ガールズちゃんねる

スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

835コメント2024/09/28(土) 20:10

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 20:15:30 

    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴 - 弁護士ドットコム
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    都内在住の高齢女性が死亡したのは、薬局のミスで出された薬が原因だとして、女性の遺族は8月28日、全国にドラッグストアを展開するスギ薬局(本社:愛知県大府市)と従業員の薬剤師ら3人を相手取り、計約3850万円の損害賠償を求める裁判を東京地裁に起こした。亡くなった東京都杉並区の田村マキさん(当時74)の遺族によると、スギ薬局側は調剤過誤の事実は認めているものの、死亡との因果関係については認めていないという。


    田村さんが処方された内服薬を毎食後に服用していたところ、11月14日になって体調が急変。一時は落ち着いたものの、翌15日になって意識不明となり、救急搬送された病院で低血糖脳症が疑われた。

    搬送先の病院は、内服薬の中に「お薬手帳」に記載のない糖尿病薬があったことから、スギ薬局に照会をかけたところ、調剤に誤りがあることが判明したという。

    女性の意識レベルはそのまま改善せず、およそ半年後の2022年5月2日に亡くなった。死亡時の死亡診断書には、直接の死因(心不全)の原因として「低血糖後脳症」と記載されている。

    訴状によると、錠剤を個包装するための機械に、田村さんの前に調剤した客の糖尿病薬が残っていたとされる。それを見過ごしたことから、田村さんの調剤の際に糖尿病薬を混入させ、さらにその後のチェック作業でもこれを見逃したという。

    +28

    -530

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 20:16:03 

    こわいー
    薬剤師ちゃんとしろ

    +2235

    -19

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 20:16:10 

    サギ薬局

    +754

    -52

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 20:16:20 

    糖尿病薬って、糖尿病になる薬かと思ってびっくりした!

    +14

    -223

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 20:16:36 

    これは完全なる薬局側のミス

    +1664

    -6

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 20:16:42 

    こわ!!!

    +493

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 20:17:02 

    被害者遺族はさすがに頭にくるわな
    払ったれよ

    +1649

    -16

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 20:17:21 

    スギ薬局ってコロナの時も社長だか会長がなんか騒ぎ起こしていたよね

    +1078

    -6

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 20:17:45 

    なんのための薬剤師よ…

    +1131

    -10

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:00 

    最近日ごとに個包装してくれるサービスがあって年寄りにはいいなと思ったけど、そういうリスクもあるのか…

    +756

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:08 

    薬も安心して服用できないな…誰でもこういう事故あうかもしれないし

    +408

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:16 

    やっちまったな

    +109

    -7

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:18 

    こんなことあるのか。こわい。

    +274

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:21 

    これは確かにいけないミスだけど、飲み続けたわけではなくてたった一つの糖尿病の薬だけでそんなことになってしまうの??

    +44

    -116

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:47 

    薬は怖いよ

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 20:18:52 

    半年後かあと思ったけど
    意識不明になったのは服用直後か
    じゃあ因果あるじゃん

    +916

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 20:19:00 

    うわー怖い
    何と何間違えたんだろ

    +7

    -29

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 20:19:05 

    姑の調剤ならウェルカムやけど

    +21

    -77

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 20:19:15 

    あの個包装って大変そうだよね
    機械を毎回掃除しないと前の人の粉が残る感じ?

    +342

    -4

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 20:19:45 

    >>4
    何でだよ😂栄養剤じゃないわ

    +37

    -8

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 20:19:55 

    その後のチェック作業でも見落とした というよりチェック作業してなかったんでしょ? 

    +388

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:04 

    >>14
    低血糖は命に関わります

    +379

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:06 

    機械に残ってたまではわかるけど、お薬手帳にまで記載されるんだね
    渡す時に、ん?って気づくべきだったけれど、事務的に流れ作業になってしまってたんだね

    +17

    -36

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:06 

    >>10
    個包装にすると1種類だけ中止、変更にしたい場合もミスの可能性高くなるもんね

    +231

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:27 

    私も病院行くとスギ薬局で薬もらうからやめようかな。

    +183

    -20

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:37 

    普通の人がインスリン飲んでも死ぬし、逆も勿論死ぬし。糖尿病舐めたらあかん

    +288

    -8

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:58 

    ヒューマンエラーは起こり得るものだからダブルチェックあるのにね‥それでも防げないのはキツイね薬は命に関わるものだから更にAIでのチェック入れないとだめかもね

    +222

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:06 

    >>18
    少なくともこんな所で書くなんて不謹慎だと思う

    +146

    -6

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:06 

    >>8
    夫婦でワクチン優先するように市長?かなんかとグルになってたんだっけ?
    うろ覚えだけど

    +437

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:25 

    15%オフクーポンが私の生命線なのでスギ薬局頑張ってください!

    +29

    -50

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:38 

    お給料ちゃんと挙げてる?
    あとまさか非正規が関わってないよね?

    +5

    -24

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:47 

    スギ薬局は、調剤過誤の事実については認めている。だが、 「チェックしたが見落とした」と説明しながらも、調剤過誤と死亡の因果関係は認めていないという。

    遺族側代理人をつとめる柳原由以弁護士は「2年前の出来事で、交渉が続いたが、スギ薬局側は亡くなられたことの責任について公表することについて難色を示したこともあり、提訴となりました。スギ薬局には、ことの重さを受け止めてほしいと思います」と述べる。


    認めなよ…絶対無関係じゃないじゃん

    +496

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:50 

    >>23
    お薬手帳には記載されてなくて、個包装にされた薬に糖尿病の薬が入っててミスが判明したんじゃないかな?

    +175

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 20:21:55 

    スギ薬局「因果関係は認めません」

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:00 

    薬剤師ってお仕事がまた低く見られてしまいそうね

    +36

    -23

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:07 

    >>14
    飲み続けてたっぽい

    自宅に薬が送り届けられたのが2021年10月18日、体調が急変したのが11月14日。

    +176

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:08 

    こんなもんアメリカなら億取れるぞ

    +248

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:14 

    スギみたいなドラッグストア併設の調剤薬局は、教える人いないからマジで怖い
    病院から一番近い、先生のこともよく知ってる調剤薬局に持っていくのが一番だな

    +294

    -8

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:16 

    >>1
    低血糖はヤバい。3850万円求めってそんな少額でいいの!?

    +267

    -8

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:31 

    町のドラッグストアにある調剤薬局を一度も利用したことない。いつも院内処方。院内処方でもそういうこと起こるのかな。

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:32 

    こんなん100%悪いんだからさっさと払ったれよ

    +166

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 20:22:53 

    OTCでも死ぬときゃ死ぬから、お薬は毒を制する毒だと思って頼りましょう

    +23

    -6

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 20:23:43 

    >>14
    低血糖発作 痙攣するんだっけ?
    痩せるから糖尿でもないのに糖尿の薬飲んでる人危ないよ

    +167

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 20:23:44 

    怖いね
    最近友人からも子供の病院行った時に他の事でかかってる病院と同じ薬があったけど薬局でお薬手帳も渡してたのに確認もされずにそのまま処方された、友人は医療従事者なので知識があったからわかったけど知識がない人だと飲み過ぎになるところだったっていう話を聞いたところよ

    +134

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 20:23:58 

    >>36
    でも前の人のやつが混入なら一個とかなんじゃないのかな??

    +6

    -52

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:13 

    ミスしたら人命が左右される仕事には着きたくないなあとつくづく思う

    私ほんと仕事ミス多いから、こういうの心臓縮むわ
    仕事選びはとにかく人の命を預からない仕事と決めてる
    人間絶対ミスするのに命のミスだけは許されないから怖い

    +243

    -8

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:26 

    >>27
    真面目な人たちならダブルチェックでわかる
    そうじゃなければダブルチェックも杜撰になるので機能しなくなる
    飲食店の食中毒とかでも一緒でダメな人はどこにでもいて
    そういう人に任せちゃうととんでもないことになる
    今は人手不足だから調子が良いだけのダメな人が任されてる場合も多いかもね

    +97

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:29 

    言い訳が見苦しスギ

    +62

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:33 

    意識不明のまま改善せず半年…
    ご本人も無念だし家族つらすぎる

    +126

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:37 

    >>14
    なってしまいます。
    あなたも漏れなくなります。

    +69

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:37 

    >>17
    前の患者の薬が残ってて、それが混入してたらしい
    確認作業してれば防げたあり得ないミスって薬剤師のコメント見たよ

    +110

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 20:24:50 

    調剤ミスも甚大な責任あるけど、手元に来た薬把握してない患者も一定数いるよね。

    +20

    -19

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:05 

    私も病院で違う薬出されたことある
    もし渡されたのがお年寄りなら気づかず飲んでたと思うよ

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:07 

    店舗のエアコン、真冬でも稼働させてないんだっけ
    ならゴネるのは通常運転だわな

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:31 

    >>2
    だからAIにって言われちゃうんだよね

    +247

    -12

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:41 

    こわスギ薬局

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:54 

    >>19
    個包装にされると料金割り増しなんでしょ?

    +101

    -9

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:06 

    スギ薬局って確か、コロナワクチンの時疑惑がなかった?

    「スギ薬局」HD会長夫妻のワクチン接種予約に市が便宜、報道機関の指摘で取り消す : 読売新聞
    「スギ薬局」HD会長夫妻のワクチン接種予約に市が便宜、報道機関の指摘で取り消す : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 新型コロナウイルスのワクチン集団接種で、愛知県西尾市が11日、記者会見を開き、「スギ薬局」を展開する「スギホールディングス」(HD、愛知県)創業者で同市在住の杉浦広一会長(70)と妻・昭子相談役(67)の予約に便宜を図

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:08 

    >>30
    人が死んでんねんで?
    不謹慎やろ!

    +53

    -5

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:14 

    >>1 >>2
    スギ薬局酷すぎる
    確か会長がコロナワクチンを優先的に打って批判されてたよね
    コンプラが無いイメージの薬局だからもう使うのやめようかな

    +357

    -12

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:17 

    >>38
    一度だけ、近所の歯医者に抗生物質が無くて、スギ薬局に歯医者から連絡が行って処方してもらったわ。
    なんか、ワチャワチャしてて忙しない感じはしたな。
    調剤薬局として独立してるなら、たくさん薬剤師もいるし、見てるとトリプルチェックくらいしてる。

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:34 

    >>34
    検死解剖して死因分かっても?そんな事ある?

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 20:26:54 

    まず「どの処方箋でも受け付けます」詐欺を止めろ

    +27

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:01 

    一包化で、2.5錠のところ4.5錠入ってたって.....
    どうしてそうなった?

    でも明日は我が身、改めて気を引き締めて仕事していきます

    +95

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:04 

    >>25
    私はドラッグストアもスギ以外にしてる

    +69

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:22 

    >>8
    コロナ真っ只中、ワクチン接種の予約枠を取るにも争奪戦だった頃、会長夫妻が裏から手を回してヨコ入りして打ったって。
    それからイメージ良くなくなった。

    +360

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:23 

    >>52
    個包装されちゃってたらわからなくない?

    +20

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:26 

    >>14
    低血糖脳症って素人判断では糖尿病の薬が原因だろうなと思ってしまうよ…

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:46 

    またスギ薬局

    社長のワクチン問題とか
    店舗の過度な空調制限とか
    やらかし多いよね

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:55 

    >>43
    バカなインフルエンサーとか芸人が
    ダイエット薬として勧めてたやつも
    糖尿病薬だったよね…

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 20:27:56 

    >>45
    「毎食後に服用していたところ、11月14日になって~」と書いてあるから、購入した時期から考えても1~2週間位は飲み続けてしまったのかも?

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 20:28:35 

    >>36
    どれだけ飲んだか記事ではわからなかったけど、少なくとも2包以上の間違いはあったみたいだね

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 20:28:43 

    >>51
    個包装したら、一粒ずつ目視で確認するからね
    機械だけだと正確じゃないから必ず人の目を通す

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 20:28:57 

    >>19
    粉薬は毎回掃除しないとだけどね
    錠剤の場合は、そこまで掃除しなくて大丈夫だよ

    +136

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:13 

    >>71
    一個だけ間違えて混入じゃなくて毎日入ってたのか…それはやばいな

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:17 

    >>64
    10錠位かと思ったらね
    普通に確認不足

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:38 

    「素晴らしき哉、人生!」という有名な映画で
    薬剤師の老人が自分の娘さんの死に打ちひしがれ
    致命的なミスをしでかしてしまうシーンを思い出した

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:41 

    >>52
    でもこの感じで気付くの難しい…
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

    +39

    -6

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:48 

    医者が心不全の原因低血糖後脳症だって言ってるのに因果関係不明は無理があるでしょ
    最初からきちんと謝罪して賠償なり何なりしたら企業イメージも悪くならないのにバカだなぁ

    +64

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:49 

    >>9
    薬の説明の紙っていつももらえるよね。
    どういう状態だったんだろうね、渡したとき。

    +85

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:56 

    ドラッグストアは薬剤師になって2年くらいで薬局長とか多く、人手不足で数人しかいない。それがつらくてみんな5年も経たずに辞めて調剤薬局に戻ってるって薬剤師の友達が言ってた

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 20:30:07 

    私も間違えられたことあるわ
    医師の処方はAなのに、調剤薬局に出して、呼ばれて取りに行ったら「Aですね」って言いながらB出された
    「それBですよ?」と言うとあ!って顔して黙って奥に引っ込んだ
    名前も形状も似てもない薬
    こんなのお年寄りならハイハイって持って帰って飲んじゃうよと思った
    今回の件はちょっと複雑で違うけどね
    結局なあなあの形式的チェックしてるってことだし、ヒューマンエラーは忘れた頃にまた出てくると思う

    +72

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 20:30:26 

    こわいね。出された薬はネットでどんな効果があるか必ず調べてから服用してる。みんなやってないんだね。

    +4

    -14

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 20:30:52 

    薬剤師っていろんな大学に薬学部を作りすぎて飽和状態らしいね

    +35

    -3

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 20:31:06 

    >>10
    うちの母、日毎個包装にするように先生の指示が出てて処方箋に書いてあるんだけど、スギ薬局では断られた…。私がピルケースに出すだけだからいいんだけどこのニュース聞いて納得した。リスク負いたくないよね。

    +198

    -4

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 20:31:21 

    スギちゃん…

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 20:31:54 

    >>82
    薬剤師1人しかいないの?
    2人体制でチェックするにしてもこんなことあるとか怖いんだけど。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 20:32:23 

    >>1
    スギ薬局は本業そっちのけで
    卵とかカップ麺とか売りすぎ

    +60

    -6

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 20:32:30 

    >>2
    人の命に関わる仕事って怖い
    だから自分は看護師や保育士なんてなれないし、こう言った覚悟を持った人だけが、命にたずさわる職につくべき
    医者も家系でなる人が大半だろうけどその覚悟がないならならないで

    +283

    -25

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 20:32:41 

    >>38
    子どもの薬を隣の薬局に行くのしんどくてドライブスルーのドラストやイオンの調剤薬局使ってたけどやめようかな。
    すぐ隣の薬局が安心だよね。

    +87

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 20:32:46 

    >>52
    判断力が衰えている場合も多いよ。処方薬飲んでいる患者なんだからね。若くても熱でてフラフラで貰いにいくこともあるでしょ

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 20:33:13 

    >>70
    あれは本当に危ないと思うんだけど
    薬不足にも繋がってるし、やめて欲しー

    +84

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 20:33:14 

    >>64
    薬を蒔いて下に落としたけど分包されてないのが残ってたってことなんだろうか??

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 20:33:26 

    ミスがあったのに因果関係は断固認めないとか評判地に堕ちるよ?
    ワクチンの時もだけど企業体質どうなってんの?

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 20:33:37 

    例えば直ぐに砂糖とジュース飲んだら大丈夫だった?

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 20:34:06 

    >>67
    普通全部一つずつ確認するよ!
    念のためもう1人にも確認してもらう

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 20:34:48 

    スギ薬局、薬剤師さんが一人しかいない店舗でバタバタしていた。
    ネットで予約出来るんだけど時間で行っても待たされた。
    行ってからこの薬は取り寄せと言われたこともある。
    大丈夫かよって不安に思ったからもう行ってない。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 20:34:58 

    >>9
    やっぱAIも導入しないとな

    +83

    -5

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:08 

    >>86
    だぜぇ…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:22 

    こーいう事あるとやっぱAIにってなるんだよなぁ
    ガルに居る薬剤師は胡座描いてる人多いし、いつでも復帰できますからみたいな事言ってるけど、基本AIが本当に薬が適切なのか、適切ならば棚から出して薬剤師がダブルチェックして受け渡しみたいなのがベストでしょ

    +12

    -11

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:22 

    >>52
    信じてるから分からないよ

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:55 

    前に調剤した客の糖尿病薬が残っていただけなのにお薬手帳にも記載されるの?

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 20:35:56 

    >>78
    薬剤師だけど1包に2.5錠のところ4.5錠を見間違えてそのまま渡すなんてWチェックして監査してたとは到底思えない。
    処方箋と照らし合わせて必ず監査するはずだから。本当にひどすぎる。

    +119

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:25 

    >>51
    1人分の一包化を終えたら、専用掃除機で機械をきれいにするから、薬が残っていたら気付く。そもそも、前の患者さんの一包化をする前に合計錠数を数えるし、一包化した後の錠数(個包装ごとと合計)も数えるから、そこで気付くはず。

    前の患者さんの一包化前と後、掃除の時、当該患者さんの一包化前と後。確認チャンスは何回もあって、薬剤師がダブルチェックするから、本来どこかでミスが発覚したはず。
    でも、鑑査をくぐり抜けてしまって、あり得ないことだけれど、自分も絶対にしないとは言い切れないから恐いと思った。

    +88

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:31 

    >>51
    薬剤師いらないって話に薬剤師が、いえ、私たちは全て目で確認してちゃんとやっているんですみたいな動画とか出してるけどこれじゃあねぇ

    +52

    -12

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:31 

    >>96
    それは薬剤師さんがでしょ?それは当然。
    患者はわからんよ。

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:33 

    薬剤師側にも賠償いくだろなぁ
    薬局が全額賠償したとしても薬剤師に賠償の全部を求償されるわけでなく、
    賠償の公平な分担から社会通念上相当と認められる範囲において求償することができるから

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 20:37:07 

    スギ薬局にはいつもお菓子を買いに行ってる
    薬は買ったことないや

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 20:37:15 

    >>102
    違う。お薬手帳に記載されてないのに糖尿病の薬があったから問い合わせしたんだよ

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:19 

    そういや結局、Amazon薬局も服薬指導は大手の薬局と提携しただけだったよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:20 

    >>1
    お薬もらう時『これは、◯◯の効果があります〜』など説明あるはずだけど、その時薬剤師側が気がつかなかったのかな?

    +56

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:44 

    亡くなった事実は気の毒だけど3850万円もせびるのは違う。遺族がめついな。

    +5

    -29

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:46 

    >>1
    薬の棚卸毎月してなかったのかな
    10月に投薬なら10月末か、11月初めに棚卸してたら薬が合わないことに気づいて11月半ばまで飲み続けることを防げたかもしれない

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:50 

    >>103
    ほんとほんと!!
    なんで?って感じ。
    つーか、その2錠は誰のものだったんだろうね?
    直前に分包した人は不足なんじゃ...?

    私も薬剤師、お互い気をつけようね!

    +66

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 20:38:52 

    >>9
    さっさとAIに変わってほしい

    +60

    -6

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:00 

    ってことは糖尿病の薬もらえなかった糖尿病患者もいるってことだよね?
    そっちは悪化したりしてないのかな??

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:04 

    そもそも前の人の薬が残ってたって何で?
    前の人薬たりてないんじゃない?どういう事?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:18 

    >>106
    そう!だから普通に薬剤師のミスって言いたかっただけなんだ…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:51 

    スギ薬局嫌い

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:56 

    >>1
    薬剤師なんてAIでいいよ。効果全部インプットすれば解決じゃん。薬剤師は飲み合わせが〜とか患者さんの様子聞きながら〜とか言うけどさ。できないならせめて風邪薬や痛み止めくらいAIに任せて待ち時間短縮してよ。

    +71

    -21

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:02 

    薬剤師です
    わたしのところでは一包化した中身を全部確認しています
    例え100包あっても錠数、刻印を確認します
    前の患者さんは2錠少なかったはずなのでそれを見落としているのも恐ろしいです…
    薬剤師が確認を怠ったことで患者さんが亡くなったなんて悔しいし残念でなりません

    +62

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:12 

    >>1
    こういうことがないように仕事するのが薬剤師でしょ?
    人の命がかかってんだからちゃんとやって欲しいよー
    スギ薬局はごねてないで払いなさい

    +48

    -5

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:13 

    >>83
    この場合はそういう問題じゃなくない?
    調べたとして、結局その調べたお薬とは違ってたわけでしょ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:14 

    >>113
    他の人のが入ったってことだから棚卸ししても収支は合ってたんだと思うよ?

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:52 

    >>83
    70超えにそれを求めるのは酷じゃない?

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:53 

    >>19
    なんか掃除機みたいなのが付いていて吸い込んでるけどね?それをしてないのかな?

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:56 


    これはミスで済まされないね

    スギ薬局の調剤薬局、やたら待たされるイメージ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 20:41:51 

    薬剤師は結構仕事が適当な人も多いからね
    私は以前、担当の薬剤師が放置して監査してないように見えた一包化の薬を、その薬剤師が不在中に別の薬剤師が患者に渡すのを見かけて注意したら、「同僚が信頼できないのか」となじられて職場の人間全てから意地の悪い目にあったことがある
    他にも仕事しないで仕事を全て私に押し付ける人ばかりだったり、ごまかしやおべんちゃらが上手いだけで目の前に明らかな併用禁忌があるのに気付かないで盲判でそのまま渡す薬剤師も結構見かけた
    だから薬剤師免許持ってるけれど、薬剤師全体が嫌い

    +36

    -4

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 20:41:56 

    > 内服薬の中に「お薬手帳」に記載のない糖尿病薬があったことから、
    >錠剤を個包装するための機械に、田村さんの前に調剤した客の糖尿病薬が残っていたとされる。

    誤混入なのにお薬手帳に記録が?🤔

    +5

    -10

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 20:42:07 

    >>124
    てことは、本来薬を貰うべき人、飲まないといけない人に薬が渡ってないということになるね
    二重のミスじゃない?
    飲むべき薬飲まずに体調悪化することもありうるわけで

    +74

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 20:42:37 

    >>40
    院内処方で使用期限切れてる薬を渡されたことがあった
    持ってきてくれるって言うので自宅で待ってたら、菓子折り持ってスーツ着た偉い人2人が謝りに来たよ

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 20:42:45 

    >>38
    近くのスギ薬局の調剤薬局は待ち時間が長くて、薬の在庫がなかったことが2度あったからもう行ってない。
    買い物も出来て便利だからと思ってたけど、余計に手間が掛かったからそれからは病院の近くの調剤薬局にしてる。

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:19 

    毎回同じ薬でもこの薬◯ヶ月分入ってますとか袋詰めの時確認あるけどな
    そーいう最後の処方する時の説明端折ってるの?
    そんなのありえる?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:25 

    >>129
    記載が無いって書いてるよ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:32 

    >>70
    芸人は食べる量調整しろって感じだしインフルエンサーは痩せすぎ

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:48 

    >>83
    それは処方する医師と薬剤師の仕事でしょ
    何のために存在してるんよ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:58 

    >>9
    怖い
    私も薬剤師だから本当に気をつけないと

    +100

    -9

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 20:44:22 

    >>134
    あっ…


    読み落として申し訳ありませんでした😭

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 20:44:40 

    >>9
    人がやるからだよね。AIにやってもらった方がいいわ

    +31

    -10

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 20:44:50 

    >>1
    ヒューマンエラーがあると命に関わる仕事はどんどん人間からAIやロボットにしてほしい。

    +49

    -5

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 20:44:50 

    >>78
    犬の薬をやってたけど、気づくよ!
    コレをちゃんと気付けないとチェックする意味ないもん…

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 20:44:57 

    >>129
    さすがに日本語の読解力の問題…
    お薬手帳にない薬がなぜか処方されてるんだよ
    処方薬を病院に持っていったか何かで発覚したんだろ

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:03 

    薬も安心して飲めない世の中なのか…

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:27 

    >>90
    すぐ横の薬局ならおいてあるけど、ドラスト行ったら取り寄せになる薬も多いよ。

    +46

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:27 

    >>8
    えー最寄りにできるから便利だなと思ってたのに。
    薬局使わず日用品だけ買えばいいか

    +19

    -12

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:33 

    薬剤師沢山いるね!家が金持ちだね!羨ましいよ💢

    +3

    -11

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:42 

    >>129
    手帳と持参薬を確認したから発覚したのだと思う
    入院患者の持参薬は一度院内の薬剤師が預かって確認するよ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:45 

    >>133
    1日分とか食後のやつまとめて個包装してたんだろうけど説明あるよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:59 

    >>57
    相当な手間だからね。

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:59 

    何のために薬剤師は高い学費払って資格取って、高い給料貰ってるんだ?
    ただ処方箋に書いてある薬を棚から分けるだけだったら私にも出来る
    それだけ責任の重い仕事

    +26

    -3

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 20:46:03 

    機械に、田村さんの前に調剤した客の糖尿病薬が残っていた

    でもお薬手帳に記入されてたのなら薬剤師はその薬を認識してたのよね?

    +2

    -10

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 20:46:51 

    >>10
    薬剤師ガル子に聞きたいんだけど、調剤のときって写真撮るんじゃないの?
    私は禁忌のくすりがあったりするから、処方するときに防犯カメラみたいので薬剤師さんが写真撮ってるのみたことあって、間違えようがない気がする

    +7

    -23

  • 153. 匿名 2024/08/28(水) 20:47:10 

    薬剤師って給料いいけどAIでいいだろ
    周りに聞こえる場所で、どこが悪いんですか?とかさ
    法律だからーとかいうけど、聞こえないように工夫しろや

    +28

    -6

  • 154. 匿名 2024/08/28(水) 20:47:45 

    「お薬手帳に記載されていた」と誤った解釈する人が多いなぁ。。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/28(水) 20:47:47 

    >>109
    一個だけ混入した訳ではないということ?

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/28(水) 20:48:22 

    風邪引いてカロナール、皮膚科のヒルドイド とかのただもらう作業ならいいけど、小児の粉薬や塗り薬混ぜたり、一包化レベルの薬を頼む時にドラッグストアは怖いな…

    +11

    -5

  • 157. 匿名 2024/08/28(水) 20:48:46 

    薬剤師の方に聞きたいんですが、薬全部覚えてるんですか?ジェネリックとかも

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2024/08/28(水) 20:49:30 

    なんか患者が多くてテンパってる薬剤師の人がいるけど、時間かかってもいいから正確にやってほしい
    早くしろなんていう患者は今はカスハラで片付けられるんだからさ
    患者に様付けもしなくていい、〇〇さんでいいじゃん

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/28(水) 20:49:59 

    >>28
    そうは思わない

    +6

    -27

  • 160. 匿名 2024/08/28(水) 20:49:59 

    >>152
    ルールや導入してる機械なんて薬局によるよ

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/28(水) 20:50:00 

    >>155
    そうらしいよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/28(水) 20:50:38 

    ドラッグストア内の薬局で事務してた時に、薬剤師が在宅や施設内の患者用の薬を1日分ずつホチキス止めしたりそれをチェックしてるときペチャクチャおしゃべりが止まらずにやってた。ゲラゲラ笑いながらだったりして、絶対にいつか事故るわと思ってた。ベテラン達がそうだから下っぱや事務たちは注意もできなかった。店長もベテランに頭が上がらなかったから一緒に患者の悪口言いながらやってた。八区ドラッグ

    +27

    -3

  • 163. 匿名 2024/08/28(水) 20:50:41 

    >>98
    でもさ機械もこわれるときあるよね

    +10

    -4

  • 164. 匿名 2024/08/28(水) 20:50:41 

    >>151
    違う
    お薬手帳には処方箋通り
    個包装の薬に1種類多く入っていて、そこでミスが発覚

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:04 

    >>120
    薬を処方箋通りに運ぶあたりはAIがやった方がいいんじゃ?って思っちゃうね

    +31

    -4

  • 166. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:21 

    薬は同じやけど量の少ない方を渡された
    何か前のと違うなと思ってたら薬局から電話があって謝られたけど、怖いからお店変えました
    オマケ貰えるから行ってたけど(笑)

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:29 

    >>153
    65歳とかの患者の薬とか見たら、AIでは相互作用注意全部引っかかて調剤不可ですってエラー起きそう

    +19

    -3

  • 168. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:36 

    >>80
    紙は処方通りでしょ?お薬手帳にこの薬なかったんだから

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:46 

    >>9
    医者でもミスはあるから
    確認してない皆が悪い

    +12

    -22

  • 170. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:57 

    >>51
    仕事雑な薬剤師結構居るから
    一包化で誤混入したのを教えてもらえず、最終確認で見つけた時とか物凄く肝が冷えた

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/28(水) 20:52:00 

    怖いね
    やっぱりドラッグストア系より、病院の近くの単独の薬局のほうが安心なのかな?

    +3

    -7

  • 172. 匿名 2024/08/28(水) 20:52:07 

    給料は割といいけど責任重すぎよね~
    人はミスをする生き物。

    +10

    -10

  • 173. 匿名 2024/08/28(水) 20:52:27 

    現場猫の他の人が確認してくれてるはずだからヨシみたいな画像を思い出した

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2024/08/28(水) 20:52:56 

    分包した後に監査しなかったの?
    ありえないミスだと思うけど、チェーン薬局だと処方箋枚数も多くて早く捌くために監査が雑になったのかな

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/28(水) 20:53:08 

    >>164
    あ〜なるほどわかりました!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/28(水) 20:53:12 

    >>163
    冗長性持たせときゃいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 20:53:25 

    >>156
    ドラッグストアに併設の調剤薬局なんだから…
    個人でやってる薬局や病院にいるのと同じ薬剤師だよ。みんな色々転職するし。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 20:53:53 

    これは珍しく医療側に問題があって訴えるのが正当だと思える案件
    スギ薬局側は争うみたいでびっくりしてる

    +40

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 20:53:56 

    処方箋薬を薬局でもらうのって、問診票書かされて口頭でも色々聞かれて、あげく2種類の薬を出してもらうだけなのにずーっと待たされて、やっと呼ばれたら薬の説明されてってめっちゃ時間かかるのに、あれだけ患者の時間を取っておきながら違う薬を渡すミスって信じられない。薬を処方するまでの長い待ち時間に一体何をやっているのか。出す薬を確認するための時間じゃないの?

    +6

    -14

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 20:54:18 

    全く別の薬に間違えられた事はないけど、ミリ数を間違えられた事はある

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 20:55:19 

    >>174
    監査でも見逃したって書いてない?
    急かされたのかな。あってはならないミスだね。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 20:55:48 

    >>178
    明らかに薬のせいなのにね

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 20:55:52 

    >>25
    スギ薬局じゃなくてそこの薬剤師がテキトーに仕事した結果でしょう。

    +111

    -8

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 20:56:01 

    糖尿病の薬を、毎日少しだけ混入すると危険ってこと?めちゃくちゃ犯罪に利用されそう…

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 20:56:46 

    >>112
    また同じようなことが起こらないようにってのもあると思うよ

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 20:56:52 

    >>104
    これって現場猫の前の人がチェックOKだったからよし!っていうのでは

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:14 

    >>122
    結局は薬剤師の確認ミスということになりそう

    ただ日頃から厚労省の進めるブラックなかかりつけ薬剤師制度で自宅に帰宅後も深夜早朝連日多くの患者の相談受けて不眠になってたのなら、国と雇用者にも責任が及ぶかも

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:21 

    >>78
    錠剤の刻印ではなくて数が違ったんだ
    どこかで必ず気付きそうなのに、きちんと監査してなさそう

    +35

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:33 

    >>156
    薬剤師なんてどこも一緒。

    +9

    -4

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:58 

    >>1
    原因がきちんとわかってよかったよね。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 20:58:30 

    >>184
    でもバレるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 20:58:34 

    >>184
    もうあるじゃん。そういう事件。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 20:58:59 

    患者の病状を大声で質問するより、薬をちゃんと渡してくれ

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:04 

    スギ薬局とかウエルシアのドラッグストアの薬剤師は調剤薬局の薬剤師より調剤経験が少なそうでなんとなく不安で利用したことがない

    +16

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:19 

    >>16
    しかも低血糖脳症って診断でてるから糖尿病の薬の可能性だよね

    +250

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:29 

    子どもが高齢親の薬チェックしないと防げないってこと…?

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:51 

    >>156
    まさか登販が調剤してると思ってないよね?

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:54 

    一包化したものは全包一粒一粒確認するはずだけど2.5錠が4.5錠になったのを複数人が見逃すかなぁ
    鑑査のシステムがどうなってたか気になる

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:57 

    >>178
    え?争うの?勝てるの?
    勝ったとしても、利用する人減ったら負けじゃない?

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 21:00:07 

    >>10
    うちの母も、日ごとにまとめて入れてもらってる。糖尿病と高血圧と水虫薬たくさんあるから助かってる。

    +40

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 21:00:17 

    薬剤師、荷重労働させる会社だよ。
    社員は、歯がないのとかパートと不倫してたりゴマすりしかいない。
    一族経営だしね。
    景品は、いのちだし

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 21:00:18 

    >>193
    便秘って大声で言われる

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 21:00:33 

    >>194
    一緒。転職しまくりだよ。

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 21:00:42 

    >>152
    薬局独自のルールか、導入してる機械によるかも
    高性能カメラで薬の種類、重さ、数量を識別する機械はあるけどものによっては値段高いよ
    1台100万円超える。そこにPCとか周辺機器導入したらもっと高い
    いずれにせよ監査時は必ず人の目が通るけど

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 21:01:53 

    >>98
    最先端コンビニコーヒーすら手動なのに
    それにただでさえ人不足なのに全責任負うことになる病院側が破綻しそう

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 21:02:13 

    74歳でかなりの大病で、それで多額の賠償金

    +3

    -13

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 21:02:31 

    >>163

    AIと人間で二重の確認すればいいんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 21:02:35 

    >>202
    誰もいない時だったからいいんだけど、排卵がないんですか?みたいなことを言われた時認めたくなさすぎて返事したくなかった😭

    +9

    -6

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 21:02:53 

    これは因果関係あるだろ
    ちゃんと認めろよ

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 21:03:04 

    >>198
    2錠も違ったらすぐ気付くはずなのに不思議だね。
    労働時間とか大丈夫だったのかな。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 21:03:13 

    >>87
    いや、何人もいるところだよ
    紙にも大きなチェックたくさん入れてた(意味なし)
    その後、謝罪もお待たせしましたもなく、何事もなかったかのように「Aですね」って渡そうとしてきたから、さすがにイラッとしたよ
    他の人にも聞こえるボリュームで
    「びっくりしました〜!先生にはA出しとくねって言われたのにBを渡してこられたから〜!たまたま気づけて良かった、間違えて飲むところでした!」
    って言っといた笑

    +48

    -2

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 21:03:28 

    >>78
    Wチェックの時って錠数数えるよね
    外したシートも側において中に残ってないか確認するもん

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 21:03:35 

    薬置く皿が白いと危ないんじゃない?
    黒にしないのかな

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 21:04:13 

    >>199
    調剤を間違えたのと女性が亡くなったのには因果関係がないとスギ薬局側は主張してる

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 21:04:27 

    逆に薬剤師の重要性がわかるのが皮肉

    +14

    -2

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 21:05:04 

    仕事のミス教えてトピで
    介護士さんが「利用者の飲み薬違う人の間違えて飲ませた」
    っていうコメントが結構あって
    よくあるミスだと言われてたから
    死んでないだけで色んなところであるんだと思う
    ヒューマンエラーをゼロにはできないからどうしたらいいんだろうね

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 21:05:52 

    これはかなりヤバい事案だよね。スギ薬局たまに利用してたけど、完全に信用失ったわ

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 21:05:55 

    >>25
    院内の薬局が一番いいよ
    会計も多少の違いがあるはずだし!

    +9

    -22

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 21:06:17 

    >>207
    AIって時々狂ったような結果だすから怖いよそれを監査するAIも必要になる

    +6

    -7

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 21:06:22 

    >>89
    偉そうに

    +71

    -36

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 21:06:35 

    薬剤師とかお給料高いでしょ。頭もいいのに。

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 21:07:45 

    >>19
    今回は粉が残るとかそういう問題じゃないんだよね。錠剤がそのまま残ってて、前の人の錠剤が少なくて、この方の錠剤の数が本来は2.5錠ずつのところ4.5錠ずつ入ってたんだよね。前の人の薬が2錠ずつ入ってた。

    +150

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 21:07:59 

    >>216
    製剤メーカーが競い合い過ぎて似たようなパッケージの劇薬とかお前が直せよみたいな感じでお互い改善しないからね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 21:08:20 

    処方された薬は同じだけど◯mgが倍になってたことある。
    診察の時に先生からなんの説明もなかったから不思議に思って飲む前に病院に問い合わせたら「絶対に飲まないでください!!!」と止められたよ。
    正しい薬を持って薬局の人が家まで来て謝られた。
    薬って怖いよね

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 21:08:57 

    >>172
    世間で言われるほど勤務薬剤師の給料なんて全然良くない
    全体的な患者の民度も同僚の民度も良くないし、同僚や事務は噂好きで意地悪な人多いから、全くお勧めできない

    +22

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 21:09:06 

    >>218
    院内の薬局で5回も薬間違えられたよ。
    その挙げ句こっちがクレーマー扱い。
    身内がやってるとこはミスしても反省せず、繰り返す

    +35

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 21:09:35 

    普通にあの狭い空間で何年も同じことして働き続けれるのは尊敬する。天井まで薬だらけ
    わたしは薬局実習の時、無理だなって思った

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 21:09:43 

    >>129
    入院する時に「いつも飲んでるお薬を持ってきてください」って言われるし、現物とお薬手帳照らし合わせてわかったんじゃない?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 21:10:27 

    >>1
    やっぱりAIの方がいいんじゃない?

    +11

    -3

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 21:10:29 

    >>216
    一度くらいならたいてい大丈夫だろうから、あんまり公になるないのかもね。今回は1ヶ月近くだからな…

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/28(水) 21:11:23 

    一包化の機械が壊れてるんじゃ…
    1個ならともかく、何個も入ってるとか普通ありえない

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/28(水) 21:11:34 

    よく読めばこれ死因はスギ薬局のせいだよね
    早めに認めないと厳しいよ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/28(水) 21:11:38 

    >>222
    これって前の人は服用すべき薬が貰えてなかったから血糖コントロール悪かったって事だよね。
    二人に迷惑かけてる。そりゃ亡くなったほうが大事だけど。

    +168

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/28(水) 21:11:55 

    一包化する時、一包化のチェック
    二回しかチャンス無かったのか、、、

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/28(水) 21:12:21 

    >>202
    待ってるみんな病気だからお互いさまよ
    便秘ならないようにするしかない

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/28(水) 21:12:29 

    >>89
    家系や中途半端金持ちで薬剤師なってる人って
    覚悟はまず無さそうだよね
    一番教育費のかかるパート主婦になるのが目的みたいな

    +34

    -6

  • 237. 匿名 2024/08/28(水) 21:12:52 

    コロナ禍で高齢者からワクチンを打てるようになった時にスギ薬局の創業者夫妻が住んでる地域の副市長に「早く打たせろ」って言ったのがニュースになってからスギ薬局は信用してない

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/28(水) 21:12:53 

    >>219
    薬剤師とAIの二重体制になぜそこまで否定的になるのか分からん
    AIが間違った答え出したら薬剤師が修正すればいいじゃん
    そもそもAIのみで運用なんて不可能だし

    +16

    -2

  • 239. 匿名 2024/08/28(水) 21:13:08 

    >>233
    そうそう、前の人に渡す時も気づかず、前の人本人も気づかず、今回の方に渡す時も気づかず、本人も気づかなかった…。

    +84

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/28(水) 21:13:39 

    うちは監査中の人間に話しかけるの禁止だよ
    きちんと薬が入ってるのは当たり前
    中に小さい繊維のゴミが入ってないかもみてる

    ってかだいたいの薬局はそうだと思う
    よほど時間に追われたか何かにテンパってたか…
    絶対にありえないとは言い切れないけどかなりの確率でありえないミスだと思う

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/28(水) 21:14:20 

    スギ薬局の
    お薬のアプリ入れて
    積極的に使ってた。
    うちの近くのは薬局も24時間開いてて
    薬剤師さんも大変そうだなとは思っていたが
    うちの旦那も血圧の薬、
    定期薬で処方されてるから
    スギ薬局への信頼が今なくなってる。
    うちは個包装ではないけど今後が心配になるニュース。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/28(水) 21:14:38 

    >>21
    ダブルチェックが機能してないってことだよね

    +75

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/28(水) 21:14:41 

    >>202
    酸化マグネシウム処方された時、今日はどうされました?って聞かれたから「便秘です!」で元気よく答えたら「あっ…」て言われたことあるよ。

    あっ…ってなんやねんと思った。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/28(水) 21:15:16 

    後先のないご老人に3850万って…
    ただ単にご遺族はお金が欲しいだけなんじゃないかな?

    +2

    -25

  • 245. 匿名 2024/08/28(水) 21:16:12 

    >>32
    こんなんで薬局側がゴネるほうが長い目でみて信用落とすのにね…
    薬剤師さんは立派な仕事だけど、こんな杜撰な管理してる薬局で処方してもらいたい人いないでしょ

    +102

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/28(水) 21:16:54 

    >>187
    かかりつけ薬剤師ってほとんど聞かないけど本当に使われてるのかな?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/08/28(水) 21:17:07 

    >>10
    サービスというか一包化するのにちゃんと点数は取ってるよ

    +100

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/28(水) 21:17:14 

    >>89
    看護師だけどむしろ覚悟を持った人のほうが潰れていくよ。
    仕事と割り切って、仕事ができる人が優秀な人
    覚悟持ってもミスるときはミスるし、変に責任感あるからこだわりもあるし疲れやすい

    +113

    -5

  • 249. 匿名 2024/08/28(水) 21:18:57 

    >>206
    遺族は最初は提訴するつもりはなかったみたいだよ。何年も争って、ミスは認めたけど死亡の因果関係は一切認めなかったから、それを認めさせるために今回提訴した。金の亡者みたいにすぐ訴えたわけじゃないんだし、そもそも記事読めばわかる話。

    +27

    -2

  • 250. 匿名 2024/08/28(水) 21:19:02 

    >>131

    命に関わる事だもんね
    何事も無かったからよかったけど、本来なら菓子折りくらいで許されるもんじゃないわ

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/28(水) 21:19:54 

    >>244
    74って老人だけどまだ若いよ。まだ働いてる人も多い

    +16

    -6

  • 252. 匿名 2024/08/28(水) 21:21:11 

    >>222
    これ間違えたのを飲み切ってたら証拠残らないよね。

    +62

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/28(水) 21:21:45 

    >>249
    企業側の保身の姿勢が納得いかなかったんでしょうね。
    こうやって色んな人に実態が知れ渡るのは大切なことだと思います。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/28(水) 21:22:02 

    >>169
    横だけど、ダブルチェックとかしなかったのかね?

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/28(水) 21:22:22 

    うちから半径2キロ以内にスギ薬局9店舗あるんだけど…
    パチンコ屋が潰れたらスギ、本屋が潰れたらスギ、って感じでどんどん増殖してる

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/28(水) 21:23:09 

    >>1
    前に調剤した人の薬が残ってたってことは前の人の薬には入ってなかったんだよね?
    その人は具合悪くならなかったのかな
    う勤め先だと考えられないミスだけど、大混雑するところだと漏れちゃうのかしら
    待たされるとブチ切れる患者さんいるけどこういうことがないよう何重にもチェックすると時間がかかるのよ…

    +49

    -4

  • 257. 匿名 2024/08/28(水) 21:23:52 

    薬の監査は薬剤師がするけど分包機に薬を落とすのは事務でも出来るんだよね
    その後また薬剤師が監査するけど

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/28(水) 21:23:55 

    >>232
    示談にしたほうがよかったね
    因果関係は分かりませんが過誤に対して申し訳なく思います。これは見舞金です。と

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/28(水) 21:24:05 

    >>26
    インスリンは飲んだらただのタンパク質よ

    注射で打たないと効果ないよ
    そうなると劇薬だけどね

    +49

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/28(水) 21:25:36 

    >>100
    金に余裕ある薬局なら一包化の中一方ずつ写真撮りながら監査するシステムを導入できるんだけどねー

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/28(水) 21:25:37 

    >>149
    母の処方箋に個別って書かれてて、薬剤師の方がすごく時間かかりますがよろしいですか?って聞いてきて、時間あるし良いや~と思ってたら数分後同じこと聞いてきたからシートのままで良いですって返した
    父も自分で薬を確認して母に飲ませるからシートの方がいいと後で言ってたから結果オーライで良かった
    初めは時間かかることを申し訳なく思って聞かれたのかと思ったけど違ったんだろうな😅
    ホント大変そう

    +24

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/28(水) 21:26:53 

    >>21
    荒い画像の写真見たけど、1日分ではなく何日か4.5錠入ってた感じだよね。それはさすがにチェックしてないレベルの見落としだと思う。1日分でも見落とすなって話だけどさ。
    でもうちもドラストなんだけど、一包化の薬時折来るのに、「処方箋枚数的に薬剤師1人で回せるだろ」って上から言われてて、まじでふざけんなって思う。監査中にロキソニン販売だのオンライン処方箋だので毎回中断してたら、いずれ誰か見落とすよ。

    +89

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/28(水) 21:28:06 

    たまにとんでもない薬剤師いるよ。
    子の熱性痙攣でダイアップと、アンヒバ処方されてるから某大手薬局にいった。その薬剤師はダイアップを熱が39度以上のときに使って、アンヒバはあまり熱が高くないときに使ってくださいね~って。
    子ども全員熱性痙攣やったからダイアップの使い方も知ってるからいいけど、全く知らない親御さんからしたらこわいなって思った。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/28(水) 21:29:19 

    >>238
    逆になんで薬剤師ばかりAIと働かそうとするんだよw
    現実的に相性がいいのは広告業でしょ

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2024/08/28(水) 21:29:32 

    >>90
    隣だからと信用してお願いしてたのにミスがあってそこを利用するのをやめた。怖いよね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/28(水) 21:29:42 

    >>10
    面倒でも毎回説明書と照らし合わせて確認するようにした方がいいね
    わざとじゃないんですで殺されちゃたまったものじゃないから

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/28(水) 21:30:07 

    スギ薬局側は調剤過誤の事実は認めているものの、死亡との因果関係については認めていないという。

    いや、どう考えても因果関係あるのでは?

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/28(水) 21:30:30 

    >>1
    4年くらい前にスギ薬局で未就学児の子供に糖尿病患者の薬を間違えて渡されたことある。

    普段は丁寧にやってくれるウエルシアに行くんだけど、アプリで見たら受付終わってたからスギ薬局に。

    説明の時は薬出しながら合ってたから袋に入れる時に間違えたんだと思う。

    中耳炎で粉の抗生物質処方されたはずなのに見たことない青い包装の錠剤

    お薬の説明書には知らない人の名前と糖尿病の薬だと書いてあった。

    電話したけど音声ガイダンスで次の日に聞いたら取り違えたと謝れたけど、相手の方からは電話なかったみたい。

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/28(水) 21:30:42 

    一番怖いのは院内処方
    薬剤師居なくても良いから事務員がしてるんでしょ…

    個人病院の院内処方で頼んでもないのに勝手に一包化にされてた
    診察室で医者から錠剤のパッケージを貼った紙見せられ○○の薬と数種分の簡単な説明は受けたけど…

    会計の時に受け取ったら粉と数粒の錠剤が一緒に入ってて飲みにくいし何の薬か確認できなくて怖かった
    変な事にならなくて良かったとこの記事見て思ってる

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/28(水) 21:31:11 

    >>246
    あるよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/28(水) 21:31:56 

    私もあるよ。シートの色が違ってたから「変わったんですねー」って言ったらサッと顔色がかわってダッシュで裏に持っていってたよ。目の悪い高齢者だと気づかないで飲んでたかもしれない。怖いよ。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:20 

    >>244
    自分の親でもそう思える?
    年寄りは薬間違えられたことが原因で亡くなってもどうせ先短いんだからおとなしく泣き寝入りしろって?
    私は無理だな

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:26 

    >>264
    単純に薬剤師が関係するトピだからでしょ

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:37 

    >>252
    ほんとだね。証拠残っててまだよかったのか。

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:37 

    >>269
    なにそれ怖すぎる
    名前も書かないって法的にいいのかな

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/28(水) 21:33:14 

    こーいう重大事故の責任の所在ってどこなん?
    スギ薬局の従業員だから従業員の責任は企業?
    そして解雇?

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/28(水) 21:33:52 

    >>244
    高齢者介護の車と事故って怪我させると死ななくてもそれくらいいくよ

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/28(水) 21:33:59 

    薬局事務の経験者から言わせてもらうと、こんなミスあり得ない
    薬剤師2人がかりでダブルチェック徹底しろよ
    人の命が関わってるんだから
    2錠が4.5錠になってるのにも気づかないなんて、どんな処方してたんだよ

    +13

    -4

  • 279. 匿名 2024/08/28(水) 21:34:34 

    一包化されてると、薬自体に薬の名前書いてあるわけじゃないから確認しずらいね。怖い。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/28(水) 21:34:41 

    >>7
    そもそも公表しないでとか薬局側が言ってるのもね
    隠そうとしてるのがほんとさ

    +203

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/28(水) 21:36:54 

    >>105
    毎日日本中で数万、数十万枚の処方箋調剤がされていて、そのほとんどはミスが起きていないはず。あっても調剤した薬剤師がその場で気付くか、鑑査した薬剤師が気付いて、患者さんの手に渡る前に防げている。
    もちろんこの事例はあってはいけないことだし、防げたはずと思う。けれど、この一例をもって、薬剤師みんなが適当な仕事をしていると思われるのは悲しい。

    +64

    -10

  • 282. 匿名 2024/08/28(水) 21:38:16 

    ブラックなとこだと処方箋枚数多いのに人が足りなくて薬剤師1人で回してたりするからね
    ミスは許されないけど、それを誘発させるような会社の管理体制にも問題あると思う
    スギ薬局がどうかは知らんけど

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/28(水) 21:38:54 

    >>280
    隠して欲しいなら1億くらい社長のポケットマネーで払えばいいのに

    +71

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:01 

    >>218
    院内処方が一番危ないんじゃ…
    勝手に個包装する病院だった
    薬剤師居なくても医者の監督というていで事務員でも処方できるみたいよ

    +28

    -2

  • 285. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:09 

    >>168
    私が行く薬局、事務さんが入力した内容と薬が合ってるのか確認する機械使ってるよ
    合ってるとピッって音して、違うとブーって鳴ってる
    入力が違うと事務さんが直して、薬が違うと薬剤師さんが交換してるの見る
    スギ薬局はないのかな?

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:42 

    >>1
    別のドラッグストアだけど、子供が薬を何日か飲んでから異物の入った分包を発見。
    この異物は何なのか確認して欲しかったのに「別の方の薬が焦げたものですね。こちらで処分しておきます」で、安心できない状態で終わったよ。
    子供がすでに間違えて飲んだかもしれないのに…
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

    +27

    -8

  • 287. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:43 

    >>57
    父の薬個包装してもらってるけど無料だよ

    +5

    -19

  • 288. 匿名 2024/08/28(水) 21:41:18 

    >>2
    本当に薬剤師なんだろうか?免許持ってるの?

    +6

    -18

  • 289. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:00 

    >>14
    低血糖は命に関わるよ

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:24 

    >>169
    薬剤師ってすぐ医者のせいにするよね
    実際薬剤師の調剤ミスって多いのに

    +25

    -3

  • 291. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:24 

    >>276
    調剤した薬剤師と監査した薬剤師。こういう大きな企業は普通は億単位の保険に入ってるから、賠償金は保険で支払われる。こういった事故は起こり得るのが医療業界だからおそらく解雇はない。本人が居づらくなって辞めることはあるだろうけど。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:31 

    >>66
    凡人より遥かに税金納めてるんだからそこ非難するとこ?
    むしろ平等な方がおかしいわ
    ま、あんなワクチン、真の上級国民は打ってないけどね

    +1

    -23

  • 293. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:14 

    >>285
    記事の内容だけ見ると、それを通した後の一包化の作業におけるミスだと思うよ

    前の人に入れるべき薬が一包化する機械に残っていた、これが1個目のミス
    前の人の一包化された個包装を全てチェックしなかった、これが2個目のミス
    残っているのを気が付かずに被害者の一包化作業を始めた、3個目のミス
    被害者の一包化された薬を全てチェックしなかった、4個目のミス

    これは相当やばい
    普通なら考えられない

    +48

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:14 

    >>21
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

    +77

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:34 

    >>254
    したけど見逃したって。リアル仕事猫

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:42 

    >>278
    >2錠が4.5錠になってるのにも気づかないなんて、どんな処方してたんだよ

    処方?本当に医療事務経験者?

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:58 

    >>9
    私は既定の倍の量を子供に処方されたときも薬剤師さんはスルーだったことあるからいつも病名と処方箋で検索して規定の量か確認してから子供には飲ませてる
    まあ中身が違ってたらどうしようもないんだけど

    +24

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:31 

    >>96
    薬剤師さんって大変だなあ。
    90日分の薬とか目がチカチカしておかしくなりそう…

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:54 

    >>169
    医者の出した処方箋にのっていない薬を出した今回のケースでそのコメントはズレてるのでは

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:27 

    >>74
    だからこういうことが起きるのか…。

    +13

    -2

  • 301. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:31 

    >>281
    ここで薬剤師さんの書き込みだと思われるの読んで、大変な仕事だなと改めて思いましたよ
    自分も持病ありで薬剤師さんにお世話になってるので

    +25

    -5

  • 302. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:34 

    >>267
    誤って糖尿病の薬処方して死因が「低血糖後脳症」だと関係あるでしょって思っちゃうよね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/28(水) 21:52:04 

    >>5
    でも死亡には関係ないですわよ

    +1

    -65

  • 304. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:00 

    >>281
    たった一例で信用が落ちる仕事ってことだよ人が亡くなってるんだから
    ドラマでよく言われる、医者や薬剤師が間違えても次があるけど患者には次がないんだからたった一例でって言い方はやめて欲しい

    +30

    -17

  • 305. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:51 

    ここ本当ひどい二度と使わない
    最初に答えたのにジェネリックにしたり、取り寄せの薬の入荷連絡もしないしちゃんと仕事しろよ

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:56 

    私もスギ薬局の調剤薬局で薬を間違われた事が2度もある。仕事中に携帯の着信履歴が凄い事になってて慌てて留守電聞いたら処方薬を間違えたと。飲んでも命に関る事は無いがすぐ破棄して欲しいと謝られたよ。そこで薬局の利用をやめなかった自分も馬鹿なんだけど、家からすぐ近いのもあって半年後くらいに再利用したらまた間違えられて。今度は鎮痛剤の種類と分量を間違えたと。命に関わらないのでって強調されたけど、流石に怖かったし呆れて凄く怒ったよ。お年寄りや子供なら命に関わったかもしれないし。ちなみに名古屋の店舗です。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/28(水) 21:54:58 

    これは70代学生運動世代の頭が悪いせい

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2024/08/28(水) 21:55:24 

    >>2
    なんのための薬剤師なんだろう
    出てきたのそのまま渡してるだけじゃん

    +165

    -10

  • 309. 匿名 2024/08/28(水) 21:56:03 

    >>218
    ガルだとマイナスなんだー
    私も院内の方がいい
    薬の在庫多いし組織だから管理体制も◎
    2〜3人で出入り激しいパート薬剤師より、全然いいと思うけど

    +8

    -7

  • 310. 匿名 2024/08/28(水) 21:56:36 

    派遣薬剤師の肩身狭なるって
    訴訟やめてください

    +0

    -10

  • 311. 匿名 2024/08/28(水) 21:57:28 

    >>2
    薬受け取る時にお客さんと一緒に中身確認しなかったのかな。私が行くところは必ず薬剤師と一緒に確認するけど…。

    +185

    -7

  • 312. 匿名 2024/08/28(水) 21:57:54 

    >>300
    よっぽど古い分包機でなければ、自動で掃除してくれる機能が付いてるから、粉ほどきっちりしなくてもいいって話

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/28(水) 21:58:43 

    >>8
    猛暑の中、店舗のエアコン禁止とかにしてたよね

    +149

    -3

  • 314. 匿名 2024/08/28(水) 21:58:58 

    >>54
    スギのパートだけどうちの店舗はガンガンにエアコンつけてるよ
    その店舗の店長とかSVによるんじゃない?

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/28(水) 21:59:26 

    >>304
    横だけどたった一例なんて言ってないじゃん

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/28(水) 21:59:36 

    >>1
    調剤薬局は中身を客に見せながら、一つ一つ確認する

    なぜそんなことになるんだ
    確認作業しなかったのか

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/28(水) 21:59:48 

    スギ薬局、社長だか会長だかが、自分たちに優先的にコロナのワクチン打てって圧力かけてニュースになってたよね

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/28(水) 22:00:25 

    >>16
    例え亡くなってなかったとしても、脳にダメージがあって認知機能の低下になってるよ。
    患者さんのQOLは損なわれてたと思う。

    +126

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/28(水) 22:00:32 

    >>313
    エアコン禁止じゃなくて温度設定が28度までだった。
    暑すぎて仕事できないから今は22度設定にしてるよ。
    外から入ってきたお客さんが汗だくで商品見てるのおかしいよね。

    +112

    -2

  • 320. 匿名 2024/08/28(水) 22:00:47 

    >>88
    その割に安くも無いしね

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/28(水) 22:02:07 

    >>276
    亡くなった女性の遺族は、スギ薬局と3人の薬剤師を訴えているので、スギ薬局と薬剤師らに責任ありということになれば、裁判所からスギ薬局はいくら、薬剤師Aはいくら、以下BとCはいくらといくらというように、その責任の度合いによって支払う賠償金の額が言い渡される。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/28(水) 22:02:32 

    >>303
    処方されてもいない糖尿病の薬を飲んで死因が「低血糖後脳症」なのに因果関係なしって何で?

    +79

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/28(水) 22:03:23 

    >>284
    事務員でも処方とかって薬の飲み合わせとか薬に関しての質問もできないじゃん。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/08/28(水) 22:03:34 

    一包化のミスかね
    分包機には薬ごとに分かれてるカセットがあってそこにバラ錠をそれぞれ充填していくんだけど、バーコードを読み取って確認するはずがそこでミスが起きる時が稀にある
    あと、あまり使わない薬とか吸湿性がある薬は手で撒いてセットする
    そこでもバーコード読み取るけどなぜか薬の取り間違いがあったりする
    最後は薬剤師さんが目で見て刻印をチェックするけど、見落としてしまったのか
    何にせよ、色んなことが重なって起きた、どこかで防げたはずの過誤だよね…

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/28(水) 22:04:14 

    >>313
    スギ薬局の暑さは異常だと思ってたけどそうなんだ

    +83

    -2

  • 326. 匿名 2024/08/28(水) 22:04:44 

    >>238

    この間、阪大で導入していたシステム、システム障害で投薬量を間違えてたけど、システムを作っているのも人だから、ヒューマンエラーがあるし、システム導入したからと変に油断が生まれそうな気もするから、どっちにころんでも、ヒューマンエラーからは逃れられない気がする…

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/28(水) 22:04:52 

    >>114
    日常的にODPの監査を全くやってなかったのかもね
    たまに分包機の中で行方不明になる事あるからそれが混ざった感じ?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/28(水) 22:05:38 

    >>1
    紅麹の件といいこの件といい、薬って怖いなって思った。健康維持のために飲んでるのに寿命縮める原因になるなんて。しかもプロの方が手をかけたものだから素人は信用しがちだし

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/28(水) 22:06:34 

    >>256
    想像だけど
    多分前の人の処方日数より多くセットしてしまって、錠剤分包機に薬が残ったまま、上から次の人の薬を作ってしまったのかな?って思った。

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:23 

    死亡との因果関係を認めていないって酷すぎん?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:28 

    >>38
    私の掛かりつけクリニックは一番近い指定薬局がスギ薬局だわ…

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:39 

    >>64
    それもこれって前の人の薬が残ってたってことは、前の人は飲まないといけない糖尿病薬飲めてないってことになると思うんだけど。ダブルで過誤なんじゃ。。

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/28(水) 22:08:41 

    >>281
    ガルあるあるだから気にすんな

    ごく一部の高学歴が不祥事起こすと
    鬼の首とったみたいに
    ほぅら勉強だけできてもねぇ!慶應なんて大したことないじゃん!みたいなアホたち

    強いて言うと
    あなたみたいな理屈っぽい反論はめんどいかなw

    +24

    -9

  • 334. 匿名 2024/08/28(水) 22:08:54 

    弊社おわたwww 私は薬剤師ではないけど

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:17 

    調剤間違えただけでも大変なことなのに、人殺しといて関係ないってそれはないよね

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/28(水) 22:12:23 

    被害者の方は薬飲んでるのに体調悪かっただろうし不安だろうし、あげくに亡くなってしまって苦しかっただろうね

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/28(水) 22:13:19 

    >>1
    おくすり手帳って大事なんだね。薬局で購入したら毎回シール貼ってるけど、これからも貼り忘れないようにするわ。

    +38

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/28(水) 22:13:39 

    こないだも薬剤師のニュースなかった?
    最近多いね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/28(水) 22:13:41 

    >>244
    お金が欲しいよりも、この事が話題になって話が進むことを願ってるんだと思う
    金額も何億とか吹っ掛けてる訳でなく、ちゃんとした人に相談して適切な金額なんだと思うよ?

    +20

    -2

  • 340. 匿名 2024/08/28(水) 22:14:59 

    >>2
    これからこっちでも確認しようとは思うけど、子ども用に粉のときどんなにこっちが確認してもわからないからそれが怖いな

    +67

    -2

  • 341. 匿名 2024/08/28(水) 22:14:59 

    >>1
    どういう管理体制なの?
    2名以上で確認したりしないの?病院とかだと必ずダブルチェックするけどな。
    これからは、同じリスクが起きないためにどう対応を改善するのかが大切。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2024/08/28(水) 22:15:02 

    怖いな
    うちの親の薬もチェックしよ
    見た目で全然違う薬だとわかればいいけど

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/28(水) 22:15:17 

    10数年前だったけど、購入時レジトラブルがあって以来スギ薬局は避けてる
    お客様相談センターに至るまで対応が最悪だった

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/28(水) 22:15:44 

    >>316
    ちゃんと薬品名とか何mgとか錠数とか説明してくるよね。あと「今回はどういった症状なんですか?」って何の目的で処方されたのかも聞いてくるし。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/28(水) 22:17:00 

    >>128
    わかる!もちろんちゃんとしてる人もいるけど、ちゃんとしてない人ってプライドだけは高いから口挟むとムッとしてこっちの話きいてくれない…
    患者さんの顔も覚えてないし、前回の話や薬も覚えてなくて何度もヒヤリとしたよ

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/28(水) 22:18:26 

    >>246
    母が利用してる調剤薬局ではいつも同じ人が担当してくれてる
    他の担当患者さんもいたりするから他に手が空いてる薬剤師さんいても待たされる事があるけど、親身に現状確認してくれるし話し方も穏やかにゆっくりしてくれるからお年寄りには人気高そうだなと思いつつ感謝と尊敬してる

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/28(水) 22:18:58 

    >>244
    あなた最低だね
    大切な家族とかいないんだね
    かわいそうな人だ

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:44 

    >>25
    私は門前薬局的なところにしてる。偏見かもしれないけど、調剤薬局一本みたいなところの薬剤師の方が信用できそうで。まあイメージだけだけど

    +42

    -5

  • 349. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:46 

    >>10
    一包化は楽だけど怖いね
    薬に書いてある記号で判別できるけど毎回それをするくらいならシートから飲んだほうが安全に思う

    うちの親の薬にはシートにペンで曜日や日付を書くようにしていて今のところ間違いとかない

    +36

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/28(水) 22:22:38 

    >>29
    あのワクチン打って今ごろ後悔してるかも

    +17

    -3

  • 351. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:04 

    >>311
    必ず確認してくれるよね、一緒に
    持病での薬は見慣れてるけども、他の時は自分でも家に帰ってネットで確認してる
    薬の説明のペラ一枚がはいってるけども自分でも確認する

    +60

    -3

  • 352. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:11 

    >>25
    これに関してはスギ薬局ってドラッグストアの怠慢ではなくて、そこに勤めてる薬剤師の人によるヒューマンエラーだからどこの薬局でもリスクはあるんじゃないの

    +115

    -2

  • 353. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:27 

    >>152
    >>10
    今回のケースは監査通してから、一包化するときに一包化の機械に前の薬が残ってたってことだから監査通すときは合ってたんじゃないですか?

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:43 

    >>281
    その"万に一つ"の間違いのために
    いつも患者に大声で
    今日はどうされましたかぁ??って聞いてるんじゃねぇのかよw
    アレルギーとか婦人系とか、デリケートな薬名も周りに丸聞こえのやつ

    プライバシー晒されて薬も間違えるとか
    溜まったもんじゃない…

    +20

    -9

  • 355. 匿名 2024/08/28(水) 22:24:02 

    >>140
    そうそうAIどころか、ロボットですらアメリカで導入されたら毎年アメリカは何千件も薬剤師の調剤ミスあるのに無人になったそのロボット薬局はミス0になったんだよね
    しかもこれが10年近く前のこと
    日本ももっとロボット化すべき
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/28(水) 22:25:09 

    >>2
    なんのために薬剤師が薬出すようにしてるのか自覚してないのかって感じだよね。機械で出てきたものを確認もせずに出すなら薬剤師いらないじゃん。

    +132

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/28(水) 22:25:10 

    処方箋をちゃんと見ていたらありえないミスだしダブルどころか確認していないよね会計も合わないのにどうなってるの?死亡との因果関係は素人がみてもある。今まで会話ができていたのにコロナ禍で会えないまま亡くなるなんて悔しすぎる。薬局ははじめから大宅にして謝罪すればよかったのに。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/28(水) 22:25:39 

    >>355
    自分薬剤師だけどさっさとAIに代わってほしい…そして別の仕事がしたい…

    +9

    -4

  • 359. 匿名 2024/08/28(水) 22:25:40 

    >>5
    薬のミスって発覚もしにくいし証明もしにくいんだよね
    だからこれ本当は氷山の一角でミスはかなりたくさん起きてる
    こんな明らかなミスですら認めないんだから普段どれだけ隠蔽されてるかってことをこの事件が証明してる

    +121

    -3

  • 360. 匿名 2024/08/28(水) 22:27:24 

    >>313
    真冬に暖房禁止だよ

    +63

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/28(水) 22:27:32 

    >>311
    スギ薬局を擁護するわけではないけど早くしろって煽ってきたりそんなの良いからっていう患者も結構いる…

    +106

    -17

  • 362. 匿名 2024/08/28(水) 22:28:21 

    >>281
    残念ながら数万の調剤をミスらなくても、一つのミスが許されない仕事なんだよ。人命にかかわる仕事だからね。もしあなたの身内がこの女性だとしたら、数万の調剤ミスってないのに、運が悪かったねで済ませられないでしょ。

    +29

    -4

  • 363. 匿名 2024/08/28(水) 22:29:27 

    >>358
    別にAIに変わらなくても、コメ主さんが転職することは出来ると思うけれど。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/28(水) 22:29:45 

    >>303
    低血糖になってるがな。糖尿病の薬は血糖値下げる目的だから死因と関係あるじゃん。

    +61

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/28(水) 22:32:24 

    >>25
    私のところもスギで薬貰っているけれど、山ほど薬あるのにいつも丁寧にこれはこういう薬で~って毎回説明してくれるよ。薬剤師さんによるんだと思う。

    +59

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/28(水) 22:32:54 

    >>303
    低血糖の恐ろしさを知らないの?

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/28(水) 22:35:28 

    >>363
    ごめんなさい。調剤はAIに任せてお薬の説明とか相談を聞くだけの業務がしたいです…。個包装は本当に大変。

    +5

    -7

  • 368. 匿名 2024/08/28(水) 22:35:37 

    間違えて糖尿病の薬出されて低血糖脳症になったんでしょ?そのまま意識が戻らず心不全で亡くなってる
    死亡診断書の死因は心不全、その心不全の原因に「低血糖後脳症」って書かれているんだから薬局側はクロだよ
    いつまでも薬局側がうちは関係ないっていって認めなかったら余計にスギ薬局の評判が落ちるだけだと思う
    ここはしっかり認めて賠償するべき

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/28(水) 22:36:17 

    74歳なら天寿をまっとう
    充分生きた
    別にいいじゃないか

    子供なら解るけど

    +3

    -16

  • 370. 匿名 2024/08/28(水) 22:36:38 

    スギの物販フロアの従業員だけど、薬剤師たち1日に数店舗まわって数時間ずつの勤務だったり一応書類上の在籍店舗はあっても実際勤務するのは毎日違う店舗だったりする
    退勤後老人ホームに薬届けにいくとかザラにある

    物販もそうだけど、ほんとあの会社は従業員をシフト表埋める数字としか見てない

    客層も悪くてほんとクソ客ゴミ客ばっかだしいい転職先きまってほんとよかったわ

    +19

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/28(水) 22:36:44 

    >>4
    思ったことをそのまま口にする前にもう一度
    …って無駄か

    +41

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/28(水) 22:37:21 

    >>303
    この記事読んでよくもそんな戯言が言えたな

    +32

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/28(水) 22:37:51 

    >>7
    こういう時のために会社側は薬剤師に保険かけてると思うよ

    +76

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/28(水) 22:38:59 

    >>85
    一包化指示あるのに断られたの?
    薬剤師はなんて説明したの?

    +60

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/28(水) 22:39:28 

    初めて飲む薬は必ず調べて出された分量も確認するわ
    薬剤師も医者も人だから間違いは必ず起きる

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/08/28(水) 22:39:34 

    >>204
    それうちにあるけど600万くらいだよ

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/28(水) 22:39:42 

    >>369
    なら馬鹿なおまえも余分に生かされてきたな
    これ以上生きてなくて別にいいじゃないか

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2024/08/28(水) 22:40:29 

    お年寄りは出された薬は疑わず飲んでしまうと思う
    ある日突然自分の親が低血糖で倒れて意識を失ったままになってしまったら、考えただけでも辛い
    薬局は薬出す時にダブルチェックしないのかな?
    薬出す時、薬局って薬代以外にしっかり「薬剤管理料」とか諸々取るんだよね、こんなずさんな管理で管理料とか取らないで欲しい

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/28(水) 22:42:38 

    うちは子供の薬で、知らない人の薬入ってたことある。名前印字されてるタイプだったからこちらで気づけたけど、こういうミスって実際あるよね。年寄りは言われるがまま信じて飲むだろうし。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/28(水) 22:44:32 

    薬剤師は正直当てにならん

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2024/08/28(水) 22:45:02 

    >>310
    人ひとりの命奪っておいて訴訟起こすなと?
    あんたの家族が同じ目に遭わないと分からんのか?
    勝手に肩身狭くなってろカス

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/28(水) 22:47:03 

    >>347
    さっきからこの家族を責めることばっか書いてんのよこいつ
    罰が当たればいいのに

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/28(水) 22:47:47 

    今一緒に働いてる薬剤師の子が毎日毎日ミス連発
    仕事できない事を自覚してないのかプライドが高いせいか人に聞いてやるって事ができない

    その子の調剤するもの、監査したもの、投薬した患者さんには関わりたくない  特に粉砕や粉系なんて何が起きてるか恐ろしくて絶対関わりたくない

    管理や上の人間もちゃんと指導したらいいのに何も言わない  ミスをやさしーくやさしーく下手に出てやんわりと指摘してもパワハラ受けたと言い出す  
    いつかこっちが巻き添いくいそうだわ


    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/28(水) 22:47:57 

    >>332
    それ気になるよね

    考えれば考えるほどよくわからない

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/28(水) 22:48:18 

    低血糖脳症になったのに因果関係を認めないってどうなん?
    明らかに関係性があるでしょ

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/28(水) 22:48:54 

    >>353
    普通は一方化した後も正確に分包されているか監査するのよ
    分包機も錠剤が隣に飛んだり錠剤が何故か行方不明になったりするエラーがあるから

    +27

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/28(水) 22:50:13 

    >>93
    それ時々あるけど
    自分でも監査するし、他の人も見てくれるし、どこかで気がつくと思うんだけど

    自分の時のことを考えると、それでもすり抜けて投薬の時に患者さんに指摘される時もあるからなんとも言えないね。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/28(水) 22:51:00 

    >>326
    ヒューマンエラーから逃れられないからこそ、ヒューマンエラーを極力なくす仕組みが必要なんだよ
    ヒューマンエラーだから仕方ないよねって誰も納得しないでしょ

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/28(水) 22:52:08 

    >>383
    命にかかわるミスは厳しく指導して欲しいね
    何でもかんでもパワハラ言ってると今回みたいに亡くなる人が出たとき責任取れるのかね

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/28(水) 22:52:27 

    >>383
    無駄にみんなプライド高くない?
    自分が頭いい!仕事できる!
    って思ってる人多い気がする

    蓋を開けてみると全然仕事できなかったり、上から目線で使いずらいったらありゃしない

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/28(水) 22:53:58 

    >>244
    お金じゃなく、薬剤師へ身を引き締めて調剤してほしいという気持ちがあるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/28(水) 22:56:46 

    >>370
    会社の規模を大きくすることばかり夢中で、空き地ができたら出店  薬剤師確保はその後でまぁなんとかなるっしょ  みたいな開局繰り返すからどんどん人手不足になって店舗がまわらなくなるし、患者さん一人一人に向き合う余裕もなくなる とにかく捌け捌けの状態
    会社自体が薬剤師業を安く見積もってるのがよくわかる

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2024/08/28(水) 22:56:58 

    >>281
    一つのミスが許されないんだよ
    そんなの絶対あっちゃいけないの

    なぜ時給高いのかわからない?

    +22

    -2

  • 394. 匿名 2024/08/28(水) 22:59:34 

    >>260
    そのシステムに金かけるならAIに投資した方がえーやん
    そもそもその処方箋が適正なのかって医者とAIが判断して処方箋出す所から始められるし
    薬剤師はAIロボットが処方箋に基づいて正しく調剤してるか見る、患者に渡す
    人員も減らせる、心理的負担も軽減される
    いい事ばかり
    既に試験運用されてるし、変な所にお金かけるぐらいならAI設備投資した方がみんな幸せになれる

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/28(水) 22:59:47 

    >>78
    いやいや、気付くでしょw

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/28(水) 23:00:35 

    うちの姑、糖尿病なんだけど、年齢とともに糖尿病の自己注射の管理が怪しくなってきて超高血糖(500以上で自宅の機械では測れない)起こしたり低血糖になったりしてた
    ある日自宅で倒れているのを別居してる子供に見つけられて救急搬送
    その時には心停止してたんだよね、倒れた拍子に骨折もした
    奇跡の生命力で今は老人ホームに入ったけど、やっぱり糖尿病は怖いな

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/28(水) 23:02:04 

    >>57
    手間暇かかってんの
    なんなら、分包機み分包紙、電気代とお金かかってるのよ
    なんでも無料でできると思うな

    +64

    -4

  • 398. 匿名 2024/08/28(水) 23:02:34 

    >>1
    殺人じゃん…薬剤師の名前の公表はないの?

    +9

    -5

  • 399. 匿名 2024/08/28(水) 23:03:56 

    一包化は薬剤師の仕事ですが、事務員さんがしてもいいのでしょうか?

    +0

    -3

  • 400. 匿名 2024/08/28(水) 23:04:35 

    >>352
    横だけどリスク回避というよりは、その後の対応が良くないから行きたくないって事じゃないかな。

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/28(水) 23:05:52 

    >>195
    それでよく因果関係無いって言っちゃってるのがヤバい。

    +74

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/28(水) 23:07:15 

    >>7
    74の糖尿のお婆さん、か

    +6

    -60

  • 403. 匿名 2024/08/28(水) 23:07:58 

    >>311
    処方箋を薬局に送って自宅に届けられたと書いてるよ

    +43

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/28(水) 23:10:59 

    >>402
    糖尿病では無いのに糖尿病の薬が入っていたのでは?

    +69

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/28(水) 23:11:34 

    >>402
    記事読んでからコメントすれば?糖尿じゃない人に糖尿病の薬を処方したせいで亡くなったんだよ。

    +61

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/28(水) 23:12:09 

    >>394
    だからその資金がないんだって

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2024/08/28(水) 23:12:14 

    >>247
    個別包装やめてくれって頼んだんだけどだめで
    毎回包装されてる
    点数稼ぎなのか
    知らなかった

    +31

    -8

  • 408. 匿名 2024/08/28(水) 23:14:02 

    >>1
    pts売られてるね〜S安かな。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/28(水) 23:14:51 

    >>313
    あそこは何から何まで本当ブラックよ
    エアコン28度とかで、お客からアイス溶けるってクレーム来るくらい暑かった
    コロナ前だけど具合悪い人沢山来るのにマスク禁止、品出しでダンボール運ぶのに軍手禁止
    まあマスクも軍手も客からクレームきたからなんだけど

    +111

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/28(水) 23:16:32 

    私も言いたい!降圧剤2種類。出されてた!!ずーと100の60
    だったのに急激に30の゙50
    意識朦朧
    気がついて薬局本部に聞いた!
    即止めてください!!
    やめた日から戻り
    なくなるまで会話出来ました…
    これって訴えられる?
    年だからと諦めてた

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2024/08/28(水) 23:19:12 

    私も
    訴えたい

    みんな残してある

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/28(水) 23:20:09 

    薬ノートあります

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/28(水) 23:24:42 

    >>406
    実体の見えないAIは安上がりと勘違いしてるんじゃない
    もう少しAIが安くなって薬剤師雇うより安上がりになったら導入されると思う
    でもその前に薬剤師の給料が既にそんな高くないし、もっと下がっていく

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/28(水) 23:25:11 

    >>410
    処方箋には降圧剤記載されてたの?記載されてたら医師が訴えられるね。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/28(水) 23:26:08 

    >>293
    横だけど前の人が薬足りなくて、この被害者の方は薬多かったって事だよね?
    種類違うミスならあり得るかもだけど数が違う事に二人分も気付かないって相当ヤバくないか?

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/28(水) 23:26:16 

    持病の薬の在庫がなくて、電話で探してあると聞いた処方箋薬局に行ったらもうシートから出して個包装されたものだったので断ったことがある。60錠も。
    また電話で探して違う薬局でシートのままのだしてもらったけどあれはなんだったんだろう。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/28(水) 23:26:24 

    子供の小児科の隣にある薬局で、先日風邪粉薬もらってあげようとしたら、包装が間違っていたよ。2種類あって、それぞれ別の紙袋に入ってたんだけど、紙袋には1日2回朝晩が3日分、となってるのに開けたら3つ綴りが3日分、みたいな…
    粉だと内容合ってるかなんて分かるわけないし、怖くて全部捨て、他の病院で再度処方箋だしてもらって別の薬局へ行きました。

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2024/08/28(水) 23:28:07 

    スギ薬局「なんかスマンなw」

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/28(水) 23:28:26 

    >>415
    被害者の前の患者も糖尿の薬入ってなかったって事だから、その方も健康被害出てるよね。

    +32

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/28(水) 23:28:52 

    >>407
    医者に言えばいいと思うよ
    処方箋に書かれてなきゃ出来ないって薬局で言われた

    +45

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/28(水) 23:33:50 

    >>311
    高齢者向けだから、1回の服用分ずつ分包してたんじゃないかな。分包の中身は裸の錠剤が色んな種類が入っているから、簡単には確認できないよ。

    +70

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/28(水) 23:37:03 

    >>244
    そうよ!
    そのお金で幼子に還元するからいいの

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2024/08/28(水) 23:43:13 

    分包機使い方難しい
    スギ薬局で「糖尿病薬混入」の調剤ミス、74歳女性が半年後に死亡…遺族が3850万円賠償求め提訴

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/28(水) 23:44:08 

    >>406
    いや、だから例えばそれが500万するとして、購入するよりAI導入できるまで貯めてそこまで人力でやればいいでしょ
    今まで人力でやってたんだから何も変わらないし

    +0

    -4

  • 425. 匿名 2024/08/28(水) 23:48:15 

    >>44
    医療従事者で知識のある人なのに、新たに受診した病院で、医師か会計の受付の人に処方薬の重複を伝えなかったのかしら
    その時には気づかなかったのかな?

    +13

    -3

  • 426. 匿名 2024/08/28(水) 23:48:29 

    >>367
    個包装?あなたの職場では分包とか一包化のこのそう言うの?

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/28(水) 23:48:57 

    >>218
    昔いた勤務先の病院内薬局、薬剤師が頼りない人でミスだらけだし適当だった。処方箋に疑問があっても医師に疑義紹介しなかったり、調剤薬局みたいに過誤を防ぐ為のマニュアルやダブルチェックなどなかったから院内なら安心ってわけじゃないよ。

    調剤薬局行ったらトリプルチェックだったし、薬剤師の処方する前の監査もしっかりしていたので全然違うなと驚いた。

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/28(水) 23:51:34 

    薬剤師って指示された薬詰めて渡すだけの仕事だもの。一包化してたとしても、処方と比べたら個数が違うんだから、薬剤師じゃなくても気づくものだけど確認はしてなかったってことね。

    +0

    -6

  • 429. 匿名 2024/08/28(水) 23:52:51 

    >>398
    冷静になって
    「殺人」ではないよね

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2024/08/28(水) 23:54:35 

    >>403
    これからの将来、受診も投薬もオンラインだ宅配だとなるよね。こういうリスクもあること覚えておこう。

    +39

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/28(水) 23:55:22 

    >>424
    そのAIのシステムはどこかの会社が開発してるんですか?

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2024/08/28(水) 23:55:54 

    >>428
    そんな楽な仕事なら良いのになー

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/28(水) 23:56:25 

    心不全の既往のある人にピオグリタゾンが混入したとかなのかな
    それだったら最悪の事態だ



    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/28(水) 23:56:31 

    >>2
    スギはワンオペやからミス多いよ。

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/28(水) 23:57:38 

    >>25
    私が行くスギは薬を袋詰めする前に必ず薬を見せながら説明するし、数もざっくり目の前で確認してくれる。いつもの処方薬でも必ず。

    以前いた調剤薬局は一包化作成したら、更に別の薬剤師が監査で袋の透明フィルムの中身の錠数を全包分数え複数人数でチェックしていた。
    これらをきちんとしていたら防げた事だね。

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/28(水) 23:59:29 

    学生の頃、院内処方で私が受け取った薬袋の名前が男性だったことがある
    自分のではないと告げて、その男性と私の薬を交換できた
    男性はおじいさんだった
    私には抗生剤が出ていたんだけど、おじいさんが間違って飲んだらどうなっていたんだろう
    小さな診療所で処方も薬剤師さんではなく、良くて看護師さん、下手したらパートの受付兼事務員さんだった
    まだお薬手帳もなく、ネットでお薬の検索ができなかった頃の話

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/28(水) 23:59:58 

    >>248
    保育士同じく!
    理想やテキスト通りにやろうとすると、そのギャップや思い通りにならない事が多くて潰れていく。
    好き嫌いや向き不向きは大前提で、良くも悪くも割り切って働けないと厳しい。

    +38

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/29(木) 00:01:08 

    >>85
    一包化できない薬に一包化入れる医者もいるから何とも言えない

    +25

    -3

  • 439. 匿名 2024/08/29(木) 00:01:09 

    こえーよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/29(木) 00:01:12 

    >>407
    横。そもそも一包化するには機械や材料やインクや経費がかかってるんだから点数加算されるのは当たり前だよね。そこに大した儲けは出ないよ。原料費が上がって材料費も上がったのに国が点数あげてくれないから困ってるよ。

    +49

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/29(木) 00:03:27 

    >>410
    血圧手帳などに記録してありますか?
    それを医師や薬剤師に毎回見せていますか?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/29(木) 00:08:27 

    >>8
    近所のスギ全部処方箋受け付けなくなったのはこのせい?

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/29(木) 00:08:41 

    >>2
    よこ
    ガルで薬剤師トピあると必ず揉めて「医師の不備処方を見抜いてるんだ!」と怒ってるけど、調剤薬局てまったりもったりしてる人多いんだけどどうなんだろ?

    +41

    -8

  • 444. 匿名 2024/08/29(木) 00:10:26 

    >>32
    無関係どころか原因です

    +38

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/29(木) 00:12:16 

    >>81
    私が前に行っていたスギ薬局、調剤室に掲示されている薬剤師さんの名札を見ると責任者の人以外、毎月違う人の名前になっていたわ
    毎回新しい薬剤師さんから服薬指導を受けていた
    薬剤師さんも人が定着しないのかなと思っていた

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/29(木) 00:15:18 

    >>438
    クリニック勤務ですが、一包化指示があるけど、一包化出来ない薬があった場合、薬局から問い合わせが来るけどな
    それでその薬だけ別包で、とか先生が指示出し直すけど
    一包化出来ない薬があるからって指示を無視して勝手に一包化しないで出すなんてありえないと思うんだけど

    +46

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/29(木) 00:23:16 

    >>40
    ニンゲンだからね
    その可能性を減らす工夫はしても
    残念だけど、起こるときは起こる。
    医者だって間違えるし薬剤師も間違えることはある

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/29(木) 00:29:35 

    うちの犬が通っている動物病院でさえ薬袋に薬を準備した人、確認した人2人の印が押してあるよ
    薬渡される時も「一回半錠ずつで毎食後、◯日分ですので◯袋ですね」って飼い主に必ず確認させる

    間違いは許されないことだけど、薬剤師だって間違いや勘違いはあると思う
    だから必ず複数でチェックするべきだよね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/29(木) 00:30:17 

    >>187
    夜間、休日を含め24時間対応なんて、労働基準法に抵触しないのかな?
    ミスができない仕事なのに酷すぎる…

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/29(木) 00:39:15 

    >>436
    私も入院している時、下の名前が同じ患者の甲状腺の薬をこれ食後に飲んでくださいねーって看護師が置いて行ったことある
    ご飯食べていざその薬飲もうとしたら苗字が違ってて慌てて間違いを伝えたよ
    気づかずに飲んでいたらとおもうとこわいし本来飲むはずのその人も甲状腺の状態が悪くなっていたかもしれないしなんとか間違いが起きないようチェックは厳重にしてほしいなと思う

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/29(木) 00:42:57 

    こういう事があるから薬は錠剤だけの個包装より
    薬の名前わかるようにバラバラで出して貰う方が安心だな

    +22

    -2

  • 452. 匿名 2024/08/29(木) 00:54:55 

    >>402
    ちゃんと嫁や

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2024/08/29(木) 00:55:28 

    >>111
    ねー
    一袋だけ束の中に混ざっちゃってたとかなのかな

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2024/08/29(木) 00:56:44 

    >>39
    田村さんが意識を失った2日後の11月17日、長男はスギ薬局の担当者から電話で、調剤過誤の事実を伝えられたという。

    謝罪したいとも伝えられたが、その後の会社側とのやりとりの中で、遺族側の希望に沿われるかたちでの謝罪は断られたのだという。

    公での謝罪を望んでいた遺族に対して、スギ薬局側は保険での賠償には応じ、自社公式サイトで公表するといった対応の方針を示したとしている。


    お金よりも誠意のある謝罪が欲しかったんだと思う。自社サイトでの謝罪なんて見る人が限られてる所でこっそり謝られたってそりゃご遺族は納得はいかないわ。
    これだけ長期間かけて弁護士雇ってこの金額じゃほとんど手元には残らないはず。
    コロナ禍で最期を身近で看取ることもできず、70数年生きた母をこんな形で亡くしたんじゃたまったもんじゃないよね。

    +108

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/29(木) 01:06:17 

    >>328
    紅麹はインターネットで調べた方が良いと思う。小林製薬がコロナワクチンの良いの作っちゃったから邪魔されたって噂があるよ。

    +3

    -15

  • 456. 匿名 2024/08/29(木) 01:07:08 

    >>1
    薬剤師需要ないよね、ドラッグストアで聞かなくてもいいのに第三類医薬品かうだけなのに毎回わざわざレジで確認するのやめて欲しい。需要あります的な笑

    +17

    -11

  • 457. 匿名 2024/08/29(木) 01:21:31 

    >>19
    薬剤師じゃなくて事務していたけど、個包装(分包)まかされていたよ
    薬も処方箋見て選んで、飲み方に合わせて機械に入れていくんだけど、1包に10種類とか入れる時があって、
    眼がチラチラしてちゃんと入れてるのか分からなくなる時があった
    半錠にして入れたり、1.5錠とか、0.25錠とかもあるから、それを早くやらなければならなくて大変だった
    でも、監査は薬剤師がやるから、間違いには・・気づくはずなんだけど、ごくたま~に見落としもあったよ
    だけど、窓口で患者さんに渡す時に別の薬剤師が説明して渡すから、その時に発覚してセーフの場合がある
    事務が作るけど、二人の薬剤師を通すから大丈夫だったけど、作るの嫌だったな

    +75

    -2

  • 458. 匿名 2024/08/29(木) 01:25:36 

    >>457
    事務に任せるなんて薬剤師もよく平気だね

    +92

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/29(木) 01:27:58 

    >>21
    現場ネコ

    +8

    -4

  • 460. 匿名 2024/08/29(木) 01:28:05 

    >>407
    やめられますよ。
    医者に疑義紹介して、やめる確認すれば大丈夫です
    或いは、診察の時にやめたいと医者に言えば大丈夫です
    お年寄りは医者に言いにくいみたいで、いつも疑義してあげていました

    +23

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/29(木) 01:29:45 

    >>458
    薬剤師の元でやるのは認められているそうです

    +21

    -1

  • 462. 匿名 2024/08/29(木) 01:34:22 

    >>456
    前イオンドラッグで市販の風邪薬を夫婦分2種類買おうとしたら、
    なんで2種類なんですか?って聞かれて、
    私は昔から飲んでる効きやすいやつ、
    夫は持病があって、飲める薬がこれなんですって言ったらご主人の氏名生年月日をここに書いてくださいって紙渡され、
    なんでそんなことしなきゃいけないんだと思って気分悪くして何も買わずに出てきたよ
    薬事法か何か知らないけど理解できないルールもたまにあるよね

    +6

    -17

  • 463. 匿名 2024/08/29(木) 01:35:05 

    >>461
    仮に事務がミスをして薬剤師が気付かずこのような事故が起こったら責任は誰なのですか?

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/29(木) 01:37:30 

    >>441
    残してあります…そして見せてます。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/29(木) 01:37:39 

    >>66
    当時、ガルのトピにもなってたけど、結構擁護というか賛成派が少なくなかった記憶

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/29(木) 01:40:25 

    近所のスギ薬局、薬剤師がいつも一人しかいない
    忙しくて苛立ってるのかもだけど、喧嘩口調でめちゃくちゃ態度悪いから、他の薬局に行くようにしてる

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/29(木) 01:41:10 

    ドクターも間違います
    薬剤師さんがインシュリン80本!と気が付き病院へ電話入れてましたわ

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/29(木) 01:41:23 

    >>462
    OD問題のため複数個購入される場合は、購入者の名前を写真付きの身分証などで確認してください、と厚労省より指導がありました

    +29

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/29(木) 01:42:07 

    世の中たくさんあると思うよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/29(木) 01:43:25 

    AIでいいじゃん薬剤師とか
    間違えましたでは困る

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/29(木) 01:51:41 

    >>407
    そのほうがいいだろうと思って、医者が指示出してるんでしょ?なぜ医者に言わないw
    点数稼ぎってほど点数ついてないから明細書よく見て〜
    見方分からなかったら薬剤師に教えてもらったらいいよ

    +22

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/29(木) 02:18:05 

    >>345
    きちんとしてる人の方が少数派だと思える位酷い人ばかり会ってきた
    前回監査投薬した人の間違いを見つけるなんて日常茶飯事で、お薬手帳や薬歴で併用薬や副作用歴等確認してない人が多数派だった
    そしてそれを指摘すると仕事放棄されて全て押し付けられたり恫喝まがいの事をされたりもしたから、薬剤師という仕事自体が吐き気するほど嫌いになった
    恫喝や仕事放棄は録音等してきちんと上に報告はしてるし、恫喝等については辞める際に弁護士と労基に相談してそれなりに相手に復讐はしてるけれど、今でも思い出す度に腸が煮えくり返る

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2024/08/29(木) 02:19:33 

    >>1
    3850万が逆広告費として高いか安いか
    そういった判断もできないんでしょうね。
    致命的なミスを犯してるのに。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/29(木) 02:25:46 

    >>9
    早くAIにしてほしい
    でかい声でテンプレートみたいな説明いらん

    +25

    -4

  • 475. 匿名 2024/08/29(木) 02:29:57 

    >>60
    確か家族経営だよね

    +25

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/29(木) 02:44:39 

    >>1
    女性のラクな働き口として薬剤師が人気だけど考え直した方がいい

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2024/08/29(木) 02:49:33 

    医師からの処方箋も間違ってることも少なくないし、調剤ミスされた経験もあるから、薬のシートの名前を検索して病状と合ってるか自分で確認してる
    分包されているものも識別コードをチェックしてる

    10年ぐらい前、胃腸の調子悪くて処方された薬飲んでたらふらつき、霧視の症状が出て、違和感覚えて問い合わせたら全然違う薬剤が調剤されてた
    車運転とかしてたら危なかったよ
    そんな経験してるから医師も薬剤師も信用してない

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/29(木) 02:50:35 

    飲まないといけない薬、飲んではいけない薬…その中でも絶対に飲んでは駄目な薬、色々あるよね💦 全国の薬剤師さんはこの事件をどう感じているんだろう…?

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2024/08/29(木) 02:51:56 

    >>120
    ホントあの無駄な説明の時間ってなんだろうと思った事ある。医師の説明と違う薬だったから質問したら答えられなくて結局クリニックに電話して聞いてた。(薬剤師が薬の効能の知識不足)

    +21

    -9

  • 480. 匿名 2024/08/29(木) 03:00:58 

    薬局のミスって初めて見た気がする

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/29(木) 03:04:26 

    >>169
    確かに。私、一回、薬剤師さんが病院に電話して先生に確認して薬が変わった事があったよ。
    そんな事があるんだーって思った。
    薬剤師さんって単に薬渡す人じゃなくてダブルチェックする人だったのかーって。
     
    あとそれからちゃんと薬の説明書読むようになった。それまでお医者さんがすることを疑ったことがなかった。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/29(木) 03:15:34 

    >>25
    スギのシステム由来のミスじゃなきゃ何処でも起こり得るんよ
    医師をはじめ医療従事者のヒューマンエラーがゼロに出来る訳がない

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/29(木) 03:31:22 

    >>2
    高松市の薬剤師の人にお薬間違える事とかあるの?と聞いたら普通にあるよ!と間違えても命に関わる事にはならないから大丈夫だしバレないと平気な顔して言ってたのを思い出した
    知り合いの看護師さんもかなり不衛生な人やいい加減な性格してる人も多くてはこの地域は何もかもいい加減な人ばかりなんだなと思ったので病院は出来るだけ他県に行ってる。落ちた物食べる医療従事者とか怖い

    +8

    -17

  • 484. 匿名 2024/08/29(木) 03:39:08 

    やっぱスギ薬局いい加減なんだ。
    前に薬を処方してもらった時にお金払っておつり待ってたらなかなかおつりくれないから、
    あのおつりまだですか?って聞いたら
    え?渡しましたけど?言われて、でも渡されたらサイフしまうし、サイフ持ったままだったし、いつ渡したの?って思ったけど、その時は自分も勘違いかと思ってしまって、お店でて車の中で財布のなか確認したんだけど、いや絶対おつりくれてない!って思ったけど、まぁ300円ぐらいだったからまた店に戻って言うのもな‥と思って帰ってしまった。
    店員さんあきらか態度悪くて、自分の非を認めない感じで。せめて、言い方とかさ。
    あれ?先ほど渡しませんでしたかね?って確認するとかしてくれてもいいのに。胸くそ悪かった。

    +11

    -6

  • 485. 匿名 2024/08/29(木) 03:42:04 

    >>303
    上のコメント、反論コメしかないけど、この人多分薬局側はそう言ってるよってつもりで書いたんだろうな...
    でもこういうトピでそのノリはちょっと不謹慎かもね

    +12

    -2

  • 486. 匿名 2024/08/29(木) 03:54:24 

    >>32
    公表することに抵抗して、提訴まで行っちゃったんだ。
    じゃあ薬剤師個人の問題じゃないんだね。
    スギ薬局さあ・・。

    +59

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/29(木) 04:04:45 

    >>159
    思われる立場になりそう。

    +12

    -2

  • 488. 匿名 2024/08/29(木) 04:06:15 

    >>269
    錠剤に刻印があるはずだから検索すれば薬が合ってるか確認できるよ!
    一日3回90日分とかあると大変だけど不安な時は自分でも中身と錠数確認したら安心できるかも(散剤は信じるしかない)
    本当は患者さんにそんな心配かけたくないけど…

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/29(木) 04:09:07 

    >>274
    一人暮らしでお薬手帳もつけなかったら、家族が駆け付けても病院に情報いかないだろうな
    お薬手帳があって病院側が気付いてくれてって言う今回の状況を考えると、一人暮らしって家族は心配になるよな

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/29(木) 04:10:19 

    低血糖は下手すりゃ死ぬのよ
    勝手にブドウ糖とか舐めてやり過ごしてる人いるけどすぐ病院いくべき

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/29(木) 04:22:59 

    >>434
    ダブルチェックなし?
    それはきついな

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/29(木) 04:28:06 

    ドラッグストアの調剤薬局みてても、ダブルチェックとかなさそうだし、レジから全部1人でやってて大変そうだし、今後こういう事故は多発するだろうね。

    病院内に薬局があれば、患者も薬剤師も楽だったろうに。
    医薬分離を進めた奴らは本当に許せない。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/29(木) 04:41:11 

    >>492
    体調悪いのに歩いて移動しないといけないし

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/29(木) 04:56:28 

    >>55
    思うんだけど、在庫が切れたら補充するのは人間だよね?そこで間違えたりしないのかな。完全に全工程でAIってできるもんなのか?

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/29(木) 04:56:30 

    >>492
    なんの目的で分離進めたんだろね?大学病院でも院内処方は余程の理由がないと殆どしない方向になったよね

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/29(木) 05:03:32 

    余計な薬を処方したら金額が合わないけどそこも確認しないのかな当日じゃなくても棚卸しするよね合わなくても放置なんてザルもいいところ。銀行並みに確認しないと人の命を軽く見すぎ。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/29(木) 05:28:08 

    薬剤師雑な仕事してるなぁ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/29(木) 05:38:11 

    地元だからびっくり。
    やっちまったな。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/29(木) 05:48:10 

    >>458
    横だけど、
    厚労省で、分包化は薬剤師の指示に基づくなら、資格なくてもやって良いことになってる…
    実際この業務に関わってると、本当に薬剤師免許のない素人がやって大丈夫なのか不安になるよ。
    別の患者さんの薬と入れ間違えたら、最終的に薬剤師が目視鑑査しても、粉薬なんかは見た目じゃ間違ってるかなんて判断できないし。

    +38

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/29(木) 05:53:35 

    >>222
    これわかってない人が多くてビビる
    本来飲むべき錠剤を飲めなかった患者と亡くなった方のように飲んではいけない患者の2人も被害者出てるのにこんなことくらいで?みたいなコメントしてる人唖然とするわ

    +60

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。