- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/30(金) 07:56:01
>>1
リーベルのパフェも3,000円オーバーする+2
-0
-
502. 匿名 2024/08/30(金) 08:10:21
三千円なら回転寿司行きたいなあ+1
-1
-
503. 匿名 2024/08/30(金) 08:23:27
高い
他のもの食べたい+2
-3
-
504. 匿名 2024/08/30(金) 08:23:45
私と夫とまったく同じ感覚だなと思った
私は綺麗なお店で丁寧にいれた紅茶、上等のスイーツは価値あるもの。
ケーキのクリームなんて安いものといい店はもう違う食べ物レベルで違うし。年とると安いクリームが受け付けないし食べたことを後悔することになる。
対して激安居酒屋での3000円使うなら宅飲みで十分。夕飯のおかずに激安店で買ったお酒でいいのになんでここで3000円も使うの??て思う。
夫は真逆。たかがおやつでこの値段なんだよ、コンビニでいいだろ。
でも居酒屋で3000円なら大満足できる。
結果夫婦は別行動となっている。+6
-0
-
505. 匿名 2024/08/30(金) 08:24:54
うちの近くの不二家、このご時世に1ピース250円で売っててびっくりした
ショートケーキやチーズケーキといった定番モノばかりだけどさ+1
-0
-
506. 匿名 2024/08/30(金) 08:38:51
>>393
アラフォーになってからホテルでアフタヌーンティー初めて食べたけど凄く充実した時間過ごせるよね
ホテルだとソファ席だし他のお客さんと席の間隔空いてるからのんびり過ごせる
色々な種類を美味しいくいただける、これは値段の価値あるなぁって思った+11
-0
-
507. 匿名 2024/08/30(金) 08:41:27
>>490
昔の森永だったか不二家だったかのレストランのホットケーキは800円くらいだったけどずっしりして食べ応えあったよね。+0
-0
-
508. 匿名 2024/08/30(金) 08:53:41
>>1
たまの外食でのデザートなら3000円くらい出すよ。アフタヌーンティーと比べたら安いし
自分がそこまで価値を感じないなら仕方ない+6
-1
-
509. 匿名 2024/08/30(金) 08:59:46
若い頃、友達と買い物行った時に
「ガル子ちゃんと買い物行くと購買意欲が失せる」
って言われてたんだけど、原因は私が何か見つける度に
「これの似た商品100均で見たわ~」
「この服ならイオンでありそう」
とか、類似品の安いものをあげてたから
欲しいものを買いに行ってるのに、そうじゃないものと比較されたりするの嫌だよね
今は人の買い物にはついていかないようにしてるけど、散財癖のある友人にはついてきてほしいと言われるw+3
-0
-
510. 匿名 2024/08/30(金) 09:03:14
>>9
うちの地元は400円台で買えるよ
+0
-0
-
511. 匿名 2024/08/30(金) 09:07:36
>>26
味音痴で何食べても美味しく幸せになれるからコンビニでも充分
なんならイオンのケーキでも嬉しいw
でも特別感を味わいたいならお高いケーキ屋さんでリッチな気分味わうのも幸せなんだろな✨
私はお高いケーキ屋さんだと場違いな気がしてソワソワしちゃって楽しめないけど、誰のためにどう幸せに過ごせるかにお金を使う心が大事なんだろな+2
-1
-
512. 匿名 2024/08/30(金) 09:16:12
>>481
三千円のコース料理に特別感ない事から同価格帯で比較する時に元値が安いモノの方が満足値高いのは当たり前でしょ
価値観じゃないよ、勘違いからのただの錯覚
何故価格帯違うものと比較しようとするんだ+0
-0
-
513. 匿名 2024/08/30(金) 09:27:51
>>416
パンも含めてたべたことあるけど
ワンカットが多いけど果実園ほどの果物の量はない
普通かも。。この値段は正直書けなくてもいいかもしれない
というのが食べた感想!
パレスホテルのほうが何を食べてもおいしかったよ!+6
-0
-
514. 匿名 2024/08/30(金) 09:48:29
>>1
たしかにケーキセット3000円は高い方だけど、お酒全然飲めない私からしたらアルコールの方が高いなと思う。主さんが甘い物にそんなに興味なくてお酒は好きだからかなと。ケーキ高いと思うなら無理に付き合わなくても良いと思う。+2
-0
-
515. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:26
>>416
スポンジがふわふわしてるし果実も美味しいよ。クリームも良い感じの甘さ。セレブだと頻繁に食べられるんだろうけど、私は年1くらい食べたい。(でも高いので実際に食べたの7年くらい前…)+5
-0
-
516. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:36
>>28
たまの休日くらい
奥さんと一緒に美味しいケーキセット食べに行ったら楽しいと思うけどなぁ..
国民性とか地域性あるし価値観の問題だけど
+10
-2
-
517. 匿名 2024/08/30(金) 10:21:58
>>1
見るからにアルバイトしかいなくて映えを意識したスイーツ店にはお金かけたくない
ちゃんとしたパティシエが吟味した材料で丁寧に作ったケーキならそこそこお金かけていい
でもケーキ一個だけで3000円は除外だな
食べたいけど金銭的に無理+2
-0
-
518. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:39
安いケーキ複数よりいいとこのケーキ1カット食べたい時ある。どっちが心満たされるかって本当にその時で違うし、人によっては理解されないこともわかってるから基本同じ考えの相手だったり一人でいただくよ。付き合わせるのは申し訳ない+4
-0
-
519. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:44
>>1
ケーキセット数千円に驚くって、最近外食行ってないのかい?まあ値上げしてる店としてない店ではけっこう差があるけれど。+2
-1
-
520. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:02
>>315
こないだテイクアウトして食べた。確かにこのケーキはクリームたっぷりで美味しかったけど、お値段相応かと言われると…?
地元のケーキ屋でも本格派で良心的なところがあるし、そっちの方がいいなって思っちゃった。+0
-0
-
521. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:41
わたしはお金がないわけじゃないけど
1000円以上の外食は高いと思っちゃう
よく若い人がカフェとかで
高いやつ食べてるけど貯金してないんだろうなと
思ってる
収入ある人はもちろん大丈夫だろうけど
+0
-0
-
522. 匿名 2024/08/30(金) 10:43:55
>>402
最近宿泊行ったけどそんなにサービスはよくなかったなあ。古いし、割と庶民派かなあって思った。同じお金出すなら別のとこで良い。朝食はコスパ良かったけどね笑+0
-3
-
523. 匿名 2024/08/30(金) 10:52:11
>>500
ヨコ……
そんなに都会じゃ無いけど、ウチの近所のケーキ屋でも各種ショートケーキと呼ばれる
one cutケーキって、ほぼ500円前後だよ。
シュークリームとかは280円〜300円代多いけど、不二家の苺ショートでも594円だから
今は材料費高騰してて、ケーキってそんなモノと思ってたけどね……
ケーキ屋のケーキは高いけど、コンビニのロールケーキだって227円で、これは植物性のホイップだしね
ミルクから作る生クリームやバターに卵、業務用の砂糖や小麦も高騰してるから
このケーキ価格も致し方無いと思ってたよ。+2
-0
-
524. 匿名 2024/08/30(金) 11:01:58
お酒かケーキならケーキの方が良いかなぁ
(本当は肉が食べたい)+0
-0
-
525. 匿名 2024/08/30(金) 11:13:55
>>504
うちの夫も似た所あります。
ケーキやお茶に高額払うのはイヤみたいで、外出先での休憩は「食事処で」との?夫なりの理想があるみたい。
私は外出をしたら一度はお茶を飲んで、食事は目的が終わった最後に持って行きたく、目的の途中休憩で
軽くお茶を飲みたい派、少し高額なお茶したら、食事は外で食べなくても平気です。
夫とはそう言うペースが合わないので、一緒に出かけても「別に私に付き合わなくてイイよ」と言っても
無理して着いて来て?「ここのケーキセット高く無い?」とか「ケーキなら買って帰ればいいじゃん」とグズグズ言い
私が「着いて来なくてイイって言ったよね!そっちはご飯を食べて来なよ」と口論に……
+1
-0
-
526. 匿名 2024/08/30(金) 11:17:37
>>416
食べた感想としては、美味しいんだけどデカすぎる
ケーキ1個が1食になるレベル
いいもの使ってます感は凄いけど、この値段出すなら小ぶりなケーキ複数や高級果物のほうが楽しめるかな、私はね。
本当お金持ち用のケーキだよ。
+3
-0
-
527. 匿名 2024/08/30(金) 11:17:37
貧乏頭の私はそもそも、「どうせう○こになるしww」で高いもの食べようと思えない、、。+0
-0
-
528. 匿名 2024/08/30(金) 11:17:46
>>13
うちの近所(田舎)のケーキ屋で丸ごと桃は1200円
数年前は700円くらいで買えたのに
700円は羨ましい!+0
-0
-
529. 匿名 2024/08/30(金) 11:22:09
>>220
それは自分の行きたい店に行ったからでしょ。
行きたくもない、食べたくもない、やたら高い店に付き合わされて金を払わされたら文句の一つも言いたくなる。
全然違うよ。+0
-4
-
530. 匿名 2024/08/30(金) 11:25:28
うるせー旦那+1
-0
-
531. 匿名 2024/08/30(金) 11:38:02
HARBS って名古屋にケーキ屋さんあって大人気でいつも行列なんだけど高いってのは覚悟の上やったからケーキが900円にはびっくりしなかったけどリンゴジュースの900円に腰抜けた 親子で休憩で入っただけやのに4000弱ぐらいでランチより高くなっちゃったわ
大きくて美味しかったけどね+2
-0
-
532. 匿名 2024/08/30(金) 11:43:10
>>1
こういう人めっちゃ苦手
自分が価値があると思ったものしか価値がないと思ってる人
しかも他人ならまだしも妻に取って価値があるものさえ受け入れられないなんて
モラハラ気質+1
-0
-
533. 匿名 2024/08/30(金) 11:50:12
>>529
そんな人嫌すぎ
そんなに嫌ならそもそも行かなきゃいいし、相手の好きなものに付き合うと決めたならうだうだ文句言うなと思う
テンション下がって美味しいものも不味くなるわ
+3
-0
-
534. 匿名 2024/08/30(金) 11:54:15
>>11
ここ神田うののお気に入りだよね
つまりそういう店ってこと
庶民がいく必要ない+2
-0
-
535. 匿名 2024/08/30(金) 11:54:42
それくらいいいじゃん+0
-0
-
536. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:36
>>112
わかる、スイーツ好きでもないから持ち帰りならそれこそ安いので良い
せっかくならお高いものは雰囲気とかサービス込みでお金出して味わいたいと思う
+4
-0
-
537. 匿名 2024/08/30(金) 11:57:27
お金を払うのは商品、接客、雰囲気に対して。
お腹が満たせたらいいだけなら安いお店で沢山食べればいい。
私は価値観の合う友人としか外食をしないです。
+3
-0
-
538. 匿名 2024/08/30(金) 11:58:47
>>1
体に悪いものばっかり。+0
-0
-
539. 匿名 2024/08/30(金) 12:03:53
サービスを受ける経験がなかった人は商品だけを見て高いとか勿体ないと言います。
世の中、何に対して人は対価を支払うのか。
貧◎人ばかりだと最低賃金でギリギリ働く人ばかりになり、心がギスギスしてる人だらけになる。
+2
-0
-
540. 匿名 2024/08/30(金) 12:14:07
>>1
千疋屋のピーチパフェも、3000円超えだけど相応の価値あり!+0
-0
-
541. 匿名 2024/08/30(金) 12:14:20
>>103
同じく笑
デカ過ぎなんだよね、まず+2
-0
-
542. 匿名 2024/08/30(金) 12:16:08
>>513
マロンシャンテリー美味しいよね!+0
-0
-
543. 匿名 2024/08/30(金) 12:16:46
>>527
コスパ厨にモテそう+0
-0
-
544. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:39
うちの夫も食事にお金かけるのはもったいない派だから、フレンチとかは行ってくれないな。スイーツは自分はドリンクだけでいいなら、って付き合ってくれるけど+0
-0
-
545. 匿名 2024/08/30(金) 12:26:38
>>506
場所代よね
微妙なお店のフレンチでもワインも飲んでとかしたら7000円ぐらいなったりする。
また下手したらまだ喋りたいねってその後お茶したら追加料金なるし。
そしてアラフォーには重かったりして満足度低い。
対してアフタヌーンティーは素敵な雰囲気のお店でゆったりと過ごせて、常に紅茶もコーヒーもおかわりいれてくれて、常に冷たいお水とかもサーブしてくれてと至れり尽くせり気分貴族気分を
味わえて満足度高い。
+3
-0
-
546. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:40
>>1
そこまで高いと思わないけど。
そうやって安いもの安いものっていくから
日本はどんどん安くなっちゃうんじゃないの?
お金がなければ仕方ないけど、あるのにケチるのは経済のためにもやめてほしいかな。
3000円のケーキセット、8000円の居酒屋に頑張っていこうよ。
+1
-0
-
547. 匿名 2024/08/30(金) 12:31:07
>>220
>>537
だよね なにも毎日行くわけじゃないんだし たまの楽しみ贅沢ケチる人とは同席したくない SNSとかだと見栄張ってる人多いからいざ会ってみないとわからないよね 凄い節約思考であれ⁈ってなったり、折角行ったのに気を使ってこっちが食べたい物が食べれないみたいな事も増えた 段々気軽に誘いにくくなってきたから専らおひとり様か家族で行くのが楽になっちゃったわ+3
-0
-
548. 匿名 2024/08/30(金) 12:31:35
>>515
わたしもクリームがすき。おもたくないの。1800円くらいの普通のスーパーメロンショートケーキ(エクストラじゃない)で十分美味しい。+2
-0
-
549. 匿名 2024/08/30(金) 12:31:36
>>531
HARBSは親子でというか家計一つの人といってはいけない場所よね笑
各自支払いで一人分で1800円とかなら、美味しいし普通のケーキセットも今どきは1500円とかもあるし~とか思うからまだいい。それでも娘の分もとなると急に高い!ていうことになる。
だから私は娘とお茶するときは基本はスタバかジェラートのお店。
あと、リンゴジュースって高いと思う。
私は高いスイーツのお店なら問答無用で一番安いコーヒーか紅茶選ぶ。
+1
-0
-
550. 匿名 2024/08/30(金) 12:32:51
>>1
お店の雰囲気にお金を払うものだと思うので、お店によるかな。
+0
-0
-
551. 匿名 2024/08/30(金) 12:36:17
>>526
モンブランで有名なアンジェリーナみたくデミサイズ(この店だとプチサイズ。でも他店のいわゆる普通サイズ)とかあればいいのにね。
私は上質素材の美味しいものなら逆に悔いが残さないレベルでがっつり食べたい派。
でも大きすぎるという人の気持ちもわかる。
デミサイズ作ったとしても大きいサイズもニーズはあるだろうからいいと思うけどな。
+1
-0
-
552. 匿名 2024/08/30(金) 12:36:34
>>23
比べるのが激安ケーキ(スーパーで100円バイキング)と激安居酒屋ならわかる
それならケーキの方が安いからね+4
-0
-
553. 匿名 2024/08/30(金) 12:39:04
>>393
サービスと雰囲気も楽しむための対価だよね。
仲の良くなった女性の同僚と、女友だちと、一人で。計3回行ったことがあるけど、いつも楽しい時間を過ごせたよ。+7
-0
-
554. 匿名 2024/08/30(金) 12:41:26
>>546
でも日本のいいところは安いのに美味しいものがあるところだなと思うけど。
私は海外で数年暮らして帰国したからこそ日本の魅力の一つだと痛感する。
それこそ海外でも高いお金出したらいいものもあるんだよ。でも高いんだよね。
対して日本はコンビニやチェーン店でも美味しいものがあるのが魅力だなと思う。
+0
-2
-
555. 匿名 2024/08/30(金) 12:44:51
>>1
百貨店やホテルのケーキセットなら価格帯には納得+4
-0
-
556. 匿名 2024/08/30(金) 12:49:03
>>293
そんなの友達なら話して決められるでしょ
+1
-0
-
557. 匿名 2024/08/30(金) 12:50:25
>>210
確かにね 近所に人気の有名洋菓子店があるんだけど久しぶりに買いに行ったらなんかもうプチフールやんけ!と叫びたくなるスモールワールドサイズダウンでした 前はほどほどにボリュームもありお値段も適正に思える範疇だったけど更にお値段上げ これは本当に切ないわ…
+2
-0
-
558. 匿名 2024/08/30(金) 12:50:25
>>393
スイーツが好きかどうか?
ホテルの雰囲気などに価値を感じられるか?だろうね
男性でも好きな人わりといるけど
私はあまり価値感じられない
みんなが行きたいなら行ってもいいけどくらい+3
-0
-
559. 匿名 2024/08/30(金) 12:52:34
>>8
>>257
学生のときスーパーのレジやってたけど友達のお父さんが1個300円のアイスを家族の人数分持ってきてお会計のときに「え?こんなに!」と驚いてることあったよ
アイスは100円位のイメージなんだと思う+2
-0
-
560. 匿名 2024/08/30(金) 12:58:41
誕生日くらいいいじゃないと思うけどなあ+4
-0
-
561. 匿名 2024/08/30(金) 13:01:39
>>453
そのレベルのケーキって基本自分で買うものでなくて手土産用です
高い値段の手土産が必要な世界ってあるのですよ
味はちゃんと美味しくてかつあの店のケーキね!っていうブランド力の値段
だから自腹切って食べてもえっ‥こんなもん⁈てなる
+2
-0
-
562. 匿名 2024/08/30(金) 13:04:35
>>513
良いこと聞いた〜試してみます!+1
-0
-
563. 匿名 2024/08/30(金) 13:12:09
外食は先ず、安くても美味しいのは当たり前。
安いお店の客層、接客で嫌な思いをしたくないので、
きちんとしたサービスを提供してくれるお店を選びます。
そこに居る時間、空間があるから料理も美味しいし、楽しいのです。
+1
-0
-
564. 匿名 2024/08/30(金) 13:14:47
堂島ロールだとそんなもんだけど奢りでしか行かんよ
THE 金持ちマダムって感じのお客さんばかりだけどね
自腹だと安い焼き肉食べ放題を選ぶけどね+0
-0
-
565. 匿名 2024/08/30(金) 13:17:42
>>355
奥さんがご主人に「オータニのケーキ食べたい!ケーキセット3000円なんだけど無茶苦茶美味しいんだって!!」とか伝えてれば良かったんだよ。こういう会話って普通にするじゃん。
「美味しいケーキ知ってるから行こう」「いいよ」なんて会話しかしないからこうなる。この件に関してはご主人より奥さんが言葉足らずだったかも。+3
-3
-
566. 匿名 2024/08/30(金) 13:23:47
妻の笑顔に3000円払えないなら、がるちゃん名物離婚しな!じゃない?w
+1
-0
-
567. 匿名 2024/08/30(金) 13:25:48
>>34
シャンパン15000円〜30000円は軽く出すのにディズニーランドたけーって言う旦那もアホかと思ってる(笑)+4
-0
-
568. 匿名 2024/08/30(金) 13:26:25
>>565
根回しと、前振り大事ねー。
私はここ数年ブームのかき氷にはまってるんだけど、夫にもよく話してるから、2000円のかき氷もひるまず、一緒に食べてくれるよ。+1
-0
-
569. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:54
まだあんまり高くなっていないね
もっともっと上がっていくから
そのうちバターやらなんやら輸入出来なくなって
ケーキ消えるかも
全て幻のお菓子になっちゃう+0
-0
-
570. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:34
>>1
頻度によるが、個人的には月1回とかくらいならいいんじゃない?って思うなぁ
それがモチベーションで頑張れる、機嫌が良くなるなら全然安い+1
-0
-
571. 匿名 2024/08/30(金) 13:43:42
これ、友人と食べに行く場合は自分の分の3000円って事だから、食べたいなら別にいいんじゃないかなという金額だけど、夫婦で行くとなるともれなく6000円になるもんね
自分はあんまり食べたくない場合、6000円は高いと感じるだろうね+2
-0
-
572. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:55
>>539
そうだよね、女友達の中にも「原価はさぁ…」「コスパが…」と、せっかく久しぶりに皆で集まって
ゆっくりした時間をホテルのティーラウンジで過ごすのに、メニューを見て「値段が高い、信じられない」と
大騒ぎして、話の大半が「高い!」って話ばかりしてる人が居たから、その感覚はすごく解る……
5年ぶりに大学の同級生8人で集まるのに「この人数なら、サイゼリヤで良かったんじゃ無い?」発言には
全員が少し驚いたからね。
家庭を持ってて子育てしてたり、仕事をバリバリしてる人も居て、皆がその合間の2時間を楽しむのに
お茶とケーキ、そして場所代としての2500円ですら、高いのかなぁと。
+1
-0
-
573. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:09
家族3人でカフェに行って4000円とかするとあー無駄遣いしたなって気分になる。食事だったら手間暇省けるし必要な経費って思えるけどカフェは完全にレジャー代だなと。特に家族で行くとさっと食べて帰るし。友人とならおしゃべり場所代で安く思えるけどね。+0
-0
-
574. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:29
>>504
好みや価値観の違いを受け入れて別行動で納得できるならまぁ良いよね。
うちは巻き込んで来ようとするからたびたび喧嘩になる。
+0
-0
-
575. 匿名 2024/08/30(金) 13:59:17
>>473そうだね、ケーキ1個だけ買う事ってないもの
+5
-0
-
576. 匿名 2024/08/30(金) 14:00:35
>>352
確かにそれもある。カフェに入る前にメニューとかショーケースとか見ないのかな?オシャレ過ぎるとそういうのも入ってからでないとわからないのかな。
私だったら事前に夫に共有して反応見るけど、そもそも自分が行きたいところだったらそれについてきてもらうってことだから費用も自分が出すつもりで行く。
どっちにしろ渋られたら一人で行くし。
ポストした人の奥さんは特に何も言わずに行きたい店を指定したのかな。背景がわからん。+1
-0
-
577. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:24
>>1
今日食べたけど、シロップとフルーツ乗せただけのかき氷が2,000円越えだったりするのよね。どういうケーキか分からないけど、フランス菓子なら工程も技術もかなり繊細で大変なんよ。1番採算取れないんじゃない?
アメリカン式は基本混ぜるだけでお手軽だし、本来ならコストコ価格で十分ぐらい。
写真のアフタヌーンティーもこれだけの種類作ろうと思ったらどれだけの労力か…+0
-0
-
578. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:32
>>1
じゃあ妻と激安居酒屋行ったって考えればいいじゃん。
普通の居酒屋だったらもっと行くし。+0
-0
-
579. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:48
普通の居酒屋に行ったと考えて、ごはんはうちで食べればいいじゃん。なんなら旦那が家で晩御飯作ればいいじゃん。
普通の居酒屋→1万
ケーキ6000円+うちでごはん1000円→7000円+0
-0
-
580. 匿名 2024/08/30(金) 14:18:24
雑多な居酒屋とは全く違うものだから食べます
味や雰囲気、香り空気感、居酒屋とは全く違う良さがあります+1
-1
-
581. 匿名 2024/08/30(金) 14:19:03
逆に今のうちに食べとかないと
もう手が出なくなりまっせという感じ+0
-0
-
582. 匿名 2024/08/30(金) 14:20:29
>>558
わたしもケーキは1つで満足でそれ以上だと気持ち悪くなるから行かないわ。
友だちもスイーツよりお酒だし、スイーツよりかは果物のが嬉しい。
+2
-0
-
583. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:05
ケーキ屋なんて1年に1.2回くらいしか行かないのにケチだな。てか3000円のケーキはそこまで高くない気がするが。
飲み屋なんかわりと頻繁に行くし、酒って安くないよね。
なのに普段行かないケーキ屋と比べて文句言うの謎だよ。+1
-0
-
584. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:01
>>7
居酒屋はほんとうに高い
飲み会の揚げ物と炭水化物ばかりのコースと飲み放題で5000円とか高い!って思っちゃう
美味しくないし
コロナ禍はしんどかったけど、宴会が減ったことだけは嬉しかった
ケーキセットは、強制参加イベとかじゃないから高くても安くてもノープロブレム
私はテイクアウト派+5
-0
-
585. 匿名 2024/08/30(金) 14:42:53
たまーーの贅沢なら、良いところのケーキセット食べたいってなって三千円くらいなら出しちゃうな…
でも一人で行くかも
旦那は連れてかない
こないだ椿屋カフェのあんみつセット食べたけど、めちゃくちゃおいしかった
ミルクティーとセットで1,900円くらいだったな+0
-0
-
586. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:25
ケーキ単品なら1000円が限界だ。
ケーキセットなら2000円。
3000円いくと精神的に味わう余裕なくす。+1
-0
-
587. 匿名 2024/08/30(金) 14:52:40
私の場合、旦那と行くならケーキセット3000円はないかな。居酒屋も特に行かないな。
食事が良いな。
+0
-0
-
588. 匿名 2024/08/30(金) 14:59:02
>>147
リーズナブルでいいな〜
食べてみたい(。・ω・。)ノ♡+0
-0
-
589. 匿名 2024/08/30(金) 15:02:07
きっと頻繁に行くわけじゃないし、ご褒美的な感じなら別にいいと思う。+0
-0
-
590. 匿名 2024/08/30(金) 16:00:33
>>13
他の人もコメントしてるけど700円は破格!
うちの近所(地方)のケーキ屋さんでも千円以上するよ
この前、XIVで食べた桃丸ごとケーキは税込2400円だった+0
-0
-
591. 匿名 2024/08/30(金) 16:24:52
銀座だし和光だし。
ケーキやパフェは綺麗だし。
3千円は当たり前だと思う。
近くの資生堂パーラーも似たような感じでしょ。
たまにはそういうお店で食べて経験とした方がいいよ。+0
-0
-
592. 匿名 2024/08/30(金) 18:23:29
+0
-0
-
593. 匿名 2024/08/30(金) 18:39:29
高いケーキ屋と安い居酒屋を比べてガタガタ言う方がおかしくない?
普通に安いケーキセットなら1000円前後からある。
それと居酒屋を比べるなら分かるけどさ。
3000円のケーキセットなんてケーキ界隈で言えば高級店じゃない?
酒場で言ったら高級クラブみたなものじゃん。
それと比べればたまの贅沢としては安いもんだよね。
妻のお願いにケチつけてせこい旦那だなという印象。+0
-0
-
594. 匿名 2024/08/30(金) 18:54:36
>>113
今のキルフェボンは味が見合ってないから出せないな+1
-0
-
595. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:53
>>512
3000円でも居酒屋なら安いし、ケーキセット3000円なら高級で、こちらの方がご褒美感あるよね、という意味で書きました。
同価格帯ですが、価格帯が違うというのは居酒屋、ケーキセットそれぞれの相場価格の違いという意味ですか? 錯覚だとしても、ケーキセットに特別感があると思いますし、そう書いてる人も多いのに、そんなふうに言わなくても。+0
-0
-
596. 匿名 2024/08/30(金) 20:44:24
>>595
ケーキセットに特別感?
これ三千円だからそういう風に感じてるだけで500円のケーキセットでもそう思うのかな?私は500円なら思えないけど
ケーキより高い相場の居酒屋は比較対象ならないよね、そりゃどっちも三千円なら居酒屋よりケーキセットよねって言いたいだけでイマイチ論点がすり合わないからまぁどうでもいいや+0
-1
-
597. 匿名 2024/08/31(土) 00:01:55
>>507
そのくらいずっしりなの食べてるほうがよほど満足感得られる。今時のパンケーキなんてシュワッで終わり。+0
-0
-
598. 匿名 2024/08/31(土) 14:41:42
>>324
よこ
コンビニスイーツはわかるけど、スーパーのケーキってそんなおいしいか?
あれこそ金の無駄遣いカロリーの無駄遣いな気がする+2
-0
-
599. 匿名 2024/09/01(日) 16:04:29
>>4
もうだめだつら過ぎる、と言うときにケーキ屋さんで買ったケーキ食べて頑張ろう…。ってしたい人もいるよね
私はそうです
金銭事情によってケーキ屋さんのケーキが和菓子に化けたりコンビニスイーツに化けたりするけども+0
-0
-
600. 匿名 2024/09/03(火) 16:57:57
たまになら(夫が激安居酒屋に行く頻度くらい)、いいんじゃない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する