-
1. 匿名 2024/08/31(土) 08:12:52
もともと夕方仕事から帰宅後30分で一汁一菜を作るぐらいの料理しかしていないのですが、最近料理が下手になってきた気がします
味が濃すぎたりします
家族(高校生子どもとダンナ)は特に何も言わず食べてくれるのですが…
理由で思いつくのは最近暑さや気圧変動でぽやーとしている感じが強いかな…
あと職場にヤバい人がいて(顧客相手に失敗しそうで気が抜けない)気を張り詰めている時間が長い…
料理が下手になってくる、ってこと、あるんでしょうか?
+137
-8
-
2. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:04
自分の腕に着目できるのは、とても優秀な主婦だよ。
家族のことを考えている証拠だね。+218
-9
-
3. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:06
下手というか面倒になってきた更年期+332
-2
-
4. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:07
>>1
下手ってか手間をかけたくないんじゃない?+73
-2
-
5. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:18
疲れてて味覚が鈍るor敏感になることはあるかも。
+121
-0
-
6. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:20
え。そんな事ある!?+8
-12
-
7. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:24
+26
-2
-
8. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:50
鬱になりかけてる?+48
-2
-
9. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:57
>>1
家族に言われたら改善すれば良し!気にするな〜+37
-2
-
10. 匿名 2024/08/31(土) 08:15:38
時間ないと料理できなくなる
仕事してない時は頑張ってた
煮込み料理とかも量多めに作ってた
今は外食が楽しいし、好き
お金かかるけど、お金払ってでも外でおいしいもの食べたい+91
-2
-
11. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:29
歳とともに料理するのが面倒になってきた
夕食の宅配考えてるわ+86
-1
-
12. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:44
雑になってきた。手慣れてきたのもしれないけど。レシピ通りでなくてもこれでいいや〜って感じ。+27
-0
-
13. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:49
ストレス多すぎるとあれもこれもは出来なくなるよ
そのうち部屋の片付けなんかも出来なくなる可能性があるので早めに休んでね+90
-1
-
14. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:59
主さんとは違うだろうけど
実家の味噌汁がすごくしょっぱくなったと思ったら、認知症だったことはある+58
-0
-
15. 匿名 2024/08/31(土) 08:17:39
ある。生理前とか疲れてる時とか大雑把になって同じ料理作っても濃かったり薄かったり適当になる。だこらそういう時はカレーとか味を決めるものを市販に頼ったりする。+11
-0
-
16. 匿名 2024/08/31(土) 08:17:57
料理どころか家事全体が面倒になってきたかも…+100
-1
-
17. 匿名 2024/08/31(土) 08:18:00
お菓子作りとかできる人本当すごいよね
(;´Д`)
料理はなんとか自分好みでパパパーっとやる気なくてもやる時あるけど、お菓子はほんともう作った記憶ない
(高校の友達とバレンタイン交換の時以来だわ。。)
お菓子は買うものだわ+49
-1
-
18. 匿名 2024/08/31(土) 08:18:21
年取って瞬発力落ちたのか、
ちょうといい焼き加減、炒め加減のタイミング外しがち。仕上がりがいまいちでテンションが落ちる。+32
-0
-
19. 匿名 2024/08/31(土) 08:19:13
>>1
認知症になってきたら料理の味付けがおかしくなると聞いたけど主さんは自分で気がついてるしそれではなさそう(認知症の人は自分では気が付かない)
自分でもいうようにストレスと疲れが溜まってるのかもね+25
-1
-
20. 匿名 2024/08/31(土) 08:19:23
料理に慣れて味見を一切せずに勘で味付けしてる
大抵狙った味になるけど、時々濃すぎとか薄すぎとかある
主さんもそんな感じ?+9
-0
-
21. 匿名 2024/08/31(土) 08:20:17
>>16
子供が高校生くらいになると、さすがに母業も辛くなってくるよね+37
-2
-
22. 匿名 2024/08/31(土) 08:20:35
>>17
お菓子と揚げ物とお寿司は買ってる
作るのクレープぐらい+0
-0
-
23. 匿名 2024/08/31(土) 08:21:00
料理上手だった大山のぶ代さん(初代ドラえもん声優)が料理が下手になり認知症が発覚した+16
-0
-
24. 匿名 2024/08/31(土) 08:21:12
>>3
最初から面倒だったけど仕方なくやってる40歳。+49
-0
-
25. 匿名 2024/08/31(土) 08:22:18
私はまず疲れ過ぎて献立が考えられないから考えるのをやめたよ
安い食材を買っておいて適当に作ってる一十三菜とかバランスのいい食事はしてない+12
-0
-
26. 匿名 2024/08/31(土) 08:22:19
>>3
仕事してるし、惣菜買うか、簡単にひとつ鍋、ひとつフライパンでできる料理しかしてない。
家族から文句ないよ。+24
-1
-
27. 匿名 2024/08/31(土) 08:22:41
母親がそうだわ。
今は一人だから何もかも適当になるんだと思う。
必要最低限の材料でそれらしき物を作る、みたいな。+6
-2
-
28. 匿名 2024/08/31(土) 08:23:00
>>2
独身でも男でも味を気にする人は普通にいるけどなんで主婦?+1
-7
-
29. 匿名 2024/08/31(土) 08:24:49
自分の場合、帰宅後につくるものは焦って作る雑な料理になってる。もともと料理好きではないしモチベが上がらない。
たまにレシピ動画みながら、野菜の大きさや火を通すタイミングなど忠実に作るとすごく美味しくでき上がる。
本当にお料理好きで上手な人は、おいしく仕上がるやり方を身につけているんだろうなと思うよ。+14
-1
-
30. 匿名 2024/08/31(土) 08:26:51
>>28
勝ち組だからさ+1
-1
-
31. 匿名 2024/08/31(土) 08:27:03
>>17
インスタに本格的なケーキを頻繁にupしてる人がいるんだけどコメント読むと家族だけで消費してるっぽい。たまになら嬉しいけどケーキばっかり焼いてる母親ってちょっとしんどいと思ってしまう。+25
-0
-
32. 匿名 2024/08/31(土) 08:28:23
ホットクック気になる+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/31(土) 08:28:23
ストレス溜まると濃い味付けになりがちだよ。私はね。+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/31(土) 08:28:37
>>3
前もっていらないと言われるのは助かるけど弁当も含め人数分で肉を小分けにしているので食材がズレてそれを調整するのが苦痛
最近は4人分と2人分の小分けで冷凍作るようになった+22
-0
-
35. 匿名 2024/08/31(土) 08:28:40
>>7
自分だけなら有りだけど家族には出せんな+6
-8
-
36. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:32
>>7
これなに?+18
-0
-
37. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:36
>>10
忙しくなると雑になるのもあるかな
焼くだけ、めんつゆで煮るだけ、冷凍食品を揚げるだけ
+14
-1
-
38. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:37
定期的にこの味で正解なの?みたいな感じ来るね
疲れなのかな
+7
-0
-
39. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:49
>>1
集中力がなくなって休み休みやるから時間かかる+10
-1
-
40. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:51
仕事と炊事してるだけで偉いね
ご家族は何も言わないからそこまで気にしなくても…と思ったけど、娘さんと関係良好なら仕事お休みの日に手伝って貰うとかは?+3
-0
-
41. 匿名 2024/08/31(土) 08:30:30
>>17
嗜好品だからちょっとの量をいろんな種類食べたい
そう考えるとプロから買った方がコスパいい+0
-2
-
42. 匿名 2024/08/31(土) 08:30:31
>>28
ヨイショしてるのに噛み付くのやめましょうよ…+2
-1
-
43. 匿名 2024/08/31(土) 08:31:10
>>3
わかる。アラフィフだけどレンジでチンすら億劫なときある+28
-1
-
44. 匿名 2024/08/31(土) 08:31:22
>>17
地味に体力使うし全ての材料を測るのめんどいよね
+2
-0
-
45. 匿名 2024/08/31(土) 08:31:40
>>27
それが1番料理上手なんじゃない?+0
-0
-
46. 匿名 2024/08/31(土) 08:31:59
歳取ったら味が分からなくなってきた+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/31(土) 08:32:12
自分で味付けしないですむカレーすら間違えたりする。水っぽくし過ぎたり濃すぎたり。疲れてるともう訳わからなくなるよね。+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/31(土) 08:32:16
自分一人だったらインスタント味噌汁とカット野菜の野菜炒めだけでいいのになぁ
+8
-1
-
49. 匿名 2024/08/31(土) 08:32:26
下手というか作る量が増えて味付けや炒めるのが微妙になった
パスタとかぼやぁってする
子供が高校生になったら夫の食べる量が減るかと思ったら変わらない…結果4人家族だけど6人分必要みたいな状態でうまく料理ができないや+16
-0
-
50. 匿名 2024/08/31(土) 08:33:55
家族の好物を作ろうとか、こんな物食べさせてあげたいって思っていた頃は、お料理の腕も上がったし作るのも楽しかった。
仕事や介護でヘトヘトの今は、とりあえずぱぱっと作れるものを…とやっつけ感万歳で、下手になっていると思う。
昆布やかつお節で出汁取るのと顆粒出汁使うのじゃ、料理が下手になると言うよりそもそもの味だって違うよね。+11
-0
-
51. 匿名 2024/08/31(土) 08:35:33
>>1
鬱になってた頃は料理自体が全くできなかったです。
味見しても味がわからなくてメニューを考えることもできないし台所に立つことができなかった。
料理って同時並行で複数のことを行うので実はすごく頭を使うらしくてメンタル壊してるような時は難しくなるみたい。
鬱になる時のひとつのサインでもあるみたいなので自分をなるべく労わってあげてください。+16
-1
-
52. 匿名 2024/08/31(土) 08:35:37
>>28
>家族(高校生子どもとダンナ)は特に何も言わず食べてくれるのですが…
って書いてあるじゃん
読める?+5
-1
-
53. 匿名 2024/08/31(土) 08:36:18
>>10
まぁ外食は高くつくけど、美味しいし手間を考えればね…
+4
-2
-
54. 匿名 2024/08/31(土) 08:40:03
>>10
家の食卓以外の景色の中で食べるって事も気分転換になるよね
+5
-1
-
55. 匿名 2024/08/31(土) 08:40:10
>>7
せめてチーズはちゃんと溶かしてほしいね+6
-3
-
56. 匿名 2024/08/31(土) 08:41:32
>>17
私は逆だな
お菓子はきっちり計量してレシピ通りに混ぜたら焼いたりするから、料理よりハードル低い
自分の頭を全く使わないでちゃんと完成するから達成感
料理は同じ材料揃えることも難しいし(例えば牛コマ肉でも美味い不味いあるなど)、同じようにやってるつもりなのに火加減、水加減、塩加減が失敗することもあるし
私なんて、最近、買ってきたお惣菜を並べて夕食のデザートに手作りケーキやムースを出すことがよくあるよ
+4
-3
-
57. 匿名 2024/08/31(土) 08:41:38
自分の食欲のない時は美味しいもの作れなくなる、味見もしたくないし、暑さもキツイですよね+5
-1
-
58. 匿名 2024/08/31(土) 08:41:55
体が疲れてると濃い味を求めてしまう時があるっぽいよ。+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/31(土) 08:42:55
>>3
新しい料理なんてチャレンジしたくないよね+23
-1
-
60. 匿名 2024/08/31(土) 08:42:58
>>1
ストレスで味覚がおかしくなるってのはありそう あと単純に加齢で味覚は鈍感になるらしいけど+3
-1
-
61. 匿名 2024/08/31(土) 08:43:00
>>36
水炊きという料理だそうです!+1
-18
-
62. 匿名 2024/08/31(土) 08:43:21
>>3
揚げ物は絶対しないと決めたので
パン粉が家から消えた。
+20
-1
-
63. 匿名 2024/08/31(土) 08:43:45
子どもが中学生になったぐらいから食事の量が増えてきて、慌てて買い物して帰ってざっと作って出すと出来ばえ関係なくもりもり食べられて「あれ?そんな食べちゃうなら足りない」って焦る。私は料理の手間も雑、用意する量も雑なんだなあとへこむ。
美味しくできる手間を省かず、手早く栄養バランスよく充分な量作るなんて凄い神業だと思ってる。私は夕飯作り終えると毎日ヘトヘト。+5
-1
-
64. 匿名 2024/08/31(土) 08:43:46
食そのものへの興味や関心(執着)が薄いとは感じてたけど
時間に余裕があり自分自身の心と身体の余裕があった時は手の込んだ料理も作っていたけど
パートだけど仕事始めたり等余裕がなくなって料理が面倒に感じてる
私は食べられればいいか~って感じだけど夫の方が食に対して執着があって申し訳なくなる+7
-1
-
65. 匿名 2024/08/31(土) 08:46:11
>>18
過渡期が自信失って自分を責めたりイヤになっちゃうけど、容姿の衰えと同様に受け入れたらこっちのもんって感じにはなりそう
そこが難しいんだけど+0
-0
-
66. 匿名 2024/08/31(土) 08:47:05
>>55
これはこういう商品です
もし、全てのチーズがが溶けてる場合は間違えて作った物になります+9
-5
-
67. 匿名 2024/08/31(土) 08:48:39
>>56
面倒なようで、レシピ化しちゃう方が頭使わず良いんだろうね
レシピ化が大変そうだけどいつかやろうかな+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/31(土) 08:50:02
>>8
うちの母親も鬱の初期には夕飯がしょっぱくなったり、薄味になったりバラけてた+8
-0
-
69. 匿名 2024/08/31(土) 08:50:39
>>1
同じこと考えてました!
料理って年々上手くなっていくと思っていたのに、昔より下手になってるなと感じてました。
多分上手くいったり失敗したりの経験が増えて、あの時薄味だったからみたいな自己流アレンジが加わっているのかなと。
あと、前はチャカチャカ動けていたのに動作が鈍くなったなとか、あんなに何回も作ったのにレシピが思い出せないとか、自分自身の衰えをすごく感じます。+12
-1
-
70. 匿名 2024/08/31(土) 08:51:13
私は平日の料理を時短するために休みの日に1週間分の買い出しに行って小分けにしたり色々したごしらえしてるよ
買い出しと下ごしらえで3時間くらいはかかるけど…休みの日に余裕があればオススメします
あと本当にしんどい時とかはお惣菜かったりすき家で牛丼買ったりもする
しんどい時は手抜きでいい+0
-1
-
71. 匿名 2024/08/31(土) 08:51:33
>>1
暑いと塩分に対する欲求が変わってくるよね。わたしはスーパーの惣菜が平均かなと思って基準にしてるよ。+6
-2
-
72. 匿名 2024/08/31(土) 08:52:50
元々料理は好きだったのに、ある事故で右手の神経が麻痺してから、お惣菜ばかりになった。左手だけでの料理は本当に難しい。+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/31(土) 08:55:59
>>61
トマトソースっぽく見えるんだが…+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:43
同じ献立がぐるぐる回ってる状態になる
複雑なものを作ろうと思えない思考がついていかない
いつも美味しく出来ていたものの味が定まらないなどの症状もあるなら疲れからの鬱になる前兆かも知れないから主さん今そのままの言葉を家族にお話してみたらどうかな
お疲れなんやと思う+5
-0
-
75. 匿名 2024/08/31(土) 08:58:27
子供達が独立してから、年に数回の帰省時にリクエストされる料理の作り方を忘れてレシピとか探すことが多い。下手になったというよりも手順とか曖昧になった。+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/31(土) 08:59:31
何か一つ代表作があるといいなぁ。私の料理、インパクトが無い、なんかいつも普通でつまらない。
ママと言えばこれ、みたいに子どもに言ってもらいたいのに。
レミさんみたいな独創性がある人は料理するのも楽しそう+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/31(土) 09:00:03
下手とか関係ない味覚がおかしくなったらレシピ通りにやるロボットに徹するつまらないけどね+0
-0
-
78. 匿名 2024/08/31(土) 09:00:21
>>1
多分自分に余裕がないからだと思う。
自分がそうw
忙しかったり悩みごとがあったりすると適当になる。
何か料理に集中できなくなる。
献立も思い付かなくなったりするし。
ずっと調理の仕事してて作るの好きな方なのにw+7
-1
-
79. 匿名 2024/08/31(土) 09:01:36
なんか違うかもしれないけど卵割るのが下手になった
とにかく料理に関する色んな動作が雑になってて顕著なのが卵なのかなと+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/31(土) 09:01:50
鬱や認知症の初期症状って言われるけど、自覚あるから違うのかな。面倒くさいし適当でいいや、暑いし。みたいなのが潜在的にあるのかも。+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/31(土) 09:04:01
>>2
確かに。主さんは良い主婦だわ。
自身で思ってるより、料理も家事もできる方。+8
-0
-
82. 匿名 2024/08/31(土) 09:06:57
私も生理と台風の低気圧にやられてお好み焼きすら失敗したよ!
キャベツ切るの大きすぎた、焼くの小分けにするのめんどくさくてまとめて焼いたら、びっくりするほど美味しくなかったわ。+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/31(土) 09:08:41
料理しなくなったから下手になってると思う
うつっぽいんだよね
40代です+3
-0
-
84. 匿名 2024/08/31(土) 09:09:29
>>36
チーズハンバーグじゃない?松屋の。+3
-1
-
85. 匿名 2024/08/31(土) 09:09:53
一人暮らしの時は適当にパパっとまぁまぁ美味しい料理を作れてたんだけど、結婚してから失敗したくない一心でレシピに頼る様になってから本当に下手くそになってしまった。
レシピ通りに作っても美味しくないし自分の味覚がおかしいのかよく分からなくなってきた…+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/31(土) 09:10:35
私生理前になると料理へたくそになるよ
いつもだったらやらないようなミスやったり、なかなか味が決まらなかったり、手際が悪くなっていつもより時間かかったりする
主さんも気候や職場のことで思い当たることがいくつかあるみたいだし少しお疲れなんじゃないかな?
私はまあ定期的にくるとわかってるからってのもあるけど、そろそろだなーと思ったらその時期は手の込んだものは避けるようにしてる+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/31(土) 09:11:37
>>1
新しい料理にチャレンジとかなくなって
マンネリ感はある
料理が楽しいと思えなくなってきた
好きだったから悲しい
下手になってるかも、なんかやる気ない
+7
-0
-
88. 匿名 2024/08/31(土) 09:12:53
じっくり料理と向き合えなくない?
夏休もあったし、毎日ドタバタで
下手とか言ってる場合でない作らんとって+2
-0
-
89. 匿名 2024/08/31(土) 09:18:30
コロナになってから数年味覚戻らなくて味が分からないから家族に味みて貰わないと料理完成しなくなった。+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/31(土) 09:18:35
めちゃくちゃ手の込んだ物作るのがめんどくさくなった
+3
-0
-
91. 匿名 2024/08/31(土) 09:22:56
>>1
母親はウツから生還して料理作るようになったけどみそ汁や煮もの不味い!上手だったのに!もう年だから言わないけどさ。
自分も母の変わりに毎日作って、今も作るけど不味いんだよ!人のこと言えないわ。なんでだと思う?+6
-0
-
92. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:20
母親も言ってた
高齢だからか、味がよくわかんないって
でも私達が食べたら以前と変わらず
おいしいの。本人だけが味見して
おいしくない、よくわからないとか
言ってる。気のせいかな〜?+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:31
あると思う
私子供の時の方が料理上手かった
料理って出来上がりを想像して複雑な行程を経てモチベーションを保って完成させるって結構大変な作業だなと思う
余程好きとか得意とかやりがいを感じていないと難しい+5
-0
-
94. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:36
>>45
そうなのかな?なんか常に一味足りない感じだわ。
+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/31(土) 09:39:58
>>1
改めてレシピ通りに作ってみたら?
大さじ小さじでちゃんと毎回計るよ私は+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/31(土) 09:41:06
>>1
料理にも調子良い時、悪い時あります。そんな時はめんつゆ、焼き肉のタレ、ニンニクや生姜とか使って簡単に味つけてしまう!栄養士だけど、食べる人の体調で味覚変わるなと思ってます。薄味の人が同じなのに薄い薄い言ってきたら、その人は体調悪くなる事あります。風邪や季節でも変わるし、ホルモの影響もあるって聞いたことあります。+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/31(土) 09:43:38
>>3
わかるよ〜
インスタなんかで時短とか手抜きとかのレシピ探して試して失敗してる
そして以前作ってた基本のレシピを忘れていく
+5
-0
-
98. 匿名 2024/08/31(土) 09:45:16
>>1
疲れてるとあるのかも。ずっと専業だったから子どもの誕生日にケーキ焼いたりしてたけど、最近働き出して仕事から帰ってから買い物行ってケーキ焼いたら上手く膨らまないしクリームゆるいし仕上がり全然違った。
+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/31(土) 09:55:31
>>1
慣れてくると感覚で調味料とか入れて、作り方も雑になって、何か入れ忘れたり、味見してもあれ?なんかちがう!けど、まっ、いっか!てなって
食卓に並べるとあれ味濃い!てなる!+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/31(土) 09:58:24
>>1
メンタルって料理に出るって言いますしね
私も職場でいじめられてたとき、脳が夕方まで持たなくて、何作ったらいいかとか栄養バランスとか全然、考えてても、いざ作ると味が美味しくならなかった時期がありました
とりあえず、肉には肉臭さ防止のためにも塩コショウって良いらしいので、焼くときに塩コショウ降って焼くとか、
後は、身体しんどいときは何でも、酒蒸しがいいですよwww
野菜や肉をフライパンにぶちこんで塩コショウ少しして、酒をちょい多めにブワーッて入れて蓋して10分とか放置して完成
仕上げに、醤油の時もあれば、ポン酢でさっぱり食べる時もあったり
+3
-0
-
101. 匿名 2024/08/31(土) 10:00:52
>>36
松屋のうまトマチーズチキンだね
+4
-0
-
102. 匿名 2024/08/31(土) 10:08:12
>>21
適当に自分でやれるでしょ?って年齢だもんね。保育園とか小学生だった頃に土日も仕事だったから朝と昼ごはんの用意をしてから出勤してた。
気力も体力もあったんだな~って自分で自分を褒めてあげたいわ。+5
-0
-
103. 匿名 2024/08/31(土) 10:12:23
パート時代はそれなりに作ってたけど、正社員登用して残業増えてから平日のご飯は旦那担当になり日曜日くらいしか夕飯作ってない。
子供のリクエストは鉄板焼や刺身が多くてそれはそれで楽チン。
時間かけて作る煮物とか暑さもあって作る気にならない。
完全同居ということと所得のバランスから掃除もほぼ旦那(在宅自営)なので、私ほぼ働くだけ(洗濯は頑張っている。夜に部屋干しだし)
あ、子供の弁当だけは力入れて作ってる。
得意料理だったモツ煮や角煮の作り方忘れかけてるなぁ…+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/31(土) 10:19:30
下手になると言うか、もうこれ以上あがらないなと感じます。
仕事も忙しくなり、家族の方が早い帰りの時があります。米とかは先に炊いてくれてるけど、おかずは皆んなで作る日が多くなった。
超ワンパターンだけど変わったもの出すと困るから現状維持で頑張る。+1
-0
-
105. 匿名 2024/08/31(土) 10:19:56
>>1
病気でも味覚が変わるよ。シェーグレン症候群とか。
家族が指摘する位味がおかしくなってるのなら病院をお勧めするわ。+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/31(土) 10:26:56
なんでも歳とると腕落ちるよ。車の運転も、医者の手術も。体力とか視力とか思考力とか落ちるから。+4
-0
-
107. 匿名 2024/08/31(土) 10:30:41
疲れてると味が濃くなる+3
-0
-
108. 匿名 2024/08/31(土) 10:41:36
わかる。
前より美味しいって言ってもらえなくなったし、何か言いたそうに食べてるのが伝わってくる。
クックドゥとかうちのごはん使って作った方が喜ばれるから、死ぬまで頼ろうかと思う。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/31(土) 10:42:04
夫が休みの時は夫に作ってもらうが、片付けは下手だから余計ストレス。+2
-0
-
110. 匿名 2024/08/31(土) 10:51:28
>>1
計量カップ使ってます?+0
-0
-
111. 匿名 2024/08/31(土) 10:59:53
集中してないと本当にダメになる。
1日仕事して余力無いときとか。+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/31(土) 11:01:45
>>17
キッチリ測るとか粉を振るいにかけるとか、地味で気を使う作業が苦手。無塩バターも普段は使わないから買わないとだし、しまい込んである天板ひっぱり出してとか、ハードルが高い。そして使用するバターや砂糖の量にぞっとする(笑)
+5
-0
-
113. 匿名 2024/08/31(土) 11:01:57
分かるわー
仕事終わり疲れ過ぎて
自分の作った飯食いたくないもん!
時間ないから、雑になるよね
冷凍野菜とか、カット野菜とか
味も濃かったり薄かったり
やっぱり生の野菜には勝てないよね
時間と体力の余裕さえあれば
家族に美味しいご飯提供してあげられるのに
って凹むことあるよ
ごめんよ料理下手な母で
+6
-0
-
114. 匿名 2024/08/31(土) 11:11:05
料理してるだけ偉い
私も昔はちゃんとやってたのに手抜きし始めたらなにもできなくなった
メニュー決めたり買い物したりさえ、どんなふうに段取りしてたか思い出せない
裕福でもないのに外食ばかりになった+5
-0
-
115. 匿名 2024/08/31(土) 11:25:44
うちの母が更年期過ぎたくらいから凄く字が下手になって驚いた。昔はすごく字がきれいで担任の先生にも褒められてたのに。それで母にもうすこし字を丁寧に書いたら?って言ったら、最近は字をきれいに書けなくなったと言われてそんなこともあるんだと思った。
字も下手になるくらいだから料理も下手になることあるのかも。+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/31(土) 11:32:07
>>1
私も今同じ状況です。前はパパッと出来ていた事が最近全然出来ず、特に仕事から帰宅後の夕食が酷いです。頭が回らず肉焼くだけでも失敗し、味もよくわからず何かが変。体が疲れてるだけならいいのですが、メンタルの不調からなのかもしれません。 職場でのストレスで感情が無になりがちで+8
-0
-
117. 匿名 2024/08/31(土) 11:44:42
>>39
わかる。めんどくさいやる気ない嫌々になってる+5
-0
-
118. 匿名 2024/08/31(土) 12:47:43
>>1
高校生のお子さんがいるくらいだと更年期とかどうなの?
疲れもとれないし集中力に欠ける時もあるから
個人差があるから何とも言えないけど
一度婦人科に見てもらうのはどうかな+3
-0
-
119. 匿名 2024/08/31(土) 14:58:23
>>1
仕事でストレスがたまったりして疲れてくると味覚に影響が出るかもしれない。
濃いめの味が好みになり、塩分等も多くなりがちになるかもしれない。
また辛い物など、刺激の強いものを求めるようになるかも。+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/31(土) 16:12:15
>>8
鬱とかで自分の味覚がおかしくなってるのなら、味付けの変化に気づけなさそう。
家族からの指摘で初めて分かる、みたいな。+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/31(土) 17:40:11
>>97
よこだけどすごいわかる
私は時短レシピをさらに適当につくってイマイチになる
時短レシピって時点でもうやる気がないってことかも
手の込んだものを作るのも好きだったのに今は疲れてる+2
-0
-
122. 匿名 2024/08/31(土) 18:37:28
>>115
わーほんとそれ自覚あり 達筆の母もよく言ってた 目が悪くなってきて筆圧もいまいちバランス悪くなるね メガネ書けないと正しくミミズのはった字となる
お料理は唯一の子供の頃からの趣味だからまぁまぁ現状維持してるけど、お菓子はめっきり作らなくなったのでシフォンケーキの型とか諸々断捨離しちゃった なんか悲しくなるね😢
+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/31(土) 18:45:06
>>91
横だけど、それぞれの料理に合う出汁と塩分濃度と甘味のつけ方かな。料理に合わない調味料も不味くなる。
中華にちょっとめんつゆ少し入れたらとてもおかしくなったことがあって、オイスターソースなら大丈夫だったと思う。
体調が悪いと美味しく感じない時もあるから、亜鉛などのサプリも良いかも。
+2
-0
-
124. 匿名 2024/08/31(土) 21:34:39
その日のコンディションで味覚などの感覚が変わってるだけじゃないかしら。あまり気にしないで大丈夫だと思うよ。+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/01(日) 03:55:47
下手になったというかワンパターンになってしまった+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/01(日) 10:15:14
市販に頼る事にした
父親が麺類好きなので昨日はちゃんぽんの袋セット買って来て作ってみたよ
野菜を切って入れるだけだからカンタンで好評だった+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/01(日) 10:54:13
>>8
認知症も味覚が変わるというけど…若年性ってこともあるし私なら病院行っちゃうかも+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/01(日) 17:10:52
>>1
料理が下手になるのあると思う
料理番組やyoutubeなど動画で他人が料理を作っているのを見るのが
刺激に自分はなる。アイディアが浮かぶし作ってみようって気持ちになる+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/09(月) 06:51:13
下手になってきたはまだ自覚あるからいいけど、下手なのに料理上手だと勘違いしてXでたまに自慢してるおばちゃんもいる。ある日は冷凍餃子にシラスのせトースト、焼きナスという変な組み合わせ。家族に大好評らしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する