ガールズちゃんねる

練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」

105コメント2024/08/31(土) 11:52

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 15:40:18 


    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」  –  grape [グレイプ]
    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    趣味である羊毛フェルトの作品をXで公開している、わたわたペット(@watawata_pets)さん。 自作した、あるものの写真を投稿したところ、5万件を超える『いいね』...






    【ネットの声】

    ・めちゃくちゃ素敵です!着物は簡単に着られないけど、こんなふうになっていたら気軽に着られますね。

    ・こういうリメイクができる人って本当にすごいと思う!自信をもって着て行ってほしいです。

    ・売り物かと思うくらいクオリティが高いですね。柄の出方が素敵!

    ・母が「昔着ていた着物を捨てる」といっていたけど、こういう使い方もあるんだな~。

    ・最高、めっちゃ欲しい!世界に1つだけのワンピースに拍手!

    +191

    -42

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:01 

    >>1
    欲しい←乞食か

    +4

    -69

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:18 

    洗濯が出来ない

    +210

    -10

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:34 

    留め袖の生地って気軽に洗えないよ

    +211

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:41 

    素敵!

    +24

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:41 

    いいなぁー
    仕立て代金おいくらかなぁー

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:44 

    勿体ないと思ってしまった…

    +67

    -20

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:45 

    細身の熟年の方がすらっと来たら綺麗だろうけど、人を選ぶな。

    +181

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:53 

    “ボレロを合わせる”
    どんなボレロが合うのかな?昨日から正解が思いつかないよ

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:59 

    器用な人ってすごいなあ。

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 15:42:04 

    観賞用だな

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 15:42:33 

    洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるの?

    +3

    -10

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 15:42:38 

    なんで今さら?
    着物リメイクは以前からあるよね

    +127

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:05 

    >>6
    この方はご自分でリメイクなさったそうで

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:32 

    練習用、って保険打ってるところが何とも…

    +10

    -18

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:38 

    これを素敵に着られる人いいわね
    たぶん色白小顔だわね
    私は留袖のままのほうが似合うと思われるタイプ

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:39 

    デザイン気軽になったところで、自宅で洗えないからねぇ

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:52 

    留め袖のままじゃだめだったの?

    +12

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:54 

    シックでかっこいい 柄の入り方もいいね

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 15:45:37 

    >>12
    仕上がりを気にしなければ洗えるかも…うちの母がシルクのパジャマをネットにも入れず洗濯機で洗ってる

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:04 

    >>13
    でもさ、着物リメイクって言っちゃ悪いけどダサいの多かったよね
    大切な着物にハサミを入れずにリメイクしましょ、とかだからシルエットがモッタリしてて

    このワンピースはすらっとしてて素敵
    ただ、めちゃくちゃカットしてるし、プリーツ加工もガッツリやってある

    +77

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:22 

    >>4
    作った方が姪っ子の結婚式に着たいって言ってるし普段使いする感じじゃないみたいよ

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:35 

    着物リメイクワンピ着てる人見た事ない
    パーティーとかで着るのかな

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:37 

    母が留め袖持ってるけど「もう柄が若くて着られないわー」と言ってる
    ああいうのでも柄に若いとかあるんだね

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:41 

    >>8
    熟年にこの形難しくない?
    ヘアメイクに変なゆるふわまとめ髪にされた人みたいな浮き方しそう

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 15:47:18 

    >>9
    なんかササっと探してきたけど
    こんなもんでよくない?そんな悩むほどでも
    ストールでもいいし
    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」

    +29

    -21

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:06 

    >>18
    サッと自分で着物着られるの?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:30 

    >>1
    友達が結婚式で、着物柄のドレス(お色直し用)着てて、それがすごい素敵だったこと思い出した。
    洋服に和柄って意外と合うんだよね。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:33 

    >>20
    うーん、シルクのパジャマより断然難易度高いと思う。厚みと重みがあるから、挑戦した事ある人はすぐアイロンかけて干してまたアイロンかけてとかなんかすごい工程踏んでた。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:36 

    >>4
    正絹の祝い着をポリと勘違いして洗ったことがあるけど、生地の美しさが無惨なことになったよ…

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 15:48:47 

    器用だなあ 自分で作れる人尊敬する

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:00 

    >>18
    着付けができなかったんだって
    振袖ならともかく、留袖なら困りそうもないけどな
    これ作る方がわたしはむりだよ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:23 

    結婚式用には使えると思う

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:31 

    >>4
    質のいい正絹だものね。ウッカリ汚せないよ。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:47 

    >>14
    この人に頼んだらいくらなのかな?って意味じゃなくて?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 15:49:58 

    >>6
    この手のワンピースはハンドメイドのサイトで2万〜5万ぐらいで売ってるよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:13 

    今ちょうど今年亡くなった母の遺品である着物をどうしようか悩んでたんだよね…自分にもこんなの作れたらな…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:19 

    留め袖って洗うとどうなるんだろう
    お洒落着洗いできるなら私も形見の着物こういうのにしたい

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:22 

    着物のリメイクって、どれ見ても何か、こう、「あぁ、またこのパターンね」ってデザインになっちゃうのが本当に残念だなと思う。
    「リメイクして着る」って精神自体は素敵なんだけど、その精神関係なく「服としてこれを着たい」って気持ちがそそられないというか。

    素材は素敵なのに、仕立てにトレンドを感じる要素がないんだよね。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:30 

    >>21
    残したいと思うとどうしてもドレスチックになるし、洋服感出そうと思えば跡形もなく刻むしかないね。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 15:51:21 

    >>26
    ありがとうございます
    ボレロってなんとなく若い方のイメージだったから…ドレスとはいえ黒留は若くなくても着るものだからピンとこなかったんです

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 15:52:28 

    >>3
    ふと思い出したけど、東レの「洗えるシルック着物」って今もあるのかな?

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 15:52:55 

    >>15
    そりゃあ大事なお着物だったらやらないだろうし普通の話してるだけじゃない?

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 15:53:12 

    >>6
    ネット注文できるリメイク屋さんだとこんな値段
    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 15:53:30 

    >>24
    母も着物に関心無かったし、私も知識何も無い。
    着物の質とかも全く分からない。
    着る事ないだろうから良いんだけどさ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 15:53:54 

    60オーバーの人がこういうの着るよね
    うちのおばさんも着てた

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 15:54:19 

    >>42

    あるよ。下手したら正絹より高いやつね。
    私は長襦袢だけシルックで仕立ててもらったけど洗えるの楽だよ。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:06 

    >>4
    肌に直に着るワンピースだと飾るしかできないよね。

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:24 

    エマールで洗えないんかな?

    クリーニングの高さも着物のハードル上げてるよね。

    私は浴衣や小紋くらいしか持ってないから家の洗濯機で洗ってるけど、毎回クリーニングとなるとちょっと無理だな…って思うもん。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:33 

    子供でもいるなら置いときゃいいけど、独身だと親に留袖貰っても着る機会ないんだよね…
    リメイクで使えるようになるならそれもいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:47 

    >>6
    思い出のある黒留袖がワンピやドレスになるのはステキ!
    今っぽいデザインでリメイクオーダーは良いかも

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:59 

    >>8
    年配の人がノースリーブ着ると二の腕が貧相に見える方多いし、袖があった方がいい気がする。

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 15:57:26 

    >>41
    私なら袖の長くて広くなってるようなのにするかな。
    カーディガンに近くなるのかもだけど。レースとかでもシースルーでも。黒ならなんでもありそう

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 15:59:40 

    >>24
    私はアイドルみたいな可愛いピンクの付け下げ持ってて、アラフォーの今着てもいいのか迷ってる。
    柄もはっきりしてるから、可愛らしいお嬢さんのためにつくられてる感がすごくて。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 15:59:48 

    >>18
    着物を着られたとしても、留袖にも柄行によって若向き中年向き年配向きとあるし、流行もある。
    これは若妻向きだったと見た。柄が結構派手ですし。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 16:00:58 

    >>1
    ハルメク

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 16:03:40 

    >>39
    そうそう。和柄が際立っちゃうし、なーんか昭和感が抜けないんだよね。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 16:04:02 

    >>4
    でもここまで別物に分解したし着物の役割おわってるからいいんじゃない?

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 16:04:39 

    >>3
    普通に洗ってるわ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 16:05:13 


    羊毛フェルトが趣味
    練習用で留袖を購入

    この2点だけで、私とは違う世界で生きてる方

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 16:06:43 

    >>3
    もし洗濯したらどうなるの?
    手洗いでもだめ?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 16:14:08 

    >>15
    いつかやりたい本番は家にある親のものだったりして
    その練習なんじゃないのそんなに違和感ある?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 16:15:45 

    >>8
    壇蜜が着たら多分似合う

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 16:16:53 

    >>39
    私はむしろどんなに仕立てが綺麗でも
    和柄の主張が強すぎて着物の洋装リメイクってオシャレで着たいなとは思えないんだよねえ
    このトピ画のワンピも素敵ってコメント多いけど、私は着たいとは思わなかった
    仕立ては凝ってて素晴らしいと思ったけど
    柄がどうしても「和」だし
    これならやはり留め袖のまま着たいなって
    和柄のtシャツとかも惹かれないし

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 16:17:01 

    >>58
    そうだよね
    家で洗濯して失敗しても、まあいいかって思いそう

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 16:17:20 

    >>59
    黒留袖を?!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 16:20:50 

    ロングドレスの裾にすこし入れるのは見たことある
    それはバランスも良かった

    これはドレスと留め袖の刺繍のバランスがあまり良くないような
    そもそも正絹でノースリーブドレスなんて汗かいたらどうするのやら

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 16:20:57 

    >>13
    チャペル式での新郎新婦の母でたまにこういうドレスの人いる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 16:21:05 

    >>44
    リメイクって外注するとやっぱり高いねー!
    ふくさ袋や数珠入れなんて百均でも布製のぱっと見それなりのあるし買った方が。。って思っちゃう私みたいなのは頼まないかw

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 16:21:31 

    >>27
    着れるよ
    着るまでがめんどくさいけど
    かけられるものは全部アイロンかけたいから
    腰紐までアイロンがけする

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 16:22:54 

    >>3
    正絹でも縮緬とかお召とかでなけりゃ自己責任で洗えちゃう

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 16:23:13 

    >>58
    横だけど、いいものだから!ってタンスにしまい込んでおくより、
    洗濯失敗してもいいやー!くらいの気持ちで気軽にガンガン着た方がいいと思う。

    どんなにいい着物でも、売ったら二束三文だし、
    私着道楽だった祖母の着物たくさん相続してから着物よく着るようになって、
    正絹でも家で洗うけど、手洗いモードで洗えばそんなに酷いことにはならないよ。

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 16:29:25 

    >>61
    横ですが、
    絹が好きで色々持ってるけど、手洗い、陰干しをよくしてるけどあまりわからないw
    プロが見れば違うのかも。

    ただ、シルクのシャツは脇のところが白化したので濡れた状態で摩擦があるとよくないって言うのは本当だと思う。
    あと、スカートにグラスの水滴を一粒ポツンと落としたことがあるけど、それは乾いてからも輪ジミになったし、クリーニングでもとれなかった。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 16:29:57 

    デザインがカジュアル

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 16:31:17 

    >>18
    留袖ってミセスの着物では1番格が上でしょ。
    着る機会ないじゃん。
    いまの人たちはそう言うルール関係ないのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 16:32:53 

    >>9
    同じ和風の紗のボレロやトッパー合わせたら涼しげでステキ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 16:49:09 

    >>22
    えー!ステキー!!感動した!

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 16:58:01 

    >>1
    質のいい絹の生地を捨てるなんて勿体なすぎる
    ワンピもいいしバッグやシュシュだって素敵なのができるよね

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 16:58:45 

    >>39
    着物って布の個性が強過ぎるもん
    何に仕立てても着物!感消えない

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 17:03:24 

    >>4
    着物の形を保とうとすれば洗うのは大変だけど、形を作り変えたなら多少崩れても気にならないし、何より永遠にタンスの中にしまっておくほうがもったいないよ 
    気軽に洗えないなら丁寧に洗えばいいだけだし、いいものには手間をかけることを惜しまない気持ちも大事だと思う

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 17:04:09 

    >>73
    そうなんですね!詳しくありがとうございます。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 17:06:50 

    >>64
    あなたは着なくていいのよ 誰も強要してないでしょ

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 17:13:57 

    >>71
    洗いづらいという人は、おしゃれ着じゃなくてガンガン着倒すための普段着にリメイクしたらいいよ
    絹は夏涼しく冬温かいし、羽衣まとってるかのような軽い着心地でデニム着るのがアホらしくなるほど心地よいよ 今どき上等な絹地が二束三文で手に入るんだから利用しない手はない

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 17:18:12 

    >>9
    頑張って袖まで作ればよかったのにと思ってしまった…

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 17:25:14 

    >>61
    黒留袖でしょ。
    金銀の箔とか刺繍とかついているから自宅では洗わない方が良いと思うよ。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 17:29:13 

    >>2
    お世辞でも言うんじゃない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 17:30:09 

    >>18
    今は自分の子どもの結婚式しか留袖着る人いないよ
    甥姪なら洋装が多い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 17:51:53 

    >>54
    付下げなのにアイドルピンクなの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 17:53:48 

    >>2
    別にこれが欲しい訳じゃなくて、こういう感じのワンピースなら欲しい!っていみじゃないの?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 17:57:24 

    >>15
    着付けの練習用に買った黒留袖ってことじゃないの?
    なんか引っかかることある?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 18:26:45 

    >>26
    黒留袖の豪華さとバランス合うかな?
    レースとかだめかなぁ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 19:18:53 

    >>4
    総刺繍や絞りとかじゃなく、裏地をつけなければ、シルク用の洗濯洗剤利用で洗えると思う。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 20:16:52 

    >>39
    てもお年召した方が着ると素敵じゃない?
    着物ってある程度貫禄があるほうが似合うし
    でも歳取ってくると着物着たりするの億劫になるみたいで 
    うちの母も足を悪くしてからは全く着なくなった
    サッと着れるワンピースが楽で便利なんだとも思う
    あと外国人も喜びそう
    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 20:21:27 

    >>1
    着物のリメイクはチラシでよくあるけど、やってるの50〜70代の人が多いよ…
    プラスが多いって事はガルちゃんって40代どころか…

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 20:46:28 

    鳳凰!
    格式高いですね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 22:26:12 

    >>4
    クリーニング出す
    それと下にスリップ着るなら直に肌に付かないので毎回クリーニング出す必要ないと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 22:38:01 

    着物が実家にあって買い取り考えるくらいなら
    リメイクして洋服として着たらと思う
    自分は沖縄のホテルで夜着た

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/30(金) 01:16:31 

    >>1
    留袖ドレスって流行ってて私も欲しいんだけど、ワンピースのデザイン自体がしっくりくるものが無いんだよね
    ミンネとかで見てる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/30(金) 02:04:01 

    >>7
    リサイクルショップの着物ってすごく安いんだよ。
    こんな派手な留袖売れないし、家紋が違ってても売れないし。

    練習用に買ったって事は難アリなのかも。
    襟周りがハゲてたり、袖口が薄汚れてたり、胴裏が黄変してたり。
    それだともう使える所を生かすしかないんだよね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/30(金) 06:16:30 

    >>9
    >>52
    色柄は別としてこういう形のストールが合うと思う
    練習用で購入した『黒留袖』 生まれ変わった姿に「めちゃくちゃ素敵」「欲しい!」

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/30(金) 07:10:24 

    >>1
    自分の挙式のときおばさんが着てた。
    着物重いからドレスに直したって。
    素敵だったよ。
    これからもっと流行ると思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/30(金) 15:30:00 

    >>9
    短い皮ジャケやスカジャンみたいな悪そうなのも合うかも

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/30(金) 18:24:45 

    >>9
    Gジャンでいいと思う。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/30(金) 18:28:28 

    >>93
    グレイヘアにこういうドレスをさっと着るマダムになりたいわー

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/31(土) 11:52:55 

    >>10

    自分の手でこんな素敵な作品作り出せる器用さ、本当にすごいわ
    私なら布を切る時点でやらかしそう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード