-
1. 匿名 2024/08/27(火) 16:13:58
【8月19日採水】
滝つぼ→ノロウイルス(GⅡ)検出
滝の下流→ノロウイルス不検出
【8月23日採水】
滝つぼ・滝のすぐ上→ノロウイルス(GⅡ)検出
滝から約1㎞上流→ノロウイルス不検出
一方、医療機関や県が症状を訴える16人に検便を行ったところ、合計4人からDNA型が共通するノロウイルス(GⅡ)を検出しましたが、水質検査で見つかったノロウイルスと遺伝子型が異なるため、「関連性は疑われるが断定までには至らなかった」としています。そのほか、
【医療機関による検出状況(11人)】
ノロウイルス(2人)
プレジオモナス・シゲロイデス(2人)
病原性大腸菌(1人)
エドワジェラ・タルダ(1人)
【県による検出状況(5人)】
ノロウイルス(GⅡ)(4人)
県は引き続き水質検査を進めますが、轟の滝周辺での川遊びは控えるよう呼び掛けています。
関連トピ「きれいじゃなかった」川遊びで嘔吐など熊本・天草市『轟の滝』で当時の映像 川は濁り遊んだ子どもは下痢にgirlschannel.net「きれいじゃなかった」川遊びで嘔吐など熊本・天草市『轟の滝』で当時の映像 川は濁り遊んだ子どもは下痢に 男性の妻と子供はこの日、現場の滝を訪れていて、水遊びをした小学生の息子に下痢の症状が出たという。 … 父親は「お腹を壊して下痢の症状。1日2日...
+18
-6
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:36
もうこの話はいいかな…
食欲がなくなるわ+13
-44
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:39
もはや東南アジアの水みたい+285
-9
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:40
おどろき+22
-2
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:51
いつも綺麗な川がその当時はすごい汚れてたんだよね
ニュースで見た+240
-5
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:58
>>1
最近多いね
昔は全く聞かなかったけど何でだろ?+16
-7
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:24
ノロはアルコールじゃ死なない。塩素が必要。
家庭内感染防ぐのはかなり大変+186
-0
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:27
原因まだわからないのかな。
水質には問題なかったとか怖いんだが。+12
-3
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:32
これもノロなんだね
大分の湧き水のもノロだったね+154
-1
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:43
別のところの湧き水?といい、ノロが出るのなんで増えてるんだろう+92
-0
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:47
イノススの糞とか動物の糞が入っててこのところの高気温と雨不足で濃度が高まって・・・・と聞いた途端気持ちが悪くなった。わからないもんなんだよね。+210
-4
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:53
うわぁ…これこれからもっと広がるんじゃない?
県は今後水質調査しなければいけないと思うよ、ノロだけは広めてほしくなかった。+54
-1
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:56
上流で〇ロ吐いたの?+28
-3
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:14
>>6
多い?
天草以外でも似たようなことあった?+3
-1
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:25
トイレとして使ってる人がいるんだろうね+116
-1
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:29
>>6
水温が異常に上がり腐りやすくなってるんだって。+121
-2
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:32
>>1
台風通過の後に再発なら地下に
問題ありか、、
+0
-2
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:34
くまもつぉー+1
-4
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:57
農業や工業に影響でないといいけど+8
-1
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:12
動物達が原因かな。+16
-5
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:14
>>6
メディアが取り上げなかった。
そして今ほど衛生に気を遣わなかったから、菌に対する抵抗力や免疫があり発症しなかった。+20
-2
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:19
>>5
ノロウィルスに感染した動物の糞尿が上流から流れたのかしら+126
-5
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:58
>>1
川にノロウイルスがいるのは珍しいことではないってミヤネ屋で言ってたけど+5
-1
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:12
これじゃ轟じゃなくて💩の滝だよ!+4
-5
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:13
>>11
イノスス可愛いw
スススッて走りそう+232
-3
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:20
ノロもだけど自然あふれるとこの水は気をつけてね
エキノコックスも本州でも出てるし+18
-0
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:55
>>1
水質検査と異なるDNA型のノロウイルス…
なら人と人で感染って事だね。+40
-0
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:02
>>4
とどろき!!+4
-0
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:36
相当下流にある川と滝で上流には普通に民家もあるんだってね
ここは生活排水とかも流れてそう+52
-0
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:49
>>7
ノロで入院した時に看護師さんからそれ言われた
アルコール消毒意味がないから
とにかく手洗い石鹸でしっかりしてって+60
-1
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:58
>>7
インフルやコロナより感染力高いよね!
家庭内感染は防げないもの。+41
-0
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:01
>>21
昔からおばあさんなんかが湧き水なんかも上流で野生動物の糞尿まざってるから
お腹壊すよーなんて言われた+28
-1
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:37
>>10
まさか10数年前の大流行の再来じゃないかとビクビクしています。+3
-2
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:50
こういうニュース見た後だったから、観光で名水湧水の景勝地へ行っても湧水が怖くて飲めなかった。+24
-0
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 16:21:16
>>14
ニュース観ないの?+2
-0
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 16:21:44
>>11
イノススめっちゃ訛ってるww
言い方まで頭に浮かぶわーw+170
-0
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:30
近所の人の話ではしばらく雨が降っていなかったらしく
滝のすぐ上とか滝つぼからノロが検出されて
1km上流は無し
さらにノロ以外に色々検出されてるということは
滝つぼの上で動物が排泄して雨が降らずに流されなくて暑さで汚染が強まったとかかな+6
-1
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:46
普通にプール行って泳いだ方が良いね+13
-0
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:50
前のトピで私含め川が身近な田舎民で同意見だったのが、「いくらふだん透明で綺麗なところでも濁っているときは近づかない遊ばない」だった
+58
-0
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:02
>>13
人に感染するノロはヒトヒト感染で人にしか感染しないから、上流で何かあったのでしょうかね。
生活排水が混ざったとか。+62
-1
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:17
>>32
よこ
ピロリもいるんだよね、湧き水+14
-0
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:23
ノロって二枚貝が貯めて人間の体内でしか増殖出来ないと思ってた…
これ原因なに?怖すぎる+50
-0
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:32
>>1
サルモネラ菌じゃないんだ。
お台場の海はサルモネラ菌で溢れてるよ。+0
-4
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:43
>>6
こういうのは注意喚起の為に普段はスルーされてるのもニュースとして報道してるんだよ
+2
-0
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 16:24:45
>>11
東北のかた??親しみ感じるわ
イノスス←発音的にあってる+104
-0
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 16:25:03
滝周辺は遊泳の場所として認められているの?
勝手に滝周辺で遊んでいた?
+4
-0
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 16:25:37
>>1
昔の人は井戸の水飲んでたんだっけ?川の水は他のことに使ってたって聞いたよ+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 16:25:49
色んなところで湧水汲んでる人いるけど大丈夫かね
+8
-0
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:02
>>5
上流域に住んでるお猿さんの群がノロに集団感染してたとか?+4
-6
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:04
>水質検査で見つかったノロウイルスと遺伝子型が異なるため
なのでその時その場でのヒト・ヒト感染ではないんじゃないかな
数日前の別の人のが流されずに溜まってたという可能性があるけど+5
-1
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:42
猛暑って怖いね、良いことない。+18
-1
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:09
今の時代川の水飲もうとするのは狂気の沙汰。
工業物質や糞尿が溶けてたりじいちゃんばあちゃんの時代と違うんだぞ。どんだけ澄んでたとしても!
+4
-1
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:19
>>1
もう相当前の小学生の時だけど、田舎の人に生水は飲んじゃダメって言われたよ。浸かるだけならいいけどって+19
-0
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:30
だからこんな見た目からしてドブ水みたいになってる川に入るのがおかしいのよ
ニュースの映像で見ただけでも茶色く濁ってるのわかるやん。
以前は綺麗な水だったなら尚更警戒しない?+20
-0
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:38
>>3
TSMC工場で熊本はもっと地下水汚染が進むだろうね+36
-1
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:44
>>48
流れているものを少しなら、何かあっても拡散してしまっていて濃度が低いのでリスクも低いんじゃないかな
+0
-1
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:57
>>43
よこ
東京オリンピックのネガキャンかな?
よくトライアスロンやってる問題のない会場なのに…って選手が(叩き報道に)引いてたよね+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 16:29:37
>>41
井戸水もだよね+3
-0
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 16:30:07
>>11
私の知らん生き物かな?って思ったw+69
-0
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 16:30:17
いよいよ南方のジャングルの川みたいになってきたね+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:15
>>1
うちの方の田舎でも、地下から直接湧き出てる所で決められた所でしか汲みに行ったりしないよ。ああいう目に見える小川の水なんか飲んじゃダメ+7
-0
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:38
>>3
ノロウイルス持ってる人間が泳いだからでないの?+61
-3
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:54
>>11
イノススで吹いたw+105
-0
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 16:35:35
ノロがいたってことは
排泄物汚染…気持ち悪いです+9
-0
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 16:35:43
またクルド人とかが荒らしたからかと思った+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 16:37:03
ノロだったらさらに周囲に広がる。
家族とか職場とか学校とか。+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 16:38:33
>>1
長崎にもない?+1
-1
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 16:39:28
>>22
外国人が川でウンコしたんじゃね+120
-6
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 16:40:08
>>3
水温が異常に上がると腐りやすくなる
東南アジアは有害物質も流してるからね+19
-0
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 16:42:38
>>7
あーだから足だけ浸かってた子にも嘔吐?下痢?症状出たのか…。朝ニュース見てて足だけなのに⁈って驚いたけど、他の兄弟から感染したって事か。+16
-0
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:36
ここは流れがなく溜まってるだけらしいね。
上流から猪などの糞尿が流れてきて滞留して、気温が高くて水温が30度越していて菌が繁殖したってニュースやってたな。+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:49
>>53
これ別に飲んでないのではないかな
川遊びしてただけだと思うよ、映像みたかんじ
その時に多少口に水が入ったりはしたかもだけど
さすがに綺麗でもいまどき飲まないよね
ピロリ菌とかもあるしさ+7
-2
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 16:48:53
夏にノロは珍しい。(ないことはないけど)
ノロは初冬~のイメージだけど、外国人が増えたから、オールシーズンになっていくのかな。+3
-5
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 16:50:51
>>72
ね、滝だとミスト状にになってるから川の中に入ってなくても近くにいただけで感染する場合もあるって聞いたわ
怖いね+5
-0
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 16:51:29
>>13
滝壺のあたりで泳いだ人の中に発生源がいたんでしょ
上流にも下流にもノロは検出されなかったんだから
+17
-1
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 16:51:47
人間に与えられた訳では無い所に出向くからだよ。
イノシシが可哀想だわ。
フンさえ責められるんだから。
天罰だよ。+3
-1
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 16:54:37
>>11
青森のばぁちゃんの買い物メモに
スズミって書いてあったの思い出して笑った。+43
-0
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 16:55:38
うんの菌?
牡蠣とか、、、菌?+0
-2
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 16:59:01
>>1
やっぱりノロだったか。ありゃキツイ…。+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 17:11:47
>>27
誰か一人が別の場所でノロウイルスもらって気付かないてジャブジャブ水遊びしてその場にいた人が集団感染したとか?
+22
-0
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 17:20:01
>>22
動物はノロウイルスにかかる事はほぼないそうです。
人間のうんこかげろだって+98
-0
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 17:20:58
>>27
というか既に別々に感染していた見方みたい…夏だしね…+9
-1
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 17:21:49
>>42
上流、またはその滝のところでうんこしたっていうだけよね+14
-1
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 17:23:57
>>1
わかった!!
近くの河原でBBQ、牡蠣とか食べて、泳いで、やべ、お腹いてえ、ってトイレないし、よーし、川でしちゃお!
天然の水洗トイレやないかーって。ことだと思う+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 17:25:35
>>5
あの映像見てよく入ったなと思ったよ
あれはなにかしら病気になるでしょ
そうじゃなくても最近の子は免疫なさそうだし+55
-1
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 17:27:22
>>84
ノロの感染力ならそんな事しなくても感染者と水入ればなる可能性高い
その人が使ったトイレを使うだけでも感染するから
+6
-0
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 17:28:53
>>5
イスラムの土葬が原因ってことはないのかしら+13
-3
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:53
>>70
普通にそれが1番濃厚だって思ってた、吐いた兄弟の翌日とか翌々日とかに足だけ浸かった子まで吐いたのは明らかに吐物から感染してるもんね。+16
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:19
>>11
イノススかわいい+19
-0
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 17:38:00
>>87
その話も出てだよね。+7
-0
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:18
>>87
大分と場所全然違う
違うトピの熊本だけでソーラパネルのせいと言ってた人もだけど場所ぐらいちゃんと見たら良いのに
+5
-0
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:43
>>3
雨が降らなすぎて死んだ水になってたのかも+21
-1
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:37
>>11
まっくろくろすけでっておいでー!+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:51
>>67
あるね、前はよく水汲みに行ってた+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:00
月曜から夜ふかしで湘南の海に性病の女2人うつってたけど海でも移る?
てか、そんな状態で海行くなやって思った
+11
-0
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:35
湧き水でもあったよね。日本の水の危機を感じる…+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:47
+0
-0
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:01
動物じゃないとしたら誰かが上流でうんこしたんじゃね?+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 18:22:18
>>11
イノススってどんな生き物だろう?て真剣に考えてたら、あとのコメントでイノシシって気づいた(笑)
なまりがかわいい。ほっこりしました。+27
-0
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 18:51:54
>>11
めっちゃくちゃ嫌なことあったのにこのコメントみて理解して今日初笑い!ありがとう!!+23
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 19:06:24
>>9
そうそうそう!
同じ九州で、ほぼ同じタイミングだったよね。
同じ動物が移動しながら川でおトイレしているのかな?
でも、川って常に流れているから、汚染された水もすぐに流れて言っちゃうから、こんなに多くの人が同時に体調不良になるなんて、不思議よね。+15
-1
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 19:26:53
近くにトイレのない、この滝つぼで泳いでいた人たちは、一体どこで用を足すのだろうか 小は水の中もあるけど、まさか大まで!+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 19:28:25
>>62
よこ
それか湧水もだけど水源近くで大をしたとか。
保健所の仕事してる人がノロは基本人の便で当たるから食品から水産物のは...そういう事だから自分達は食べないって言ってた。+11
-1
-
105. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:37
>>77
江戸っ子みたいに文字でコーヒーと書いたものをコーシーと読むんじゃなくて
文字自体が発音と同じスズミになってるんだね+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:31
今回の台風で浄化されるのかなぁ?+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:15
水質が変わってきている 亜熱帯化してるから+1
-0
-
108. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:49
>>85
今の小学生の90%が花粉症らしいね。
コロナで部屋の中を空気清浄機とかで綺麗にしてたから、免疫が昔の子よりついてないんじゃないかって言われてた。+2
-2
-
109. 匿名 2024/08/27(火) 21:00:06
汚い川だね+2
-0
-
110. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:25
>>11
うわー、おばぁちゃん思い出した!
東北地方出身でイノスス系の方言だったんだよね
今年亡くなったんだけど
懐かしい気持ちwww+12
-0
-
111. 匿名 2024/08/27(火) 21:15:11
+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/27(火) 21:22:46
中国人が垂れ流したのが原因だと思う。+2
-1
-
113. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:20
>>108
空気清浄機赤ちゃんの時からつけっぱなし
小学生になった今、リビングにも子ども部屋にもある
よくなかったかなー
見事に小3にスギ花粉になったよ
でもフィルターの汚れを見るともうやめられないな+1
-0
-
114. 匿名 2024/08/27(火) 22:57:42
>>111
わかりやすい。汚染されると水の色が濁るんだね。+7
-0
-
115. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:16
>>36
多分イントネーションは「新潟」とか「かいわれ」と同じだと思うw+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/27(火) 23:46:20
川とか滝とかで水浴びするのはやめとけってことだよね
しかしプールはプールで塩素きつくて髪が傷むしなぁ
温泉でも行って水風呂でも入るしかないのか、、+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/27(火) 23:52:45
>>115
私は研ナオコさんのイメージだったw+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/28(水) 00:09:21
>>70
滝って飛沫が凄いから口に入っちゃったのかもよ+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/28(水) 01:29:05
>>57
違う。
サルモネラ菌でうちの犬が死んだ。+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/28(水) 01:43:37
>>5
どこかから下水が漏れてるのかな+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/28(水) 05:08:16
イノシシの糞は濡れ衣?+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/28(水) 07:03:08
>>95
こういう人が撒き散らすんだろーなー、、、+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/28(水) 07:04:27
>>112
ありそう+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/28(水) 09:11:01
>>34
うち湧き水があちらこちらから出てる富士山のふももに住んでるけど飲むなんて考えたことない
観光客だけ+2
-0
-
125. 匿名 2024/08/28(水) 09:20:49
熊本の天然水が飲めなくなった+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/28(水) 10:04:20
>>108
花粉症って免疫関係なくない?
人によって容量が違うだけの話+2
-0
-
127. 匿名 2024/08/28(水) 10:05:33
>>113
むしろ空気清浄機で花粉取り除いてた方が花粉症になるのを遅らせることができると思われる+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/28(水) 11:18:03
>>86
そんなに強いの?怖いね(||゚Д゚)ヒィィィ!+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/28(水) 12:32:31
>>75
え…ノロ感染者が泳ぎながら糞便かゲロったって事?
+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/29(木) 03:32:24
>>10
酷暑で昔より遥かに暑くなって、そういう菌増えたのかなって個人的に思ってます
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
水質検査でノロウイルスを検出したと発表しました