ガールズちゃんねる

飼い犬に噛まれます

147コメント2024/09/16(月) 14:04

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 15:40:23 

    カニンヘンダックスの生後5か月になるオスを飼っています。噛み癖がとにかくひどいです。家族の中でなぜか私だけ噛まれます。夫や子供たちには噛みません。
    構ってほしいのかしつこく噛んて来ます。
    低い声で「ダメ!」と叱る、無視するなどいろいろ試していますが効果ナシです…痛いです…
    散歩には毎日行っています。
    昔ビーグルを飼っていましたが、こんなことはありませんでした。アドバイスお願いします。

    +52

    -8

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:02 

    白石か?

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:03 

    専属のトレーナーの連れていく

    犬の噛み癖は怖いよ

    +190

    -5

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:06 

    >>1
    お前が嫌いなんだろ

    +12

    -36

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:15 

    トピ主は確実に序列最下位です

    +162

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:18 

    舐められとんねん

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:23 

    トレーナー一択

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:30 

    飼い犬に噛まれます

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:37 

    しつけ教室行ってみたら?

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:38 

    飼い犬に噛まれます

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:43 

    確実に舐められてる

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:44 

    トレーナー一択

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 15:41:49 

    飼ってると思い込んでるのは主だけで、本当は主が飼われてるのかもしれないね

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:01 

    マウントして序列を教え込む

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:01 

    歯が痒いとかは無い?うちの犬も木の棒あげたらガジガジ齧って落ち着いたよ

    後は噛まれたらむしろ奥に手をグッと押し込んでオエってさせてたな

    +140

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:05 

    飼い犬に噛まれます

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:16 

    噛まれたら怒らずにヘラヘラしてるんじゃない

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:19 

    >>1
    何かで見たけど噛んだらスプレーで少し水をかけると嫌がって、噛んだら水、とインプットして噛まなくなるらしいよ。

    +57

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:30 

    >>2
    頭噛まれてるの😂?
    可哀想!!!

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:32 

    犬同士だと噛まれたら噛みかえして覚えて行くから、引っ叩くとかすればなおるかも

    +8

    -14

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:42 

    飼い犬に噛まれます

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:53 

    >>1
    カニンヘンって猟する為の犬だからじゃない?

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 15:42:54 

    >>16
    >>8にそっくりだね!

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:19 

    キャンて鳴くくらいまで噛み返す

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:20 

    飼い犬に噛まれます

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:21 

    (絶対に怪我させないように力加減して)犬にプロレスで勝つ

    もちろん痛くしないようにだよ

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:23 

    前の職場の部長で
    長年飼いたかったって希望で
    犬を飼ったんだけど
    噛む犬で家族から嫌われて
    部長しか散歩できなかったらしい
    奥さんからは処分も迫られてて気の毒だった(犬が)

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:38 

    噛んだら拳を口にぐっと突っ込む
    可哀想なんだけど仕方ない
    最初が肝心だから

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 15:43:47 

    カンニンダックス?
    カマヘンダックス?

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 15:44:12 

    >>1
    うちの父が噛まれた時に噛み返して、家族全員で「何てことすんだ!」って怒ったのを思い出した
    でもその子は、その後父には絶対服従してた

    最終手段として考えといて


    +100

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 15:44:25 

    柴犬の雄、5ヶ月のうちの子も噛みます。
    犬歯が鋭利で足や手が傷だらけです。

    しっかり注意してますが、まだまだ時間がかかりそうです。

    +9

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 15:44:38 

    >>1
    親戚は犬のしつけ教室に連れて行ってたよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 15:44:55 

    >>1
    まぁ、歯の生え変わり時期ではあるから、多少歯が当たる事はあると思う。
    血が出たり、歯を剥き出しにして明らかに敵意を向けられて噛まれてるなら、トレーナーに出した方が良い

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:04 

    >>1
    うちも飼ってすぐに噛み癖が発覚したので
    すぐにしつけ教室に駆け込んだよ
    しつけ教室は自分の態度がどう犬に影響してるかが分かるので
    行ってよかったと思います

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:14 

    >>21
    柴犬人気だけど凶暴だよね
    犬は大好きだけど柴犬は怖いから苦手

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:22 

    >>4

    嫌いというか地位が下だと見てるのは事実

    犬は狼と同じで群れで行動するから上下の感覚は強い。主は犬に下に見られてる

    +15

    -6

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:40 

    歯も痒いし何か噛みたいと思うから、色々な材質の噛めるおもちゃを買ってそれを噛む躾もいいと思う
    叱る時はしっかり叱って、人の手は痛くない甘噛みしか駄目だとうちは教えました

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:53 

    >>1
    高校の時友達が足に包帯巻いてて、聞いたら飼い犬に噛まれたって。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:59 

    一歳前まで噛むの続いた〜
    噛んだり歯が当たったら態度をガラっと変えて全身で怒ってるよアピールをした。でも一歳過ぎて噛まなくなったのはただ単に大人になったからかな。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:09 

    しつけ教室って主みたいなパターンでもいけるの?
    誰彼構わず噛んじゃう吠えちゃう子を矯正する施設ってイメージある
    主みたいに一家で主だけ舐め散らかされてる場合は教室行った時は良い子にするだけなんじゃ?

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:14 

    >>1
    自分より上か下か、怒らないか最初は軽く噛んで試してみるらしいね。噛んだら徹底的に主が上だと教え込んだら良いと思う。その方が犬にとっても良い。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:14 

    >>1
    犬の生え変わりの完了時期は、生後5~7ヶ月ごろ。
    多分、今が1番噛む時だと思う。
    かじり木とかあげたら?

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:27 

    >>1
    しつけ教室でトレーニングする。
    預けて躾けてもらうんじゃなくて飼い主も一緒にトレーニング受けないと意味ないよ

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:44 

    生後5ヶ月くらいなら…成犬になったら全く噛まなくなりました。特にしつけをしっかりしたわけではないです。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 15:47:05 

    >>5

    だよね。

    犬は家族の様子をよく見て序列つけるから、夫の妻に対する態度とか、夫がちょっと強く出ると言うこと聞くとか見てるんだと思う。

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 15:47:43 

    >>26
    うちもこれやった
    飼い主の方が強いって教えた方が躾の言葉も伝えやすくなるよね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 15:47:44 

    ダックスは噛みやすいの?
    噛んできたら引っ張り合い出来るおもちゃで遊んであげるとか。
    歯が痒かったら柱とか噛む子いるよね。
    うちのペキニーズは遊んで欲しい時に噛んできたからおもちゃ渡してたよ。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 15:48:06 

    >>1
    歯の生え替わり時期だからムズムズしてるとか?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 15:48:19 

    カニヘンダックス

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 15:48:19 

    5ヶ月なら絶対治る
    トレーナーのところ行こう

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 15:48:27 

    攻撃的な噛みつき?
    じゃれてからの噛みつき?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 15:49:21 

    噛まれて高い声出して痛がると遊んでると思われるから噛まれたら低い声で叱りつつ首根っこ掴んで床に引き倒してたよ。母犬なら子犬叱る時首根っこ掴むから。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 15:50:56 

    >>20
    叩いてしつけると人の手=怖いと覚えて撫でようとしただけで威嚇して噛むようになるからダメだよ

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 15:51:00 

    噛まれた瞬間、あー!!!痛い!!!って大きな声で言う
    大げさに振り払いながら

    私の自己流だけど

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 15:52:03 

    自分にも不満があると噛み付く子がいるんだけど存分にかまってあげると静かになる
    多動な行動も見えるから自分の感情に振り回されてるんだろうなって抱きしめたりなでたりして落ち着かせてる

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 15:52:14 

    >>21
    うぅ~ がるるるる ♪

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 15:52:18 

    知り合いは噛まれたら口を手で抑えつけて目を見ながら真剣に怒ってたな。その後は人に対して服従するようになった

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 15:53:39 

    >>1
    主さんのメス感が強いのかも知れません。オス犬がもう少し大きくなったら、やたら主さんに腰を振るでしょう。台風にお気をつけください。よいお年を✨🎎

    +0

    -15

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 15:53:51 

    >>1
    噛まれたとこをわざと奥にやってオエッとさせてから、
    仰向けにひっくり返して覆いかぶさって低い声でうなる

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 15:53:57 

    >>1
    猫だけど最近思いっきりやられて多分細菌感染しちゃったみたいで大変な目にあった。
    多少面倒でも躾が終わるまでは防刃のアームカバーつけたほうがいいですよ。

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 15:54:07 

    >>1
    噛まれても叩くのはダメと言われていたので私はいつも我慢して
    いたけれどうちの場合はあまりにもひどかったので噛まれた時に
    もう限界で思わず叩き返して追い掛け回したらその後から噛まなくなった
    おススメはしないけど

    +15

    -7

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 15:54:26 

    手をかまれたら逆にその手を口の中に押し込んで
    嫌がらせるとナメられなくなる。
    怒鳴ったりとかはしなく無言でOK。・・・らしい。

    だんながそれでほんとに服従?させたって。ほんとかしら。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 15:55:36 

    >>1
    構ってほしくて噛む子なら噛まれた瞬間に痛い!と大きめに言って手の動きをピタッと止めるんだよ
    ちょっと痛いかもしれないけど絶対動かしちゃダメ
    構って欲しいのにピタッと止まって叱られるのを繰り返すとだんだん理解するよ
    相当舐められてるようで出来なさそうならトレーナーへ

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 15:55:51 

    うちももうすぐ一歳のトイプー居るけど、噛み癖なかなか治らない…無視する、居なくなる、低い声で叱るとかやるけどダメで、血が出るくらい私も旦那も噛まれてる。他人には向かっていかないけど、やっぱりトレーナーに頼ろうかな…あと、1人にすると食糞も出ちゃう…

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 15:56:10 

    >>1
    ポジティブな時とネガティブな時同じ声色で喋ってない?「可愛いー」と「こーら」が同じ音域みたいな。同じ音域だと怒られてないって感じる子も

    叱る時はドスきかせて「ゴルァ」、可愛い時は「可愛い〜」みたいに音にメリハリ効かせると叱られてるって気づくよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 15:56:31 

    うちの犬が若いころ、初めてのトリミングでジタバタしてたら
    トリマーさんが低い声で「コラ!」ってけっこう大きな声で短く叱ってた。
    何度かやるとお座りして静かになってびっくりした!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 15:58:17 

    叱るとき、目を見開いて口もよく動かして
    怒ってる感じを出す方がわかりやすいと思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 15:58:38 

    >>21
    悪い顔やー!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 15:58:47 

    トレーナーさん付けてないよね?
    噛まれたら怒ると余計にやるよって習うの…
    色々関係性作るのにトレーナーつけた方が絶対良い。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 15:59:14 

    >>53
    プロが凶暴な芝犬躾けてる動画見たことあるけどボコボコに殴ってたよ
    犬は勝てないと悟ってすり寄るようになってた

    +6

    -7

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 15:59:20 

    うちは普段は温和しいんだけどおもちゃで遊ばせて興奮するとカプってしてきた。噛まれたときに大きめの声で「痛っ!!」って言ってたらビックリして噛むの止めて、それを何度が繰り返してたら噛まなくなったよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 15:59:59 

    服従関係作るの大事だよね。
    ハタから見たらかわいそうな感じになるけど
    絶対後が楽だからちっこいうちにやったほうがいい。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 16:01:10 

    >>20
    人の手を怖がる子になるからダメよ。 

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 16:03:15 

    赤ちゃんだよね、噛まれて「痛あぁぁぁい」とか、甲高い声で言ってない?
    喜んでるって勘違いしてるかもよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 16:03:23 

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 16:04:32 

    >>1
    ペットトレーナーの友達が「犬のしつけで急所である鼻に噛みついた事がある」って言ってた。
    聞き分けのいい犬ばかりじゃなく、多少手荒な真似をしないと危険な犬もいるって言ってたから、甘やかすだけじゃダメな時もあるんだなと思った。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 16:04:36 

    >>70
    日本犬と洋犬の違いもあるけどプロはその犬の性格を見極めた上でそうしてるだろうから素人が真似するのは良くない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 16:06:01 

    >>70
    それプロだからでしょ。犬種とか性格によってどうしたらいいか判断できる知識があるから。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 16:08:06 

    同僚の父親はコッカースパニエルに手を咬まれて縫うほどのケガした
    躾けは早いほうがいいので専門家を頼るのがいいのでは

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 16:09:31 

    5ヶ月ならまだ歯が痒くて甘噛みとかだと思う。
    歯を立てたら「あっ!」と言って背中を向ける(相手にしない)のもひとつの方法。噛んだら遊んでもらえないんだー、と学習する。
    でもうちの犬はあまり効果がなかったのでw、噛もうとしてきたら、逆にそのまま自分の手を犬の口に突っ込む。(もちろん加減してね)そうすると犬側がやめてー!ってなる笑

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 16:10:15 

    >>1
    歯が抜け替わる時期じゃないですか?
    噛むおもちゃを与えたらどうですか

    威嚇吠え(ウーと唸る)や歯をむき出しにするなどなければ、まだしつけでどうにかなると思いますが

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 16:11:07 

    >>40
    主が一緒に行って、主が犬との接し方を教えてもらうんだよ
    昔は単に犬だけ預けて訓練士の前でだけ大人しくしてたけど

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 16:15:23 

    >>1
    マズルコントロールはしたことありますか?
    嫌がるのでちょっと可哀そうと思うかもしれないけど、
    犬は縦社会でしか生きられませんし、
    ペットとして飼っている以上一番下の身分である方が
    犬にとっての安心にもつながります

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 16:17:29 

    >>59
    完全同意
    これが一番!!!!
    子供がバカにされて唸られてもひっくり返して上に乗って(体重はかけない)目を見てダメ!って言うのを繰り返すだけ
    大人なら噛んでる口にそのまま突っ込む
    気持ち的に負けてはいけない
    2、3回やったら噛まなくなるよねw

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 16:17:47 

    >>15
    うちの親もそれやってた。
    効果があったのか甘噛すらしなくなった。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 16:18:55 

    小さい頃は歯が痒いから、私も子供の頃いた犬に通学前に靴下取られてガジガジされてたなぁ(笑)
    手噛まれたりしたら冷静にダメって言って押し込んだらやめるよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 16:19:42 

    >>1
    歯の生え変わり時期ですよね?その時噛みますよー。
    うちは服の長袖が好きでした。
    お気に入りのおもちゃが見つかるまで噛むに特化したおもちゃで遊ぶのはどうでしょう。
    うちの犬の場合だとロープや中におやつを仕込めるおもちゃよりは、ふわふわしたおもちゃが好きでした。ただ中身を出してしい誤食もあるのでボロっとなったら与えていませんでした。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 16:21:02 

    YouTubeで見たけど、色々なペットサロンでトリミングを断られてしまう、出禁になった噛み犬をトリミングしてくれるトリマーさんのに出てくる犬、めっちゃくちゃガルガルしてて、見てるだけでも怖い

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 16:23:15 

    >>18
    うちも今子猫にそれやってる
    霧吹きでシュッ!てするとびっくりするしイヤみたい

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 16:23:33 

    5ヶ月なら噛んでも安全なおもちゃや木の棒をどんどん与える。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 16:27:51 

    >>31
    うちの実家の柴犬雄も今4才ですが、なかなか難しいです。

    父にだけは絶対服従、母と私は噛まれます。

    ご飯を引き上げようとした時、
    日頃ワンコのお気に入りの場所のソファ付近を通ろうとした時などに狙われます。

    私に子どもが生まれたので、なかなか共存出来ず、帰省時がなかなか大変で困ってます。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 16:28:39 

    >>3
    小さい時からしつけをしっかりやっておいたほうがいいよね
    よその人に噛みついたりしたらとんでもないことになる

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 16:28:40 

    >>1
    噛んだら仰向けにして睨んで唸る。人間が上ってわからせる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 16:29:43 

    散歩の時、手綱を短くして前を歩かせない。
    飼い主が仰向けに寝そべってだっこしない。
    抱き上げた時に前足を肩に掛けさせない。
    じっと見つめない。

    それらを許すとわんこの頭の中で主従が逆転するらしい。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 16:33:41 

    噛んできたらオエってなる位指を入れる。襲ってきたらマズルをグッと握るとか、ひっくり返して首元をグッとおさえる。子犬の母犬になった気で頑張ったよ。でも主さんとこはなぜ主さんにだけするんだろうね、それが気になる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 16:34:01 

    >>15
    うちもこれですぐ噛まなくなった

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 16:37:48 

    >>21
    あらゆる犬種の中で遺伝子的に狼に1番近いのは柴犬なんだってね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:57 

    まだ歯が痒いんだよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:14 

    >>1
    噛まれたらすぐ噛み返す

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:52 

    >>1
    噛まれた時に逆に手を押し込むとオエってなるから、それで噛まなくなるって聞いたことがあるけど、噛まれた時って咄嗟に手を引っ込めちゃうし、可哀想っていう気持ちも出て来ちゃうし難しいよね…

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 16:54:09 

    >>18
    虐待やめろ

    +4

    -18

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 16:59:31 

    >>28
    うちもちっちゃい頃甘噛みだけど噛んでくること多かったからこれと同じことやってたら噛まなくなった
    まあ効かない子もいるかもだけど

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 17:07:52 

    >>1
    ん?
    躾の一環だろ?

    夫、子供、犬、おばさんの順でランク付けされてるから
    おばさんは噛んで躾けてるだけさ

    おばさん、自分の立場を理解しよう☺️

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 17:11:34 

    >>49
    ほぇ〜たまらん

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 17:12:49 

    >>103
    最近では犬に上下関係はないっていわれてるんだよ
    犬に上下関係の概念はない!?信頼関係を築くためのコツを解説【獣医師監修】|ワンクォール
    犬に上下関係の概念はない!?信頼関係を築くためのコツを解説【獣医師監修】|ワンクォールmagazine.cainz.com

    ひと昔前まで「犬は上下関係を作る」、「家族を順位付けする」といった考えが一般的でした。しかし、犬に上下関係の概念はないということが明らかになっています。今回の記事では、犬に上下関係の概念がない理由や、犬と信頼関係を築くコツについて解説します。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:48 

    >>94
    >現在では「犬は人に対して上下関係を求めていない」というのは、動物行動学の世界においてほぼ常識です。飼い主というのは、犬にとって上位にいるボスや主人ではなく、自分を擁護してくれる母親的存在で「人と犬の関係は母子関係に似ている」という考え方が定着してきています。

    「犬の常識」がひっくり返った! 科学的研究が明らかにした意外な真実(2/2) | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
    「犬の常識」がひっくり返った! 科学的研究が明らかにした意外な真実(2/2) | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)wanibooks-newscrunch.com

    いくら犬好きだとしても、あなたのその常識、もはや時代遅れかもしれません。最新研究が明らかにした犬の意外な生態をご紹介します。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 17:16:24 

    >>103
    ランク付けとかリーダーパック論はもう古いよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 17:19:06 

    >>105
    マジかよ…

    じゃあ、おばさんが一方的に嫌われてるだけじゃねーかw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 17:21:45 

    甘噛みの時期じゃないかな?
    反応して声を出すと「喜んでくれた!」って誤学習しちゃったり、飼い主さんの手をおもちゃと思ってしまってる可能性もあるから、噛みごたえのある玩具を与えてあげて、散歩もいっぱいしてエネルギー発散してあげて、噛んじゃった時は声を出したりして反応せずに黙って部屋を出て、しばらくしたら何事もなかったかのように戻るっていうのを繰り返すと良いらしい。
    ひっぱりっこできる玩具も良いよ。
    噛まれるのはストレスだし、噛み癖の矯正は根気がいるけど甘噛みは比較的矯正しやすいから、あまり思い詰めずに、おおらかに構えて見てあげると良いかもしれません。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 17:22:24 

    生まれたばかりの頃は噛ませりらだけ噛ませたらある時甘噛みになった。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:57 

    >>108
    5か月だし単純に歯の入れ替わり時期だろうから痒さに噛んでる可能性はあるね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 17:29:37 

    >>30
    おとん強いw

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 17:33:32 

    >>101
    噛んだら霧吹きで水を少しかけることが?
    これが虐待ならそもそもリード付けて散歩が虐待よw

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 17:34:44 

    すでに噛まれ慣れてるなら、噛まれたら奥に手押し込んでドスの効いた声でNOって言ってみたら?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 17:34:57 

    >>103
    ランク付よく言われるけど関係ないよ
    犬との相性
    あなたも合わない人いるでしょ?そんな感じ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 17:44:36 

    >>16
    ドロンパ可愛い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 17:54:36 

    >>20
    うちの子、噛み返すようにしたら改善したよ。
    噛み返すのは明確な痛みを感じるくらい強く噛まれた時だけね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 18:03:45 

    訓練士をしています
    もしトレーナーや訓練士が通える範囲にいないのならば家庭で徹底的に教育して下さい
    将来的に散歩やドッグランなどで犬社会も学ばないといけないので、あなたが母犬として教育しなければいけません

    無視する過程の前に、犬の歯の生え変わり時期なので他の方の助言の通り代わりのおもちゃでむず痒さを解消させて下さい
    手を噛んだ時は母犬になってヴーと低くドスの聞いた声で唸って口を抑えたり喉に指を突っ込んで下さい
    その時は睨みつけて視線を離さないで
    そして、余計な言葉を掛けないで下さい
    止めて、などの短くて決まった言葉を繰り返して下さい
    無視や大きな音をたてるなどは最後にして下さい
    主従関係をしっかり教えましょう
    それでも噛むような時はプロに任せるしかないです
    子供と同じように、幼稚園で学ばせる感覚でトレーナーに頼って下さい

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 18:07:28 

    >>51
    主です
    攻撃的ではない感じです
    キッチンに立っていると通りすがりに噛んできたり
    椅子に座っていると腰あたりに飛びついて噛んだり
    一番お世話しているのに…家来だと思われてますかね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 18:14:51 

    >>94
    大きい子もですか?
    じゃれてやりすぎた時にお母さん犬がカプッと噛んで怯ませていますが、人間の動作であれの代わりになるのはどんなことがいいですか?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 18:18:02 

    >>1
    何で犬飼って躾もできないの?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 18:40:50 

    >>119
    じゃれ合いな感じなので、遊んで欲しい(かまってほしい)な気がしますね
    たぶん噛むことで反応してもらえるのでアピールしてるつもりだと思います

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 18:42:56 

    うちの犬もわたしにだけのしかかったりしてくるから中学でてから家もでていったよ
    主さんは立場上家を出るわけにはいかぬし、たいへんだね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 18:46:20 

    >>113
    はw

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 19:18:32 

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 19:20:55 

    >>22
    >>22
    たぶん「カンニヘン」を何かと勘違いしてるよね
    ダックスって、と言ってるなら分かるけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 19:27:15 

    >>1
    あまり噛まれていると
    犬アレルギーになる場合有るから
    絶対躾けして下さい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 20:56:45 

    散歩が足らなくてストレス溜めてるか甘えたくて咬むなら抱っこして落ち着かせる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 21:17:56 

    5ヶ月可愛いね!
    リアクションが面白いとかあると思うよ。主さんの反応がそのこ的にはツボなのかもね
    やめたらおやつあげて褒めるを繰り返すのがいいよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 21:33:47 

    >>1
    マイナスされそうだけど
    マズルを掴んで少し押さえつけて怒る
    それでも効かなければ軽く噛む

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:11 

    うちの子も5ヶ月くらいの時はめっちゃ噛んでたよ
    乳歯で歯も尖ってるから私はいっつも流血してた
    でも歯を剥き出しにしたりする本気噛みではなくじゃれつく噛みかただったので
    噛まれたら「ダメっ」って声を低くして怒りはしたけど、とにかく歯が生え変わるまでひたすら忍耐
    今は二歳だけど全然噛まなくない
    おやつやおもちゃ取り上げても噛まれることはない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:55 

    >>105
    てことはただ単に嫌われてるだけじゃん、元も子もないな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 22:16:18 

    本来なら子犬の時は親や兄弟と過ごして、戯れたりしながら噛まれたら痛いとか、やったらやり返されるとか社会性を学ぶんだけど、日本は幼い子犬のほうが高く売れるからその大切な時期にはもうペットショップにいるんだよ。

    そんな大切な時期に狭いゲージの中で1匹で過ごしてたら遊び方とか甘え方が分からないよね。

    でもこのままだと遊びたいとか甘えたくて噛んでたのが、噛めば人間が言うこと聞いてくれる!って学んでもっと噛み癖がひどくなるかも。

    ドックトレーナーさんに頼ってみるのが1番いいけど、トレーナーさんは甘噛みしなくなる方法を教えてくれるだけで、家で実践できないと意味ないから根気強く頑張ってほしい。

    トレーニングして行くうちに犬と意思疎通できるようになってきて楽しいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 22:30:05 

    >>99
    両親から「噛まれたら噛み返せ」と小さい頃から教わってたし、飼い犬に噛まれたら本当に噛んでた。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/29(木) 02:07:35 

    >>1
    うちのトイプーも噛み癖が酷くて、獣医さんからビターアップルってスプレーを勧められたよ。
    他のスプレーは効果なかったけど、ビターアップルは効果あるほうだったと思う。渋柿みたいな嫌な味がするらしく、すぐ逃げていく。
    とにかく1歳になるまでは育犬ノイローゼだったから、バターアップルと躾の先生に来てもらってなんとか精神保ってた。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/29(木) 02:11:31 

    >>15
    うちは奥に押し込むの効果なかった。外れたらまた向かってくる。個々の性格にもよるよね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/29(木) 02:12:20 

    >>1
    他人を噛むまえにしつけ教室へ行ってください
    家族は痛いですみますが
    他所様を噛んだら、ソレは傷害事件になりますよ
    罰則や慰謝料は調べてください

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/29(木) 05:01:25 

    >>35
    柴犬は飼い主にしか懐かないもんね
    だから、よそん家の柴犬は怖い

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/29(木) 07:40:50 

    >>120
    横。うちは犬も猫もいて、犬(柴)は軽くしつけたら噛まなかったからしてないけど、猫は結構噛んできた。
    お母さん犬や猫がやるみたいに私が噛みついて教えました。もちろん血が出ないよう痛すぎないようほどほどに。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/29(木) 11:16:35 

    >>101
    お肉食べない人?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/29(木) 11:18:11 

    >>30
    犬が父を噛んだ時にはスルーなのに、父が犬を噛んだら父に怒るとか面白いかも。でもお父ちゃんワンちゃんに親父として教えてあげたんだね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/29(木) 11:21:03 

    >>76
    汚かったり臭くないの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/29(木) 12:53:10 

    主は叱ってるつもりでも優しいんだと思う。
    わんちゃんも主の事が大好きでかまって欲しくて仕方ないんでしょうね。
    うちの子もお迎えしたばかりのときはじゃれての甘噛みや自分に都合が悪いとガウガウして歯向かってきましたが、一度心を鬼にして、噛みついてきたときにすっごい大きな音を出して(びっくりしてちびってた)「NO!」とやったら一発で治りました。
    トレーナーに出すのもひとつの案ですが、結局飼い主がなめられたままだと帰ったら元通りって話もよく聞きます。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:23 

    主は叱ってるつもりでも優しいんだと思う。
    わんちゃんも主の事が大好きでかまって欲しくて仕方ないんでしょうね。
    うちの子もお迎えしたばかりのときはじゃれての甘噛みや自分に都合が悪いとガウガウして歯向かってきましたが、一度心を鬼にして、噛みついてきたときにすっごい大きな音を出して(びっくりしてちびってた)「NO!」とやったら一発で治りました。
    トレーナーに出すのもひとつの案ですが、結局飼い主がなめられたままだと帰ったら元通りって話もよく聞きます。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/29(木) 14:16:27 

    >>5
    本当にこれ
    犬は家族の序列の下から二番目に自分を位置付けるので
    主が最下位だと思っている

    ちなみにうちは末っ子が最下位認定されて
    ずっと柴犬に足を踏まれてました
    しつけ(トレーナー)に行って誰に対しても噛まなかったけど
    何気ない顔でしれっと末っ子の足は死ぬまで踏み続けてた

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/29(木) 17:46:55 

    >>142
    気になる人は気になるんじゃないですかね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/16(月) 14:04:49 

    しつけ教室にお預けする
    初めての犬で、赤ちゃんのとき噛むのがひどかった
    怒ってる感じではなくて、多分よく分からないのと歯がかゆかったのかな
    避妊手術と歯が生え変わった頃には全く噛まなくなったよ
    よく歯を剥き出して怒る子もいるけど剥き出した顔見たことなくておとなしい
    ちなみに要求吠えや噛むのがひどいときは、壁を向いて無視した

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード