ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart85

2690コメント2024/09/26(木) 17:38

  • 1. 匿名 2024/08/26(月) 18:46:26 

    今回も1ヶ月間よろしくお願いします!

    1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう
    1歳児の母が語るトピPart85

    +47

    -8

  • 2. 匿名 2024/08/26(月) 18:47:20 

    可愛いよね

    +64

    -6

  • 3. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:32 

    はやくパパと2人つくりたい

    +1

    -19

  • 4. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:41 

    1歳2ヶ月
    今だに夜中2回起きてミルク(250ml)飲みます
    下手すると一度で500mlのむことも🍼

    +16

    -20

  • 5. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:46 

    喃語
    可愛すぎる

    +62

    -6

  • 6. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:51 

    part85!?
    天使がこんなに

    +31

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/26(月) 18:49:06 

    フォローアップミルクあげてますか?いつまであげますか?

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2024/08/26(月) 18:49:15 

    >>4
    未だです。

    +4

    -9

  • 9. 匿名 2024/08/26(月) 18:49:32 

    母親が画像の無断転載って…

    +2

    -14

  • 10. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:00 

    まだまだあかちゃん

    +19

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:23 

    可愛いんだけど食事中のブーって吹き出すのが治らなくて困ってる!みなさんどうされているの?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:56 

    1歳3ヶ月だけど全然喋らない
    これって普通なのかな?
    人見知りっぽい感じもなくて誰にでもニコニコして抱っこされても泣かない良い子なんだけど

    +15

    -16

  • 13. 匿名 2024/08/26(月) 18:52:14 

    一歳でも後半になると一気に人間味がでて面白いよ。

    +36

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/26(月) 18:52:58 

    >>12
    ブーブーとかワンワンとか言わないってこと?

    +5

    -9

  • 15. 匿名 2024/08/26(月) 18:54:06 

    >>12
    単語で意思疎通くらいはしてるよね

    +3

    -16

  • 16. 匿名 2024/08/26(月) 18:55:46 

    >>12
    間違えないで、その年齢で人見知りしないのは自慢できる事では無いんだよ。

    +9

    -25

  • 17. 匿名 2024/08/26(月) 18:56:25 

    >>16
    自閉症…

    +4

    -24

  • 18. 匿名 2024/08/26(月) 18:56:26 

    未開封は無理だけどスクリューキャップ開けられるようになった
    マグあるのにペットボトルで飲みたがるしお風呂上がりにクリーム塗ろうとしてきて可愛い
    本当によく見てるなぁ

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/26(月) 18:56:34 

    1歳2ヶ月、本当に離乳食食べない😭
    いつか食べるようになるって言うけど、それまでどうすればいいのか分からないよ〜

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/26(月) 18:59:57 

    上の子いると成長早いとは言うけど、本当に早すぎてイタズラのレベルも上がってきてビックリ
    まだ1.3なのにイスや台を持ち歩いて高いところの物取ろうとするから目が離せない…

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/26(月) 19:00:03 

    >>11
    怒ってやめさせてますが、ニコニコしてます

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/26(月) 19:00:37 

    >>12
    後追いとかバイバイとか模倣とかはどうなの?

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/26(月) 19:02:00 

    >>12
    うちも1歳半だけどまだ喋りません
    「コレ!」って指差すのだけはできる。

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/26(月) 19:02:45 

    >>14
    言わないです
    マーくらい
    わたしのことかな?とは思う感じ

    >>15
    意志疎通と言うか何言っても笑います
    視線が合わないと言うか、どこ見てるの?って思うことがある感じ

    >>16
    調べると嫌なことが出てくるけど、発達には個人差があるみたいだから大丈夫かなと思ってるけど違うんだ


    ごめんなさい、子どもが壁に穴開けてるから少し落ちます

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/26(月) 19:05:26 

    トイトレのやり方がいまいち、、、

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/26(月) 19:15:39 

    >>12
    1歳11ヶ月ですけど全然喋りません!こっちの方がやばいです!
    1歳3ヶ月なんてまだ赤ちゃんじゃん!大丈夫だよ!

    +87

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/26(月) 19:15:45 

    >>12
    マンマとかワンワンも?そりゃ心配

    +3

    -17

  • 29. 匿名 2024/08/26(月) 19:16:21 

    >>22
    トピ名でわかるだろ。不妊なのにわざわざ見にくんな

    +48

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/26(月) 19:17:11 

    >>22
    NGワード機能あるのでそれ使えばどうですか?
    私も不妊治療してたけどそういう過敏な人ほど妊娠したらハイになって平気で不妊側を傷つける人多い

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/26(月) 19:22:04 

    1歳7ヶ月

    冷やし中華 いらない
    カレーライス いらない

    じゃあ何なら食べるのー😭となって
    投げやりに焼き芋渡したら食べ始めた
    なんやねんw

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/26(月) 19:22:05 

    今まで一度もママ友と遊んだ事ない&プライベートで子供同士で遊ばせたことない人いますか?
    保育園で同月齢と触れ合ってるからママ友いらないと思ってたんですが
    今さらながら作ったほうが良かったのかな…と不安になってます

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/26(月) 19:23:54 

    金曜日にクループで小児科受診→その後発熱と乾いた咳へ移行でもうずっと看病してるんだけど、
    子供の熱がなかなか下がらない上私も風邪もらって喉痛くなってきたから、
    小児科で感染症の検査してもらいつつ私の喉もみてもらおうと思ったら
    「大人は診察してません」と断られた…
    その後飛び込みで小児科もやってる内科にかけこんだけど、
    診察もそのあとの薬局も待ち時間が長くてすごく疲れた…

    この時間になっても子供の熱は下がらないから明日も仕事いけないし、
    旦那は繁忙期だから休めないって言ってくるし、
    なんか精神的にも肉体的にもしんどい

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/26(月) 19:29:18 

    >>12
    うちの子も1歳半健診で発語ゼロでしたが
    1歳8ヶ月ごろからぽちぽち喋るようになり、
    今は単語だけじゃなくて救急車の真似してピーポーピーポー!とか、手振ってばばーい!とか言ったりします
    あわてなくて大丈夫です

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/26(月) 19:30:08 

    4歳と1歳子育て中。
    7月から求職中で下の子が保育園入れたはいいものの、風邪ばっかで7月は慣らし保育で終了。
    8月は長女も次女も中耳炎、私も風邪もらって耳鼻科通い。常に姉妹どっちかが休んでる状態。間に盆休みも入り、気がついたら8月が終わる。。
    まだまともに求職活動できてないのに、9月中に仕事決まらないと退園なる😭泣きたい。。

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2024/08/26(月) 19:31:05 

    あと数ヶ月で2歳児トピに移行なんだけど本当に言葉が増えなくて心配
    よく2歳になったらボロボロと喋るようになってきたって見るけど期待して大丈夫?
    落ち込みそうだから2歳児トピ見ないほうがいいのかな
    0歳児トピって今考えたら発達差も無くて悩み事も今思えばゲップの出し方がわからないとか小さい事で平和だったな

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/26(月) 19:33:37 

    >>5
    わかるー!
    一生懸命うにゃうにゃおしゃべりしてるのが愛しい!

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/26(月) 19:35:43 

    >>7
    うちはあげなかった
    買い込みすぎた普通のミルクがなくなるまであげてた
    1歳2ヶ月くらいまでかな

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/26(月) 19:37:49 

    >>11
    その癖は必ず直してから、集団に預けてね。迷惑すぎるから。

    +2

    -30

  • 40. 匿名 2024/08/26(月) 19:39:47 

    >>31
    焼き芋甘くて美味しいからねw
    冷やし中華は酸っぱいのかなぁ?せっかく作ったのに食べてくれないとムカつくよね笑

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2024/08/26(月) 19:40:28 

    >>19
    わかるよ
    大変だよね

    うちは、少しだけ味を濃くしたら食べがよかったよ
    もし味の素アンチでなかったら、味の素意外と良いよ。試してみて

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/26(月) 19:40:44 

    >>35
    その状態の子を預けてはダメ。主婦で面倒見てあげて。下の子

    +2

    -21

  • 43. 匿名 2024/08/26(月) 19:40:58 

    >>7
    ちょうど1歳の時にミルクやめて、フォロミもあげなかった
    もりもりご飯食べてくれて助かる

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/26(月) 19:42:00 

    >>22
    どうそお帰りください

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/26(月) 19:42:08 

    >>42
    なんだコイツ。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/26(月) 19:42:31 

    >>36
    子供って数ヶ月どころか数日で驚くほど成長する事あるよ
    うちは初語は10ヶ月で出たけどそれからあんまり話せる単語が増えずに、1歳9ヶ月でママ、パパ、ワンワン、アワアワ(ハンドソープ)、どうぞ位しか言わなかったのにここ1週間で30単語位一気に話せる単語が増えた

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/26(月) 19:43:07 

    >>40
    最終的に焼き芋も食べなくなって、バナナ!と言うから渡したら握りつぶして強制終了したよw
    もうやだwww

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/26(月) 19:43:48 

    >>32
    うちもないよ
    保育園で子ども同士遊んでるし

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/26(月) 19:46:59 

    後追い酷すぎる
    上の子達いつ終わったっけ…

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/26(月) 19:50:24 

    >>25
    穴開けてるところを想像するとちょっと可愛い笑
    そんなことあるのか

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/26(月) 19:51:44 

    >>1
    今月1歳になります。活発になってきたので、ベビーガードを買いたいのですがおすすめありますか?

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2024/08/26(月) 19:57:53 

    >>1
    丁度1歳を迎えます!が、産後鬱がまだ治りません。夫はかなり育児に協力的で、よく寝る子なので睡眠も普通に取れているのに、なかなか良くなりません。

    同じようなママさんいますか?

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/26(月) 20:02:06 

    >>46
    ありがとうございます
    2歳で平均200語喋れるとか言う画像見てから情緒不安定になってました
    子供の成長を見守って今日も語りかけます

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/08/26(月) 20:03:38 

    >>12
    普通!全然普通!

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/26(月) 20:03:55 

    >>4
    250は飲ませすぎじゃないのかな?
    200とか160でも十分だと思うけど…

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/26(月) 20:06:10 

    子供が公園の遊具で楽しくて遊ぶのっていつ頃なんだろう?
    1歳半だけどまだ歩き回る方が楽しいみたいですべり台とか遊具が充実してる公園とかに行ってもあまり興味なさそう。子によるのかな?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/26(月) 20:06:51 

    >>4
    離乳食はどうですか?
    流石にその月齢でその量は飲ませ過ぎな気が…

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:19 

    テレビに落書きされたり、化粧品バキバキボロボロにさらても、これを機に買い換えればいいや♪ラッキー♪と思ってしまって、一応叱るけど叱りきれてないだろうな

    +3

    -15

  • 59. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:25 

    >>19
    うちも!いつか食べるって信じてるし、言われすぎてわかってるけど、でも食べないの心配だしそれまでどうすりゃいいの!だよね泣

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:35 

    昨日誕生日で1歳になりました!よろしくお願いします!

    +37

    -3

  • 61. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:49 

    >>56
    1.9だけどようやく最近滑り台やブランコに興味持ったよー‼︎保育園のお散歩で遊んでる影響もあるのかもだけど!

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/26(月) 20:08:08 

    >>7
    ご飯食べる子ならご飯でいいし、食べない子ならミルクの方が栄養あるよ。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/26(月) 20:14:21 

    >>57
    離乳食も好き嫌いなく夜めっちゃ食べます。
    からの夜ミルクって感じで、あげないと延々と泣いてる感じです。
    あげたらスッと寝ます。

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2024/08/26(月) 20:20:47 

    >>50
    わたしが遺跡の発掘が好きで一緒に見に行ってから掘るのが好きになったみたいで笑
    今は疲れて寝てしまいました

    わたしのコメについてる返信を見ると心配してくれる人も大丈夫だと言ってくれる人もいるので、1歳半の検診まで様子を見てそこで相談します
    ありがとうございました

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/26(月) 20:21:33 

    1歳54ヶ月だけどまだまだ可愛いです

    +0

    -10

  • 66. 匿名 2024/08/26(月) 20:25:51 

    >>7
    めっちゃ頼ってる〜

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/26(月) 20:30:28 

    >>7
    1.2寝る前に120-160呑んでます

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/26(月) 20:31:24 

    保育園あかないわ…見学ばかりで虚しい

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/08/26(月) 20:35:56 

    1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)でまだ歩きません…。
    ハイハイ姿がとても可愛いですが、さすがに心配になってきました。
    つたい歩きや手押し車で歩いたりはするのですが、手を離すのが怖いのか、なかなか1人歩きは難しそうです😂

    名前を呼ばれると手を挙げて『あーい』って言ったり、絵本の猫を見て『にゃんにゃん』と言ったり、日々たくさん成長を感じますが、発達的に何か問題があるのではないかと心配です。

    +8

    -12

  • 70. 匿名 2024/08/26(月) 20:35:57 

    1歳半過ぎて、自我が強くなってきたなと思う事が増えました^ ^
    かわいいけど、ただかわいいっていう時期ではなくて疲れ気味です…

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/26(月) 20:36:39 

    作り置きjp利用してる方いるかな?
    共働きで夜バタバタだから、チンしてすぐ食べられるのが良いなーと思うんだけど、量が、やや大食いでも足りるのかが気になる🤔

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/26(月) 20:39:58 

    先週一歳になった
    つかまり立ちも1人ではできないし成長遅めで心配

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/08/26(月) 20:40:37 

    >>11
    されたもひたすら無反応&無表情。
    食べられなくなっちゃう、汚れちゃう、やめようねと淡々と言い続けたら飽きたのか辞めた!

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/26(月) 20:44:17 

    >>32
    ママ友っていうか子供がいる友達と子供も一緒に遊んだことはある程度
    わたしは保育園の送り迎えなんて時間との戦いで挨拶以外他の保護者と話したことなんてないからママ友なんてできる気配すらない

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/26(月) 20:45:21 

    1.3歳。
    お肉、魚食べない。
    食感が嫌なのか、味が嫌なのか。
    チキンナゲットとか、餡掛けにしたりしても、口に入れてべぇーと出す。
    タンパク質は乳製品、納豆、豆腐、しらすのみ、、、栄養面で大丈夫なのか心配😅
    これなら食べた!とか何かアイディアありますか😭?

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/26(月) 20:45:51 

    >>4
    懐かしくて見にきたんですけど、うちもう3歳なんですけど、小児科の先生が2歳まではミルク飲んでてもいいよ本人が飲むならってことだったので2歳まで飲んでました。
    寝起きと寝る前200ずつ飲んでました
    もちろんご飯も3食食べさせてましたが、食べムラがあり栄養的に心配だったのでミルク飲ませてました。

    もししっかりご飯食べられてるなら卒ミルクしてもいいかもです。

    うちはフォローアップとかではなく、本当に粉ミルクあげてました

    +13

    -8

  • 77. 匿名 2024/08/26(月) 20:49:34 

    >>76
    自己レス

    一度で500は多すぎな気がします💦
    体重の増え方大丈夫ですか?

    1日トータル500ほどって意味かと💦

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/26(月) 20:57:05 

    つかみ食べ全くしない
    おもちゃはめっちゃ食べるのに

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/26(月) 20:57:31 

    >>77
    500飲むのは月1位です。

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2024/08/26(月) 20:59:35 

    >>77
    体重は先日はかって11.3でした。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/26(月) 21:02:07 

    一歳4ヶ月になるとこだけどおしゃべりが本当にかわいい
    あんぱんまん!わんわん!まま、ぎゅ〜!(抱擁)ってたまらん

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/26(月) 21:03:17 

    1才すぎ〜の可愛さなんなの‼︎
    何しても可愛い。
    もちろん新生児〜ずっと可愛いけど、
    1才って一丁前に人間味が出てきてやることなすこと何しても毎日笑わせてくれる。個性や言葉が出てきて、一緒にいて飽きない。

    3人育て中だけど歩き始め、話し始め〜イヤイヤ期までが個人的にはたまらなく好き。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/26(月) 21:05:34 

    生後11ヶ月頃夜通しで寝るようになったけど、1歳すぎたら夜泣き復活😭保育園には行ってません。
    前トピで夜泣きに悩んでる方けっこういたので、しばらく続くんだろうなぁ…。おしゃぶりもまだまだ卒業できないな😥

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/26(月) 21:05:38 

    変なのとマイナス魔が沸いてるな〜

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/26(月) 21:06:23 

    >>4
    保育園とか行く予定がないならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/26(月) 21:09:11 

    気に入らないことがあると頭を床に叩きつけるんだけど、これやばいかな。。発達障害とか?とても心配…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/26(月) 21:12:42 

    >>19
    1歳1ヶ月、同じです!
    毎日3回のごはんの時間がちょっと憂鬱です
    やさいジュレデビューしました

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/26(月) 21:13:18 

    一歳一ヶ月です。
    つかまり立ちも最近やっと自分からやるようになり、いろいろゆっくりなペースだと思うけど、上の子の今の時期に発達を疑いすぎて全然可愛がれていなかったのを後悔してるので二人目はできるだけ見守っています。
    離乳食並べると次はこれ食べたい!って手をお皿に添えて教えてくれるようになって可愛い。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/26(月) 21:14:51 

    >>12
    上の子、1.6健診ではーい!くらいしか発語なかったけど、2.10の今普通に会話できます。
    「昨日青い電車乗ったねー!」とか過去のことも話せるし、「何して遊んできたのー?」とかの質問にも答えられる。まだ1.3ならそんな焦らなくても大丈夫よ。
    先ずは子育て楽しむことが一番だよ!

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/26(月) 21:18:01 

    >>89
    いつから単語、二語文出ました?
    発語促すために何かしましたか?質問ばかりですみません

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/26(月) 21:28:27 

    >>90
    単語は1.9とかだったかな?
    確か名詞が大事なんだよね。
    名詞が出てきたのがそれくらいだったと思う。

    でもママ・パパがなかなか出てこなくて、ママ・パパは2歳過ぎてからだったと思う。
    二語文は2.1からだったよ。

    ママ・パパ・子の3人ぐらしで、保育園も行ってないし、ジジババ遠方だしね。
    下の子が1.10で産まれたから、それから実母が月1回二週間くらいきてくれたりしたのも大きかったかな。
    あとは妊娠中悪阻がひどくて全然外出できなかったから支援センター含めお外に沢山出るようにしたよ。
    保健師さんからは、話しかけるだけではなく、子どもがやっていることを実況中継してあげるのがいいって言われたよ。例えば子どもがワンワンのぬいぐるみで遊んでいたら、「ワンワンのぬいぐるみで遊んでるんだねぇ。わんわんかわいいねぇ!」とか。 


    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/26(月) 21:32:08 

    1.1歳
    突発になって機嫌の悪さが人生イチで疲れた😭😭😭

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/26(月) 21:33:30 

    >>75
    たまごはどうかな?うちの1.9歳も今だに肉と魚が苦手なんだけど、卵と野菜を甘辛く煮たたまご丼なら割と食べるからそれにツナやひき肉を入れて誤魔化してる!
    あときな粉をフル活用してた!ヨーグルトにいれたりバナナと和えたりさつまいもに混ぜ込んでバターをしいたフライパンでお焼きにしたり。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/26(月) 21:38:42 

    >>86
    多分ネット情報だよね?
    うちも気に入らないことあると頭後ろにわざとぶつけるよ。笑

    上の子の時に調べたけど、この時期何かしらの発達障害の特性を当てはめたらほぼ全員当てはまるみたいよ。
    だから3歳もだいぶ過ぎてまだやってたらちょっと心配しようかぐらいの気持ちでいいと思う。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/26(月) 21:44:01 

    >>16
    変な不安煽るのは止めよう。
    確かに自閉の積極奇異型で人見知りしない子もいるよ。
    でも人懐っこい性格で人見知りしない子だって沢山いるから。
    1歳前半の時点で気にするのは、名前呼んだら振り向くか、目は合うか、あとは簡単な指示なら通るかなくらいでいいと思う。

    それでも個別で心配なら1歳半検診のときに相談すべき。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/26(月) 21:45:03 

    >>94
    自傷行為なのかな?!と思って心配になりました。
    そうなんですね!!少し安心しました。ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/26(月) 21:46:02 

    >>88
    わかります!
    次にこれ食べたい!ってやつをツンツン触ります。可愛いですよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/26(月) 21:46:30 

    >>86
    うちの子今4歳だけど、1歳くらいの時壁によく頭打ち付けてた。おでこにアザできるから、保育園の先生に自分で打ち付けてアザなってます!って虐待親の言い訳みたいな説明よくしてた😂
    いまいたって平凡な子だよ!大丈夫!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/26(月) 21:57:42 

    1歳1ヶ月。
    パチパチ、バイバイ、指差し、全てやらない。
    言葉も「まーま」しか言えない。

    やばいかな。

    積み木は1段積める
    立つのはまだ1〜2秒だけどたまにできる
    後追いする
    両手を広げると抱っこされにくる
    指を差した方を見てくれる

    +3

    -13

  • 100. 匿名 2024/08/26(月) 22:03:57 

    >>36
    月齢も悩みも一緒です!
    何を見ても、何を表現するにもマンマしか言いませんw
    2ヶ月前くらいは悩みまくってたけど、今は開き直って楽しんでいます。(言葉はめちゃくちゃ理解しているのでその安心はあります)
    旦那も2歳過ぎてから急に喋るようになったらしいので遺伝かな?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/26(月) 22:04:44 

    いつになったら、どうやったら夜通し寝てくれるのかな…
    何度も泣いて起きるのに早起きはまじ勘弁😭
    あなたも眠いでしょうって感じだわ😓

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/26(月) 22:07:32 

    >>99
    まーまが言えてれば充分じゃない?
    うち1.9だけどその頃は歩ける赤ちゃんって感じだったよ笑

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/26(月) 22:09:00 

    >>19
    うちの子はケチャップをほんの少し入れると驚くほど食べますよ。
    あと、デザートは食べますか?デザートのあとにご飯ものをあげたら、デザート前は断固拒否だったのにすんなり食べてくれたことがありました。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/26(月) 22:12:16 

    すみません。
    0歳児なんですけ1歳のトピで相談したくて
    皆さん1歳になると夜間はまとめて眠れるようになりましたか?
    ベビーサークルに敷き布団を敷いて寝ようと思っていますが1歳だと乗り越えたりしちゃいますか?
    サークルの高さは66センチあります。
    寝不足で少し離れて寝ようと思って結構メンタルにきてます。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/26(月) 22:12:54 

    >>63
    横ですがうちもほぼ一緒です
    あげすぎなのかな…
    小さく産まれたからついつい飲ませてしまう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/26(月) 22:13:46 

    朝は食パンをトーストしてサイコロ状に買ったものと、コープの子供用冷凍蒸しパンをあげているのですが、最近飽きてきたのか食いつきが悪くなってしまいました。
    みなさん朝ごはんは何をあげていますか?また、トーストをあげる時はジャムを塗ってあげていますか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/26(月) 22:14:00 

    >>83
    うちもです。一歳過ぎて、夜泣き復活です。
    ギャン泣きではなくて、ワーンみたいな短い泣きが何度もあるので全然寝れません、、、

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/26(月) 22:18:40 

    >>106
    トースト
    アンパンマンポテト
    バナナ(もしくは他のフルーツ)

    が定番です。
    トーストはバターだけ塗ってます。
    1歳7ヶ月

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/26(月) 22:20:09 

    よく食べるお子さんをお持ちの方、好きなだけ食べさせてますか??
    現在1.3、食べることが大好きです。たまに満足すると、ご馳走様と手を合わせてニコニコするのですが、基本的にはお皿を片付けると泣いて怒ります…。軟飯80gくらい、野菜は離乳食の本に載っている2~3倍はあげています。タンパク質はあげすぎないようにして、足りない場合はおせんべいやバナナ、野菜を追加してます。体重は8.5キロです。上の子みたいにそのうち偏食が始まるかもしれないなーと思いつつ、毎食後泣かれるので大変です。かかりつけ医には1口を少なくして噛むように教えること、固くしても丸呑みしてるだけだから適度な柔らかさに調理することをアドバイスされましたが、なかなか難しいです…。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/26(月) 22:20:31 

    >>97
    一歳ってこんなことできるくらい賢いんだっけ?って思っちゃいます
    毎日可愛さが増していきますね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/26(月) 22:21:36 

    >>106
    おにぎり大好きなのでおにぎりと味噌汁か、お茶漬けあげてます😀トーストの時はバター塗ってあげてます☺️

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/26(月) 22:27:13 

    >>104
    うちの子はまだ1歳1ヶ月なので乗り越えはしないですが、2×2mのベビーサークルで昼間は遊んで、夜は敷布団2枚並べて寝ていますよ。
    それだと夜は親もわりと寝れるし、夜中に吐いちゃったり寝言泣きしたときもすぐ対処できて今のところ快適です。ただし朝は早起きの子供にビンタで起こされますがw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/26(月) 22:31:03 

    >>102
    パチパチとか一切やらなくてもいいですかね?
    1歳の予防接種のときにおじいちゃん先生から、何もできないのおかしいから発達センター行ったらって言われて気になってて。一応発達センター予約したものの混んでてかなり先しか予約が取れなくて。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/26(月) 22:31:21 

    >>58
    純粋な疑問なんだけどペンとか化粧品が子供の手の届く場所にある状態で子供から目を離すの怖くない?

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/26(月) 22:43:03 

    >>104
    お母さん、お疲れ様です。
    うちの息子は寝つきが悪い上に夜中も2、3度起きるので(産まれて数ヶ月は寝なすぎてオールする日もありました)本当にずーーーっと寝不足でした。

    10ヶ月半ばくらいの時から週に一度程、21時前後〜5時半頃まで通しで寝てくれるようになりました。
    11ヶ月の頃『夜中に起きてもミルクを飲ませず寝かしつける。3日〜長くても5日くらいで通しで寝るようになる』と聞いて、すぐに実践すると本当に3日目から通しで寝るようになりました!!

    その頃は寝る前に300くらいミルクを飲んで寝ていて(体重・身長は成長曲線ど真ん中だけど、飲み過ぎだよなぁ..と思っていた。)それでも夜中起きたら必ず160〜200程の量を飲んでいたので、きっとこれをやめても栄養は足りてる!!と思って、めちゃくちゃ泣いていてもおむつ交換だけしてトントンしながら頑張って寝かしつけました。うちの子の場合は、本当に叫ぶように大号泣!!ミルクを飲んだら即寝!という感じだったので、ミルク無しで寝かしつける3日間は本当地獄のようでしたが😂😂
    でも、それで通しで寝るので本当に頑張って良かったと思いました🥹👌🏻

    どうかお子さんも早く通しで寝るようになりますように。お母さんがゆっくり眠れる日が一日でも早く来ますように!

    ちなみに寝相が悪くてゴロゴロ動き回るので、うちは和室にダブルの布団を2枚くっ付けて敷いて真ん中を息子にする形で寝ています!
    サークルはリビングにあり、乗り越えませんがつかまり立ちで体重を掛けたり揺らしたりして遊んでます😂(あと一週間で一歳二ヶ月です)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/26(月) 22:46:41 

    いただきます・ごちそうさまはいつからするようになりましたか?
    1歳2ヶ月で他の模倣は段々出来るようになってきましたが、全然する気配がありません。
    ご飯食べた後もグズることが多いので、そのせいなのかとも思えてきました。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/26(月) 22:46:49 

    >>113
    うちは1歳前になんとなくバイバイ、パチパチやってたけど本格的にやり始めたのは1.4あたりかな!
    指差しもいきなり出来るようになったよー!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/26(月) 22:51:27 

    >>117
    やっぱりどれかは1歳前にできているものですよね......

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/26(月) 23:00:44 

    1歳5ヶ月
    音楽を流すと腕をぶんぶん振って踊りだす
    本当かわいい

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/26(月) 23:00:51 

    >>91
    ありがとうございます!参考になります!
    早速明日からやってみます

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/26(月) 23:01:03 

    >>76
    横ですが💦ミルクは哺乳瓶であげていましたか?哺乳瓶だと歯が悪くなると聞いてるのでコップであげた方が良いのかなぁ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/26(月) 23:01:48 

    イライラしそうになったらオペラ調で千の風になってを歌う
    子供も一瞬びっくりした後笑う

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/26(月) 23:02:45 

    >>106
    パンに水でちょっと伸ばしたジャム塗ってあげてる
    あとはバナナとかキウイとかのフルーツとヨーグルト
    パンは面倒だからトーストせずあげてる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/26(月) 23:04:30 

    納豆が好きで毎日納豆要求される
    食べ終わった後顔がくっさいw

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/26(月) 23:04:47 

    >>122
    わたしはいないいないばあの夏コンサートで知った、アイスクリームのうたをいないいないばぁのともちゃんになりきって歌ってる(見てなかったらすいません

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/26(月) 23:05:37 

    はじめての体調不良でSuupyっていう鼻水吸引機使ってみたんだけどめっちゃ嫌がる笑
    でもすっきり吸えて感動した

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/26(月) 23:05:47 

    >>107
    同じです…💦ギャン泣きではないものの、夜中に何度も泣かれると寝れないですよね…。けど、うちだけじゃないって思うと少し気が楽になります。夜通しで寝てくれますように🥲

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/26(月) 23:11:14 

    皆さんのお子さんはご飯ちゃんと噛めていますか?

    うちの子1.4歳で8本歯が生えていて今プラス2本生えかけてきているところですが、基本少し噛んですぐ飲み込んでしまっている気がします。一口を小さくすることくらいしか対策思いつかなくて。何かいい方法あれば知りたいです!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/26(月) 23:12:47 

    >>72
    股関節柔らかかったりしない?開脚タイプは歩くまでゆっくりだよ〜

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/26(月) 23:16:16 

    >>106
    自己レスです。
    朝の炭水化物はトーストか冷凍蒸しパンのどちらかをあげているの間違いでした!念のため訂正です。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/26(月) 23:22:31 

    >>128
    同じ悩みです!
    うちは1歳2ヶ月だけど、コーンだけは全然噛まないで丸呑みしてるみたい。
    💩にコーンそのまま混じってる。
    自分で離乳食作るぶんには、少し細かく刻んであげられるけど、外出時のBFの時はどうしたものかと悩んでる。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/26(月) 23:26:39 

    >>22
    不妊叩きに持っていきたい人かな?
    通報押しておきますね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/26(月) 23:29:04 

    >>5
    たまに英語に聞こえる
    はーわーゆー?とかわっつあっぷ?とか言われる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/26(月) 23:30:14 

    >>7
    大好きで物凄い勢いで飲むから朝晩200ずつあげてる
    お茶類嫌いであんまり飲んでくれないから貴重な水分補給枠になってる…

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/26(月) 23:33:07 

    >>20
    同じく1.3
    テーブルの上登っちゃって危ないから椅子を動かせないようにしたら台になりそうなもの探してもちあるくようになってしまった
    おもちゃ箱とかその程度じゃテーブルに上がることはできないけど手が届く範囲が広がるだけでも大人からすると対応めんどい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/26(月) 23:36:15 

    >>78
    上の子の話しだけどつかみ食べ全然しなかったよ。
    現在2歳で発達は早めで、ただの綺麗好きで幼稚園で泥遊び自己見学申し出ててわろた。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/26(月) 23:40:02 

    >>69
    友達の子、1歳5か月まで歩かなかったよ
    でも全然普通に小学生やってる
    ちなみに私自身は8ヵ月で歩き始めたけど運動神経壊滅してるよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/26(月) 23:40:33 

    >>99
    全然やばくないと思う。
    とりあえず模倣は1歳半まで様子見でいいんじゃないかな。
    コミュニケーションとれてる感じあるっぽいし。1歳代って本当に1ヶ月毎に成長凄まじいよ。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/26(月) 23:41:34 

    トピズレすみません。先輩方、教えてください。
    8ヶ月の息子がいます。離乳食用のイスを探しています。今はハイローチェアを使っているのですが、布部分が汚れるので木製のハイチェアを検討してます。

    離乳食をあげるためのイスって何を使ってましたか??
    1歳児の母が語るトピPart85

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/26(月) 23:51:20 

    命のポーズで寝てる
    柔らかいなあw

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/26(月) 23:56:43 

    >>83
    夜泣きした時はどうしてもおしゃぶりに頼ってしまいます…
    やっぱおしゃぶりしてる限り夜通し寝はしないのかな?😓

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 00:02:35 

    >>109
    1歳なりたて、10.5キロです。
    食べるのもミルクもだいすきです。
    身長によるのかもしれませんが、食べれそうなだけあげちゃってます。
    タンパク質には気をつけつつ、晩ごはんだと普通のご飯150g、おかず150〜200g、ベビーダノン1個くらいです。
    寝る前にミルクも200飲みます。
    小児科でもまるまるしてるね!とは言われましたが特に太ってるとか指導は無いです(今のところ)

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 00:07:40 

    七ヶ月頃からヨーグルトに混ぜて食べさせてます!
    ヨーグルトの食いつきが良くなり、爪が割れなくなったよ✨(回し者ではありません)


    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 00:08:51 

    >>109
    お米を普通に炊いて食べさせたら、よく噛むようになりましたよ!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:26 

    >>75
    1.7歳、全く同じ感じです😭
    うちは代わりに卵食べさせまくってたらそれも飽きたみたいで最近は卵も食べなくなってしまいました…
    タンパク質摂ってほしいのに焦りますよねー💦

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:01 

    >>129
    そうなんですか?!どういうタイプは早いんですかね?
    うちの子も股関節めっちゃ柔らかくて、寝転んでぐずりながら足を耳の横まで上げて床に当ててジタバタしてて😂😂
    なんで格好してんの💦と思ってるんですが、歩いても3歩くらいですぐ転んでしまって悔しがって泣いてるんです笑
    1歳2ヶ月です!
    股関節の柔らかさで歩き始めに個人差があるなんて思いもしなかったです!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:17 

    >>139
    木製のハイチェアにバンボマルチシートを装着してます!

    ↑まさにこんな感じで食べさせてます!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 00:59:20 

    >>114
    ちゃんと見える範囲にいるし、ボールペンとか先が鋭利な物はもちろん置いてませんよ。いちいちそれ書かなきゃダメ?

    +4

    -17

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 01:08:15 

    すいません、吐き出すところないので吐き出させてください。生理前なのかもしれませんが子育てしんどいー。最近夫とも喧嘩しがちで近くに知り合いいないし地元新幹線の距離だし孤独。救いは子供が可愛いって思えることだけど、産後1番メンタルきてるかも。寝たいのに寝れないし、よく変なミスするし。手抜きしまくってるはずなのにどうしたらいいんだー。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 02:11:48 

    >>76
    ミルクどうやって卒業したか教えてほしいです!  

    子供が1歳7ヵ月なのですがまだ寝る前と朝方にミルクを飲んでおり、徐々にやめていきたいなぁと思ってます。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 04:48:34 

    旦那に見てもらおうと思って別室でゴロゴロしてたら
    「ママ…ママ…」ってあちこち探し回る声が聞こえた
    可愛いけど休まらない

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 05:42:17 

    復帰して1年、相変わらず息子は月1くらいで熱出すしそうなると長い
    もう自分のための休みほとんど取れてない、旦那は土日も仕事な事あるし、
    親は病気したから頼れないし、
    義実家も高齢の義祖母いて病気がちみたいだから父子帰省もさせてもらえない

    もういい加減ひとりになりたい
    母親じゃない時間がほしい
    常日頃子供と同じ空間にいることがこんなに落ち着かないなんて…
    ちなみに旦那は不規則シフトなのをいい事に平日休みとか遅番に保育園さっさと預けて1人時間楽しんでる
    ムカつく

    +47

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 06:03:30 

    離乳食食べない
    みんな好きなバナナや果物も食べない
    豆腐や味噌汁は好きでよく食べる
    ご飯食べないので今お粥を更にブレンダーかけたら
    昨日はいくらか食べた
    でもお腹空いてかな?
    ちなみに完母です
    食べてくれないのが本当ストレス

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 06:05:56 

    >>41
    そんな小さい頃から味の素使わせるの?!!

    +1

    -20

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 06:07:44 

    もうすぐ2歳だから2人目ラッシュだし旦那も欲しがってるんだけど全力でお断りしますって感じでピル飲んでる
    産後旦那と喧嘩ばかりで鬱気味になって両実家も遠かったし育児ノイローゼ気味になったからとりあえず職場復帰したけど、
    休日がずっとない感じで、今から子育てが楽になった後のことに思いを馳せてるあたり私に2人目育児は無理
    どうしても旦那が私に2人目を産んで欲しいならその
    融通きかない働き方をなんとかしろ、と言いたい

    +37

    -3

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 06:09:08 

    >>153
    うちも、出汁で味付けした豆腐しか食べなかったから毎日豆腐食べさせてたよ。えらいムキムキになった(笑)

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 06:19:49 

    今年入園した息子ともう1人の子だけ毎回見事に流行りの感染症にかかる😭
    0歳から居る子は既に免疫が付き始めてるんだろうな😓手足口病の次はヘルパンギーナだよ〜

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 06:25:47 

    1.3
    最近ぬいぐるみがお気に入りでよく持ち歩いてる
    おもちゃ渡してあげたり、自分のお茶を飲ませてあげたりして可愛い🧸💕

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 06:27:02 

    >>56
    うちもそう
    上の子は遊具で遊んで、下の子はそのへんウロウロ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 06:34:18 

    >>75
    はんぺん
    食べやすい大きさに切って、バターで炒めて食べさせてた
    ふわふわでおいしいよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 06:51:59 

    >>129
    めっちゃ開脚します。
    いつも股割りして体がかなり柔らかいです

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 06:55:06 

    春にロンパースを卒業してこの秋から90cmの服買い始めたけどチュニックが多くて嫌だ…

    同じ生地でもチュニックになるだけで一気にダサくなる。

    値段高くなってもいいからベビー服と同じワンピースのデザインで作って欲しい。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 07:16:20 

    >>146 >>161
    開脚タイプなら1歳半で歩き始めるくらいが目安かなって小児科の先生に言われたから、その間つかまり立ちとか伝い歩きするかどうか様子見ながら気長に見守っていたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 07:16:42 

    >>139
    長女はすくすくチェアスリムプラス
    4歳になった今も座ってます。

    1歳次女はIKEAのベビーチェアに座らせてます。
    安かったのに意外と使えている。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 07:16:48 

    >>69
    うちも1歳5ヶ月まで歩かなかったよ!
    知り合いは1歳6ヶ月だって
    手押し車できるなら本人の気分だけかも
    家の中より靴履いたほうが
    車や犬を近くでみたい!って思ったようだよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 07:16:49 

    >>154
    まあ、なので嫌じゃない人だけ

    うちは気にせず使ってた
    (どうせそのうち外食でラーメンとか食べたら入ってるし)

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 07:24:36 

    お盆に義実家に泊まったとき、1.0の娘は普通の固さのごはんが食べられるので、そのことを事前に義母にも伝えていた。
    いざ着いて、娘の離乳食を用意しようと台所にお邪魔したら、用意されていたのはサトウのごはんみたいなパックごはん。
    まあ、娘の分というより、義母や私たちの分も全てパックごはんだったのですが。
    数泊したけど毎食出てくるのはパックごはん。
    たぶん普段から米炊いてないのかな。
    私もBFとか利用しまくってるし、そのBFには添加物とかも入ってるのだろうし、それに今後娘にもパックごはん食べさせるときもあるだろうし、あと数か月したらマックとかも少しずつ食べさせていくのかな、と思ってるけど、どうしても、久しぶりに会う1歳になったばっかりの孫にパックごはんを出す、というのが受け入れられなかった〜。

    +5

    -20

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 07:42:18 

    >>167
    個人的にパックご飯の方が清潔でありがたいわ

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 07:43:57 

    >>106
    おにぎり、パン、バナナ、ベビーダノン とかもうほんと素材!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 07:48:51 

    >>167
    うちの義実家は炊飯器すごい年季入ってて蓋の鉄板?謎にこびり付いた汚れとかあるから私はいつもBFのお米持っていってるよ 笑

    「あっ!洗い物しますぅ!!」って言って義母をリビングに追いやったのち(笑)その鉄板も金タワシでガシガシ洗ったけど全っ然落ちなくて笑った😂

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 07:52:24 

    >>167
    最近って義母叩きが流行ってるの?
    パックのご飯くらいええやんと思ってしまった
    完璧な対応求められすぎて私も男児育ててるけど将来お嫁さんから愚痴られる側になるのかなと恐怖

    +18

    -6

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 07:58:46 

    ずっと子供の看病が続いてメンタルがやられてしまったのか今朝涙が止まらなくなってしまった。
    土曜日も旦那が朝から晩まで仕事。
    土曜保育申し込もうかなって話したら「週末に親来れるかきいてみようか?」
    って言われたんだけど
    鬱気味の時に、他人に気使いたくないし私は家で1人になりたいんだよ…

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:41 

    >>160
    横だけど、はんぺんか!
    魚あげるのに、骨取りとか面倒で、ツナ缶とネギトロ加熱に頼ってたんだよね…
    ちなみに、赤ちゃん何ヶ月ですか?
    はんぺんって魚が色々混ざってるみたいだけど、初めだけ少量〜みたいな感じであげましたか?
    調べるとサメとか書いてあって、さすがにサメだけチェックとか不可能ですよね…笑

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:45 

    >>141
    横から失礼します🙇‍♀️
    今月1.3歳でおしゃぶり卒業しました!
    1歳前に夜泣きおさまったのに、また復活して寝不足で困ってて😭
    寝るときしかおしゃぶり使ってなかったけど、寝てるときに外れるとやっぱり泣いてた!
    おしゃぶり卒業してから寝言泣きはするけど夜泣きはかなり減りました!!
    卒業のタイミングでお昼寝2回から1回にしてめちゃくちゃ眠いタイミングで寝かせるようにしたらアッサリ卒業できてビックリしてます😳
    おしゃぶりに依存してたのは親の方でした😅

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:14 

    >>139
    サイベックスのリモチェア使ってます!
    ムチムチベビーだと足がきつきつかも笑

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:19 

    >>163
    ありがとうございます!
    様子を見てみます

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 08:49:26 

    >>129
    横ですが知らなかったです!
    うちの子はハイハイの前につかまり立ち&伝い歩きして、お姉さん座りタイプでした。
    開脚で座ることなんて皆無だし股関節も固くてこれも心配🥲

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 09:00:02 

    来月1歳になります!
    そろそろ卒乳かな〜と思っているけど、まだまだ寝かしつけに授乳に頼ってしまっている…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 09:19:24 

    ご飯食べてるとき「おいしー?おいしーねぇ!」って話しかけてくるのかわいすぎる…幸せ…

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 09:41:36 

    みなさんいつ頃からお昼寝1回になりましたか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 09:51:44 

    1.1男子
    夜のおしっこ漏れがひどいです
    7割くらいの確率で漏れてる‥
    マミーポコの夜用使っててそれが合ってないのかな?ってオヤスミマンに変えたけど漏れてる😭
    ミルク大好きで家にまだ残ってるから寝る前200あげてるんだけどそれが原因なのか‥
    でもずっと200飲んでるけど1歳超えたくらいからおしっこ漏れが頻発してる
    そろそろ卒ミルクを考えないといけないのかなと思ってます

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 09:57:20 

    >>69
    うちの子は1歳半で歩いたよ。
    お話は上手だったしその他の発達で気になるところは何もなかったから全然心配してなかった。二人目なのもあるかもしれないけど...
    健診とかで運動発達について指摘されたわけではないんだよね?それなら見守っていくしかないと思うな〜。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/27(火) 10:03:27 

    もうすぐ1歳4ヶ月です。
    午前中に2時間くらい寝てしまいます。朝は早ければ5時半頃、遅くても6時半には起きています。
    午前中にセンターで遊ばせて昼からたっぷり寝てもらおうかと思ってますが、9時くらいから眠そうにしてます。そこでセンターとかに連れていけばもちろん起きて遊んできますが昼前に電池切れのように寝てしまいます。
    保育園等に入れる予定はまだないです。このまま午前中ネンネを続けてもよいのだろうか…。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/27(火) 10:06:13 

    >>139
    腰座ってからはこういうハイチェアに座らせてるよ
    1歳児の母が語るトピPart85

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/27(火) 10:11:24 

    >>153
    うちも断乳するまでは同じような感じで全然食べなかったです!皆大好きバナナも食べませんでした
    食べないのストレスですよね…。お気持ち分かります

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/27(火) 10:14:08 

    1歳でも母子分離不安ってあるのかな?
    息子が私と離れるのを凄く嫌がる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/27(火) 10:24:49 

    >>183
    同じく間もなく1.4歳で同じですー!
    5:30-6:00起床、10:00昼寝(2時間前後)、19:00就寝で夕方は眠いのを耐えながら夜ご飯&お風呂してますw
    10:00位になると眠くてグズグズになっちゃうから割り切って寝かせちゃってます!
    月齢進めばもう少し午前中も起きてられるようになるはず!と思ってます笑

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/27(火) 11:03:39 

    私がトイレに入ると扉の外で「あ!」「だ!」「わぁ!」とか色々言ってて、トイレの中で聞いてると扉開く呪文唱えてるみたいで面白い😂

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/27(火) 11:05:59 

    最近ベビーカーだと泣くようになって来た。
    重いしちょっとの買い物以外何の用事も済ませられない...疲れる

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:29 

    >>112
    お返事ありがとうございます。
    〈朝は早起きの子供にビンタで起こされますが〉笑
    息子はまだ10ヶ月ですが3時間おきぐらいに起き出してギャン泣きの時もあれば遊びだしてぺちぺちされ起こされます😢1歳になると朝からビンタなんですね😅
    もう10ヶ月だしサークルを買うの勿体無いかなと購入を迷っていたけど、1歳はまだ乗り越えないのなら購入しようと思います。囲われてると私も安心だし眠れるかもしれません。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    >>115
    10ヶ月入ったばかりです。
    なのにまだ3時間おきに起きて寝不足で辛いです。
    10ヶ月半ばに通しで寝てくれるようになってきたんですね週に一度でも助かる。
    9.10ヶ月頃には夜通し寝てくれるようになると希望にここまで頑張ってきましたが辛くて、同じくミルクを飲ませたら直ぐに寝てくれますが、ミルク卒業も大変そうですね😭
    11ヶ月頃に夜中のミルクは卒業されたんですね。
    3、5日間トントンの寝かし付け頑張ってみます🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/27(火) 11:23:26 

    県のママ友サークル的なのに入ってるんだけど(他の人が書き込みしてるのを読んでるだけで集まりに行ったり会話に参加はしてない)まだサークルが開設されて半月位。
    1人凄い ウチの子を見て見て!!な人がいて、こういうクセの強そうな人がいると、後々なんらかの形でトラブルになりそうだなー。と思いながら様子見しているのですが、ママ友サークルとかってトラブルあったりしますか?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/27(火) 11:25:31 

    >>173
    最初は用心してちょっとだけあげたかな
    最初にあげたのはいつだったか・・・1才2〜3ヶ月くらいだったかな?
    平気そうだったのであとは気にせず

    基本的に魚だから体に悪いことはないだろうと、欲しがるだけあげてた(笑)

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/27(火) 11:45:49 

    >>181
    1.2の男の子です🙋‍♀️
    1歳前からうちもオヤスミマンだと漏れてしまうので、パンパースのおやすみパンツに替えたら漏れなくなりました!
    まだ夜中に1回ミルク飲んでて、この前朝おむつ替えの時にあまりにもおむつがぱんっぱんだったので重さ計ったら500gもありましたが漏れてなかったです😂

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/27(火) 11:54:01 

    子供が産まれてから旦那の気の短さがよりいっそう目につくようになった。
    こないだは家族で出かけた時、思いの外混んでた事、息子が大人しくしてない事などが重なって私に対しても八つ当たりされて、
    ただでさえこっちだって旦那の激務で休めてないのに、勘弁してくれよと思った。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/27(火) 11:57:31 

    ずーっと嘘泣きで癇癪
    思わず、うるせーな!!って怒鳴ってしまったけど本当にうるさい。ノイローゼになりそう。

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/27(火) 11:58:51 

    義両親が過保護でマジでうざい。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/27(火) 12:16:13 

    >>186
    1歳でも、というか今が最も高まる時期だと思うよ
    一般的に0歳高月齢〜2歳頃まで分離不安が強く、2〜3歳頃になると対象の永続性(姿が見えなかったり声が聞こえなくても存在しているということ)を理解し始め落ち着いてくるみたい
    自然な成長過程だよ

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:07 

    子どもいてブログとかインスタとか副業やって続いてる人すごい。
    私もやってみたけど続かなくて三日坊主で終わった。考える暇もじっくりやる時間もない。どうやってるんだろ。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:44 

    >>148
    批判的に感じたよね
    ごめんなさい
    テレビ買い替えとか化粧品のバキバキの書き方から勝手に油性ペンで落書き、数分は別室にいて完全に目を離してたのかなと思っちゃって
    うちの子だとまだ口に物入れる事があるからペンとかアイライナーとか棒状の物口に入れてウロウロしそうだし、化粧品も口に入れたり自分の肌に塗っちゃいそうで危なそうな物は子供の手の届かない所に置いてるからそういう危険な事しない子なのかなと純粋に疑問に思っちゃっただけなんだ
    テレビや化粧品簡単に買い替え出来る経済力羨ましい!
    私だったらめっちゃ凹むw

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:53 

    息子が顔面神経麻痺になりなかなか治りません。顔以外はとても元気ですが、早く良くなってほしいな!

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/27(火) 12:40:58 

    >>109
    1.2ですが、普通のご飯130-140くらい食べます!
    普通のご飯にしたらいいかもしれません!

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:17 

    前のトピックで牛乳とフォロミの質問をした者です。
    返信しようと思ったら書き込めなくなってしまいました!泣
    遅くなりましたが答えてくれた皆様ありがとうございました!
    飲んでない方もいて、安心しました。
    ヨーグルトは食べているのでチーズもあげるようにして、適度に料理などに使っていきたいと思います。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:35 

    1歳2ヶ月、カラダダンダン好きで、バタバタめっちゃ踊るんだけど、お猿さん〜現代人のところは一切動かなくなるの笑える。

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:09 

    前トピにもちょこちょこ書いてるんだけど、時短で復帰したらちょっとチームの雰囲気が変わっててなんかすごく軽く扱われてる。親子でコロナで休むと連絡しても二人いる上司の片方からはスルーされて社交辞令のお大事にとかもなかった。他の人のぶっちゃけどうでもいい雑談には反応する癖に正直すごく感じ悪いと思ってる。たぶん時短なんか存在価値なしって思われてるんだよね。いちいち休む時に子供の事情を持ち出してうぜーって感じなのかな。
    先日チームが社内表彰を受けてその上司お気に入りの同僚が代表者として表彰式に参加してくるらしいんだけど、表彰金でやる打ち上げには参加しなくてもいいかなー?去年育休いただいてたので辞退します〜お金は皆さんで使って下さいってのは嫌味すぎる??
    復帰当日から放置されたしこうやって軽く扱われ迷惑な存在みたいに見られてるならわざわざ調整して夜に外出する価値ないよなと思ってしまう。

    +38

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/27(火) 13:18:01 

    >>204
    辛いけどそうやって干されて居場所を無くされて辞めさせられるんだよな…
    子持ちって。。
    結局厄介者なんだよね。

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/27(火) 13:43:49 

    >>197
    そうなんですね!それなら良かったです。
    最近私の姿が少しでも見えなくなると凄い泣いて保育園もしがみついて離れないので💦

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/27(火) 13:50:42 

    >>205
    私は育休取るまで何年も時短やメンタル不調者の業務フォローをしてきたから本当に憤りしかなくてさ。結局上が変わると実績とかリセットされちゃうって事なんだろうけど、あまりに特定社員への贔屓が酷くて…
    今まで頑張って来たことが全部無駄になったからもうチームの誰にも心開いてない。表面上は普通にしてるけど。
    第二子妊活に切り替えて、もしダメだったら保育園から幼稚園に転園させてまったり適当に仕事しよーって考えてるよ。

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/27(火) 13:59:45 

    1.7絶賛イヤイヤ期突入中です。1度イヤイヤスイッチが入るともう何もさせてもらえません。今朝はうんちをしたおむつ替えにイヤイヤスイッチが入りそのまま保育園に連れて行ってやろうかと思いましたが…嫌がるのを無理矢理押さえつけて何とかおむつ替えしました。これが生活の中のほぼ全部のタスクにスイッチが入る可能性があるので、スイッチが入らないようにお膳立てして本人をご機嫌にしてタスクをこなしていくのが本当に大変。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:58 

    毎日暑くて外に出られん。。
    みなさん何時に公園に行ってますか??
    歩いて20分の所の公園は広くていいんだけどそんなに歩ける自信ないー

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/27(火) 14:03:32 

    >>106
    1.3です。基本、

    パン、バナナ、牛乳

    の組み合わせです。手づかみでマイペースに食べてもらってる。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/27(火) 14:05:21 

    >>181
    上の子がめちゃくちゃ漏れる子だったんですが、夜用でもダメで、ガルちゃんでPigeonのおむつに付けるパッド?(羽なしナプキンみたいなやつ)をポリマーのないお腹周りに貼るといいよって教えてもらって貼るようになってから漏れなくなりましたよ!

    🐘の向きが下じゃなくて上とか横向いちゃうと漏れるので、その向きも確認した上でパッド貼ったら多分朝まで漏れなくなるかもです!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/27(火) 14:12:54 

    >>180
    1.1先週くらいから朝寝しない日が2回あった!
    昨日は朝寝あり、今日は朝寝なし。
    毎日今日はどんな感じ?と様子見ながら寝かしつけてみたり、寝なくて急いでご飯用意してみたり日々振り回されてる笑
    昼寝1回になると、母もまとまってゆっくり出来る時間増えて嬉しい😭

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/27(火) 14:25:57 

    >>193
    ありがとうございます
    パンパースですね、次使ってみます‥!
    うちも朝おむつパンッパンなのでそのくらいあってもおかしくなさそうです😂

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/27(火) 14:29:28 

    >>211
    ありがとうございます
    ピジョンのパッド調べてみます!
    たしかにお腹側から漏れてること多いです、脚側からもありますが‥
    🐘向き大事ですよね、一応おむつ履かせる時チェックしてるのになんでこんなに漏れるんだろと思ってます😂

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/27(火) 14:41:32 

    >>11
    それなんですか?いまだにやったことなくて2歳迎えそう!お盆などなど、米だらけになるの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/27(火) 14:55:10 

    >>215
    やらない子も全然いるよ
    うちの子も二人ともしなかったよ〜

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/27(火) 15:00:01 

    上の子、自立したタイプで赤ちゃんの頃からお母さんがいなくてもへっちゃらだった。
    下の子も同じみたいで、旦那や実家の母に預けてもへっちゃらで泣いたことがない。この前も、美容室に行くから旦那に預けた。最近パパ見知りだから泣くかもな〜💦なんて思って帰宅したら、ご機嫌で遊んでいた。泣くどころか私を思い出す素振りも一切なかったらしい。なんでよww少しくらいママを求めてくれwwでも私を帰宅した私を見たら「うきゃー♡」と満面の笑みで寄ってきてくれたからよかったよw
    私や妹は母がいないとダメなタイプだったから不思議〜

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/27(火) 15:02:36 

    >>154
    横だけど、何故味の素がダメなの?
    成分的には何の問題もないじゃん。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/27(火) 15:06:12 

    >>154
    よそんちのご飯のことなんて、なんだっていいじゃん!考えはそれぞれなんだから他人が口出すことじゃない。
    だから気にしてる勢が自然派ママとか煙たがられるんだよ〜私も添加物とかゆるく気にしてるけどママ友とか他の人には一切口出さないよー気にしてるアピールもしないしむしろ悟られないようにしてるよ

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:35 

    >>180
    1.2くらいからかな
    今1.4だけどたまに朝寝してることもある

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/27(火) 15:55:16 

    1歳半健診が緊張する
    大人しく座って待ってる子が多いって聞くけどほんと、、?
    うちの子は絶対座らないで歩き回っちゃう気がする
    そういう子は多動だとか言われるけど、1歳児なんてそんなもんじゃないのかな、、?

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:06 

    >>7
    毎日じゃないけどおやつに飲ませてる〜
    手抜きしたい時とか…
    エプロンつけておやつ食べさせてってなると散らばるし片付けとかも大変だけど、もうしんどい時にフォロミ200だけ飲ませてます😅

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/27(火) 16:13:10 

    クレヨン与えたら1時間以上遊んでくれてる
    滑り台とか落書きで凄い事になってるけど…毎日私にベッタリだから離れて遊んでくれてるだけでだいぶ楽😭

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:41 

    >>209
    ほとんど行ってない
    だって昼間暑いし、朝夕は蚊が出るし
    デパートの屋上広場なら蚊がいないから週1で17時くらいからそこで30分遊ばせてる程度

    今年の方が蚊へのダメージ凄くなってて刺されたところ腫れあがるんだけどなんでだろう
    一回顔刺されたときは何か病気かと思うくらい顔色変わってて焦った、半日後にはほぼ戻ったけど
    0歳の時は普通にぽちっと赤くなってただけなのに

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:12 

    >>218
    海原雄山ファンなんじゃない?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:35 

    >>147
    >>164
    >>175
    >>184
    みなさん、ありがとうございます!!!!
    イオンと西松屋に行ってきました。
    バンボマルチシート、プラスチックハイチェア、木製チェアなどを見て、写真のようなイスを買いました!!!

    みなさんの子どもイスを教えてくださり本当にありがとうございました😭😭買いに行くパワーももらいました笑
    明日からの離乳食で早速使ってみます😆😆
    1歳児の母が語るトピPart85

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/27(火) 16:50:26 

    1歳2ヶ月です。最近、積み木が二つ積めるようになりました!発語はまだだけど、ちょっとずつできることが増えてきてかわいい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/27(火) 17:00:19 

    >>167
    パックのご飯の方が衛生的でむしろ安心かも笑
    その義実家がどうかは分からないけど、炊いたご飯ってにおったり、黄色かったら美味しくない場合もあるし、蓋毎日洗わない人いたりとか…

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/27(火) 17:05:04 

    何かして欲しい事がある時(例えば鞄のファスナーを開けて欲しいとか)にひたすら泣いて主張してくるんだけど、喋れないなりにこちらに来て指差すとかアクションがあるまで静観した方がいいのかなあ
    今までは泣くたびにこちらが折れて先回りしてやってあげてたけど、1歳10ヶ月で発語が遅れてるのもその影響もあるのかな?と思い…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/27(火) 17:24:07 

    >>221
    うちは1歳8ヶ月男児です
    うちの子も大人しくしてないタイプで前に1歳半健診行きましたが、周りはちゃんとママの膝の上座ってたのにうちの子だけ私から離れようと暴れられました笑
    でも積み木も積めたし、型はめもできたので1歳半健診はクリアしたし保育園でも特に何も言われてないです!
    私から保健師さんに「落ち着きないんです」とは言ったんですけど、「体力がありすぎるんだと思うけど、もし気になるなら発達相談できるので相談してみるといいですよ」って言われました
    この先どうなるか心配ですが…汗

    長文章失礼しました!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/27(火) 17:30:51 

    土曜日から発熱して今日ようやく熱下がって明日から保育園
    金曜日からちょっと咳に違和感があったから休ませてるんだけどこんなに長いこと体調がよくならないの初めてだから戸惑った
    小児科ではコロナの検査しかされなかったけど園でRSウイルスの感染報告が少ししたら出たから多分こっちだと思う
    RSウイルスってこんなに厄介なの…?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:58 

    >>218
    むかーーーし
    インド人の髪の毛から作られてるとか聞いたことある

    +0

    -12

  • 233. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:04 

    1歳4ヶ月の女の子で、先月から親子スイミングを始めたんだけど、1回行ったら次の週熱出すを繰り返してしまうのでまだ3回くらいしか行けてない😭
    自宅保育だからかな💦
    しょうがないとはいえ勿体ない〜笑

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:36 

    >>214
    横でごめんね
    ピジョンのおしっこ吸収ライナーであれば昨年末に販売終了になってます😭

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:40 

    ワーママさんに質問

    子の体調不良の時に旦那さんは自分と平等に交代で休んでくれますか?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:56 

    1.9
    何なのかずーっとギャンギャン嘘泣き😭
    頭おかしくなりそう🥲咳が凄くてご飯食べれないから保育園にも行けないし仕事にも行けなくてストレスしか溜まらない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:53 

    1.8。家ではだいぶ歩けるようになったけど、まだ靴履いてお外で歩けない~
    怖がりだからか硬直してる😂
    お喋りもまだ喃語ばっかりだし、周りの子より赤ちゃん赤ちゃんしてるから大丈夫なのか心配だよー😂

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/27(火) 18:38:38 

    >>221
    うちの子、普段家の中でウロウロするし保育園でも落ち着きがないって言われた事あるから検診やばいなって思ってたらほとんどの子が走り回ってママ達が汗だくで追いかけてたよ😂‼︎息子が大人しく見えた笑

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:40 

    >>208
    わかるよー。
    どこでスイッチが入るか分からないから疲れるよね😥何で自分の子供にここまで気を使わなきゃないんだろうってなる。うちは今日朝からずーっとイヤイヤしてて本気で疲れた。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/27(火) 18:52:30 

    >>229
    周りの大人が何でも先回りしてやってくれたり、泣いたら思い通りにしてくれるってなると確かに言葉遅くなるっていうよね😵‍💫本当か嘘かは分からないけど、確かに息子(1.9)も同居の義母達がなんでも先回りしてやってあげるからなのかあまり言葉増えない🙄

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/27(火) 19:03:36 

    >>154
    味の素はないわ…

    +1

    -15

  • 242. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:21 

    >>206
    ママが見えなくなるとしばらくいなくなってしまうということを覚えている、過去の出来事を覚えている=記憶力がついてきているからですよね
    同時に、離れてもちゃんと迎えに来てくれるということも覚えていきますよ
    脳の成長を感じますよね
    泣かれるとすごく心苦しいけれど🥲

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/27(火) 19:21:31 

    私がポーズマンダンスをして決めポーズまですると「かっくい~(かっこいい~)」という言葉とともに拍手をくれます😂
    そのあそびが転じて、最近は私がポーズマンダンスをしていると途中で猛ダッシュして私に突進してポーズマン!の決めポーズまでさせないというあそびになってきました。笑
    日々どれだけ早くポーズマンダンスをやりきるか模索の日々です😂(今のところ絶対途中で突進されて全敗)

    +26

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/27(火) 19:26:57 

    >>221
    大丈夫だよー!
    ずーっとギャン泣きの子、怖くてママから離れない子、楽しくてオムツ1枚でずーっと走り回ってる子とか色んな子居たよ😂

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:30 

    >>153
    うちも同じです
    離乳食を作っては捨て作っては捨て、何をやってるんだろうと虚しくなります
    基本白米とミルクしか食べないので最近はあまり新しい料理はたくさん出さず、3さじ分だけ用意するとかで心の平穏を保ちつつ試しています

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:36 

    >>204
    ちょっと違うけど、私は育休から復帰したら苦手な同僚と先輩が仲良くなってて複雑だった。
    以前はその先輩と同僚の愚痴を言い合ってたのに、今は2人でヒソヒソ色んな人のネガティブな話してる。
    きっと私のことも言ってるんだろうな、って思うとやはり以前よりは居心地悪い。
    まぁ時短だし休み多いからその時点で前みたいには扱ってもらえないのは当たり前なんだけど、
    私が休んでた1年の間に、浮いてた人が癒し系ポジになってたし、風向きって変わるよね

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:49 

    >>230
    積み木も積めたし、型はめもできたので

    1.5
    積み木は一度だけやってくれた事あるけど、ほぼ私が積み上げた物を壊すか投げるしかやってくれない
    型はめも出来るかわからない
    やばいかしら…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:06 

    >>235
    休んでくれません。
    私は事務職で、自分が休んでも他に仕事をやってくれる人が何人かいるのですが、
    旦那の職場は引き継いでもらえるほどの人員が確保されていないらしく、
    仮に休んでもらえたとしても、代わりにどこかの休みで補填しないといけない雰囲気だそうです。
    会議やアポ等もありドタキャンなどもっての外という感じです。
    そもそも奥さんが専業の人ばかりなのでそこまで負担してる人もいない印象です。

    でも、うちも少人数でやってるのであまりにも休みすぎると罪悪感はあるし、
    子供の事で休み取りすぎて自分のための有給なんてほとんど残ってないし、
    もう限界がきてます。
    旦那の有休の方が余ってるし、私が休むのは合理的じゃないとすら思ってしまう

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:14 

    >>241
    理由を教えてください。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:03 

    7、8月で3度目の風邪?計3週間くらい保育園休んでる
    治っては発熱、私もダウン、また治っては発熱、また私もダウン、更に夫が熱中症で倒れたり
    踏んだり蹴ったりの夏でやらなきゃいけない事何も終わらない😭
    せめて休んだ日保育園の栄養ある給食だけ欲しい…
    保育園では完食だけど、うちだとご飯出しても食べない、栄養あるものは食べてくれない
    アンパンマンポテトは食べるのに😭

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:30 

    >>204
    (子持ちトークとは違うけど・・・。)

    会社が儲けを追求する組織である以上、そういうふうになってしまうことは理解はできる(納得はできない)

    でも会社も、社会の中で人を雇って人に物を売っている以上は、「自社の儲けのために子有りは冷遇します」ではいけない。

    政府はSDGSだなんだ言うのであれば、社会の持続可能性にも目を向けて欲しい。
    これじゃ子どもが生まれなくなるよ。

    社員の子持ち数に応じて会社に支援金を出すべき。そうすればこんな不条理はなくなる。
    こども家庭庁の予算はそこに全振りでいいじゃん。

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:51 

    >>207
    産休育休⇒復帰⇒産休育休⇒・・・
    の無限コンボをきめてやろう

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:07 

    >>154>>241同一人物。
    たぶん古い人だと思う。昔は味の素って化学調味料だから身体に悪いと言われていたらしく、おばあちゃん世代は毛嫌いしてる人多い。
    ちゃんと成分見たら大丈夫なこと分かるはずなのに情報アップデートもしない上に若い世代に対して不安煽るようなことして情けなくないのかね。気にしなくていいよ。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:27 

    >>209
    暑くなってからは、子どもは外で遊ばせてないな〜
    屋内プレイルーム(楽しいが有料orz)とか、ショッピングモール内の無料遊び場(しょぼいが子どもは喜ぶ)で遊ばせてる。

    あと、近所のじいじばあばがタワマン住んでるから、そこのキッズルームにタダ乗り!
    ・・・家計が厳しいんじゃ、多目に見てくれ(笑)

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:25 

    >>160
    >>145
    >>93
    まとめて失礼します🙏
    卵焼きは食べるので色々アレンジしてやってみます!
    あときなこも!
    はんぺんはまだ食べさせたことないのでやってみます!
    色々アイディアありがとうございます🙇‍♀️❤️

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:24 

    >>235
    うちも夫は無理かな〜。
    管理職だからっていうのもあるし、その日によって勤務地が違って、遠いときも結構あるから…
    幸い私の部署は、子持ちに寛容で、嫌な顔はされない。
    (うちの会社は、多くが長期休暇後は部署が変わるんだけど、子持ちの母=よく休む、ということを理解・承知した上で私を受け入れてくれた、っていうのもある。)
    だから、ほぼ100%私です。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:28 

    >>253
    >>241
    >>219
    >>218
    >>154

    すまない、私が味の素なんて言い出したからザワついてしまった。

    擁護してくれた人はありがとう。
    批判的な人も、心情的には理解できるよ。私も昔は「化学調味料あり得ん!」って感じだったからね。不快にさせたならすまない。

    もうこの話はやめよう。荒れるだけだ。

    +36

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:32 

    >>235
    パパの者です。
    休めてません。
    誠に申し訳ありません。
    今日はケーキ買って帰ります。

    +3

    -22

  • 259. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:31 

    >>235
    休みはしないですが在宅が出来る仕事なので在宅してもらってます。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/27(火) 20:39:06 

    >>192
    ありがとうございます!
    今1歳2ヶ月を過ぎたところなので、少しあげてみようと思います☺️
    魚のバリエーション増やせそうで良かった〜〜

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/27(火) 20:43:26 

    夕方お散歩した後からコツを掴んだのか急に歩くの上手になってる😳
    めちゃくちゃ楽しそうに歩き回ってるけど、もう寝る時間過ぎてるよー😇

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/27(火) 20:46:47 

    >>255
    >>260
    はんぺんです
    お互いガンバローね!!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:51 

    親とか旦那に子供みてもらった時
    「ママじゃなきゃダメみたい〜」
    ってすぐ言われるんだけど、あれ絶望するよね

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/27(火) 20:55:11 

    >>261
    あるある(笑)

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:19 

    >>263
    あるある

    最近、
    スマホで子供向けユーチューブ音楽メドレーを音だけ流して(画面はベッドに伏せて見えないようにする)、徐々に音量をさげる

    というワザを使わせたら、旦那でも寝かしつけ成功したよ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/27(火) 21:12:13 

    >>27
    横ですがうちもそろそろ1.9なのに
    同じく何もなさすぎて2歳までに何か話すのか
    想像つかないです😅
    周りがかなり言葉が増えてきてるので焦りますよね😅

    同じ日に生まれた女の子のお友達は
    もはや二語文まで喋っててちょい落ち込みました

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/27(火) 21:13:00 

    新生児期からずっと週一で必ず義祖母から電話が来るのが苦痛すぎる。
    実の孫(義姉)も専業で同い年子育て中なんだけどそっちは忙しい!って相手にしてくれないみたいで強く断れない私に毎週かかってくる。
    電話の度いつ来るって言われるし旦那(孫)の仕事の都合があるからわからないって言うと来る日が決まらないから毎日心臓バクバクするって体調不良のせいにされてたまんない。
    色々良くしてくれるしひ孫を可愛がってくれてるのはわかるから我慢してるけどいざとなったら義姉の子供アゲするの知ってから嫌いになってしまった。
    旦那もごめんねとは言ってくるけど毎週かけてくるなとも言えないし言い方悪いけど義祖母が電話かけられない状況になるまでずっと続くのかな
    義祖母からは老先短いから話し相手になって欲しいとか言われるけど私の時間だって有限なんだけど

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/27(火) 21:18:22 

    最近さらにイヤイヤが激しくなって強く怒ってしまったりイライラしたりしてしまう。
    何でも自分でしたがってできなかったら癇癪。
    ごはんもほぼ食べなくなって口から出したり床に落としたり遊び始めて強制終了して癇癪。
    イヤイヤ期プラス最近下の子が産まれて嫉妬心で対抗してくる。
    下の子にミルクあげてると「◯◯ちゃんも牛乳のむ」(対抗心なのか一気飲みしておかわりする)
    下の子のオムツ替えてると「◯◯ちゃんもうんちでた」(出てない)
    上の子優先にとは思ってるけどどうしても手が離せなくて「ちょっと待ってね」って我慢させてしまって「赤ちゃんいや!」って泣かれてしまった。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/27(火) 21:25:37 

    全然寝てくれないから寝たふりして無視してたら、私のメガネを上にずらして「ばぁ😄」って満面の笑みで言ってきて思わず吹き出しちゃった笑

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:29 

    寝かしつけ30分経っても寝ないとイライラするのやめたい
    たまに子守唄歌いながらトントンしたけど全然起きてる

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:54 

    >>270
    寝ましたありがとう大好きなベイビー👶
    今日はいろいろやって23時までに眠れそう!!

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:01 

    今日夕ご飯作ってたら、ニッコニコで見て〜って感じで私のところへやって来たからどうした?と思ってよく見たら、上の子のサングラスが頭のうしろにかかってたwwww
    頭につけることはわかるけどつけ方がわからなくて、ちょうど後ろ向きに耳にひっかかって、できた!って自信満々で私に見せに来たんだね〜。
    もう可愛くて可愛くて仕方ないわ。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:38 

    娘はアンパンマンの中ではバイキンマンが好きでポケモンだとゲンガーが好きなんだけどなんか思ってたんと違う

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/27(火) 21:57:55 

    >>224 蚊嫌ですよねー!腫れるのはなんでだろう、こわいな(*_*)朝夕は特に多いから今の季節は控えようかな。。

    >>254
    タワマンの無料キッズルームうらやましー_(┐「ε:)_
    暑いから室内がいいですよね。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/27(火) 21:59:02 

    ひとりでスプーンやフォークで食べられるようになったのはいつからですか?
    うちは1.6ですが、まだあまり使えません。
    たまにフォークで刺して食べるくらいです。
    使い方はわかってるのですが、手づかみばかりです。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/27(火) 22:09:43 

    >>273
    サンリオだとばつ丸推しになるね(笑)

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/27(火) 22:27:33 

    時短正社員で手取り13万だった。住民税と所得税はまだ引かれてないから、それ引かれると12万‥?
    扶養内パートの方が時間も心も余裕をもてていいかも‥

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/27(火) 22:32:18 

    >>273
    ジブリなら、まっくろくろすけorカルシファーかな

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/27(火) 22:51:01 

    1.6の息子、20時30に寝室、時間がかかっても21時までには就寝だったのに最近時間がかかるかかる。。飛び乗ってきたりトントンしてって要求してくるのに元気に遊び始めたり、後半はイライラしてきたりしんどくて、、皆さん寝かしつけにどのくらい時間かけていますか?

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:01 

    >>12
    こちら1歳7ヶ月
    パパは言えるのにママは言ってくれない…
    私がお世話してなさすぎるのかな。
    下の子がまだ7ヶ月で母乳だからどうしてもつきっきりになっちゃってる
    でもママって言ってほしい

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2024/08/27(火) 23:27:13 

    >>268
    すごいですね
    1歳でそこまで言えるし主張できるんですね
    イヤイヤ期も結構早くないですか?

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/27(火) 23:37:11 

    >>235
    4月から転職して有給ないので、旦那が休んでくれてる。
    有給あってもお互いの仕事確認しながら半々で休んでます。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/27(火) 23:55:40 

    小児科受診しんど…ってなってたけど
    すてっぷの試供品200ml×2貰えてちょっと嬉しい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/28(水) 00:10:42 

    >>283
    最後の予防接種終わると達成感ありません?
    確かもう3歳までないんですよね
    インフルとかはあるものの、肩の荷が降りたーって感じがする!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/28(水) 00:15:38 

    >>247

    >>230です!
    やっぱり投げたり壊したりしますよね〜
    うちの子1.6の時に何回か積み木の積み上げ方見せたらそのあと勝手に積み上げてたのと、型はめのおもちゃでも遊んでたので出来たのかも?
    意外と放っておいたら自分でやってる時もあるので様子見てもいいと思いますよ!
    めっちゃ上から目線ですみません汗

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/28(水) 00:21:51 

    >>280
    1歳8ヶ月
    それうちもです!
    パパはめちゃくちゃ言うのにママ言ってくれない!
    ママ言わないけどたまに私を呼んでるような言葉を発してる時ある笑

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/28(水) 00:55:53 

    >>258
    ケーキ要らないからその時間分はやく帰って育児してあげてください

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/28(水) 00:57:09 

    >>280
    うちの子は父親をママと呼び、私のことはパバ→ババと呼ぶようになった笑

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/28(水) 00:59:18 

    >>267
    電話なら、取らないことはできないの…?

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/28(水) 01:00:45 

    >>174
    まだ一度も夜通し寝てくれたことはなくて…
    昼間はおしゃぶりなしで寝るのに夜はダメみたいで😓
    泣いても放置するしか無いですかね?😭

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/28(水) 01:13:36 

    ファーストシューズ買うの悩んでます。お店で足のサイズは測ってもらえたけど、甲高とか幅広とか、この足だとこういう靴が合うとかの知識がある人がいなくて困ってます。直感で買うしかないのかな。引越し前に乳幼児専門のシューフィッターの人がいるお店に行きたかった…

    みなさん靴下タイプ履かせましたか?それとも普通の靴タイプ?感で買ったか合わせたりしたかおしえてください泣

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/28(水) 01:57:06 

    こう言っちゃなんだが、支援センターについてくる他所の家の上の子(3歳くらい〜小学校低学年)が本当に鬱陶しくて仕方ない…語りかけてくるし赤ちゃんに近づくし小さい子いるのに走り回るし。やっと夏休み終わってくれてホッとする。

    +19

    -3

  • 293. 匿名 2024/08/28(水) 06:36:04 

    1歳4ヶ月です✨
    オススメの三輪車ありませんか?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/28(水) 07:35:39 

    >>267
    旦那さんもごめんって言うなら旦那さんに電話かけてくるように言ってもらえば?
    そこは旦那さんの役目だと思う
    口先だけごめんと言っとけばいいなんてぬる過ぎる。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/28(水) 07:40:27 

    もう1週間近く子供の体調不良で仕事いけてない…
    また休まなきゃと思うと気が重くなってしまって声に出してしまったら
    「あの小児科ヤブなんじゃないの?」
    「そんなに熱って長引く?」
    と、旦那が口を挟んできた。
    ちなみに今週は繁忙期で、今日は絶対休めない日らしい。
    いや、お前が仕事を調整すれば私はこんなに苦しまなくてすむんだよ〜〜
    そんな事情話したところで、うちの職場だって暇じゃないんですよって思われて終わりだしわかってないよ…

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/28(水) 08:19:23 

    >>291
    家で10歩ぐらい歩けた時に買いましたよ!
    最初アシックスに行ったら足大きいからファーストシューズ用がうちじゃ用意できないと言われ隣のゲンキキッズへ、、そこでファーストシューズならハイカットタイプがいいと言われうちでは用意出来るサイズこれだけですとムーンスターのやつの色だけしか選べませんでした😅本当はアシックスの星柄のやつがよかったんですがwサイズは見てくれたけど甲高とか幅広とかまで厳密に見てくれてたのかは疑問です。もっと専門性のあるところなら見てくれるのかもしれませんが、、
    ちょうど春先でまだ涼しかったので買って3ヶ月ぐらいは公園で歩く練習してましたが夏になり公園も行けず靴履く機会はすっかりなくなってしまいこの前帰省する前に久しぶりに履かせたらキツそうだったので赤ちゃん本舗でサイズ測ってムーンスターのアンパンマンのやつ買いました!もう歩きも安定してるのでハイカットではなくて普通のタイプにしました。
    今どのくらい歩けるのか分かりませんが夏あまり外で歩かせる機会がないなら今買うと涼しくなる頃にはサイズアウトしてるかもしれませんから買う時期も大事かなとは思います。
    ちなみに靴下タイプは買いませんでした。靴もファーストシューズ買った日に家で練習させて次の日には泣かずに履いて歩いてました!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/28(水) 08:22:43 

    >>292
    私もそれが嫌で夏休み中は支援センター行かなかった。やっと終わりが見えてホッとしてる

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:08 

    子どもが起きてる時に自分がベッドに横になったり寝たりするのってあり?
    体調も微妙だし疲れてて眠たいけど罪悪感ある…

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:41 

    来月から保育園決まったんだけど、義母が保育園用の半袖買ったから送るねーって送ってくれた。
    届いたのみたら100サイズ、、、
    今1.1で平均的な身体、日々ミテネにも写真アップしてるし検診や体重測った時とか教えてるのになぜ100サイズ、、、
    しかも義母保育士、、、
    流行りのオーバーサイズで着せろってことなんか?最近タッチしたばかりなんだけど😮‍💨

    +3

    -13

  • 300. 匿名 2024/08/28(水) 09:30:43 

    >>281
    言葉も早かったからなのかイヤイヤ期始まるのも早かったです。
    今1歳8ヶ月ですが2歳になるとさらにレベルアップしたイヤイヤ期がくるんだろうなと怯えてます…

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/28(水) 09:38:08 

    風邪引いて口内炎出来たのかご飯あげると口から出して大号泣からの手が付けられない位不機嫌になる🙄
    どうすればいいの〜

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/28(水) 09:57:20 

    >>267
    他の方も言ってるけど私も旦那さんに託せばいいと思う。仕事が〜というなら昼休みや夕方にかけてもらう。休みの日でもいいわけだし。
    義祖母さんにも「子供の相手しながら通話というのが難しくなってきたので、これからは◯◯さんにかけてもらうようにしますね。そちらに伺う日も直接聞いてもらった方が早いので。」って。
    そして掛かってきても出ないを貫く。結局嫁の立場だから強手に出られないと分かってやってるんだと思う。

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/28(水) 10:00:16 

    >>298
    子供の安全を守った上でなら全然アリだと思う。
    私も体調不良で本当にしんどかったときサークルに入れてYouTube流して1時間程爆睡させてもらったことがある。
    倒れてからじゃ遅いから休める時に休もう。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/28(水) 10:00:19 

    >>291
    うちはミキハウスで買いました。ハイカットで、柔らかいものがいいようで、お店の方に足のサイズを測ってもらっただけですが特に問題なく履いています。
    1歳児の母が語るトピPart85

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/28(水) 10:08:45 

    久々に親戚らに会ったら「1歳半なんだ!?」ってびっくりされた😅旦那とも1歳2ヶ月くらいに見えるね?って話してたから、やっぱりそうなんだと笑
    最近歩き始めたばかりだからまだよちよち歩きだし、発語自体はまぁまぁあって2語文も話すけど口数が少ないし、知らない人がいたりして緊張すると一言も発さないからまったく話さない子に見えるみたい。上の子は快活なタイプだったから、確かに赤ちゃん感強いなと思うけどそれが可愛い!!ぽゃ...😀が癒しだよ〜

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2024/08/28(水) 10:11:28 

    >>289
    電話取らないと時間置いてかかってくるのでずっと着信無視するのもしんどくて…
    子供の声も聞きたがる(それがメイン)のでお昼寝中だと起きた時間にまたかけ直すと言われるので一回で済むように寝てるときは無視してますが💦

    >>294
    本当にその通りなんですけど子供の声聞くのが目的なので平日は仕事、土日は出かけたり家族の時間過ごしてると思ってそのへんは気を遣って避けてるみたいで結局平日電話取れる私にかかってきます…

    旦那には身内だし言われたら気分良くないと思いハッキリ電話が嫌だと言ったことはなくたった5分もない電話でしんどいとか言ってもわかんないだろうなと我慢してたんですがここに書いてコメントも貰うとこんなに嫌なら言ってもいいんじゃ…?って気がしてきました。ありがとうございます。
    私が働きだしたら仕事と子育てで忙しいからって嫌味なく言えるんですが💦

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/28(水) 10:56:26 

    1人になりたい…
    色々と悩みすぎて人に会いたくなくて今週外出てないし子どもに申し訳ない気持ちもあるけど場所見知りひどくて児童館とか行ったところで結局こっちがしんどくなるだけなんだよな…

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/28(水) 10:58:08 

    >>302
    >嫁の立場だから強手に〜
    本当にその通りだと思います。口先ではガル子さんの声が聞けて嬉しいって言うんですがそりゃ否定も拒絶もされないので好きだよねと。
    会ったら良くしてくれるし私が冷たくするとひ孫の息子まで可愛くないだのなんだの言われたら嫌なので(実際旦那の従兄弟家族は嫌いみたいで会うたびお嫁さんと子供の悪口聞かされるので)我慢してましたがアドバイス下さったように私が電話相手せずに済むよう旦那にも話して対応しようと思います。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/28(水) 11:12:30 

    >>299
    半袖なら少し大きくてもそんな変じゃないな
    まぁ今は100は大きいかもしれないけど、来年も着られるしあっちゅー間に大きくなる
    保育園着って数必要だからあれば助かるよ
    そんなに疑問持たなくてもいいと思った

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/28(水) 11:28:11 

    >>299
    うち半袖は100着せてたよ
    1.3くらいで
    そこまで変じゃないよ

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/28(水) 11:49:20 

    昨日支援センターに行ったら、保育士さん?から「もう1歳半検診行った?ひっかかった?」って聞かれた😂
    ひっかかったけど、ひっかかるの前提で話しかけてくるのやめてよ!笑
    みんな本当に積み木積んで型はめして指差しして合格してるの!?
    指差し全然だめだったよ!

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/28(水) 12:06:01 

    1歳半健診何言われるんだべ。
    こわいよーーーー_(┐「ε:)_

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:42 

    >>311
    えー💦何その人

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/28(水) 12:22:46 

    来月の祝日、夫が仕事で実母も不在。
    義実家は電車1時間+タクシー移動。
    当日は車なし、祝日だから支援センターも保育園も休みで、下の子0歳もいるしワンオペしんどすぎるよ〜
    頑張って義実家行くか、なんとか家で頑張るか迷う…。外大好き走るの大好きだから耐えれるかな〜💧

    +3

    -11

  • 315. 匿名 2024/08/28(水) 12:38:31 

    >>296 >>304
    やはりハイカットが良いみたいですね、参考になります!

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/28(水) 12:41:35 

    >>301
    病院で薬もらおう

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/28(水) 13:09:26 

    1.0歳だと電動自転車の後ろシートに乗せるの危ないでしょうか?電動自転車乗せている方お伺いさせてください。
    2歳くらいから後ろシートに乗せる人が多いと自転車屋さんに言われました。前シートは2人目がもし授かれたらで良いかなと思っていたので、今前シートも買うかどうか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/28(水) 13:16:56 

    アンパンマンラーメン買って帰るかぁ〜って言ったら「アンパンマン!」ってはっきり言ってびっくりした😲‼︎

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/28(水) 13:42:36 

    >>309
    >>310
    100サイズって3.4歳くらいだと思ってました💦
    まだ着せてはないのですが、合わせてみたらワンピースみたいな長さになるし、ハイハイだと服踏んづけそうで😮‍💨来月は慣らし保育だし、再来月には半袖の機会も減るだろうから来年まで寝かせておこう😮‍💨

    +8

    -4

  • 320. 匿名 2024/08/28(水) 13:43:04 

    息子の夏風邪を家族みーんな貰いキツイ😵‍💫
    本人は元気だけどまだ咳が凄いから保育園お休みで体力持て余してるしここ1週間でイヤイヤ期突入したのか理不尽な事に対しての癇癪が凄くて仕事より疲れる😩

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/28(水) 13:45:07 

    片付けても片付けても散らかって、落ちてる物でつまずいたりするとかなりイライラする…
    お外では片付けてくれるのに家では全然言ってもやってくれないし、私が声かけながら片付けてるとむしろまた散らかしてくる…あと数ヶ月で2歳だけどいつからちゃんと覚えてくれるんだろう、

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/28(水) 13:52:02 

    最近愛犬がお昼寝の時子供にくっついて一緒に寝るんだけど、背中同士くっつけるから子供が暑くて起きる…
    他にも顔の前だったり子供にもたれかかったり…変なことしてもっと寝そうだった子供を起こす
    和室に布団敷いてるんだけど和室閉め切って入れなくすると襖カリカリしてクンクン鳴くしなぁ〜
    普段子供にビビって近づかないくせに急にどうしたんだろう

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2024/08/28(水) 13:52:07 

    >>313
    ちょっとビックリしました。
    話しとか聞いてアドバイスくれる感じかなと思って正直に話して相談したら「不安なことは保健師さんに相談したら大丈夫だからね!」って勇気づけられて終わりました😂

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/28(水) 14:09:57 

    >>319
    ブランドやメーカーにもよるけど100は2歳でピッタリくらいだよ。3.4歳は100じゃ小さいよー
    来年着たらいいと思う。

    +7

    -7

  • 325. 匿名 2024/08/28(水) 14:16:26 

    >>303
    返信ありがとうございます!
    誰かに大丈夫って言われたかったので嬉しいです。
    でも結局横になっただけで子どもも気なって寝ることは出来ませんでした😅
    横になるだけでも少しは休まりますね!
    疲れたときは無理しないで子どもの安全確保して横になろうと思います。ありがとうございました✨

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/28(水) 17:09:06 

    >>299
    マイナス多いけど、うちの上の子が4歳なりたてのころ100-110だったよ
    確かに今からプレゼントするには「90?でも90だとすぐキツくなる…?それなら来年も着れるし100かしら」って義母の気持ちも分かるけど、コメ主さんの気持ちもわかるよ!まぁ小さいのよりは良しってことで👍

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/28(水) 17:12:24 

    仕事終わって保育園迎えに行って帰宅した瞬間に公園に連れて行かされてる
    夕飯の支度も何もできない
    そして帰るのを嫌がる子供の無理やり抱えて家まで歩いて帰ることになる

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/28(水) 17:17:47 

    イヤイヤ期がつらい

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:36 

    最近悪さが凄くて疲れる、、
    冷凍庫を開けるなと言っても何回も開けるし、目をちょっと離した隙にトイレに行ってトイレットペーパーぐしゃぐしゃにされる😩
    自分でドアを開けれるようになってほんと大変になった💧
    自宅保育そろそろ限界迎えてきたかも

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/28(水) 17:39:19 

    子供と遊ぶのが得意な人のマネして手をUFOキャッチャーのクレーンみたいにして「わー!きたよー!?キャー!!」って言いながら子供の体をつかむとケラケラ笑ってくれる

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/28(水) 18:04:07 

    ちょっと前に一回教えたきりだった「ばんざーい」、さっき絵本に出てきたのに合わせてして見せてくれた🙌
    教えたときはキョトン😶ってしてたけど、子どもっていろいろ吸収してちゃんと自分のものにしてるんだなあ
    すごいなあ😌

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/28(水) 18:22:44 

    >>234
    わー…すみません、上の子オムツ卒業してたからライナーが終売なの知らなかった。他のメーカーのパッドだとギャザーがカサカサしちゃってお腹周りには向いてなかったから、残念

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/28(水) 18:30:17 

    旦那が単身赴任になって半年近く経つけど、なんだかずっとメンタルが不安定。単身赴任といっても隣県だから毎週末帰ってくるから、いないのは平日だけなんだけど....
    元々帰りは遅かったから平日完全ワンオペなのは変わらないし、そんなに変化ないかもと思っていたけど、心細さが半端ない。毎日帰ってきて、一緒にドラマや恋リア見たり、今日さーみたいに些細なことを報告したり。そういう時間がめちゃくちゃ大切だったんだと思った。
    今は子どもたちが寝ても一人で話し相手もいない。寂しいし一人で子どもたちを守らなきゃいけないのがとても心細い。
    ご飯をそんなに頑張ってつらなくてもよかったり(手込んだもの作ったところで食べないし)一人時間満喫する時もあるし、何より週末お互いに優しくできるから悪いことばかりでないとは思うけど、やっぱり家族は一緒に暮らしたいよ....

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/28(水) 19:17:13 

    >>142
    >>144
    >>201
    まとめてのお返事で失礼します。コメントくださりありがとうございます!✨
    みなさん普通のご飯をあげていらっしゃるんですね。自分でスプーンを使うようになってから、とにかく1口でたくさん食べようとするので、危ないこともあり注意して見ています。味付けもほとんどしていないので満足感ないんでしょうかね?少しずつ調味料も使いたいと思います。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/28(水) 19:44:56 

    >>318
    うちのこが「アンパンマン」言ったときに
    気づいたんだけど、アンパンマンって
    言葉はよくできてる。

    ママの「マ」
    パパの「パ」
    発音の簡単な「ア」と「ン」
    で構成されてる

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/28(水) 19:52:36 

    >>335
    アンパンマンは計算し尽くされてるよね。
    子供が好きな丸い顔に認識しやすい赤と黄色。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/28(水) 19:52:58 

    >>305
    ぽゃ…😀
    可愛いよね〜〜〜
    うちもそんな顔してる。
    うちは逆にデカいみたいで、1歳1ヶ月の頃、1歳半?って言われた。笑

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/28(水) 19:57:55 

    1歳半検診行ったら一言も話せないから病院の紹介状もらった。。そのうち話すから大丈夫かなと思ったけど紹介状もらっちゃうと焦ってくる。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/28(水) 19:58:02 

    いつも近所のドラッグストアで1080円でムーニーマン買えてたのに最近1500円もする🙄
    仕方なくメリーズ買ってきたけどオムツって値上げしたのかな?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/28(水) 20:01:46 

    >>338
    え、病院の紹介状?!
    それは早いね。
    喃語も話さない感じ?
    かなりシビアな自治体なのかな?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/28(水) 20:03:15 

    授乳のときに片乳に手を入れてきて乳首をいじってきます。
    最初は弱かったのでそっとしていましたが、最近つまんだり、爪が当たって痛いです...
    手を離すよう促したり、めくられた服を直したりしていますがずっとしつこくやりつづけてくるので地味に痛いし、正直まいってます。
    断乳すればいいじゃん、と言われればそれまでなのですが、欲しいならあげたいという気持ちも、今しかない授乳の時間を、幸せな時間として噛み締めたいという気持ちもあり、ジレンマです。。

    離乳食はよく食べるので、精神安定のためだと思われるのですが、授乳への執着がすごく、襟元を掴んで胸に手を入れてくるのでデコルテにも傷がついてしまいました😭

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/28(水) 20:09:39 

    1.7
    お母さん呼びさせたくて、私のことは時々かあかっていう。
    外で同い年くらいの子がママー!って言うのを見て、その子のママのことをママー!って言う。
    それが2回あった。私の存在=母親と認識してないように思う。不安だわ。

    +2

    -9

  • 343. 匿名 2024/08/28(水) 20:11:53 

    >>209
    関西だけど、最近曇りの日は午前中遊びに行ったりするよー!曇ってて風があればまだマシな感じ。晴れてる日は児童館とか支援センターいってる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/28(水) 20:17:18 

    >>342
    お母さん呼びさせたくてお母さんと教えられてるんだから、ママ=お母さんのことと分からないのは当然じゃない?何も問題ないと思うよ

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/28(水) 20:23:54 

    >>209
    うちは2歳の上の子もいるから、すぐ近くではありますが夕方毎日公園行っています。16:00〜18:00の間で適当に。夕方なら暑さはだいぶマシになってきたし、スプレーとキャラクターの蚊よけシール2個貼って行っています。
    今のところまだ刺されていないです。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/28(水) 20:25:52 

    最近車と飛行機が好きで、外で飛行機見つける度に指差したり車のおもちゃを「ぶーん」って言いながら走らせて遊んでるのを見ると成長したなぁと感じる🥹
    まだまだ赤ちゃんだと思ってたけど、あっという間に大きくなっていく😭

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:27 

    1歳半以降でお昼寝を添い寝で寝かしつけてる方にお聞きしたいのですが

    ・どのくらい寝ますか?
    ・退室した後途中で起きてしまうことありますか?
    ・ぐっすり寝ても起きた時ママいなかったら泣きますか?

    教えて頂きたいです🙏

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:34 

    >>305
    うち逆でかなり大きい子なので月齢だいぶ上に思われます😂
    私にとってはめちゃくちゃ可愛いけど、同じくらいの子と並んだ時にデカ…と思うのと、他の子の方がまだ赤ちゃん感残ってていいな〜とか思うこともあります笑

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/28(水) 21:16:15 

    >>338
    えっ厳しいね。だいたいは2歳まで様子見って言われるもんだと思ってた。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/28(水) 21:19:02 

    >>347
    1.9
    2時間くらい寝ますが最近1時間くらいで起きる事が多くなってきた🙄
    退室すると起きる時もありますが隣でトントンすると二度寝します!
    目覚めて私が居なかったら泣きます!

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/28(水) 21:23:16 

    >>275
    カトラリーを使い始める時期は個人差が大きくて1歳〜1歳半くらい(上手になるのはもっと先で2〜3歳)
    うちは1.3でした
    この時期に沢山手づかみ食べをさせることで指先の感覚が養われ、後にスプーンやフォークを上手に持てたり、食への関心が高まる等成長に良いそうです
    ※手が汚れるのが不快に感じる子もいるのでやらないから駄目ということでは勿論ないです
    しばらくはカトラリーと手づかみ食べを使い分けたりもしますが、発達の上で大切なことなのでそのまま見守ってあげて良いと思いますよ

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/28(水) 21:33:39 

    最近友達とかのインスタのストーリーで
    チャイルドシート肩ベルト抜かして
    足だけつけてる状態?の子をよく見かける…
    その方が本人も窮屈じゃなくていいんだろうけど
    私はなんかあったら怖いからちゃんと肩ベルトしてるけどさ…なんであれ平気でできるのかわからない…やってる人いたらごめんなさい…

    +14

    -4

  • 353. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:42 

    4月入園のため、これから保育園の見学に行く予定です。市に待機児童はいませんが住んでいる区は激戦で、職場の近くを希望していましたが街中の保育園はどこも1歳児はかなり厳しそうです。上の子3歳も同じ所に入れたいのでさらに難しい… 近くの幼稚園からこども園になったところだと行事も大変そう… 悩みます。みなさんもう活動されてますか?うちはこれから情報公開されますが、おそらく11月に申し込みになりそうです。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:11 

    旦那が何回やってんだよというレベルでまた腰痛。
    わたしも腰痛もちだしぎっくりも何回かあるので気持ちわかるけど、
    なんかもう心配とかより、またかよ、、って気持ち、、

    こっちは腰痛くても育児しなきゃいけないのにさ、、

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/28(水) 22:03:56 

    >>174
    眠いタイミングで寝かせたら、すんなり辞めれた感じですか?
    辞めた初日は夜泣きどうでした?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:32 

    >>326
    もしかしてコメしてくれた他の方は男の子だったのかも?うちは女の子なのですが、身長74cm8.5kgで80サイズの服でもまだ余裕だな〜って感じで💦
    義母も悪気はないと思うのですが、60のロンパースを着させてる時に80のロンパースを送ってきて、折り曲げてもブカブカだし大きくなる頃には動きまくってロンパースは着せれずだった😮‍💨

    +2

    -14

  • 357. 匿名 2024/08/28(水) 22:26:20 

    >>355
    横から失礼します。
    1.6でおしゃぶり辞めました。夜泣きの時だけ使用してたんですが、1.6になってから夜中起きても泣くけど自然に眠るようになりました。それまではおしゃぶりしないと絶対泣き止まなかったのに。どうせ泣き止まないし、3歳くらいまでおしゃぶりに頼りきろうなんて思ってたんですが自然に使わなくなった例もありますという意味で返信させてもらいます!

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/28(水) 22:48:01 

    前トピの、クソデカボイス挨拶母さん元気かな…
    メンタルやられてないかな…

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/28(水) 23:35:55 

    >>341
    嫌なことをされたら授乳を中断してはどうでしょう?
    私も何度も噛まれて激痛だったので、噛んだら授乳を止めて背中を向ける、を根気良く続けていたら噛まないようになりました。ギャン泣きは避けられないかもしれませんが💦 こうしたらおっぱいがもらえなくなるとわかってもらうといいと思います。

    私も卒乳は子に任せてます。おっぱいに喜ぶ顔本当に可愛いですよね😊 341さんとお子さんの大切な時間を穏やかに過ごせますように!

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/28(水) 23:41:31 

    >>357
    すごい!!
    うちも夜しか使ってないんですが日中ずっと使ってなければ成長過程で外れるのかな?だといいんだけど🥹
    夜中は泣かれると使いたくなってしまいますよね🥲
    マンションなので隣のことも気になって…

    とりあえず今日は無しで寝てくれました!
    あとは夜中どうなるか😅
    知人には3日はかかるって言われたんだけど、こっちが夜中おしゃぶり無しの対応に耐えれるのか!?って感じです😂

    アドバイスありがとうございます!

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/28(水) 23:46:34 

    1.2です!
    同じくらいの方、お昼寝は1回ですか?
    よければ、
    起床
    昼寝
    就寝
    の時間教えてください🥲

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/28(水) 23:53:04 

    >>128
    小さすぎたりないし柔らかすぎるのも丸のみの原因になるって言いますよね!
    かぶりつかせるか、少し大きめにする、すこし固さを出してみるってのはどうですか?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/29(木) 00:58:37 

    1週間夜勤の旦那へ晩御飯はゴーヤチャンプルね🥰って宣言して買い出しに出かけたのに「おにぎりしか食べられない。ゴーヤチャンプルは息子と食べるんだと思ってた」だと…?
    こっちはもう作り始めてたし、偏食の息子はゴーヤチャンプルなんて食わんのだわ
    そもそもこの1週間は夜勤の旦那のために私の仕事の休み時間にスーパーへ行ったり、息子には保育園帰りの公園を諦めてもらったりして最速で帰ってたのにやってられるか
    もーしらん!

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/29(木) 01:48:07 

    みなさん鉄分補給で何か意識していることありますか?
    今まで全然気にしてなかったのですが鉄分が大事と知り、どうしたもんかと考え中です。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/29(木) 06:16:32 

    >>364
    小松菜あげたり鉄分パウダーかけたりしてるよ〜

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/29(木) 07:07:17 

    >>341
    うちは、一歳3ヶ月で断乳して、もう半年経つけど、眠くなると服の中に手入れて乳首摘まれます…
    私の体調面から無理に辞めさせたせいかなぁと思って、少し断乳後悔することがあります(冗談で、おっぱい飲む?って聞くとそれは嫌がります)

    ダメ!って止めさせると余計に執着しそうで、無言で手抜いてるけど、、なかなかストレスですよね

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2024/08/29(木) 07:39:11 

    保育園に通わせている方、子供の体調不良とかで仕事休むタイミングっていつ決めてますか?
    夜中に38℃くらい熱があったけど、こもり熱?みたいな感じで、今測ったら36.7℃までさがってた。
    私の仕事がシフト制で今日早番だったから、休む場合早めに連絡しなきゃいけなくて、今日はお休みもらったけど、なんか機嫌もいいし、休まなくてもよかったような、、、。でもこれから熱上がる場合もあるし、仕方ないかな。難しい。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/29(木) 07:39:23 

    >>353
    今年の4月から保育園行ってて、去年のこの時期ぐらいに
    見たいとこだけ見学行きました!
    人見知り場所見知り真っ盛りの時だったのでパパ連れて、ほぼ子供は外で大泣きしてて
    わたしだけ中で説明聞いてるみたいな感じで地獄でしたが…

    意外とすぐ、時間経っちゃうので早め早めで動いた方が後楽です!笑

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/29(木) 07:41:01 

    台風で今日明日外に行けなさそう。子供がお外大好きだから外行けないのきついなー😢

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/29(木) 07:48:46 

    1.3歳、自宅保育してます。
    昨日までなかった湿疹が手のひらに...手足口病か😅?
    いつも通り元気だし熱もない、食欲もある。
    念の為児童館とかは控えておくべき?

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/29(木) 07:53:47 

    >>290
    うちの場合は泣いたら数分様子みて、だめなら私の上に寝かせてトントンすると寝ます。
    私は寝るまで子供の敷布団です笑

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/29(木) 07:56:21 

    >>355
    究極に眠いであろうタイミングで寝かせたらすんなり辞められた感じです!
    初日の夜も夜泣きなく、それ以降もなくなりました!
    泣いても数分様子みて、だめそうなら私の上に寝かせてトントンすると数分で寝るので下ろす感じです!
    今まで10-30分ギャン泣きするようなことが多々あったのに全くなくなりました🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/29(木) 08:02:32 

    >>361
    保育園に行っているときは、1回が多いようです。

    起床 6時半
    昼寝 11時半頃〜長いと3時間弱
    就寝 20時

    休みの日は、1日2〜3回、朝寝&昼寝してます😅

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/29(木) 08:09:02 

    >>367
    私も同じ対応にすると思います…
    ちょっと勿体ない気はあるけど😅
    夜に熱あったけど、朝なかったので来ました☆
    って、先生にも通わせてる親御さんにも、よく思われないしね…
    お子さんが元気なら何よりです。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/29(木) 08:18:16 

    1.4
    土曜日から夫がコロナ
    隔離はしていたけれど昨日のお昼から突然40℃。
    前にもらっていた坐薬があったから入れたけど下がらず39℃台。
    昨夜も1時間おきに泣いて起きてしまったし、日中はずっとぐずぐず。
    どのぐらいの日数で熱下がるんだろう
    そして私はいつ熱出てくるんだろう

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/29(木) 08:25:30 

    >>352
    わざとそうして乗せてるんじゃなくて、走行中に暴れて自分で抜けるんじゃなくて?

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/29(木) 08:29:23 

    保育園1週間休んでる😇せっかく慣れてきたのに明日から登園予定だけどまたギャン泣きだろうな〜。
    通ってる保育園が、ギャン泣きすると先生達が嫌そうな雰囲気出すから本当いや。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/29(木) 08:34:52 

    ひとり時間がなさすぎて限界だから来週市内の大きいホテルで散財する計画を企ててる。
    チェックインまでホテル内のカフェで一服して、ホテル入ったらダラダラして、夜もいいとこ予約して、
    朝もゆっくり寝て朝食バイキングする予定。
    子供はきっと私を探し回るかもしれないけど、産まれてからずっと1人で寝てないから私も限界…

    +32

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/29(木) 08:36:59 

    長靴まだ履けるか朝確認しちゃった私が悪いんだけど、何度も履こうとして上手く履けなくて泣いてるー。しまうとギャン泣きだし靴箱あけられるし、上に置くと登るし。長靴以外もそうだけど、上の子の時はひたすら泣き喚いてしばらく経ったら諦めるか私にすがりついて取ってと言ってくるタイプだったけど下の子は自分で登ろうとするから怖い。もうこれ以上対策は無理だよー…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/29(木) 08:48:07 

    賃貸の壁にクレヨンで落書きしまくる😩
    拭いたらすぐ綺麗になるやつだけど困るなぁ
    常にお絵描きできるスケッチブック出してあってそっちにもお絵描きするけど他にもやっちゃうんだよな😇

    +3

    -6

  • 381. 匿名 2024/08/29(木) 08:53:42 

    >>212
    すいません。180さんではないのですが、、
    1.1で!すごいですね👏
    うちはもうすぐ1.4なんですけど、いまだに午前睡してます💦
    そして午後もたっぷり寝る😪笑
    保育園など預ける予定は今のところないので、このままで良いのかなーと思いつつ、周りでもだんだんお昼寝1回になっていくと聞いて…このままでいいのかな😅

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/29(木) 08:57:23 

    >>361
    起床 6時
    朝寝 8時半
    昼寝 14〜15時
    就寝 20〜21時

    です!なかなかお昼寝1回になりません🤷

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/29(木) 08:57:40 

    >>370
    先日発熱もなく食欲あり、元気だったけど手足口病になりました
    念の為行くのは控えたほうがいいかと💦

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/29(木) 08:59:15 

    >>352
    うちの上の子も2歳過ぎたころいくら肩ベルトしても、自分で無理矢理手出しちゃってたよ。
    3歳近い今はコミュニケーションも取れるようになって、やらなくなったけど。そのインスタのところもそうなのでは?

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/29(木) 09:02:48 

    癇癪凄くてイライラするよ〜

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/29(木) 09:03:12 

    >>370
    私だったら行かないです😅

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/29(木) 09:03:45 

    >>301
    手足口病ですかね?
    喉や舌にも発疹できるので、場所によって絶叫してました。2〜3日の辛抱です…

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/29(木) 09:04:20 

    >>352
    そうそう、2歳くらいになると自分で抜いちゃうんだよね。新生児から同じものを使っていたけど、狭く感じていたし1歳〜okのジュニアシートに変えたよ。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/29(木) 09:05:27 

    いくつか前のトピでサイベックスのチャイルドシートについて相談させてもらった者です。
    あの時背中を押してくださった方、暑さについて心配してくださった方ありがとうございました!
    1回目に乗せたときは抜け出そうと頑張っていましたが😂、無理だと諦めたようで今では大人しく乗ってくれるようになりました😭✨
    暑さ対策は色々と試していますがそれでも降ろすときじんわり汗をかいていることがあるのでまだ改善の余地があると思います。
    とにかくめちゃくちゃ良くて安心してドライブ出来るようになりました。もし抜け出しに困ってる方がいましたら、オススメです!

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/29(木) 09:19:32 

    もう看病疲れたよー
    土曜日までワンオペ…

    公園とか連れてくわけにもいかないし家にいるんだけど、
    YouTubeみたがるくせにすぐ「つまんない!」と言わんばかりに怒り出す
    料理中も冷蔵庫とか色んな引き出しあけるし…
    日曜日になったら旦那に子供任せてショッピングモールにでも出かけようと思う、てかそうする

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/29(木) 09:21:50 

    >>352
    息子も抜け出せるようになったからサイベックスのパラスG買ったら快適過ぎる。
    だんだん知恵がついてくるからどんなにキツく肩紐を調節しても手を抜く事を覚えちゃうんだよね😥

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/29(木) 09:22:06 

    >>354
    うちの主人も去年までそうだった。
    最後にギックリやったのは上の子のオムツ替えてるときで、私もまたかよーー!!ってなった。妊婦だったしさ。
    数日間は本当に何も出来なくて、ちょっと良くなってきたらそれでも抱っこしたり子どものお世話をまた無理矢理やろうとするから「今中途半端なまま無理してまたギックリになる方が私も大変だよ。だから今は私が抱っこしたり頑張るから、とにかく徹底的に治してほしい」って伝えたら自分で色々試行錯誤して、結局ストレッチが一番効いたみたい。お風呂上がりの寝る前、今でも10分くらい腰痛予防のストレッチを欠かさず毎日やっているよ。
    それから一度も生活に支障をきたすような腰痛になっていない。
    継続出来る人ならストレッチいいよー!

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2024/08/29(木) 09:26:54 

    義母に「上の子ちゃんに育てにくさを感じることはない?」と聞かれて、あぁまたホラーが始まった...と思ってしまった。 
    何かにつけて義母は自分と私、私の娘と旦那の幼少期を比べてはマウント、嫌味を言ってくる。イヤイヤ期に泣く娘を見て「こんな子見たことないかも...うちのまわりではいなかったなー」って言ってくるような人。

    義母が娘におもちゃを貸して「こうして遊ぶんだよ」
    「こうするんだよ」ってあれこれ言ったけど娘は好きなように遊びたいと申告。それをこだわりが強いと思われて「まぁ誰にでも特性はあるから...」とか、冒頭に書いたことを言われた。上の子が聞こえないところでだけど....
    怖い。常に上の子の粗探しをされてるみたい。たしかにこだわりの強さは他の子よりあるけど、幼稚園で指摘されたとは何もないしむしろ褒められることもあるのに...言っても無駄だろうけど。少なくともあなたに心配されるような子ではない。

    「息子(旦那)は2歳のときから時計が読めていた」ということが自慢みたいで、娘にも「今何時?時計読める?」って会うたび聞く。答えられないと「えー、わからないの〜?」
    1歳の下の子にはノータッチと思っていたけど、テレビに子役が出ていてお話している姿を見て「下の子くんと同じくらいだよね?」「そうですね」「同じくらいだよね?」「はい」「同じくらいだよね?おいちぃーって言えてるね」
    あなたの子はまだ話さないわよねー?っていう劣等感を植え付けたくて仕方ないって感じ。ホラー。

    車で5分のところに住んでるけど無理すぎて旦那と一緒に顔を出す時しかもう会わないけど(2ヶ月に1回くらい)毎回毎回飽きもせずよく嫌味言えるな。
    孫や嫁傷つけて楽しい?また旦那と話し合わなくては。

    +43

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/29(木) 09:37:58 

    >>393
    うざ。個人差ってご存知?って言いたい。
    昔の人って息子(娘)は1歳の時にはもうペラペラ喋れたとか言う人かなり多いけど、ぜっったい忘れてるだけでそんな事ない。
    うちの義両親も息子が遊んでると
    「コレはこうやって遊ぶの!違うそうじゃない!」って凄い横から口出すんだけど好きなように遊ばせてやれよって毎回思う。あまりに口出し手出しされるとイライラして息子も怒り始めるし。
    可愛い孫☺️って思ってくれるだけで充分ですって感じ

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/29(木) 09:40:46 

    >>393
    健常児はみんな同じ性格してると思ってるのかなw
    個性とかないと思ってるのかな。
    あなたこそその超個人的見解の強要、特性があるのでは?と言ってやりたい。

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/29(木) 09:43:48 

    >>393
    小児発達の専門家ですか?って言い返したい

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/29(木) 10:10:30 

    >>301
    他の方も言ってるけど手足口病かも。
    のどに発疹できてて痛いのかもしれない…
    病院言ってみてはどうかな?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/29(木) 10:17:31 

    >>316
    >>387
    >>397
    ありがとうございます🥲
    小児科には5日程前に行ってて、夏風邪だろうということでした。手足口病はお盆前にやったばかりでもっと酷く発疹が出たのですが口だけに出るって事もあるんですかね?😵‍💫

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/29(木) 10:20:17 

    >>383
    ありがとうございます!
    発熱ないパターンもあるんですね😳
    今は手のひらに小さい赤い湿疹が数個あるだけなのですが、お子さんは発熱以外どんな症状がありましたか??

    >>386
    ありがとうございます!
    今日は自宅で過ごします🫡

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/29(木) 10:31:00 


    1歳9ヶ月、ここ2.3日思い通りにならなくて癇癪を起こす、キーキー金切り声を出すって変ですか?って質問したら発達グレーの姪と同じですって返事きた🥲

    +0

    -4

  • 401. 匿名 2024/08/29(木) 10:32:35 

    >>393
    読んでるだけで相当うざいから実際に言われたら睨んでしまいそう…
    何が言いたいんですか?あんたこそ会うたび空気読めないことばっか言ってるけどどう育ったらそんな意地悪になるわけ?私だけじゃなく子供のことまで傷付けたら許さないから。そんなに気に入らないなら2度と合わせないことになるけど自業自得だからね。をオブラートに包んで
    「子育てされてきたならご存知かと思いますが、発達なんて個人差がありますからね。心配しなくてもこれからどんどん吸収していってそのうち出来るようになりますよ。なんていったって若いので!お義母さんと違って☺️ウフフ☺️でもこのまま行くとお義母さんにその成長を見せられないかもしれませんね〜。子供たちもわざわざ嫌な事言われに行きたくないって言うでしょうし。」って言いたいわ。(包めてない)

    +40

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/29(木) 10:54:58 

    1.7で自宅保育の娘なんですが外ではほとんど歩かず抱っこ抱っこです。
    家では抱っこ要求してこないのに玄関開けたら即抱っこ。
    おもちゃ屋とかアンパンマンを見つけたら歩きますが1人で駆け出すことはなく必ず手を繋いできます。
    抱っこマンが改善したお子さんがいれば参考にしたいので教えてください😭

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/29(木) 11:07:35 

    寝ぐずりが凄くてドライブ連れて行こうとしてたら、チャイルドシート拒否でギャン泣きし始めてその声を聞いた義母が可哀想だから私も一緒に行くって言い始めて乗り込んで来たんだけど、ずーっと息子に話しかけてるから全く寝ない。
    なんなのこれ笑

    +35

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/29(木) 11:28:36 

    一歳になったばかりです
    自分でスプーン食べできるように練習させていますが
    なかなか上達しません
    手でスプーンを持つのですがご飯をスプーンでツンツンして遊ぶばかり、、
    私が子供の手を持ってこうやって食べるんだよこうやってすくうんだよと教えてもダメ
    どうしたら上達しますか?

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/29(木) 11:57:31 

    >>404
    最初はヨーグルトで練習しました。すくえなくても少し触れただけでスプーンにつくのでそれを食べて、スプーン食べの流れを分かってもらい、徐々にスプーンで食べられるようになりましたよー!

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/29(木) 12:01:31 

    >>404
    手首を上手に動かせるようになるのは2歳頃みたいだしまだ1歳になったばかりならそのくらいで大丈夫だよー!

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/29(木) 12:04:09 

    気圧のせいかよく寝てる☺️

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/29(木) 12:06:13 

    大泣きした時に奥歯の歯に黒い点があって
    「えっ虫歯⁉︎😭」って思ってよーく見たら青のりだった💦よかった〜笑

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/29(木) 12:06:16 

    「エーン!」って大きい声で悲しい顔してたから抱っこしたら一瞬で笑った。泣き真似うまい

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/29(木) 12:06:18 

    >>404
    うちはスプーンを2本買って息子と同じスプーンで自分も必ず一緒に食卓囲んで食べてたらすぐできるようになったよ!
    真似するのが好きだから覚えてほしいことはまず自分がやることにしてる!

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/29(木) 12:09:22 

    専業主婦だけど来年から幼稚園の最年少クラスに入園する予定だからこうやって毎日一緒に過ごすのもあと7ヶ月かぁと思うと急に寂しくなってきた笑
    毎日大変なこともたくさんあるけど、2人の時間を大切に過ごしたいこう☺️

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/29(木) 12:19:03 

    >>378
    すごくいいね!読んでるだけでわくわくする!私だったらホテルの部屋で寝る前に晩酌しちゃう!笑
    楽しんできてくださいね~

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/29(木) 12:23:09 

    >>400
    全く普通の事では…
    何でも発達に結びつけると疲れちゃうよ~

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/29(木) 12:28:52 

    上の子の夏休み最終日で、何したいか聞いたらホットケーキ作るとのことでお昼は作って食べたんだけどめちゃくちゃ大変だったー😂食いしん坊の1歳弟も一緒に作ったんだけど、作るのもこぼすわ生地食べようとするわ焼いてる時に全然待てなくてわんこそば並にどんどん欲しがってずーっとバタバタ!1歳だしそりゃそうなんだけどさ😂😂
    プチパンケーキのサイズなんだけど何枚食べたんだろう、子供2人で信じられないくらいバクバク食べてた。私は全く食べた気がしない…😂まぁ子供が満足ならいっか

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:06 

    1.8だけど女の子と比べると息子はやっぱり言葉が遅れてるのかもと思うことがある、、
    今の時期に20個ぐらい単語言えてればいいのかな。

    +2

    -5

  • 416. 匿名 2024/08/29(木) 12:51:18 

    >>373
    お昼寝ながーい!
    保育園はお昼も早いけど家でもあげてからお昼寝ですか?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/29(木) 13:04:23 

    >>11
    真剣な顔でやめてって言いながら手で口元を軽く抑えるとやらなくなりました。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/29(木) 13:07:01 

    >>412
    晩酌できたらいいんだけど私は病的にお酒が弱いのでそこは自重します笑

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/29(木) 13:19:53 

    >>382
    やっぱ午前中ぐずるじかんありますよね🥲
    うちは10時頃にグズリが来るけど、もうすぐお昼寝とご飯だし…と思って頑張って起こしてる🥲

    2回寝てて夜はぐっすり寝ますか?

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/29(木) 13:21:14 

    >>372
    いいな〜!
    とりあえず昨日は寝る前と夜中ギャン泣きでした😅
    今日も頑張ってみます!!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/29(木) 13:26:55 

    >>416
    家では、朝寝から起きる時間によって、まちまちです。
    朝寝が長い(11時半くらいまで寝てることがある…)と起きてからお昼→ちょっと遊んで昼寝です。
    朝寝が短いと、ちょっと遊ぶ→お昼食べてすぐ眠い
    みたいな感じです!

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/29(木) 13:37:40 

    >>401
    中盤からオブラート破れてるよ 笑

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/29(木) 13:54:17 

    今週末、おかいつスペシャルステージに行く予定だけど、台風が心配😣

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/29(木) 14:09:06 

    >>342
    私は娘にママと呼ばせてますが、色んな人指さしてママと言います💦この前なんかスーパーでおじいちゃん指さしてママと言ってました😓

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/29(木) 14:24:30 

    別トピで、子どもを庭でビニールプールで遊ばせるのは非常識、プールに連れて行けってコメントがあって、たくさん+がついてた

    なんか悲しくなってしまった

    +18

    -2

  • 426. 匿名 2024/08/29(木) 14:39:58 

    >>425
    分かる…子供嫌いな人が多くて本当子育てし辛いと思っちゃう。
    私は先程ベビーカー押してるやつは全員◯ねってコメントに自分だって子供時代があったでしょ?って言ったら
    後ろからぶつかられたり進路を妨害されても許せるんだ。とか子供相手ならゲロかけられてもいいんだね。みたいなクソコメが来て
    元コメはマナーの悪い人の話なんて書いてなかったじゃん?と言ったら
    偉そうに言っといて結局嫌なんだ(笑)みたいなやり取りをしてしまって自己嫌悪😂そりゃ嫌だろ(笑)

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/29(木) 14:57:43 

    メルカリで狙ってたお洋服をあとで買おうと思ってたら誰かに買われたー!
    やっぱベビー用品は強奪戦だなあ、悔しい笑

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2024/08/29(木) 15:00:43 

    保育園送るだけなのにイライラしてしょうがない
    最近納豆大好きで用意するのも楽だからあげるけど、自分で食べたがるからめんどくさい😂
    そこらじゅうネバネバになるし、歯磨きも毎回ギャン泣きで部屋も荒らされ毎朝本当疲れるわ…

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/29(木) 15:22:07 

    大人の箸に興味があって持ちたがる。子供用の買ってあげた方がいいのかなあ。1本ずつ両手に持ってお皿叩いてるだけだからまだ必要ないかなー?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/29(木) 15:22:46 

    >>374
    コメントありがとうございます!
    その後も熱上がらず元気に過ごしていたんですが、保育園でコロナが流行ってるみたいなので念の為小児科受診したら、まさかのコロナ陽性でした。
    とりあえず休ませてよかったです。これからひどくならないといいんですが、、、

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/29(木) 15:33:16 

    お昼寝しそうでしない。午前中寝たから寝ないかな?けどまばたき多め

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/29(木) 15:38:23 

    支援センターに行くと自分の人見知りがひどくて疲れてしまう‥
    がんばってコミュニケーション取る必要ないって思って子どもと遊んでるけど、子ども同士が近くにいるときにちょっとした雑談するのも苦手すぎて😭
    なんかみんな若くてオシャレだし気後れする笑
    でもいつか保育園とか小学校で一緒になるかもしれないし、適当に愛想よくしてたほうがいいですよね‥
    子どもは楽しそうだけど自分が疲れるから支援センター行くのしんどい
    でもどこも行かないのもしんどい

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/29(木) 15:41:22 

    >>429
    一歳半から興味持ち始めて買ってみたら、大人の真似して使うようになりましたよ。
    1.7だけど掴みやすいパンやおかずは挟んで食べる。
    うちは家族全員何でも箸で食べてたから、それを見て箸に興味持ったみたい。
    なので、スプーンとフォークはうまく使えない。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/29(木) 15:46:03 

    お昼寝初めて添い寝だけで寝てくれた!やっぴー

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/29(木) 15:50:36 

    >>425
    なんで非常識なのか全然分からない。
    自分の家の敷地なんだから別によくない?

    +13

    -2

  • 436. 匿名 2024/08/29(木) 15:54:13 

    >>426
    凄い横だけど前なんだかのトピでガキは世間に迷惑をかけるだけの存在だの、糞尿くさいだのボロクソで凄い悲しくなった。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/29(木) 16:05:14 

    >>425
    え、何そのトピ!
    参戦してくるわ!

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/29(木) 16:09:41 

    >>437
    ちなみに直接は書かないけど、子持ち叩きしてる人って、子どもや夫、もしかしたら彼氏さえもいない可哀想な人と思っておけばいいよ。だって自分の人生に満足してたら、わざわざ見ず知らずの他人に自分から喧嘩吹っかけたり相手を悪くいわなくない?。
    もしかしたら子ども欲しくても出来なかったのかもしれない。可哀想な人と思っておけば、怒りもそんな沸かないよ。
    面白いこというなー!くらいで見ておけばおーけー!

    +23

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/29(木) 16:17:28 

    >>340 >>349
    喃語はあります。宇宙語みたいなほにゃほにゃ話し始めたからそろそろ話すかなーと思っていたのでショックでした。
    1歳半の時点で3語はなせなかったら紹介状出すようにしています、と言われました。
    病院は5ヶ月待ちらしく早めに予約取って、早めに治療した方がいいみたいです。
    意思疎通できてるし、積み木、指差しできるし焦らないようにしていたけどなんだか煽られているみたいでなんとも言えない気持ちです。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/29(木) 16:25:39 

    ちょっと前までは2.5〜3時間くらい昼寝してたのに最近1時間くらいしか昼寝しなくなった。何でだろ?今日なんてベビースイミング行ったのに1時間足らずで起きてきた😨
    かと言って夜寝付くにも時間かかる。部屋の温度は問題なさそうなんだけどなぁ…

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/29(木) 16:28:14 

    >>439
    うちの自治体はその状況なら様子見で、2歳に再度電話で確認するシステムだよ。
    ちなみにうちの上の子も引っかかった!

    多くの自治体は様子見になるだけだから、あなたの自治体は手厚いんだって思っておけばおーけー。
    それっていい事だと思う!

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/29(木) 16:29:33 

    地雷がどこか分からなくていつ癇癪起こすか怖すぎる

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/29(木) 16:31:21 

    >>439
    うちの自治体は目安は1歳半で6語って言われてて、息子は2.3つしか話せなかったけどそれでも2歳まで様子見になった💦
    でも早くから専門医に見て貰えるならそれはそれでラッキーだよね!

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/29(木) 16:34:54 

    >>438
    凄い横だけど私もそう思う。
    某芸能人の子供が1歳半で言葉が出てない時点で発達障害決定ってコメントに大量のプラス付いてたのを見て察した。普通は1歳になる前に話すってコメントにも大量プラスもついてて子育てした事ないからそういう事も分からないし、私生活が満たされてない人なんだろうなって毎回思うようにしてる。
    可哀想だよね〜😩

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/29(木) 16:35:24 

    子どもと昼寝するとき、いつも30分くらいにしようと決めているのに2時間くらい寝てしまう。そんで身体がダルくなるー
    みんなもそう?

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/29(木) 16:46:59 

    1.6
    小さいうちから顔に水をかけるのを慣れさせておくと〜ってやつやってきたけど未だにギャン泣き😭どんなにご機嫌でもだめで、、これはもう改善しないのかなあ😢

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/29(木) 16:51:46 

    >>419
    朝寝ないときもあったんですが、やっぱり寝ないとお昼にはくずっちゃって…食べる前に寝ちゃいました😅
    夜は、21時〜6時までぐっすりです😪

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/29(木) 16:56:55 

    >>425
    Xでもそういう投稿あったよ。はしゃぐ声がうるさいってご近所から苦情が来るとか…
    最近、子育てはデメリットしかないとか、子持ちは生活を脅かす敵、みたいな極端な主張ばっかり流れてくるから見るのやめちゃった。実際に子どもと関わってない人たちが子連れを「迷惑かけてくる奴」扱いして叩いて喜んでる感じがするんだよね…

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/29(木) 16:57:38 

    >>425
    隣の家がめちゃ近い小さい庭で長時間とかなら叩かれてもしょうがない
    そうでないならただのクレーマー

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/29(木) 17:09:39 

    >>426
    よこ
    でもリアルだと子連れに優しい人たくさんいる、想像よりいすぎてむしろびっくりした
    自分が親切にされたこともあるし、
    以前ベビーカーごと横転した親子見たことあるけど周囲の人がワッと集まって助けてたよ

    実際マナー悪いベビーカーもいるしSNSには子持ち様もいる、そういう人は目立つ
    だから叩きも目立つんだろうね
    特にネット漬けになってる人はネット=現実世界の真実みたいになってるし

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/29(木) 17:25:36 

    >>404
    1歳になったばかりなら上手に使えなくて当然だよ。
    そのうちできるようになるから、親ができるのはできてなくても上手だねって褒めてあげるだけ。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/29(木) 17:31:59 

    >>439
    厳しい自治体ではあるけど、裏をかえせば早めに療育とかに繋げられるってことだよね。正常発達の子でも療育とかは凄く良いって聞くし、早めにそういうところに繋がれるっていうのは安心でもあるししっかりしてるところなのかなとも思うよ。なんでも様子見ってところが多いだろうしね。
    もし療育とか行くことになっても療育とか考えずお教室くらいに考えればいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:11 

    1.9
    本当におかずが食べれない
    同じ人いますか?

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/29(木) 18:02:17 

    サンダルしか履かない夏の間に足がでっかくなって、サンダル前に履いてた靴はもう入らなくなった
    今12.5だとちょっとキツイかも?くらいなんだけど、次に買う靴は13か13.5、どっちがいいんだろう
    寒くなったら靴下もあるし13.5のがいい?

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/29(木) 18:02:55 

    親として心狭いかもしれないけど、子供におかず取られるの凄くやだ…例えばハンバーグを出したとしたらハンバーグだけバーっと食べて私の分まで机の上に登って取ろうとする。阻止するとギャン泣き。もちろん多めに用意しておくんだけど、ご飯や他のおかず食べずにハンバーグだけ食べるから当然満腹にならなくてハンバーグだけ狙いにくる。なんとかならないかな…

    +26

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/29(木) 18:08:35 

    >>60
    おめでとうございます!
    うちは15日で1歳になりました
    皆さん宜しくお願いします!

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/29(木) 18:11:31 

    >>235
    235です。
    やっぱりママが休んでるパターンが多いですよね…
    私が休むか、私の実家(1時間半の距離)で面倒みることが多く、不公平な気がしてます。
    私の有給はもう無くなりそうです。

    正社員共働きなのに送迎は全部私で、私は通勤往復2時間かかってます。旦那は徒歩で会社に行ける距離。
    激務なのは知ってたけど、定時で帰れる日が年間1日あるか無いか。台風でも、どうせ帰ってこない。
    せめて実家の近くに住みたい…

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/29(木) 18:36:51 

    >>399
    >>383です
    最初は肛門付近に目立つような発疹ができててかぶれたのかな…?と思った翌日に手足をよく見てみると小さな発疹が数個、口には口内炎ができてたので病院受診して手足口病と診断
    とにかく口内炎が痛かったみたいでゼリーすら口にすることができなくて、食欲あるのに食べることができないことに対して泣いて大変でした
    元々便秘で小児科にかかっているのですが口内炎で薬は飲ませてなかったのにお腹が緩かったみたいで一日に何度か排便してました(下痢ではない)
    実は今夏2回目の手足口病だったのですが、前回は発熱と手足の発疹がブワッと出たのでウイルスの型によって症状が若干異なるんだなと思いました🥲

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/29(木) 18:45:24 

    >>426
    子持ちが嫌いな人はとことん嫌いだよね。
    昨日ベビーカーでスーパー行ったら、真ん前に20代の若い女の子がいたんだけど急に後ろに下がってきてベビーカーにぶつかったんだけど、睨まれて舌打ちまでされたわ笑
    いやいや、ぶつかってきたのあんたですやん。

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/29(木) 18:46:57 

    >>439
    自治体が手厚くて羨ましいと感じたよ
    うちの子1.5で成長状況がほぼ同じだから、同じ様に病院に繋げて貰えたらいいな

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/29(木) 19:06:30 

    >>453
    今日で1.9
    うちもそうだよ
    でもおかずどころか主食もちょっとしか食べないから食自体にあまり興味ないのかも
    何かに混ぜ込むのも出来なくてせいぜいふりかけご飯にするくらい
    卒乳してないとはいえほぼ僅かな炭水化物だけでどうやって成長してるのか不思議で仕方ない🫠燃費が良いのか…?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/29(木) 19:07:52 

    >>455
    わかるわかるー!
    だから私多めに用意して、準備の時点でめっちゃつまみ食いしてるw

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/29(木) 19:44:47 

    >>458
    詳しく教えて頂いてありがとうございます!
    今夏2回目...本当にお疲れさまです😭
    ウイルスの型によって症状違うんですね😇
    夜になっても発疹は増えないので大丈夫そうかな?と淡い期待をしてますw
    明日以降も様子見してみます🫡

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/29(木) 19:51:52 

    >>368
    ありがとうございます!
    小さい子がいると思い通りにいかないですよね😭予約していたのですが発熱で、早速行けませんでした…。368さんの仰るように早めに行動します!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/29(木) 20:00:31 

    >>445
    分かるよー!子が起きても私が9時起きるのダルくてダルくてしばらくごろごろしてしまう
    あとなぜか、子と2時間寝るとダルくなるけど、一人でお昼寝2時間するとスッキリするんだよね、なんでだろう

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/29(木) 20:05:00 

    >>465
    わかるー!1人で寝るとスッキリする!笑

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/29(木) 20:06:36 

    >>459
    急に後ろに下がってくる人多くないですか?
    たぶん子持ち様って言われるんだろうけど、うしろ下がって来られるだけで「もう!危ないな!!」とか言っちゃいます。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/29(木) 20:13:13 

    >>461
    同じ月齢で同じ感じの方が居て安心しました。
    肉、野菜、魚全て嫌がります。私がワンオペで丼物、麺類ばかり食べさせてた結果なのかもしれないですが保育園でもおかずを嫌がるみたいでお手上げです😓

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/29(木) 20:37:55 

    寝室行ったけど寝る気無さそうだったから、寝かしつけする気力なくなったし開き直ってリビングに戻ってきた😇

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/29(木) 21:09:18 

    すいません教えて下さーい!
    先日保育園見学に行ったのですが、保育士さん達すれ違っても目があってもあいさつしてくれませんでした。どこもそんな感じですか??

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2024/08/29(木) 21:10:58 

    歯が生えかけている為むず痒いのか寝る前に腕や脚を噛まれます。
    すでに上下4本ずつ生えているので痛いですし痣だらけになっています。
    止めさせる方法はないでしょうか…

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/29(木) 21:13:23 

    >>470
    上の子幼稚園のプレ教室だけど行ってて、面識ない先生もすれ違ったら必ず挨拶してくれるよ。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/29(木) 21:28:21 

    >>470
    息子が通ってる保育園はどのクラスの先生か分からないけどみんな挨拶してくれるよ〜!

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/29(木) 21:29:00 

    断乳1日目。無事終了。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/29(木) 21:37:37 

    >>381
    すぐに寝てくれるならいいのですが、うちの場合眠そうだな〜と思って寝室連れてっても30〜1時間かけて寝るって感じで寝る頃に11時回るんですけどー😭な感じになってきて午前寝なくした感じです!
    1.0の頃は午前寝なくしたらグダグダになって諦めたのですが最近大丈夫になりました!
    寝つきよくて午睡もすんなり寝てくれるなら無理になくさなくてもいいような☺️

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/29(木) 21:44:31 

    >>470
    何箇所か保育園見学へ行きましたがどの保育園でも挨拶してくれましたよ!

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/29(木) 21:45:45 

    >>470
    先生も子供たちもめちゃくちゃあいさつしてくれましたよ〜
    今でも他のクラスの先生もうちの子の名前を覚えてくれていて話しかけてくれます

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/29(木) 21:47:09 

    台風で明日も休み。夫もいるから外に出られないストレスでイライラしちゃいそう!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/29(木) 21:49:18 

    明日保育園の送り迎え雨!!!やだなあ!!!!
    通勤路も道混んでるし!!!カーポートないし!!朝からずぶ濡れや!!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/29(木) 21:49:34 

    >>421
    寝てくれる子なんだろうなー!
    羨ましい🥹
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/29(木) 21:50:08 

    >>470
    見学の電話した時点で電話対応が微妙だったとこは後日キャンセルした💦
    電話対応も良くて見学行ったとこは保育士さんみんな挨拶してくれて園長先生が〇〇ちゃんですーって他の保育士さんに声かけしてたり子に手を振ってくれたりして安心感がすごかったわ。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/29(木) 21:52:37 

    >>447
    1歳健診で夜泣きがひどいこと相談したら2回寝かせてるから体力が余ってると思うのでもう1回でいいって言われたんだけど、ほぼ変わらないし…

    寝てくれるの羨ましいな〜😆ありがとうございます

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/29(木) 22:11:04 

    すみません、まだ3ヶ月の子なのですが来年の夏用にセールになってる服を買っておこうと思っています
    今で7kgで70がぴったりなのですが、90買っておけば着れるでしょうか?🙇‍♂️

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/29(木) 22:12:13 

    「ベビーカーでお出かけしたら通りすがりのおばあさんに可愛いって言われた。やっぱりうちの子はかわいいんだ」
    「キッズスペースで遊ばせてたら幼稚園くらいの子がいっぱいかまってくれた。うちの子がかわいいからに違いない」
    「だが注意しなければならない。こんなにかわいいんだから誘拐魔に狙われるかもしれない、出来心で連れて行きたくなるのも無理はない」

    多分私の夫は世界一幸せな男
    まあ変質者に注意するのはいいことだ
    ちなみに男児なんだけど女児だったらどうなってたんだろう

    +27

    -1

  • 485. 匿名 2024/08/29(木) 22:13:38 

    >>483
    着れます
    デザインにもよるけど80でも多分着れます

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/29(木) 22:18:40 

    >>319
    他の方も言ってるけど100は3歳でギリギリじゃないかなー?上の子は男の子で3歳のお誕生日くらいでギリギリ100着れるかな?くらいでした。

    今下の子が来月2歳児だけど100の半袖着てるよ。

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2024/08/29(木) 22:36:24 

    >>235
    夫に会議や打ち合わせ、出張が入ってない日なら在宅に切り替えてくれたり半休取ってくれる。

    夫が半休取ってくれたら私も半休もらう感じで対応してます。

    会社に事務員私しかいない(もう一人の方は私と入れ違いで産休育休に入られた)から私もホイホイ休めないし、転勤でお互い実家も遠いから夫と協力しながらなんとかするしかない…!!って感じです🥹

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/29(木) 22:39:56 

    火曜日から発熱が続いています。昨日から、目をパチパチさせたり、ちょっと眩しそうにすることがあり気になっています。3~4日熱が下がらなければまた来るようにお医者さんでは言われて、コロナとインフルは陰性でした。同じ症状があった方いらっしゃいませんか…?ここまで熱が続くのは初めてなので、突発性なのか何なのか心配です。食欲はあります。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/29(木) 22:41:15 

    >>470
    二箇所行って一箇所そんな感じだったー。二箇所目行ったところはみんな笑顔で目を見て挨拶してくれた。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/29(木) 22:42:51 

    添い乳を卒業して4日目!お布団に一緒に横になって、好きな絵本を空で読んだり、○○(好きなキャラクター)もねんねしたよ~など声をかけたりしたら、今日は泣かずに10分くらいで寝ることができました✨わたしも安眠を手に入れることができそうです。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/29(木) 22:43:10 

    >>470
    忙しいのは分かるけど挨拶もできない保育士に預けられないよね…
    私の住んでる自治体にも評判の悪い保育園があって、待機児童もいるのにそこは常に空きがある状態。
    怖いもの見たさ(笑)で見学行ったけど保育士さんの雰囲気悪いし、教室内もなんか嫌な雰囲気だった。
    支援センターでよく出会うママさんが「空いてればどこでも!」って感じで4月に入園したけどやっぱり嫌になって無認可に転園してた。
    見学行ってみてちょっとでも「ん?」って思ったなら辞めておいた方がいいと思う。 

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/29(木) 22:44:21 

    9時間起き続けたからか、18時に寝て以降ぐっすり…ありがたい
    うちの子は最近朝寝したら午睡ができないのが悩み😞
    朝寝を昼近くにずらしたいけど、眠たがるから難しい
    今日なんかは7:30に寝たけど、かと思えば10:00になる日もあって全然その日のスケジュールが読めない😓

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/29(木) 23:02:08 

    >>457
    >>235
    うち旦那が同じ会社なんだけど、9割私がお迎えに行ってるよ。その後面倒見ながらテレワーク。翌日も自動的に私がテレワークになるんだけど、子供は構ってもらえなくて機嫌悪くなるから集中して作業するのが難しい。打ち合わせとかやらなきゃいけない作業がある時に騒がれると本当にイライラしてしまうんだよね…
    上司含む周りのフルタイムからは役立たずとか邪魔って見られてるのを何となく感じるから正直旦那には殺意わくよ。私はかなり悩んだけど保育園入れるの推したのは旦那だから余計に。一時期旦那と話す度に殺害予告してたくらい。同期のフルタイムワーママが女性活躍とかでポーンと昇進してるのを見るとかなりモヤるし、時短ってそれまである程度の実績があってもやっぱり下に見てくる奴がいるんだなってウンザリしてる。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/29(木) 23:08:05 

    >>138
    ありがとうございます。
    私も個人的には1歳半までにできてたら良いと思ってたんですが、小児科の先生から発達が遅いからと療育のできる発達支援センターに予約を取られて、必ず行った方がいいと言われたのでトレーニングになりそうです。不安です。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/29(木) 23:10:23 

    >>491
    ごめん、話から逸れちゃうんだけど保育園行ってて支援センターにもたまに遊びに行く感じ?
    うちがそうなんだけど少し話すとみんな自宅保育組ばかりでちょっと気が引けてたまーにしか行かなくなってしまった。2〜3月に顔合わせてた人達もみんな保育園に通い始めて全然会わなくなってしまったし。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/29(木) 23:20:42 

    >>143
    ネットでしか買えないですか?
    お店で売ってます?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/29(木) 23:24:27 

    子どもが救急車で運ばれて入院になりました。今は落ち着いてるけど、1週間くらいは急変に注意しなきゃいけなくて予断を許さない状況で、不安に押しつぶされそう。私の寿命いっぱいあげるから、どうかどうか無事でいて

    +49

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/29(木) 23:29:57 

    >>497
    大丈夫?不安だよね。子供の身代わりになれたらいいのにって思うよね。
    497さんもどうか少しでも休めますように。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/29(木) 23:32:55 

    >>455
    わかる!わかるよー!
    私食べることと料理が大好きだから自分で作ったもの取られるのすっごくストレス。
    私の場合は子供に取られたおかずの分を主食食べるようになって太った。

    実母がよく「子供に取られると3個食べたくなる」って言ってて、
    自分が取られるようになって実母の気持ちがわかるようになったよ。お母さん今までごめんなさい。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/29(木) 23:35:43 

    毎日洗濯してご飯作って片付けして、当たり前なんだろうけど何もしなくて早寝遅起きがしたい。

    +16

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード