ガールズちゃんねる

幼児を連れての長距離移動についてアドバイスください

145コメント2024/08/30(金) 18:52

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 09:57:36 

    遠方の祖母が高齢なのでなるべく早く子供を会わせたいですが
    飛行機または新幹線での移動になります

    大人しい子ですが長距離が初めてなのでグズる可能性が高いです
    子連れならグリーン車がいいかなや、逆にグリーン車は高いお金払ってるから幼児は来るなと言われるかなとか
    飛行機だと気圧で子供の体調崩れないかなとか怖がって泣き出さないかなど色々考えて決まりません
    おすすめの移動方法やマナーがあれば教えてください

    +28

    -13

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 09:58:40 

    >>1
    私ならiPad持ってくよ。その時間くらい見せたっていいもん。

    +95

    -9

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 09:58:43 

    どこからどこまで移動するの?

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 09:58:50 

    ガルちゃん含めてネットに毒され杉では

    +31

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:09 

    >>1
    お子さん何歳なのかな

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:16 

    100均でおもちゃをたくさん買っていって少しずつ出していくといいよ。
    一度に出しても飽きちゃうからね。

    +42

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:32 

    >>1
    グリーン車なら泣いたら通路へ。飛行機は一番後ろを予約。

    +30

    -7

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:36 

    幼児を連れての長距離移動についてアドバイスください

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:40 

    お子さんの年齢は?
    乳児、幼児でも対処やアドバイスが違ってくるよ

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:42 

    本当に、ネット見すぎて気を使いすぎ!!お子さんいるお母さんほど、ネットなんて見ない方がいいよ。自分たちが動きやすい計画立てた方がいい。

    +80

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:46 

    ガルで聞いたらマイナスだらけになるよ笑

    うちも年長いるけど、これまで飛行機も新幹線も何度も乗せてるよ。そんな特に構えなくても、普段おとなしいなら大丈夫だと思う
    何歳かわからないけど、遊び道具とか持っていくといいよ。

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:50 

    >>1
    ウロウロできる新幹線が良いね

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 10:00:02 

    何歳??

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 10:00:09 

    割れそうなツボには近づかせないように注意する

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 10:00:53 

    何歳だろ?
    大人しい子なら0歳でもヘイキだけど。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 10:01:18 

    ごっこランドってアプリおすすめだよ!

    オフラインでもできるからいいよ。事前に中のゲームをダウンロードする必要はあるけど。
    たくさん種類あって飽きない。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 10:01:30 

    グリーン車にしなくていいよ
    普通の指定席の、トイレに近い端の席を予約しよう
    子供の足があたっても前が壁なら迷惑かかりにくい

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 10:01:44 

    >>6
    絶対床に落とす。
    足元に滑ってきたことあるけど、迷惑だよ。
    それも何回も。

    +5

    -19

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 10:01:58 

    何歳かによるけど
    3歳超えてからはわりと静かにしてた
    おえかき、シール、新しいおもちゃ、おやつ、最終兵器でiPad
    飛行機ならANAとかJALが楽
    LCCは親の気もちの余裕がギリギリだった
    新幹線ならグリーン車はやめた方がいいかと
    1番前の席2席とったら快適

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 10:02:22 

    幼児でも3歳と6歳じゃ全然違うだろうけど、乗り物ではちっちゃな声で話して席に座ってるんだよ、等事前にマナーを伝えておくのも大事かも
    あとはお昼寝の時間に合わせると寝てくれる、かも?

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 10:02:23 

    >>1
    1歳なりたてぐらいで新幹線乗ったけどグズって大変だった
    結局、席にはいれないしドア付近でずっと抱っこ紐してたわ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 10:02:36 

    時間潰しに…と塗り絵とか持たせたら乗り物酔いしちゃったよ
    動画とかも様子見ながら気を付けた方が良いかも
    年齢にもよるけど音と匂いの少ないお菓子を多めに用意したり、あとは寝かしちゃうのが一番楽だよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 10:02:50 

    シールブックとか塗り絵とか100均で買って持っていく。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 10:02:52 

    >>18
    知らんけど、車とかじゃなくて塗り絵とかじゃないの?今って色のつかない塗り絵もあるし。指に塗っても透明なやつ。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 10:03:08 

    0歳のうちからよく飛行機に乗せてるから親子で慣れてるのが大きいかもしれないけど、意外と大丈夫だよ。
    CAさんなんかも子供の扱いには慣れてるし、事前に子供が乗ることは知ってるから色々気にかけてもらえる。

    多目的室とかもあるからうまく利用しつつ、ミルクやお菓子、おもちゃとか普段から慣れてるものがあれば子供も安心して過ごせると思うよ。
    もちろん周りへの配慮も必要だけどね。

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 10:03:08 

    子連れなら普通の指定席がいいと思う
    グリーン車はあんまり子供連れてる人いないよね

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 10:03:11 

    >>1
    行きは昼寝の時間帯に行って、帰りは寝る時間に帰ってました。
    乗るまでちょっと機嫌悪いけど、乗れば揺れで寝てくれるので凄い楽でした

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 10:04:10 

    >>1
    日頃からお子さんが機嫌良くなる事、物はお母さんが一番詳しいでしょ😊それで対処できるはず。

    後、小さい子供は親の緊張感やナーバスになってる事が伝染しやすいから、出来るだけ神経質に心配するよりも、乗り物楽しみだね〜😆って声かけしてあげる方が子供も落ち着くよ。

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 10:04:24 

    飛行機が良いと思う。
    あっという間につくし、上手くコントロールすればフライト中寝てくれる。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 10:04:39 

    私は母方の祖父母宅まで3歳くらいから電車乗り継いで、4時間くらいかけて行ってたけど、愚図りもしなかったし騒がなかったって。ただ、乗り物好きなのとすぐ寝る子だったからかな。楽な子は楽だろうけど、泣き叫んだり走り出したりする子はやめといたら?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 10:04:51 

    2歳すぐに新幹線と飛行機乗せたけど、全然平気だった。
    外見たり、お絵描きオモチャとシールブックで遊ばせて、飛行機の離着陸はラムネを舐めさせて耳抜きした。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 10:05:06 

    >>19
    そうそう。LCCはやめた方がいいよね。抱っこの時乗せたことあるけど、なんか体重のバランスがーとか言われて抱っこの交代はダメだった。
    ANAやJALがいい。なんかおもちゃみたいなやつももらえるし飲み物も出るし、荷物の量も気にしなくていい。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 10:05:42 

    >>1
    お子さんおいくつなのかな?

    泣いたりぐずったらデッキに逃げられるので、新幹線をおすすめするよ。
    うちは、指定席取ってもほぼ座っていられず、ずっとデッキで抱っこしていたりもザラだった。
    でも、デッキという空間があって本当に助かった。

    あとは、乗る前にミルクをたっぷり飲ませて満腹にしたり、食べられる年齢ならお弁当やお菓子を食べるのを乗車中にして、機嫌良く過ごせる時間を確保したり。

    無事移動できておばあちゃんに会えるといいね!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 10:06:00 

    距離がわからないけど飛行機1時間半程度の距離なら飛行機かな
    あっという間だし

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 10:06:05 

    新幹線で泣いたらデッキに移動する。
    あと、子どもが泣いて周りの人が嫌な顔するかもしれないけど、それは我慢というか知らんぷりでいいと思います。周りの人に理解してもらおうとするとうまくいかないときに辛い。理解してもらおう、協力してもらおうと思わないで、わかってくれる人がいたらラッキーくらいの気持ちで。
    お子さんが泣いたときには、お子さんも悪くない、お母さんも悪くない、イラッとなる人も悪くないと思うので。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 10:06:08 

    >>1
    グリーンはやめた方がいい。
    グリーンやビジネスにやって来る子連れがSNSで頻繁に叩かれてる。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 10:06:57 

    >>21
    2歳の子どもを5ヶ月から10回以上飛行機に乗せてるけど、飛行機の方が轟音のおかげでよく寝る
    新幹線だとあんまり走行音がないからなのかぐずって大変

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 10:07:09 

    >>24
    こういうの持ってくる人いる。
    さすがに考えてよって思う。
    幼児を連れての長距離移動についてアドバイスください

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 10:07:12 

    息子が小さい時は、普段乗らない乗り物だとテンション上がるのか、通路を歩き回りたがったよ
    走ったり騒ぐわけではなかったけど、目を離さないようにするのが大変だった。席でじっとしててほしいならタブレットで動画を見せるのが一番大人しくしてくれる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 10:07:36 

    実家が遠方なので生後2ヶ月から飛行機に乗っています。今4歳ですが年に2.3回は飛行機に乗せていますが、飛行機の場合は通路側、もしくは幼児分も席とっちゃうのが楽です。2歳までなら膝に乗せれば無料ではありますが、隣に人がいた場合気を遣ったりでかなり気を使う。席は後ろがいいです。
    飛行機の中ではAmazonプライムとかたくさんダウンロードして自由にみせたり、iPad持参、お菓子もその時だけはとたくさん用意していますね。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 10:07:56 

    新幹線の個室が合った時代は良かったなぁ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 10:08:03 

    >>21
    私は授乳のために個室を借りられたのでありがたかった
    授乳したいので、もし空いていれば少しの時間、個室をお借りできれば、と声をかけたら「この部屋が必要な時は外から呼びますのでそれまでここにいていいですよ〜」と男の乗務員さん?が言ってくれた
    鍵付きの部屋だったのかなぁ、コロナ直前くらいの話だから忘れてしまったけど

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 10:08:13 

    >>18
    それくらいもだめなんだw
    やばいねw

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 10:08:44 

    泣いたら通路に出るで大丈夫だと思う!
    大体嫌われてるのは泣いてるのに放置の親だから

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 10:08:59 

    >>37
    飛行機のが時間的には短いし早くつく方が1番だよね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 10:09:12 

    >>42追記
    お子様連れのお客様へ | 鉄道 :JRおでかけネット
    お子様連れのお客様へ | 鉄道 :JRおでかけネットwww.jr-odekake.net

    JR西日本が運営する観光情報サイトです。時刻表・運賃・列車運行情報(遅延証明書)・トクトクきっぷ・ICOCA・J-WESTカード・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、e5489・エクスプレス予約・スマートEXなどの予約サービスがご覧いただけます。


    どこでもと言うわけではないだろうけど、使う予定の新幹線を調べてみるのも一つですな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 10:09:14 

    >>38
    バリバリバリ!⚡️
    ってすごい音がしそうだから絶対避けるわwすごい親子に遭遇しましたね。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 10:09:40 

    空港のキッズスペースでしっかり遊ばせて
    飛行機乗るまで絶対に寝かさない、お昼寝もさせず
    搭乗、搭乗したらおにぎりやパンを食べさせたら
    イチコロで寝る

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 10:09:46 

    >>43

    狭いし拾えないからじゃない?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 10:09:52 

    >>42
    そんなのあるんだ!
    知らなかった

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 10:10:25 

    >>40
    また100均にあるシーフルブックとか、本屋さんで幼児雑誌を買ってその時まで隠しておいたよ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 10:10:34 

    >>2
    iPad、スマホ、オモチャ、絵本、お菓子、ジュースでもどうにもならずにわんわん泣き叫んだ子供と飛行機で一緒になったことがある
    お母さん疲れ切った顔してたし可哀想だったな

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 10:10:46 

    >>50
    >>46をご参考までに
    でも、先客がいたら難しいと思うし、この部屋を押さえておくことはできないと思うから、賭けでもある😑

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 10:10:58 

    何歳かによるけど、2歳5歳を1人で3時間ぐらい新幹線乗せた時は、おやつ、100均のシールブックや迷路等数冊、iPadで乗り切ったよー!途中寝たりしてから意外と平気でした!
    グリーン車は騒いだときが心配だから車両の一番前の席にしました。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 10:11:01 

    >>1
    何歳なんだろ
    グリーン車でも良いけどグリーン車の方が静かで、お子さんいる場合も大体が静かな子な事が多いから余計に気を使うかも。

    お子さん含めて3人で帰るなら、多目的ルームとか乳幼児マークのある車両の指定席の入り口付近に3席(何歳であれお子さんの分も取った方が楽)とって帰るのが1番良いんじゃないかな。
    ずっと抱きっぱなしも疲れるし、ぐずりだしておもちゃとかで無理なら抱っこしてデッキに連れ出したりとかが必要になるから出入り口付近が良いと思う。

    私は動画は後が大変になるから、必ず新しいおもちゃ持参・マグネットブックシールブック、絵本とかで乗り切ってましたが、大人しい子だったのもある。
    タブレット持って行って音無しで動画見せるのもありだと思います。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 10:11:05 

    2歳のときに2回くらい法事などで飛行機乗せたよ
    乗ってる間の気を引くおもちゃを準備しておいて、子供に特に中耳炎なりやすいとかなければそんなに心配するほどでもないのではと思う
    2歳半と3歳手前のときだったけど半年で別人のように聞き分け良くなって感動した

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 10:11:37 

    主の子の情報がないからうちの子のケースで話すね

    うちは2歳で飛行機好きだから移動手段は可能な限り飛行機にしてる
    空港時点で飛行機に釘付けで静かに鑑賞する
    乳児の頃からのせてて、離着陸の気圧の問題は寝る時間に合わせるか、飲み物でトラブル発生したことない
    シートは3人横列席なら子供の分も取って一列を使う

    起きてる時の移動中は窓の外を見る、シール、小さいパズルを一つずつ渡す、図鑑(旅先で動物園や水族館に行くからその関連の)や旅行先の雑誌を見てお喋りをする、新しいおもちゃを与える、タブレットや飛行機についてるモニターでテレビを見させる(音無し)

    今の所、時間分配考えながら遊ばせてるから騒いだりぐずったりもなく静かにすごせてるよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 10:11:45 

    乳児、幼児と飛行機乗ったけど大丈夫だったよ。
    シールブックとかお絵かきとかパズルとか一緒に遊んでたら楽しく過ごせたよ。
    客室乗務員の方も簡単なおもちゃをくれてありがたかった。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 10:11:53 

    >>52
    幼児だからゲームさせときゃなんとかなるっしょ。しかも普段しない子だったら尚更。まあその日その時間限りなんだから、そんなに気にしない人がほとんどだと思うけど。

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 10:12:05 

    うちの子も新幹線や飛行機で未就学児の頃から帰省してる
    大人しいタイプではないけど、シールブックや小さめのお絵描き帳、お気に入りのおやつ、暇を持て余した最終手段用にiPadに動画入れて子ども用のヘッドホン持って行けば特に騒ぐこともなくなんとかなる
    新幹線は景色見てたら結構夢中になるし、お昼ご飯を車内で食べればその分時間稼げるし、飽きたらデッキでしばらく抱っこしてたり
    飛行機乗る時はまだ耳抜きできなかったから離着陸時に飲み物飲ませてたよ
    ずっと座ってないといけないから飛行機の方が飽きないか気を使うけど、まぁ動画見せればなんとかなる

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 10:12:09 

    >>1
    懐かしいな
    私はボーロを持っていって泣きそうになったらひと粒ずつ口に入れてたよ笑

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 10:12:30 

    >>51
    乗ってから初めて見せるのが肝ですよね

    初めて見るもので大分時間を稼げるw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 10:13:10 

    おしゃべりな子どもには
    周りのみんな静かにしてるよね?と、マナーを教える

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 10:13:50 

    飛行機で帰省してるけどあえて乳幼児マークのついてる側に席予約してるよ
    うちはもう小3だから泣いてグズる事はないけどよく話しかけてはくるし、周りに赤ちゃんや子供がいる空間のほうが安心感ある
    泣き出す子がいても「動けないから嫌だよね〜耳痛いよね〜」って思うくらい

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 10:14:12 

    >>1
    他の人も書いてるけど新幹線なら1番前の2列席2席がいいよ
    広いから荷物置けるし足が前の背もたれ蹴る心配もない
    デッキも近い
    飛行機は乗ってる時間が短いけど何やかんやで新幹線とあまり変わらないことも多いからよく調べて検討してね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 10:14:32 

    >>14
    笑ったw
    親目線で見ると血の気が引くニュースだったわw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 10:14:47 

    >>59
    音出してゲームさせてる親には引いたけどな。

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 10:15:42 

    >>4
    みんな普通に赤ちゃん時から長距離移動してるし、泣いたって適切なマナーを守ってる人たちばかりだわね。

    叩かれる・叩いてくるのはごく一部の人
    絶対安全ではないけどそれ気にしてたらなんもできんわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 10:15:49 

    >>43
    落ちる → 拾いに行く → 席どかされるとか、何回もされたらマジで迷惑。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 10:16:04 

    >>1
    夫婦どちらの実家も新幹線の距離(2時間半と4時間)なので新幹線についてだけ、とりあえずグリーン車は他の車両よりとても静かなので子連れはやめた方が無難、子供が大きくなったので4時間の方の時に乗るけど毎回静かだなと思う

    2歳ぐらいまではうるさくなったら抱っこ紐に入れてデッキでユラユラをずっとしてた、2歳半ぐらいで揺れる車内でもしっかり歩けるようになったら車内を手を引いて歩いて散歩したり(アイスの車内販売のお姉さんを探して買って席に戻ってカチカチのアイスをゆっくりちびちび食べるだけで小一時間稼げる、ただし東海道新幹線は普通車は車内販売なくなって、グリーン車のみになったかも)
    あとは3歳ぐらいから座席を取ってた、それだけですごく楽なので

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 10:16:56 

    我が家の時は泣いたらすぐ出れるようにトイレがあるスペースに近い入口近くの指定席。
    シールブックとかお絵描き、飽きてぐずりだしたら動画を見せてました。子供さんがいくつか分からないけど子供用のヘッドフォン買ってつけたりあとはゲームさせてた。お菓子も特別に多く食べさせてた。
    寝てくれるように新幹線までの移動中は寝かせないようにしたりもしてたかな。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 10:17:39 

    新幹線は移動時間長いから飛行機の方が楽だと思う。子供連れは席に着くのに時間かかりがちだから先に誘導してくれるし新幹線に比べて時間も短い。CAが子供むけにおもちゃやジュースくれるから子供が居ても良いんだよなって思える。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 10:17:44 

    移動時間にもよるけど
    座席はトイレの近く、おやつ多めは徹底してる
    グリーン車は子供嫌な人も居るから乗らない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 10:19:22 

    >>6
    そうそう。
    最終はYouTubeでも、それは最後の切り札。
    塗り絵、折り紙、シールブック、
    百均の黒ひげ危機一髪
    これで品川ー新大阪いけたよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 10:19:28 

    性格による
    何歳かわからんけど大人しい子ならなんとかなるんでは?まだ小さいならお昼寝してくれたらラッキーだね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 10:19:33 

    グリーン車ってひじ掛け固定じゃない?
    普通車の指定席を並びで取った方がひじ掛け上げられるから、お子さんなら靴脱いで座れたり膝枕で寝かせられたりすると思う
    2歳は無料で乗れるけど、子どもの座席も抑えた方が便利

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 10:19:46 

    >>1
    何歳ですか?0歳から飛行機と新幹線の移動を良くしていますが、飛行機ならば昼寝のタイミングに合わせる(乗るまでテンション上げて寝かせない)。気圧の変わるタイミングでミルクでなんとかなります。新幹線は1番空いてる昼間の時間帯を狙えば良いかと。どこまで行くのか分かりませんが、上記の方法で飛行機になる方が拘束時間が短いのでオススメです

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 10:21:08 

    >>67
    どんだけ叩きたいん?怖いわ。

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 10:21:28 

    背もたれキックさえ注意してくれたら声とかは気にならない

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 10:21:40 

    年齢にもよるけど、あやとり最強です。紐あれば出来るし荷物少ない。あとはお絵描きとか、小さい本を何冊か。

    スマホ、タブレットもいいけど電池切れが心配になる。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 10:21:51 

    >>1
    あんまり神経質にならないほうがいいよ
    指定席取って泣きだしたら移動したらいいのよ

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 10:21:53 

    1歳の時と2歳で新幹線2時間×2を6回やってるけど、騒いだことはまだないです
    指定席の一番前かガラガラの時はグランクラスで、まずご飯やおやつ食べさせると寝るからそれでだいぶもつ
    あとはスマホの動画見せたり、持参したおもちゃ(100均の小さなお絵描きボード、プッシュポップ、絵本など)、外を見ながら見えるものを小さな声で話したり、普段から電車やバス使ってて慣れてるのかずっと機嫌良くしてます

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 10:22:14 

    東海道新幹線なら、11号車
    授乳にも使える多目的室あるから、赤ちゃん連れ多いよ。12号でも良い。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 10:23:37 

    >>79
    優しい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 10:23:53 

    >>1
    もし東海道新幹線なら、グリーン車はサラリーマン多くて車内で仕事してたりするから幼児連れは居心地悪いと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 10:23:54 

    新幹線の一番前、通路側の座席は避けた方が良い気がする
    センサーに反応して車両のドアが自動で開くようになってるから、膝抱っこしてる時、子供が足ブラブラさせたり、座席から降りてウロウロするとその度にドアが開閉する

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 10:24:24 

    >>59
    いや、ずっと大声で泣いてたから最初は親は何してるんだろうと思ったんだ
    それで私がトイレに行った時に見かけたんだけどテーブルの上にありとあらゆる子供あやす道具があってそれでもダメだったからそういうこともあるよっ
    てこと


    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 10:25:44 

    >>70

    車内販売やめた路線あった気がする

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 10:25:53 

    >>1
    グリーン車のお金払って乗ってるのにぐずってる子供がいたら気分は最悪です

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 10:27:03 

    >>52
    新幹線と違い、デッキに出るとかも出来ないからなぁ。
    耳抜き出来ないとか、その子も辛かったのかもね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 10:28:09 

    3歳のときに飛行機デビューしたけど、小さいノートとペン持って行ったらお絵描きして遊んでくれてて助かったよ。音も鳴らないし、かさばらないしなかなかよかった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 10:29:32 

    もし飛行機なら是非後方の座席へ
    たまに騒ぐ子連れが中間あたりの席とってるけど四方にうるさくてかなり迷惑

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 10:31:14 

    >>1
    子どもの気を引けるものは全部持っていってお菓子も持参で、
    それでもダメならずっとデッキも仕方ないという気持ちで新幹線
    飛行機はデッキがないからもし盛大にぐずったときどこにも退避できなくてハードル高いよー

    私も実家が新幹線で3時間以上の場所で、子どもが2~3歳のときはデッキでずっとあやすことになってもいいやと思って乗ってた

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 10:34:46 

    飛行機移動しかしたことないけど(1時間半)
    CAさんが気にしてくれてこまめに声かけしてくれるよ
    離陸着陸の時に耳が痛くなるみたいで、さあ飛ぶぞって時に哺乳瓶で水分あげたり 飴とか舐めさせてた。移動はどっちみち疲れるから時間が短い方が良いと思う

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 10:35:07 

    子供が小さい時3歳まで無料だったので飛行機乗りました(羽田→沖縄)
    わたしが耳抜きできなくて痛くなってたけど、子供は平気でもらったピカチュウのおもちゃで楽しく過ごしてました

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 10:37:27 

    >>1
    ・シールブック(ジョージ、ぺこ青虫のちょっと頭使う系を一緒にやった)
    ・男の子ならトミカの今年のミニ図鑑?みたいなの
    ・子供用の飲むゼリー
    ・食べ慣れたオヤツ
    ・紙パックジュース
    ・バナナと防臭ゴミ袋

    一番助かったのは凍らせた水のペットボトル!

    タオル地のカバーに入れて保冷用に持って行ったら「ここ暑くてイヤ!」って時に渡したら機嫌直りました。溶けたら水筒にいれて「冷たい」って喜んでた。保冷バックとかにしまって、出すのは後半とか、暑がったらがいいよ。

    ご当地にしかない駅弁やオヤツは、成分表もみて大丈夫と思ってたけど、本人が到着後に吐いてしまった。
    出発前にオニギリ作った時期もあったけど、食中毒怖いので予めバナナを用意して食べてる。

    まだ耳抜きできないなら新幹線かなぁ。つなぎの電車に乗るなら混んだ便を見送れるくらい余裕もって乗り継ぎできると安心。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 10:38:09 

    飛行機で後ろの席の子が泣いていたけど、元からゴーって音がうるさいからあまり気にならなかったよ。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/29(木) 10:38:52 

    おとなしい子なら大丈夫じゃない?
    うちも2歳半の時に特急と新幹線の乗り換えで3時間乗ることがあっておもちゃとか用意して行ったけど、結局ずっと静かに外見てたよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/29(木) 10:38:59 

    >>1
    他コメにもあるけどデッキあるから新幹線!人いないとこ見つけて、好きなだけ泣いてもらった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/29(木) 10:39:29 

    飛行機なら広いプレミアム、新幹線なら一番前か後ろ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/29(木) 10:40:13 

    年によるけど
    移動の前までたくさん歩かせる、キッズスペースがあれば遊ばせる
    直前にジュース&おやつ
    そうしたら振動で寝てくれるます!

    あとは4才以上なら酔い止めのあめ
    眠くなる配分があるため効きます

    これで1才と4歳をつれて飛行機で帰省しています。
    いかに乗る前に疲れさせるかがコツです。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/29(木) 10:41:06 

    >>1
    1歳半からワンオペで新幹線移動してますよー
    今まで一度もうるうせえんだよ降りろ!!とか言われたことないです。
    グリーン車乗ったこともありますがせっかく高い席とったのに子供がうるさくてうぜえなとみなさん思ったと思うので
    グリーン車はもう使ってません
    グリーン車ライト点くからパチパチやってうるさかったし、フットレストも出し入れし始めて最後の30分デッキにいました。
    意外といけますよー

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/29(木) 10:41:13 

    >>33
    自己レス
    ごめん、タイトルに「幼児」ってあったね!

    あとは、大人の態度や振る舞いも大事だと思うよ。
    例えば、騒いだら黙って去るのではなくて、「お騒がせしてすみません」の一言があると全然違う。

    あとは、案外大人しくしててくれるかもしれないから、対策バッチリしたらあとはどんと構えて楽しい事いっぱい考えて、長距離移動頑張ってね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/29(木) 10:41:14 

    先日、新幹線の3人がけの席の窓側に座ったら、真ん中と通路側に幼児さん連れの夫婦が座った。夫婦は手を繋ぎながら子供をあやし、大きな声で子供に話しかけていた。お願いだから子連れの場合は3人がけなら3席とるか2人がけにしてほしい。申し訳ないけど本当に迷惑だった。

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2024/08/29(木) 10:41:52 

    新幹線でも飛行機でも、グランクラスみたいに追加料金を払う座席は子供が静かにできることが前提に思う
    そうではない子供は普通の席にいてほしい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/29(木) 10:42:31 

    飛行機、耳が痛いって泣き出して大変だった。
    2歳半で耳抜きもできないし。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/29(木) 10:45:59 

    >>50
    並んでる時もあるから当たり前だけど長居はできないよ。あくまで一時的な利用だから。子連れの人だけでなく着替え(例 冠婚葬祭)利用もあるからね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/29(木) 10:47:59 

    >>1
    子連れのグリーンは嫌がられると思うよ💦

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/29(木) 10:48:47 

    >>1
    トイレ近くの一般的な指定席

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/29(木) 10:49:33 

    >>4
    ガルは自分のことは棚上げするからね

    豚まん ビール お酒 の臭いを充満させてる人いる
    おしゃべりでうるさいおばちゃんも多い
    自分の席じゃないのに勝手に座ってる人も多い
    だいだいがおばちゃんなんよ

    幼児がぐずったぐらいで文句を言わないで欲しい

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2024/08/29(木) 10:53:33 

    >>19
    JALは子どもマークみたいなのを座席予約の時に出してくれたはずだから、嫌な人も避けられるようになってるし、一番子どもに手厚かったよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/29(木) 10:58:22 

    >>1
    > 子連れならグリーン車がいいかな
    なんでその考えになるんだろう…子供の年齢が分からないけど、「グズる」って書いてあるあたり小学生未満?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/29(木) 10:58:47 

    >>111
    その機能は便利と言えば便利だけど、自分が座席指定したあとに子連れの人が予約して自分の席と近くなることがあるのでなんとも。。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/29(木) 11:00:16 

    >>1
    飛行機の座席を選ぶ時に見つけたんだけど、その飛行機は後ろの方にお子様連れマークがあったよ
    そこを選べば後ろの方だし、多少ぐずっても大丈夫じゃないかな?
    あとお子様用の耳栓があるかもしれないからチェックしてみては?
    夫は使ってるけど気圧による痛みとか激減するらしいよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/29(木) 11:02:12 

    >>1
    新幹線ならすぐに通路に出られる席を選んで、ぐずったら通路に出ればいいんじゃない?
    グリーン車は絶対やめた方がいいよ。
    はっきり言って迷惑だから。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/29(木) 11:06:06 

    >>7
    子供だと前の席を蹴ったりするし何かあった時に席を立てない事もあるし私は新幹線の方がいいのではと思った
    ただかかる時間が結構ちがうなら飛行機の方が負担は少ないと思う

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/29(木) 11:09:33 

    新幹線はケチらず2人がけの指定席を幼児の分も買うと良いと思う。抱っこで乗せると隣に人が来るから気を使って疲れる。子供を窓際に座らせてiPadとかでなんとかいけると思う。飛行機だったら昼間めちゃくちゃ遊ばせて夜の便に乗せたら寝てくれると助かるね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/29(木) 11:10:30 

    >>113
    いや、そもそも後ろらへんに子ども連れエリアみたいなのが指定してあるから、そこを避けたらあんまり子ども連れの側にならないと思う。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/29(木) 11:11:36 

    >>26
    グリーン車は間の仕切りが固定だから子連れには向かないのよね
    指定席は未就学児の分も席を取ったら、仕切りを上げて子供を寝かせることもできる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/29(木) 11:11:36 

    なるべく平日の空いている時間帯に移動する

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/29(木) 11:14:55 

    >>112
    幼児って書いてある

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/29(木) 11:23:20 

    新幹線ではなく特急の電車で帰省してたけど
    お菓子、YouTube、新しい音のならないおもちゃ
    色々活用してそれでもダメならデッキにずっと立ってた

    あと授乳やオムツ替えの時に車内の
    多目的ルーム?みたいなの使わせてもらって
    そのあと少し座って休んでました

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/29(木) 11:25:01 

    >>1
    新幹線の普通の指定席がいいと思う。
    グリーンだと間の肘置きが動かせないけど、普通の指定席なら肘置きをあげられるから寝ちゃったときに横にさせれるよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/29(木) 11:26:18 

    >>1
    飛行機を子供が赤ちゃんの時から何十回も乗ってるけど、小さい子供連れの家族他に沢山いるよ。泣く子もいるけど大体は一時的だし、あやしている様子あれば大丈夫、気にしない。おやつやスマホあれば何とかなる。うちは空港早めに行ってキッズスペースであらかじめ遊ばせておいたりしていたよ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:46 

    >>38
    転がって落ちそう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/29(木) 11:47:42 

    飛行機は子連れだと優先的に搭乗出来るし、同じような親子と席が近いから気が楽だった
    おもちゃもらえるし飲み物出るし喜んでたよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/29(木) 11:59:24 

    乳児だと逆にずっと寝てて大丈夫かな?って思ったことあるわ
    たぶん抱っこしながらの揺れがいいんだろうね
    眠りが深い。あんまり寝すぎると起きた時の爆発もヤバい
    新幹線も長くても3時間半でしょ?そこから更に移動だったら、私多分どっかで起こすな。授乳してオムツ替えてって場所探すかも

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/29(木) 12:21:14 

    >>1
    長期休みはこういうのやってるよ
    幼児を連れての長距離移動についてアドバイスください

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/29(木) 12:40:51 

    >>5
    これアドバイス求めるなら重要な情報だよね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/29(木) 12:41:18 

    >>29
    スムーズにいけば飛行機がいいね
    ただ私も東北から関西に一人で2歳児連れて飛行機帰省したことあるけど到着直前で天気が悪くなって一度中部国際空港まで戻って燃料補給し直して再出発というケースになってキツかった
    新幹線と違って絶対に座らせておかないといけないし…
    主さんの場合は移動距離時間どれくらいなのかな?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/29(木) 12:42:42 

    >>96
    懐かしいよー
    荷物重かったよねー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/29(木) 12:47:03 

    ・子供はいくつなのか
    ・具体的な距離はどれくらいか
    によると思う。
    東京大阪間くらいまでなら車移動でもギリギリいけるし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/29(木) 12:50:48 

    朝早く出て、朝一番の飛行機に乗ると間違いなく飛行機の中で寝てくれるのでよくやってました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/29(木) 13:08:22 

    >>1
    この前初めて飛行機に乗りました
    1歳半です
    空港でベビーブックを買って飛行機で見せてシール貼らせたりして(もちろんその辺に貼らないかは注意した)グズったら付録も開けて…とかで少し時間が潰れました
    子供が好きなお菓子も多めに持ち込んでおきました
    あとはJALだったので子供へのお土産?もらってそれで遊んでとかもしました
    離陸の時はジュース飲ませて耳抜き代わりにしました
    とはいえ気を抜くとすぐグズりそうになるしかなり神経使って疲れに疲れた…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/29(木) 14:22:53 

    >>52
    飛行機だと気圧とかの違いで不快だったのかもね
    いちおう小児科で子供用の睡眠薬も処方してくれるよ
    賛否あるだろうけど、そこまで疲弊するよりは寝ている間に着いた方がよくない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/29(木) 19:28:10 

    >>1
    月齢は何歳なのかな。。
    2歳くらいは色々分かってくるからややこしいのかなぁと。
    私は0歳の頃から飛行機や新幹線、車も乗せてる。
    飛行機は離陸する時の圧とかもあるし、気圧が気になるなら辞めた方が良いのかな。
    あと離発着の指示の時にグズってるとシートベルトや膝上抱っこも大変だと思う。
    新幹線ならYouTube見せたり、車内を少しくらいならウロウロと散歩させたりもできる。
    子供だからグリーン車が良いかどうかと言われたら、私なら騒がしくされる可能性があるならグリーン車は迷惑だと思う。
    子供なら普通車でも広いと思うよ。
    お金もありそうなので、私はいつも0歳の子でも子供の席も取るよ。
    ちなみに自由席なら子供はお金かからないはず。
    指定席にするなら1番前なら空間広いし、後ろの席にするならベビーカーなど置けるから、グリーン車にしなくても大丈夫かと思う。
    個人的にはいきなり長距離移動とかではなく、ある程度慣らしも必要だと思うよ?
    車に乗った事ない子を乗せたら、チャイルドシート拒否や、泣きわめくとかで大変だったので、参考程度に。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/29(木) 19:32:00 

    タイに3才と7才を連れて行きました。ワンオペで。。

    酔い止め。普段乗り物酔いしなくても、飛行機では酔うかもしれません。うちは吐きました。

    百均で事前にこっそり飽きた時用にお絵描きやシールを買っておきました。

    JALとANAは3歳以下の子供を大人1人で連れて行く場合、無料でアテンドしてくれる人をつけてくれるので、助かりました。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/29(木) 20:11:06 

    4歳年中だけど、空港で付録付きの雑誌を選ばせて買う。マイクラとか飛行機を厚紙で作れる付録があって2時間ずっとやってたよ。ちなみに窓の外の景色には興味がないらしい...

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/29(木) 20:43:01 

    >>118
    だね。私初めて自分でチケット買った飛行機で、多分座席適当に取っちゃったんだけど発券?のとき後ろ空いてるので移動されますか?って聞かれて移動させてくれた。搭乗後もずっとCAさんが気遣ってくれてありがたかった。。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/29(木) 21:58:44 

    シールが貼れる年齢の子なら丸シール貼りおすすめ。台紙はネットから好きな柄を印刷して、100均とかで昔ながらのアンケートとかに使われる丸いシールを買って貼らせる。たくさん持っていってもかさばらないし、塗り絵にもなるのもあるし、音も汚れも出にくい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/29(木) 22:54:13 

    海外駐在してたから、未就園児3人を私1人で飛行機乗せてたけど意外に大丈夫よ。
    みんなも言ってるけど飛行機はケチらず、日系で出来ればプレエコくらい広いと楽。
    iPadとお菓子は必須。飛行機は午前中の便にして、朝早くから起こして飛行機でなるべく寝るように計算する。基本これで、飛行機でうるさくなったりすることはなかった。
    ネットの中とは違って現実は助けてくれる人も多いよ。安心して!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/29(木) 22:54:15 

    >>129
    1歳なのか4歳なのかでだいぶ違う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/29(木) 23:55:06 

    >>8
    猫とアヒル可愛い🩷

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/30(金) 06:25:27 

    >>76
    そうそう。席が広いからと思って平日の人が少ない時間にグリーンで子供と移動したことあるけど、2席の間の肘掛けが動かなくて、子供を横に寝かせたりできなかった。

    普通席の方が肘掛けあげて広く座らせられる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/30(金) 18:52:42 

    >>1
    新幹線で行くなら多目的室(他にも貼られてるけど授乳とかできる個室)近くの車両だと子連れ増えるから騒いでも相対的に目立たないからオススメ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。