ガールズちゃんねる

「ごみ屋敷」居住者の7割は健康面か経済面で課題が…6割が単身世帯でそのうち半数以上が65歳以上 総務省が初調査

127コメント2024/09/01(日) 07:20

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 10:51:30 

    「ごみ屋敷」居住者の7割は健康面か経済面で課題が…6割が単身世帯でそのうち半数以上が65歳以上 総務省が初調査|FNNプライムオンライン
    「ごみ屋敷」居住者の7割は健康面か経済面で課題が…6割が単身世帯でそのうち半数以上が65歳以上 総務省が初調査|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    家の中に大量の「ごみ」が積み上がって、悪臭や害虫の発生など周辺の生活環境に悪影響を及ぼす「ごみ屋敷」に関して、総務省は初の全国調査を行いました。 それによりますと、未解消事例の約3割は、一般的には「ごみ」と判断されるようなものを「大切な宝物」などと主張して、撤去に応じていなかったということです。


    また「ごみ屋敷」の6割が単身世帯で、そのうち半数以上が65歳以上でした。

    さらに、居住者の3割が生活保護の受給者であったことも明らかになりました。

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 10:52:37 

    明らかに病んではいるよね

    +130

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 10:52:55 

    生活保護って英語でライフガードでいいの?

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:02 

    アラフィフ生涯独身の私も他人事じゃない・・・

    +26

    -7

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:02 

    汚部屋も同じ?

    +17

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:04 

    >>1
    発達障害や統合失調症、鬱とかでしょ。ごみ屋敷の人は、汚部屋とはレベルが違う

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:15 

    >一般的には「ごみ」と判断されるようなものを「大切な宝物」などと主張して

    認知の歪みだね

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:35 

    あんな家に住むのだから、メンタルに問題がありますと言われても驚かない。

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:38 

    ゴミ屋敷のyoutube見てるけど、彼女呼びたくてお願いした利用者の動画見たらやっぱ精神的にやばいんだろうなと思ったよ。
    作業終わって、これで彼女呼べます!って言ってた部屋の壁や床に糞尿だらけなの。

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:40 

    TikTokで有名な最強ちゃんも明らかに病んでる

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:50 

    服とか骨董が積み重なってて「大事な宝物」はまだなんとなくわかるけど、その中に生ごみとかペットボトルとかあるのに宝物言ってたらは?としか思わない
    宝物を汚物で汚してるけどいいのか

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 10:54:11 

    ゴミ屋敷関係無く、高齢者世帯なら大体、健康面か経済面で不安だろうけどね。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 10:54:37 

    ご近所さんや家族は困ってしまうね

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:10 

    ゴミ置き場からまだ使えそうとかで錆びたやつとか壊れてるのを拾ってくるんでしょ?
    病気だよね

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:13 

    >>3
    セーフティーネットじゃないの?

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:13 

    周りの人が可哀想

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:20 

    義父母で大変な思いしたから、子供に迷惑かけたくない
    40から身の回りのモノ減らして、子ども一人暮らしでさらに減らして、
    老後やる気も健康も失うことになっても、少しでもマシなように目指してるよ

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:43 

    >>9
    そんな家に彼女よんだら、すぐにフラれる気がするね

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:52 

    >>5
    外観上、似たようなもんじゃん
    汚部屋も精神的になんかあるから片付けられないんだよ

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:53 

    ゴミ屋敷のニュース見ても行政が片づけてもしばらくしたらまたゴミ溢れてるもんな。精神疾患だと思うわ。

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 10:55:56 

    祖父は祖母が病気で亡くなってから病んで自宅がゴミ屋敷になった
    人生がどうでもよくなったのかな
    でも遺産だけはすごいお金残してくれた

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 10:56:22 

    父親がこの予備軍だったけど、私が実家の権力を握って全て捨ててやったわ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 10:56:39 

    7割はなんなんだ

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 10:56:40 

    >>7
    これを主張されると先に進まないよね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:27 

    うつ時とか生理痛の時は全く掃除できない自分
    納得しかない
    救済措置ないんかね?

    +10

    -6

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:31 

    >>3

    「生活保護」を英語で何といいますか?

    social security〈英〉〔困窮世帯 に対する経済援助 を指し、医療保障 は含まれない。〕

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:37 

    >>7
    いらないものを判断して捨てる能力がないことを正当化というか認めたくないために、そういう風に認知の歪みを無意識に形成してしまっているような感じもします。
    他者が捨てようとすると怒り出すことも多そうですし、悪循環ですね。

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:46 

    >>9
    よく付き合うまでに至ったね‥妄想の中の彼女とかなら怖すぎる‥

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:57 

    親戚にいるわ、ゴミ屋敷の人。片付けられない性格らしいけど、そこに息子と二人暮らししてる。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 10:57:58 

    >>3
    私の知ってるのと違って進化してた
    「ごみ屋敷」居住者の7割は健康面か経済面で課題が…6割が単身世帯でそのうち半数以上が65歳以上 総務省が初調査

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 10:58:42 

    >>9
    彼女おるんかい
    部屋で排泄しちゃうメンタルで彼女できちゃうなら近いものあるのか、
    お付き合いしてると思いこんでるだけの嬢とかかもしれない

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 10:58:46 

    テレビで見てると
    一般的にゴミといわれる物
    こういうのは割と捨てさせてくれてるじゃん

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 10:59:19 

    健康面経済面より精神面じゃないの

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 10:59:27 

    >>1
    最強ちゃんやんww

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 11:00:48 

    >>1
    高齢者になってゴミ捨て場までゴミを持って行けなくてゴミ屋敷になるパターンもあるみたいね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 11:01:22 

    「ごみ屋敷」居住者の7割は健康面か経済面で課題が…6割が単身世帯でそのうち半数以上が65歳以上 総務省が初調査

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 11:01:43 

    >>2
    ゴミ屋敷はドア開いてても泥棒に入られないだろうね
    精神疾患者の可能性高いし

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 11:01:53 

    >>33
    ゴミ屋敷までいく人は、若い時から癖ありでメンタルに問題抱えてるよね
    どんどん拗らせ年重ね酷くなってく

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 11:02:05 

    >>35
    朝の時間とか出す曜日とかもおかしくなってくんだよね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 11:02:24 

    >>33
    両方だと思う

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 11:02:27 

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 11:02:39 

    >>17
    お疲れ様です。
    うちも義母ンちがトンデモモノ屋敷だったから、旦那がひとりで片付けました。その後旦那は猛烈な勢いで不要品や家の周り片付けだしたよ、私が何度も諭しても駄目だったのに義母ンち片付けで本当に変わったよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 11:04:20 

    >>7
    それだね
    更にゴミ捨て場から拾ってくるからね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 11:05:11 

    >>35
    父はゴミ屋敷ほどでも(ヘルパーさん入ってた)なかったけど、とにかく分別できなくてなんでもごちゃ混ぜで捨ててたよ。
    もうね、最近の細かい分別について行けないし、妙にプライド高くて聞くこともしないンだわ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 11:06:27 

    >>28
    どっかのお店行って「いらっしゃいませ(*^_^*)ニコ」と言われたのを(俺に気がある!)と思ってる可能性
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 11:07:20 

    >>27
    物を捨てない=物を大切にするではないんだよな
    テレビでも物を捨てられなくてゴミ屋敷化した家を片付ける特集あるけど、不要になる度に処分すれば時間も労力も最小限で済むのに

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 11:07:24 

    ごみの分別が細かすぎる自治体は見直さないと汚部屋汚屋敷増えそう
    お年寄りには難しいし気力体力ないんだよ

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 11:07:44 

    >>37
    ゴミ屋敷片付けてる動画見てるけど、
    どうすんの?って物から、工具など持ち去っていかれたの何回かみたよ
    翌日行ったら置いてあったモノないって
    ゴミにするモノだったらまあいいかだけど、チェンソーなくなってて作業できないとかなってた
    片付けてる側だから気づいたけど、屋敷主は気づいてないだけもありそう
    ジモティなんかで出品すると、外国人が大量に持って行くらしい、転売や海外輸出するみたい

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 11:07:47 

    >>1
    障害者年金貰ってそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 11:08:01 

    >>1
    来世は人間でなはくて
    動物に生まれる 気をつけようっと

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 11:09:55 

    >>12

    あと高齢になると、体力がなくなって疲れやすくなるから誰しも(若い頃よりは)だらしなくなるよね。

    これは祖父母と長く同居した経験があったり、親が高齢になってきた人なら意味がわかる人が多いんじゃないかな。

    人間も動物も、老化すると(体力の問題で)一日中寝てばかりになる、若い頃はキッチリしていた人でも。

    最近は核家族化が進んで、自分の親がガチの高齢者になるまで老人の生態についてまったく知らないような人が増えてきたと思う。

    高齢になると生きてるだけでも疲れるから掃除もろくにできなくなったり、お風呂も毎日入れなくなる人が多い。

    そういうのを見越して、できるだけまだ若さが残ってる50代あたりで大幅な断捨離をしておいたほうがいい。

    だけど50代でも、かつて祖父母と暮らした経験がない人は老化を甘く見る傾向にあるなと感じる(まだ大丈夫〜って思ってる雰囲気)

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 11:11:01 

    いま実家を掃除しに来てる
    明らかにゴミのものいらないものが多すぎる
    文庫本や雑誌は本人が絶対に捨てたくないみたいだし、ビデオテープなんかも絶対に今後見ないと思うのに捨てたくないらしい
    全然片付かない

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 11:11:10 

    こういう人たちって反ワクチン陰謀論者でもあるんだよね…

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 11:11:32 

    >>27
    それ分かるな
    母の家を片付けてるけど、自分が長年掃除もせずモノを押し込むだけ押し込んで片付けられなかった家の中があっという間に綺麗になるのを見て、誰も何も言ってないのに「だって私は勤めてて忙しかったから」「あなたとは30も40も年が違う年寄りなのよ」とぶつくさ言ってる
    人手が足りないし年寄と女だけで大変だから、業者を入れるとかめちゃくちゃ拒絶するし
    女としてのプライドが傷ついてるんだなって感じるもの

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 11:12:05 

    >>1
    背景はいろいろあるんだろうな

    ゴミを価値がある物と思ってるとか
    せっかく買い置きした物は手放せない、けれど管理が難しくて結局ゴミのようになってる、とか

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 11:14:11 

    この前コレコレの生配信で掃除してたアパートも住民が持病だか何だかお持ちで床から1mもゴミが積まれてたね
    住民も最初は手伝ってたけど倒れられたら困るってんでお掃除に来てた人達に座ってるように言われてたくらいだからなるほどーって納得した

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 11:14:31 

    >>1
    1人暮らしだけど、ゴミ出しって1週間サボっただけでも可燃不燃資源3袋くらい溜まる...

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 11:15:02 

    >>2
    私もズボラだから汚くしちゃうけど虫は嫌だから仕方なく掃除する
    ゴミ屋敷って無数にゴキが出てくるけどそこで生活できる人は精神きたしてるんだと思う

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 11:16:24 

    >>46
    ただ収納に押し込んでるだけでホコリやカビまみれで状態が悪く使われた形跡がない物が山積み
    傷んでるけど未使用だから更に捨てられない
    でも使いもしないからまた押し込む
    全然大事にしてないよね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 11:16:39 

    >>1
    精神疾患あるよね
    実家の近所にゴミ屋敷があるよ‥
    戸建てだけど、壁は蔦が生い茂る(オシャレじゃなくて本当に廃墟みたいにボーボー)、庭は廃車の錆びついた車三台放置、家の中やばいと思う
    人は住んでるんだよね‥

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 11:17:10 

    >>7
    手塚治虫の漫画にあったわ
    本人は素敵な家できれいな恋人と過ごしてるつもりなんだけど実際は下水工場で恋人は労働中のロボット
    ゴミ屋敷に一人暮らしてても本人の脳内は幸せなのかな

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 11:17:11 

    >>40
    お金あってゴミ屋敷って多いよ
    名古屋の有名なゴミ屋敷も、資産家で次々家買ってゴミ屋敷作ってる人も、東京郊外駅前一等地のゴミ屋敷のお年寄りも
    夫が医師や親が資産家
    実際ホームレスみたいな格好で銀行行って、高待遇の有名なおばあちゃんいる

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 11:19:50 

    >>9
    家が汚部屋の人って外でも匂うよ。
    そんな人に彼女が出来るなんてあるの?
    彼女蓄膿か何かなのかな?

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 11:19:51 

    実家はキレイ好きな母(77歳)が掃除してるからキレイだけど…

    今年1月に急死した父(79歳)の仕事場の事務所を片付けに行ったらゴミ屋敷一歩手前で掃除や片付けが大変だった。

    一般的な油汚れや埃汚れなら一般的な洗剤使えば汚れは落ちるけど…

    父が仕事用に購入した塩酸等の薬品を引き取ってくれる業者を探したり床に溢れた溶液の掃除等がとても大変だった。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 11:20:08 

    >>22
    ガンコで苦労したと思うけど、よくやったわね。
    人権でも所有権でも、アタオカな人間の意思を尊重し過ぎると、話が進まないし、まともな人間に相当な害が及ぶよね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 11:20:39 

    >>2
    最強ちゃんがすごかった、糖質だし

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 11:21:54 

    >>34
    金金言ってる動画本当に怖かった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 11:23:46 

    もう病気だよね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 11:24:26 

    とにかく不要な物は使える使えない関係なく捨てる!買わない!増やさない!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 11:25:21 

    >>64
    分かる
    強力な薬剤と工具でガチガチに固まった汚れを剥がす感じ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 11:25:38 

    セルフネグレクト
    緩やかな自◯

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 11:27:02 

    >>9
    えっ?ペットのって事?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 11:28:20 

    よく海外の家見るけど、
    物がすごく少なくて、きれい。
    日本人って物が溢れてる。
    ゴミ屋敷の人は論外だけど、
    普通の人も寛平ちゃんの視聴率調査で
    部屋見るとごちゃごちゃしてる。
    ダイニングテーブルの上、ごちゃごちゃ。
    普通の人も物を溜め込んでる。
    日本人の性質なのかな?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 11:29:06 

    >>42
    夫は思い出だから捨てたくない持ち帰ると、義父母のモノ何年もかけて捨てたけど持ち帰りもしてた
    もうメンタルきてたから泣きたくなった
    遠路持ち帰る途中に朽ち果ててハラハラポロポロとなった物もあったし、何年も経ち親の日記やコレクションやっと少しずつ手放してる
    夫はへそ曲がりだから、私は何も言わずに自分のモノだけ手放し壁や床もピカピカにしてたら多少変わってきた
    けど、まだまだ買って陳列もやめられないみたい
    血なのかな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 11:31:09 

    アラフィフになって、仕事で精一杯で片付けや掃除まで気力が残らなくなってきた、前はこんなじゃなかったのに

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 11:31:34 

    >>67
    分かる。借金あるとガメつくなるのかな。お前お前連呼して怖かった。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 11:33:28 

    狭い家に収納するために収納棚とか買って、それがまた邪魔でイライラする 義実家も実家も

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 11:34:49 

    >>72
    入居者のよ。最初はトイレでしてたんだろうけど、ゴミで埋まって使えなくなり、お風呂も無理→部屋でってことだと思う。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:55 

    >>73
    欧米も人気のゴミ屋敷番組あるしモノ多いよ
    大量にかってストック多い文化もあるし
    メディアにでるような家は日本も海外も整ってて見せたいような人の家
    普通の人も生活してたら散らかってるけど、人招く時はしまってる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 11:48:17 

    >>1
    伴侶とか命よりも大切なものを失って
    心が壊れてしまった人が多いらしい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 11:54:10 

    >>1
    4割が誰かと一緒に住んでるんでしょ
    闇深いな‥

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 11:55:20 

    >>81
    6割っていうと多く聞こえるけど
    私は逆に家族とかいても4割もゴミ屋敷がいるのかって考えてしまうな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:05 

    >>54
    片付けてあるのが良い、世の中的には片付けできるのが良い主婦像の観念はあるし、普通の人より寧ろ強くそれ思ってるんだよね
    行政や子供に手伝う一緒にやろうと言われると、できない自分否定されるって勝手に思ってしまって正当化する言い訳探したり逆ギレしちゃう
    お年寄り女性層多いと思う
    苦手な事は誰でもあるから、家族やお金かけて業者にお願いするのはおかしな事じゃないんだけどね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 12:03:21 

    >>1
    まぁ家族も結局は他人だからね
    他人の目がないと頑張らなくていいやみたいに思う人はこうなるだろう

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 12:03:28 

    >>77
    狭くても広くても、昔の人って物を減らすじゃなくて、タンスや棚やプラケースとか収納買ってきてまた増やすんだよね笑
    いや使わない物仕舞う箱また買ってきて要塞増やしてどうする?って思うけど
    思考回路も文化も違うから分かり合えない

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 12:05:59 

    アメリカのどっかの州か忘れたけど
    自治体が用意したカウンセラー&掃除業者用意して
    家主が掃除拒否なら家没収したらいいんじゃない

    日本みたいな罰則もないし無料掃除しても家主が病気でまたやらかすだけだし

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 12:13:13 

    >>76
    配信で稼いでるって話だけどね?なんで家賃すら払わないんだろうね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 12:13:15 

    父1人になって数年は綺麗だったけど段々ゴミが増えて来て帰省の度に片付け間に合わなくなり
    父が怪我して入院を期に検査したら認知症になってた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 12:13:53 

    >>83
    勤めやめて退職して家にいるようになって15年経っても家の中の状況は変わらないどころか、15年住んだぶんの汚れや傷みも加わってひどいことになってた
    片付けてると溜め込みグセや買い物グセがあるのに住居用の洗剤とか掃除用具が極端に少ないから、家を守ることに何の興味もなかったんだと思った
    壊れた設備や切れた電気もそのまま放置、障子もビリビリ
    自分の持ち物の服とか旅行の土産とかはトラック何杯分もある
    働いててお金はあったから家はすごく大きいけど、上手に住む、快適に暮らすことを知らないままって感じがする

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 12:20:33 

    外にまで見える形じゃなくても家の中が汚い人はたくさんいるよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 12:26:34 

    >>51
    それを見越して、自分は老いる前に持ち物を減らして小さく暮らしたいなあと思うよ
    暮らしに必要なものだけで、癒しは鉢植え一つとかでさ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 12:29:36 

    >>77
    その棚を動線の上に置いたり、別の収納の前に置かない?そして棚の上もすぐにぐちゃぐちゃになるよね
    あと壁になんか吊るして引っ掛けがち

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 12:30:20 

    >>71
    物も自分の人生の時間も大事にしてない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 12:32:31 

    実家、不要なもの何十年も置いてる物がある
    父親は昭和くらいまではたまにゴミ捨て場から拾ってきていた

    ケチだし古い・使い勝手悪い・使わない物を捨てず
    生活スペースが狭くなっても物がたくさんある事はいい事と思ってる

    年寄りだしQOL概念ないんだよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 12:37:09 

    >>1
    通勤途中の道にもゴミ屋敷あるわ、
    転職して最近通い始めたからこれが噂に聞くゴミ屋敷か…!!となった😨
    門の中にゴミ袋が積み上げられてて、玄関のドアが開いてるけど中もゴミ袋だらけなのが見える…

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 12:42:01 

    うちは祖父母、両親、その親族もごみ屋敷手前(ニュースみたいに天井までごみとかじゃなく溜め込んででネズミと住んでる感じ)なんだけど女は軽度知的、男は発達の気がある
    全員が検査してるわけではないけどね、集団の中で見ると健常者じゃないのが分かるくらい浮く
    休みの日に朝から夜まで掃除と庭の手入れに顔出してたけどやめた、3日で元通りだもん
    おかけで私はテリトリーだけ潔癖で家はモデルルームのようだよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:01 

    >>52
    うちの親も片付けてほしい、綺麗な部屋でどうのこうのと言うけど要らないものを捨てるのは嫌がる。押入れとかに収納してほしいだけ。要らん物がいっぱいなのに収納なんて出来るか!

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:51 

    鬱になるとやる気がでなくなり人生に悲観的になってゴミ屋敷になるってのを今実感してる
    もう半年ぐらい掃除機かけてないし、段ボールがそこら中に転がってる
    がるちゃんできるのは憂さ晴らし?なんだろ?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/29(木) 12:52:21 

    >>52
    本人が諦めるまで待つしかない
    うちも病気で体が動かなくなったからか「好きにしていい」と言い出した
    それから数年掛かって、業者も入れて片付けた

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/29(木) 12:54:17 

    最強ちゃんは精神病を理由にやりたい放題だね
    ゴキブリとゴミに塗れて不潔行為と迷惑行為でしか自己表現できないなんて、最強どころか最低な人間
    管理人と住民が気の毒で仕方ない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/29(木) 14:16:17 

    築40年のマンションを20年前に買ったんだけど、
    新築当初から住んでいる人たちが70~80代になってきて、
    ご主人に先立たれた一人暮らしの人も何人かいるらしく、
    燃えるゴミの日は業者に玄関まで来て集積所まで
    運んでもらってる世帯がある。

    うちもお隣がお年寄りの一人暮らしの世帯で、
    私達が引っ越してきた当初はお元気だったけど
    最近、明らかに歩くのもゆっくりだし、
    前ほどお見掛けしなくなった。
    たまにはお声がけした方がいいのかな。

    一人暮らしでゴミを貯め込み勝ちになる人いるもんね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/29(木) 14:21:03 

    >>51

    老いていく姿を見せるのも子育てだと聞いた事がある。

    核家族出身だけど、祖父母の家が近かったから
    しょっちゅう行き来してた。
    祖母はすごくよく動く人で、90歳になっても
    自分で歩いてスーパーまで買い物行ったりしてたけど、
    大腿骨骨折してからほぼ寝たきりに。

    祖父が亡くなった時にけっこう断捨離はしたし、
    あまり物を貯め込む人じゃなかったから
    片付けはそんなに大変じゃなかったそうだけど、
    大型家電や家具の処分はお年寄りは大変過ぎるよね。

    私の両親がまだ当時60なるかならないかくらいで
    動けたから大丈夫だったけど。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/29(木) 14:35:02 

    >>101
    うちの町内も高齢化がすすんでるよ、市内は3割のなか4割だと聞いたわ。
    多分60~70年代に開発された分譲地で一斉に同年代が家を買ったから皆さん同じように高齢になっていった。 空き家も多く2階まで行き来出来ず1階のみで生活って家も多いらしい。ゴミ屋敷らしき外観は今のところみかけないが、植木の手入れできずジャングル化してるお宅は見かけるね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/29(木) 14:35:27 

    ゴミ屋敷トピで最強ちゃんを知りました。衝撃的でした..
    しっかり治療して治せるといいなと思いました。まだ若いんだし。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/29(木) 14:40:21 

    >>73
    海外はね、屋根裏とか地下室が広くてそこにぶっこんでる可能性もあるけどね、引っ越すタイミングで自宅前でフリマやったりする人もいるよね(思わぬお宝発見パターンあるね)家もデカイし分別もそんなに面倒じゃなくでっかいゴミ箱になんでもぶっ込む地域もあるらしいね←ウマヤマ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/29(木) 14:43:04 

    >>6
    汚部屋も酷いよ
    猫の死骸と暮らしてる人もいるからね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/29(木) 14:44:11 

    >>28
    部屋掃除頼む口実かと思ってた

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/29(木) 14:44:21 

    >>78
    呼ばれても…ねぇ…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/29(木) 14:46:34 

    >>52
    お疲れさまです。
    私も月イチパターンで片付け続けてるよ、夏場は危険だからお休み中だけどさ。
    うちは母は亡くなり母のものはゼロになり、父は施設入所したから片付けやすいけど、家具家電は残して(相続人の弟に任せる)残りは食器、写真、着物ぐらいかな。
    涼しくなったらまた片付けに通う予定ですよ、お互いに頑張りましょう✌️

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/29(木) 14:47:04 

    >>72
    うんこの塊を部屋の片隅に直接貯めてるのとか、ペットボトルにおしっこしてるのかと幾つも幾つも放置して貯めて、それが階下に漏れて管理会社から連絡来て掃除人に依頼とかもあるある

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/29(木) 14:50:16 

    >>77
    旦那がゴミ屋敷実家を片付けるときに、一番イラついたのは大量のプラ引出しだそうです、これでもかってぐらい安い衣類が詰め込まれていて普段とても穏やかな旦那が帰宅するとカッカしてたもん。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/29(木) 14:51:20 

    >>22
    うちの母も祖母も片付けられない人でね、私が月に何度か片付けしてゴミ増えるの防いでるよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/29(木) 14:51:21 

    >>92
    そうそうw
    隙あらば置くよね、突っ込むよね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/29(木) 14:53:38 

    >>90
    外からみて障子とかびりびりのまんまだと、ちょいヤバめなのかなとは思うよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/29(木) 14:54:03 

    >>37
    放火魔が狙わないだけマシだよね
    あんなとこ狙われたら一気に燃えそう

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/29(木) 14:54:53 

    >>97
    片付けYouTubeとかみせたらどうかな?
    響かないかな?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/29(木) 14:55:29 

    >>25
    生理中本当にしんどい
    頭洗うのもしんどい
    病気になると生理中の痛みや貧血の比じゃないんだろうな
    そりゃごみ屋敷になるわー

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/29(木) 14:59:22 

    >>48
    海外の人は日曜大工の上位者みたいなのが多いから、直ぐに直して使えるんだろうね

    日本人はちょっと壊れると修理ではなく買い替え無いと駄目なほどには暇も腕もないから、修理して使えないんだよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/29(木) 15:00:27 

    うちは室内も片付けてるけど、庭木も巨木になってしまったものは業者に依頼し伐採して貰った。なんか可哀想だなって一瞬おもったけど、夫婦亡きあと片付ける息子たちのことを思って依頼したよ。
    植木屋さんも剪定より伐採、抜根依頼が増加してるって、庭終いって言ってたな。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/29(木) 15:43:10 

    >>3
    ライフガード(命を守る者の意 英: Lifeguard)とはプールや海水浴場やウォーターパーク(プールや急流すべりなど水で遊べる遊園地)といった水辺でのレクリエーションを楽しむ者の安全を見守る緊急対処員である

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/29(木) 15:44:35 

    >>73
    家が広いだけで物はかなり多いよ
    基本ガレージや家の外の物置や地下室に突っ込んだり、船のコンテナくらいデカいトランクルーム借りて物置いてる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/29(木) 17:16:25 

    >>101
    隣の人お母様と住んでたけどお母様亡くなって一人暮らしになり孤独死してた。
    マンションの管理人さんがポストの郵便物が溜まってておかしいってなって消防呼んで発覚。
    真夏だったけどエアコン付けてたからか臭いとかは全くなかった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/29(木) 19:10:13 

    総務省はこれを調べてどうするんだろう
    税金で清掃させるのかな

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/29(木) 20:28:22 

    >>113
    家具と家具の隙間とか、脚のある家具の下の隙間にも紙袋とか雑誌とかねじ込んでる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/29(木) 23:10:15 

    >>82
    実家が汚家だけどコドオジ、コドオバと暮らしてる
    たまに働いてるけどほぼニート
    時間あるけど掃除はしない
    そういう家庭多そう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/30(金) 12:16:59 

    >>115
    なるほどー
    火災旋風の燃料になっちゃうから
    ゴミ屋敷マップ作ってるのかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/01(日) 07:20:09 

    >>45
    前にガルで「片想いでもそれは相手と恋愛してるの!それは彼氏がいた事になる!」と言ってた人がいたわ‥怖すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。