ガールズちゃんねる

小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪

492コメント2024/09/04(水) 21:24

  • 1. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:25 

    小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)
    小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    福岡市では前日の28日段階では、29日は朝から普通に登校し「給食後に一斉下校」としていましたが、29日朝に急きょ下校させるよう各学校にメールで連絡、大混乱を来たしました。市教委の対応について、保護者や現場の教員から強い批判が出ています。


    福岡市教委が29日の午後8時30分ごろに発表したコメントは以下の通りです。

    教員は学校で起きたその後の混乱ぶりについてこう語りました。

    「保護者にメールで連絡すると、学校に一斉に電話がかかってきました。『もう家を出たのですが、どうすればいいですか』『まだ出ていませんが、このまま家にいていいのですか?』という問い合わせの対応は30分以上続き、みなバタバタでした」
    「もう登校していた子供もいたので、いったん教室に全員を入れました。保護者が迎えに来た子供から随時返しましたが、保護者の中には、仕事を抜け出してきている人がかなりいました。保護者が迎えに来られない子供は、先生が立ち会って集団下校させました」
    「子供たちから『すぐ帰るなら来る意味ないし』『濡れながら来たのに』と言われ、『ごめんね』しか言えませんでした」

    市教委の判断について、教員の間から強い不満が出たと言います。

    「『連絡が遅すぎる』『あと20分連絡が速かったら、子供が家を出ていないので、学校現場の対応は全然違った』という声が圧倒的でした。登校させてすぐ『今から迎えに来い』はない」

    この教員は「『濡れて学校に行ったせいで、体調を崩した』と言われたら、謝るしかない。学校に対する保護者の信頼を裏切った。子供を安心して預けられない、と思われても仕方ない」と話していました。

    +824

    -11

  • 2. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:11 

    しゃうがないじゃん
    自然災害なんだし

    +113

    -466

  • 3. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:21 

    福岡市民
    子どもいないけど情けなくなるわ
    西鉄の方が判断早かった

    +1218

    -17

  • 4. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:21 

    ガルでも福岡は休校にならないの何でって言ってる人いたよね
    大丈夫だった?

    +987

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:37 

    教育委員会の対応ってどこかズレてる

    +890

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:53 

    電車やバスストしたら休校じゃないの?

    +458

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:54 

    警報とか出てなかったの❓
    あの状況で登校日にするのもおかしいよね

    +725

    -7

  • 8. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:56 

    >>2
    無能は無能を庇い立てするよね

    +405

    -12

  • 9. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:05 

    何しに学校行ったの?

    +315

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:18 

    会社ですら休みにしてるのに学校こそ休ませなよ

    +716

    -8

  • 11. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:27 

    >>2
    地震でもないし今回の台風は何日も前から報道されてるが

    +522

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:28 

    >>2
    しょうがないことない
    最初から学校を休校判断しないのが間違い

    +530

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:32 

    学校で判断したらダメなのかな

    +243

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:33 

    学校無視して、自己判断で登校させない

    +454

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:34 

    >>3
    福岡県民じゃないなら知らないけど
    西鉄が運休するくらいって余程ヤバい時だって
    きいたけど本当?

    +432

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:59 

    家が近くならまだ出てない子もいるくらいの微妙な時間差でやっぱり帰ってって言われてもね

    +238

    -3

  • 17. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:08 

    前日から休校にして台風の影響が無ければ文句を言う親もいそうだし、
    何を選んでも誰かしらから文句言われるだろう。

    +21

    -30

  • 18. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:09 

    >>2
    いや無能すぎでしょ。朝6:29に暴風警報出てるのに休校にしない理由が逆にわからない。さっさと連絡して登校やめさせればよかった。6時半ならまだ家出てないでしょ。

    +669

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:13 

    昔は台風だろうと大雨だろうと登校してたよ

    +11

    -44

  • 20. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:14 

    先生たちの混乱ぶりも分かるし親の大変さも分かる
    計画運休とかも大したことなかったら「何でしたの?」って言う人もいるし、決める方も大変よね

    +242

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:19 

    休校してたらしてたで「急に休校にされても困ります」とか言ってるから

    +39

    -25

  • 22. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:21 

    >>2
    他所は事前に休校してる

    +177

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:29 

    >>13
    校長や教頭が保身に走らないで英断できるといいのにね

    +102

    -10

  • 24. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:30 

    え、岡山市の70校弱の小学校は本日休校ですけど

    雨すら降ってないけどね

    +182

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:34 

    ちょっと判断が悪かったね

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:35 

    台風から遠い土地じゃなく福岡なら前日の段階で休校にしていると思った

    +135

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:38 

    県内の福岡市以外の学校は前日から休校判断してた

    +234

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:55 

    まぁ今回は判断はミスったよね
    でも、福岡は大雨や台風で休校になったけど今日行けたよね?っていうケースも結構あって難しいなとは思う

    +180

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:02 

    コロナでリモートやってたんだから今回もリモート授業やればいいじゃん。

    +135

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:18 

    >>2
    子持ちが振り回されて嬉しそうだね〜

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:19 

    政府は「不要不急の外出を控えて」ってしか言わないから、判断が難しいのもあると思うけど
    子供の安全を考えたら台風が来てる時は万が一に備えて休校にすればいいのに。
    授業の進行とかは休日振替で補うことが出来るんだし。

    +116

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:19 

    子ども達や保護者も大変だっただろうけど、学校の先生達も板挟みでかわいそうだな

    +196

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:30 

    先生も大変だね

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:37 

    >>2
    えー、これ庇う案件か?
    何日も前から言われてたじゃん
    なんで予測立てなかったんだろうしかも2コメ狙いミエミエだね

    +112

    -8

  • 35. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:57 

    上が馬鹿だと現場が大変

    +124

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:06 

    そんなに台風が酷いならアナウンス関係なく親が休ませろよ
    学校も酷いけど何でもかんでも人のせいにするな

    +58

    -31

  • 37. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:09 

    さすが福岡は韓国みたいな気質だね

    +8

    -23

  • 38. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:18 

    >>15
    超絶安全運転、沖縄かってくらい何分でも何十分でも遅れるけど台風でも何年か前までは普通にうごいてた!
    見たことあるかもだけどこんな感じ
    合成じゃないよ(笑)
    小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪

    +188

    -4

  • 39. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:21 

    >>2
    県内でも福岡市以外は休校判断してたらしいよ

    +136

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:25 

    無駄な登校させて無駄な帰宅させる最悪な事態

    +147

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:30 

    >>21
    そんなアホはほっとけよ

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:24 

    >>20
    そうそう。みんな大変だった。
    で済ました方が無難よね。

    みなさんおつかれーって。

    うちの子は今日休んでるわ。
    旦那怒ってたけど。

    なんで怒ってるのか意味不明

    +9

    -17

  • 43. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:41 

    >>40
    しかも一番雨のひどいときに来て帰されるよね

    +136

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:45 

    >>19
    45歳だけど
    台風と雪(年に1回降る)は、学校休みだったわ。
    可哀想に‥酷い地域に住んでたんだね。

    +28

    -4

  • 45. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:52 

    >>1
    仕事に支障が出るのは親だけだし謝るのは現場の教師だし
    この二者に謝るのは平職員だから
    教育委員会幹部には知ったことじゃねぇもんな

    +171

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:55 

    なんか判断基準があるじゃん。
    朝の何時に警報出てたら→休校とかさ

    今回は警報もなかったってこもなんかな?

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:00 

    >>13
    前回の台風トピで
    「学校だけでは判断できないんだよ!教育委員会が決めてるの!
    そんなことも知らないなんてバカなんじゃない、あなた?」って言われたんだけどね〜

    +76

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:02 

    各学校の校長先生が判断するよね?
    それとも教育委員会の判断を待ったりするの?

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:16 

    >>1
    子供たちから『すぐ帰るなら来る意味ないし』『濡れながら来たのに』と言われ。

    ほんと最近の子供は大人を舐めてるね。
    なんなのこの口の聞き方は。
    台風で飛ばされりゃ良かったのに。

    +8

    -77

  • 50. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:51 

    うちも警報バンバンでてたけど学校から連絡ないから登校したら、電車乗車中の8時頃に休校連絡きた

    あの時間に連絡きても、みんな登校中だとおもう

    +93

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:56 

    うちの会社もこれだった
    結構激しいときに出社させて、一時間経って一番激しいときに退社させてた。
    判断が無能過ぎる

    +126

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:56 

    コロナでオンライン授業の環境も整ったのに、何でこういう時に利用しないんだろう
    無理して登校させなくていいのに

    +110

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:14 

    親も何も聞かなかったの?受け身だね

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:26 

    >>39
    熊本の友達の子供の学校は
    早くから29.30日って学校休みの連絡会ったって。
    29日から、学校だったのにーって言ってた。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:30 

    >>1
    なんか台風とかで色々休みになるのが当たり前になると今度は休みにしないことを叩きだすんだね
    休むこと自体は良いと思うんだけどなんだかな

    +5

    -16

  • 56. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:42 

    というかパートとか働きに行ってる人は急にとか言われても無理だよな

    +71

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:46 

    ていうか台風が九州から全然離れなくてビビる でも関東に来る頃には台風じゃなくなってるかもしれないからそれに期待したい

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:48 

    >>52
    学校に行かないといけない先生方の安全だってあるのにね

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:49 

    作り始めていたであろう給食はどうするんだろう

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:57 

    >>46
    うちの市も警報が判断基準みたい
    でも今回は1週間も前から危ないってあれほどニュースで言ってたんだから警報出てなくても判断すべきだったよね

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:57 

    >>3
    まあでもさ、自己判断で休ませたりとか親も自主的にできる事もあったとは思う

    きっと教育委員会が休みにしたらしたで「仕事あるのにどうしてくれるんや」だの
    「休校のせいで会社休んだのに休むほどの台風ではなかったじゃないか」だの
    文句はいっぱい出たんだろうと推測する

    +169

    -18

  • 62. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:22 

    >>36
    休校にしたらよかったのにとは思うけど親が休ませろは私も同意見かな
    学校が絶対来いよ何が何でも来いよって言ってるわけでもないし、
    休校でなくても状況によってリスク高いなと思ったら自主的に休ませるよ

    +95

    -5

  • 63. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:23 

    まあ今回はさくっと休校にしても、誰もかれも仕方ないよね案件なのにね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:51 

    >>6
    その判断が遅いんだよ。高校の時電車止まってるから多分休みだろうなと思ったけど学校から何の連絡もないから電話したら教頭から「休みじゃない!いいから来い!」って言われて(私は徒歩で行ける地元といっても歩いたら50分近くかかる)着いたらやっぱり休校。とりあえず帰る前に職員室寄って教頭に「だから休みだって言ったじゃんかー!」って言ってから帰ったよ。

    +126

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:57 

    7時までに警報出てたら休校とか決まってないの?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:14 

    >>32
    先生もお子さんいる人いるのにね
    行かないわけにいかないんだろうし…

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:28 

    >>19
    昔の話されても。世界規模で自然環境も災害の大きさや頻度も変わってきてるんだから、その時々にあわせて対応も変えていくべきでしょ。

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:32 

    >>5
    井の中のかわずなんだよ

    +105

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:46 

    給食後、即下校ならそうする。
    休校なら休校

    腹括れよとは思うね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:52 

    親も大人なんだから
    自主休校させるくらいの判断力持ちなさいよ。
    教育委員会の肩を持つわけじゃないけど
    文句言うのは他責過ぎる。

    +62

    -11

  • 71. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:09 

    教育業界の無能っぷりが台風によってここまで可視化されるとはね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:09 

    親が独断で登校させるかどうか判断して良くない?
    私なら休ませるけど。

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:11 

    >>5
    みーんな責任取りたくないんだろうね。子供の安全は二の次。

    +153

    -3

  • 74. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:22 

    結果的には1番大変な一度登校してすぐ帰宅ってパターンになっちゃったけど、最初から休校にしたら仕事を休めない共働きはどうするんだって苦情も凄そうだし

    +9

    -9

  • 75. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:35 

    >>47
    じゃあ教育委員会がもっと早くメール出せよ

    +81

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:37 

    >>53
    学校って働き方改善なのか、早い時間だと電話も通じないよ

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:38 

    >>21
    分かります。
    コロナ初期の頃も「仕事があるのにこどもの預け先がない!生活がかかってるのに休校は困る」ってかなり強い口調の書き込みとかも見かけましたものね。
    判断が狂うのも理解できます。

    +55

    -4

  • 78. 匿名 2024/08/30(金) 10:06:56 

    >>21
    一部の頭おかしい保護者の話でしょ

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:01 

    >>19
    わたしのときも一番ひどいときに帰らされてたわ
    こどもがかわいそうだわ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:01 

    友達の働く小学校は休校だったけど、先生たちは出勤にさせられてて可哀想だったよ。間違えてきた児童や保護者対策らしいけど休みでいいじゃんね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:46 

    電車もバスも飛行機も運休、デパートも休んだのに子供を登校させた福岡の学校
    隣の佐賀県は朝から休校決まってたから福岡県の対応が悪かったね

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:24 

    >>47
    子供の安全と命守るのに教育委員会の指示待ってたら守れないよな~
    教育委員会がまともとは限らないし

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:53 

    ピシッと指示出さないとダメだよ。

    休校なら休校
    当初の予定通り、給食後下校ならそれ
    危ないと思うなら休校

    上がフラフラするなって話

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:57 

    >>18

    仕事時間外なんで!
    ってことで通常通りの出勤で仕事し始めたから対応が遅かったんじゃないかと邪推するわ。お役所仕事だし。

    +143

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:59 

    北九州はすぐ休校にしてた。29日は午前だけ登校の学校も他の市はあったけど、朝他の市も休校にしてた。
    なのに福岡市だけ登校続行で9時半下校に変更しただけ。
    車で送迎してたとしたら他の車に迷惑よ。
    何を考えてるんだろうね。
    いつも判断が遅いのよ。北九州なんかすぐだもん。

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:04 

    広島だけど2日前から今日の休校の連絡ありました。
    今は雨も風もないけどもしもの時を考え早急な対応に保護者は助かった。
    まさか九州で休校じゃないとかびっくりした。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:05 

    中学とか高校だと、進学の際の推薦条件に欠席、遅刻回数が関わるから、こういうときは自己判断で休めって言われても、カウントされるかもと思うと行くしかなかったりする

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:04 

    >>74
    そのことも考えて就職するんよ。
    共働き大変だけど言い訳だよね。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:08 

    >>21
    急にはなくない?笑台風なんか何日も前から発生してるんだし、もしかしたら休校になるかもって考え浮かぶよね?

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:25 

    特に小学校って一般社会ではあり得ないような要領の悪い対応があって何度もビックリした。入学時の保護者に対する説明文も毎年同じ事を繰り返してるはずなのに何度読んでも意味がわからず周りの保護者に聞いても誰もわからない文書とかあって質問して説明して貰ったけど下の子の入学時も同じ用紙で保護者達が同じ反応してて、現場の教師達で改善しようとか思わないのが不思議。

    +37

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:30 

    いったん登校して帰らせるほうが危険だからね
    過去に増水した用水に流された事件あったし

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:49 

    >>1
    福岡…広島でも休校だよ?ちなみにバスでさえ運休

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/30(金) 10:11:12 

    >>87
    え、出席日数がギリギリレベルの欠席の多さならまだしも、
    雨風がやばいときの欠席の1つや2つくらいそこまで重要な要素ではなくない?

    +14

    -6

  • 94. 匿名 2024/08/30(金) 10:11:35 

    休校にしてもしなくてもどちらでも親は文句言う

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/30(金) 10:11:54 

    まじ?太宰府市だけど朝の6時半にアプリで休校のお知らせきたよ。
    6時半でも困る家庭あるだろうけど、うちは夜中にお知らせはしない、早くて6時半って決まってるからみんな6時半のアプリお知らせを待ってた感じ。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:06 

    教育委員会が無能だったのかな

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:14 

    >>81
    福岡が異常だったんだね…

    +14

    -7

  • 98. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:56 

    >>94
    こんな大型台風でいわねーよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:02 

    今回の台風は特に九州が危険なのわかってるのに対応が雑すぎるような

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:25 

    >>19
    可哀想な人。
    地球は変わってるし安全に対する意識も変わってるのに。

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:36 

    >>52
    オンライン授業の環境なんて整ってないけど何を言ってるの?

    +7

    -10

  • 102. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:47 

    >>14
    明らかに学校の判断がおかしいと思ったら従わず自主休校するのが一番賢い

    +176

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:47 

    三国人には未来予測が難しいのでは?天気図よめますか〜?日本人なら天気図読めますよ(笑)

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:51 

    >>3
    もうね、鉄道が運休する時点で休みにしないとね

    トピずれだけど、うちの知り合いの店、電車通勤の人は来れないからしょうがないけど近くの徒歩通勤の人は店開けるから来いだと
    電車止まるくらいなら徒歩でも危険じゃない?
    しかも近くの人ってみんなパートなのに

    +113

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/30(金) 10:15:32 

    >>53
    どう見ても危険なんだから親も自己判断で休ませれば良いのにね。逆になんで行かせようと思ったんだろう。休校にならないからって理由なら思考停止じゃないの。

    +33

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/30(金) 10:16:15 

    昔から学校の対応なんで?ってなることあったな。昼から台風来るって言ってるに登校させて帰したりさ。自分たちは近所だからさっさと帰ったけど先生たちどうしてたんだろうかと。何気に一番振り回されてたの先生たちだった気もする

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/30(金) 10:16:40 

    >>47
    非常変災等による臨時休業は、校長に決定権があると施行規則では決まっているんだけれどね。教育委員会が決めて足並み揃える傾向にあるよね。 

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/30(金) 10:16:46 

    >>18

    うちの自治体は「朝7:00までに暴風警報が出ていれば休校です」と平時の時からお知らせプリントもらって帰ってるんだけど福岡は全部その都度指示してる感じなのかな

    +129

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/30(金) 10:17:08 

    >>105
    休校にならんかったら登校させるな。
    欠席扱いになるからね。

    +4

    -8

  • 110. 匿名 2024/08/30(金) 10:17:16 

    >>93
    3年間で欠席10日以内が条件とかだから、風邪で各学年で数日休む可能性を考えたらギリギリになるかも

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/30(金) 10:17:37 

    >>52
    オンライン授業するなら先生は学校に行く必要がありそうだけど、先生の安全は無視?

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/30(金) 10:18:22 

    >>1
    台風の影響なんて読めないんだから、気象庁発表基準で早めに休校決めておくか自主休校ありとかにしておくしかないよね...急な送迎の時間やり繰り出来ない親だって多いだろうし

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/30(金) 10:18:27 

    >>5
    いじめの問題とかもそうだよね。

    +93

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/30(金) 10:19:12 

    埼玉の川越だけどこっちでさえ市内の小中高臨時休校になったのになぜ今台風直撃してる福岡の学校が休みじゃないんだよ。
    おかしすぎるわ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/30(金) 10:19:28 

    >>3
    久留米市民だけど、久留米や他の地域の小中学校は休校ってなっていたのに、福岡市だけは昼食を食べて下校ってなっていては???って思った。
    お店も閉店するとか言ってるのにえ?通学するの?危なくない?と思ったよ。

    +110

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:12 

    >>109
    コロナ禍で皆勤賞なんて概念は消滅したよ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:18 

    >>108
    そうそう
    大前提の指針があるはずなんだよね
    その上で当日に決定の通知メールもくるけどその前にちゃんと保護者は判断できる

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:20 

    >>108
    関西だけどうちもそう。福岡は事前にこんな決まりはないの?

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:30 

    >>1
    素晴らしいお役所仕事。
    台風でもなんでも登校させる。
    休校という英断が下せない保守的なお役所考え。

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:45 

    >>111
    教育や福祉や医療って休めないのよ。
    そうしないとやっていかれんのよ。
    休める、テレワークにできる仕事って恵まれているんよ。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2024/08/30(金) 10:21:58 

    埼玉普通登校の連絡が来て家出る時間にやっぱ休校ってメール来た

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:01 

    学校が無能なのは当然だけど、親も行かせない・休ませるって判断できないの?

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:05 

    >>3
    子供居ないくせに何言ってるの?w

    +3

    -21

  • 124. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:05 

    教育委員会も判断遅くてアホだけど、学校にもう家を出たのですが、どうすればいいですか。まだ出ていませんが、このまま家にいていいのですか?。という電話をする親もどうかしてる。

    子供が家を出たならさっさと迎えに行けばいいし休校なんだから家にいてもいいに決まってる。こんな電話をしたら職員室が電話対応に追われるのはわかりきったこと。

    +53

    -4

  • 125. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:44 

    >>105
    自主休校して空振りだったら恥ずかCとかありそう

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:16 

    >>120
    先生は休める時は休んでいいと思うよ
    医療や福祉とは違うと思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:21 

    そのまま給食後下校でよかったんじゃん。
    登校させて9時半下校は、は?だよ。
    しかもお迎え要請かけて。
    なんのために登校させたのかって誰しも思うよ。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:28 

    >>5
    自分たちは現場に居ないからね

    +89

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:28 

    >>6
    学校を1日2日休校にして何が問題なのか理解出来ないね。大荒れの天候、簡単に保護者が来れると思っている時点でダメダメだな。

    +102

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:29 

    >>15
    西鉄バスはよっぽどじゃないと止まらないのよ。
    だから西鉄が運休するのはもう家から出るな危ないぞって感覚です。
    でも最近は運転手さんたちの安全を考えて数年前よりは運休しやすくなってると思う。

    +225

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:36 

    >>101
    福岡は整ってないの?
    うちはコロナ以降、不登校や体調不良の子が自宅でオンライン授業受けられるようになってるよ(公立校)
    教室に入れない子が、別教室や保健室でオンライン授業受けたりもしてるみたい

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/30(金) 10:26:39 

    >>5
    ウチの市は昨日朝に
    明日は市立校園休み!って
    メール来たよ

    朝起きたときは晴れてたし
    警報出てないけど
    今し方漸く雨降ってきたー

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/30(金) 10:27:25 

    >>111
    先生も自宅から出来るよ

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:19 

    >>5
    所詮はお役所仕事だもん
    無能の集まりってことがハッキリわかったね

    +55

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:47 

    教員です
    本当に大変でした
    生徒や保護者の方にも申し訳ないし
    委員会、休校にしなかった理由など原因をはっきりさせてほしい

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:51 

    福岡って普通に夏は暑い地域だと思うけど、他より早くに新学期始まるんだね?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:55 

    >>61
    自主的に休むってつまり親も会社を休むんだよね?
    それなら休校にしてほしいんだよ、その方が会社を休みやすいでしょうが

    +22

    -18

  • 138. 匿名 2024/08/30(金) 10:29:38 

    >>13

    雪が降る地域だけど
    うちの小学校は地区の校長と話して
    更に緊急の場合は各校長の判断に任せてるみたい。

    一昨年までは猛吹雪でも通常通りだったけど
    別の学校は休校だった。

    いまの校長は割と休校か短縮が多いけど
    あとは親のわたしが判断して決めてる。

    積雪で歩道がないのに登校となると危険だし
    通学路にある交差点も大渋滞で先を急ぐ車で横断歩道が
    渡れなかったりするから。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:08 

    >>135
    福岡の方ですか?
    何時までに警報が出てれば休校、という事前の指針はないの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:32 

    >>36
    別に今どき休んだところで何も言われん
    アプリの欠席にも私用とかある
    怒るような学校ならあれだけどないでしょたぶん

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:33 

    >>133
    オンライン配信する機材(PC、カメラ、マイク)は毎日家に持ち帰るの?
    普通は学校の備品を家に持ち帰ることって出来ないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/30(金) 10:31:11 

    >>15
    昔は何があっても西鉄だけは動いてた
    西鉄が止まったら世界の終わりみたいなネタにされることもあったほど

    今はドライバー減ったからか、運休も増えた

    +155

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/30(金) 10:31:12 

    >>139
    これまではありました
    だけど、今回は私の知る限りなかったです

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/30(金) 10:32:05 

    >>28
    晴れてたり小雨の所もあったからね
    市町村立の小学校・中学校なら徒歩圏内だろうし

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/30(金) 10:33:09 

    >>141
    生徒と同じようにタブレット1台あれば出来るんだけど

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/30(金) 10:34:21 

    >>133
    システムは構築されててもオンライン授業するなら慣れてない教師達は前もって計画立てないと出来ないとか?自宅の生徒は保護者いない状態でどう対応するかとか?柔軟に出来ないのかもね。大学でも工学部の教授なのにオンライン授業なかなか上手く出来ない人いたわ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/30(金) 10:34:24 

    >>143
    え、これまでと今回なぜ対応が違うの

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/30(金) 10:34:27 

    来年から子供が小学生なんだけど、こんな場合に自主的に休んだら怒られるの??

    私自身は昭和生まれだから、よっぽどの事が無いと学校は休んではいけない!って感じだったんだけど、今って令和だよね??

    どうなんだろ?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/30(金) 10:34:41 

    >>137
    何で自分の言葉や行動に自信や責任もてないの?

    登校させるのは危険と判断したため自主休校させることにしたので、すみませんが私も今日お休みさせてください
    これでいいじゃん

    +15

    -17

  • 150. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:47 

    >>7
    警報出てなくても念のために休校にするべき。
    登校時はまだしも、下校時こそ暴風雨にるかもしれないのは、常識的にわかってたことだし。

    +114

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:57 

    迎えを要求するほどのことなら休校で良かったんだよ!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/30(金) 10:37:09 

    >>1
    総合病院で看護師してるけど給食を食べて下校ってなってたから小学生の子どもがいる家庭は昼までの勤務で出勤していた人が多かった
    スマホを持ち歩けて常に確認できる職種じゃないから私自身も学校からの通知に気付かずに働き続けていて学校からの電話で10時には保護者の引き取りで下校になっていた事を知った
    外来患者もいつもより多くて忙しかったけど急いで上司に報告して病院を出たのが11時50分
    12時過ぎに学校に着いて子ども2人を連れて帰ったけど、まだ教室にはたくさんの子どもが残っていて先生達も子どもの相手をしたり保護者に電話をしたり大変そうだった
    給食もなくみんなお腹すいたと言っていてかわいそうだったし、急いで迎えに向かってる親の事を思うと最初から休校にしてくれていたらお昼ご飯を用意して留守番できたんじゃないかと思ったけど
    教育委員会の判断も分からなくないから責める気にはならない
    ノロノロ迷走台風が悪い

    +87

    -4

  • 153. 匿名 2024/08/30(金) 10:38:27 

    >>10
    日本の子どもたちは、学校の奴隷なのです。
    (自分らのころに比べたらだいぶ改善されてるけど)

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/30(金) 10:38:43 

    >>5
    なにもしないのが偉い公務員である

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2024/08/30(金) 10:38:52 

    >>36
    でもさ「休校なので休ませてください。」と「休校ではないけど、心配なので休ませてください。」では働く身としては良い安さ全然違うよ。
    子どもが一番大事だけど、かといって休むのが簡単ではない職場だって多いよ。

    今回の台風の状況なら休校ってはっきりしてくれたら悩まずに親も子も休めるでしょ。

    +64

    -5

  • 156. 匿名 2024/08/30(金) 10:39:21 

    >>24
    ね!昨日の連絡帳に既に月曜日の予定が貼ってあったから、休校になることを想定して先生が用意してくれてたんだろうなってありがたく思ったよ。
    2学期始まって早々先生達も大変だろうな。

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/30(金) 10:39:44 

    >>145
    タブレット1台で20人~30人近い生徒の様子を見ながら授業を進めるってけっこう難しいと思うけど、やったことある?
    あとタブレット1台でも家に持って帰って学校のシステム使うってなったらセキュリティとかどうするんだろーって思うけど…

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:08 

    >>137
    まあ職場に言いやすい言いにくいはわかるけど、
    そもそも何で学校を休ませるかって子どもに災害の危険性が及ぶことを考えてだからね…

    マジで危険だと思ったら言いにくかろうが休むしかないでしょ
    学校の判断にただ従うしか考えてならそれはもう学校のこと責められないよ

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:22 

    >>61
    大したこと無かったのにってのは結果論なのにね

    大したことにならなくて良かったねって言えないのよ、頭空っぽのヤツは
    会社のやつもそう、学校休校になったから明日有休取りますって申し訳無さそうに言ったのに、
    え、休校?!って笑われたわ

    風強い中、傘さすのも危ないのにね
    ゴミだと思う

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:27 

    >>93
    一部の私立高校では
    無遅刻無欠席で内申点加点1とかあったよ
    偏差値微妙な所だったけど

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:35 

    当事者です。うちの小学校は親の在宅有無関係なしに強風大雨の中子供を帰宅させた。
    親が仕事に行っていて、帰ったものの家に入れない子がいたらどうするんだろう。
    友人の小学校は11時半までに親がお迎えに行かないといけなくて、友人はたまたま携帯見れたから抜け出してお迎えに行ってた。
    福岡市の教育委員会はいつも判断が遅いし、休校にしたくないのか警報が出ても通常登校が多いのはなんでだろ。
    他県から引っ越してきて数年経つけど、対応の悪さに驚いてる。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/30(金) 10:41:02 

    >>28
    昨日は無理だけどまさに今日は行けたよね?って天気だしね
    結果論でしかないけど
    そういう結果だと今度は仕事あるのに!ってクレームが来るんだろうね

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/30(金) 10:42:18 

    >>14
    自分で判断できない親が多すぎる
    1日ぐらい休んでも問題はナイ
    子供を学校(給食とか)が預かってくれると期待したんじゃない?
    あつかましい

    +64

    -34

  • 164. 匿名 2024/08/30(金) 10:42:57 

    福岡台風トピで問題になってたね
    うちは宮若市だけど水曜日の夕方には休校メールきてたよ
    素早い判断で素晴らしいと思った
    親も動きやすいよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:01 

    >>112
    ほんとそれ
    やばい台風来るってめっちゃ言われたのに進路それてちょっと風強いくらいの被害だった時が前にあって色々言われたけど、ヘーキヘーキで登校させて万が一があった時の方がマズいんだから気象庁がヤバいって言い出したら素直に休校にしていいよ
    学区の端っこから来てる子たちとか可哀想だしね
    文句言うヤツはハラスメント認定しよ

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:14 

    >>142
    西鉄貝塚線も早めに運休するようになった
    昔は大雪の日でも動いていたのに

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:21 

    >>156
    休校の手紙持って帰ってきてたから、早くに決断したんだと思われる。
    連絡帳も月曜の分書いてあったね。

    岡山市は昨夜時点で休校しない判断の小学校が20くらいあるみたい…
    雨降ってきたから、ゆっくり家で過ごすよ☺

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:41 

    >>15
    Xのトレンド入りしてて色んな西鉄バス伝説見て笑ったw

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:42 

    こういう時、親がまず自己判断したら良いんじゃない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:55 

    >>13
    みんなが休校かどうか確認する連絡を学校じゃなくて教育委員会にすれば、現場の大変さがわかるかね?
    そもそも教師の人数足りてないのに増やそうとしないし無理か…

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/30(金) 10:44:33 

    >>160
    行ってすぐ帰る早退にしたらいいんだよ、裏技

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/30(金) 10:45:49 

    何が起こるかわからないこのご時世、危険防止対策も立派な教育なんだけどな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/30(金) 10:46:12 

    >>137
    親が休むかどうかも自主的に考えて行動したらいいじゃん
    休校だから休みやすい会社もあれば休校でも行かなきゃいけない会社もある
    個々の事情まで汲み取っもらえない

    自分の子供のためにどうするのがいいのかを決めればいい

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/30(金) 10:46:33 

    >>14
    うちも。
    学校より親の判断。

    +62

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/30(金) 10:47:32 

    >>7
    >>18
    >警報とか出てなかったの❓
    >いや無能すぎでしょ 朝6:29に暴風警報出てるのに

    福岡市の教育委員会のサイトを見てみたら↓↓
    【台風接近時の臨時休校の判断基準】
    午前6時の時点で「福岡市」に「暴風警報」が出ていなければ、普通通り登校
    だって...

    暴風警報が出たのが午前6時29分だったから、「午前6時ジャストの時点では、警報出てなかったもんね」と普通登校にしたのかな???
    今度の台風は、気象庁が台風特別警報を出してるくらいだから暴風警報を待たずに休校にしとけば良かったのにね...
    小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪

    +52

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/30(金) 10:47:49 

    >>149
    理解のある上司ばかりじゃないからね

    +16

    -6

  • 177. 匿名 2024/08/30(金) 10:49:18 

    >>7
    当日朝の6:29に暴風警報出てたから登校前の時間には休校のお知らせメール届くかと待ってても来なかったから
    休み連絡ギリギリの5分前8:10過ぎに念の為お休みしますって連絡したわ
    8:30位に休校の連絡と9時に下校させますってメール届いてうちは休ませて良かったけど登校した小学生や保護者は右往左往して大変だったと思う

    +68

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/30(金) 10:49:20 

    >>19
    九州出身の旦那は台風で休校になったことあるって言ってたけど何年前の話?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:12 

    >>130
    いつもだったら運転開始してる位なのに珍しいね。
    小倉だけど、この天候でバスが動かないのは初めて。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:13 

    >>155
    休校じゃないよね?〇〇さんは来てるよ?なんて言われたらもうね…

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:37 

    >>163
    言えてる。
    最近は判断出来ずに学校に文句言う親が増えた。
    どう見ても危ないし、休ませればよかったのに。
    一日ぐらい休んでもなんともないのにね。

    +52

    -8

  • 182. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:45 

    北九州に住んでる甥っ子が通う小学校は28日の段階で29日と30日は休校になると通知あったみたい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/30(金) 10:52:05 

    >>118
    関西です
    暴風圏内に入ってる時間によって対応は昔から決まってる
    ただ何時まで解除された◯時から登校がなかった
    私も台風過ぎ去ったけど今日は休みだと思ってたら、学区内を選挙カーみたいに教師が回って「A小学校のみなさんおはようございます。解除されたので◯時から登校して下さい。学校があります。何時間目から始まります」スピーカー持って回った事があった
    声聞こえたから窓開けた 
    マンションや他の家を外出て来ててパジャマの人も多数いた
    時間は早い時間ではなかったとは言え今なら迷惑で苦情来そう
    みんながA小学校行ってる訳ではないのに
    うちの親は「先生もなかなか大変やのう」気の毒がってた
    それ以後は◯時まで解除されたら◯時から登校がついた

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/30(金) 10:52:26 

    台風くると騒いでるんだから前日から休み決定してほしい。
    どうなるかわから無くて眠れない

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/30(金) 10:52:33 

    >>181
    最近はって昔からそうだよ

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2024/08/30(金) 10:53:01 

    >>185
    昔の親はもっとしっかりしてたよ
    今は学校に求めすぎ!

    +14

    -9

  • 187. 匿名 2024/08/30(金) 10:53:03 

    >>108
    北九州は水曜日の昼から29.30休校判断でてたし
    朝6〜7時までに連絡しますって場合も多いよ!

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/30(金) 10:54:01 

    >>1
    でも働いてる保護者は学校行ってもらいたいでしょ

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/30(金) 10:54:15 

    先生が一人一人を家まで送った小学校もあるみたいだね
    電話などの問い合わせきまくりだっただろうし、現場は地獄だっただろう

    うちは仕事行っててメール気づくの遅れて、一応夫に連絡したら今から自宅戻って仕事することになったって言われたから全部夫に押し付けて何とかなったw
    お迎えに時間制限あって、どうにか1時間以内にお願いしますだったから超焦った
    職場が遠い人はお迎え間に合わなかったと思う
    うちの子のお迎えがギリセーフで、まだたくさんお迎え待ちがいたらしい

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/30(金) 10:54:29 

    >>1
    教育委員会なんか無くなってしなえば良いのに

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/30(金) 10:54:39 

    >>65
    ほんとこれが気になる

    子の学校でも、毎年年度初めに「台風、地震等災害時の対応について」のプリントが配られるし、
    自分が小学校の時もそうだったので、
    「7時の時点で警報出ていれば休校」っての全国的にそういうものかと思ってたよ!

    福岡市はそうじゃなかったの?!っておどろいた

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/30(金) 10:55:28 

    >>154
    給料泥棒だからな

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/30(金) 10:55:32 

    >>175
    北九州は28日午前中に早々に29、30休校って決断してた。
    福岡市はいつも遅い。
    しかも午前登校とかよくする。
    北九州見習って欲しいわ。

    +35

    -3

  • 194. 匿名 2024/08/30(金) 10:56:44 

    >>132
    北九州の中高生は、28日には2日間休みってきたよ。
    でも今日は学校いけそうな感じかな。
    課題もないしゲームやりたい放題になってる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/30(金) 10:57:38 

    自分が小学校の時は河川が近かったので
    大雨、洪水、暴風、大雪警報は休校だったけど
    我が子の小学校が休校になるのは
    土砂災害特別警報、暴風警報ぐらいみたい

    正直大雨も大変だから
    大雨警報でも休校にしてほしいんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/30(金) 10:58:13 

    >>10
    本当これ
    大人より子供の方が危ないって考えなくてもわかるよね
    脳みそも心もないんか

    +55

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/30(金) 10:59:13 

    ガル民in台風トピで愚痴ってた人いたけど、これのことですか?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/30(金) 11:01:30 

    そもそも給食のために登校させようとしたのが間違いよ。
    子供の安全より給食が大事かね

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/30(金) 11:02:21 

    >>81
    なんなら福岡市だけだよ

    同じ福岡県内の近隣都市は朝から休校だった

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/30(金) 11:02:27 

    >>175
    6時早すぎる
    なんで6時なんだろう
    うちの自治体の基準は7時

    +35

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/30(金) 11:02:36 

    >>10
    大人は車だけど子供は歩きだからね

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/30(金) 11:03:43 

    学校は安全な場所なんだから
    いったん学校行ったなら
    すぐに帰すとかやめて
    普通に授業したらいいのにと思う

    一番雨がひどい時間に帰されたりお迎え要求されたり
    あれが一番困る

    いつもの下校時間には雨風もましになってたとかだと
    より腹が立つ

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/30(金) 11:04:05 

    >>157
    じゃあ普通に休校でいいんじゃないですか?
    我が子の学校は自宅から授業してる先生もいらっしゃったし、不登校や体調不良の子が日常的にオンライン授業してて身近な物になってるから、こういう非常時に使えばいいのにと思っただけですよ
    Zoomとかと同じ感覚

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/30(金) 11:05:12 

    >>187
    や、連絡しますじゃなくて保護者側が判断できる指針の話

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/30(金) 11:05:21 

    10代で人生を諦めた思考停止したチー牛の巣窟に何を期待してるのかな?
    親がちゃっちゃと判断して休ませたらいいだけのこと

    毎日盗撮やってるような連中に物事を判断する力なんて無いから

    +0

    -6

  • 206. 匿名 2024/08/30(金) 11:05:58 

    >>24
    台風の影響があるなし関係なく台風進路予想見て念の為、休校にするのが普通よね

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/30(金) 11:10:56 

    >>191
    うちは6時半

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/30(金) 11:12:37 

    >>20
    天気予報の台風進路予想もどんどん変わるし、休校の今日は全く平気な天気だし、今回は中々判断難しかったと思う。

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2024/08/30(金) 11:13:47 

    >>175
    早めに決めたせいか…
    朝6時から登校する子がいるのかな

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/30(金) 11:14:35 

    暴風警報出たら休校じゃないの?
    さすが福岡
    ぶっ飛んでる

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/30(金) 11:14:41 

    熊本市だけど火曜日に29、30日臨時休校の連絡きた。さすがに29日の8時半は遅すぎるでしょ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/30(金) 11:16:10 

    >>65
    福岡は警報が出てても登校ってよくある
    根性論が残ってる

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/30(金) 11:16:28 

    >>203
    Zoomを20人~30人で使ったことがあればどれだけ大変か分かりそうだけど
    非常時といっても台風は数日程度のことだし、自宅というプライベート空間から配信したい先生ばかりじゃないでしょ
    普通に休校でいいよ

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/30(金) 11:16:38 

    >>13
    基本は教育委員会の指示にしたがって、その指示が危険だと判断したら学校側で変更してもいいと思うけど、仮にそうしてその学校だけ危険な目に遭ったら「教育委員会の指示に従わなかったから」って批判されるんだろうなぁ。
    学校側も大変だ。

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/30(金) 11:17:58 

    >>111
    先生も自宅からできるよ
    学級閉鎖のときそうだったよ

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/30(金) 11:20:20 

    >>24
    広島もそうだわ
    ただの休みで草

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/30(金) 11:20:25 

    >>5
    想像力がないんだろうね
    自分たちは車とかで移動だろうし

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/30(金) 11:20:32 

    >>161
    まだ小学生なのに親の在宅有無関係なく暴風雨の中、帰宅させるって酷いね。
    飛んできた看板や木で怪我したり吹き飛ばされて川に落ちたらどう責任取るつもりだろう。
    子供の安全第一に考えてくれない教育委員会には呆れるね

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/30(金) 11:20:56 

    >>20
    何を優先するか
    教育委員会なら子ども達の安全が1番でしょ
    何でしたの?って言う人がいても自分たちが決めた事に自信もって責任とればいい
    登校にして怪我人が出るより、何でしたの?で終わった方がいいに決まってる
    何でしたの?は謝罪ですむけど怪我は謝罪ですまないんだから。決める人が大変なのは分かるけど全く同情できない

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/30(金) 11:22:04 

    福岡市教員です。
    早朝の時点で休校じゃなかったので、仕方なく自分の子どもたちを保育園に…先生達にも申し訳なかったです。
    幸い私は昼前に学校を出れたので、すぐお迎えに。まだ数名子どもたちがいました。
    保育園の先生たちも酷くなる前に帰れてたらいいのだけど…前日に休校判断してたら、保育園も違ってただろうに。

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/30(金) 11:24:01 

    一番風凄い時に登校してた印象ある
    こっちは会社休みになったのに、外から子供の声が聞こえてきてビックリして窓から下の道路見たら登校してた

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/30(金) 11:24:40 

    >>212
    あと、母親がいつでも迎えに来られる専業主婦だと思ってる

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/30(金) 11:24:50 

    時代だよね
    皆働いてるからいきなり帰るとか言われても

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/30(金) 11:26:45 

    >>176
    だから上司なんて関係ないでしょ
    状況みて自分で判断するだけ
    子供の安全より上司の機嫌の方が大事なわけじゃないでしょ?

    +6

    -11

  • 225. 匿名 2024/08/30(金) 11:27:24 

    >>95
    うちも太宰府市
    アプリで6時32分に休校決定お知らせ来たから、警報出てすぐ判断したんだろうね!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/30(金) 11:27:35 

    >>4
    福岡県民です
    福岡市は午前中登校だったけど、他の市は休校が前日に決まってた所が多かった

    中途半端に半日登校させるなら、いっそ休校のほうがいいのに
    先生も子ども達帰宅するまで帰れないし、働いてる保護者も多いし‥

    +166

    -2

  • 227. 匿名 2024/08/30(金) 11:28:41 

    >>14
    そうそう。
    幼稚園が自由登園だったけど、欠席一択だったよ。
    学校は大分はすぐ2日間の休校判断してくれたけど、もしそうじゃなくても休ませたと思う。
    びしょ濡れで行ったんですけど!って…行かすなよって話で。

    +54

    -2

  • 228. 匿名 2024/08/30(金) 11:30:27 

    >>220
    暴風雨の中、黄色い旗を持って子ども達の通学路に立って見守ってくれた先生方には感謝しかない。
    先生方も子ども達も保護者も大変でしたよね。
    お子さん達を早くお迎えに行けて良かったです。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/30(金) 11:32:38 

    >>152
    同意です
    職種によっては、携帯常にチェックできない環境の人が多いよね

    +41

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/30(金) 11:33:40 

    >>220
    保育園は基本、保護者が送迎するから問題ないよ。
    元保育士だけど出勤してる以上、台風の日もいつもと変わらず子供さん預かってましたよ。仕事休めない保護者もいたので。
    ほとんどの子供さんは早めにお迎えが来て居残りさんは居なかったので保育士も早めに帰宅できます

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/30(金) 11:36:56 

    >>222
    そうなのかなぁ?逆じゃない
    共働き多いから保護者も出来るだけ学校行かせて欲しいみたいなところが増えてるんじゃないかな

    今回の場合は登校してすぐ下校お迎えになったから批判が出てるんだと思う

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/30(金) 11:37:24 

    >>163
    >「保護者にメールで連絡すると、学校に一斉に電話がかかってきました。『もう家を出たのですが、どうすればいいですか』『まだ出ていませんが、このまま家にいていいのですか?』という問い合わせの対応は30分以上続き、みなバタバタでした」

    だからこうやって学校に電話していちいち判断を仰いじゃう親が多いんだろうね。小学校なんだから一日ぐらいお休みしちゃってもどうってことないと思うんだけどね。

    +43

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/30(金) 11:37:34 

    >>5
    とっくに自分の子どもはおっさん年齢だろうからね
    自分らはこんな日に会合してないだろうし殺意も沸くわ

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/30(金) 11:39:19 

    >>38
    これは、怖いわ、
    あれ?水陸両用でしたっけ?みたいな画像

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/30(金) 11:40:33 

    >>231
    あの暴風雨の中、学校に行ってほしいなんて思う親がいると思う?

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/30(金) 11:42:15 

    >>163
    あつかましいは余計。
    給食食べさせに行く目的でわざわざ学校に行かせる親がどれだけいるかね?

    福岡市内在住?

    昨日の朝の福岡市の天気は本当に読みづらかった。
    伊勢湾台風並みと言われてるから、どの親も皆警戒はしてたけど、進みは遅く、昨日朝は雨風は少し強いが、極普通の低気圧って感じの天気に近かった。
    実際登校時、付き添いしてる親もいたけど、普通の靴でも浸透しない位の雨の降り方だった。
    時間経過を考えても給食食べて帰宅しても大丈夫そうな天気ではあった。

    しかし、警報出る規模の台風接近、福岡市全域で考えると早々休校にするべきだったとは思う。
    北九州市は対応早かった。
    こう言う時こそ、オンライン授業にしてPC活用して欲しい。

    +29

    -9

  • 237. 匿名 2024/08/30(金) 11:42:32 

    >>15
    昔はそうだったけど、時代が変わったからね。
    今の時代に合わせて今後はすぐ計画運休するようになると思う。

    +43

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/30(金) 11:42:34 

    鹿児島県はまだ夏休み中ですが、散々報道で、伊勢湾台風並と報道されていたので、29日,30日は部活動禁止の連絡が学校から来ました。隣県も、火曜日には同じように休校の連絡が来ていたようです。
    台風トピでも福岡市の方が休校にならないとコメントされてましたが、判断が遅すぎるし、台風接近前に小中学生を登校させるなんておかしい。車で仕事行くのだって怖かったよ。
    鹿児島は今は雨は止んでますが、今朝はまだ横殴りの大雨降ってましたよ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/30(金) 11:44:41 

    >>137
    でも学校が悪いっていうより、会社も周りも良くないと思う。休むの悪みたいなのって

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/30(金) 11:45:03 

    >>3
    西鉄バス🚌夏休み事故多かったし
    (ニュースにはなってないけど東区で27日バスが追突された事故の時に乗車してました)
    今回の判断は正しかったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/30(金) 11:46:02 

    >>1
    この県じゃないけど。警報によってきちんと休校か否か決まっている学校がある。休校なら門すら開けない毅然とした学校もあれば。休校なのに来てしまった子は仕方ないという学校もある。登校出発時間ギリギリで休校になる警報が出て、生真面目に子供を家に留め置いたら、半分以上の子供が登校し、入れてもらい、給食は生真面目に守って休校した子供の分までデザート食べ放題だったという超絶不公平な事がありましたが。そちらの方が問題だと思う。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/30(金) 11:46:02 

    >>238
    車も突風でハンドル取られたよね。横転したらどうしようと思った

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/30(金) 11:46:21 

    >>152
    わかる!
    看護師で病棟勤務だけど
    昼休憩まともにとれないのに、スマホ確認するなんてほぼ無理だよね

    職場が常に人手不足だから、休校の指示がないと仕事休みづらいのが現実
    (学校やってるのに休ませるの?とか言われる‥)

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/30(金) 11:47:20 

    >>239

    医療機関や役所は休めないよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/30(金) 11:48:45 

    自分なら学校から通達来てなかったとしても自主的に休ませるわ

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2024/08/30(金) 11:48:52 

    >>208
    全く平気な天気だったのは結果論だからね
    どんな被害があるか分からなかったんだし、台風が来ることを想定して動けば、混乱も起きなかった

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/30(金) 11:51:37 

    >>218
    >飛んできた看板や木で怪我したり吹き飛ばされて川に落ちたらどう責任取るつもりだろう。

    そんなに強風大雨なら朝の登校も危険じゃなかったのかな?親判断で休ませたらよかったのよ
    次の日の休校は決定してたんだし、1日欠席したぐらいどうって事ない

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/30(金) 11:54:38 

    >>184
    そういうものだよね
    台風が来ると分かってるのに、予定が当日にならないと分からないって大変だよ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:14 

    >>163

    判断したいけど、
    仕事の人は無理でしょ

    子供は登校できる状況で、
    自分は休みます。なんて言えない。

    +18

    -14

  • 250. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:45 

    >>1
    福岡県の他自治体は休校だったのに、なんで福岡市こうなった?

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/30(金) 12:00:04 

    >>175

    6時判断って支援学校くらいだよ。支援学校は通学範囲が広いから、早い時間での判断だと思うけど。それに、運転手さんや添乗員さんの勤務も絡んでくるから。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/30(金) 12:01:35 

    家が遠い子ほど早く出ていかなきゃいけないし、そんな中登校するのも大変だろうに…

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:18 

    >>1
    マイナス食らうと思うけど、自然災害の場合よめないこともあるし、日頃の教育委員会の様子からすると判断は大抵遅いから、特に低学年は自主的に休ませてしまうというのも良いのかも

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:37 

    >>55
    そういう話ではないかと。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/30(金) 12:08:46 

    >>1
    留守番させとくのも心配だけど、こういう時のリモート授業じゃないの?

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/30(金) 12:09:21 

    >>188
    なんなら自宅より学校のが安全そう。

    で、下校時は親が迎えに行く

    でも良かった気がする。

    それじゃ先生が大変か。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/30(金) 12:11:01 

    >>255
    なんなら先生方もリモート指導ではダメかね?

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/30(金) 12:12:38 

    >>108
    福岡じゃない九州住みだけど、以前線状降水帯が出たときに、「休校の時は朝連絡するね、何もなければ連絡しないよ」って前日に一斉メール来て、7時半過ぎに午前休校ってメール来たわ。学校ついてる子もたくさんいたし、私も子供と一緒に登校して学校の目の前にいたから、めちゃくちゃむかついた。
    豪雨になりやすい地域だから、本当そういう指針決めて欲しいわ〜

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:27 

    >>3
    福岡市民
    どう考えても給食後は暴風雨だろうと、朝一でさっさと欠席届け出した
    福岡市って他の市町村が休校でも休校にしないことが多々あるので、親の判断で休ませたり遅刻させたりするよ
    こどもの安全は保護者の判断でいい

    +82

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:37 

    >>1
    学校の対応も後手だけど最終親の判断じゃないの?
    天候的にヤバいなって思ったら休ませればいい。
    こんな台風の日なんていつ帰って来ても、お迎え要請あってもおかしくないんだから予想の範囲内でしょ。

    +21

    -5

  • 261. 匿名 2024/08/30(金) 12:21:46 

    >>7
    社畜根性社会の弊害だよね

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/30(金) 12:22:15 

    >>239

    >>244

    私も元看護師だから、そう言う緊急時の勤務しないといけない状況なのもわかる。
    ライフライン系は仕方ないにしても、そう言う職種の中でも臨機応変、協力多少お願いしたいよね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/30(金) 12:22:20 

    >>14
    共働きだから台風の日に家に置いておきたくない親もいそう

    +18

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/30(金) 12:24:34 

    学校から遠い子は早めに家出るんだから遅くても7時には休校メール出さないと可哀想だよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/30(金) 12:26:58 

    >>147
    私にも分かりません
    振り回されて疲れますね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:24 

    姫路は今日は雨が降ろうが晴れようが休校って一昨日に連絡あった

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/30(金) 12:29:38 

    福岡市住みだけど、去年も同じようなことがあったんだよね。
    大雨で近くの川氾濫してるのに、「教育委員会から休校の連絡ないから通常登校です!」って学校から連絡あって、いやいや無理だろって時間ギリギリまで自宅待機してたら7時半過ぎに休校決定。
    すでに学校から遠い子たちは家を出てるし、学校は回線パンクして電話は繋がらないし、アプリも不具合起きて連絡取れない。
    親たちのラインで連絡取り合って休校を伝え合いました。
    この時は、自然災害は予測できないし判断が遅れたのは仕方ないと思ったけど、今回のは予測できたよね。同じ予報を見て他の市や企業は早々に休校や休館を決めてたのよ。
    今回も朝から「警報出てるけど教育委員会から休校の連絡がないので予定通り登校です!」って学校から連絡きたけど、福岡市の教育委員会ってなんでいつも判断遅いんだって思う。
    各学校で判断できないのかな。それはそれで何かあったときの責任はどこがとる?みたいな問題あるのかな。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/30(金) 12:30:26 

    >>64
    直接文句言える貴方が偉いw
    そういうのを伝えるのって大事だよね

    +99

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/30(金) 12:32:42 

    >>1
    昔からずーーっと毎年台風は来るのに。
    休校のシステム、数十年前に整っててもいいくらいなのになんでこんなにも放置されてるんだろう。
    うちはもう家庭で決めてる。欠席扱いになっても気にしないよ。

    私たちの孫世代になってもずっとこんな事やってるのかな。PTAの問題とかも。結局学校関連の事って、上の人たちが誰の責任かとかがぼんやりしてるんだろうね。どうにかしなきゃって動こうとする人がいないんだろう。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/30(金) 12:37:33 

    >>236
    それなら尚更教育委員会を責めるべきじゃなくない?
    警報が出てることなんて保護者だって知ってたんだから
    教育委員会は判断しろ!でも保護者は読みづらかったよね仕方ないよねって何?と思う
    ニュース見てないの?と

    +6

    -10

  • 271. 匿名 2024/08/30(金) 12:37:53 

    九州県民です。たぶん、関東と九州では台風に対する感覚が少し違うと思います。東京では台風が発生すると何日も前からひっきりなしで報道します。関東にきて少しオーバーではないかなと思ったくらいです。関東では休校は当たり前、私が学生の時は台風でも休校にはなりませんでした。台風の多い九州ではまたかのような感覚、関東で言う地震の感覚に近い部分があります。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/30(金) 12:41:45 

    今は仕事してるお母さん多いから、
    休校なら休校にしないと

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/30(金) 12:41:45 

    >>39
    福岡県の筑紫野市は朝6時半頃わざわざ予定通り学校あります連絡あって7時半にやっぱりお休みですって連絡きた。普通に子ども家出てたし。福岡市まで酷くはなかったけど。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/30(金) 12:49:28 

    >>14
    中受するとこはそれで欠席になりたくないよね。
    普通の学校は前日までに休校の連絡きたり、遅れてきても遅刻とはみなしませんってとこが大半なのにね。

    +26

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/30(金) 12:56:47 

    50mも歩けば福岡市な隣町在住
    水曜には木曜金曜の休校連絡きてた
    うちの町は結構早めに決めて連絡がくる
    結果的に「行けたよね~」ってことも多い
    福岡市はいつも判断ギリギリな印象で、休校にならないことが多いかな
    今回のは悪手でしたね、6時台に休校連絡回せばよかったのに

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/30(金) 12:57:10 

    >>235
    現実問題があるだけで
    親の気持ちはみんな一緒だと思うよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/30(金) 13:00:28 

    >>267
    小学校の休校は判断難しいでしょうね
    低学年は1人で留守番させるの不安とか親の仕事が病院や交通関係とかライフライン系で休みにくい職場だったりもするだろうからね
    そんな親御さんの為に学校としても出来るだけ預かる方向なんだと思うよ
    台風接近ってみんな分かってるんだからライフライン系の職業以外の人は朝の状況で親が欠席させるか判断するのがいいでしょう
    学校も緊急時は受け持つ子供は最小限の方がいいと思うし、お子さんみれる家庭は出来るだけ休んでねとか言えんでしょ
    そこは大人なんだし察してあげようよ

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2024/08/30(金) 13:09:34 

    >>15
    今は運休の判断早いよ

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/30(金) 13:12:13 

    >>162
    昨日も風が強かったのは午前中だけで午後はびっくりするぐらい吹かなかった

    今日は普通に登校、出勤できる天気だけどJRは止まってる

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/30(金) 13:14:28 

    >>1
    休校になったら給食費が保護者から貰えないって何かに書いてあった

    +2

    -7

  • 281. 匿名 2024/08/30(金) 13:14:55 

    >>59
    最初から午前中のみ登校だったから給食は作ってないと思う

    +3

    -7

  • 282. 匿名 2024/08/30(金) 13:18:30 

    >>270
    は??
    >>163
    子供を学校(給食とか)が預かってくれると期待したんじゃない?
    あつかましい
    の物言いが余計なんでしょ?

    +13

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/30(金) 13:19:03 

    >>229
    私もそうだわ
    職場山奥だから電波ないもん
    事務所に固定電話あるけど事務所に常に人がいるわけではないし、事務所から遠い所にいることが多い
    だから子供に何かあったら旦那の方に連絡するようにしてるんだけど旦那も旦那ですぐには仕事抜けられなかったりして、けっきょくいつも私の母が迎えに行ったりしてる

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/30(金) 13:20:33 

    >>239
    どんな職種でも生活のために仕事してるんだからまずは自分の生活最優先でいいよね。まずは自分と自分の家族の安全確保、それでまだ気持ちに余裕があれば仕事すればいいだけ。
    もう社畜的な働き方はやめよう。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:18 

    >>1
    こういうのって前からあるよね
    もう来るって分かってるなら休みにしたらって思ってた
    私沖縄育ちだけど、学校ついて朝の会始まる前に休校になりますっての何回かあった
    小学校の時は、公衆電話1台しかないうえマンモス校だったから台風の時の急遽帰宅になった際に保護者に迎えに来て貰うための電話は1年生のみでそれ以外は気を付けて歩いて帰ってだったから、台風で雨すごくても風強くても歩いて帰ってたわ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:10 

    西日本の反省を元に東日本は早めの判断で現場や子ども達の安心安全な環境を作れる様にお願いしたい。
     

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/30(金) 13:39:50 

    両親が教師だったから昔から思ってたけど福岡の教育委員会馬鹿しかいない

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/30(金) 13:42:12 

    うちの学校先生登校遅いから決めるの遅いかも
    生徒の方が先に来てる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/30(金) 13:48:19 

    >>62
    でも仕事してると、自主的に子供を休ませるから休みをとるのと休校で休みだから仕方なく休ませてもらうのとじゃ周りの目が違うんだよね。

    +9

    -4

  • 290. 匿名 2024/08/30(金) 13:48:45 

    >>282
    そういう人は実際にいるでしょ
    いたらあつかましい以外言いようないわ

    +0

    -11

  • 291. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:11 

    >>289
    休校でも迷惑がる人もいるし気にしても仕方なくない?
    子供の病気でも文句言う輩もいるのに。

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:12 

    >>5
    いつもの調子で真摯に受け止めて**の一つ覚え先生と呼ばれるから平民より上と勘違いしている

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:00 

    >>13
    それなら子供を守るために各家庭で保護者が判断すればいいじゃん

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2024/08/30(金) 13:59:22 

    >>290

    この状況下で、預けて満足するあつかましい精神を持ってる親がごく僅か本当に居たとして、そうは受け取れないような書き方をしてるんでしょうが?

    弁明が見苦しいし、給食を学校で食べさせたい、預けたい目的の為に通学させる親は完全に虐待だから、このトピとリンクさせるのは違う。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/30(金) 14:07:38 

    >>286
    予報円見ればわかるけど関東には行かないしもう明日明後日土日じゃん

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/30(金) 14:16:03 

    >>224
    そんな極端な話はしてないよ
    災害が起きても生活は続くから仕事の事も考えながら生きなきゃいけないのよ

    +6

    -5

  • 297. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:09 

    >>5
    福岡市のはね!うちは北九州だけど、水曜日の時点で、木曜日、金曜日は休校と決まっていたよ。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:16 

    >>296
    極端な話ではなくない?
    台風がきてる雨風強い中、子供を学校に行かせるか行かせないかくらい自分で判断できないの?っていう至ってシンプルな話なんだけどね

    自分の子供のことなのに他人に判断を任せて、上司が~とか何かのせいにして、そこに子供の心配は無いの?

    +13

    -11

  • 299. 匿名 2024/08/30(金) 14:26:17 

    >>263
    子どもの安全より仕事を選んだのは親なんだから文句言われてもねぇ。

    +25

    -2

  • 300. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:37 

    >>137
    その場合は子供はお留守番だよ 子供が休校だからっていちいち休まれたら本当迷惑だよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/30(金) 14:40:31 

    >>1
    そんなにすごかったなら保護者の判断で休ませたら良いだけでしょ。

    +15

    -12

  • 302. 匿名 2024/08/30(金) 14:46:51 

    >>298
    まあ私はそういう風に悩みたくなかったから専業主婦になったので関係ないけどね
    仕事している人にとってはそんな単純な話じゃないんじゃないの?って思うだけだよ
    休ませたいけど肩身が狭いじゃない
    その気持ちくらい分かるけどな

    +16

    -4

  • 303. 匿名 2024/08/30(金) 14:48:13 

    私が子供の頃も同じようなことがあった。

    ものすごい雨で、近くの地域の学校はどこも休校なのに
    なぜか私の学校だけは休校せず...
    全校生徒が登校したら、体育館に集められて
    雨がひどいので今日は帰りましょう!って言われて
    みんな、は?って感じだった

    帰される頃にはすでに車高が低い車は走れないくらいの状態になってたから、本当に大変だったよ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/30(金) 15:03:24 

    >>130
    西鉄首脳陣すげえw

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/30(金) 15:04:52 

    >>287
    福岡市教育委員会よりも西鉄幹部の方が優秀っぽいなぁ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/30(金) 15:06:48 

    >>301
    小学生なら内申あまり関係ないから、休めるご家庭は休めばいいと思う

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2024/08/30(金) 15:09:27 

    >>298
    鬼の首取ったように責めて気持ちいいのかな

    +16

    -4

  • 308. 匿名 2024/08/30(金) 15:19:34 

    休校

    ただ、親御さんのお仕事の関係で
    どうしても学校に来たい人は学校に来てもいい。
    自習で昼食持参。昼食はクラッカーや簡易のものでよい。
    登下校は自己責任。

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2024/08/30(金) 15:26:20 

    うちの地域さ、暴風警報だと休校になったり登校遅らせたりってあるんだけど、大雨警報の時は通常通りなのよ、なんで?ってずっと思ってる

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/30(金) 15:26:56 

    >>307
    何かのせいにする他責思考が大嫌いなものでね

    +3

    -13

  • 311. 匿名 2024/08/30(金) 15:39:52 

    >>15
    福岡市はバス社会だから西鉄バスって交通インフラの中心で、西鉄もその自負があって多少のことならど根性で運転してたんです
    遅れても良いからとにかく安全に動かせる限り動かすっていう気合いが入った会社だから、それが運休になるのは大災害って印象です
    テレ東で臨時ニュースのような感じ
    でも最近は計画運休したり無理はしていないみたいです
    運転士さんも大変ですしね!

    ちなみに西鉄バスの対義語が筑肥線です

    +82

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/30(金) 15:41:21 

    >>310
    このニュースで勝手に他責作り出して勝手にイライラしてバカじゃないの?

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2024/08/30(金) 15:44:51 

    >>70
    そうなの!
    最近はさ、なんでもかんでも「◯◯になったんですけど、どうしたらいいんですか?」って言う大人が増えた。自分でナントカしろよってレベルの話でも、他人の判断を仰ぐ。
    いつから、自分で考えられなくなったのかな…
    いつの時代も同じかな?
    情けなくなるよ

    今回の件は教育委員会のチョンボだけどね

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/30(金) 15:49:03 

    >>259
    遊びに行くときは休ませるのに、なんで台風の時に行かせるんだろう

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/30(金) 15:49:52 

    >>5
    午前中と給食まで食べて帰宅
    だったから休校にすると、「子供の昼ごはんはどうするの!?」って感じる言う親も居るんかなって思ったわ。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/30(金) 15:51:05 

    >>307
    鬼の首取ったみたいに教育委員会責め立てて責任回避してる人に言ってあげて〜。

    +3

    -5

  • 317. 匿名 2024/08/30(金) 15:52:54 

    >>311
    わかります。福岡の人間として、西鉄バスのド根性は誇りでもありました。
    しかし大人になってみると、西鉄バスは運転手さんをあまり大事にしていないように感じることが増えました。(いろいろ見聞きした結果)

    だから今回、早くに運休を決めたのはグッジョブ!と言いたくなりまして。

    対義語と名指しされた筑肥線は、北からの海風をモロに受けるので、無理をすると脱線転覆します。すぐ止まるのは許してやって。

    +56

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/30(金) 15:58:27 

    >>309
    最近の大雨、命の危険を感じるほど怖いよ
    台風だけを休校の対象にしないで見直してほしい

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/30(金) 15:58:30 

    こんな状況でさえ親叩きね
    ガル民の民度やばいw

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/30(金) 16:00:52 

    これも福岡の会社だよね
    前日にPC持ち帰りは禁止されてたとか
    親会社に叱られて撤回したようだけと
    小学生「濡れながら登校したのに」台風接近なのに休校しなかった福岡市教委 一転「保護者は迎えに来て」批判殺到で謝罪

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/30(金) 16:00:59 

    >>24
    宮崎の竜巻のニュースとか見たら、台風はまだ遠いけど今回のはヤベェ って思ったんじゃない?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/30(金) 16:04:28 

    >>14
    受験があるから出席日数に響くのは避けたいので、学校がきちんと判断してくれないと困る。
    自由登校にして欠席しても欠席扱いにならないようにするとか、何らかの取り決めをして欲しい。

    +10

    -9

  • 323. 匿名 2024/08/30(金) 16:07:47 

    >>322
    そんなこと事前に問い合わせして交渉しておきなよ。
    うちの子、私立で外部受験するから学校と荒天時の欠席について打ち合わせしたよ。

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2024/08/30(金) 16:11:14 

    台風くらいで休校してたら休校だらけになるわ
    休校が必要な台風なんてほとんどない

    +1

    -5

  • 325. 匿名 2024/08/30(金) 16:15:59 

    >>24
    岡山県北(鳥取に近い)ですが去年と今年初めの記録的な大雪時、警報が出てないからと登校日でした。
    子供たちのヒザくらい積もってました。それまで雪かきさえあまりした事ないような地域だったので保護者というより近所のおじいちゃんおばあちゃんが教育委員会に田舎ではありますが工業地帯でもあるので交通量多いし、雪道に慣れてる人ばかりでない、あんな中登下校なんて危ないだろ!と直談判してくれたみたいです。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/30(金) 16:20:57 

    >>311
    うちの旦那の前の勤務先が筑肥線スタッフ多くて
    いつも頭悩ませてたよ!笑
    異動したけど何かあるとすぐ
    さぁ筑肥線は止まるぞーって言う

    ちなみに昨日は旦那休みで小学生の送り迎えできたから行かせたけど帰りはびちゃびちゃだったよ…
    中学生の子もいるから心配で何回も様子見てたら傘差してない小学生がいて貸してあげようかと思ったら諦めて傘閉じて歩いてる子だった…風も強いし疲れるよね
    博多駅が閉まってんだから普通に考えて学校なんて休みだろうよ教育委員会!

    +31

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/30(金) 16:26:22 

    >>281
    給食後に下校の予定だったみたいよ

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/30(金) 16:51:44 

    >>59
    大量に破棄になってしまったってXで見たよ
    休校にしてたら使わなかった一定の食材は別日に回せてたのかなぁ

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/30(金) 16:55:12 

    >>200
    家も7時だよ。
    6時の時点で判断するなんて早すぎるよね。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/30(金) 16:55:12 

    >>250
    結局、給食ですよ。給食まで食べて下校すれば保護者に迷惑かからないから。お昼用意しなくて済むし、仕事のある保護者は休まなくても済む。2日も休校にすればその分の食材が無駄になるし。保護者の顔色伺って判断ミスした結果、結局もっと迷惑かかってしまった。

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/30(金) 16:55:53 

    >>255
    教員の安全は?出勤できない場合もありますよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/30(金) 16:56:57 

    >>260
    最終的な親の判断というのは納得。
    でも、学校は後手じゃない。市教委が後手に回っている。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/30(金) 16:57:24 

    >>280
    そんなことは決してありません。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/30(金) 17:00:31 

    >>61
    そういう親の苦情を恐れての給食後下校という判断ミスをしたんだと思う。そして、せめて夜のうちに福岡県下の他の自治体のように朝から休校の判断を下せばメール配信でこんなに後手に回らずに済んだのに、決定が朝よ。そりゃ間に合わなくなるわ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/30(金) 17:02:05 

    >>315
    まさにそのとおりだと思います。そのクレームがくるのを避けただけ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/30(金) 17:03:39 

    >>13
    私立はそれができるから、独自でちゃんと休校にしている。でも、公立だから教育委員会の判断に従うしかない。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/30(金) 17:04:05 

    >>170
    それとってもいいと思います!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/30(金) 17:05:04 

    >>118
    ないですね。無能ですね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/30(金) 17:09:21 

    >>45
    横だけど、平職員も謝らない。各学校に最初に出ていた文書をペッと送るだけ。しかも、学校経由で保護者に連絡させるだけ。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/30(金) 17:10:09 

    >>133
    できません。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/30(金) 17:10:35 

    >>145
    できないよ。何を根拠に言ってるの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/30(金) 17:16:38 

    そして何より、福岡市は県下の他の自治体より抱えている学校の多さが桁違いということもあり、今回の判断ミスに繋がったんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:14 

    >>245
    まあ普段ならそうなんだろうね
    夏休み明けだからかね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:52 

    朝普通に行って、いきなり帰宅(給食後にに下校になります、的なやつ)て困る。
    私は仕事中に携帯もってないし、この前はたまたま私が休憩中で、「大雨の予報なので児童は給食後に一斉下校です。学校に残ることも可能です、その際はご連絡ください」てメール見れたからいいものの。
    鍵は持たせてるし歩いて帰れるけど、学校まで遠い方だから通常の時間まで学校待機の方がありがたいな、私は。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/30(金) 17:38:19 

    この言い訳がましい文。想定を超えるって、ずっと気象庁が注意喚起してたでしょ?
    素直に今回は判断ミスでしたと謝ったほうがいいのにね。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/30(金) 17:42:54 

    >>331
    そうです、教員も自分の家からリモートとう意味で書きました。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/30(金) 17:46:15 

    両親が教師だったから昔から思ってたけど福岡の教育委員会馬鹿しかいない

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/30(金) 17:47:32 

    >>342
    これはあると思う。
    学区が狭いから通学時のリスクを楽観視したのかなーと。給食って話もあるけど、これも各自治体の児童総数で考えると福岡市はシビアにジャッジしないといけないのかなーとか。
    ちなみに今住んでるところは福岡市に比べ人口はかなり少ないけど通達文のなかに給食費や保育料の返還はありませんという一文があったから、こういった警戒レベルが高い台風の場合でもモンペ理論でアタックしてくる人がいるんだろうなと予想。
    とはいえ、他の自治体や自分が知る限りでは県内のスーパーや博多駅併設の阪急も水曜時点で臨時休業や閉店時間を早めることをアナウンスしてたのに、なんで同じタイミングで決めなかったんだーと思う。自分ならその時点で教委判断を待たずに子どもは休ませるけど、そうはいかない家庭とかGOサインなら行かせる!っていう家庭もあるだろうし、独自判断せず周囲の判断を考慮して総合的な判断をした方が良かったと思う。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/30(金) 17:54:24 

    筑紫野市ももっと批判されて欲しい
    判断が遅すぎた
    今後同じことがあるなんて耐えられない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/30(金) 18:03:35 

    >>15
    公共交通機関が運休したら会社も休みになるのに、西鉄だけは台風でも大雪でも運休にならないから、会社に行かなきゃいけなかった でもコロナ以降、運休の判断が速くなった気がする

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/30(金) 18:08:12 

    福岡県民

    こないだの大雨で筑後川氾濫するレベルの時も9時登校って連絡きて、10:30くらいに下校って連絡きて「判断おっそー!最初から休校にしとけよ」って思った事思い出した
    福岡の今年の教育委員会判断おかしくない?
    あの時だって「え?こんな中登校なの?」って感じだったよ

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/30(金) 18:12:06 

    昔、台風直撃してたから学校休んだら休校になっておらず次の日先生に馬鹿にされたのを思い出した。咄嗟に「風邪です」って言った。
    あと中学生の時、大雪の日に埋もれながら自転車で20分の距離を歩いて1時間かけて学校まで行ったのに、着いて10分で帰らされ雪の中また1時間かけて家に帰ったから、この悔しさすごいわかるなー。当時は携帯普及する前だったし、保護者の送迎とかなかったけどね。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/30(金) 18:23:10 

    大川小学校のようにならなかったのは不幸中の幸い

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/30(金) 18:25:21 

    >>75
    ほんとそれ。
    教育委員会しっかりしろ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/30(金) 18:28:50 

    >>73
    子供の安全確保しないと責任問題が大きくなるのに意味不明な矛盾だよね
    責任取りたくないならそれこそ休校一択

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/30(金) 18:29:24 

    >>64
    文句のノリが軽いw

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/30(金) 18:32:21 

    >>260
    私もそう思う。
    何でもかんでも人任せはなぁと。
    学校が休校にならないと仕事も休みにくいというのはあるのはわかるよ。
    でも、何でもかんでも人任せはなぁと。
    登校時間はけっこう雨風あったし、大人の人でさえ傘をさすのが危うかったから私は休ませた。

    +10

    -6

  • 358. 匿名 2024/08/30(金) 18:36:21 

    福岡市の小学校教員です。
    本当に昨日は大変でした。
    まず暴風雨の中我が子を保育園に送る。
    登校してきた子どもたちの対応、連絡なしで来てない子がいないかの確認、連絡なしで来ていない子が無事なのか保護者への連絡、帰る際に保護者がお迎えに来れない子達の送迎、保護者対応。職員室では電話が鳴り止まないし。
    我が子含め子どもたち全員が無事で本当に良かった。

    +24

    -2

  • 359. 匿名 2024/08/30(金) 18:39:58 

    こちら兵庫県、今日が登校日でした。
    前もって、警報の場合や雨風が強い場合についての連絡来てました。
    結果、登下校の時に雨は降ってなかったですが、事前に連絡があったので、もしもの場合を想定して動けたのでよかったです。

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2024/08/30(金) 18:40:45 

    いやいや台風来てるのに学校行かせるなよ
    指示されんと何もできない社畜根性丸出しのバカ親がw

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2024/08/30(金) 18:53:34 

    >>1
    福岡県民だけど福岡市のみの教育委員会の対応。ちなみに小学校だけかと。他の福岡の小学校や高校は前日から2日間休みとメールきてたし。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:10 

    >>322
    今後の参考に教えてください!
    出席日数ってそんなに大切なの?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/30(金) 18:59:06 

    担当者が同じ方かはわからないけど、1回目じゃないからねー。本当に何回目よ。子ども大変な思いしたけど、親の判断で休ませたとて、教育委員会が登校と言った以上出勤して対応しないといけない先生達が本当に可哀想だった。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/30(金) 18:59:11 

    >>12
    給食廃棄がネックになったんでは。一斉メールで給食の都合を重要視していたらしい。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/30(金) 19:01:03 

    >>358
    お疲れさまでした!!
    一番大変なのは、現場の先生方ですよね。
    お子さんがいる先生方もいるだろうし。
    休校後も何度かweb連絡きてたから、まだ学校にいるのかな、在宅でしてるのかなとか思ってました。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/30(金) 19:01:51 

    福岡に住んでますが朝の登校はおそらく通常の雨で大丈夫だった。
    私は昼からの会社だったけど風凄くて雨の中、傘は無理そうな位、危険でした。歩いて帰るなんて無理でしたよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/30(金) 19:03:20 

    >>135
    大変な中お疲れ様でした。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/30(金) 19:06:26 

    自分語りで申し訳ないけどいつだったか脳筋人間が校長だった時に似た経験がある。

    当日大雨か大雪だったかで来てない人も多かったけど体育館に来てる生徒は集められて「試練を乗り越えてやって来たあなたたちはまともな人間」「このまま忍耐心を鍛えなさい」と伝えられた。

    なんだこいつと子供ながらに思った記憶。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/30(金) 19:10:42 

    >>1
    この記事を読んだ保護者が教育委員会へクレーム入れなきゃな

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/30(金) 19:14:46 

    >>5
    あめごときで甘ったれるな!の考えの奴らがいたとか?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/30(金) 19:18:06 

    >>364
    給食内容をずらすとかあったし

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/30(金) 19:23:18 

    子供がいる人は昼からみんな帰って行った。
    残りの仕事は他の人でフォローしないといけなくなって大変だった。
    仕方ないことかもしれないけど、モヤモヤした。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/30(金) 19:26:15 

    台風大した事なかったわ。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/30(金) 19:28:14 

    >>1
    危ないと思ったら学校行かさなければ良い
    判断難しいけど子供の安全は親が一番に考えないといけないと思う

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/30(金) 19:29:21 

    >>1
    子供の安全とかより自分が仕事休むか決められないからってことだよね?安全優先するなら指示される前にとっくに休ませてるだろうし。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2024/08/30(金) 19:31:25 

    >>15
    主人が西鉄バスの運転手ですが、
    西鉄はいつも判断が早いので感心します^^
    西鉄バスは無敵と聞いているので
    運休となる時は余程の事なのかなと思ってしまいます。

    +36

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/30(金) 19:36:45 

    今日なんか雨風もたいして強くなかったし商業施設も途中からオープンしても良くね?って思った天候だったわ。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:01 

    >>312
    別にイライラしてないけどな

    指示待ち人間はいつまでも指示待って上司の機嫌でもとってればいいよ

    +1

    -5

  • 379. 匿名 2024/08/30(金) 19:39:57 

    福岡市教、過去に台風休校で当日晴天を何回か繰り返して、それはそれでクレームになったらしい。
    働くマザーに気を使い過ぎて給食食べて下校だったんだろうと察する。昭和なら普通に登下校してたけど。
    モンペが多いんかなぁ。

    +14

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/30(金) 19:45:27 

    >>378
    トピ(記事)の趣旨分かってない人が勝手に論点ずらしてイライラしてるようにしか見えないよ笑

    +2

    -4

  • 381. 匿名 2024/08/30(金) 19:47:04 

    >>5
    危険をともなう可能性があるなら、初めっから休みにすべき
    そうすりゃ予め預て安心して親も仕事行けて、子どもも暴風雨と戦わなくて済んだのに

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/30(金) 19:52:04 

    >>1
    岡山でさえ昨日の午前の時点で休校決まってたのに、九州でそれは大変だよね。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/30(金) 19:52:30 

    >>1
    聞いてて腹たってくるね。こっちは中国地方だけど前日には休校の連絡来たよ。福岡とかめちゃくちゃ台風直撃してたのに何やってるのよ。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/30(金) 19:52:36 

    福岡の教育委員会の人達は台風情報見ないのか
    それともテレビもネットも使えない生活強いられているのか

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/30(金) 20:00:58 

    生徒が来る意味ないじゃんってのもご尤もだが
    先生だって授業もできない、通常業務できないって意味では
    出勤する意味ないんだから
    災害級の台風なら休みましょうってすぐに決定出さない教育委員会や市の防災対策の内容ミスだよね…
    医療従事者や消防署、防災課職員は出勤しなきゃだろうけどそれ以外のサービス業とか座り仕事の人は仕事そもそもしないようにしてほしいわ。帰宅難民なっても仕方ないし。
    ただ罰則規定でもつくらなきゃ日本は改善しない気がする。自分も被災の翌日出勤しろとかめちゃくちゃな経験あるから。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/30(金) 20:06:54 

    >>3
    福岡市隣接の自治体に住んでる。
    うちは、子供が2日間休校ですってお便りを前日にもらってきた。
    テレビで、福岡市は午前中登校っていうのをみてびっくりしたな。

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/30(金) 20:10:11 

    >>380
    トピの趣旨というか誰かが書いたコメントから始まってるんだけどな

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:03 

    >>47
    マニュアル人間、指示待ち人間しかいないのね
    要するに自分の責任で何かするのが嫌なだけだよね

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:32 

    なんで自分たちでも判断しなかったんだろう

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2024/08/30(金) 20:38:38 

    あのさ、1日くらい学校行かないからって大丈夫だよ
    さっさと休校にしなよ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/30(金) 20:39:02 

    >>44
    アラフィフだけど
    冠水してるのに登校させられたことあるし、
    積雪+凍結でも登校だったよ(坂道しかないので凍結するとマジで上りは滑ってのぼれないし下りは転げ落ちる、スリップした車が普通に突っ込んでくるし、学校は生徒を殺す気マンマンだったと思う)

    そもそも、警報出たら休校ということになったのが、高校に入った年くらいだった気がする

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/30(金) 20:49:14 

    >>1
    危ないと思うなら親が自主的に判断すればいいのに。学校の判断は誤ってないよね。警報が出てない以上はそうなると思う。

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2024/08/30(金) 21:00:27 

    >>368
    校長はどんな軍隊育てたいんだよ笑

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/30(金) 21:07:56 

    >>5
    こんなんだから、先生になりたがる若者が減っちゃうんだよね。
    最前線で生徒と向き合ったり、こういう場面で生徒と保護者に謝罪しなきゃいけないのは先生なのに。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/30(金) 21:09:26 

    >>216
    突然の三連休爆誕で草

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/30(金) 21:30:36 

    あんな天気なら休ませるわ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/30(金) 21:33:41 

    >>175
    解釈違ってない?
    6時の時点で警報出てたら、早い時間ではあるけど休校と確定するって言ってるんじゃ?
    だから6時以降登校までに警報出たら、当然休校。

    「分かりづらいから、6時の時点、またはそれ以降に発令されたら」と注意書きしたらいいのに。

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2024/08/30(金) 21:36:07 

    今日は登校しても問題ないレベルの天候でした。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/08/30(金) 21:39:44 

    >>28
    思ったより荒れなかったから行けたじゃん、は結果論で
    用心するに越したことはない。
    子どもたちの安全を第一に考えてほしい。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/30(金) 21:44:34 

    >>364
    そうそう。
    教育委員会の謝罪メールより先に、給食スライドのお知らせメールが来てビックリしました。。。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/30(金) 21:44:55 

    >>371
    そんなことできないよ。全て破棄で終わり。

    +1

    -5

  • 402. 匿名 2024/08/30(金) 21:46:09 

    >>293
    休校指示出してくれたほうが自分も休みとりやすいみたいですよ
    とにかく誰も責任は負いたくないみたいですね

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/30(金) 22:01:50 

    うちはまだ未就学児だけど
    会社の先輩が愚痴ってた

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/30(金) 22:03:32 

    >>15
    そうだね、私が学生の時も
    西鉄電車、バス動いてたから
    台風でも学校行ってたよ
    運休にならないから笑

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/30(金) 22:20:06 

    台風じゃないけれど姫路市の小学校でも梅雨の時にあったよ
    神戸とかは警報出てて姫路もどしゃ降りの雨でもう警報でるやろーってなってるのに休みにならず子供達は大雨のなか歩いて登校した
    学校着いて早々に警報が出て親に引き渡しで帰宅するから迎えにこいというメールがきた
    パートは急遽休みにしてもらい散々な目に合わされたわあの日はめちゃくちゃ腹が立った判断が遅すぎる

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/30(金) 22:23:29 

    6時に警報発表で何時に学校の判断。
    その時間に合わせて暴風が吹くわけじゃないんだから笑

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/30(金) 22:25:36 

    >>367
    ありがとうございます
    ただただ生徒や保護者の方には申し訳ないです

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/30(金) 22:26:14 

    >>6
    高校の時、大雪警報でも特に何にも言われず自分が使ってる電車は雨雪に強い路線なので動いてるから登校したら
    90%の人が使ってる路線が遅延、自分のクラスは2時間経っても3人くらいしか集まらず休校とかあった

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/30(金) 22:27:25 

    >>1
    教員に言われましても……こっちも休みたいのに出てきて訳がわからない上の理屈で怒られて、もうやってらんないよ。やめてやる!

    +3

    -3

  • 410. 匿名 2024/08/30(金) 22:31:25 

    >>7
    >>4
    >>1
    >>12
    >>11
    >>10


    日本もこれくらいユーモア溢れて余裕のある対応が出来れば良いのにね!

    まぁこの方法だと、災害時にふさわしい連絡じゃない💢とかでクレーム来るだろうけどね、、、




    https://youtu.be/d6WzDrfwlp8?si=PVHOC21A9bXA7JIz

    +0

    -6

  • 411. 匿名 2024/08/30(金) 22:34:46 

    >>377
    スーパーなら分かるけど、商業施設が開いたとて、買い物行く人いるかな?
    売り上げもそんなにないだろうし、途中から開ける方が電気代とかも考えて赤字かも。
    それに電車もなかなか動かない状況をみたら、従業員の出勤も大変だよ。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/30(金) 22:40:51 

    >>401
    最初の連絡で、
    29日は午前中勉強して給食食べてすぐの下校。
    30日、9/2の分の給食はスライドです。
    みたいな案内があったんだよ。

    だから、急に休校になった29日の分は破棄かもしれないけど、他2日に関してはスライドで破棄はされない。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/30(金) 22:44:57 

    教育委員会の連絡は確かに遅すぎだけど、6時半に暴風警報出てたんだよね?
    暴風警報出たら学校って休みだよね?
    それなら保護者が自分で判断して休ませるものじゃないの?
    もし前日に休校するって連絡していて結局警報も出ずに登校できる状況だったら、判断早すぎって文句言う人もいるだろうから前日には決められなかったんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2024/08/30(金) 22:51:39 

    >>260
    ほんと同意。親、なぜ行かせた?!
    子どもの事考えてあげなよ。

    +6

    -6

  • 415. 匿名 2024/08/30(金) 22:53:36 

    >>280
    でもうちの子が通ってた保育園はそれありましたよ。
    コロナ禍の時に、休園にしたら利用料とか食事代を返さなきゃいけないから、保護者の自己判断で登園してくださいって言われてた。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:12 

    >>2
    ここだけ判断おかしいから叩かれてんでは?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:45 

    >>413
    じゃあ警報が出たら休みにするから確認してくださいとかひとことあってもよかったかもね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:52 

    >>301
    なぜこれらのコメントにマイナスが付いてるのかがわからん。
    結局親が送り出したから子どもは登校する事になったよね?

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2024/08/30(金) 22:58:46 

    >>135
    お疲れ様です!
    近隣の市は前日に休校決定、隣の市でも当日6時に休校連絡回ってきました。朝から結構風強くて、ピークはまだ先なのにこれはもう無理だろうなと思ってたので、福岡市あるって聞いて驚いてた。
    本当、今からまだ台風くるかもだし判断基準どうにかしてほしいですね
    区ごとに判断すればいいのにね
    西区、東区、南区だとだいぶ天気かわるだろうし

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/30(金) 22:59:31 

    >>1
    やっぱり教育委員長が右向けと言えば右向くのが学校。支配され命令されるがままなのね。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/30(金) 23:05:15 

    文科省に読んでほしい記事だね。授業しろしろ、休むのは悪って言ってるのは文科省でしょ。教育委員会やら校長やらは言いなり。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/30(金) 23:07:46 

    >>412
    そうです、そうです。
    同じ内容です。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/30(金) 23:09:54 

    >>135
    お疲れ様でした。本当に腹が立ちますね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/30(金) 23:16:39 

    >>417
    私は小学生の子どもいないからわからないんだけど、暴風警報出たら小学校休みっていうのは合ってる?
    警報出てるかどうか各家庭でまず確認するっていうのは当たり前だとは思うけど、確かに前日に状況によっては休校の可能性があるってメールしておいてもよかったかなとは思う。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/30(金) 23:20:39 

    修羅の国だから当たり前

    +0

    -3

  • 426. 匿名 2024/08/30(金) 23:27:11 

    >>13
    うちの市は
    教育委員会が災害の時は出してるけど
    その後停電が続いたから午前中でいいという判断だったのに

    一部の学校は弁当持ってこいと言ってた
    冷蔵庫や部屋の電気もつかないのに
    パンでも何でもいいから持たせてと
    保護者から大ブーイング
    非常事態より教育課程をやり遂げることの方が大切みたいだね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/31(土) 00:39:45 

    >>1
    学校とか教育委員会をあてにしないで、親が状況みて判断した方が良くない?

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/08/31(土) 00:42:42 

    >>263
    小学生ならお留守番くらい出来るんだから、家に居た方が安全じゃない?台風の中学校に行く方が危ないと思うんだが

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/31(土) 00:49:19 

    >>1
    岐阜は金曜の昼前に学校からメール来て、
    月曜日は休みになった。zoomで朝の会だけ出ればオッケー。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/31(土) 00:49:57 

    娘の学校は警報が3つにならないと休校にならない
    近隣私立は休校だったのに、普通授業しますはないわーと思って休ませた。
    ありえない学校

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/31(土) 01:15:12 

    >>420
    教育委員長って何?教育長のこと?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/31(土) 01:18:59 

    >>412
    横だけど。給食ってそんなにスライドできるんだ。
    30日(金)の分を3日(火)にするって、パンとかだったら、そんなにもたないよね…?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/31(土) 01:21:43 

    >>1
    福岡市が無能すぎる😨😨😨

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/31(土) 01:23:06 

    >>376
    いつもありがとうございますと
    ご主人様にお伝えください。
    by早良方面に乗るガル民より

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/31(土) 01:28:21 

    >>412
    うちは停電で冷凍の食材が使えなくなったから別のおかずに変わる、って連絡ありました!

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/31(土) 01:28:52 

    >>413
    今って暴風警報出たら小学校休みって明文化してる決まりがあるの?
    まあ、警報が出たら休校がほとんどだろうけど、そこを保護者の自己判断にさせるのは別の問題がでてこない?(学校側が大量の欠席連絡を受けるor登校してくる、してこないが混在する中で連絡なしも危険)

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/31(土) 02:14:54 

    公立の学校は判断遅いこと多いよね
    決定するのは教育委員会なのか校長なのか知らんけど

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/31(土) 02:28:47 

    うちの地域は自己判断だって。日本人は真面目だから休みって言わなきゃみんな行くんだよ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/31(土) 02:50:01 

    朝子どもたち車で送ってそのまま私は仕事に行って、さぁ仕事するか〜って思いつつスマホ見たら「9:15に下校させます」ってアプリの通知来てて目ん玉飛び出たわ
    私は12時半まで仕事だったから仕事終わったら車で迎えに来るからね〜って送り出して、始業のタイミングで帰ってくるなんて想像もしてなかった…

    夫が仕事抜けて小学校にお迎え行けたから良かったけど、夫も抜けられなかったらどうなってたんだろう。そんな子もいたと思うんだよね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/31(土) 03:06:42 

    >>392
    警報出てたんだよ
    数日前から不要不急の外出は控えてって言われている中登校だったんだよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/31(土) 03:09:00 

    >>424
    福岡の小中学校は警報が出ても基本通常登校がほとんど。警報出てるけど学校ありますって朝連絡あるよ。
    今回もそう。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/31(土) 03:48:17 

    >>441
    えっうち福岡市の隣の市で小6と小4のこどもいるけど今は警報出たら普通は休校だよ
    今回も最初は29日給食後下校だったけど、6時台に暴風警報出たら即臨時休校しますってメールきたよ
    だから福岡市は登校した子もいるって聞いてびっくりしたもん

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/31(土) 03:52:06 

    福岡県立だと休校だったけどね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/31(土) 04:40:46 

    >>442
    あ、ごめん。福岡市のことでした。
    北九州市とか他の市はいつも対応が早いし休校してるイメージだね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/31(土) 05:36:11 

    >>410
    知らんけど頭悪いって言われない?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/31(土) 05:47:40 

    中学は、午前7時の時点で警報がでていたら休校、だった。(その後、解除されても)

    小学生は集団登校だったから、連絡網(メール連絡)があった。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/31(土) 05:57:23 

    「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」が出たら休校になることが多い。休校となる基準は一般的に以下の3つの条件がある

    「特別警報」が発令される
    「暴風警報」が発令される
    「暴風雪警報」が発令される

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/31(土) 05:58:30 

    >>446

    午前6時、です。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/31(土) 06:24:09 

    >>1
    元記事、現場のバタバタぶりをいきなり書いて、あとから市教委からのメールの内容を書いているから、最初の方は読んでいても何が起こったのか訳がわからない。先にメールの内容を書けばいいのに。
    最近こういう変な書き方の記事が多い。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/31(土) 06:48:29 

    親はなぜ学校の言いなりになっているのか。自分で判断して決めればいいじゃないか。

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2024/08/31(土) 06:52:13 

    >>4
    福岡市以外はほとんど休校だったよ。
    今回の台風以外でも、福岡市教育委員会は対応が遅い。

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/31(土) 07:03:43 

    >>414
    朝は全然行ける感じだったよ。
    昼前後から夕方まで雨ひどくてこれから?って
    思ったけど全くの静けさだった。正直、毎回台風で休みになるけど本当に何もなくてこれなら行けたって思ってる人多いから判断誤ったんだろうな。今回も何事もなくてよかった

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/31(土) 07:14:24 

    うちの子(五年生)は社会科見学の日で、社会科見学は延期になったけど、給食無いから弁当持たせてたのに、8時に学校に送ったと思ったら、8時半に下校の通知きたよ!怒

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/31(土) 07:16:04 

    >>5
    委員会の出勤時間は子供の登校時間より遅いからこのようになります。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/31(土) 07:17:25 

    私は仕事だったんだけど30日子供2人小学校登校で、仕事が終わって家に帰ってきたら2人とも制服がびしょびしょで洗濯機の前に置いてあり、帰り道に傘がぶっ壊れたって。傘をさしていても横からの雨でびしゃびしゃになったと。31日より30日の方が風も雨も酷かった

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/31(土) 07:22:46 

    >>152
    関東だけどそれ台風じゃなくて、似たような状況コロナでもあったわ。

    病院勤務→登校させる→学年にコロナ出た!→お迎えいますぐ来てメール→一番最後ですよ!?早く来てもらわないと困りますと叱られ。更に明日から休校。預ける→休校明け登校→コロナでました。実は保護者がコロナだけど登校させちゃってました〜。
    みたいな。

    周りは休業補償出てお休みしてるのに、こちらは有料で預かってくれる施設を探して、弁当持たせて出勤。
    この繰り返し。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/31(土) 07:28:50 

    私は福岡の南の方の町なんだけど、今回は前代未聞の2日休校になったけど、普段は周りの市町が休校になってても滅多に休校にならない
    それどころか「登校は保護者の判断で」と責任転嫁
    学校の営業は学校か教育委員会がするべき!といつも腹立つ

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/31(土) 07:32:13 

    うちの子の学校暴風警報出てたら学校からの連絡なくても休校って言われてるんだけど、これって全国的じゃないのか

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/31(土) 07:55:00 

    >>457
    >「登校は保護者の判断で」
    責任逃れのための一文だよね。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/31(土) 08:05:21 

    保護者も自主的に休ませたら良かったのにね
    何も台風の中行かせる必要ないわよ
    自分の頭で考える力のない保護者多すぎ

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2024/08/31(土) 08:07:46 

    >>459
    ほんとそう
    結果登校する子と休む子がいるからそこに差が出るし、責任取りたくないなら始めから休校にすれば!って思う

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:39 

    >>163
    なんか日本の教育って自分で考え行動する力を養いにくいんじゃないか?と思いました

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/31(土) 08:17:35 

    >>2
    誰もそこを議論してない。ちゃんと分かってないね。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/31(土) 08:18:44 

    >>1
    6時29分に暴風警報発令されたなら普通休むよね?
    家庭の方で確認してないから来てしまったということなのかな
    暴風警報が出たら休む判断になるよね

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2024/08/31(土) 08:21:29 

    >>263
    仕事休めば?

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/31(土) 08:23:03 

    >>155
    社畜になりすぎ!!

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/31(土) 08:38:36 

    >>109
    えー!公休にならないの?へんな学校だね
    うちの学校は自主判断で休ませても公休扱いだよ。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/31(土) 09:00:32 

    まーでも、福岡市は台風の影響ほぼないよね
    ピークでも大雨程度

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2024/08/31(土) 09:04:16 

    >>175
    地震とか起きてもマニュアル人間ばかりで生徒の命危険に晒しそうだね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/31(土) 09:07:23 

    >>163
    いや学校側が休校にしないって言ってるんだから登校させるのが普通じゃない?
    働いてたら自分も休まなきゃならないわけで、台風で子供が心配だから休みますなんて言える職場は稀だと思うよ…

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2024/08/31(土) 09:07:39 

    正直判断に迷うのはわかるけどこんなヤバイ台風なんだしさっさと休校にしたら良かったのにね。
    保護者もクレームなんてしないでしょ?
    天候急変して一気に暴風雨になったら命が危ないよ。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/31(土) 09:08:25 

    >>108


    プリント配られたことすら忘れてる保護者もいるよ
    んで、学校に詰め寄る

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/31(土) 09:17:27 

    >>29
    なんのために毎日毎日無駄に重いダブレット持帰させられてんのかわからん。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:17 

    >>468
    台風直撃しなくても突風は吹くから。
    身体の小さい低学年だと吹き飛ばされる可能性も少なくないよ。
    うちは通学路、車が多い場所があるから吹き飛ばされて車道に出てしまったら‥と恐ろしくて休ませました。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/31(土) 09:31:59 

    >>466
    いや〜私パートの身だけどパートでさえ自己都合でその日の朝に休むの気が引けるから、社員とかだったらもっとだろうなって思うよ。学校が休校なら会社側も仕方ないよねってなるよね。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/31(土) 09:35:26 

    福岡市内の県立高校ですが28日の16時に
    29日30日の2日間休校のメールが来ました。
    JRの計画運休が決まったからだとは思うけど
    小中学は休校になってなかったことにびっくりしました!

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/31(土) 09:36:51 

    >>122
    私も思った

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/31(土) 09:56:00 

    >>436
    調べてみたけどこれかな?
    6時までに暴風警報が出ていれば休校だけど、今回の場合は6時半だったから市からのメールを保護者が待ってたのになかなか来なかった感じかな?
    でも暴風警報出てたら学校から連絡がなかろうが休ませる判断するけどなと思う。
    学校側の混乱よりも子どもの安全が1番大事だよ。
    というか公立学校の警報が出た時の対応は全国で統一すればいいのにな。

    http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/fukusho/img/taifu.pdf
    http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/fukusho/img/taifu.pdfwww.fuku-c.ed.jp

    http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/fukusho/img/taifu.pdf

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/31(土) 10:21:57 

    >>29
    悪天候なら電波状況も良くないと思われる。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/31(土) 10:32:29 

    教育委員会が一番の判断ミスだけど、行かせる親も親だよなと思う。
    仕事等やむを得ない場合はもちろん仕方ないけど、登校前には警報発令出てたし、雨風酷かった、下校時にはもっと酷くなるって天気予報でも確認できたし。
    ママ友も行かせてすぐお迎え要請来た!とプリプリ怒ってたが、行かせる判断したの親じゃんと思った。

    +0

    -4

  • 481. 匿名 2024/08/31(土) 11:28:58 

    >>148
    まったく怒られないよ。それどころか親のやり方には絶対口出ししてこない

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/31(土) 11:38:57 

    >>108
    これいいよね。他県から福岡市に来る前のところではそうだった。
    警報が出たらたとえどんなに晴れていても休校になったよ。
    福岡市に引っ越してきて、警報が出ていても外が荒れていても通常登校って連絡が来るの本当にびっくりしてる。
    「休ませたいなら家庭の判断でどうぞ。欠席扱いになるけど」もセット。
    今回の件でしっかり見直してくれないかな。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/31(土) 14:31:17 

    親の判断で休ませれば良かったのに。
    学校が右って言ったら頑なに右に行くの?
    それで震災の時は小学生亡くなったんだよ。
    そういう事故から何一つ学ばないの?学校の言うこと聞いてれば責任とらなくて済むかもだけど、自分の頭何の為に付いてるの?少しは考えなよ

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/31(土) 16:43:28 

    >>38
    この状況で通常運転する西鉄ほどのバス会社が運休なら、学校も当然休みでいいだろ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/31(土) 17:30:19 

    エッチな小学生のニュースかと思ってびっくりしたら違ったw

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/01(日) 02:03:52 

    福岡市の教育委員会は穀潰しの巣窟。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/01(日) 21:53:47 

    >>155
    これが全てだよね
    こんなこともわからない>>36は子持ちでも社会人経験もないんだろうなあ…(笑)

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/09/01(日) 23:47:27 

    >>434
    レスが遅くなり申し訳ございません♡
    お優しいお言葉ありがとうございます!
    主人に伝えたところ笑顔になっておりました!
    こちらは久留米民なんですが
    いつもありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/02(月) 09:17:18 

    >>297
    てめえんとこなんかしらんがな

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/03(火) 00:09:03 

    >>209

    うちの学区だと、遠い子は6時半過ぎに出てるよ

    冬だと真っ暗な中歩いて行くの

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/03(火) 00:10:55 

    >>453

    社会科見学なんてさらに行けないよね

    なんで事前に中止決定しないのよ
    すごいぼんくら

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/04(水) 21:24:49 

    >>488
    いえいえこちらこそ😃
    場所が違えど同じ西鉄さんです。
    お客を乗せての運転のお仕事は
    めちゃくちゃ大変だと思います。
    いつも凄いなぁと関心しております😊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。