したりね。そうすると人って、いいよって許せるときもあったりもする。勿論それが目的ではないよ。でも躾をしない親は、何かしても謝らないし逃げる。子供がしたことなんだからって逃げる。子供がしたことなんだからっていうのは迷惑をかけられた側が思うことであり、迷惑をかけた側がいうことじゃないよ。子供がいないから分からないって言葉もおかしい。子供がいなくても躾をしない親はおかしいって想像ででもわかる簡単なこと。しかも、子供いない方より、躾を頑張ってる子持ちの方が躾しない親やされてない子に対して腹が立つこと多いと思ってる。関わりたくなくても関わらざるおえない機会が多いから。躾してほしいって思うのは子持ち子なし関係ないよ。当たり前のことですもん。

    +20

    -5

  • 592. 匿名 2015/11/03(火) 18:42:18 

    >>576
    そうかもね。
    でも多いよー、路線的にディズニー行きのベビーカー軍団が。
    私一人が乗るのも大変なのに、ベビーカーで、しかもグループで何台もなんか乗れるわけがない。

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2015/11/03(火) 18:42:49 

    子どもが幼稚園や小学校行く年齢になったら自分の時間持てるんだから
    数年くらい自分の楽しみは我慢すべきじゃないの
    スーパーはおんぶ

    +15

    -9

  • 594. 匿名 2015/11/03(火) 18:43:31 

    >>590
    よその家だけど、子供預けてくると言って
    当日無理やりつれてくる馬鹿に何度か遭遇してるから
    子持ち自体呼ばないのが正解でしょうね
    ほんと、動物並の知能

    +17

    -3

  • 595. 匿名 2015/11/03(火) 18:43:31 

    >>585

    ママ友の家行くのに子供預けていくの?!え?
    母親に預けるとしてそれは図々しくないの?よくわからん。子連れでもいいよって言ってくれるなら連れて行くけど。

    +9

    -9

  • 596. 匿名 2015/11/03(火) 18:44:34 

    なんか否定派のびっくりするようなコメントが多い(笑)

    +8

    -8

  • 597. 匿名 2015/11/03(火) 18:45:11 

    >>587
    ずれてるよ。
    わからない?

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2015/11/03(火) 18:45:23 

    子持ち様が怖いよ~~

    +23

    -7

  • 599. 匿名 2015/11/03(火) 18:46:28 

    >>590
    いやー
    他の家族も子供いるけど、ちゃんと預けて来てるのよ
    マイホーム持ってる人はちゃんと空気読んで子供は連れてこないよ

    +6

    -3

  • 600. 匿名 2015/11/03(火) 18:47:05 

    >>583

    それは大袈裟じゃない?小学校行ってる間とかあるし。

    +4

    -2

  • 601. 匿名 2015/11/03(火) 18:48:02 

    >>595
    ママ友じゃなくて普通の友達でしょ。
    このケースは明らかに連れてきていいよって言われてないし、新生児が居ても暴れたい盛りの自分の子連れてくの?

    +10

    -3

  • 602. 匿名 2015/11/03(火) 18:48:54 

    >>598

    お互いだろうね。子持ち叩いてる人もなんでそんなに執着してるのかわからない。余裕持とう!

    +12

    -10

  • 603. 匿名 2015/11/03(火) 18:49:12 

    >>599
    子供いれば、自宅で子供がやらかすの見てるから
    他人様の家につれていったらどうなるか分かるもんねえ

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2015/11/03(火) 18:49:13 

    未成年者禁止のところ全て

    +9

    -1

  • 605. 匿名 2015/11/03(火) 18:49:37 

    私は子ども連れて居酒屋なんて行きたいとも思わないけど、
    これに関してはキッズメニューとか作って子連れを客寄せしてる店側にも問題あるような。
    だから、居酒屋くらいいいでしょってなって そのうちキッズメニューもない居酒屋も大丈夫みたいな勘違いしてそう。

    子持ちになった今は行かないけど、独身の時はキッズメニュー置いてあるような居酒屋は自然と行かなくなってたな。
    一気に そういう店なんだと思って引いてしまって。

    +23

    -1

  • 606. 匿名 2015/11/03(火) 18:50:08 

    数年前キャバクラで働いていたのですが、男性客が小学校低学年くらいの息子を連れてきていた…
    ドン引き。

    +37

    -0

  • 607. 匿名 2015/11/03(火) 18:50:54 

    いやいや!
    新築に子供連れてくなんてありえないよ!
    向こうから先に連れてきてって言われない限り連れてかないよ普通。

    +36

    -2

  • 608. 匿名 2015/11/03(火) 18:51:12 

    銭湯や旅館の大浴場
    飛行機のビジネス、ファーストクラス。
    新幹線のグリーン車。
    バーや高級レストランとかかなぁ。

    きちんと躾するのは当たり前。ここ見てる親だって頑張って子育てしてる人が大半でしょ。
    前にも出てるけど、一部の迷惑な親叩きばかりしても埒があかないよ。
    きちんと子育てしてる人にとって控えた方がいい場所を挙げたらいいのに。

    +28

    -6

  • 609. 匿名 2015/11/03(火) 18:51:37 

    >>605
    子連れに媚びる店は経営が苦しい
    経営が苦しいということは、味も商品もサービスもたいしたことがない程度の低い店ということ

    +20

    -3

  • 610. 匿名 2015/11/03(火) 18:51:42 

    逆にアルコールだしてないお店ってどこ?ファーストフードとかしか行くなってこと?

    +9

    -18

  • 611. 匿名 2015/11/03(火) 18:53:44 

    >>610
    アルコールがメニューにあるかどうかの話しではないと思うよ。

    +19

    -3

  • 612. 匿名 2015/11/03(火) 18:54:15 

    新築の家に子供連れていくって人は
    家具、ファブリック、床、壁汚損しても全額弁償する覚悟と経済的余裕があるということですよねえ
    もちろん
    うらやましい限りで

    +17

    -5

  • 613. 匿名 2015/11/03(火) 18:55:05 

    >>608
    ほんとそれ。でも結局それを聞くこと自体が非常識だと言い返してくるからね。一部の非常識な親に対して相当鬱憤溜まってるんじゃない?

    +10

    -4

  • 614. 匿名 2015/11/03(火) 18:57:05 

    映画の試写会

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2015/11/03(火) 18:57:34 

    グリーン車

    +19

    -2

  • 616. 匿名 2015/11/03(火) 18:57:57 

    子連れはあまり外に出ないで下さい。
    うるさいし、可愛くもない。
    他人に迷惑がかかります。
    最近ずうずうしい子連ればかりでウンザリ。

    +29

    -22

  • 617. 匿名 2015/11/03(火) 18:58:49 

    2人子どもがいる友達のことを躾が厳しいお母さんだと思ってたけどここ読んでそうでもないんだと分かった。
    ご飯に誘うと子どもを預けて来るか預けられないと家に呼んでくれて近くのパスタ屋のパスタとかピザとかをとってくれる。
    パン屋に行くと子どもが少しでも手を伸ばすと注意して抱っこはここではできないの!って言うけど足がパンに当たらないためだったと知らなかった。
    買い物行っても他の子は鬼ごっこみたいなことしてても自分の子は絶対にさせないから厳しいなぁ…‼︎なんてちょっと悪く思ってました。
    いつも8時には寝かしてるみたいだし
    私に子どもができたら見習います。




    +34

    -1

  • 618. 匿名 2015/11/03(火) 18:59:47 

    マトモなお母さんのコメントがチラホラ
    迷惑してる人の行為は目立つんですが、ちゃんとしてる人も私は見てますよ(^^)

    +23

    -7

  • 619. 匿名 2015/11/03(火) 18:59:47 

    >>608
    これは同意だね。コンサート好きな私だけど子供が5年生ぐらいになってやっと連れて行った。祭は小学校3年ぐらいからだったかな。小さい子の映画とかレストランとかやっぱり控えるべきだし。周りの友達も連れて行かないの人多いよ。

    叱ってない親も見かけるけど電車とかで子供が泣いてて

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2015/11/03(火) 18:59:58 

    私もがるちゃんしててなんだけど、妊娠中にちょっと大きめのスーパーで子供を放置しまくって走り回らせてる母親がいた。最近多いなーなんであんなことできるのかな?って思ったけど腹にぶつからなければ良いやと思い無視してた。そんでトイレ行ったらスマホが忘れられててがるちゃんのコメント書き込む部分で止まってて、いかに子供を産んだ自分が素晴らしいか、子なしは愚か者かみたいなのがダラダラ書きこまれてる途中で止まっててこれは見てはいけないものをみてしまった!と思い最後までは勿論読まずにサービスセンターに届けた。そしたら、あの走り回らせてる母親が探しに来ててありがとうもなくスマホとって帰ってった。サービスセンターの人がその人の子供が汚した椅子とか拭いててなんだかなーと思った。多分子供がいるストレスがすごいんだろうけど躾は大事っておもったし、はじめてがるちゃんしてる生身の人を見てなんか変な感動があった

    +35

    -4

  • 621. 匿名 2015/11/03(火) 19:00:55 

    パチンコ

    +15

    -1

  • 622. 匿名 2015/11/03(火) 19:03:16 

    新築の家に子供連れてくるのはマジでないわー
    新車に子供がボールぶつけたら怒るでしょ?
    それと同じような感じ

    +23

    -2

  • 623. 匿名 2015/11/03(火) 19:03:31 

    新築に呼ばれもしない子供つれてきて
    子供がおもちゃでフローリングがんがんやって傷つけて
    新築主の友達が呆然としてるのに
    「子供のやったことだし~、どうせ傷つくんだからいいじゃん」
    と笑ってた馬鹿
    いずれ傷がつくにしろ、他人に傷つけられるのと自分で傷つけるのじゃ
    全然心理的に違うからね
    もちろん、その子連れとはその後、みんな疎遠になりました

    +43

    -3

  • 624. 匿名 2015/11/03(火) 19:04:02 

    友人に子供が産まれたからファミリー席にしようか?って聞いたけど、ちゃんと旦那さんに預けてきたよ 本人も楽しみたかったみたい
    非常識な人って旦那さんや家族もそうなんだろうと思えてきた

    +17

    -4

  • 625. 匿名 2015/11/03(火) 19:05:14 

    >>48むしろなんでわざわざそこまでして子供を居酒屋に連れて行こうとするのかがわからない。
    子供が小さいうちはママ友同士の家でホームパーティが一番無難だと思う。
    子供のためにも、周りのためにも。

    +25

    -2

  • 626. 匿名 2015/11/03(火) 19:05:53 

    前の方のコピペだけど。

    映画館、他劇場
    カフェ、静かめのレストラン
    居酒屋、バー
    飛行機、満員電車、新幹線のグリーン
    新築
    パン屋、回転寿司のレーン側
    結婚式
    服屋

    以上が基本的にどんな子供もNGという意見が多い場所。

    その他は子供の性格や状況と場合、躾具合によるということですね。

    だいたいの場所は出きってるし、状況と場合でOK.NGな場所も書いていいと思うけどね。

    +3

    -10

  • 627. 匿名 2015/11/03(火) 19:06:40 

    子供産んでないのに上から目線なんだねーまぁ、こういうトピだから仕方ないけどねw
    こんなとこで、怒ってないで実際にいる迷惑子連れにちゃんと口で言ってくださいね。そうじゃないと減らないから。

    +14

    -21

  • 628. 匿名 2015/11/03(火) 19:06:42 

    フェス。子供連れを推奨しているフェスで耳を塞いで座り込んでる幼児とか帰りたいと泣いてる子供を見かけたことあるから。
    あと檄混みのライブハウスで親に無理やり連れてこられた感じの小学生が退屈そうに立ったまま寝てた。親の趣味を押し付けるのはどうかなと思った。

    +24

    -0

  • 629. 匿名 2015/11/03(火) 19:06:53 

    >>99
    >>106
    パン屋はたまに、抱っこひもで子ども連れて行くけど、すごーく注意してる。自分が商品から一定の距離を保ってればまず、当たらないと思うんだけど、それでもダメですかね…。スーパーもダメとか出てるけど、買い物はどうしても子どもと一緒になっちゃうんだよね…他に見てくれる人いないし。

    +10

    -8

  • 630. 匿名 2015/11/03(火) 19:08:32 

    h&mやforever21、guはキッズあるし、来るのは全然良いと思う。
    でも、混んでる土日とかにwomenコーナーにママ友数人でベビーカーで通路ふさいでる親とか、靴の試着用のソファー占領して子どもにスマホゲームさせて、荷物と放置は迷惑だなってよく見かけて思う…。

    これで通れなかったり、靴試着出来なくて立って試着したこと多い。

    +9

    -2

  • 631. 匿名 2015/11/03(火) 19:08:45 

    >>575
    512です。そうそう、東京ドームですよ(笑)
    警備員も迷子の誘導とかしてて大変そうでした。。

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2015/11/03(火) 19:09:05 

    子どもが未就学の友達とは
    メールや贈答はするけど遊ばないなぁ
    子ども大きくなったらまた遊ぼうね、って約束してる

    +10

    -8

  • 633. 匿名 2015/11/03(火) 19:09:18 

    大人だけで楽しみたい人がたくさんお金を出せば、子連れお断りのお店が増えるの。
    実際は子育て世帯が消費をけん引して、独身貴族はイマイチでしょう?
    それじゃあ仕方ないんじゃないの。

    +4

    -14

  • 634. 匿名 2015/11/03(火) 19:12:28 

    >>627
    そーそー。もうご指摘は十分。非常識な人に焦点あててるだけじゃん。常識ある人の味方にもなろうとせず素直に質問しても頭で考えればわかるでしょって回答で終了だよねw

    +5

    -10

  • 635. 匿名 2015/11/03(火) 19:13:18 

    ファミレスや居酒屋 食事を 運ぶ 店員のことを 考えたこと ありますか?
    走り回る子供が…凄く迷惑なことを 料理を運んでいる最中に 子供と 衝突して 大変なことになることが
    親に…注意したって 逆ギレされて 起こられる。。衝突して ケガさせれば
    店の責任
    普段から 自分の子供が 落ち着かない子供は… 外食しないで欲しいね。。
    迷惑だ。。

    +29

    -1

  • 636. 匿名 2015/11/03(火) 19:15:22 

    コミケ会場!
    けっこういる。
    迷子が心配。
    つーか、2次元とはいえその趣味の連中の巣窟に女の子を連れてくるな!

    ヤバすぎだ。

    +20

    -0

  • 637. 匿名 2015/11/03(火) 19:15:36 

    イベントがある日の渋谷

    スポーツ観戦、ハロウィン、カウントダウン、、、等

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2015/11/03(火) 19:16:05 

    >>625
    自分の家が汚されるのが嫌、準備するのが嫌
    でも酒飲みたい
    で、居酒屋なんだと思う
    世も末だね

    +15

    -1

  • 639. 匿名 2015/11/03(火) 19:16:31 

    パチンコ屋

    +13

    -0

  • 640. 匿名 2015/11/03(火) 19:17:43 

    子どもがいても好きなことしたい、遊びたいって
    子どもが子ども育ててるみたいな親増えたね
    両親で協力しあえばたいていはなんとかなるんじゃないの

    +26

    -4

  • 641. 匿名 2015/11/03(火) 19:17:58 

    >>633
    子連れ外食の方が多いと思ってんの?w

    +8

    -4

  • 642. 匿名 2015/11/03(火) 19:18:40 

    自分で歩けるくらいのお子さんからなら分かるけど1歳になるかならないかの赤ちゃんを連れてのディズニーはどうかと思ってしまう...。

    前行ったときマジックランプシアターのシアターに入る前の前室で、ずーっと赤ちゃん泣いてて全く話の内容聞こえなくて
    仕方ないのは分かるけど何時間も並んだのに...って私も泣きたくなった。

    +34

    -2

  • 643. 匿名 2015/11/03(火) 19:20:51 

    >>626
    ごめんなさいマイナスおしてしまいました。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2015/11/03(火) 19:27:24 

    子連れは出歩くなって人は、自分に子供出来たらどうするのかな?
    そういう人が、常識ない親になったりして

    +9

    -24

  • 645. 匿名 2015/11/03(火) 19:28:40 

    子供お断りのところが増えているらしいですよ。もっと増えてほしい。

    +32

    -8

  • 646. 匿名 2015/11/03(火) 19:28:54  ID:bKi6uHWzuG 

    お子さんいない方のストレス解消の場となってきましたね、
    残念なトピックです。

    +16

    -25

  • 647. 匿名 2015/11/03(火) 19:29:17 

    子供いないけど
    子連れは出歩くなはさすがにひどい

    +24

    -11

  • 648. 匿名 2015/11/03(火) 19:30:08 

    自分小梨だけど、正直子供なんて気になんないなぁ
    みんなギスギスしてるねぇ

    +22

    -14

  • 649. 匿名 2015/11/03(火) 19:30:29 

    ひどいなぁ

    +8

    -10

  • 650. 匿名 2015/11/03(火) 19:33:43 

    >>644
    自分が子どもの頃、親そんなに出歩いてた?
    ずっと家にいて、休日は遊園地とか子どもが楽しめるような場所に連れて行ってくれなかった?
    長距離旅行する前は新幹線やホテルでは騒いではいけませんと言い聞かされた
    生活の中心が子どもであった自分たち
    親になったら当然子ども中心の生活をするつもり

    +33

    -4

  • 651. 匿名 2015/11/03(火) 19:34:28 

    独身の時も子供に迷惑かけられたことないよー
    迷惑な子連れなんて、ごくごく一部だよー

    +15

    -20

  • 652. 匿名 2015/11/03(火) 19:35:03 

    小梨独身は子供もてないとかさすがにひどい
    ドン引き

    +18

    -10

  • 653. 匿名 2015/11/03(火) 19:36:24 

    躾ができてない子は外に出さないで下さい
    迷惑

    +21

    -8

  • 654. 匿名 2015/11/03(火) 19:37:04 

    子連れは可愛い子供だと癒されるよ。

    +10

    -12

  • 655. 匿名 2015/11/03(火) 19:37:23 

    >>650
    それすらもダメって言ってる奴らに言ってんの

    +6

    -7

  • 656. 匿名 2015/11/03(火) 19:37:49 

    ギスギスしなくても。
    同じ人間なんだし。

    +10

    -9

  • 657. 匿名 2015/11/03(火) 19:39:22 

    子供は泣くのが仕事でしょ。
    はじめから完璧な子供がいたらこわいわ。

    +12

    -24

  • 658. 匿名 2015/11/03(火) 19:39:45 

    正直大人でも不快な奴らは大勢いるよね

    +30

    -7

  • 659. 匿名 2015/11/03(火) 19:40:18 

    なんかヒステリックすぎだね、ここは。

    +21

    -13

  • 660. 匿名 2015/11/03(火) 19:40:31 

    屋台

    これもけっこう、いる。

    座りが悪い屋台のイスに無理やり小さな子どもを座らせている。ひっくり反りそう。高いイスは子どもは足がつかないから危ないんですが。

    +16

    -3

  • 661. 匿名 2015/11/03(火) 19:41:51 

    >>658
    ガキみたいな大人だってそこらじゅうにいるよね。

    +11

    -9

  • 662. 匿名 2015/11/03(火) 19:42:13 

    はっきり言って、どこでも迷惑。

    本屋の雑誌コーナーで、積んである雑誌の上を思いきりバンバン叩きながら歩いてる女の子がいて、目が点になった。
    はあ〜?売り物なんですけど。親は何してるんですかぁ?と怒鳴りたくなった。

    店員じゃないし、トラブル巻き込まれるの嫌だから、グッと我慢してその場を去った。こんななら連れて来るな!と思った。

    +28

    -13

  • 663. 匿名 2015/11/03(火) 19:42:32 

    躾けても、怒っても、絶対に良い子にならない子供もいるわけで
    そんな子を持つ親にとっては地獄のようだね

    +11

    -10

  • 664. 匿名 2015/11/03(火) 19:42:44 

    心せまいなー

    +11

    -21

  • 665. 匿名 2015/11/03(火) 19:43:25 

    >>655
    ここの人も
    車で遊園地とか
    コナンの映画みにいくとか
    西松屋に行く親子までは叩いてないと思う

    +20

    -7

  • 666. 匿名 2015/11/03(火) 19:45:34 

    504もそうだけど、子供ダシにしたり、好き勝手にさせる親がイタイよね。
    イタ親を監視した方がいいよ。

    +12

    -2

  • 667. 匿名 2015/11/03(火) 19:46:06 

    >>665
    よく見て!叩いてるから!
    子連れは出歩くなって〜

    +12

    -14

  • 668. 匿名 2015/11/03(火) 19:46:26 

    夜遅い外出全般
    居酒屋はその代表例

    私も独身のときに子連れに迷惑かけられたことないけど
    そもそも生活時間帯がかぶらない
    子供連れの母親が出歩く時間はオフィス街で働いてたから

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2015/11/03(火) 19:46:51 

    職場がオフィス街で、その辺は子供お断りのお店が多くて助かってる。
    入れろと暴れてる親は月一で見るけどね。

    やっぱり子供が居ていい雰囲気、ダメな雰囲気ってあって、普通はなんとなくで分かるものなんだろうけどたまに分らない人が居るからお店側が理不尽にクレームつけられてて気の毒。

    +21

    -1

  • 670. 匿名 2015/11/03(火) 19:47:44 

    自分が子供の頃は、パチンコ屋も行ったしデパートも行ったしカラオケもスーパーも居酒屋も何でも行ったわ

    +10

    -18

  • 671. 匿名 2015/11/03(火) 19:48:09 

    育児ノイローゼの被害妄想みたいなのいるぞ

    +14

    -3

  • 672. 匿名 2015/11/03(火) 19:49:24 

    >>670
    パチンコ屋連れてかれてたの?
    それは昭和の時代でも普通じゃないよ。

    +19

    -3

  • 673. 匿名 2015/11/03(火) 19:50:19 

    >>587
    ずれてるよ。
    わからない?

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2015/11/03(火) 19:50:52 

    30へ

    小梨だけがひどい呼び名ではない

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2015/11/03(火) 19:51:44 

    うちは郊外だけど、キッズスペースやキッズメニューのある居酒屋って、大抵車でしか行けない所にポツンとあるよね。
    繁華街とかの居酒屋は論外だけど、こういう居酒屋なら良いと思うな。
    何でもかんでも、ダメダメダメ!はさすがに子持ちに優しくない。

    +11

    -7

  • 676. 匿名 2015/11/03(火) 19:52:38 

    言っとくけど、今日の方がまだ優しい。
    前トピはこちら
    子連れは勘弁して欲しいと思う場所
    子連れは勘弁して欲しいと思う場所girlschannel.net

    子連れは勘弁して欲しいと思う場所今度姉の子供をしばらく預かる事になり、その間いろんな所に連れて行ってあげたいのですが、ここは子連れは勘弁して欲しいと思う所ってありますか?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2015/11/03(火) 19:53:30 

    >>672
    おじいちゃんが連れてってくれたな
    お菓子いっぱい貰えるから嬉しかった

    +4

    -7

  • 678. 匿名 2015/11/03(火) 19:54:12 

    映画館

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2015/11/03(火) 20:01:48 

    >>657
    だからさ、それを言わないでよ。
    子連れを思って言ってくれてるのかもしれないけど、それが批判の的になるの。
    子連れはそんなこと主張してないから。

    +5

    -6

  • 680. 匿名 2015/11/03(火) 20:04:20 

    花火大会にベビーカーのむかつく親がいた。大混雑の中後ろにいて、かかとガシガシぶつけられて参った。
    常識ない人間は子供産む資格なし。

    +22

    -2

  • 681. 匿名 2015/11/03(火) 20:07:08 

    一般的な場所じゃないけど野外のコスプレイベント。
    まだ歩けない赤ちゃんにコスプレさせてる多分30代半ばか40近い年齢ねコスプレイヤー夫婦がいた。
    進撃の巨人の服着せてて歩けるようになったら立体起動装置つけさせるとか言ってて開いた口が塞がらなかった。
    自分が注目されたいだけなんだろうけどドン引き。

    +13

    -0

  • 682. 匿名 2015/11/03(火) 20:09:08 

    >>335
    間違えてマイナスした。

    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2015/11/03(火) 20:10:35 

    スタバ!!
    横に親子連れが座るとコーヒーまずくなる。

    +21

    -14

  • 684. 匿名 2015/11/03(火) 20:12:50 

    子連れ批判してる人って、
    チッ、じじぃ臭ーなぁ
    チッ、デブ邪魔なんだよ
    って誰かれ構わずイラついてそう!

    +20

    -16

  • 685. 匿名 2015/11/03(火) 20:13:14 

    外国だと、ベビーシッターを簡単に雇えるから、こういう問題が起こりにくい。
    日本にも昔はあったと思うけど(ねえやとか)、今はもうないし、
    シッター会社に頼んだら、めちゃくちゃ高い。

    子供を育てにくい国だよね、日本は。

    +19

    -5

  • 686. 匿名 2015/11/03(火) 20:16:41 

    >>684
    確かに!
    自分はどうなの?っていうね

    +6

    -9

  • 687. 匿名 2015/11/03(火) 20:17:09 

    大学生や主婦のバイトとしてのシッターさんいいと思うけどな
    でも日本はモンスターペアレントが多いからそんな恐ろしいバイトできないだろうな

    +20

    -2

  • 688. 匿名 2015/11/03(火) 20:18:27 

    >>683
    ミスドとマクドはいいけど
    スタバとドトールは子連れは控えてほしいな、とちょっと思ってしまう

    +24

    -10

  • 689. 匿名 2015/11/03(火) 20:19:55 

    いやいや、むしろ虐待が怖くて他人に密室で預けるのは無理

    +7

    -11

  • 690. 匿名 2015/11/03(火) 20:20:09 

    私は子無しだけど、
    バス、花火大会と書いてる人がいるのに驚いた。
    さすがにバスはマイナス多くついてたけど。
    花火大会は子連れ多いよね。
    自分に子供がいなくても子供達に綺麗な花火見せてあげたくないかな?
    これ書いた人は子供の頃親に花火大会連れていってもらわなかったのかな?
    もちろん混雑するのは承知でね。

    +16

    -10

  • 691. 匿名 2015/11/03(火) 20:20:52 

    >>687
    保育園で子供が蚊にさされただけで、虐待だ、ちゃんと見てないからだって
    クレームが入る世の中ですよ

    +10

    -1

  • 692. 匿名 2015/11/03(火) 20:22:26 

    >>690
    兵庫だったかのドミノ倒しで死傷者の出た花火大会覚えてる?
    小学生ぐらいならともかく、幼児、ましてやベビーカーにのってるようなのを
    連れていこうとは思わないね

    +23

    -4

  • 693. 匿名 2015/11/03(火) 20:22:39 

    繁華街にある個室の部屋しかない個人経営の居酒屋でバイトしてたけど子供連れのお客さん結構居ましたよ^_^
    店長自身も子供いる人だったから全然嫌な顔もしてませんでした!私も全然気にならなかったです(^^)
    でも居ても6時〜9時までくらいでしたけど!
    個人経営で個室とかある居酒屋なら全然いいと思います!

    +7

    -3

  • 694. 匿名 2015/11/03(火) 20:23:40 

    花火大会は混雑で危ないからだよ。
    明石の橋で大事故になったでしょう。
    普通じゃない人混みに子供は自殺行為だよ。
    花火大会でも安全な場所ならいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2015/11/03(火) 20:24:04 

    子供は元気なものだと思ってるからスーパーとかフードコートとか子供がいて当たり前な場所なら何とも思いません。
    子供がいて当たり前ですからね。
    でも大人が見る映画上映中の映画館、本屋とか静な場所は静かに出来ないなら来ないでほしいと思います。
    居酒屋も大人の方がうるさい人多いから気にならないけど、たばこ臭いのに連れてくる親の気持ちはわかりません。

    +15

    -1

  • 696. 匿名 2015/11/03(火) 20:24:11 

    狭い美術館に大きなベビーカーで来て、方向転換する時に何度も他人の足に当てる
    それでも平気な顔のバカ親よ、靴に傷が入りました

    +17

    -0

  • 697. 匿名 2015/11/03(火) 20:24:38 

    地域の小さい花火大会なら3歳くらいから良いと思う
    大きめの花火大会は小学校高学年くらいになってからだな

    +7

    -4

  • 698. 匿名 2015/11/03(火) 20:25:48 

    >>690
    最悪、わが子の命に関わるから行かない。

    +5

    -5

  • 699. 匿名 2015/11/03(火) 20:27:42 

    この前落ち着いたレストランに食事に行ったら、多分子供の誕生祝いを家族連れでやっているご家族がいた

    私たちがたまたま隣のテーブルについた時、母親らしき人が子供が一緒なんです、すみませんと言ってこられました
    その一言の気遣いで全然印象も違ったし、お子さんも騒がず和やかに過ごされてました
    記念日とか、子供連れで公共の場を利用する時もあるでしょうし、ちょっとしたことでお互い気持ちよく過ごせると思うよ
    自分も見習いたいなと思った

    +29

    -0

  • 700. 匿名 2015/11/03(火) 20:29:34 


    ラーメン二郎。

    激混みなのに、
    一人前しか頼まない。
    もちろん席は二つ分。
    時間も三回転分くらい
    かかるんだよね。

    せめて人数分は頼もうよ。

    +10

    -3

  • 701. 匿名 2015/11/03(火) 20:29:41 

    歯科医院。尖っている器具や、色んな薬品が置いてあるから、大人しく座っていられない子供は連れてこないでほしい。何かあっても責任取れんぞ

    +16

    -5

  • 702. 匿名 2015/11/03(火) 20:30:00 

    >>699
    そういう気遣いのできる親の子供はたいがい静かでおとなしい
    逆に一言もなく子供なんだから仕方ないが口癖の親の子はやかましい

    +23

    -0

  • 703. 匿名 2015/11/03(火) 20:30:42  ID:SXBnFLNgTU 

    ライブ会場
    某アーティストのライブで曲に集中出来なくてイライラした。
    託児所にでも預けて来いよアホ

    +24

    -1

  • 704. 匿名 2015/11/03(火) 20:31:59 

    >>701
    フッ素塗布とかやってないの?
    おとなしく座ってられない年齢の子供達がいくよね。

    +17

    -4

  • 705. 匿名 2015/11/03(火) 20:35:39 

    他は親の非常識と思うけど、歯医者はなー
    土曜は混んでて予約もとれないし
    近くに親がいなければ子どもが幼稚園行く年齢になるまで虫歯の治療もできないのかな

    +20

    -4

  • 706. 匿名 2015/11/03(火) 20:35:41 

    >>704
    親の治療についてきてるって意味でしょう?
    親の治療が終わるまで待っていられない子供。わかった?

    +9

    -14

  • 707. 匿名 2015/11/03(火) 20:38:50 

    外に連れ歩くなら、社会のルールやマナーを教える機会にしてほしい。
    教えないならそんな迷惑な親は出歩くな。
    子供じゃなくて親が害。

    +16

    -0

  • 708. 匿名 2015/11/03(火) 20:42:39 

    >>701
    キッズスペースある歯医者に行ってるよ。
    自分の地域じゃ1か所しかないけど。
    さすがに歯の治療は放置できない。

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2015/11/03(火) 20:43:17 

    飛行機挙げてる人がいるけど、駐在とかで仕方なしに乗る人もいるしね…。
    長期駐在だと、会社側が帰国するときに家族分をビジネスクラスでとってくれたりするし。
    場所もだけど、うろちょろさせない・泣いたらあやすとか周りへの気配りが一番。

    +17

    -2

  • 710. 匿名 2015/11/03(火) 20:44:12 

    子供の躾にやたら煩い友人と食事に行った。

    駅のホームに降りた時、ちょうど降り口にお年寄りの軍団。エスカレーターから降りる人達が詰まる。
    電車に乗る。ドア付近にたむろす大学生のグループ。乗り降りする人がいても退かない。
    目的のレストランに着く。案内される前にレジ前で少し待った。友人はぼんやりとそこに立っていたが、会計したい人にすみませんと声をかけられようやく退く。
    隣のテーブルはアラフォーの女子会。甲高い声で下世話な話。そりゃ怒られるでしょうよと上司に同情。
    帰りにスーパーに寄る。年のいった夫婦で精肉を見ながら晩御飯の献立について侃侃諤諤。カートが邪魔で肉見られない。
    通路にはカートを斜め駐車してカレーを吟味するお姉さん。通れない。

    でも友人が語るのは最近の子供の躾のなってなさ、ベビーカーの邪魔さ。
    ねえ、他にもたくさん周り見えてない人いたよね?
    あなたも人の会計邪魔したよね?
    あれが逆の立場でベビーカーだったら、鬼の首を取ったように批判してたよね。
    今日は件の躾のなってない子より、それ以外の人に進行を妨げられてたよね?
    文句言ってるのってこういう人のイメージ。
    なぜか子供しか見えてない。

    +17

    -16

  • 711. 匿名 2015/11/03(火) 20:44:49 

    >>708
    歯医者もそういう工夫してほしいな

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2015/11/03(火) 20:48:03 

    >>683
    じゃスタバ行くな
    コンビニでどうぞ

    +10

    -6

  • 713. 匿名 2015/11/03(火) 20:51:31 

    >>701>>706
    感じ悪いレスだね。
    子供を治療目的でも連れて行くなって意味かと思ったよ。
    でもあなたが勤めてる歯科医院なんて教えてくれれば、子供はもちろん家族全員行かないわw

    +13

    -7

  • 714. 匿名 2015/11/03(火) 20:52:19 

    大人向けの講演会、講習会。
    この前病院の出産前の講習会(入院に必要なこと、立会いについて、お産の流れとか)に夫婦で2歳位の子ども連れてきて前の席に座ってた。
    ペラペラ喋るし、ちょろちょろしだすし。
    父親が追いかけて捕まえるけど「うるさい」って一言言って椅子に座らせる→またちょろちょろする。の繰り返し。
    後で奥さんから話し聴けばいいんだし、外に連れてくとかして欲しかった。
    うるさいし気が散るしで、全然話しが入ってこなかった('A`)

    +17

    -1

  • 715. 匿名 2015/11/03(火) 20:58:02 

    今日も行列に並んでいたクッソガキが、ぎゃあぎゃあ奇声を発して走り回ってやかましかった。母ちゃんは公共の場で騒ぐバカガキをきちんと注意しろよ。

    +14

    -7

  • 716. 匿名 2015/11/03(火) 21:00:55 

    >>710
    日常でよくある光景だけど、それで迷惑だと思ったことないな
    そんな些細な光景だしてまで場違いに騒ぐ子どもやおんぶせずにベビーカーで幅とるお母さん擁護しなくてもいいんじゃないの

    +6

    -6

  • 717. 匿名 2015/11/03(火) 21:00:56 

    奇声はっして走り回る子供…発達障害なんでしょうね!

    +16

    -10

  • 718. 匿名 2015/11/03(火) 21:02:33 

    >>709
    まさに夫が銀行の海外駐在で、1歳半の子連れて、ヨーロッパまでのフライトしたよ。グズルとすみません!って焦ったけど、ビジネスクラスの人達、とても優しくて泣きそうになった。
    内心はうるさいなーとは思ってたかもだけどね。

    +13

    -5

  • 719. 匿名 2015/11/03(火) 21:02:49 

    >>717
    子供はテンション上がると奇声発して走り回るものだよ┅。何でも障害って。

    +11

    -11

  • 720. 匿名 2015/11/03(火) 21:03:37 

    >>717
    どん引き。

    +11

    -8

  • 721. 北乃きいLOVE 2015/11/03(火) 21:04:19 

    関係無いけど……新幹線だったらグリーン車、グランクラス乗車NGかな?

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2015/11/03(火) 21:04:47 

    710
    長文すぎ
    ねちっこそう

    +8

    -5

  • 723. 匿名 2015/11/03(火) 21:06:54 

    >>721
    北乃きいLOVEwwwwww

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2015/11/03(火) 21:07:37 

    >>716
    ベビーカーや元気な子供は日常よくある風景だわ
    そんな些細な光景出してまで、場違いに騒ぐ女子会や通路でたむろす人達を擁護しなくてもいいんじゃないの

    +3

    -9

  • 725. 匿名 2015/11/03(火) 21:10:22 

    >>718
    旦那さん銀行の海外駐在ってエリートだね。うらやましいよ

    +7

    -3

  • 726. 匿名 2015/11/03(火) 21:11:00 

    28
    おいおい子持ちはバスも乗っちゃいかんのかい。
    じゃああんたも子供生まれたら絶対バスに一緒に乗るなよ!
    公共の交通機関を利用するななんて普通じゃないよ。
    空いてて騒がなくても嫌がられるって(笑)
    そんな人、よっぽど頭おかしい人よ?

    +28

    -10

  • 727. 匿名 2015/11/03(火) 21:12:29 

    子連れは迷惑だから外出するなとまで書いてる人は、自分が子供産んだ時どうするのか真剣に教えてほしいわ

    +18

    -10

  • 728. 匿名 2015/11/03(火) 21:12:51 

    人が多い所

    暴れるのとうるさい子供は迷惑

    +11

    -2

  • 729. 匿名 2015/11/03(火) 21:13:06 

    まず、子供自身が楽しめないところへは連れていかない。
    子供が楽しめるけど大人同士でも訪れるような場所では、子供の行動に気を付け周りに気を配る。
    子供中心の子供向けの場所では、思う存分遊んでもいいけど、他の子供とのトラブルを避けるため目を離さない。
    こういうこと考えてると、だだっ広い芝生の公園とか誰もいない近所の小さい公園とかがすごい楽。
    自分の子供が危なくないように見てるだけでいいんだもの。
    そういうとこにおにぎり持って行くのが楽チン。

    +22

    -0

  • 730. 匿名 2015/11/03(火) 21:14:25 

    親もたまには育児疲れから解放されたくて子連れ外出したい気持ちもわかるけど
    こっちも会社疲れを癒しにリラックスしにきてるのをわかってほしい。
    すべての大人が「子供好き」と思ったら大間違いだ。
    雰囲気のいい飲食店や劇場では静かな空間を壊さないでほしい。

    +16

    -7

  • 731. 匿名 2015/11/03(火) 21:14:54 

    せっかく高い金払ってビジネスクラスに座ったのにうるさいガキがいると凹むんだよ。グリーン車も同様だよ

    +20

    -9

  • 732. 匿名 2015/11/03(火) 21:15:13 

    ここ読んでるとどこにも行けなくなるな〜
    「ルールの守れない子連れは控えた方が良い場所」
    にしてくれれば良かったのに

    +16

    -4

  • 733. 匿名 2015/11/03(火) 21:15:40 

    フェスやライブ。
    爆音で耳が痛いのか辛そうに
    耳を押さえる小さい子
    ぎゅうぎゅう身動きとれない場所で
    肩車で子供連れてきてる親

    見ていて辛いです
    なぜ子供を連れてくるのか。
    家に1人置いてこれない年齢の子なら
    なぜ我慢して来ること自体辞めないのか

    +12

    -1

  • 734. 匿名 2015/11/03(火) 21:17:36 

    >>730
    解放されてないから子連れなんだよ。
    どこ行くのも子供と一緒じゃないと行けないんだよ。解放されたかったらどっかに預けて出掛けるわ。

    私は迷惑かかるような場所には行かないけど、そこだけ引っかかったので。

    +10

    -3

  • 735. 匿名 2015/11/03(火) 21:18:33 

    >>730
    会社での疲れ癒したいなら家でごろごろしてろ馬鹿者めが。

    +8

    -18

  • 736. 匿名 2015/11/03(火) 21:20:57 

    私も子供いない時は色々言えただろうけど、スーパーとかバスとか言う人はどうなんだろうか。
    スーパーなんてお母さん一人だけだと子供は走り回るし買い物もままならないんだから、ちょっとくらい大目に見てあげようよ…
    カートに乗せろって乗ってくれたらこっちもどれだけ楽か。
    しつけろってしつけもなにも言葉も分からない通じない注意したら泣き喚く2歳とかにどうやってしつければいいのよ。
    どう手を尽くしても無理な時もたっくんあるよ。
    しつけろ、親がちゃんとしてないからって子供一人一人性格も違うし親がいくらちゃんと注意しても走り回るし触るしもうこっちもどうしようもない。
    何にも聞いてくれない時期があるんだよ。
    産んで育てないと分からない事だけど、そういう場所に連れてくるななんて無理よ。
    2歳や3歳を一人で家に置いとくほうがひどい親だよ。
    そりゃあみんな一部の親の傲慢な態度にむかっときて言ってるんだろうけどさ。
    スーパーとか交通機関は可哀想すぎるわ。

    +23

    -11

  • 737. 匿名 2015/11/03(火) 21:21:24 

    基本子どものための施設以外はいけないもの
    と思ってた方がいいんじゃないの

    +12

    -9

  • 738. 匿名 2015/11/03(火) 21:22:44 

    >>736
    走り回るお子さんは有無を言わせずおんぶしてください

    +10

    -16

  • 739. 匿名 2015/11/03(火) 21:23:08 

    >>736
    激しく同意!!!
    私も子供生むまではわからなかったけど、魔の2歳児ってどんな大人でも手に負えないこともあるからね。それがたとえ保育士さんであっても。

    +19

    -9

  • 740. 匿名 2015/11/03(火) 21:24:30 

    回転寿司でのレーン側は控えて欲しい。
    手の届かない場所に座っててほしい。

    +19

    -1

  • 741. 匿名 2015/11/03(火) 21:24:59 

    >>735
    黙れ大馬鹿

    +14

    -6

  • 742. 匿名 2015/11/03(火) 21:25:32 

    >>724
    頭に血が上りすぎて返信にも反論にもなってないよ
    落ち着いて

    +7

    -2

  • 743. 匿名 2015/11/03(火) 21:26:16  ID:lUzQxepzbv 

    同窓会

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2015/11/03(火) 21:26:56 

    >>726
    こんな普通のコメントに現段階で−2
    このトピの層が伺えるね

    +6

    -6

  • 745. 匿名 2015/11/03(火) 21:27:08 

    ふーん‥魔の2歳児は人に迷惑かけても仕方がないと?

    +16

    -7

  • 746. 匿名 2015/11/03(火) 21:27:57 

    >>738おんぶできたら苦労しないわwww

    +12

    -7

  • 747. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:11 

    おかまバー

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:16 

    >>745そんなわけないでしょ?
    もちろん最善の注意はするよ。当たり前じゃん。

    子供を家に置いて出掛けるほうがよっぽどやばくない?大きくなるまで引きこもりなんて出来るわけないよね。

    +10

    -3

  • 749. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:34 

    このトピは子供いない人がほとんどなのかな…

    +12

    -13

  • 750. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:49 

    通勤時間真っ只中の
    ラッシュの山手線

    時間ずらしてー

    +12

    -1

  • 751. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:56 

    さすがに子どもをおんぶもできない、言うこときいてくれない、もうお手上げ
    って言ってるお母さんは言っちゃ悪いが失格なんじゃないだろうか
    最近なんでしてる人少ないの?おんぶ
    ベビーカーと違って幅とらないし、子どもの教育にもいいし、走り回らないし、おんぶしてるお母さんに文句いう人なんていないのに

    +21

    -14

  • 752. 匿名 2015/11/03(火) 21:30:59 

    公開放送

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2015/11/03(火) 21:31:42 

    冷静に書いても「馬鹿」と返す。
    そういう人だから迷惑かけることに鈍感なのかな?

    +8

    -4

  • 754. 匿名 2015/11/03(火) 21:31:53 

    >>736
    ほんと同意。しつければどんな子でも言うこと聞く子になると思ってる人って子育てしたことない人だよね。
    スーパーで抱っこ嫌だ、ベビーカー嫌だ、カート嫌だ、手繋ぎ嫌だ、と駄々こねる魔の2歳児連れて週に1回だけ買い物行くけど(宅配を週一頼んでるのでスーパーは週一で可)ほんとストレス。「いい子にしてたらお菓子買ってあげるよ~」でいい子にしていられるのは5分(笑)本人が忘れちゃうんだよね~お菓子のことを。
    事前に必要なものメモしておいてそのとおりにしか買わないで帰る。ゆっくり見る余裕がない。余計なものを買わずに済んでるけどさ。
    スーパーに託児所があったら、ゆっくり買い物できて売り上げ上がると思うな~…。

    +14

    -12

  • 755. 匿名 2015/11/03(火) 21:31:56 

    >>745
    じゃああなたは二歳児の子がいたらどこにも外出しないの?

    +11

    -12

  • 756. 匿名 2015/11/03(火) 21:32:08 

    SMショー

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2015/11/03(火) 21:32:10 

    小梨が子持ちに唯一勝てるのそこだけなんだから
    言わせてあげよ

    +8

    -24

  • 758. 匿名 2015/11/03(火) 21:33:18 

    折角金払って利用してるのに〜云々言ってる人達。
    そんなん知らん。
    向こうも金出して同じ権利買ってんだ。
    あんた達大人だけの世の中じゃないっつの。

    +13

    -16

  • 759. 匿名 2015/11/03(火) 21:33:59 

    居酒屋。

    ブラックで有名なチェーン居酒屋でバイトしてた時のことですが、
    若いママと子供の団体がやってきて、
    ちゃんと人数分の席がある卓に案内したのに見てない間に勝手に隣の卓に子供座らせる。
    コーンバターの注文をもっていくと、
    子供が食べるから隣の机持って行ってといわれたが、鉄板焼きで危ないから親の机においた。
    そして、マニュアル通りお熱いのでお気をつけください。と添えて。
    しばらくしてから呼び鈴連打。
    なにごとかとおもって席に行くと子供が鉄板でやけどしたから氷もってこいだの慰謝料払えだの。
    みると親の方の机においたはずのコーンバターが子供の机に。
    ちゃんと熱いから。と一言そえて、
    あぶないから子供の方に置かなかったのに。

    子供連れのだるい話の一部です。
    まだまだあります。
    居酒屋に連れてくる親でまともなのは見たことないです。

    +27

    -2

  • 760. 匿名 2015/11/03(火) 21:34:33 

    >>746
    2、3歳児用のおんぶ紐持ってる?
    買い物いくときはそれでおんぶするって習慣づける努力した?

    +12

    -9

  • 761. 匿名 2015/11/03(火) 21:36:18 

    自分が中学や高校生の頃、周りの乳幼児がどうしてたか意識したことない
    他の人も似たようなものだと思う
    アラサーになってからこの手の話題増えた
    女って出産適齢期になると、色んな意味で子供の存在が気になるように出来てるんじゃない?
    この手のトピの異常な執着見てると

    +13

    -4

  • 762. 匿名 2015/11/03(火) 21:36:22 

    ここで子連れにギャーギャー言ってる人は
    満たされてないんだろうなって気はする

    +15

    -20

  • 763. 匿名 2015/11/03(火) 21:36:30 

    撮影会

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2015/11/03(火) 21:36:33 

    ラーメン二郎

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2015/11/03(火) 21:36:54 

    この議論、まったく無駄だと思う。
    結局どっちも聞く耳を持ってない。
    今になってもまだ>>755みたいなこと言う人いるし。
    どんだけループすりゃ気がすむんだ?

    +9

    -3

  • 766. 匿名 2015/11/03(火) 21:37:00 

    私は子供を守るために居酒屋とかフェスとか刺激の強い場所にはつれいていきたいくないな。
    子供を愛してたらそうなるよね。

    +17

    -0

  • 767. 匿名 2015/11/03(火) 21:37:10 

    758 お前の事情も知らん

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2015/11/03(火) 21:37:12 

    >>751
    おんぶで街歩いてて、知らないうちに子供にイタズラされる事件とかあったんだよ。やっぱり時代が変わったんだね・・世知辛い世の中だ

    +11

    -5

  • 769. 匿名 2015/11/03(火) 21:37:19 

    明石の花火大会の歩道橋

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2015/11/03(火) 21:38:22 

    蔦屋書店

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2015/11/03(火) 21:38:42 

    >>760

    2、3歳児育てたことある?もうかなり大きいよ。
    おんぶしてたらギョッとするぐらいにね。そんな子おぶってたら足が食品に当たるし、スーパーでそんな大きい子おんぶしてるの見かけないよ、私はね。それに簡単に担がれてくれると思ったら大間違い。赤ちゃんとは違うんだから。

    かといって放棄してるわけじゃないよ、ちゃんとベビーカートに乗せるなり、メモ持って行ってダッシュで買い物済ませたり努力はしています。

    +19

    -9

  • 772. 匿名 2015/11/03(火) 21:38:55 

    なんかバカ親が一気に増えた。
    もう話はむりだな。

    +20

    -9

  • 773. 匿名 2015/11/03(火) 21:39:05 

    >>746
    ハーネスでも何でも付けてよ。走り回る子供にぶつかられて転倒する年寄りがいるんだよ。
    wwwとか書いてないでもっと真剣に他人様への迷惑考えろよ

    +14

    -4

  • 774. 匿名 2015/11/03(火) 21:39:39 

    >>709
    他にもいるけど
    そういう特定を持ち出すことに何の意味があんのかね
    赤の他人に、その場でいちいち説明してまわれば?

    +3

    -6

  • 775. 匿名 2015/11/03(火) 21:40:19 

    土佐犬の小屋

    +7

    -3

  • 776. 匿名 2015/11/03(火) 21:40:49 

    買い物でおんぶって意見あるけどさ。
    後ろだから何してるか分からないんだよね。勝手にいつの間にか厚揚げ持っててレジで店員さんに指摘されてビックリしたことある。握っててつぶれてたから購入になったけど。
    足をバタバタさせるから商品見てるとき隣の人を蹴っちゃったこともある。
    だからうちはおんぶはやめたよ。
    カートにおとなしく乗るように教えてる。音のなる絵本ヒモで結んだりして。

    +14

    -5

  • 777. 匿名 2015/11/03(火) 21:40:52 

    馬鹿親はそうやって世間から嫌われていけばいいよ。
    ますます子育てしにくくなるだろうけど自業自得。

    +11

    -6

  • 778. 匿名 2015/11/03(火) 21:41:32 

    永作博美のサイン会

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2015/11/03(火) 21:41:57 

    2歳3歳でおんぶとか見たことない
    今は前抱っこ主流だし
    12、3キロの子供を背負って、買い物…?

    +15

    -9

  • 780. 774 2015/11/03(火) 21:42:25 

    打ち間違い
    特定じゃなくて、特例

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2015/11/03(火) 21:42:42 

    育てたことない人は、おんぶして縛っとけば大人しいって思うのかもしれないけど、実際おんぶしてスーパーなんかいけたもんじゃないよ。それなら子供のカートに乗せてる方がまだマシ。

    +14

    -5

  • 782. 匿名 2015/11/03(火) 21:43:13 

    さすがにうちの3歳はおんぶ無理だわ…

    +13

    -4

  • 783. 匿名 2015/11/03(火) 21:43:25 

    正直静かな雰囲気あるお店とかは勘弁して欲しいです。
    それ以外は特別騒ぐ子供でなければ気になりません。
    騒いでる子供がぶつかったりしてきても、こっちに何の一言もないとイラっとするけど、親からのどうもすいませんの一言があると大変だなぁーって思うから、結局親の対応にもよると思う。
    最近はモラルやマナーにかけた親が多いから、子連れに冷たい世の中になって来たんじゃないかな?
    まともな人達は可哀想だよね。

    +20

    -0

  • 784. 匿名 2015/11/03(火) 21:43:37 

    そもそも、躾の意味をわかってない。
    お出かけすれば、はしゃぐし、笑うし、騒ぐ。
    子供は楽しいとそうなる。
    いつも分別つけれて大人しく礼儀正しいのはそれは成長して脳が発達してからできる事。
    犬猫の躾じゃないんだから、勘違いするな。

    +16

    -11

  • 785. 匿名 2015/11/03(火) 21:43:48 

    工場の面接

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2015/11/03(火) 21:44:03 

    >>663
    自分の劣悪遺伝子を呪うんだね

    +3

    -5

  • 787. 匿名 2015/11/03(火) 21:44:28 

    寂しい小梨の掃き溜め

    +5

    -17

  • 788. 匿名 2015/11/03(火) 21:45:16 

    コミケ!!

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2015/11/03(火) 21:45:31 

    ハプニングバー

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2015/11/03(火) 21:46:00 

    外出するなという人、そんな権限ありません。
    嫌なら自分が外出を諦めたらよろしい。

    +13

    -15

  • 791. 匿名 2015/11/03(火) 21:46:27 

    私がいくスーパーではおんぶしてショールでくるんで手足でないようにしてるお母さんとか見るけど
    工夫する気もなく、だって子どもはあれも駄目是も駄目って言い訳ばっかりしてる人多いな

    +15

    -12

  • 792. 匿名 2015/11/03(火) 21:47:22 

    子持ちのみなさん

    子どもは社会にいらないじゃまなものだそうですよ!子連れってだけで嫌になるなんて意見もありました。
    公共交通機関 使用禁止 スーパー禁止
    カフェ禁止 レストラン禁止 デパート禁止

    移動はひたすらおんぶだそうですよ
    明日から頑張って引きこもりましょうね


    +12

    -19

  • 793. 匿名 2015/11/03(火) 21:47:36 

    群馬県おおたのパチンコ屋

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2015/11/03(火) 21:48:14 

    てか、こんな自分勝手なトピ採用してたら、益々子連れの権利奪うような社会を助長するじゃん。
    伸びりゃなんでもいいんか。

    +7

    -9

  • 795. 匿名 2015/11/03(火) 21:48:42 

    スーパーとか、ショッピングモールとかは子供連れてても仕方ないよ
    突飛な行動しないように気をつけるしかない
    花火大会も、人混み避けてちょっと離れたところから見たりすれば全然いいと思う

    +16

    -2

  • 796. 匿名 2015/11/03(火) 21:48:49 

    >>791
    3歳児がどんな大きさか検索して見てから言ったほうがいいよ。
    おぶるほうがよっぽど迷惑になる可能性アリ。

    +12

    -7

  • 797. 匿名 2015/11/03(火) 21:49:19 

    河川の真ん中の島でのキャンプ

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2015/11/03(火) 21:50:02 

    >>771
    普通の子は2歳にもなればおんぶ必要ないけど
    2歳になっても言葉も通じず、走り回り、カートに乗るのも嫌がる子ならおんぶするしかないでしょ
    2、3歳児用のおんぶ紐売ってるんだから

    +11

    -7

  • 799. 匿名 2015/11/03(火) 21:51:16 

    食い付いてくる、2歳児のお母さまへ

    私は人が多過ぎる場所や大人が集う場所に子供を連れて行きません
    危ないし、空気も気になるからです(私もそうでした)
    公共の乗り物は混雑を避けるし、飛行機はまだ乗せません
    出かけるのはテーマパーク、公園、広場、図書館の児童書コーナーくらいで
    買い物はしばらく、ネットスーパー利用か主人が一緒の時です
    大人が楽しむ場所は大人になってから行けばいいと思っています
    テリトリーを守ること、それぞれの立場を考えることを学ばせたいからです

    +16

    -6

  • 800. 匿名 2015/11/03(火) 21:51:17 

    >>796
    走り回る3歳児とおんぶされてる3歳児なら
    おんぶしてるお母さんを支持するわ

    +9

    -4

  • 801. 匿名 2015/11/03(火) 21:51:26 

    暴走族の集会

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2015/11/03(火) 21:51:45 

    2歳3ヶ月男児持ち。
    アニメのDVDかなんかがモニターについてる買い物カートがあったらいいなあ。
    アンパンマンとかトーマスとか動物とか20分くらい流してくれる買い物カートがあったら便利。
    タブレットくくりつけようかなとか考えたことあるわ(笑)

    +6

    -13

  • 803. 匿名 2015/11/03(火) 21:52:43 

    >>798
    いろんな子がいるんだよ〜
    もっと寛容にならないと
    自分が産んだ時、辛いよ

    +13

    -12

  • 804. 匿名 2015/11/03(火) 21:52:46 

    UFO

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2015/11/03(火) 21:53:29 

    うちの子は走り回ったりはしないけど、そんな大人しい子供でさえここじゃ連れて歩くなって空気じゃない?「子連れ」ってだけで。

    +13

    -12

  • 806. 匿名 2015/11/03(火) 21:54:22 

    席が決まってるコンサートとか
    箱の小さいライブはわかるけど

    フェスは良いんじゃね?
    基本参加者が音楽を聴くスタイルは自由で
    後方なら音からも人混みからも逃げられるし。

    今どきフジロックにもキッズスペースあるし
    キッズ用のリストバンドとか
    小学生との親子チケットがあるフェスもあるよ。
    子連れは控えた方がいい場所

    +10

    -9

  • 807. 匿名 2015/11/03(火) 21:56:00 

    海老反りになっておんぶから逃れる15キロの3歳の男の子のおんぶ方法おんぶしろ!ってうるさい人たちに教えてもらいたいわー
    歩かせるけど悪さはしないようにみてるからねー
    時々走り出すけどその都度注意をする
    それでだんだん覚えていって欲しいと、思ってるけどずっとおんぶしろ!
    って人。いつ子どもに慣れさせるんだ?
    おんぶやめた時から急にルールが守れると思うか?

    +15

    -10

  • 808. 匿名 2015/11/03(火) 21:56:53 

    おんぶするときは、靴を脱がせてね。

    +14

    -2

  • 809. 匿名 2015/11/03(火) 21:57:03 

    >>805
    お母さんと大人しく手を繋いでる子を迷惑と思ったことはない

    お葬式とかコンサートとか美術館とか高級レストランとか相応しくない場所以外なら
    スーパーでもデパートでも飛行機でも堂々と連れて行って良いと思う

    +16

    -0

  • 810. 匿名 2015/11/03(火) 21:57:16 

    銭湯はせめてオムツ外れてから来てね…

    +20

    -2

  • 811. 匿名 2015/11/03(火) 21:58:11 

    >>791
    そんなことしたら、泣きわめいて大暴れしますわ…おとなしくていい子なんじゃないですか?
    子供の性格は多種多様。みんながみんな同じようにショールでくるむ程度でおとなしく出来る子なら良いですけどね。

    +9

    -8

  • 812. 匿名 2015/11/03(火) 21:59:22 

    子供産んでからもう一度ここのトピ読みに来てほしいな。
    結局子供産んでからじゃないと分からないことだらけだろうし、言われるのは仕方ないと思う。私もうっせークソガキ散れって思ってたもん。
    子供産んでから本当に考えが丸くなった。

    ただ非常識な場所に子供連れて行くのは論外。そこには同意!

    +20

    -20

  • 813. 匿名 2015/11/03(火) 22:00:23 

    こないだ友達と子供とスーパー銭湯行った時子供の分も料金取られました。
    でも、オムツまだ取れてないので湯船には入れなかった。

    +1

    -14

  • 814. 匿名 2015/11/03(火) 22:01:30 

    ピラミッドの天辺

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2015/11/03(火) 22:02:27 

    自分はスタバに子供連れOKだと思ってたけど、友達が赤ちゃん連れて一緒にスタバ行った時
    非難はされないんだけど、周りの視線を感じた
    なんだろう、あの感じ、自分の子供じゃないけどなんか居心地悪くて早目に店を出たよ
    ちなみに赤ちゃんはたまたま寝てたから騒いでないけど、ベビーカーだったから目立ったのかもしれない

    +9

    -8

  • 816. 匿名 2015/11/03(火) 22:03:37 

    アマゾン川

    +2

    -2

  • 817. 匿名 2015/11/03(火) 22:03:53 

    結局、スーパーで暴れる子どもに母親は打つ手なしだし努力する気も無いけど
    スーパーには行かなきゃいけないから
    スーパーで走り回る子どもは容認しろ、ってこと?

    +12

    -6

  • 818. 匿名 2015/11/03(火) 22:03:54 

    きちんとマナーを守れる子だったら
    どこにだって連れてって良いと思うけど。
    例え守れなくても
    お母さんと席を外してくれたりすれば
    かえって「大丈夫ですよ〜」って気持ちになるよ。

    一部のマナー守れない親子への鬱憤を
    「全ての子連れ」へぶつけるのやめたら?

    +14

    -4

  • 819. 匿名 2015/11/03(火) 22:04:39 

    >>812
    わらっちゃうんだけどさ、

    あんたみたいな馬鹿女って、自分が独身の時は我慢せずに餓鬼うぜーとかって叩いてたくせに

    なんで自分が子持ちになったとたん、他人は我慢すべきだとかって偉そうに他人に我慢をしいるの

    ほんと、あんたみたいな馬鹿がいるから女って馬鹿にされるんだろうねえ

    +18

    -11

  • 820. 匿名 2015/11/03(火) 22:04:47 

    深夜の12時位にスーパー銭湯で首がすわってない赤ちゃん&2〜3歳くらいの子がいた。
    赤ちゃんはベビーバスあるのに大浴場入れてたし。細菌気にならないのかな&おしっこしたらどうするの?ってビックリした。

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2015/11/03(火) 22:05:47 

    >>812
    典型的なダブルスタンダード馬鹿
    自己中で、自分の都合で世界がまわると思っている

    +8

    -7

  • 822. 匿名 2015/11/03(火) 22:05:48 

    新幹線のグリーン席
    快適さを求めて普通の席より高いお金を払うのに、子供の騒ぎ声が聞こえたりするとホントに何の意味もない無駄な空間になるからマジで控えてもらわないと困る・・・

    +19

    -1

  • 823. 匿名 2015/11/03(火) 22:07:43  ID:GIauQUFiWi 

    >>810
    おむつNGとしっかり書いてある温泉と、ベビーバスが用意してあっておむつの子はこれに湯を入れてと書いてある温泉と、特になにも書いてなくて店員さんに聞くと「いいですよ~」と言う温泉があります。
    そのルールを守れば温泉も可だと思います。
    もしおむつのとれていない子が普通に入る温泉が嫌なら、そういうところを避けたらどうですか?
    けど最近は年寄りも尿取りパットとかライフリーとか普通に履いててそれで普通に温泉入ってたりするから、なんともいえないですね。
    そういう人に「おむつダメですよ!」って注意できるなら、赤ちゃんにも言えるでしょうけど。

    +10

    -5

  • 824. 匿名 2015/11/03(火) 22:08:15 

    子連れが嫌なら
    電車なんか乗らなきゃいいのに

    って言われてるのと一緒だよ?

    +12

    -8

  • 825. 匿名 2015/11/03(火) 22:09:24 

    >>817
    努力はしてるけど、子供相手だと努力では賄えないことも起こったりするんだよってこと。ほとんどの母親が自分なりに迷惑かからないように必死に頑張ってる。叱るなり、なだめるなり、早く済ませるなり、カートにご機嫌に乗れた瞬間にカゴに入れに走ったり。
    容認しろなんて思ってないし、もし迷惑かけてしまったら絶対に絶対に謝ります。

    +10

    -5

  • 826. 匿名 2015/11/03(火) 22:10:08 

    >>819
    こわーい!
    全然そんなこと言ってない人にまで叩きまくる笑 大丈夫?歪んでない?

    +7

    -10

  • 827. 匿名 2015/11/03(火) 22:11:14 

    射撃場

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2015/11/03(火) 22:11:22 

    子供は行けない場所、行きにくい場所もあれば、子供がいないと行きにくい場所もある。
    静かな場所や雰囲気を楽しむ場所、映画、ライブ以外なら私はオッケーです。
    基本、外食もオッケーですが、こないだ焼肉屋で子供数人でタケノコニョッキゲームを始めて、周りの大人がそれ見て突っ込んだり笑ったりしてて、馬鹿かと思った。
    こちらの声も聞こえないほどの大騒ぎ。
    ああいうのは最低だね。

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2015/11/03(火) 22:11:40 

    >>688
    ミスドとマクド、スタバとドトール全部ファストフード…
    どんな違いがあるんだ?もしかしてカフェ=スタバみたいな田舎?
    まだ子供いないけどそこの違いがすっごく気になる
    落ち着いたカフェは嫌だけどスタバとかドトールみたいな所は別に気にならん

    +11

    -3

  • 830. 匿名 2015/11/03(火) 22:12:27 

    >>92
    保育園不足で、遠くの保育園に通わせてる親がたくさんいます。
    乗らなくていいなら、ラッシュに子どもとのりません

    +8

    -2

  • 831. 匿名 2015/11/03(火) 22:13:11 

    女の敵は女だな〜

    +13

    -8

  • 832. 匿名 2015/11/03(火) 22:13:14 

    バイキングレストランは本当に危ない

    足元でうろちょろすると
    大人とぶつかってもしも熱い食べ物が
    バシャーっとかかったらどうなるのとヒヤヒヤする

    +17

    -2

  • 833. 匿名 2015/11/03(火) 22:14:49 

    >>819
    ごもっともなんだけどさ、自分が子供だったから分からなかったってことない?
    私は大人になってから気づいたことたくさんあるよ。良い事も悪いことも。

    +4

    -8

  • 834. 匿名 2015/11/03(火) 22:15:58 

    普通の常識もってれば、どこが迷惑でどこがokかだいたいわかりますよね。
    そんなこともわからないバカ親が多いからどこでも嫌われる。
    世間が厳しいんじゃなくて、あんたらおばさんがバカなだけ。

    +11

    -7

  • 835. 匿名 2015/11/03(火) 22:15:59 

    ビッグダディと美奈子のプロレス会場

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2015/11/03(火) 22:16:25 

    どれだけ想像しても、知り合いや身内の乳幼児と頻繁に接していても、
    自分が産んで、育ててみなきゃ、育児の大変さは決してわからないよ
    そりゃ非常識な親も中には確かにいるけど
    そういう親にもどこかで同情する気持ちがある
    虐待とかは別だけど

    +12

    -4

  • 837. 匿名 2015/11/03(火) 22:16:29 

    温泉や銭湯に赤ちゃんいてもなんとも思わないというかほほえましいけどなー
    赤ちゃんのおしっこはキレイなのよーってはだしのゲンのお母さんも言ってたし

    +5

    -18

  • 838. 匿名 2015/11/03(火) 22:17:46 

    >>829
    うん、どっちも一緒だよね
    スタバとかドトールにオシャレカフェ求めて行ってるのかな

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2015/11/03(火) 22:18:11 

    >>833
    自分が賢くなったのは結構
    ただ、無関係な他人に作為や寛容を期待しないでね
    自分にできなかったことを他人に求めるのが間違い

    +9

    -1

  • 840. 匿名 2015/11/03(火) 22:19:04 

    小さい子だけが問題とは限らないよ!
    私、居酒屋勤務経験あるけど
    40~50代くらいの
    一見常識あるような両親と
    高校生と中学生の娘2人(制服着てた)の
    4人家族が来店されて、
    未成年にお酒は提供出来ません~って旨を
    お伝えしたんだけど
    普通にその両親、娘2人に飲酒させてたからね。

    お酒のオーダー入る→持っていく→両親受け取る→次配膳とかでまた行くと普通に娘が飲んでるの繰り返し。

    やっぱり今の時代
    おかしい親多い気がする。

    +15

    -3

  • 841. 匿名 2015/11/03(火) 22:19:25 

    >>825
    >>542にもあるように子ども監視したり叱ったりする親のことは誰も言ってないでしょ
    >>736みたいなお手上げ宣言があるからおんぶでもしておけ、って言われてるだけ

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2015/11/03(火) 22:19:27 

    >>834
    あなたの常識=世間の非常識、ということも無きにしもあらず。

    +5

    -3

  • 843. 匿名 2015/11/03(火) 22:19:43 

    子連れは出歩くなって人たち、
    子供が嫌なら出歩くな!
    今の世の中に必要なのは、未来ある子供たちですから〜

    +10

    -18

  • 844. 匿名 2015/11/03(火) 22:20:21 

    場末の連れ込みホテル

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2015/11/03(火) 22:20:32 

    銭湯って性病うつされることもあるから特に女の子は気を付けた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 846. 匿名 2015/11/03(火) 22:20:55 

    >>838
    立地とか客層ってことが分からない
    イオンのそばの低層子連ればっかが集まるところスタバなら子連れでおkでしょうよ
    ビジネス街どまん中のビジネスマンだらけのスタバなら、子連れは迷惑でしょうよ

    +7

    -4

  • 847. 匿名 2015/11/03(火) 22:20:58 

    >>801 >>804 >>814 >>816
    >>827 >>835

    こんなに殺伐としてるのに
    ひたすらNGな場所あげてる人がいてウケるwww

    +7

    -1

  • 848. 匿名 2015/11/03(火) 22:21:00 

    わ!ブーメランだ(笑)

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2015/11/03(火) 22:21:07 

    >>826
    ゆっくりコーヒー飲みたい場所
    田舎だからかな?スタバやドトールだと仕事してる人もいるんだよ

    +7

    -3

  • 850. 匿名 2015/11/03(火) 22:21:53 

    >>839
    できなかった?
    できなかったんじゃないよ。私は考えが変わったんだから。

    だから、子供産んでからもう一度ここ読んでほしいって書いてるよね。
    子供いない人がイライラする気持ちもわかるから。

    +7

    -10

  • 851. 匿名 2015/11/03(火) 22:21:58 

    >>842
    それ言い出したらキリがありません
    あなたの常識だって非常識かもよ

    +4

    -3

  • 852. 匿名 2015/11/03(火) 22:23:21 

    子どもの映画じゃないときの映画館は
    周りの客がマジでうざがってることが多い。
    わめいたりパンフレットなどをスクリーンの前でひらひらさせたりするから。

    +15

    -0

  • 853. 匿名 2015/11/03(火) 22:24:18 

    837にプラスした人はおしっこキレイだと思ってるの?まじで?

    汚いし、お金払って他人の子供のおしっこ入風呂なんてありえないんだけど!

    +19

    -2

  • 854. 匿名 2015/11/03(火) 22:24:23 

    うちの周りは温泉街だから徹底してオムツ取れてない子は衛生的にムリだと断ってます。
    とても当たり前のことだと思います。

    +28

    -2

  • 855. 匿名 2015/11/03(火) 22:25:04 

    >>842
    でも実際、子連れは出歩くなって書き込みもあるし、監視したり叱ったりしててもマイナスついてたりするでしょ?

    +4

    -5

  • 856. 匿名 2015/11/03(火) 22:25:37 

    実際はきちんと躾できてたり、モラルのある親が大半だと思うんだけど、一部のバカ親が悪目立ちしすぎて、まともな親まで一緒にされるのが本当腹立つ!
    バカ親の親もまたバカ親だったんだろうから、もうどうしようもないよね。

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2015/11/03(火) 22:27:03 

    スズメバチの巣

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2015/11/03(火) 22:27:35 

    まともなこと書いてる人にもマイナスつくよね。
    一部の迷惑な子連れときちんとしてる人を一括りにしてる証拠だよね。
    こんなに子持ちを叩いたら子供は社会のお荷物ってことになっちゃうよ。
    自分達だって子供生まない人は社会のお荷物とか言われたくないでしょ?

    +12

    -11

  • 859. 匿名 2015/11/03(火) 22:28:47 

    おんぶの3歳なんて、見たらギョッとすると思うよ?
    足ももう長いんだから、色んなところにぶつかるよ。

    足が出ないようにショールでくるむ?
    折り曲げて縛って拘束すれば可能だね。
    虐待で通報されちゃうね。
    1歳までの赤ちゃんと一緒にしてる人がいるけど頭大丈夫?
    知識もないのにアドバイス気取りとか、どんな神経してるの?

    +16

    -12

  • 860. 匿名 2015/11/03(火) 22:29:16 

    イベント関係の仕事してて、ライブの時は必ず子連れNG告知、押しかけてきた子連れは追い返してるけど
    お客さんからすごく感謝される
    楽しめたって
    以前、子連れ入れてたときに、もう筆舌に尽くしがたいほど他のお客に迷惑かけられたり
    機材破損させられたり、子持ち様に理不尽な要求されての措置だけどね
    ほんと、いくら金積まれたって子連れお断り

    +17

    -2

  • 861. 匿名 2015/11/03(火) 22:29:33 

    そんな潔癖さんは銭湯とか温泉やめれば?
    私の家の近くに日帰り温泉やってるから毎日温泉入ってる暇人子ナシより

    +7

    -11

  • 862. 匿名 2015/11/03(火) 22:29:46 

    砂浜に掘った落とし穴

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2015/11/03(火) 22:29:54 

    普通に子連れで歩いてるだけで、難癖つけて殴りかかられそうで怖いわ

    +6

    -16

  • 864. 匿名 2015/11/03(火) 22:31:29 

    松田聖子のディナーショー

    +12

    -1

  • 865. 匿名 2015/11/03(火) 22:31:48 

    ほんと、大拍手なコメントでさえ大量マイナスだったりするしワケがわからんこのトピは。
    こんなに優しくない人だらけなのかなぁ。

    +12

    -12

  • 866. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:10 

    私は逆にここ見て、
    普段は子供は遠慮して欲しいと思ったりしてても
    我慢してくれてる人が多いんだろうなと思ったよ。
    ここはネットだから言えるってだけで。

    +23

    -4

  • 867. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:14 

    今日ショッピングモールにいったら…まあ、うぎゃああああああ!!キィィィィィ!!と、泣き叫ぶ子供の多い事多い事…。

    まあ、泣くの自体はいいんだよ、仕方ない。子供はそういうもんだ。

    でもさ、何で母親はスマホしてたり店見続けてたり、何もしようとしないの?
    本気で頭引っ叩きたかった。

    +25

    -3

  • 868. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:24 

    >>833>>850の言わんとしてることが全然理解できてないと思う

    +1

    -4

  • 869. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:28 

    突然猛ダッシュする子供とか、耳が痛くなるくらいの奇声をあげ続ける子供以外は大丈夫だよ!
    この前、お店のディスプレイをイタズラして壊されたけど・・・(^ω^#)
    お母さん、あらあらーって言っただけw
    お客様には強く言えません

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:46 

    おんぶおんぶ言ってる人は、おばあちゃんかな?笑
    今時はおんぶじゃなくてだっこですよ〜

    +10

    -14

  • 871. 匿名 2015/11/03(火) 22:32:57 

    本当に心身疲れていると、周囲のことまで気を使えない瞬間だってあるよ
    いつもはそうじゃなくても

    コーヒーショップでお茶してるママが居たら、一服できてよかったねって思うし
    赤ちゃん可愛いから見せて欲しいな〜と思う

    +16

    -12

  • 872. 868 2015/11/03(火) 22:34:19 

    ああ間違えた
    >>839だわ

    +0

    -1

  • 873. 匿名 2015/11/03(火) 22:34:20 

    みんな>>871さんみたいだったら子育ても穏やかにできるだろうなぁ(:_;)

    +14

    -9

  • 874. 匿名 2015/11/03(火) 22:35:12 

    いまは子供歓迎の個室禁煙居酒屋沢山あるよ
    そういう場所でたまに飲んで楽しんで少し遅くなったら 子供がかわいそう!バカ親!とか思われるなんて クソみたいな世の中
    何とでも思えよばーか

    +12

    -14

  • 875. 匿名 2015/11/03(火) 22:35:46 

    水前寺清子のコンサート

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2015/11/03(火) 22:36:25 

    実際迷惑な子連れに注意する人なんて見たことないから863にだって誰も注意しないし関わらないよ

    いらぬ被害妄想しなくて大丈夫だよ?

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2015/11/03(火) 22:36:42 

    >>871ありがとうございます。こういうコメント母親側からしたら嬉しいね。

    +9

    -8

  • 878. 匿名 2015/11/03(火) 22:37:51 

    運営側や提供する側が子連れオッケーしてるとこに「連れてくんな」なら
    自分が行かない方が良いんじゃないの

    まずは運営側に文句言うべきなんじゃないの
    筋が通ってないんじゃないの

    +12

    -6

  • 879. 匿名 2015/11/03(火) 22:37:51 

    半グレの溜まり場

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2015/11/03(火) 22:39:03 

    >>876
    本当?良かったー!ありがとう!

    +4

    -5

  • 881. 匿名 2015/11/03(火) 22:39:04 

    高級ホテルでもカジュアルなラウンジやオールデイダイニング、個室のあるレストランは利用しています。ホテルはそもそも乳幼児も泊まるし、ホテル側もお宮参りプラン、お食い初めプランを用意しているので、呼び込みたい客層じゃないでしょうか。子連れだと、スペースに余裕があってサービスの良いホテルってとても助かります。授乳やオムツ替えも困らないから安心ですし。ホテル内でもジャケット着用などのドレスコードがあるお店はさすがに行かないですけど。

    +10

    -4

  • 882. 匿名 2015/11/03(火) 22:39:26 

    >>750

    同意です!

    私は子持ちではないけど、
    自分自身が足を骨折した時、
    1ヶ月半は
    邪魔にな、ないように、
    ラッシュタイムが来る前の
    7時台に山手線に乗れるように
    家を出てました。
    毎日5時起きだったよー。

    +12

    -3

  • 883. 匿名 2015/11/03(火) 22:40:03 

    本当みんな我慢してるんだね

    ガルちゃんで姑の愚痴言うのと一緒で直接言えないこと言いたいよね

    +13

    -2

  • 884. 匿名 2015/11/03(火) 22:40:42 

    ヤマギシ

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2015/11/03(火) 22:41:22 

    ここ見て逆に子連れの人には優しくなりたいなって思ったよ

    +16

    -11

  • 886. 匿名 2015/11/03(火) 22:41:28 

    >>846
    えーじゃあビジネス街のマックは?
    >>849
    マックやミスドで仕事してる人は?

    マック、ミスドとスタバ、ドトールの違いが知りたいよー
    スタバはチェーン店のコーヒーショップだよ

    +9

    -5

  • 887. 匿名 2015/11/03(火) 22:41:47 

    おんぶでもだっこでもどっちでもいいけど
    他人に迷惑かからないようにする工夫をする気はないのかね
    足の長さが~とか言ってるのは結局重いから抱きたくないだけでしょ

    +7

    -9

  • 888. 匿名 2015/11/03(火) 22:43:18 

    仮面舞踏会

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2015/11/03(火) 22:43:46 

    言うこと聞かない子供を育てるのは大変だと思う
    気をつけてても子供が言う事聞かなくて、外出先で迷惑かけたと思って心を痛めてるお母さんも多いでしょう
    ここで批判されてるのは、子育ての大変さに開き直って自分は大変なんだからマナー悪くても仕方ない!となってるようなひと
    子供が騒いでても放置しておしゃべりやスマホ見てたりするひとのことです

    +17

    -1

  • 890. 匿名 2015/11/03(火) 22:44:15 

    >>887

    工夫してる方もたくさんいると思いますよ!
    おんぶに抱っこにしないのだって、暴れて泣けば迷惑がかかるし、手足が商品に当たれば迷惑になるし。おんぶ抱っこするのが正解な子もいれば、そうじゃない子もいますよ。

    おぶって大人しくなるならいくらだっておぶると思います。

    +10

    -4

  • 891. 匿名 2015/11/03(火) 22:45:08 

    >>885さんみたいな人はきっと
    育ってきた環境が良いんだろうな。
    思いやりを感じる。

    +7

    -5

  • 892. 匿名 2015/11/03(火) 22:45:39 

    子供が嫌なら銭湯くるなスーパーくるなっ引きこもってろって…
    子連れの言うことも一緒じゃん

    +11

    -6

  • 893. 匿名 2015/11/03(火) 22:45:42 

    >>751
    さすがに子どもをおんぶもできない、言うこときいてくれない、もうお手上げ
    って言ってるお母さんは言っちゃ悪いが失格なんじゃないだろうか
    最近なんでしてる人少ないの?おんぶ
    ベビーカーと違って幅とらないし、子どもの教育にもいいし、走り回らないし、おんぶしてるお母さんに文句いう人なんていないのに

    母親失格ってこと?
    おんぶがどうしても嫌いな子に悪戦苦闘しておんぶできない…ってなる子もいるし、私は大きい方だけど小柄なお母さんが3歳児とかキツイでしょ!って思うよ?
    母親失格って簡単に言わないで欲しいね。
    あとさ
    おんぶの教育にもいいという理由がぜひ知りたい!ちなみに言葉でコミュニケーションとれない赤ちゃんとお母さんがおんぶでくっつくことによってお母さんが何をしているのか伝わったり愛情がなんたらってのはなしね!
    走り回る年の子のおんぶの話しだから話しはできるし愛情表現はおんぶだけじゃないから!




    +7

    -17

  • 894. 匿名 2015/11/03(火) 22:45:42 

    木造アパート

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2015/11/03(火) 22:45:48 

    コーヒーショップと
    ハンバーガーやドーナッツ屋は
    自然と客層も違って当然じゃないの

    +7

    -2

  • 896. 匿名 2015/11/03(火) 22:46:01 

    中絶手術の病院

    +5

    -3

  • 897. 匿名 2015/11/03(火) 22:46:03 

    >>889

    中には子連れを一括して否定してる人もいるし、
    あなたみたいな意見がでるだけでも有り難いです。

    +5

    -4

  • 898. 匿名 2015/11/03(火) 22:47:29 

    奴隷市場

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2015/11/03(火) 22:51:34 

    ビジネスクラスで通路を挟んだ隣が子連れ
    7時間ほぼひっきりなしに泣き叫ばれ
    親は途中から放置して寝てた
    金返せと思った

    +20

    -1

  • 900. 匿名 2015/11/03(火) 22:51:45 

    >>886
    オシャレな人アピもういいよー

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2015/11/03(火) 22:51:53 

    まあ、非常識な子連れって目立つからね。
    実際には常識的な人の方が圧倒的に多いのに。

    +21

    -1

  • 902. 匿名 2015/11/03(火) 22:51:53 

    普段は我慢してるのに
    ここで本音言うのもダメって人のが心狭いよ


    +22

    -6

  • 903. 匿名 2015/11/03(火) 22:53:59 

    どっちかっていうと実際は迷惑だなって思ってても
    我慢してくれてる人の方が多いと思う。

    +28

    -1

  • 904. 匿名 2015/11/03(火) 22:54:42 

    『子供産めばわかる』っていうのはそうなんだけど、
    そうすると『子供がいる人にはわからない』ってなってしまうので、
    そのセリフは私はあまり言わないようにしています。

    +28

    -1

  • 905. 匿名 2015/11/03(火) 22:54:54 

    >>893
    医学的に有名なことだけど
    人と密着するスキンシップが安心感を与える
    赤ちゃんだけじゃなくて言葉が話せても歩けるようになる時期でも
    幼児期にスキンシップが多かった子の方が愛されてる実感をより多く与えられ
    人格障害や精神疾患になりにくく、脳の発育もスキンシップの足りない子よりも良い

    スキンシップは大人や老人にも有効で
    パートナーを得た境界性人格障害の人が寛解に向かったり
    不安が強くなり言うことを聞かなくなったり暴れる老人にスキンシップを多く取り入れると
    精神的に安定する

    +6

    -2

  • 906. 匿名 2015/11/03(火) 22:55:02 

    30の小4、小2子持ちです。
    飲食店で働いてるのですが、あるテーブルの子供が盛大に食べこぼしてて酷い状態になってて。
    帰る時お母さんがカウンターの方に歩いてきたから、謝りに来るのかなって思ったら「なんかこぼしちゃったけど!」ってだけ言って帰っていった。
    笑顔でありがとうございましたー!って言って片付けましたけど、くっそムカつきました。
    「すみません、子供がこぼしてしまって、何か拭くものありますか?」とか言われてたら気持ち全然違ったと思います。
    お母さんの周りへの配慮、思いやりがあれば大抵のことは笑顔で助けてくれると思います。
    子供はやらかすとしても、お母さんの対応で受け入れられるかそうでないかが決まると思います。

    +29

    -0

  • 907. 匿名 2015/11/03(火) 22:56:49 

    48
    厳しいとか、禁煙とかそういう問題じゃないんだよ。子供を夜遅くまで起こしてたり、連れ出したりするのはさ、

    ⒈ 朝起きられない
    2. 当然ギリギリに起きるので、食欲湧かない
    ⒊ 結局、朝食抜き
    4. 食事抜きで頭の回転不足
    ⒌ キレやすい

    子供が出来るわけ。
    あなたはまだ、子供いないから分からないから他人事の様な発言なんでしょうけどね。

    +9

    -4

  • 908. 匿名 2015/11/03(火) 22:57:04 

    非常識な人たちにほとんど会ったことがないからいつもこういうトピには驚く
    田舎だからかな?電車なんて時間によっては貸切状態だもんなぁ。
    長野はのんびりしてますよー。腐りそうなくらい笑

    +11

    -2

  • 909. 匿名 2015/11/03(火) 22:57:41 

    さすがにスタバもダメとか酷くない?w
    仕事と勉強するための場所でもないのに一杯のコーヒーだけで何時間も居座ってるやつの方がむかつくわw そもそもスタバにキッズメニューあるの知らないのかよw

    +26

    -13

  • 910. 匿名 2015/11/03(火) 22:58:05 

    もう子供や子供を産んだ女が憎くてたまらないレベル?

    +11

    -21

  • 911. 匿名 2015/11/03(火) 22:58:29 

    とにかく子供の前で酒は飲まないようにしています
    居酒屋も行きません

    +11

    -4

  • 912. 匿名 2015/11/03(火) 22:58:51 

    子持ちだけどムカつく子連れっているもん。
    ほんと、親の対応次第だよね。
    「子どものしたことだから」みたいな奴はありえないけど
    すみませんすみませんって子ども叱り飛ばしてるの見ると
    「元気なぐらいで丁度良いんですよ」ぐらい言ってあげたくなる。

    +29

    -0

  • 913. 匿名 2015/11/03(火) 22:59:49 

    スタバはキッズチェアあるし、とりあえずキッズチェアある店は大丈夫じゃない?

    +12

    -2

  • 914. 匿名 2015/11/03(火) 23:00:48 

    うん直接言う人なんていないんじゃない?
    リアルで子持ちに嫌なことされても我慢

    ここだと妬み嫉妬、憎いんでしょとか噛みつかれて
    じゃあいつだったら言っていいの?って感じなんだけど

    +21

    -1

  • 915. 匿名 2015/11/03(火) 23:00:49 

    三田家の地下室

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2015/11/03(火) 23:02:15 

    こわいトピねー

    +10

    -9

  • 917. 匿名 2015/11/03(火) 23:02:28 

    子供を連れて行かない方がいい場所なんて子供いたらわかるでしょ。
    それがわからない自分の私欲だけを満たす親がいることがびっくり。

    +31

    -6

  • 918. 匿名 2015/11/03(火) 23:02:41 

    うちの子発達障害。
    で、4歳の時に義妹の結婚式があった。
    もちろんじっとしていられないし、黙っていられないので、食事を控室(親族が集まるとこ)に運んでもらって、子供は終始そこで待機。
    私と夫で入れ替わりながら式場に戻って、親族にあいさつした。

    で、帰りに義母と親族に言われたよ。
    「うるさくてもいさせればいいのに。子供なんて騒ぐのが仕事」と。
    はあ?と思ったよ。
    一生に一度の結婚式、高いお金払って撮影まで頼んでるのに、子供を騒がせろって?
    夫まで「お前が神経質だから」って責められたけど、義妹は「気遣いが嬉しかった、ありがとう」って言ってくれたよ!こっちが神経質扱いされてほんっと腹立った!!!
    結婚式は孫のお披露目の場じゃないよ!!!!

    +41

    -1

  • 919. 匿名 2015/11/03(火) 23:03:11 

    >>915
    そら大人でも行ったらアカン

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2015/11/03(火) 23:03:46 

    この手のトピって絶対荒れるよね。
    居酒屋や温泉はわかるけど子持ちはパン屋もダメとかどんだけだよ。
    性格悪い女ばっか。

    +10

    -18

  • 921. 匿名 2015/11/03(火) 23:04:40 

    子供のいない人のコメントが多いってコメント結構あるけど、子供がある程度大きくなった人のコメントも多いんじゃないの?うちは子供が中学生だけど、小さい時はそれなりに気をつけていたし、子連れ歓迎って場所も今ほどなかったから、昨今のどこにでも子供を連れて行くという風潮には首をかしげるわ。

    +24

    -4

  • 922. 匿名 2015/11/03(火) 23:05:11 

    ライブ
    この前遭遇したけど最後のあいさつで子どもがぐずりだしてしばらく泣き止まなかったから最悪だった

    自分が楽しみたいからって連れてきたんだろうけど自分さえよければいいのか?

    +21

    -1

  • 923. 匿名 2015/11/03(火) 23:05:12 

    スワッピング会場

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2015/11/03(火) 23:05:37 

    >>916
    怖くないよ。
    だって全部簡単なことだよ。

    居酒屋には子供は連れて行かない。
    お寿司屋さんのレーンの近くに座らせない。
    静かなレストランやカフェには行かない。
    パン屋ではパンを触らないように。

    これ、ちゃんとしてる親はできないと思う。

    +27

    -1

  • 925. 匿名 2015/11/03(火) 23:06:51 

    ≫904
    その旨の事をさっき書きましたが
    私も現実では絶対に言いません、ここだから書いたまでです

    実際子供がいるといないとでは異次元レベルで何もかも
    違ってしまうと思っています(自分がそうだったように)

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2015/11/03(火) 23:07:21 

    梨花見て、パン屋にこないで欲しいって人の気持ち解った
    梨花自体は好きだけど。

    子供が店のパン勝手にとって口に入れてるのに、写メとってるんだもの。
    スーパーで走り回ってる時も写メ撮ってた。
    ちょっとなと思った。

    +28

    -0

  • 927. 匿名 2015/11/03(火) 23:08:33 

    温泉と銭湯の違いが分からない人が多いんだね。
    温泉・スーパー銭湯はレジャーで銭湯は生活ですよ。
    オムツ外れてからとか言えない。
    ベビーバスの持ち込みもオッケーなのが銭湯です。

    +7

    -6

  • 928. 匿名 2015/11/03(火) 23:09:34 

    ほとんどのコメントが
    「非常識な子連れは控えた方が良い場所」
    だよね

    +21

    -2

  • 929. 匿名 2015/11/03(火) 23:09:41 

    放射能の数値が高い場所

    +4

    -3

  • 930. 匿名 2015/11/03(火) 23:10:32 

    銭湯にベビーバスを持ち込んでまで行きたいと思わないし
    銭湯のお湯ってすごく熱いから赤ちゃん大変だと思う
    私がみたとき、赤ちゃん顔真っ赤になってて心配だった

    +7

    -2

  • 931. 匿名 2015/11/03(火) 23:12:59 

    居酒屋!タバコ吸うのに気を使う!でも、あえて、スパスパ吸うわー。何故なら‥早くその家族らが帰って欲しいからーw

    +15

    -5

  • 932. 匿名 2015/11/03(火) 23:13:15 

    家に風呂ない人がいるかもとは思わないんだな

    +9

    -6

  • 933. 匿名 2015/11/03(火) 23:13:48 

    山本圭壱がいる飲み会

    +5

    -4

  • 934. 匿名 2015/11/03(火) 23:15:14 

    優しくない人ばっかだな〜

    +10

    -16

  • 935. 匿名 2015/11/03(火) 23:15:31 

    私は子供いませんが姪がおり、周りの友達も子持ち沢山います。

    子供がいるとほんとに肩身狭い思いすること沢山だと思います。
    子供が泣きわめいてる走り回ってる、それを注意しない母。。ほんとにボンクラ母かもしれないけど、そんなどうしようもない時ってみんなあるような気がするんです。だからって許される訳じゃないんですけど、、、
    自分だってそんな子供だったかもしれないじゃないですか。

    +8

    -12

  • 936. 匿名 2015/11/03(火) 23:15:42 

    何処の場所でも、マナーの悪い毒親が嫌い!

    +15

    -0

  • 937. 匿名 2015/11/03(火) 23:16:19 

    まあ、しょうがないよね
    一部の非常識のせいだと思うしかない

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2015/11/03(火) 23:17:12 

    赤ちゃんって風呂入るとけっこう真っ赤になるよ

    +9

    -1

  • 939. 匿名 2015/11/03(火) 23:17:21 

    居酒屋で働いてたけど日曜なんて子連れで来る人たくさんいるよー!個室だし!
    早い時間にきて20時くらいには帰る。
    夕飯感覚で、祖父母と大勢で来る人もいるし、別に子連れで居酒屋、走り回るとか迷惑かけなきゃよくない?
    日曜は家族連れこないと売り上げ成り立たない!ちなみに田舎ね。

    +17

    -8

  • 940. 匿名 2015/11/03(火) 23:17:44 

    マイナスなんでもかんでもつけすぎじゃない?!そんなに子どもが嫌い?
    非常識な親子だけじゃなくて子連れ全て嫌なの?

    +11

    -15

  • 941. 匿名 2015/11/03(火) 23:17:57 

    フェスとかライブも
    今やキッズ用の耳栓があってだな

    +3

    -7

  • 942. 匿名 2015/11/03(火) 23:19:40 

    まあ、キッズシートやキッズメニュー出してる企業側や運営側からしたら
    勝手に子連れNG出してくれてんな
    って話だろうな

    +11

    -7

  • 943. 匿名 2015/11/03(火) 23:19:56 

    マナーも守れない馬鹿な子連れは家の中から出てくんなよ
    目障り、ウザい、親に似てブサイクなガキ走り回らせて邪魔
    周りの迷惑考えろ馬鹿親!!!
    混雑したバスの中でベビーカー畳まないとか、時間考えて乗ってこい!
    車がないならタクれよ!
    金が無いならガキ生むな!
    教育費もろくに掛けられなかった馬鹿なガキなんて害にしかならない。

    +17

    -11

  • 944. 匿名 2015/11/03(火) 23:20:33 

    >>903
    そうだよね。
    我慢してくれてる人の方が多いと思う。
    私は子ども(中学生)がいるけど、子どもが
    大きくなったからわかることもある。

    +14

    -1

  • 945. 匿名 2015/11/03(火) 23:20:40  ID:vKZxqyDrEt 

    病院って最初の方にあったけど
    病院なんて緊急で行くことの方が多いんだから病気でかかる子以外の小さい兄弟とか
    誰かに預けてる余裕もなく連れてくのは仕方なくない?
    要は躾をちゃんとしとけば常識の範囲内の公共の場所は、問題ないと思う

    +18

    -1

  • 946. 匿名 2015/11/03(火) 23:20:59 

    小保方の記者会見

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2015/11/03(火) 23:21:33 

    今回の事と直接関係ないけど
    昔は赤ちゃんて5ヶ月くらいに首が座ってくるイメージだったけど
    今は2、3ヶ月でしっかりしてくるみたい
    だから小さくても外出しやすくなってるのもあるかもね
    もっと上の世代からしたら、こんな小さい子供を外に連れ出して!って感じかもしれない

    +2

    -2

  • 948. 匿名 2015/11/03(火) 23:24:05 

    >>943
    そんなあなたもきっと子供の頃奇声発して走り回って周囲から白い目でみられてたかもしれませんね。

    +6

    -8

  • 949. 匿名 2015/11/03(火) 23:24:55 

    スーザンボイルのコンサート

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2015/11/03(火) 23:26:57 

    934. 匿名 2015/11/03(火) 23:15:14 [通報]
    優しくない人ばっかだな〜


    現実で直接言わないんだから十分やさしいと思うけど
    何を求めてるの?

    +17

    -6

  • 951. 匿名 2015/11/03(火) 23:28:20 

    >>950
    何も求めてねーわ
    感想を言ったまで

    何を求めてるの?

    +5

    -12

  • 952. 匿名 2015/11/03(火) 23:28:27 

    誰にも迷惑かけずに子育てなんてできない
    誰にも迷惑かけずに育ってきた子なんていない

    +14

    -13

  • 953. 匿名 2015/11/03(火) 23:29:01 

    >>943
    そんなにイライラするなら、あなたがタクシー乗ればいいのでは?
    外に出なければ何も見ずに済みますよ
    ^_^

    +7

    -14

  • 954. 匿名 2015/11/03(火) 23:29:28 

    ソマリア

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2015/11/03(火) 23:30:54 

    ネットでも言っちゃダメなら実際本人目の前にして言えと?
    迷惑な人にわざわざ関わりたい人なんていないでしょ

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2015/11/03(火) 23:32:06 

    ヒステリックで極端な人がいるね

    そういう親が迷惑な行為をするんだよ

    余裕なくて気がつかないのでしょう

    +15

    -4

  • 957. 匿名 2015/11/03(火) 23:32:26 

    >>955
    子連れも短気ばばぁとは関わりたくありません!

    +5

    -10

  • 958. 匿名 2015/11/03(火) 23:34:18 

    子持ちからすると
    ヒステリックで極端な小梨がいるように見えるけどね

    +9

    -16

  • 959. 匿名 2015/11/03(火) 23:34:35 

    >>956
    ヒステリックな人は、どちらかというと子連れ批判側に多い気がしますが‥

    +16

    -11

  • 960. 匿名 2015/11/03(火) 23:35:29 

    がるちゃんだからなのかもしれないけど
    ここ読めば読むほど非常識な親が多いな、と思う

    +19

    -6

  • 961. 匿名 2015/11/03(火) 23:36:02 

    映画館
    温泉

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2015/11/03(火) 23:36:06 

    ギスギスしてるねぇ
    だから、いい年して独身なんだよ(笑)

    +12

    -19

  • 963. 匿名 2015/11/03(火) 23:36:09 

    今や、殆どいなくなったけど風呂がない人の為にあるのが銭湯だよ。
    熱いからベビーバスが必要なの。
    毎日のように通ってくる人と、たまーにレジャーできて「子供がいるとやだ」とか言ってる人と銭湯側はどちらが歓迎でしょうね。
    子供を連れて来るのを控えろと言うなら、子供がいても当たり前の場所は避ければいいじゃない?

    +11

    -7

  • 964. 匿名 2015/11/03(火) 23:36:45 

    ヒステリー三連続

    +2

    -4

  • 965. 匿名 2015/11/03(火) 23:36:49 

    東尋坊

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2015/11/03(火) 23:37:43 

    子持ちの人も非常識なのはありえないって書いてるように見えるけど
    何がなんでも子持ち=非常識にしたいのね

    +6

    -12

  • 967. 匿名 2015/11/03(火) 23:37:51 

    そして子供を持つと、一気にこっち側にくる奴ばっかりなんだろうなー

    +8

    -10

  • 968. 匿名 2015/11/03(火) 23:38:25 

    もうどっちもどっちだよ

    +3

    -2

  • 969. 匿名 2015/11/03(火) 23:38:42 

    別に子供ありVS子供なしのトピではないでしょう…。

    +19

    -0

  • 970. 匿名 2015/11/03(火) 23:39:55 

    まだ独身だけどここで子持ち批判してるような大人にはなりたくないと思いました。

    +10

    -10

  • 971. 匿名 2015/11/03(火) 23:39:57 

    子供を見て微笑ましい気持ちになったことないのかな

    +7

    -9

  • 972. 匿名 2015/11/03(火) 23:40:03 

    >>957
    えー私学生だけど…ばばあなのかぁ笑
    957のような変に絡んでくる子連ればばあと関わりたくないんだよなぁ

    マナーある子連れは大丈夫だけど

    +9

    -3

  • 973. 匿名 2015/11/03(火) 23:40:17 

    土俵の上

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2015/11/03(火) 23:41:14 

    966
    だから極端な決めつけはやめませんか?

    +3

    -1

  • 975. 匿名 2015/11/03(火) 23:41:58 

    まだ子供はいないけど、子連れ家族には優しくありたいと思うよ
    そんな何でもダメとは思わない

    +7

    -5

  • 976. 匿名 2015/11/03(火) 23:42:08 

    >>963
    いや、銭湯にベビーバス持ち込む人なんて私のまわりにいないし、銭湯でも一切みたことない。
    申し訳ないけど、子供がいたってそんなことする人は非常識だと思う。
    1人もいないよ、みたことない。
    そもそも、お風呂ない家庭の人が毎日銭湯に通うお金があるの?

    +11

    -4

  • 977. 匿名 2015/11/03(火) 23:43:09 

    ダメダメって言う大人ばかりが目立つトピだけど、小さい頃にきちんと躾けできない親は周りから見抜かれて子供が小・中学生になったら親が避けられるんだよ。
    それが現実。
    DQNな親でも最初は避けられるんだけど、頑張ってると「見た目は若いけど…」と認められる。
    地味で大人しそうな親なのに、子供に全く関与しない親は参観の時だけニコニコされるけど家に誰も遊びに来なかったりする…
    思い当たる人は一旦考え直した方が良いと思うよ。

    +8

    -1

  • 978. 匿名 2015/11/03(火) 23:43:11 

    子持ち957が学生に短気ばばあってw

    短気ばばあはお前だろww

    +5

    -2

  • 979. 匿名 2015/11/03(火) 23:43:58 

    私の周りは
    子どもできると旅行行けないから~
    子どもできるとこういうところこれなくなるから~
    子どもできると友達と遊ぶのも難しくなるから~
    子どもできると自分の服も買えなくなるから~
    と妊娠前にそれらを満喫して一切未練なく子育て邁進してるママだらけだけど
    子持ちでもあれしたい、これしたい、子持ちは外でるなっていうのか、何もするなっていうのかって
    ちょっと幼くないかな?

    +16

    -5

  • 980. 匿名 2015/11/03(火) 23:44:01 

    迷惑かけないで育つ子はいない。
    でも、親が最低限「迷惑をかけないように」って配慮は必要だよ。
    私は子供がいる。でも居酒屋も大人向けのレストランもいったことない。
    いう事きくまではセルフのパン屋も入らなかった。
    ほとんどの親がそうだと思うけどね。

    +19

    -3

  • 981. 匿名 2015/11/03(火) 23:45:15 

    >>972
    今時の学生ってマナー悪いから、公共交通機関使うな!
    って言われたら嫌じゃない?

    +5

    -5

  • 982. 匿名 2015/11/03(火) 23:46:02 

    花火大会は場所による。
    うちは子供が小さいうちは遠くから見てた。
    あれ、暗いしちょっと目をはなしたすきに迷子になりそうだし、怖いって意味では連れて行かない方がいいっていうのは解る。

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2015/11/03(火) 23:46:21 

    そもそも子供って何歳までよって話になってくるよね

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2015/11/03(火) 23:46:26 

    >>952
    だからって、謙遜せず、迷惑をかけて当たり前という姿勢・態度では駄目だと思う。

    +13

    -0

  • 985. 匿名 2015/11/03(火) 23:46:50 

    >>979
    さすがに子供出来ても友達とは遊べるし、服も買えるわ!

    +7

    -5

  • 986. 匿名 2015/11/03(火) 23:47:09 

    銭湯にベビーバスはなしでしょ

    +7

    -3

  • 987. 匿名 2015/11/03(火) 23:49:29 

    いやいやいや、私、4人の子持ちだけど。
    他人に迷惑掛ける子育てとかありえないよ。
    子供多いとビックダディみたいに何でもアリって見られるのが本当に嫌!!
    今年一番下の子が小1になって、やっと外食はファミレスとうどん屋さんだよ。
    小さい子を連れた外食って自宅よりめちゃくちゃ気遣うし疲れるからオススメしませんよーー!

    +12

    -3

  • 988. 匿名 2015/11/03(火) 23:49:38 

    うちの子は発達障害があって病院なんて行くだけで大泣きだったので
    だいたい順番が回ってくる時間を聞いてそれまでは車で待機だったな
    会計もそうしてた

    つか、子供連れてって水疱瘡をもらったことがあるのでそうしている…
    迷惑とか以前に

    +8

    -1

  • 989. 匿名 2015/11/03(火) 23:50:10 

    >>976
    貴方の周りにはいなくても、中にはいるんですよw
    毎日持ち込むんじゃなくて、置いといてくれるの。
    それ以外にも風呂用品は置いく場所があるんですよ。
    もちろん、ないところもあるんでしょうがね。
    貴方の家には風呂がなくて通った経験があるんですか?
    私は一時、親が困窮してあるんです。
    それから、家に風呂がない貧困家庭は風呂券もらえるんですよ。

    今では家に風呂があるので行きませんけど、行ったとしても「子供を連れてくるなんて」とは思いませんね。
    そういう人はラクーアとか子供お断りのスパに行ったらいいと思いますよ。

    +9

    -5

  • 990. 匿名 2015/11/03(火) 23:50:32 

    そもそも、子供連れて高いレストランとかバーとか行こうと思ったことがない
    だって、連れていく方が大変じゃん

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2015/11/03(火) 23:50:56 

    お店が禁止していないなら、子供連れてくるなって言われるのは辛い。
    確かに騒ぎ放題させる親はどうかと思うけど、本当にどこへも行けなくなって引きこもってしまう。
    ここを読んで子供さえいなければ何処へも行けるのに、、って気持ちになって自分の子供を嫌いになる親が出てこなればいいなと思います。

    +9

    -9

  • 992. 匿名 2015/11/03(火) 23:51:22 

    >>979
    ご立派ね!
    子育てに邁進って、そんなに自分を犠牲にしなきゃ出来ないことかな?

    +3

    -9

  • 993. 匿名 2015/11/03(火) 23:51:38 

    銭湯に、ベビーバスあるとこはありますよぉ〜!
    でもベビーバス使う月齢のときは行かなかったけど^^;
    家で入れる方が楽だし。

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2015/11/03(火) 23:53:05 

    >>992
    え、自分を犠牲にする覚悟もなくて子ども産んだの?

    +12

    -2

  • 995. 匿名 2015/11/03(火) 23:53:07 

    >>989
    悪いけど、何言われてもベビーバス入るような赤ちゃんがいたら驚く
    幼稚園児とかならいくらいたっていいと思うけど

    >貴方の家には風呂がなくて通った経験があるんですか?
    >私は一時、親が困窮してあるんです。
    >それから、家に風呂がない貧困家庭は風呂券もらえるんですよ。

    ないよ。
    ある方がおかしいよ。
    堂々と言う事じゃないでしょ。

    +5

    -4

  • 996. 匿名 2015/11/03(火) 23:53:09 

    >>976
    というか、風呂付の物件に住めないような経済状態で
    子供作るなって話だけどな
    そんな経済状態で、子供の教育費が出せるのか
    で、そんな貧乏人の子供がまともな納税者になれるのか

    +8

    -6

  • 997. 匿名 2015/11/03(火) 23:53:35 

    今時風呂なしの家なんてよっぽどのボロ屋くらいしかなくない?
    風呂が壊れてるならまだ仕方ないかもだけど

    +9

    -2

  • 998. 匿名 2015/11/03(火) 23:54:34 

    3~4歳くらいの子ならまだしも、乳児連れでスーパー銭湯は嫌がるひといると思うよ
    これは感覚のちがいだと思う
    うちも乳児のうちは連れて行かなかった

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2015/11/03(火) 23:55:02 

    銭湯の話は昔からの差別問題の話に行き着くので
    その辺にしといた方がいい

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2015/11/03(火) 23:55:12 

    >>987
    よっぽどお行儀の悪いお子さんなのかな?小1まで外食も一切なしって、さすがにかわいそう

    +3

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード