ガールズちゃんねる

子連れは控えた方がいい場所

1206コメント2015/11/22(日) 13:49

  • 1. 匿名 2015/11/03(火) 00:27:31 

    子連れは控えた方がいい場所はどこだと思いますか?

    居酒屋は、やはりやめておいた方がいいですか?

    +1342

    -56

  • 2. 匿名 2015/11/03(火) 00:27:51 

    ストリップ劇場

    +753

    -30

  • 3. 匿名 2015/11/03(火) 00:28:32 

    天狗とかのファミリー居酒屋なら楽しく行けますよ。

    +160

    -330

  • 4. 匿名 2015/11/03(火) 00:28:40 

    通勤ラッシュ。満員電車。

    +1494

    -19

  • 5. 匿名 2015/11/03(火) 00:28:50 

    キッズスペースあるならいいけど子供が走りまわったり
    隣の席の人とかに迷惑かける恐れもあるから控えた方がいいと思う

    +843

    -14

  • 6. 匿名 2015/11/03(火) 00:28:57 

    お酒をメインで提供する場所
    例:居酒屋、BARなど

    +1153

    -29

  • 7. 匿名 2015/11/03(火) 00:29:03 

    小梨の家

    +759

    -119

  • 8. 匿名 2015/11/03(火) 00:29:59 

    夜のファミレス。
    うるせーんだよ。

    +1044

    -339

  • 9. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:02 

    映画館

    +1072

    -67

  • 10. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:09 

    たばこの煙、気にならないならいいんじゃない?
    居酒屋で禁煙ってないでしょ

    +560

    -64

  • 11. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:11 

    結婚式

    +574

    -131

  • 12. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:40 

    幼児アニメ以外の映画館。
    幼児向け以外の舞台、劇場。
    隣で話されると本当に迷惑。

    +965

    -20

  • 13. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:51 

    子連れは控えた方がいい場所

    +505

    -5

  • 14. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:59 

    子連れは控えた方がいい場所

    +165

    -25

  • 15. 匿名 2015/11/03(火) 00:30:59 

    子供の年齢にもよるのでは?

    +478

    -19

  • 16. 匿名 2015/11/03(火) 00:31:06 

    子ども向け以外の映画

    +511

    -21

  • 17. 匿名 2015/11/03(火) 00:31:12 

    音楽、演劇関係の会場。
    子供の発表会なら良いと思うけど、それでも、静かにできないタイプの幼児や赤ちゃんは控えた方が良いね。

    +654

    -14

  • 18. 匿名 2015/11/03(火) 00:31:17 

    飲食店の喫煙席!
    いくら空いていても座ったら後悔する。

    +477

    -9

  • 19. 匿名 2015/11/03(火) 00:31:52 

    産科病棟でお産の大絶叫が響いてる中に子供を待たせるのやめた方がいいと思う。
    あれは怖い。

    +578

    -28

  • 20. 匿名 2015/11/03(火) 00:31:55 

    ミュージカル

    途中で飽きちゃって声こそ出さないものの、もぞもぞ動いたり膝の上でピアノ弾くまねしたりして
    視界に入ってくるのですごく迷惑だった。

    +657

    -58

  • 21. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:03 

    コーヒーショップなどの喫煙席

    +390

    -7

  • 22. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:09 

    レンタルビデオ店とか、遅くまで営業してる店。
    迷惑ではないけどちょっと見てて心配になります

    +545

    -22

  • 23. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:19 

    子連れで居酒屋行く親ってバカなんじゃないかと思う

    +943

    -148

  • 24. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:23 

    雑貨店
    子供がウロウロ
    手当たり次第に触る・落とす・壊す
    カラフルだったりするから気持ちも解らないでもないが
    店員をしてる私たちとしてはご遠慮して頂きたいです

    +829

    -36

  • 25. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:28 

    居酒屋は子供にとって、あまりいい場所とは言えない。
    時間的にも、遅くなりそうだし。

    +450

    -35

  • 26. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:37 

    居酒屋はタバコもモクモクしてるし、絶対やめた方が良いと思う。
    子連れで居酒屋来る人はそれなりの目で見られるよ。

    +524

    -36

  • 27. 匿名 2015/11/03(火) 00:32:50 

    居酒屋はやめてほしい。
    夜中に子供連れて街を歩いてるDQNぽい家族をよく見るけど子供がかわいそう。

    +557

    -28

  • 28. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:07 

    バス。子供が騒いだりしてなくても空いてても文句言う人は言うし。あとは映画館かな…泣きわめいたりしたら、映画に夢中になってる人が怒ると思う。

    +80

    -232

  • 29. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:07 

    きちんとしたBARに子供を連れてこないで。
    こないだ入り口で断られてたけど、連れてくるほうがどうかしてると思った。
    こっちはもちろんお酒にもお金を出しているけど、大人ならではの時間を買ってるんだよ…。

    +952

    -17

  • 30. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:09 

    トピズレですが、子供がいないを→小梨って書かれるのが何か嫌です…


    ネット用語なのかもですが、普通に書いた方が!と思ってしまいます

    +1036

    -93

  • 31. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:20 

    友人とのランチ

    +433

    -76

  • 32. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:38 

    子供用の映画ではない映画
    後ろの席に子連れがいたのですがうるさくて話が全く入ってこなかった
    親も注意もせず放ったらかしで後ろからドンドンと蹴られるし終いには席を立ってお菓子をこぼしたり本当迷惑でした。

    +499

    -9

  • 33. 匿名 2015/11/03(火) 00:33:56 

    ブランド食器売り場。
    ウェッジウッドの食器売り場で、カップを割った子供に遭遇した

    母親は激怒していたけど、ウェッジウッドぐらいの価格帯で済んで良かったと思う。
    ヘレンドやマイセンだったら、笑えないよ。

    +677

    -17

  • 34. 匿名 2015/11/03(火) 00:34:04 

    特に連れて行かなきゃならないワケでもないのに
    公共の乗り物に乗って長時間移動する旅とか?

    +278

    -129

  • 35. 匿名 2015/11/03(火) 00:34:09 

    居酒屋。
    お酒飲めない年齢が来るなよ、と思う。
    夜の11時とかにベビーカーひいて居酒屋から出てくる女性みると、バカ?と思う。

    ファミレスはいいけど、子連れなら9時くらいで帰ればいいのに。
    子供の体内時計、崩れていくよ?

    +731

    -26

  • 36. 匿名 2015/11/03(火) 00:34:35 

    スーパー。
    躾のなってない子供が、汚らわしい手で青果や野菜を触るのが本当に嫌!!

    +439

    -387

  • 37. 匿名 2015/11/03(火) 00:35:30 

    新幹線のグリーン席

    +425

    -91

  • 38. 匿名 2015/11/03(火) 00:35:43 

    >>30
    このトピじゃ誰も子梨なんて書いてないよ。

    +14

    -387

  • 39. 匿名 2015/11/03(火) 00:36:34 

    飛行機のファーストとビジネスクラス。
    新幹線のグリーン車。

    静かに出来る年齢になるまで待った方が良い。
    ついてすぐに仕事にとりかかれるように寝ようとか、仕事を済ませようという人もいるから。

    +616

    -80

  • 40. 匿名 2015/11/03(火) 00:36:36 

    ラッシュ時の地下鉄。
    ほんと危ない。
    乗降時のベビーカーもあぶないし、満員だとほんと子供が潰されないかとハラハラする。

    +437

    -13

  • 41. 匿名 2015/11/03(火) 00:36:47 

    雰囲気を楽しむ
    おしゃれなお店やレストラン。

    やはり、子供が騒ぐと他の人に迷惑。

    +625

    -11

  • 42. 匿名 2015/11/03(火) 00:36:58 

    結婚式。
    友人の結婚式で花嫁から両親への手紙のとき赤ちゃんが大泣き。
    なんかかわいそうだった。

    +555

    -32

  • 43. 匿名 2015/11/03(火) 00:37:18 

    飛行機。
    大人しい子はいいけど、泣きわめく子ずっと大声で喋る子は乗らないで欲しい。
    大概親が放置してるんだけどね。

    +417

    -92

  • 44. 匿名 2015/11/03(火) 00:37:46 

    >>38
    よく見ろ>>7

    +200

    -6

  • 45. 匿名 2015/11/03(火) 00:37:50 

    カウンターのみの狭いラーメン屋さん

    +308

    -11

  • 46. 匿名 2015/11/03(火) 00:38:02 

    高級レストラン

    一流料亭

    子供は騒ぐ者だって分かっちゃいるけどねぇ

    +471

    -18

  • 47. 匿名 2015/11/03(火) 00:38:18 

    本来は子供のイベントなんだけど
    あの異常なハロウィンの渋谷に乳母車で来てる女が取材受けてた。当然もみくちゃ

    +574

    -14

  • 48. 匿名 2015/11/03(火) 00:38:31 

    みんな厳しいね。
    私はチェーン店の居酒屋なら個室予約してくれればオッケーかな。
    ただし、個室の中だけで完結させてくださいね。
    それから、知らないのかもしれないけど今日び居酒屋も禁煙席あるから…^_^;

    +249

    -200

  • 49. 匿名 2015/11/03(火) 00:38:32 

    結婚式は?

    私の姉は友人の結婚式も、子供が小さいし預けられないし、泣いたりして周りにご迷惑かけるのも悪いから、と欠席にしてた。

    +318

    -18

  • 50. 匿名 2015/11/03(火) 00:38:34 

    >>42
    なんで親はすぐに外に連れて出ないのかなーと、
    ひとごとながら腹が立つ

    +374

    -10

  • 51. 匿名 2015/11/03(火) 00:39:07 

    子供が走り回ろうがいたずらしようが注意もしないで自由にさせてる奴はスーパーですら来ないでほしい。

    +346

    -17

  • 52. 匿名 2015/11/03(火) 00:39:13 

    何歳ぐらいの子か、にもよるけど
    ジャニーズとかの普通のコンサート。
    幼児とか、赤ちゃんとか見かけるんだけど
    あの大音響に晒されて、成長過程の耳は大丈夫なの?って思う。

    +276

    -7

  • 53. 匿名 2015/11/03(火) 00:40:03 

    カフェ

    ガキ連れてたら自分もくつろげないだろうに。

    +229

    -59

  • 54. 匿名 2015/11/03(火) 00:40:48 

    スタンディングのライブにまだ小さい子供を連れてきたDQN親
    危なくてライブに集中できなかった

    +271

    -3

  • 55. 匿名 2015/11/03(火) 00:41:17 

    アクセサリーとか雑貨用品が置いてある店でバイトしてたけど、何個ガラス用品を割られた事か・・。

    仕方ないし笑って許すけど、バックルームでは店員同士で悪口言わせていただいてるわ。。

    +350

    -11

  • 56. 匿名 2015/11/03(火) 00:41:22 

    ホテルのレストランや、カップル向けのイタリアンやフレンチ。

    +251

    -11

  • 57. 匿名 2015/11/03(火) 00:41:34 

    ワインや日本酒をウリにしているレストランや料亭。

    ゆっくりお酒を楽しみたいので、大人オンリーで楽しみたい!

    +247

    -3

  • 58. 匿名 2015/11/03(火) 00:42:04 

    夜9時以降の居酒屋
    遅い時間に小さい子連れ見ると早く寝かせてやれよ!と思ってしまう

    +290

    -5

  • 59. 匿名 2015/11/03(火) 00:42:28 

    静けさにお金を払ってる場所か、危険だったり怖かったりする場所かな。
    温泉と銭湯は、小さい子にはあんまりよくないという人もいるよね。

    +187

    -12

  • 60. 匿名 2015/11/03(火) 00:43:23 

    美容院
    キッズルームがあるとこで保育士常駐ならわかるが、ただのプレイルームで勝手に遊ばせておくには小さ過ぎる子を遊ばせてて大泣きでグズられるとこっちも滅入る

    +176

    -15

  • 61. 匿名 2015/11/03(火) 00:43:54 

    公共交通機関 特に通勤時間帯の電車、飛行機

    +127

    -25

  • 62. 匿名 2015/11/03(火) 00:44:12 

    お子さんの年齢や性格などにもよるでしょうが、個室のないいい値段のするお店や喫煙者が多くお酒が多く出るような場所は控えた方がいいと思います。
    自分の子供にも悪影響がないように気遣うと同時に自分の子供の行為が迷惑にならないような場所を選択すべきではと。
    静かにできないうちは静かにすべきところには連れていかないですね

    +165

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/03(火) 00:45:31 

    居酒屋は来ないでよー
    その辺をうろうろするのは論外だけど、トイレで子供に遭遇するとうんざり。
    ドア開けたまましてたり汚くしたりお母さーん!って叫んだり…。
    ファミレス以外の酒を出す店には来ないでください。

    +277

    -30

  • 64. 匿名 2015/11/03(火) 00:45:45 

    飛行機とか子供をあやせる場所がない所だよね。
    年齢にもよるけど、真夜中に子連れのドン・キホーテはナシだと思う。

    +206

    -5

  • 65. 匿名 2015/11/03(火) 00:46:24 

    子供が病気の場合を除く、病院。
    健常な子供が待ちくたびれて走ったり騒いだり。
    こっちは体調悪くて病院にいるのに余計悪化するわ!

    +227

    -37

  • 66. 匿名 2015/11/03(火) 00:47:08 

    >>47
    私も今それ書こうと思ってた(笑)当たり前だけどあんな人混み連れてかれてる子供かわいそすぎるし、周りも大迷惑ですよね。

    取材受けてた母親「みんながよけてくれるから大丈夫です〜♡」とかバカなこと言ってたけど(ー ー;)(笑)普通に考えて子供連れてく場所じゃないのになんでわかんないんだろ。

    +326

    -3

  • 67. 匿名 2015/11/03(火) 00:47:18 

    講演会に、若い夫婦が3歳くらいの子ども連れてきていた。
    子どもは遠慮なく大きな声でしゃべるし、親は「しー!」とか言ってたけど、
    3歳児にそんなので静かになるわけない。
    その「しー!」もうるさい。

    +289

    -4

  • 68. 匿名 2015/11/03(火) 00:48:11 

    先日、免許証更新の講習受けた時に子供連れの人がいた。どうしてもって時はあるだろうけど、一時保育などに預ける事とかできないのかな?と思った。

    +50

    -111

  • 69. 匿名 2015/11/03(火) 00:48:45 

    >>59
    銭湯はいいと思う。ベビーベッドや幼児料金があるところはお店も子どもが来る前提だと思う。

    +110

    -42

  • 70. 匿名 2015/11/03(火) 00:52:05 

    〉〉65
    同意。
    健常な子供連れてきて、もしインフルやノロ移されたら…とか思わないんですかね。

    +157

    -18

  • 71. 匿名 2015/11/03(火) 00:54:26 

    子連れは控えて欲しい場所なんて
    上げだしたらきりないよ。
    映画館、カフェ、大人向けレストラン、バー、エステ等

    居酒屋はファミリー向けもあるし
    レストランもファミレスがある
    子連れなりの店選んで欲しい

    私は静かに過ごしたいから わざわざ
    子連れで行くような店は選ばない

    +208

    -11

  • 72. 匿名 2015/11/03(火) 00:54:33 

    ドンキ。
    週末の深夜にちらほら眠そうな子どもたちがいる。
    可哀想に。

    +165

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/03(火) 00:57:54 

    銭湯で飛び込んで入ってきた子供。
    すっごいかかったのに
    親は「こーらっ♪」だけ。
    いやいや、謝れよ
    ちゃんと注意しろよ
    「こーらっ♪」ってなんだよ

    こういう親は家の湯船で
    我慢しとけ!

    +294

    -10

  • 74. 匿名 2015/11/03(火) 00:57:58 

    サロン、エステ。
    某大手の脱毛サロンで子連れ親が来て、当たり前のようにロビーに餓鬼放置して施術に入った。
    餓鬼はロビーにいる女性の携帯を覗いたり話しかけたりやりたい放題。
    初めてこんなDQN親見ました。

    +221

    -5

  • 75. 匿名 2015/11/03(火) 00:59:40 

    セール。
    ファミリーセールでベビーカーで人を押し退けて買い物してた強者に遭遇。
    赤ちゃん暑いのか大泣き。退場せずに抱っこしたのはいいけど涙と鼻水とよだれでぐちゃぐちゃ。私も子どもいるからいたたまれない気持ちになったよ。
    翌年から招待状にお子さま連れはご遠慮くださいの文字が入ってました。

    +240

    -5

  • 76. 匿名 2015/11/03(火) 01:00:25 

    >>69
    衛生的に・・・とか、足元が危ないとか、おもらしの危険もあるからね。
    体が小さい子を長い間熱いお湯には入れられないし。
    人の体をぶしつけに見たりとか、そういう事しなくなってからでもいいかな、と思う。

    +115

    -11

  • 77. 匿名 2015/11/03(火) 01:01:50 

    別に騒ぐのは気にならない。子供だしね。
    けど連れてくると、本人たちが損する場所はある。

    高級料理店や高級ホテルは食器や置物も高級だから、粗相して落とした時が大変。
    あとで請求されて困るのは本人たちだから。

    +134

    -6

  • 78. 匿名 2015/11/03(火) 01:01:59 

    喫煙できるところは避けた方がいいかも
    私喫煙者だけど、レストランとかで禁煙席じゃなかったら他のお客さんの子供がいてもお構いなく吸うよ
    喫煙席にいるんだから。

    +250

    -9

  • 79. 匿名 2015/11/03(火) 01:03:54 

    働いている居酒屋にハロウィンコスプレをした20代前半くらいの女性の集団がやってきて、うち3人は歩けもしない赤ちゃん連れてきたよ。もちろん夜。
    子供が食べれるようなものありますかぁー?って聞かれてこんな親に育てられる子供がかわいそうだと思った。

    +256

    -6

  • 80. 匿名 2015/11/03(火) 01:05:34 

    無料たちライブで、連れてこられて耐えきれず、地べたに寝そべる子どもを見ました。前の人は、ライブに夢中で真後ろで子どもが寝てるなんて思ってないだろうからハラハラしたよ。
    若いパパとママだったけど、ライブ行きたいなら3人預けてこいよ!って思った。

    +167

    -2

  • 81. 匿名 2015/11/03(火) 01:07:01 

    とりあえず、夜9時以降に幼稚園児を連れての外出は止めたほうが良いかと。
    何の必要があって、そんな時間のドンキやファミレスに子供連れてくるの?
    食事の支度ができない事情があったとしても、コンビニでさっと買って家で食べたらダメ?

    +209

    -11

  • 82. 匿名 2015/11/03(火) 01:09:54 

    >>47
    え!!!バカじゃないの!親!
    子供可哀想m(_ _)m

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/03(火) 01:10:20 

    >>79
    ありえな過ぎの親で思わず
    マイナス押したくなった、、、

    +85

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/03(火) 01:10:33 

    自分が子供だったら行きたくないような場所。

    +86

    -1

  • 85. 匿名 2015/11/03(火) 01:11:33 

    出産祝いの訪問
    新築の家への訪問は、子連れ勘弁してください。

    +230

    -28

  • 86. 匿名 2015/11/03(火) 01:11:53 

    通勤ラッシュの満員電車に、未就学児は止めてほしい。
    好きで押している訳ではないのに、押し潰されてグズられると朝から気が滅入る。

    +158

    -17

  • 87. 匿名 2015/11/03(火) 01:14:00  ID:IOEhdpRPhn 

    カウンターのみの飲食店、居酒屋、大人向け映画、歌舞伎、大人向け演劇ミュージカルにコンサート、深夜の店殆ど、一泊一人30000円以上の温泉旅館(オフシーズン値段)いっぱいある。今は子供をあちこち連れて行けるから本来大人の場所に来ているからおかしくなる。

    +129

    -9

  • 88. 匿名 2015/11/03(火) 01:16:30 

    クラシックのコンサートは、未就学児お断りと書いてあるところが多い。

    +187

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/03(火) 01:18:47 

    >>86
    障害がある子が療育に行く為に乗ってたりする場合もあるよ。
    耳が聞こえない子とか。あなたが見た子がそうではないかもしれないけど、そういう子もいるって事で。

    +129

    -49

  • 90. 匿名 2015/11/03(火) 01:19:03 

    ディズニーの年末年始のカウントダウンにベビーカーが結構いてビックリした。
    大人でも凍えそうなほど寒いし、雪が降ることもあるのに、赤ちゃんを一晩外に出すとか信じられない。

    +274

    -2

  • 91. 匿名 2015/11/03(火) 01:19:16 

    チェーン店の居酒屋さんは、子連れOKだよ。
    個室に通してくれるし、子ども用に塗り絵や折り紙等もあるから、一概にダメとは言い切れない。
    ただ、喫煙に関しては個人の自由だと思ってる。

    でもこの間、50代の女子(自分達でそう言ってた)達が、煙草の灰を通路側に落としていたので帰りがけに注意したら、「だったら居酒屋に連れて来るな、非常識」と言われて唖然としました。

    +96

    -93

  • 92. 匿名 2015/11/03(火) 01:21:44 

    >>89
    86じゃないけど、ラッシュの時間は潰されるし、大人が倒れてくるから、子どもには危ないと思う。
    しょせんラッシュの時間なんて朝9時までなんだから、その時間は避けられるんじゃないかな。

    +111

    -22

  • 93. 匿名 2015/11/03(火) 01:22:36 

    18禁の場所。
    あとは泣いたり走りまわったら劇場・ライブ会場もアウトだね。
    いきなりの爆音とかおむつ(トイレ)で泣く子もいるだろうから線引き難しいんだけど。
    旧セラミュに行ってた初めて行った時は4歳くらいだったけど、親にトイレ済ましておけとかうるさくするなとか言われたから言いつけ守ってたよ。

    おばさんの追記。最近は妖怪○○の映画でポップコーン散乱とかあって困ってるって意見を見た。わたしも実際
    ドラ泣き映画でこどもがポップコーン散乱させてて、スタッフに謝ってことづけ(片付け依頼)する親見たこと無くて・・・時代なのかなと悲しくなった。スタッフに掃除用具借りて片付けるか、前述の作業してほしい。

    +88

    -5

  • 94. 匿名 2015/11/03(火) 01:26:13 

    混雑する場所、花火大会など
    小さなお子さんは連れてこないで下さい。大変危険です。

    +142

    -26

  • 95. 匿名 2015/11/03(火) 01:27:54 

    >>92
    職場の保育室に子ども預けている人は、必然的に子連れ出勤です。
    私は職場の事情で年明けから子連れ出勤なので、自分の赤ちゃんは自分で守りますが周囲の目が怖いです。

    +120

    -23

  • 96. 匿名 2015/11/03(火) 01:28:31 

    親がちゃんとしてたらそれでいい。

    +108

    -19

  • 97. 匿名 2015/11/03(火) 01:30:36 

    個室の居酒屋はダメですか?
    タバコは吸わないとして、夕方6時から8時くらいまで夕食代わりに利用したことがあります。
    個室だし周りの人に迷惑かけないよう配慮していたつもりです。

    +150

    -75

  • 98. 匿名 2015/11/03(火) 01:31:21 

    基本的にどんなに行儀のいい子でも、どこに連れて行っても嫌な顔する人はするよ。例えば近所のスーパーとかコンビニでも。こればっかりは周りの空気読むしかない。居酒屋でも早い時間、キッズスペース、個室ありの店なら子供たくさんいるし。

    +87

    -25

  • 99. 匿名 2015/11/03(火) 01:37:10 

    パン屋かな。親がちゃんと見てればいいけど小っちゃい子は目線にあるパンさわったり、バカ親だとトレイもたせてパンつかませたり、案の定パン落下。あと小学生でも髪の長い子は結んでてもそのしっぽがちょうどパンの高さだったりする。本人はまったく気が付かないからきょろきょろしてそのたびにパンの上を髪の毛束が行ったり来たり。そんなこともあるんですよ。。。

    +228

    -4

  • 100. 匿名 2015/11/03(火) 01:37:30 

    この前郵便局で
    子供が走り回ってた。
    親→見守る
    子供が椅子をずらす。
    親→なおす
    パンフレットばらまく。
    親→拾う
    おもちゃの郵便ポスト(陶器)
    とろうとする。
    親→ポストおさえる

    しつけができないのかな?
    遊び場じゃないんだよ

    +191

    -15

  • 101. 匿名 2015/11/03(火) 01:38:51 

    善悪の常識が身に付いてからじゃないと子連れってだけで嫌悪感抱く人もいるよ。

    +117

    -7

  • 102. 匿名 2015/11/03(火) 01:46:57 

    そこそこ高めの服屋で働いてますが、躾のなってない親が2〜3歳のガキ放置するから大変。
    あんたのガキが汚い手でベタベタ触ってるそのコート30万ですから!
    買い取るならいいけど、そういうやつに限って冷やかし。

    +224

    -10

  • 103. 匿名 2015/11/03(火) 01:53:36 

    コンサートやライブ

    +85

    -4

  • 104. 匿名 2015/11/03(火) 01:58:14 

    サッカーのスタジアムで仕事していたけど
    ある程度の年齢の子供はサッカーを練習していて、
    そのサッカースクールで観戦に来たりするから問題はない

    困るのはまだ物心ついてもいない子供をサッカー観戦に連れてくる親

    物心ついていないから当然サッカーの面白さもわからない子供は飽きて
    結局あちこち動き回る

    親も迷子にさせる訳にはいかないから、サッカー観戦しないで
    席から出て試合見ないで子供の世話で終わる

    チケット代勿体無い
    こちらも何かトラブルあると困るから気を余計に張り詰める

    +57

    -17

  • 105. 匿名 2015/11/03(火) 02:04:06 

    1番衝撃だったのはクラブかな。
    友達に誘われて六本木のクラブに行った時、5才の女の子が1人で大人と一緒になって踊ってたり、走り回ってた。

    聞いたら、親がDJで毎週回す日にはいるそう…。親がついてないから色んな人に抱っこやジュースねだっててドン引きした。

    遅い時間だし、誘拐とか事件だって起る可能性あるのに気にしないのがびっくり!

    +209

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/03(火) 02:08:24 

    >>99
    パン屋さん納得!エルゴで前に抱っこして、赤ちゃんの足がパンに付いてるの見たこと何回かある。
    ママは抱っこして上段のパン取ってるから見えないんだよね。

    +182

    -9

  • 107. 匿名 2015/11/03(火) 02:10:34 

    ダメダメ言っている人は実際に子どもが生まれたときに自分が困るんだけどね。

    +50

    -110

  • 108. 匿名 2015/11/03(火) 02:11:26 

    特急列車に夫婦と子供1人が乗ってきて旦那が下ネタでっかい声で言ってて子供も真似してた。
    家族で和気あいあいとしてたけど周りは不快な顔してた。高い金払ってるのは貴方たちだけじゃないんですけど。こういう親の子供がハロウィンとかで恥じらいもなくばか騒ぎするのかな

    +157

    -3

  • 109. 匿名 2015/11/03(火) 02:12:27 

    紛争地帯

    +19

    -11

  • 110. 匿名 2015/11/03(火) 02:23:58 

    場所とはちょっと違うけど…

    ロードレーサーっていうのかな、車並みのスピードで車道を走る自転車があるじゃない?
    赤ちゃんを前に背負った男の人がこいでたんだよね。
    すごいスピードだし、赤ちゃんは左右に揺れてるし、ちょっとバランス崩れただけで赤ちゃんが飛んでいきそうで、見ているこっちが怖かった。

    +117

    -2

  • 111. 匿名 2015/11/03(火) 02:24:11 

    夕方のスーパー
    ほんとすみませんでしたって思いながら今日帰ってきました。
    ベビーカーつくづく邪魔ですよね、申し訳ない。

    +85

    -58

  • 112. 匿名 2015/11/03(火) 02:29:50 

    政治系のデモ

    +43

    -8

  • 113. 匿名 2015/11/03(火) 02:32:12 

    未解決の連続幼女誘拐殺人事件は、パチンコ屋に連れて来られた子どもが被害にあってたよね。
    たまたま犯人がパチンコ好きだったわけだけど、そういう例もあるし、大人が遊ぶ場所に子どもは連れて行かない方がいいのかも。
    北関東連続幼女誘拐殺人事件とは - NAVER まとめ
    北関東連続幼女誘拐殺人事件とは - NAVER まとめmatome.naver.jp

    北関東連続幼女誘拐殺人事件(きたかんとうれんぞくようじょゆうかいさつじんじけん)とは1979年以降、栃木県と群馬県で発生している誘拐および殺人事件。冤罪事件とな...

    +107

    -1

  • 114. 匿名 2015/11/03(火) 02:37:41 

    >>111
    え?スーパーはありだと思うけどな。

    だって、スーパー行かなかったら毎日の食材はどうするの?
    年齢にもよるけど、子どもを家に一人で置いていくのは危ないし…

    私は子どもいない会社員だけど、さすがに子どもいるなら外出するなとは思わないよ

    +191

    -33

  • 115. 匿名 2015/11/03(火) 02:39:33 

    前にスーパーで走り回ってた子がいて他のお客さんが押してたカートにぶつかりそうになって危なかったから「走り回ったら危ないよ~」って言ったらその子の親が駆けつけてきて何故かわたしが睨みつけられた(^^;
    それまで放置してたのに、危ないから声かけただけなのに(^^;
    だったら親の役割果たしてよって思いました。

    +245

    -3

  • 116. 匿名 2015/11/03(火) 02:40:15 

    図書館
    騒ぐ子いると落ち着いて本が選べない
    調べ物や勉強してる人もいるのだから、静かにするのが当然なのに我が物顔で長時間大騒ぎとか勘弁して欲しい
    図書の亡失や汚損も子持ち家庭は多いし、きちんと利用できない人は控えて欲しい

    +142

    -37

  • 117. 匿名 2015/11/03(火) 02:43:07 

    >>116
    児童書コーナーもあるから、ある程度はやむを得ないのでは?

    +150

    -48

  • 118. 匿名 2015/11/03(火) 02:51:35 

    銭湯で子供が足バタバタしてるの
    見た親が はじっこでやりなさいって。
    注意のしかた間違ってます。

    +155

    -3

  • 119. 匿名 2015/11/03(火) 02:55:59 

    >>8
    時間帯による
    ファミリーで行く場所でうるさいもなにも(笑)

    +20

    -34

  • 120. 匿名 2015/11/03(火) 03:04:10 

    1歳10ヶ月の娘を育てています。
    今は公園以外行けません!
    走り回るし、叱っても笑って逃げるし、気に食わないと泣くし、興味のある方に行きたがるし、ベタベタ触るし、我が子だから可愛いですが、ほかの方にしたら、絶対迷惑だと思うので。
    私にとって、ファミレスは贅沢な場所ですが、せっかく、奮発してファミレスに御飯食べにきて、周りがギャーギャー、バタバタじゃ…家で同じお金で食材買えば、もっとゆっくり食べられたのに(;´д⊂)と悔しくなると思います。

    +104

    -19

  • 121. 匿名 2015/11/03(火) 03:10:39 

    躾が出来てないなら昼間の公園や土手以外
    公共の場所には連れてこないでほしい

    ファミレスならうるさくてもって思って人も多いだろうけど
    ファミレスは騒いでもいい場所ではありませんから

    という考えでうちは
    子供が静かに食べられるようになるまで
    外食はしませんでした

    +161

    -35

  • 122. 匿名 2015/11/03(火) 03:11:12 

    特に子供向けではない混雑したイベント。物産展とかにベビーカーで突撃するとか驚く。
    ベビーカーじゃなくても子供がチョロチョロしてるとぶつかりそうで気を使わなきゃいけないのが嫌。

    +103

    -6

  • 123. 匿名 2015/11/03(火) 03:25:58 

    居酒屋とかお酒飲むとこで子供の泣き声聞きたくない!
    せっかくストレス解消で来てるのに余計にイライラする。
    連れて来ないで欲しい。

    +157

    -10

  • 124. 匿名 2015/11/03(火) 03:26:26 

    子連れで居酒屋は他人に迷惑かけてなければ個室だったり21時前とか時間帯に寄っては反対じゃない。最近、マナーの分からない親が多過ぎるよね

    +61

    -25

  • 125. 匿名 2015/11/03(火) 03:40:49 

    居酒屋とかお酒飲むとこで子供の泣き声聞きたくない!
    せっかくストレス解消で来てるのに余計にイライラする。
    連れて来ないで欲しい。

    +74

    -19

  • 126. 匿名 2015/11/03(火) 03:41:34 

    子連れが控えた方がよい場所を、他人に聞かなきゃ判断できないことに驚き

    +165

    -20

  • 127. 匿名 2015/11/03(火) 03:45:34 

    小さい頃、夜は行ったことないけど
    ファミレス連れてかれたりして
    やっぱり騒いだりしたら叱られた。
    色々な場所で言えることだと思うけど
    他の人も利用する場所は迷惑がかからないように
    しつけるのは当たり前だと思う。

    +99

    -2

  • 128. 匿名 2015/11/03(火) 03:45:54 

    グリーン車にうるさい子供乗せてる親本当にイラつく

    +138

    -13

  • 129. 匿名 2015/11/03(火) 03:52:16 

    >>126
    でも以前までは当たり前に子供がいた場所でも今はNGな風潮がある場所もあるからお母様方がその境界がわからず聞いちゃうのもわかるな。非常識な親もいるけど周りの理解が減ったのも事実。

    +54

    -41

  • 130. 匿名 2015/11/03(火) 03:56:48 

    さんざん出てるけど、特に居酒屋はほんと勘弁してほしい。
    居酒屋側も客寄せに必死で子供歓迎!みたいにしてるけど、現場の店員は絶対子供入店禁止にしてほしいと思ってるはず。
    少なくとも私達が子供の頃は居酒屋に子連れで行く家族なんてものすごく稀で非常識、という認識だったよね?

    +164

    -11

  • 131. 匿名 2015/11/03(火) 03:58:01 

    アルコール出してるお店はだめじゃないかな。

    +96

    -8

  • 132. 匿名 2015/11/03(火) 04:04:57 

    >>129
    タバコと同じで理解を減らしてのは
    非常識やマナーを守れない親達

    境界もなにも
    子供が他人に迷惑をかけない場所でしょうよ
    それがキッズルームだとしても
    ルールを守らないで他の子供に迷惑かけるなら連れていくべきじゃない

    それが解らないなら親を止めるか
    外に子供を連れていかないしかない

    +51

    -6

  • 133. 匿名 2015/11/03(火) 04:08:50 

    以前は当たり前に子どもがいたのに、今はNGな場所ってどこだろう?

    +40

    -8

  • 134. 匿名 2015/11/03(火) 04:09:05 

    ババアこえー

    +23

    -60

  • 135. 匿名 2015/11/03(火) 04:09:47 

    地域差あるよね

    +29

    -17

  • 136. 匿名 2015/11/03(火) 04:10:42 

    >>119
    ファミリー向けだから五月蝿くてもいいわけではないよ
    もしそう思っているなら
    あなたの躾は根本的に間違っている

    +116

    -7

  • 137. 匿名 2015/11/03(火) 04:12:21 

    喫煙や飲酒の場で子供連れてくる親は本当に理解出来ないけど最近公園までダメにされてるのはかわいそうだよね笑

    +82

    -5

  • 138. 匿名 2015/11/03(火) 04:12:47 

    >>129
    横から失礼します。非常識な親が増えたから周りの理解が減ったのも事実だと思います。
    誰かがルールを守らないから新しいルールが増えるのと似ているような気がします。
    一部の親のせいで行動範囲が狭くなる。

    しかし以前と変わったとはいえ
    ある程度考えれば分かると思います。

    +103

    -4

  • 139. 匿名 2015/11/03(火) 04:18:11 

    >>137
    公園がダメっていうか
    禁止事項があるってことでしょ?

    +52

    -4

  • 140. 匿名 2015/11/03(火) 04:18:22 

    >>114
    だからその自分の理由の為には迷惑かけても
    って考え方がマナー違反なんだって

    +39

    -9

  • 141. 匿名 2015/11/03(火) 04:21:19 

    この時間だと結構否定的な意見多そうだな。ママさん達が起きたらまた変わりそう。

    +9

    -25

  • 142. 匿名 2015/11/03(火) 04:33:14 

    >>141
    常識的な考えしてる親なら
    理解できるだろうけどね

    +52

    -3

  • 143. 匿名 2015/11/03(火) 04:43:30 

    なんでバカな親を擁護してる人がいるわけ?

    +86

    -10

  • 144. 匿名 2015/11/03(火) 04:49:18 

    周りが厳しすぎる面も確かにあるけど子連れだからってなんでも優先してもらえると思ってる親も多い気がする。

    +138

    -8

  • 145. 匿名 2015/11/03(火) 04:50:26 

    花火大会や映画館はわかるけどパン屋もダメですか
    (^_^;)
    ここの意見鵜呑みにしてたらどこも行けないわ
    少子化捗りますね

    +59

    -89

  • 146. 匿名 2015/11/03(火) 04:52:48 

    ここで聞くのもバカ親かもしれないけどここで聞くだけ救いようあるよwww 一番たち悪いのは気づいてるけど気づかないふりしてる親!!

    +94

    -3

  • 147. 匿名 2015/11/03(火) 04:55:56 

    ここみてたら子供ほしくなくなるわ(笑)

    +59

    -35

  • 148. 匿名 2015/11/03(火) 04:58:49 

    高額な料金が発生する場所はやめてほしい。一応雰囲気料金としても支払ってるので。

    +133

    -7

  • 149. 匿名 2015/11/03(火) 05:00:55 

    居酒屋に連れてこないでって書いてる人
    自分に子ども出来たら連れてってそうwww

    +28

    -72

  • 150. 匿名 2015/11/03(火) 05:17:35 

    >>145
    ダメっていうかしっかり子供を見ててほしいんだと思いますよ。
    私もパン屋さんで子供が手でパン触ってたりしてるの見たことあります。
    抱っこするにしても注意してほしいとは思いますね。
    買う側からしたらそのパンを買おうとは思えません。

    買いにくるなではなく色々なものに興味がわく小さい子をつれて歩くときは気をつけてほしいってことだと思います

    +130

    -3

  • 151. 匿名 2015/11/03(火) 05:29:30 

    >>147
    しつけできない親にならなきゃいいだけじゃない?

    +58

    -2

  • 152. 匿名 2015/11/03(火) 05:36:22 

    パン屋まさに昨日リアルタイムで見てしまった。
    小さい子供二人があれ食べたいこれ食べたいって言いながらパン片っ端から触ってるの。
    母親は「1個って言ったでしょ!」って叱った後ぐずってパン触りまくる子供二人をガン無視。
    連れてきてもいいけどきちんと子供を管理するかせめて触ったもの全部弁償してよ。

    +155

    -3

  • 153. 匿名 2015/11/03(火) 05:39:20 

    日本って他人に不都合があることに対してすごく厳しいからある意味子育てしにくいだろうな。社会はそれが前提だからその上で不都合を被り合うことをあまりしないのも問題だと思う。迷惑という言葉だけ掲げて助けよう、理解しようという姿勢はあまりみられない。まあ私みたいな独身者には生活しやすいのだけれどね。

    +19

    -38

  • 154. 匿名 2015/11/03(火) 05:44:06 

    親次第でしょ

    +33

    -5

  • 155. 匿名 2015/11/03(火) 05:44:44  ID:lo3cYJq4qN 

    高級カフェやチョコは連れてこないでほしい

    +67

    -9

  • 156. 匿名 2015/11/03(火) 05:52:07 

    正直旅館とかもむかつく。

    +92

    -41

  • 157. 匿名 2015/11/03(火) 05:56:31 

    子供が周囲の迷惑になることをしていたら
    ちゃんとしつけとして注意して
    正そうとしてる立派な人もいるのに
    しつけできないのは自分なのに
    開きなおってる人もいるよね。

    +78

    -4

  • 158. 匿名 2015/11/03(火) 06:00:36 

    アホな親ばかりだと思わないでほしい

    +34

    -27

  • 159. 匿名 2015/11/03(火) 06:05:14 

    >>153
    同感。口は出すけど手は貸さないみたいな。躾が出来ない親と一緒に語られてるのも釈

    +19

    -16

  • 160. 匿名 2015/11/03(火) 06:12:55 

    子供よりママ友にイラつくんだよなー

    +58

    -5

  • 161. 匿名 2015/11/03(火) 06:15:37 

    回転寿司で子供をレーン側に座らせないで欲しい。座らせるにしてもちゃんと見てて。ベタベタしてる子結構いるから。

    +135

    -3

  • 162. 匿名 2015/11/03(火) 06:16:24 

    カフェ。雰囲気に高いお金払ってるのに。

    +78

    -10

  • 163. 匿名 2015/11/03(火) 06:26:09 

    結局親の問題だよね。前コメで挙がった場所でもちゃんと躾けてる親はいるし一概には言いたくない。ただバカ親多過ぎるって話。残念だけど子連れは一括りにされちゃうから極力外食は避けた方がいいかも。

    +81

    -4

  • 164. 匿名 2015/11/03(火) 06:26:15 

    パン屋とか寿司屋とか食品コーナーで商品をベタベタ触っても気づかない、もしくは放置してる親を見てると心配になる。子供が危険な目にあっても気づかないんだろうなって。

    +85

    -2

  • 165. 匿名 2015/11/03(火) 06:31:42 

    ずっとマイナス押してるのはバカな親なの?

    +71

    -31

  • 166. 匿名 2015/11/03(火) 06:35:11 

    入間基地の航空祭。ものすごく混んでるミリオタの祭典に家族連れで来るな。
    ものすごく広くてものすごい混雑で帰りも1時間くらい待たないと電車にものれないところに幼児を連れてくるのだが、危ないし邪魔。来る前にどういう状態かネットで調べるくらいしたらいいのに。

    +42

    -21

  • 167. 匿名 2015/11/03(火) 06:37:03 

    パン屋で子供だっこしてる親は自分の子供の靴だけは汚くないとでも思ってんのかね?
    かと言って野放しも触り放題だからやめて欲しいけど。

    クリーム舐めてる子供とパン選びに夢中の親を見た時は「舐めてますよ…」とさすがに言った。

    +148

    -4

  • 168. 匿名 2015/11/03(火) 06:41:58 

    子持ち +

    子なし −

    +91

    -42

  • 169. 匿名 2015/11/03(火) 06:46:01 

    パン屋はセルフ方式やめてくれればいいのになっていつも思う。
    子供の被害に限らずパンを取ろうとして他のパンに袖やら裾やら鞄が当たっちゃってることに気がついてない人もいるし、駅とか人通りが多いところで売ってるやつは埃がすごそうで何となくいい気がしない。
    ケースに入れて売ってくれた方が買う気が起きるのにな~

    +135

    -5

  • 170. 匿名 2015/11/03(火) 06:47:50 

    手は出さないくせに口は出すって言ってる人って何言ってんの?

    手出すっていったい何してもらいたいわけ?笑

    +35

    -8

  • 171. 匿名 2015/11/03(火) 06:50:33 

    手を出すwww

    +22

    -3

  • 172. 匿名 2015/11/03(火) 06:51:14 

    >>153
    理解しようとしないじゃなくて
    今までは理解できる範囲がほとんどだったのに
    理解できないほど非常識だったりマナーが守れない親が増えてきたってことでしょ

    +45

    -4

  • 173. 匿名 2015/11/03(火) 06:52:58 

    回転寿司わーかーるー

    内側に子供座らせる親はほんとに信じられない。
    挙句に子供が1回取ったの戻しちゃったりして。

    勝手に手を伸ばさない躾のなってる子供は可。

    +108

    -1

  • 174. 匿名 2015/11/03(火) 06:53:11 

    どうせ親側の責任になるから反論しない方がいいですよ。

    +5

    -9

  • 175. 匿名 2015/11/03(火) 06:55:29 

    >>172
    常識持ってる人に目を向けたことあります?

    +21

    -8

  • 176. 匿名 2015/11/03(火) 06:56:26 

    子供いる親は一歩も外に出たらいけないんですか?子供のすることにいちいち細かすぎません?

    +25

    -118

  • 177. 匿名 2015/11/03(火) 06:56:59 

    >>147
    ペットだって面倒見れないなら飼うなって言われるんだから
    子供なんてもっとでしょ
    子供が死ぬまで面倒見る訳じゃないんだし

    +63

    -2

  • 178. 匿名 2015/11/03(火) 07:00:01 

    >>176
    そう聞こえるのもわかるー

    +16

    -42

  • 179. 匿名 2015/11/03(火) 07:02:07 

    自分で判断に迷う場所は絶対にやめたほうがいい
    ネットはともかく実生活では、他人は内心やめてくれと思っていても口に出さない

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2015/11/03(火) 07:02:30 

    >>176
    ほら出た、こういう親
    自分が躾られないことを置いといて
    子供だからって言い訳を利用するの止めてくれないかな?
    きちんとルールやマナーを守ってる子供や
    守らせられてる親が迷惑してるんだよ

    +142

    -4

  • 181. 匿名 2015/11/03(火) 07:04:11 

    問題は馬鹿親、馬鹿女は迷う以前に
    行ってもいいかどうかすら考えもしないってこと

    +70

    -3

  • 182. 匿名 2015/11/03(火) 07:05:03 

    >>175
    当然ありますよ
    だから非常識な親がわかるんですよ

    +22

    -5

  • 183. 匿名 2015/11/03(火) 07:07:39 

    >>176
    一歩も外に出たらいけないんですか?

    って、ここに書いてあってプラスがたくさんついてる場所を避ければ良いだけでは?
    プラスがたくさんついてるコメントは普通の親なら避けてる場所がほとんどだと思うけど。

    +114

    -4

  • 184. 匿名 2015/11/03(火) 07:10:50 

    子供なんて動き回るんだから常になんて見てられません。そんなずっと見張ってたら何もできませんから!スーパーなどで色んなものを手にとるのも良い勉強だと思います。

    +4

    -134

  • 185. 匿名 2015/11/03(火) 07:14:57 

    >>169
    個別包装するか、ガラスケースに入れてほしい
    躾のなってない子供さわりまくったり
    抱っこした子供靴から泥が落ちたりしてるの見てから
    セルフで親子連れが利用する店は絶対に利用しない
    親子連れ見かけたら他所の店にいく

    +90

    -2

  • 186. 匿名 2015/11/03(火) 07:15:21 

    >>176
    子供のすることの話しなんか誰もしてない。
    そりゃ子供はなんだってするよ。教えて覚えるまでは分からないんだから。
    そもそも教えないバカ親もいるけど。

    だから連れてく連れてかないの話をしてるんでしょ、最初から。

    親の話をしてるって本当に分かってないの?

    +84

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/03(火) 07:15:32 

    >> 145
    150のように説明されないと理解できないなら
    ただ被害者意識になるだけで
    自分の頭で考えられないから
    常識もマナーも教えられないように思う

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2015/11/03(火) 07:15:50 

    >>180
    言い訳じゃないですけど?
    まだ判断能力がない小さい子に
    目くじらたてて大人げないと思っただけです。
    わたしはわたしなりにしっかり育ててます。

    +2

    -99

  • 189. 匿名 2015/11/03(火) 07:20:27 

    >>188
    誰も子供に目くじら立ててない。
    なぜ親の自分ではなく、子供が悪く言われてると思うのか。
    そこからして普通ではない。

    +130

    -2

  • 190. 匿名 2015/11/03(火) 07:20:43 

    ならばそういう意見にはならないはずです。非常識な親せいで〜というのは確かにそうですが、それを理由に周りも変わろうとしない現実は非常識な親と同じで自分本位だと思ったので書きました。実際それを理由にきちんとマナーを守ってる人に目を向けている人が少ない気がしたんで。非常識な人を擁護しているように聞こえていたのならすみません。

    +8

    -75

  • 191. 匿名 2015/11/03(火) 07:21:29 

    >>186
    ここで批判してる人は教えて覚えるまでの段階でも批判してるじゃないですか

    +10

    -54

  • 192. 匿名 2015/11/03(火) 07:21:51 

    >>184
    どうよ?こういう親もいるんだよ?
    自分の能力のなさを子供のせいにして
    子供の勉強の為なら他人の迷惑なんてお構い無し

    こんなのも理解しろってか?

    +125

    -3

  • 193. 匿名 2015/11/03(火) 07:22:01 

    190です。すみませんーアンカーつけ忘れました(笑)>>175さんへ

    +0

    -20

  • 194. 匿名 2015/11/03(火) 07:22:43 

    ちゃんと座ってられる子じゃないなら、新築には連れてかない方がいいかなー。

    +73

    -2

  • 195. 匿名 2015/11/03(火) 07:23:34 

    お葬式。
    あの場で声を出されるのはちょっと…。

    +40

    -20

  • 196. 匿名 2015/11/03(火) 07:31:13 

    えー、小さいお子さんがいる方。あんまりココでいろいろ言わない方がいいですよー。このトピは子連れ叩きトピなんで

    +18

    -61

  • 197. 匿名 2015/11/03(火) 07:31:28 

    >>190
    そう言う意見にならない筈って考え方が
    そもそも自分本位だよ

    +38

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/03(火) 07:32:14 

    >>197
    はい、わかりましたー。

    +2

    -39

  • 199. 匿名 2015/11/03(火) 07:32:33 

    >>191
    だから、子供じゃなくて親が批判されてんだって。
    子供は自分の意思でそこに行ったわけじゃないでしょ。

    人に迷惑をかけるのが子供。
    それを阻止するのが親。

    子供は迷惑をかけるものだ!なんて親が自分で思っちゃったら、おしまい。

    子供が居て迷惑な場所に子供を連れていくということは、つまりそういう親ということ。

    +114

    -1

  • 200. 匿名 2015/11/03(火) 07:33:44 

    おはようございます。朝から荒れてんな

    +10

    -4

  • 201. 匿名 2015/11/03(火) 07:34:05 

    まあ、言ってる事は間違いないけど、みんな厳しいね、そりゃ少子化になるわけだよね。自分も周りに迷惑かけて大きくなったんじゃないの?
    子供は五月蝿くて汚いもんだよ。ほったらかしな親なんてほんの一部だし。私はある程度なら我慢する。みんな来た道、行く道だし。人生長い目でみればお互い様だと思うから。

    +37

    -81

  • 202. 匿名 2015/11/03(火) 07:35:41 

    >>196
    違いますよー
    非常識でマナーをしらないうえに
    躾が出来ないのを責任転嫁する親を叩くトピです

    +91

    -4

  • 203. 匿名 2015/11/03(火) 07:35:41 

    私は小さい子供がいるからこそ、非常識な親にイラッとします。
    ちゃんとやってる人はやってるのに。

    +117

    -4

  • 204. 匿名 2015/11/03(火) 07:40:27 

    いや、うちの親はそんな非常識な親ではないので、来た道ではない。

    +79

    -7

  • 205. 匿名 2015/11/03(火) 07:41:16 

    >>191
    覚えてないってことは
    他人に迷惑かけてるってことだし仕方ないんじゃない?

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2015/11/03(火) 07:41:18 

    >>201
    同感

    +8

    -24

  • 207. 匿名 2015/11/03(火) 07:43:19 

    >>20
    いいえ、子連れが控えた方がいい場所のトピですwww

    +45

    -3

  • 208. 匿名 2015/11/03(火) 07:44:10 

    結婚式だけは本当に新郎新婦が気の毒だからやめろ
    泣きわめく、走り回る、奇声あげる、でかい声で話続ける、ウェディングケーキを素手でべたべた触る
    新婦のドレスを引っ張る馬鹿な猿のような子供
    馬鹿親は自分の結婚式でやられたら嫌なことをなんで他人の結婚式でやらせて平気なのかな
    全く理解できない
    人の一生に一度のイベントをなんだと思ってるんだろう

    +100

    -7

  • 209. 匿名 2015/11/03(火) 07:44:20 

    >>200の間違いwww

    +5

    -6

  • 210. 匿名 2015/11/03(火) 07:44:36 

    しつけがしっかりできてる子ならどこでもOK
    しつけができてない子供はどこでも迷惑。
    特に飲食店。

    +104

    -5

  • 211. 匿名 2015/11/03(火) 07:46:38 

    更年期障害うるさいな^_^

    +8

    -55

  • 212. 匿名 2015/11/03(火) 07:49:09 

    マイナス覚悟だけど、
    確かに子連れで居酒屋に連れていくのはどうかな?って思うよ。周りの人もタバコとか気を使うと思うし。
    でも、うるさいとかなら居酒屋で馬鹿騒ぎしてる大人も子供以上にうるさい。
    それこそストレスじゃない?

    +35

    -53

  • 213. 匿名 2015/11/03(火) 07:50:47 

    >>201
    誰でも迷惑をかけてきたんだらって
    迷惑をかけていい理由にはならないよ

    それに些細な迷惑は大概目を瞑ってる人がほとんどだろうし
    ここであがってることだって
    ほとんどの人は
    その場では黙ってるんだろうよ

    ただ心の中では思ってるし
    発表していい場だから言ってるんだよ

    +83

    -6

  • 214. 匿名 2015/11/03(火) 07:51:33 

    >>212
    その主張は居酒屋じゃなければ成立したかもよ?居酒屋はアルコールを提供する場だから仕方ないでしょ。

    +37

    -5

  • 215. 匿名 2015/11/03(火) 07:53:34 

    >>213
    確かにここのコメントみてると相当我慢してるのがわかるわ笑

    +49

    -1

  • 216. 匿名 2015/11/03(火) 07:56:05 

    >>212
    それはどんな居酒屋でどんなターゲットなのかによるんじゃないんですか?
    騒いでるのをむしろ良しとしている店もあれば、静かにしてほしい店だってあるし、子供の話しと同列では語れない。

    +34

    -6

  • 217. 匿名 2015/11/03(火) 07:57:19 

    >>212
    とこにでもいるよね
    論点がわかってなくて比較論で
    何々よりマシって言い出す人

    口挟むなって思ってしまう

    +52

    -5

  • 218. 匿名 2015/11/03(火) 07:57:30 

    今のあゆのDVDに子連れで来てる人多くてよく映ってたけどエルゴで多分0歳児抱っこしてノリノリの人いてドン引きした。よりにもよってその部分を使うDVD制作にも引いた

    +69

    -1

  • 219. 匿名 2015/11/03(火) 07:58:54 

    親も放置して絶対買わないのにがめつく沢山試食ばかりして、走り回る子供。
    きちんと家で食べさせて走り回らないようにしつけして。
    店にきてずっと持参してゲームばかりしている子供が多くてその光景が異常

    +38

    -5

  • 220. 匿名 2015/11/03(火) 08:03:16 

    何かというと賢しげにこれだから少子化になる少子化になるという馬鹿がいるけど
    自分らがさかって子づくりする前に、まともに子供の躾や社会情勢について考えてたのかっつうの
    子供ができて、躾もまともにできない自分らの我儘が通らなくなったから
    自分らの我儘通すために
    社会が悪いだのなんだの屁理屈こねて、無理やり少子化に結び付けてるだけだろ
    ちゃんちゃらおかしい

    +95

    -13

  • 221. 匿名 2015/11/03(火) 08:06:24 

    この間居酒屋のカウンターに子連れで座ってたのにはびっくりしたな。しかも子供たこわさ食べてたし(笑)

    +48

    -3

  • 222. 匿名 2015/11/03(火) 08:07:28 

    はい論破

    +2

    -23

  • 223. 匿名 2015/11/03(火) 08:08:24 

    みんな子供の躾はしっかりしようね

    +65

    -7

  • 224. 匿名 2015/11/03(火) 08:12:35 

    一部の親が出来てないからって迷惑だ
    とか言われる方が迷惑なんだけど

    +1

    -40

  • 225. 匿名 2015/11/03(火) 08:13:21 

    >>188
    ほらまた子供のせいにしてる
    判断力がない子供に判断力つけるために教えるのが躾でしょ
    で、いつまで当たり前な事を教えられなきゃわからないのかな?

    これじゃあさ、わたしなりにしっかり育ててると言われても
    しっかりって言っても、その程度なんでしょって思ってしまうわ

    +70

    -3

  • 226. 匿名 2015/11/03(火) 08:13:57 

    うむ。スーパーで走り回っても怒られないような育てられ方して、将来税金を収められるようになるかなんて危うい。

    よって躾をしない親が少子化を盾にする権利はなし。

    +91

    -8

  • 227. 匿名 2015/11/03(火) 08:15:26 

    野外のフェス
    長時間炎天下に子供連れてくるのは可哀想

    +81

    -0

  • 228. 匿名 2015/11/03(火) 08:15:35 

    イラついてる方々は親を一括りにしか見れないからね。それくらいダメな親は周りにストレスを与えているのさ。

    +38

    -3

  • 229. 匿名 2015/11/03(火) 08:15:52 

    旅館 温泉 銭湯はリラックスしに来るところだから、お子様はご遠慮いただきたいな
    ファミレスならぬファミリーホテルみたいなのがあればいいのにね

    +58

    -18

  • 230. 匿名 2015/11/03(火) 08:18:58 

    少子化だからといって、将来ニートか生活保護、はたまた犯罪者予備軍、バカッターで顰蹙かってるような生き物まで、どんどん産め、育てろと言ってるわけじゃないんだよ?
    社会の負担になるであろうゴミ屑は国民の頭数に入らないから

    +60

    -7

  • 231. 匿名 2015/11/03(火) 08:21:42 

    音楽系フェスかなぁ。
    やっぱフジロックとか夜間冷えるし雨多いし夜11時くらいまで爆音。お遊びスポットあるけれど親に振り回されてる感じ。

    +66

    -0

  • 232. 匿名 2015/11/03(火) 08:24:48 

    一度柴犬に噛まれたら、その後チワワも秋田犬もすべての犬を警戒してしまうのと同じ。

    お利口な犬がいることも、ちゃんとやってる母親がいることも知ってる。
    ただし、ここで噛み付いてるような親は違う。

    +46

    -3

  • 233. 匿名 2015/11/03(火) 08:31:00 

    どこも行くところなくなるわw

    +14

    -43

  • 234. 匿名 2015/11/03(火) 08:33:27 

    >>36
    わかるわかる。
    前に独身の私と子持ちの友達と子連れ(3歳)で会ってて友達が「スーパー行きたい」って言うからスーパー行ったらスーパーの中をヨダレダラダラ流しながら走り回って汚なくて凄く迷惑だった。その子供は普段からヨダレダラダラでスタイなんてつけてないし私と子連れでデパート 行く時もヨダレダラダラ。ファミレス行っても机にヨダレダラダラ。友達は諦めて拭きもしない。
    私なんて独身の分際で注意なんてできないし…友達には何も言えません。
    ヨダレダラダラ出すうちは公共の場所行くのは良くないと思います。

    +64

    -14

  • 235. 匿名 2015/11/03(火) 08:38:27 

    BAR

    知り合いに子連れでBARに行く人がいる
    社会勉強なんだとか
    うちの子は静かに座っていられる自慢されてもなー

    BARは大人の空間よ

    +92

    -1

  • 236. 匿名 2015/11/03(火) 08:39:20 

    >>232
    ごめんなさい、共感できる。
    できるんだけど例えで柴犬出すのやめて
    柴犬すきなの←

    +8

    -27

  • 237. 匿名 2015/11/03(火) 08:40:31 

    小さい子供が居るのに、子供産む前と同じようにしたい!なんて無理に決まってるのにね。

    子供がもう少し大きくなるまで数年の我慢もできないなら、ちょっと親になる覚悟が足りなかったね、と思う。

    +118

    -4

  • 238. 匿名 2015/11/03(火) 08:51:26 

    よちよち歩きの赤ちゃんがネカフェにいたのには驚いた。
    親子でファミリールームへ入っていきました。

    赤ちゃんの人数分まで払ってネカフェ行きたいのか???子ども料金とかないでしょ?
    おっぱいとかどうやってあげるの?間違ってドア開けられたら開けちゃった方も不愉快じゃない?
    タバコ吸う人だっているのに。泣いたら責任とれるの?おしめはちゃんと持って帰れよ?
    ただただ疑問でした。

    +45

    -7

  • 239. 匿名 2015/11/03(火) 08:55:21 

    >>226
    賛成。ろくな税収にならん。
    騒音で公害

    +47

    -7

  • 240. 匿名 2015/11/03(火) 09:08:30 

    バレエ見に行ったら後ろが子連れで、親子がずっと「きれいだね~」「そうだねお姫様だね~」って話してて、
    親はきっと情操教育のつもりなんだろうけど、イライラして舞台に集中できず、幕間に「喋らないでください」って言っちゃったよ。
    「なんだべ失礼な」って返された。

    +106

    -8

  • 241. 匿名 2015/11/03(火) 09:15:21 

    >>240
    なんだべ(笑)
    きれいだねーだの、幼稚園の観劇会か?

    +51

    -5

  • 242. 匿名 2015/11/03(火) 09:17:44 

    通勤ラッシュほどじゃなくても、混んでる電車に子連れも嫌だ。子供の数だけ大人もついてて欲しい。母親一人にベビーカーに赤ちゃん+小さい子供とか、電車が揺れるたびに子供がこけそうになってて危なっかしい。そして、あの「席を譲らなきゃ人でなし」という雰囲気も嫌だ。自分も二人の子持ちですが心が狭いですね。すみません。

    +43

    -17

  • 243. 匿名 2015/11/03(火) 09:18:31 

    10年以上前、独身の頃スーパーの試食販売してました。
    そのころから子供だけで食べる子たまにいたけど今より走り回る子供は絶対少ないはず。

    まあ、今はアレルギーもあるから試食は一度聞いてるみたいだけど。
    親もキレるのいそうだしね

    +31

    -1

  • 244. 匿名 2015/11/03(火) 09:21:24 

    ファミレスならいいと思ってる親多すぎ
    客からしたらいくらファミレスだろうが子供はうるさいし汚いから視界に入れたくないのに
    ファミレスレベルの食事なら家で済ませろよと思ってしまう

    +45

    -28

  • 245. 匿名 2015/11/03(火) 09:25:08  ID:fszb7x4iUK 

    コンビニ店員です。ほんと子供放置して自分の買い物優先してるバカ親多すぎます。商品に触らせるな!子供が商品触ってるの見て「だーめ」だけかよ!

    +68

    -8

  • 246. 匿名 2015/11/03(火) 09:30:42 

    242
    子供がいるとしたら、本当に性格が悪いとしか。
    いないんだろうけどね

    +13

    -26

  • 247. 匿名 2015/11/03(火) 09:35:56 

    旅館や温泉と書いてる方がいるけど、子どもが泊まれない旅館とかに行けば良いのでは?小学生以下はダメなところね。

    +35

    -14

  • 248. 匿名 2015/11/03(火) 09:36:20 

    「高級」の付く場所。高級ホテル、高級レストランなど。
    高いお金で買ってるのは、物だけでなく雰囲気もある。それらを壊さないでほしいから。
    子供がいるなら、騒いでも許される場所にした方が、親も楽だよね。

    +63

    -3

  • 249. 匿名 2015/11/03(火) 09:40:30 

    スポーツチームの飲み会の場。
    平然と当たり前のように、夫のチームの飲み会に子供と一緒に付いて行く必死なおばさん。
    みんな男同士で飲んで話したいだろうに。

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2015/11/03(火) 09:45:03 

    >>247
    こういう考えの大人がいるから馬鹿ガキが減らないのか

    +26

    -13

  • 251. 匿名 2015/11/03(火) 09:54:35 

    旅館 温泉 銭湯

    これは違うな。銭湯は生活の一部だから全然オッケー。ちなみにタトゥーの人でも入れる。
    温泉も旅館も子供お断りのところがたくさんあるから、そこに行ってる。
    そうじゃなくて、飲み屋やパチンコ屋や花火など子供が危険に晒されるところや、
    バーゲン会場など周りも迷惑なところは止めていただきたい。

    +63

    -6

  • 252. 匿名 2015/11/03(火) 09:58:46 

    金髪馬鹿親はちゃんと誰か注意してほしいね。黙って見ぬふりじゃなくてさー。わかってないよ。何も。

    +26

    -3

  • 253. 匿名 2015/11/03(火) 10:13:14 

    お互い様。って。
    態度で表すだけでもムカつくのにこれ言葉に出されるの本当に腹立つ

    +43

    -9

  • 254. 匿名 2015/11/03(火) 10:15:21 

    子供の躾がなってて、常識のある親という設定でも子連れが控えた方がいい場所が知りたいのに…

    躾がなってないし非常識な親に対してのコメばかり…
    そんなの子連れが問題とかいう話とは、別の問題だと思うんですが。

    +72

    -9

  • 255. 匿名 2015/11/03(火) 10:15:34 

    自分の結婚式に乳児連れてくる友人いました。常識知らず。

    +38

    -9

  • 256. 匿名 2015/11/03(火) 10:17:15 

    この前、「未就学児の入場お断り」と申し込みの時点で念押しされていたはずの投資説明会に、なぜかベビーカーと一緒に入ってきたバカ親がいた。
    案の定大泣きして、周りは大迷惑。
    スタッフも入場させなきゃいいのに。

    +78

    -2

  • 257. 匿名 2015/11/03(火) 10:24:46 

    >>256
    うっかりしちゃったのかな?これは確実にスタッフが悪いね

    +50

    -7

  • 258. 匿名 2015/11/03(火) 10:27:15 

    生活も苦しいし、初めての育児でノイローゼ気味になり、やっと一息いれるために子供を主人に任せて入ったカフェで大泣きの子供や遊び放題の子供がいてもうなんか泣きそうになりました…。

    +89

    -12

  • 259. 匿名 2015/11/03(火) 10:27:27 

    なんで子連れの悪口トピになってるの?

    +42

    -31

  • 260. 匿名 2015/11/03(火) 10:37:18 

    みんなが元気とは限らない。
    大学病院などの通院は予約があって見た目は元気で普通でも通院しなくてはいけない病気の人もいます。
    そのときは通勤ラッシュ避けたくても避けられませんでした。

    嫌な顔されてもどうしても避けられないこともあると頭の片隅に覚えておいてくれると嬉しいです。

    もちろん娯楽のための通勤ラッシュはお互いのためにも避けるべきと思いますが。

    思いやりが一番ですよね。

    +43

    -13

  • 261. 匿名 2015/11/03(火) 10:40:19 

    銭湯に赤ちゃんは理解できない。オムツはずれてないといつ漏らすかわからないのに。
    逆に親としてもどんな汚い人が入ってるかわかんない湯によくいれるなと思って引いてしまう。プールも。不特定多数が入る水の中なんて汚すぎて自分の子を入れたくないと思うんだけど。

    +32

    -18

  • 262. 匿名 2015/11/03(火) 10:40:23 

    高級レストラン。
    小学生位の聞き分けのできる躾がきちんとされた子はいいけど幼児は駄目でしょ。

    +49

    -1

  • 263. 匿名 2015/11/03(火) 10:41:26 

    競馬場の指定席エリア 小綺麗だし、勘違いするのかもしれないけど、賭場だからね。大人が遊ぶとこだからね。諸外国と比べたらだめだとは、思うけど、お酒を飲む場所や、こういう場所に制限かからない国ってあまりないんじゃないかな。

    +31

    -4

  • 264. 匿名 2015/11/03(火) 10:41:33 

    酒を提供する店
    静かな雰囲気を楽しむ場所
    大人のための場所
    高級店

    こういう場所には静かだろうが子供がいるだけで嫌です

    +51

    -6

  • 265. 匿名 2015/11/03(火) 10:43:58 

    セルフで選べるむき出しのパン屋さん!
    ちょうど子供の高さにパンが陳列されているところで盛大にマスクなし子供が、ヘブシュ!って口を抑えずくしゃみをして…
    こ~ら~って両親は軽く言ってたけど

    +55

    -2

  • 266. 匿名 2015/11/03(火) 10:46:53 

    今年姫路城の天守閣のぼった時3時間待ちとかで城内ギュウギュウの鮨詰め状態なのに子連れが多くてびっくり(@_@)

    しゃがみこんで人混みの足元すり抜けようとしたり、急な階段で座り込む子も…
    あげくに親は無視してるし

    人混みは危ないし本当にやめてほしい

    +26

    -2

  • 267. 匿名 2015/11/03(火) 10:48:28 

    261
    そもそも、そんな赤ちゃんは熱くて銭湯の湯船に入れないしw
    入れたとしてと、5歳位じゃない?
    銭湯にあなたが入れたくないなら入れなければいいだけ。
    そもそも銭湯の湯が汚らしいと思ってるなら自分も行かないだろうに。
    どうして他人に押し付けるんだろう。

    +22

    -21

  • 268. 匿名 2015/11/03(火) 10:50:10 

    ファミレスだろうがコンビニだろうが、走り回る触りまくる子供が迷惑なのは当たり前だし、
    子供じゃなくても常識知らずな大人だって同じ。

    そんな私怨をぶちまけるトピじゃないよね。

    +39

    -5

  • 269. 匿名 2015/11/03(火) 10:51:39 

    ファミリールームのあるネカフェに子供を連れて入って何が問題なのかわからない。
    ファミリーと名の付く場所には子供がいる方が自然。
    同じくファミリールームのある居酒屋なら連れて行ってもいいんじゃないの。
    どっちも行った事はないけど。

    +54

    -23

  • 270. 匿名 2015/11/03(火) 10:53:31 

    映画館、他劇場
    カフェ、静かめのレストラン
    居酒屋、バー
    飛行機、満員電車、新幹線のグリーン
    新築
    パン屋、回転寿司のレーン側
    結婚式
    服屋

    主にトピ内で基本的に迷惑だとされている場所はこちらです。

    飛行機なんかは事情によっては仕方ないと思うけど、他はそもそも避けてる人が多いかな?

    +33

    -4

  • 271. 匿名 2015/11/03(火) 10:59:06 

    >>267
    温泉や銭湯の湯船に赤ちゃんつけてる親は普通に居るよ。
    オムツの取れてない子を入れるのはやめてくださいって貼り紙してあるところもある。
    私もモラルとしてありえないと思うよ。

    +42

    -5

  • 272. 匿名 2015/11/03(火) 11:01:43 

    温泉と銭湯は別物ですよ

    +19

    -11

  • 273. 匿名 2015/11/03(火) 11:03:51 

    銭湯なら良いと思ってるということ!?

    +22

    -4

  • 274. 匿名 2015/11/03(火) 11:05:06 

    ジュエリーショップもやめてほしい。
    ゆっくり選びたいのにキーキー騒がれると興醒めだし、ショーケースの前に子供やベビーカー置かれると邪魔。

    +34

    -5

  • 275. 匿名 2015/11/03(火) 11:05:53 

    >>263
    私も競馬場に子連れって違和感を持ってる派ですが、最近は子供向けのイベントショーしてたり、子供の遊ぶ遊具が置いてあったり、競馬場側もファミリー層の集客に結構意欲的だと知って驚きました。

    +17

    -6

  • 276. 匿名 2015/11/03(火) 11:14:06 

    >>8
    いや、ファミレスはいんじゃね?
    ファミリーレストランだし。
    うるさいのが嫌ならファミレスじゃなく大人向けのレストランに行くべきでしょ。
    私は、10代のやつらもうるさいと思うから、ファミレスは行かないけどね。

    +54

    -20

  • 277. 匿名 2015/11/03(火) 11:24:47 

    子供いるけど、居酒屋やカフェは私か夫の親に預けて
    夫婦二人で行きます。
    結婚記念日とか何かの節目に二人で出掛けるとものすごく
    特別な感じがするし、わざわざ子供を連れて行かなくても…
    と思います。勿論預ける先がなかなかない人もいると思いますが、
    だからと言って居酒屋やバーに子供は相応しくないですよね。
    でも一部のガキ発言してる人は小梨発言してる人と同様に不快ですよ。

    +35

    -6

  • 278. 匿名 2015/11/03(火) 11:30:54 

    >>254
    常識がある親なら訊かなくても察することは出来るでしょ
    訊かなければ判らないっていうのは
    自分で非常識だと言ってるようなものだし
    トピを読めば、何処が駄目なのかも理解出来るのではないでしょうか

    +13

    -5

  • 279. 匿名 2015/11/03(火) 11:35:04 

    >>275
    子供のうちにギャンブルに抵抗なくしておけば
    近い将来、いいお得意様になって貰う可能性が高くなるからね

    +13

    -10

  • 280. 匿名 2015/11/03(火) 11:38:55 

    温泉やスパとかはちゃんと排泄コントロールできるようになってからにしてほしいな‥‥
    スパ行って、ゆっくりつかってたら近くにいた小さい女の子が、「ママー!オシッコ出たー!」って叫んでるのを聞いて慌てて出ました。

    +66

    -3

  • 281. 匿名 2015/11/03(火) 11:40:27 

    スーパーやパン屋やファミレスやコンビニはちゃんと
    躾されてれば子連れできても全然OKでしょ。
    むしろ主婦層を排除したら経営苦しくなるとこばかりよ。
    子供が嫌いな人はきついだろうけど大人しい子供に対して
    まで来るなと言うのは横暴では?
    カリカリしてるとシワが増えまっせ。

    +35

    -20

  • 282. 匿名 2015/11/03(火) 11:47:09 

    >>267
    押し付けてはないけど周りの迷惑や自分の子供の事考えないのか疑問に思っただけ。あなたは5歳児くらいにならなきゃ入れないのかもしれないけどもっと小さい子を入れてる人がいるのも事実だよ。

    +13

    -3

  • 283. 匿名 2015/11/03(火) 11:47:46 

    美術館では
    走らせない
    泣かせない
    ベビーカーで入らない
    お願いいたします

    +52

    -7

  • 284. 匿名 2015/11/03(火) 11:49:27 

    >>278
    常識がある親、常識がない親、って言っても、○や×みたいにハッキリ分かれるわけじゃないから、自分は常識はある程度あると思ってても、完璧じゃない人もいっぱいいるだろうし、社会の目を気にしすぎて外出しても良さそうな場所まで我慢してるお母さんもいるかもしれませんし、色んな意見を聞いたら自分で判断できない人=非常識…は、ちょっと言い過ぎじゃないですか?

    +13

    -13

  • 285. 匿名 2015/11/03(火) 11:49:32 

    居酒屋とか全席喫煙の店で喫煙者をいちいち睨んでる親。
    子連れで煙草の煙気になるなら禁煙の店に行けよ。
    周りが遠慮してくれるとでも思ってんだろうけど。

    +73

    -1

  • 286. 匿名 2015/11/03(火) 11:56:57 

    最近は居酒屋も個室多いから静かにマナーを守っていれば、私は別に子供連れてきても良い気がするけどなぁー。お酒の提供してることが問題なら、ファミレスをはじめとしてどこもNGになっちゃうし。
    雰囲気を楽しむ系の居酒屋は良くないけど、チェーン店みたいな大衆居酒屋なら良い気がする
    。夜中まで連れまわしたり、走り回る、喫煙がどうのこうのは、また別問題だと思うしね。

    +21

    -17

  • 287. 匿名 2015/11/03(火) 12:00:21 

    >>286
    居酒屋に子供がいることがマナー違反

    +36

    -17

  • 288. 匿名 2015/11/03(火) 12:05:31 

    レンタル店
    子供が走り回ってアダルトコーナーに入ってしまい、ママ〜裸のDVDあるー!おっぱいおっぱいと言ってきて赤面した。

    +11

    -15

  • 289. 匿名 2015/11/03(火) 12:19:05 

    >>287
    最近は居酒屋もキッズメニューや遊ぶスペースもありますし、マナー違反のマナーってなんなんでしょうね。マナーも時代によって代わっていくから、オススメの場所とは私もさすがに思いませんし、さすがに煙モクモクの赤提灯がかかってそうな居酒屋ならばマナー違反だと思いますが、子供歓迎のサービスがあるお店で、お酒を飲まずにご飯を楽しむこともできるファミレス寄りな居酒屋なら、別にアリではないでしょうか?

    +29

    -16

  • 290. 匿名 2015/11/03(火) 12:28:05 

    繁華街(風俗が あるから)
    アメリカ雑貨など いろんなものが ごちゃごちゃおいてあるお店(せまくて 商品などにぶつかったりするかもしれない)

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2015/11/03(火) 12:34:06 

    親が居酒屋を経営してるけど遅くない時間で走り回ったり叫んだりしないなら子連れも歓迎してた。
    でもアルコールが飲めないからって水ばっかり何杯も頼まれてソフトドリンクも頼まないのはちょっとなぁって思うらしい。ドリンクで利益だしてるし居酒屋ってそういうものだからそれを理解してない人が来るのは迷惑。

    +31

    -9

  • 292. 匿名 2015/11/03(火) 12:34:47 

    ライブやフェスに子供連れ赤ちゃん連れはどうかと
    赤ちゃん抱いた若いお母さんが1月の雪が降る中出待ちされてるのを見て引いた

    +52

    -0

  • 293. 匿名 2015/11/03(火) 12:45:36 

    大丈夫ですよ。子どもいる人は忙しいので遊び回るようなところに行ってる暇なんかないからスーパー以外行ったりしません

    +1

    -20

  • 294. 匿名 2015/11/03(火) 12:53:17 

    長時間、ひとつの椅子に、声をたてず、じっと座っているべき場所の全て。
    コントロールできない年齢の子供は、じっと静かにしていられないのは仕方がない。
    だったら、「仕方がないんだから我慢してよ!」と周囲に求めるのではなく、「仕方がないから我慢しよう。」と、自分たちが遠慮するのが当然。
    演劇の舞台とか映画館は、入り口で入場を制限するくらいのことはやるべき。
    みんなお金を払って見に来てるんだから、最善の状態で見られるように環境を整えるのは劇場側の義務。

    +52

    -1

  • 295. 匿名 2015/11/03(火) 12:55:11 

    代官山の高級レストランで、乳幼児をベビーカーとともに連れて来てたご夫婦。
    泣きわめくし、雰囲気もなにもありませんでした・・・
    みるからに裕福なかんじではありましたが、赤ちゃんは泣くのが普通だし、考えなかったのかなと・・・

    +45

    -4

  • 296. 匿名 2015/11/03(火) 12:57:44 

    >>289
    子供歓迎の場所だからって、大騒ぎしていいわけではないですよ。
    子供歓迎なだけであって、子供専用なわけではないんです。
    どんな場所であれ、迷惑かけないように出来ないのなら、行ってはいけないんだと思います。

    +39

    -9

  • 297. 匿名 2015/11/03(火) 12:58:13 

    弟が行ったコミケ。

    小学生のグループがコスプレをして歩き回ってたそう。
    親は居ないし、18禁のゲームなんかも売ってるからびっくりしたって。

    あと空気とか悪いのに、赤ちゃん連れの夫婦がチラホラいて引いたって言ってました。

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2015/11/03(火) 13:02:56 

    全部。子連れは、出るな!うるさくて迷惑。子供お断り。

    +27

    -32

  • 299. 匿名 2015/11/03(火) 13:04:25 

    >>284
    自分で判断出来ないのは、非常識ではなく頭が悪いのではないですかね。

    +16

    -1

  • 300. 匿名 2015/11/03(火) 13:05:58 

    そういえば六花亭は店の中でも夏場は水を打って 見せるためと節電のため?もあって涼しくしてる。滑りにくい床だから 普通に歩いてる分には年配者も全然大丈夫。

    そして お子様は走らせないようにお願いします、大人のためのゆっくり買物する場所です・・みたいな張り紙がしてあった(繊細は忘れた こんな感じだったと思う)こういう所は必要だと思う。いつもいつもお子様がって言う場所になる必要は無い。だからお店のカフェはいつも大人で賑わってる。近所のおば様たちとか観光客。子供が走り回らないし騒がないからゆっくり出来るんだよね。

    +36

    -0

  • 301. 匿名 2015/11/03(火) 13:11:55 

    子供向け映画 だとしても泣きわめいたりおとなしくできない子供は遠慮すべきだと思う。そういう親子にかぎって一番前座ってたりするけど信じられない。年齢ではなくてその子の成長度によるとおもう。騒ぎだしたら外へつれていくとかするならまだしも、それもしない親子は親が見たいんだろなーと思ってる。うちは幼稚園の頃行きたがってたけど、回りに迷惑かけたくないからレンタルになってからおうちでゆっくりみてた。それがおとなしくきちんと集中できるようになってから小学生になってしばらくして連れていった。やっぱり段階は踏むべきだと思う

    +38

    -1

  • 302. 匿名 2015/11/03(火) 13:12:18 

    >>298
    じゃあ外に出なくても良いように、タクシー代、宅配サービス、連れて歩けないからベビーシッター代、全部税金で賄ってくれる世の中にしていきましょう!それだったら大歓迎です!協力します!(*´∇`*)

    +13

    -53

  • 303. 匿名 2015/11/03(火) 13:12:44 

    >>281
    >躾されてれば

    そう。それが全て。
    でも親が自ら、子供なんだから無理!って言うんだから、それで答えは出てるよね。
    躾するのが無理ならば、来ないでください。

    +50

    -2

  • 304. 匿名 2015/11/03(火) 13:13:30 

    >>302
    バカ親

    +49

    -10

  • 305. 匿名 2015/11/03(火) 13:17:41 

    >>304
    お馬鹿ですいまちぇん(*≧∀≦*)

    +6

    -35

  • 306. 匿名 2015/11/03(火) 13:20:22 

    >>305
    いえ、あなたのことじゃありません。
    あなたの親のことです。
    バカ親。

    +45

    -4

  • 307. 匿名 2015/11/03(火) 13:23:38 

    >>306
    たしかにー!言われてみればうちの親もお馬鹿かも!ごめんちゃい(*≧∀≦*)

    +7

    -36

  • 308. 匿名 2015/11/03(火) 13:25:09 

    行列ができるラーメン屋や香川の人気なうどん店。
    回転率悪いし、並んでるとき走り回る子供に当たられまくり。
    子供が行きたいんじゃなくて、親が行きたいだけだろう!

    +31

    -2

  • 309. 匿名 2015/11/03(火) 13:25:15 

    子供関係トピは荒れるなー!外はこんなに晴れてるのにね

    +21

    -4

  • 310. 匿名 2015/11/03(火) 13:30:26 

    ここは子供いない人達が多そうですね、、、

    +18

    -28

  • 311. 匿名 2015/11/03(火) 13:31:10 

    子供いたらどこも行けないじゃん。

    +31

    -12

  • 312. 匿名 2015/11/03(火) 13:33:17 

    居酒屋とかドンキに深夜連れてきている親を見て、「あ、察しw」って感じ
    幼児期の脳は夜睡眠中に発達するのでDQNの子はDQNにしかならないだろうなと思う
    せいぜい犯罪を犯さないで済むように育ってくれとしか思えない

    あとはデパートの高級品や割れ物売り場も連れて来ない方がいいですよ
    母とデパート行った時にリヤドロの人形を壊した親子に遭遇
    母親が必死に「見のがしてください、誰にも言わないで!」って懇願してるけどそういうわけにはいかない
    逃げようとしたので警備員が取り押さえて別室に連行
    「子供がしたことなんだからおおめに見なさいよ!」って叫ぶ母親
    うちの母が「責任取れないのなら子供をこんな所に連れてくるんじゃありません!」と一喝
    警備員に羽交締されて連れて行かれる母親を子供はどんな気持ちで見ていたでしょうね

    +67

    -3

  • 313. 匿名 2015/11/03(火) 13:34:28 

    不妊、子梨が子持ちを叩くトピなのです。

    +11

    -39

  • 314. 匿名 2015/11/03(火) 13:34:57 

    もう出てるけど…結婚式。

    親はかわいい格好させたいし楽しそうだったけど主役は花嫁だからね。幼稚園くらいの子が大事な場面ではしゃいでて、花嫁は寛大だったから笑ってたけどわたし的にはないな〜って思った。

    +51

    -6

  • 315. 匿名 2015/11/03(火) 13:42:49 

    私は息子2人成人させたよ。今は世の中お子様大事傾向がひどすぎ。

    子供が居ないからこそ 見えることわかることもいっぱいあるって言う事。

    それに同じ子持ちの人でも「ああいうのが居るから まともなのが迷惑する」ってのも随分ある。

    デパートでパートしてたけど トンでも親にその親(バアさん)たくさんいるからね。
    この親にしてこの子アリとは良く言ったもんだなあとみなで感心したこと多々。
    きちんとしてる人は若くてもきちんとしてて その親もしっかりしてますよ。


    +40

    -7

  • 316. 匿名 2015/11/03(火) 13:43:43 

    >>11
    結婚式が多いのが意外。
    子どもがいない結婚式に行ったことないし、自分が結婚式やるときは親戚の子どもも参列してほしいと思う。

    +18

    -26

  • 317. 匿名 2015/11/03(火) 13:49:33 

    私は第二次ベビーブーム世代だったんだけど
    保育園に入るまでは母と土蔵にいた記憶しかない
    それなりの家だったので公の場やひと目につくところに
    躾のなってない子供を出すのは非常識であるという考え

    +19

    -6

  • 318. 匿名 2015/11/03(火) 13:53:22 

    ど、土蔵!?庭や公園で遊ぶとかじゃなくて?土蔵の中で厳しい躾されてる方が色々少し心配・・

    +18

    -4

  • 319. 匿名 2015/11/03(火) 13:56:07 

    ガラス細工の商品などを扱うお店。
    先日、幼稚園くらいの子供が勝手に触って
    2つくらい落として割ったのに親は知らん顔してて
    ヒヤヒヤしました。

    +40

    -1

  • 320. 匿名 2015/11/03(火) 13:57:06 

    クラシックのコンサート。
    一応年齢制限がある。
    でも、超一流のオーケストラコンサートの場合、キッズルームなしも多い。
    小学生連れて来て欲しくない。
    静かに出来ない、聴く態度ではない、こういう子ども連れて来る方がおかしい。
    情操教育のためならマナーきちんとして来てください。

    +41

    -1

  • 321. 匿名 2015/11/03(火) 13:59:08 

    ハライテーwwwwww
    パーガキの親がリヤドロ!そんなもん最初から興味持たなきゃいいんだよ
    どうせパーの親なんだからwwwwww
    リヤドロって5、60万するよねwwwww
    子供の腎臓でも売ればいいのにwwwww

    +13

    -16

  • 322. 匿名 2015/11/03(火) 14:06:00 

    大人しくしていられない子ならスーパーにも来ないでほしい。
    走り回られると迷惑だし、小さい子供なんかをカートや買い物カゴに靴履かせたまま乗せているのを見ると、みんな食品なんかを入れているものなのに、親の神経を疑う。
    しつけのなっていない周りに迷惑かけるような子供は本当に見ていて嫌な気持ちになる。

    +39

    -9

  • 323. 匿名 2015/11/03(火) 14:21:52 

    >>213
    私あんまり子供が迷惑って思わないんですよ。必死であやしてる親御さんが気の毒だなあと思うだけなんです。
    子供は五月蝿くて言うこと聞かないもんだと割りきってるから。
    ただ、ファミレスも来るなとか、高級旅館もダメとか、グリーン車乗るなとかも+がついてるのにはビックリしますね。

    +11

    -32

  • 324. 匿名 2015/11/03(火) 14:25:03  ID:h6tPvHBN1N 

    美術館や博物館も、6歳くらいまではかんべんしてほしいな。
    広くて面白いものがたくさんあるからつい走り回りたくなるのはわかるけど、高い天井やガラスに甲高い声が反響してうるさくてたまらない。
    5歳までのチビッ子は動物図鑑や絵本、テレビの特集番組とかで我慢してほしい。泣いてる赤ちゃんを連れてルーブル展を見に来た親子がいて、信じられないと思いました。

    +44

    -2

  • 325. 匿名 2015/11/03(火) 14:26:12 

    親友の結婚式、もし子供が預けれない場合欠席するべき?子供連れてでも出席するべき?
    結婚式反対意見多いので、、、

    +10

    -9

  • 326. 匿名 2015/11/03(火) 14:27:19 

    >>322

    子供連れはスーパーも駄目なのか、、
    生きにくい世の中だ

    +38

    -16

  • 327. 匿名 2015/11/03(火) 14:30:33 

    >>325
    式場はホテル?そうだったら託児室ないかな?あと式場とかホテルの近くって、結構託児所あったりするよ。親友の結婚式だもん、お祝いしたいよね!

    +24

    -2

  • 328. 匿名 2015/11/03(火) 14:31:45  ID:h6tPvHBN1N 

    居酒屋はやめておいたほうがいい。大人の飲んでるアルコールや氷入りの大きなグラスって、さわってみたいし飲みたくなっちゃうんだよ、子供からしたら。ダメって言われるからよけいに。

    +25

    -1

  • 329. 匿名 2015/11/03(火) 14:37:11  ID:h6tPvHBN1N 

    子供の行動にきちんと責任を取れて目をくばれる親ならスーパーも大丈夫でしょ。しっかりした人は、子供の足がぶつからないようにだっこの向きや声かけもきちんと気を付けていてすごいと思う。

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2015/11/03(火) 14:37:42 

    逆にどこだったら行っていいの?公園のみ?

    +33

    -12

  • 331. 匿名 2015/11/03(火) 14:39:57 

    親子カフェがもっと増えてくれればなー。

    +29

    -7

  • 332. 匿名 2015/11/03(火) 14:41:29 

    >>330
    本当だよね。公園も近所迷惑になるからとか言われちゃうかも?

    +20

    -14

  • 333. 匿名 2015/11/03(火) 14:41:33 

    どれだけ親がしっかりしてても、子供ってスーパーでグズったりするもんだよ。でも食料日用品買わないわけには行かないから行くしかない。
    本当なら2歳ぐらいの子連れて買い物ってみんな行きたくないよね(•́-•̀٥)

    +33

    -11

  • 334. 匿名 2015/11/03(火) 14:43:21 

    多分ここでいろいろ書いてる人たちも、きっと子供の頃は色々連れて行ってもらってたんじゃないかな?私は子供の頃からスーパーついていってたよ。

    +20

    -23

  • 335. 匿名 2015/11/03(火) 14:44:17 

    スーパー行くのがだめなんじゃなくて、騒いでる子供を注意もせず、ほったらかしにしているからだめなんじゃ?
    きちんと子供の行動に目を配って、周りに迷惑かけないようにすれば全然問題ない。

    +65

    -1

  • 336. 匿名 2015/11/03(火) 14:45:47 

    セブンネットスーパーが育児申請すると、送料100円だよ!コープとかは無料なのかな?

    +19

    -3

  • 337. 匿名 2015/11/03(火) 14:47:32 

    通路の狭い店。
    走ったり危ないし、ベビーカーは邪魔。

    +16

    -6

  • 338. 匿名 2015/11/03(火) 14:48:19 

    ネットスーパー品揃え悪くて不便。

    +12

    -15

  • 339. 匿名 2015/11/03(火) 14:49:29 

    子供は泣くもの騒ぐもの、子供のしたことに大の大人がそんなに目くじら立てて怒らなくったってー、そういう大人も昔は子供だったのよ?みたいな親が連れてる子供はどこにいたって嫌だよ。
    女神様みたいに微笑み浮かべながら子供を見つめて、何やっても一切怒らない育児法?なんだか知らないけど、ダメなことはダメってまともに躾もできない親も子供もどっちも表に出て来てほしくない。

    +53

    -3

  • 340. 匿名 2015/11/03(火) 14:50:32 

    >>335
    最近は騒ぐ子供を怒ってるだけでも母親が叩かれる傾向にあるからなぁ。

    +11

    -18

  • 341. 匿名 2015/11/03(火) 14:51:25 

    >>313
    そういうふうにしか受け取れない人が、子供を免罪符にすればなんでも許されると思ってる。
    子連れが嫌がられるのは、そういう人たちが原因です。

    +36

    -2

  • 342. 匿名 2015/11/03(火) 14:52:04  ID:h6tPvHBN1N 

    都会はとくに、子供に好きなように歩き回らせると危険なところが多すぎるからね。子供がうざいとかじゃなく、子供の安全のためにも神経質にならなきゃいけないよ

    +16

    -1

  • 343. 匿名 2015/11/03(火) 14:52:06 

    >>325
    子供も絶対連れてきて!って言われてるならいいと思う。
    そうじゃなければ子連れはナシ。迷惑になるよ

    +33

    -2

  • 344. 匿名 2015/11/03(火) 14:52:51 

    なんかもう昔のアメリカの黒人差別みたいにさ、バスとか電車とかスーパーとか、子連れとそうじゃない人を完全に分けてくれた方がお互い楽かもなんてね。

    +38

    -5

  • 345. 匿名 2015/11/03(火) 14:54:05  ID:h6tPvHBN1N 

    ピューロランドとか、あきらかにちびっ子向けの施設は大丈夫。

    +36

    -0

  • 346. 匿名 2015/11/03(火) 14:54:14 

    でも実際ここでの批判コメント見てると、あー子供いないんだろうなぁってコメント多いよね。
    自分も独身の頃は同じようにうるさいなーって思ってたし。
    子供って本当に予測不可能でクタクタになるし、産んでみないと分からないことだらけだった。

    +24

    -38

  • 347. 匿名 2015/11/03(火) 14:55:22 

    トピズレだけど、ネットスーパーあれでもすごく大変なんです。
    ネットスーパーと店頭とそれぞれの売り場の担当が両方同時進行でやってるんですよ。
    クレーム怖いから送る商品すごく気をつけて選んでますし、頑張ってるんです。
    毎日お客様第一に考えてますので、少しはわかってもらえたら嬉しいです。

    某大手スーパー青果売り場主婦パートより

    +14

    -17

  • 348. 匿名 2015/11/03(火) 14:55:31 

    要は親しだい。
    親がちゃんと時と場合に合った対応が出来ないから、どんどん子供が行ける場所が少なくなる。
    子供も被害者だよ。

    +39

    -2

  • 349. 匿名 2015/11/03(火) 14:56:35 

    >>346
    そういう問題じゃない。
    論点が違う。

    +29

    -8

  • 350. 匿名 2015/11/03(火) 14:56:48 

    子供が来ていい場所は 行っていいんだよ。ただ子供の行動に目配りせずにスマホいじりっぱなしで 走り回ろうが 商品を持ち歩こうが わめこうが・・口だけ注意目はスマホ。

    これじゃね、迷惑連れて来るなってことになるよ。

    年齢制限のあるクラシック、ルーブルに泣きわめく赤ちゃん、すごい時代になったね。ルーブルなんてあまり泣きわめくと つまみ出されそうな気がするよ。

    +44

    -0

  • 351. 匿名 2015/11/03(火) 14:58:45 

    子供が泣いたりうるさくしたら怒鳴らずに静かな声で諭すようにしているけど、それでも周りから見たら叱らない甘い育児してるように取られても仕方ないと思う。
    買い物行く時神経ピリピリしてるけど、その大変さって周りには伝わりにくくて、叩かれやすいし、正直辛いです。

    +12

    -21

  • 352. 匿名 2015/11/03(火) 14:59:33 

    近所のカラオケ屋さんには深夜でも子連れで来る一家やママ集団が結構居ます。
    会計終わって外に出てからも子供はギャーギャー、親は立ち話。いくら親が一緒でも深夜に子供連れ回すって今どき普通?と疑問に思う。

    +40

    -3

  • 353. 匿名 2015/11/03(火) 15:06:16 

    >>352
    深夜のカラオケは法律で、18歳未満は例え親同伴でもダメじゃなかった?通報してみたら?

    +51

    -0

  • 354. 匿名 2015/11/03(火) 15:07:21 

    コンサート、舞台、映画館は本当やめてほしい。
    その子が好きでマナー守れて見る事が出来れば良いけど、赤ちゃん連れてきてMC中泣いてるのに席に居座った親は酷いと思った。

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2015/11/03(火) 15:13:18 

    居酒屋は酔った人ばかりなので、そういう意味でもやめた方がいいです。

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2015/11/03(火) 15:16:52 

    大きい声で怒鳴れとは言ってない、ちゃんと普通に注意して欲しいだけ。
    売り物をいじりまくってるのに「ホラ〜触らないよ〜」ってサラッと言う位だとしたら足りてないと思います。

    +30

    -2

  • 357. 匿名 2015/11/03(火) 15:21:48 

    お店の人に怒られるよっとかいう叱り方してる馬鹿親多すぎ
    お 前 が 怒 れ ! ! !

    +50

    -2

  • 358. 匿名 2015/11/03(火) 15:23:33 

    公共の場で奇声を上げ続けてるガキって病院連れてった方がいいんじゃない

    +31

    -8

  • 359. 匿名 2015/11/03(火) 15:25:10 

    はいはい

    子供が嫌い子供が嫌い主婦が妬ましい

    +8

    -27

  • 360. 匿名 2015/11/03(火) 15:32:52 

    回転寿し

    ミスタードーナツ

    パン屋さん



    子供は本当に不潔で困る。
    わざわざ子供に取らせる親も出入りしてほしくないわ。

    +42

    -11

  • 361. 匿名 2015/11/03(火) 15:33:41 

    うるさいのは我慢できるけど
    汚いのは絶対無理。

    +23

    -6

  • 362. 匿名 2015/11/03(火) 15:35:33  ID:h6tPvHBN1N 

    355 そうだね、酔っぱらいに怒鳴られる可能性大。やっぱり酒・煙草・夜遊びメインになるお店は子連れはダメ

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2015/11/03(火) 15:37:59 

    クラッシックコンサートや美術館に騒ぐ子供を連れて行ってる親なんて、一握りなのにね。
    棲み分けいうなら、オモチャ屋やゲームにうじゃうじゃいる大人を引き取ってからに欲しいわ。

    +10

    -21

  • 364. 匿名 2015/11/03(火) 15:39:10 

    家の前が居酒屋なんだけど、駐車場で子どもの騒ぎ声がしょっちゅう聞こえる。
    23時過ぎなんて子どもの寝る時間とっくに過ぎてるし。
    私も子供がいるけど、居酒屋なんてタバコの煙も吸うし、そもそも夜遅い時間に大人の都合で連れ出すなんてあり得ないと思うわ。
    周りの人や子供より、自分中心なんだろうなー。

    +31

    -1

  • 365. 匿名 2015/11/03(火) 15:39:20 

    >>359
    精神勝利

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2015/11/03(火) 15:39:22 

    コンビニだめ、ファミレスだめ、
    銭湯だめ、スーパーだめ

    生活できませーんw

    +9

    -41

  • 367. 匿名 2015/11/03(火) 15:42:53  ID:h6tPvHBN1N 

    電化製品のお店もあんまり来てほしくない。
    「冷蔵庫どれがいいかなー」って、3歳の子に聞かないで自分で決めなよ…

    あと、蛍光灯の箱をいたずらして割った子を見たことあるから。

    +16

    -20

  • 368. 匿名 2015/11/03(火) 15:43:13 

    私も不潔な子供が大嫌い。
    でもさ、ミスドやスーパー、ファミレスは
    子供大歓迎なわけで嫌なら行かなければいいと思うよ。

    たまーに運悪く遭遇するかもしれないけど
    高級かつ大人のスポットでは滅多に会わない。
    わざわざ、子供がいそうか場所に行って子供が嫌だというのはワガママだし、精神的に良くないよ。

    +36

    -8

  • 369. 匿名 2015/11/03(火) 15:43:20 

    >>366
    躾してないってことね。

    その場所はちゃんとしてる子は問題ないってずっと書いてあるもんね。

    じゃあ生活できなくても仕方ないね。

    +24

    -3

  • 370. 匿名 2015/11/03(火) 15:44:17 

    押し合いになるようなセール会場など、明らかに混雑するところ。
    子供が怪我しそうで見てて危ない。

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2015/11/03(火) 15:44:33 

    プロの 野球場。

    1才と3才位の子供を 母親一人で連れて来てたのをみたけど、大人が白熱する場所に子供は怖がってた。
    応援するこちらに凄く迷惑そうな顔されたけどさ、連れてくる母親が間違いだから(*`へ´*)

    +27

    -4

  • 372. 匿名 2015/11/03(火) 15:47:09 

    今、子供がいる人は天気がいいし
    外にいるんだろうな。
    やけに子供が嫌いな人の書き込みが多い訳だ。

    まぁ、家にいれば子供には会わずに済むよ。

    +8

    -22

  • 373. 匿名 2015/11/03(火) 15:48:03 

    親がきちんと子供を見ていたとしても、うるさくしてしまう子供はいるってことは理解してもらえるのかな?

    +13

    -18

  • 374. 匿名 2015/11/03(火) 15:48:35 

    躾してない猿みたいな子供なんて
    はなから議論外でしょ。
    そんなの小学校でも迷惑なだけ。

    +38

    -1

  • 375. 匿名 2015/11/03(火) 15:50:26 

    長距離の飛行機も勘弁してほしい。

    +26

    -5

  • 376. 匿名 2015/11/03(火) 15:51:18 

    なんか、子供いない人ばかりだね
    イライラ独女ばっか?

    +10

    -29

  • 377. 匿名 2015/11/03(火) 15:51:20 

    子供がヨダレまみれの手で握っちゃったものを「もー!」って言いながらもちゃんとカートに入れるような母親はスーパーにいたって全く迷惑じゃないよ。

    そんな当たり前なことができない親が多いんだもの。

    「牛乳持ってきて!ほらダッシュ!」と言いながら放牧する親を最初に見た時の驚きは今も忘れない。でも結構いる。

    +53

    -2

  • 378. 匿名 2015/11/03(火) 15:53:15 

    >>372
    じゃああなたがここに居るのは一体w

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2015/11/03(火) 15:53:42 

    スーパーを控えろというのはさすがにどうかと思うけど、劇場、居酒屋、銭湯、高級レストラン、これらはほとんど納得だし、そもそも行こうと思ったことすらない。
    劇場や高級なレストランで泣かれたら迷惑かかるし、居酒屋は酔っ払いや煙草の煙で子どもが可哀想、銭湯は排泄されたら困るよね。
    まだファミレスは連れて行ったことがないけど、家族連れを対象にしているわけだし控えろというのは少し違うと思う。

    +31

    -3

  • 380. 匿名 2015/11/03(火) 15:57:17 

    >>373

    親がちゃんと諦めずに叱って居れば、ほとんどの人が理解してくれると思うよ。
    どうしてもだめなら一時退避するとかね。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2015/11/03(火) 15:59:37 

    夜中のファミレスに子供連れてくる親はバカだと思う。
    深夜12時とか子供も眠たすぎてハイになってるし、すごく迷惑。

    居酒屋だって、悪い人ばっかじゃないけど、酒呑んでる人たちばっかなんだから安心できる場所じゃないでしょ。
    子供は酒飲むわけじゃないんだし、自分が飲みたいだけなら、子供預けてから来いよ。っていつも思う。

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2015/11/03(火) 16:05:32 

    >>379
    スーパーもファミレスも、ただ子供がいるだけで迷惑とは誰も書いていないと思うけどねぇ。

    +18

    -3

  • 383. 匿名 2015/11/03(火) 16:05:45 

    エステ、マッサージ店個人経営してます。
    何のご相談もなくお子様連れてくるのはやめてほしい。
    施術中、大人しくゲームしてるけどジュース飲みながらゲップとかやだ。

    +26

    -4

  • 384. 匿名 2015/11/03(火) 16:06:54 

    妥当なコメントもあるけど、みんなちょっと子連れ親に対して怖い。電気屋に連れてくるのは問題ないと言うか、よくある光景だと思うけどなあ。

    +22

    -9

  • 385. 匿名 2015/11/03(火) 16:10:40 

    どこでも子連れは迷惑だ

    +22

    -12

  • 386. 匿名 2015/11/03(火) 16:11:04 

    何を控えろって事でもないけど、夜8時以降は幼児、子供は公共に場は極力遠慮した方が無難じゃない?

    あと、騒ぎ出したらその場でなだめるのではなくて、電車なら降りてから怒るとかするべき。
    騒いだりして、周囲に迷惑をかけたらその場に居続けるのは無理なんだと行動で教えること。
    子供より親が自己中心的だと感じるわ

    +34

    -3

  • 387. 匿名 2015/11/03(火) 16:12:51 

    子供目的に作られた場所以外全て

    +20

    -6

  • 388. 匿名 2015/11/03(火) 16:13:45 

    うん、厳しすぎる
    自分に子供できたら、是非引きこもって下さい

    +13

    -29

  • 389. 匿名 2015/11/03(火) 16:16:17 

    子供ができるまでは全く同じ事思った‼︎

    +7

    -25

  • 390. 匿名 2015/11/03(火) 16:18:52 

    親が自己中すぎるわ 夜出かけるとかありえないよ 急病ならともかく
    居酒屋行きたいなら子供が大きくなってからにしてよ

    +26

    -2

  • 391. 匿名 2015/11/03(火) 16:19:30 

    子供より犬の方がうるさいし、臭いし、汚いし、ヨダレ垂らしてるし不快だわ。公園で散歩とかマジやめて。犬連れは引きこもっててほしい

    +9

    -25

  • 392. 匿名 2015/11/03(火) 16:19:53 

    私、子供2人いるけど公共の場でのマナーとか躾できないなら連れてこない方がいいと思う。
    いくら言っても聞かないのよーとか言ってるママ友いるけどやっぱ甘やかしてるよ。
    お菓子欲しい欲しいー!ギャー!とか言うと、何回かはダメよとか言うけど結局根負けして買ってあげてたり。
    あとファミレスで食べ物を沢山こぼしたりして周りを汚しても何も言わない。
    ファミレス来れるくらいならもう意思疎通できるはずだし、なるべくこぼさないようにとか躾ければいいのにと思います。

    +38

    -0

  • 393. 匿名 2015/11/03(火) 16:22:11 

    キッズスペースや子供メニューのある居酒屋は8時頃に帰るように行ってる
    いまは子供歓迎の居酒屋もあるんだから、一概には言えないと思う!

    +15

    -4

  • 394. 匿名 2015/11/03(火) 16:23:27 

    >>392さんみたいなお母さんが可哀想だわ
    本当に甘い人っているよね 本人は気がつかないのよ 392さんちゃんと気がついてるから頑張って!貴方みたいなお母さんなら手伝ってあげたくなるよ!

    +24

    -3

  • 395. 匿名 2015/11/03(火) 16:24:06 

    土蔵の意見に賛成
    うちの親(60代)に聞いたら、子供連れて外なんか出たら非常識って笑われるわよとのこと
    ファミリーレストランは行かないからどうぞ行ってください
    だけれども普通のレストランには来ないでください
    コストコも子供が試食品を食べることを歓迎していませんよね?だから行かないでください
    公園があるんだったら公園と家とコンビニの往復で済ませてください
    小学校低学年までは、子供の声が嫌な人に配慮してください
    イヤなら産まないでください
    誰もあなたに繁殖してくれって頼んだ訳じゃありません

    +27

    -26

  • 396. 匿名 2015/11/03(火) 16:24:38 

    居酒屋。せいぜいファミリー向けとうたっていて、個室があって九時くらいまで。
    12時くらいに赤ちゃんがいてびっくりしたことがある

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2015/11/03(火) 16:25:49 

    >>392
    お菓子くらい欲しがったら買ってあげてもいいじゃん(笑)

    +7

    -17

  • 398. 匿名 2015/11/03(火) 16:27:48 

    >>395
    虐待しろって言ってるみたい

    +13

    -9

  • 399. 匿名 2015/11/03(火) 16:27:52 

    親が自己中って居酒屋に夜中いるだけじゃなくて子供の生活を考えてないって言ってるの!だから精神的におかしな子が増えるんだよ 子供に合わせる事になるのもわからないのに産んでるから怖いわ

    +21

    -1

  • 400. 匿名 2015/11/03(火) 16:28:00 

    >>311
    そういうこと。

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2015/11/03(火) 16:30:19 

    図書館で大声で走り回る子供達がいて最悪だった
    母親はママ友?集団とスマホいじりながらファミレス気分で大声でおしゃべり

    あまりのひどさに図書館の人が親の前で子供達に注意したら

    母親「そうだよ〜?静かにしなきゃww」

    周りの人みんな睨んでたし勉強してる学生もキレてたけど母親達、無視

    ちなみに暖かい天気のいい日だった
    まじ迷惑だった

    +54

    -0

  • 402. 匿名 2015/11/03(火) 16:30:54 

    パン屋に旅館、スーパーもダメですか
    自分たちも子供だったくせにねぇ

    +14

    -35

  • 403. 匿名 2015/11/03(火) 16:30:56 

    うちの近所に16時からやってる居酒屋あるけど、開店してすぐは子連れだらけ。居酒屋も早い時間ならいいと思う。

    +20

    -7

  • 404. 匿名 2015/11/03(火) 16:32:51 

    空気読めない親メンタル強いな

    +51

    -3

  • 405. 匿名 2015/11/03(火) 16:34:32 

    映画館
    アナ雪見てたらお菓子の袋のガサガサ音はうるさいし、通路走って泣き出すし参った
    大人しく見れないうちはDVDで我慢してください。

    +37

    -7

  • 406. 匿名 2015/11/03(火) 16:36:29 

    ごくごく近い親族か、子ども本人の知り合い以外の
    通夜や葬儀等の弔問
    連れてきた人がいて顰蹙買っていまでも語りぐさになってる

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2015/11/03(火) 16:36:52 

    >>397
    そういう意味じゃないんじゃない?
    お菓子買って、いいわよ、ならはじめから泣かなくない?
    お菓子買ってって言われたら何個でも全部買うの?あなた子供いる??
    このお母さんの問題は、ダメって言ったことも欲しい欲しいギャー!すれば許すとこでしょ?
    つまり子供になめられてるんだよ。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2015/11/03(火) 16:37:08 

    >>373
    うん、よくわかるよ。
    それが子供だよね。

    だからこそ、キチンと躾をしている親御さんでもどうにも出来ない年齢の子は、遠慮しなきゃならない場所があるってこと。
    それは理解してもらえますよね?

    +20

    -1

  • 409. 匿名 2015/11/03(火) 16:37:56 

    将来はその子供世代に施設なり何なりで介護してもらう予定の人達手挙げて!

    +3

    -20

  • 410. 匿名 2015/11/03(火) 16:38:16 

    子供が居酒屋行きたいって言わないでしょ

    子供が親に付き合わされてる

    かわいそう

    +28

    -4

  • 411. 匿名 2015/11/03(火) 16:38:41 

    >>402

    日本語読めてる?

    それとも、うちの子は躾なってないし、躾るつもりもありませんってこと?

    +17

    -2

  • 412. 匿名 2015/11/03(火) 16:40:05 

    >>407
    ああ、そういうことね
    うちは一個買えば満足するから、そこまで考えなかったわ

    +1

    -11

  • 413. 匿名 2015/11/03(火) 16:41:42 

    うるさい子供容認派はバカばっかり…
    将来を担ってるからなんでも許せってこと?
    マトモな意見も捻くれて受け取るし、変な屁理屈こねるわ挙句に小梨だの未婚の僻みとか子を持つ親の言うこととは思えないよまったく。

    +41

    -2

  • 414. 匿名 2015/11/03(火) 16:41:56 

    >>409
    他人が払った税金で子供育ててる人、手挙げて!
    という話しになってきますよ。

    他所でやりましょう。

    +21

    -4

  • 415. 匿名 2015/11/03(火) 16:42:09 

    自分達も子供だったくせにってすぐ言うけど子供の頃居酒屋に連れられたことなんてないや

    +37

    -4

  • 416. 匿名 2015/11/03(火) 16:42:38 

    >>411
    躾出来てない子供連れは控える場所
    のスレじゃないじゃん

    +4

    -8

  • 417. 匿名 2015/11/03(火) 16:43:32 

    私も子供の頃そうだったから分かるけど、幼稚園くらいの子供にとって1時間以上ある映画って凄く退屈なんだよ、内容もよく理解出来ないし
    だから映画に連れてくのは小3くらいになってからの方が良いんじゃない?

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2015/11/03(火) 16:43:40 

    >>35 本当にそう思う。
    居酒屋に子供連れてくるのはどうかと思う
    8時か9時には帰ったほうがいいよ。常識。
    自分のことしか考えてないね。子供は寝る時間だよね。
    貸し切りでも嫌だな。

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2015/11/03(火) 16:43:50 

    うち、娘が居酒屋行きたいって言う!
    キッズスペースのある居酒屋ね

    +12

    -16

  • 420. 匿名 2015/11/03(火) 16:44:51 

    >>409
    全く関係ない。
    将来世の中の役にたつなら子供の頃に誰にどんな迷惑かけてもいいってこと?
    そんな育ちかたをした子供、常識はずれで自分勝手で我慢を知らない、しょうもない大人にならないといいね。

    +23

    -2

  • 421. 匿名 2015/11/03(火) 16:45:59 

    小梨だとか独女とか妬みとか、捻くれた考えしてると子供が嫌な子に育っちゃうよ笑

    気をつけようね〜

    +26

    -2

  • 422. 匿名 2015/11/03(火) 16:47:08 

    >>419
    そもそも親が居酒屋に連れてったってことね。
    で、キッズスペースで子供を釣っていると。
    結局親が行きたいだけ(笑)

    +19

    -3

  • 423. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:07 

    今、居酒屋に子供つれてくる親も、小さいときに親が連れていってたのかな。だからなんとも思わないんだよ

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:18 

    ファミリー向け居酒屋ってお子様セットやドリンクバーあるところもあるから、時間帯さえ気をつければ連れてくの良いかと思いますよ。
    赤提灯的な店はNGですが。

    +16

    -4

  • 425. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:35 

    ライブハウスとかかな?
    聴力は一度落ちたら戻らないらしいから。
    私はモスキートン音年齢以下のとこしか聞き取れない。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:36 

    面倒ならちゃんと育った子に見てもらいたい(笑)

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:37 

    >>416
    グレーな場所があるということだよ。
    読んでも分かんない?

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2015/11/03(火) 16:51:01 

    >>408

    それがスーパーとかってなると正直辛いんです。
    どうしても行かなきゃいけない場所だし。
    放置して好き勝手やらせてるわけじゃないんですよ。叱っても抱っこしても何してもうるさくしてしまう事があるんです。

    +10

    -13

  • 429. 匿名 2015/11/03(火) 16:52:01 

    うん、居酒屋行きたいよ!
    8時前には帰るし、個室オンリー、騒がない女児だから出来る事だと思うけど!

    +9

    -15

  • 430. 匿名 2015/11/03(火) 16:52:07 

    >>416
    躾が出来ていて、何時間であろうとじっとだまっていられて(トイレも含め)、親も子供なんだから!的な思考をいっさい周囲に押し付けないのなら、どこにでも行ってください。

    子供にとっては拷問に近いと思うけどね。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2015/11/03(火) 16:52:57 

    >>417
    うちの子は映画大好きなので3歳からアンパンマンとかディズニーとか連れて行ってますよ。大人しく見ているので。でもこのトピは、子連れは来て欲しくない流れなので、大人しくしててもダメなのかなぁって凹みます。

    +10

    -10

  • 432. 匿名 2015/11/03(火) 16:53:11 

    おお1だけ読んで普通に書き込んだら喧嘩トピだった。。。

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2015/11/03(火) 16:53:39 

    子供 居酒屋行きたい!→連れてく

    居酒屋は公園じゃないんだよ

    +24

    -3

  • 434. 匿名 2015/11/03(火) 16:53:41 

    >>429
    お子さんの方が大人ですね

    +11

    -3

  • 435. 匿名 2015/11/03(火) 16:58:05 

    >>428
    子供がいるいないに関わらず、一生懸命なんとかしようとしている親は見てればわかる。
    それでも確かに周囲に迷惑はかかってる。でも、みんな子供だから仕方ないと思うと思うよ。
    そうじゃない親が多すぎるから、こういうところではいっしょくたにして批判されるだけ。

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2015/11/03(火) 16:58:10 

    何で嫉妬とか妬みって思っちゃうんだろ
    その発想こわーい

    +37

    -3

  • 437. 匿名 2015/11/03(火) 16:58:27 

    ちょっと覗いてみたら、やっぱり荒れてた

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2015/11/03(火) 17:01:00 

    子持ち女はやっぱり世間知らずだなー

    +26

    -14

  • 439. 匿名 2015/11/03(火) 17:04:42 

    別にまわりに少しも迷惑かけないなら、どこ連れてってもよくない?常識の範囲内だけど
    存在自体が嫌って言われたら、もうどうしようもない

    +7

    -10

  • 440. 匿名 2015/11/03(火) 17:07:35 

    居酒屋!!場所というか、夜遅くに小さい子供が出歩いてることがおかしいと思う

    +14

    -2

  • 441. 匿名 2015/11/03(火) 17:08:42 

    病院の入院病棟に小さなお子さんは連れて行かないほうが良いと思います。
    私は去年大学病院に足の手術で入院しました。
    その時、隣の6人部屋にいた手の怪我で入院していた30代半ばくらいの男性患者のところに毎日未就学児のお子さん2人を連れた奥さんがお見舞い来ていました。
    この2人のお子さん、来る度に奇声をあげながら廊下を走り回ってました。
    お子さん方のお父さんは、手の怪我で入院されていて、洗面所やトイレへはスタスタ歩いて行っていたので、談話室で会えばいいのに、と思ってました。
    一応未就学児の入院病棟への立ち入りは禁止されていたのですが、まるで気にしてないようなご一家でした。

    +26

    -2

  • 442. 匿名 2015/11/03(火) 17:14:14 

    居酒屋に連れて行っちゃう親は連れて行かれた事があるのかな?
    こんな人に伝わらないはずだわ 負の連鎖か

    +21

    -2

  • 443. 匿名 2015/11/03(火) 17:17:29 

    >>442
    居酒屋にも種類が色々あるじゃん
    個室、キッズスペースあり、子供メニューありな居酒屋も今はいっぱいあるんだよ〜

    +5

    -13

  • 444. 匿名 2015/11/03(火) 17:17:31 

    ま、子連れがいくらこんなところで正当化しようと吼えても
    実際みんなが日常生活で迷惑だと思ってるのは変えられないからね~

    +20

    -6

  • 445. 匿名 2015/11/03(火) 17:17:46 

    結婚式は子どもも招待してくれたなら連れてっていいんじゃないの?
    招待されてもいない子ども勝手につれてく人なんかいないし

    +16

    -3

  • 446. 匿名 2015/11/03(火) 17:18:21 

    前、地元にある小さい個人経営の居酒屋に行った時、夜中12時過ぎなのに産まれたばかりの子供抱っこしてる男がいた。カウンター席と後ろに2、3人用のテーブル席があるだけだから、タバコの煙もくもくだしうるさいし… ありえない状況にドン引きして一杯だけ呑んで帰ってきた。
    DQNみたいな父親だったし仕方ないんだろうけど、見てて赤ちゃんが可哀想だった。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2015/11/03(火) 17:19:09 

    >>444
    あなたの存在も迷惑ですよ^_^

    って言われたらどうする?

    +6

    -15

  • 448. 匿名 2015/11/03(火) 17:20:28 

    躾されてない子供はそのまんまろくでもないバカな大人になるのだから、迷惑かけっぱなしですよ。税金もまともに払わない。親の真似して躾されてる子供をいじめて最悪死に追いやる。早いうちにデキ婚して離婚して再婚してを繰り返し、威張れることと言えば子供産んだ!ってことのみ。最終的には母子手当てやら生活保護やらで生きていき死ぬまで迷惑をかける。
    少子化少子化言われてるけど必要なのは躾されたこどもです。
    将来躾されてない子供が介護なんてするわけないでしょ?おれおれ詐欺するならわかるけど。躾されてない子供はズルく生きることには長けてるからね

    +33

    -2

  • 449. 匿名 2015/11/03(火) 17:20:34 

    >>445
    居るんだよー!
    いーるーんーだーよー( °Д°)

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2015/11/03(火) 17:22:28 

    >>389
    >子供ができるまでは全く同じ事思った‼︎

    なぜ子供ができると変わるの?
    あなたの都合が変わっただけで、静かにしなきゃいけなかった場所が騒いでいい場所に変わったわけじゃないよ?

    +25

    -3

  • 451. 匿名 2015/11/03(火) 17:22:32 

    >>444
    みんなってどのくらいの人達?まさか周りの数人とネットの人達がみんなの括り?

    +5

    -4

  • 452. 匿名 2015/11/03(火) 17:24:06  ID:Qwvz5vABox 

    逆にどこなら子供連れて行っていいのかな。

    +12

    -6

  • 453. 匿名 2015/11/03(火) 17:24:15 

    さぁ皆さん!夕飯の準備しましょ!

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2015/11/03(火) 17:24:47 

    言っちゃ悪いけど最近はどこ行ってもガキはうっとおしい。
    本人というより叱らない親多すぎ。
    来たらこっちから店出ていきます。

    +36

    -6

  • 455. 匿名 2015/11/03(火) 17:25:20 

    そのくらい自分で考えられるでしょ

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2015/11/03(火) 17:26:00 

    >>447
    曲解しすぎ。
    誰も子供の存在そのものが迷惑だなんて言ってない。
    そういう返しをする人がいるから、どんどん不毛な叩き合いになる。

    それともあなた、モメサ?

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2015/11/03(火) 17:26:06 

    歌舞伎町!

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2015/11/03(火) 17:26:06 

    >>452
    自分でよく考えてる行動しろ。もちろん自分の都合だけでなく、子供の気持ちとTPOも考えて。
    ガキがガキ産むからこーいう問題が起きるんだよなー

    +11

    -4

  • 459. 匿名 2015/11/03(火) 17:26:14 

    >>447
    ごめんね444じゃないんだけど、


    >>444
    あなたの存在も迷惑ですよ^_^

    って言われたらどうする?


    何この人頭おかしいって思うんじゃないでしょうか?誰も存在自体がどうって話なんかしてないもんw

    +8

    -2

  • 460. 匿名 2015/11/03(火) 17:29:22 

    うちの親は私が産まれたばっかりだったから親戚の結婚式に行けなかったみたい 済まないと思ったけど、親ってこういうこと普通だと思ってたよ

    +20

    -2

  • 461. 匿名 2015/11/03(火) 17:30:37 

    店の商品抱えてこれ欲しいーー!って泣いて騒いで地べたに座り込んでる子供がいた。親は知らん顔で買い物。気の弱そうな夫婦だった。何考えてんだろ。もちろん子供が欲しがってた商品は買わずに泣き叫ぶ子供抱えて出て行きました。
    その商品買う人いるのにヨダレやら涙で汚れてるんですけど。

    +18

    -3

  • 462. 匿名 2015/11/03(火) 17:30:38 

    居酒屋なんて滅多に行けないし…毎日毎日子育てだし居酒屋行きたくても遊びたくても、両親は忙しいから結婚式以外は預けられないし…

    でも旦那が誕生日は、刺身が美味い居酒屋行きたいっていうから個室居酒屋に子供も一緒に今度連れていくよ

    +10

    -21

  • 463. 匿名 2015/11/03(火) 17:31:42 

    結婚式って親族で子どもも招待されたのなら一緒に行くのが普通だと思ってた…
    もちろん親族以外ならNGだけれど。

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2015/11/03(火) 17:32:05 

    スーパーで子供が暴れるのが辛くてネットスーパーにした
    はあああストレスしかない行く場所ねーよ

    +18

    -2

  • 465. 匿名 2015/11/03(火) 17:32:06 

    図書館と本屋
    子供コーナーにいるならいい。
    騒がず本をちゃんと扱えない年齢なら
    親が付きっきりでいて欲しい。
    家じゃ無いんだから。
    子供コーナーから来て、ずーとママ、ママ!叫んで見て欲しい本引きずってで呼んでますよ。
    大人のコーナーで売り物を片手で持ち上げて破っているの何度見たかわからない。

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2015/11/03(火) 17:33:05 

    結婚式は子供も招待されたら連れてくでいいんじゃないの?
    事前に確認されたら、迷惑だから連れてかないって答える
    いやいや連れてきて!って言われたら連れてく

    +24

    -1

  • 467. 匿名 2015/11/03(火) 17:33:43 


    子供いると大変だね。自分の時間無くなるもんね。でもそれは自分で決めて選んだ道でしょ。子供が成人するまで我慢して頑張って。

    +29

    -5

  • 468. 匿名 2015/11/03(火) 17:34:06 

    結婚式は親族でも親族じゃなくても
    子どもでも大人でも招待された人は出席してよい
    招待されてない人は出席しちゃ駄目じゃない?

    母親だけ招待されてて子ども連れてきたなら非常識だわ

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2015/11/03(火) 17:35:08 

    >>459
    子供の存在自体が迷惑って言ってる人も結構いない?ここ

    +13

    -11

  • 470. 匿名 2015/11/03(火) 17:35:22 

    火曜市のカルディー(笑)

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2015/11/03(火) 17:35:35 

    マナーを守れてたり常識の範囲内ならいいと思う。
    いつも思うけれど世の中、結構子どもに優しい人が多い。ネットの中だけでしょ。こんなの。

    +10

    -14

  • 472. 匿名 2015/11/03(火) 17:35:56 

    スーパーまで批判してる人は自分が子供産んだ時スーパー行かないの?美味しいご飯作るための食材やオムツやら買いに行かなきゃいけないんだよ。まさか家に置いてなんていけないし、小さい子供ならカートに座って全く喋らずに大人しくしてるなんてミラクルまず起きないよ。もちろん商品をベタベタなんてさせないしそこは見張ってるけど

    +16

    -21

  • 473. 匿名 2015/11/03(火) 17:35:59 

    結婚式で子どもも招待される場合は
    子ども宛の招待状も入ってるよね
    子ども用の椅子と子ども用のメニューも用意されてる

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2015/11/03(火) 17:36:02 

    >>461
    よくあるよね。
    うちも小さい頃そうだったけど、4歳の今は大丈夫だよ!
    その夫婦は買い与えなかったみたいだし、あなた的にはどうすれば正解かな?

    +5

    -7

  • 475. 匿名 2015/11/03(火) 17:36:57  ID:kLgn2jpyDE 

    >>461
    多分無視して、どんなに騒いでも買わないものは買わないよって態度だったんだと思う。騒げば買ってもらえると思うなよって感じかと。商品汚して放置は良くないけどね

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2015/11/03(火) 17:37:14 

    トピズレだったらごめん。
    前に冠婚葬祭は仕方ないとして、泣いたりぐずったりする年齢の子連れの旅行は移動の車内が騒がしいから遠慮して欲しいって書いたらフルボッコにあった。
    親だって旅行に行きたいんだ、何が悪いって意見が多くてビックリした。
    今ってこれが普通なの?

    +25

    -5

  • 477. 匿名 2015/11/03(火) 17:37:18 

    本屋
    児童書コーナーで無いのに
    せまい通路でベビーカーで来てグズってるのにたまにユラユラさせて読み続ける

    +15

    -3

  • 478. 匿名 2015/11/03(火) 17:38:15 

    どこでも嫌だけど…(ごめんなさい)
    子供向けじゃない映画を上映してる映画館、熱いものや重いものを運んでる店で放置してる親はイライラする。
    どこがダメってより、ギャーギャー騒ぐ子はどこにいてもやだ。

    +21

    -3

  • 479. 匿名 2015/11/03(火) 17:38:39 

    何が迷惑になってるかわからない人って、その人の親も同じような親なんだと思う。
    よって、その子供、そのまた子供も、必然的に非常識に育つ。
    ここ見てるとよくわかる。会話が成り立ってないもん。的外れな反論ばっかりでうんざりもするけど、なんか納得もする。
    あー、これじゃあバカ親はいなくならないわけだ、って。

    +22

    -2

  • 480. 匿名 2015/11/03(火) 17:39:08 

    喫煙席のある場所すべて

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2015/11/03(火) 17:39:18 

    自分子供いないから、騒ぐ子供いてもまあこんなもんかと思うけど
    子育て一段落したくらいの子持ちの母親が一番うるさいよ
    あんなところに子供だけで遊ばせて!とか、私はこんな時は叱ってたよ!とか厳しい
    デパ地下の食料品売り場で母親がベビーカーでうろうろ、子供は座ってなくて、走り回ってたのを見た時に言ってた

    +16

    -3

  • 482. 匿名 2015/11/03(火) 17:39:23 

    >>461
    泣かれたら何でも買い与えるような育てかたしたくないし、私も無視すると思う。
    ただ商品が汚れてしまったなら買うけど

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2015/11/03(火) 17:39:44 

    お葬式

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2015/11/03(火) 17:42:31 

    スーパーの冷凍コーナーに土足の子供が商品の上に乗っかってた

    まじ親ありえないんだけど

    +27

    -0

  • 485. 匿名 2015/11/03(火) 17:42:33 

    このトピ埒が明かないね。
    スーパーまで批判とかヤバイでしょ。

    +14

    -12

  • 486. 匿名 2015/11/03(火) 17:42:40 

    >>474
    涙やヨダレで汚れた商品はどうしたらいい?
    まず泣き喚いる子供を放置がありえない。
    このご時世、欲しがって泣き喚いてる子供に「おじさんが買ってあげるからおいで」
    なんて誘拐とかされたらどうするんだろ。

    夫婦で来ていたんだから、どちらかが泣いてる子供を抱いて外なり、スーパーのキッズスペースで子供を落ち着かせれば良かったんじゃないかな。

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2015/11/03(火) 17:44:00 

    子どもを産んだら死んじゃう仕組みの生物もいるくらい、子孫を残すって大切だよね。それが出来ないまま死ぬのは本能が満たされないよね。過剰に叩くのは、自分でも気づいてないかもだけど、そんな満たされない人達にちがいないー

    +4

    -25

  • 488. 匿名 2015/11/03(火) 17:44:31 

    スーパーといえばさ、列ができてるセルフのレジで子供にやらせてる親見た時ほどげんなりする瞬間はないよね。笑

    図太すぎてむしろ神経なんてそもそもないんじゃないかと思うよ。

    スーパー自体はみんなが言う通り、ちゃんと見てて叱る親なら問題ないよ。←ここ読み飛ばして噛み付く人がたくさんいるのはなんでなの?

    +32

    -4

  • 489. 匿名 2015/11/03(火) 17:44:50 

    躾の出来てない子供は躾された動物以下だと思おう。
    躾された犬や猿の方がよっぽどお行儀がいいと思う。

    ヨーロッパでは躾の出来てない子供は動物と一緒なんて言われてたりするし。

    +28

    -2

  • 490. 匿名 2015/11/03(火) 17:45:23 

    でも2つ3つの子がスーパーで走り回ってあやうくカートでひきそうになったことあるよ
    保護者らしきおばあちゃんにすごい目でにらまれたわ

    +19

    -2

  • 491. 匿名 2015/11/03(火) 17:46:01 

    ギャーギャー泣かせてる馬鹿ガキの親ほど
    「うちの子が納税者になるんだから子供のない人はへりくだりなさい」って態度だよね

    ざーんねん!
    お前の遺伝子を受け継いだ子なんかニートで社会保障のお世話になるんだよ!
    ニートならまだマシで、塀の中で税金を食うのかもね!
    産まなきゃ良かったって言って聞かせるといいよ!子供が自分で儚んで死んでくれるといいね!

    +33

    -6

  • 492. 匿名 2015/11/03(火) 17:46:21 

    >>487
    ほら、非常識を批判する人に子供がいないと思ってるところが既に、なんだよ。
    常識のある親はこの世に居ない設定で生きてるの?

    +25

    -2

  • 493. 匿名 2015/11/03(火) 17:46:55 

    >>486
    そんなことで落ち着くほど子供って単純じゃないよ。余計にわめいて大暴れする可能性だってあるよ。放置というよりは、あなたの言い分は通りませんよって態度で示しただけだと思う。何分も放置してたわけじゃないだろうし。

    汚れた商品は買うべき!これは同意見!

    +20

    -3

  • 494. 匿名 2015/11/03(火) 17:47:54 

    この前閉店するラーメン屋の最終日に並んでたのね。私は旦那と前の方にいた。そしたら行列の最後の当たりに幼児二人と父母の親子がきたんだけど、もうそこまでにはラーメンなくなるからごめんなさいって大将が言ったの。そしたら、普通なら、ああそうなんですか、残念です。ってな感じでそそくさと撤収しないかな?でもその家族はすごくて、父親が息子に、せっかく○○君きたんだけどぉーもうねー、ラーメンないんだって!パパもママも妹も食べられないから帰るしかないんだって!んー?この前の人たち?この前の人たちは食べれるんだって!ごめんねー。○○君。って、並んだままこれみよがしに教育?はじめたのね。そしたらその息子が目の前に並んでたおじいさんに、泣きながらラーメンたべたかったぁ!!!!ってすがりはじめたのね。それを父母は、とめることもなく、ウンウン食べたかったよね~っていいながらヤレヤレってかんじで被害者ぶってたのね。そしてもうそのおじいさんが、どうぞって譲ったの。そしたら、でもひとつだけもらってもうちは四人なんで。。。ってありがとうもなくて、回りの人が、そんなに食べたかったならもっと早く来ればよかったのにとか、子供にだけ食べさせるだけじゃだめなんですか?とかいったら、母親が、子供連れてくんなってことですか!?子連れはラーメンやにきちゃだめなんですか?って逆切れして子供は子供でままやパパをいじめるな!って泣きながら叫ぶし修羅場だった。あの子達どんな大人になるんだろう?私は譲ってあげたおじいさんにラーメン譲って旦那と二人でひとつを食べた

    +36

    -3

  • 495. 匿名 2015/11/03(火) 17:47:58 

    一部の親がおかしいだけという人がたくさーんいるけど
    一時期、オタク男性が殺人事件を起こしたときに、オタク全部がオタクというだけで色眼鏡で
    性犯罪者予備軍として見られていた
    そういうこと
    いくら言い張っても意味ない

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2015/11/03(火) 17:49:09 

    躾出来てない子供と普通の子供を一緒にしないでほしい
    そもそも、そんな酷い子供を頻繁に見ないけどなぁ

    +9

    -12

  • 497. 匿名 2015/11/03(火) 17:49:37 

    ここから先、スーパーも行っちゃダメなのか発言の人は、日本語ができないか、躾をしない親ということで。

    +29

    -5

  • 498. 匿名 2015/11/03(火) 17:50:09 

    >>488
    ここは「子連れは控えたほうがいい場所」のトピだからね。

    +2

    -4

  • 499. 匿名 2015/11/03(火) 17:50:26 

    487みたいな子孫を残されるのは迷惑だし、必要なし!

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2015/11/03(火) 17:51:21 

    スーパーにもいけないとかって鬼の首とったように言ってる馬鹿女がいるけど
    スーパーで子供を放牧するな
    走り回らせるな
    手をつないで目を離すな
    ハーネスでもつけとけ
    ほんと、最近の親で手つないでるのほとんど見かけない
    えらそうに言うなら、やることやりなさいよ

    何もしなくせに他人への要求だけは一人前どころか3人前4人前

    +20

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード