
なぜ?関東で“異例頻度”ゲリラ雷雨 今年は「同じ場所に集中」…雷からどう身を守る?
123コメント2024/08/28(水) 12:28
-
1. 匿名 2024/08/26(月) 14:58:23
日本気象によると、過去7年間の7月から8月に発生した関東地方の落雷は、2カ月平均で約4万4000回に対し、今年は約8万8000回も発生。すでに例年の倍に増えていて、今後も増え続ける可能性があると言います。
今年多く見られるというのが、同じ場所で集中的に落雷が発生するケースです。例えば、先月6日の東京。約4700回の落雷が1日で発生しました。これは、東京の7月の平均落雷数の倍近くにあたります。
■特徴(1)雷は突出物をめがけて落ちる
フランクリン・ジャパン
今村益子気象予報士
「雷は地面からの突出物をめがけて落ちてくる。自分より高い所に物を掲げるという行為は、自分がより突出物になってしまうということで避けていただきたい」
■特徴(2)金属の有無は関係なし
フランクリン・ジャパン
今村益子気象予報士
「金属を身に着けているかどうかということと、落雷の落ちやすさは無関係。流れる電流量が減って、逆に金属を身に着けていたことによって助かった事例も。(金属を)外すということは全く必要ない」
■特徴(3)雷は人に飛び移ることも
フランクリン・ジャパン
今村益子気象予報士
「木に落ちた雷が、その後すぐ人間に飛び移ってくる『即撃』という現象が起きる。その場合は直接雷が人間に落ちた時と変わらない量の電流を浴びてしまうので、非常に危険。自分が雷の標的にならないように雷が近付いてきたら、出来る限り安全な建物や車の中に避難するのが一番」+48
-0
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 14:58:52
久々に停電になった+39
-0
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:02
ズマズマ+20
-15
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:03
一昨日、雷雨酷いは花火大会は中止になるわで散々だった@埼玉県+76
-5
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:14
突然だから、怖いのよ+112
-3
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:33
埼玉が悪い
+5
-39
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:18
>>3
ちょっと草+23
-2
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:42
午後からいきなり雷雨予報になったりするから、折り畳み傘ないと出かけられない。
あと、雷激しすぎて命の危機を感じるレベル。+152
-0
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:44
ポータブル電源持っといた方が良いかもね+10
-0
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:51
東京は新宿とか渋谷とか西側中心のゲリラ豪雨だね+40
-1
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:03
スコールとゲリラ豪雨って同じ?+8
-1
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:06
四季も薄れてる気がするし
日本の気候が熱帯・亜熱帯みたいになってきてる?+144
-1
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:23
浦和レッズ中断が続いてるね☔️+10
-2
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:27
関東じゃなくて北海道の千歳だけど、先週の金曜日やばい雷が落ちた
シュゥゥゥゥン、パァァァァアン!!って何かが高速で落下してくるような音の後に爆発音
最初飛行機が墜落したのかと思ったし、一緒にいた家族はミサイルが飛んできたかと思ったって言って慌ててた
本当に雷だったのか今でも疑わしいレベルの音w
あんなの初めて+80
-0
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:38
今年就職で練馬に引っ越してきたけど天気予報では晴れなのに急な豪雨に雷が多くて驚いてる
つい最近も仕事帰りに目の前が真っ白になるくらいの雨と絶え間なく光る雷でしばらく足止め食ったよ
昔からそうではないの?すごい怖かったよ
+40
-0
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:58
保育園のお迎えの時すごい雷があって、消防署の前通ったら、こっちに来て逃げなさいってすごい緊迫した顔で手をブンブン振られたけど、お迎えの時間のほうが気になって保育園に行った
あの時もすごい怖かった
最近の雷並み
外出るの怖いよね
家でもゴロゴロいったらすぐ家電のコンセント抜くように気をつけてる+5
-25
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:14
雷凄くて怖かった+10
-0
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:20
たぶんスコールだと思う。
あと何年かしたら夏の夕方は雨が降るんだと思う。
温暖化で気候も変わってきたから仕方ない+70
-0
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:43
>>9
少しでも雷鳴ってる時はエレベーター乗らないようにしてる
前に雷で停電したことあるからそれ以降怖くてどれだけ階段大変でもエレベーターには乗れない+60
-0
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:56
外出時が一番困るけどとりあえず建物の中で雨やどりするしかないな、洗濯物は何回かずぶぬれになったよ+1
-0
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:02
埼玉は凄かったけど東京は全然みたいだったので極めて局地的だったのかな+2
-1
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:13
フランクリン・ジャパン
しか入ってこない+123
-1
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:31
>>4
埼玉よりの千葉人なんですが、今年は埼玉にすごい雲がかかってるのよく見る
この数日は群馬や栃木の方が真黒かった+55
-1
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:03
雷も多い気がする
雨は降らないのに
外に出ているとほんと怖い+10
-0
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:07
ドーン!!って雷が落ちた場所ってどうなってるの?
被害があったわけじゃないとしたら、高い建物に落ちてそこから地面に逃げるみたいな感じ?+29
-1
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:20
だから並木道みたいなところ通るとき怖いし、家の前にあるでっかい🌲の前を通るときも怖いんのよ+6
-0
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:21
昨日23時頃帰ったんだけど
いきなり雨がザーッと降り出してリュックから傘出してる間にびしょ濡れになった
降ってたのは10分もないくらいなんだけどね+8
-1
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:38
雷の時って傘ささないほうがいい?+2
-0
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:47
夕立とゲリラ豪雨って何が違うの?+7
-1
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:11
私が子供の頃の20年前くらいかな、
東京の空がピンクと紫色に染まって、長い時間雷が雲の中で何度も枝のように広がって凄く綺麗で、
うちの家族だけじゃなく他の通行人たちも立ち止まり、花火鑑賞みたいにわー綺麗って見てた
避雷針あるビルに囲まれてたけど今思うと危険行為だったなってゾッとする+21
-1
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:28
>>15
お隣の杉並住みだけどこちら側はゲリラ多めだよ
PREPってアプリ入れとくと雨が降りますとか通知来るからオススメしておくよ+31
-1
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:28
>>1
>安全な建物
いや だからその安全な建物ってって話
具体的に建築物の構造いってよ+15
-3
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:56
「ゲリラ雷雨ってNHKじゃ使わない用語だってね。民放だけ」
「下痢らだからさ」+1
-9
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:22
チーバ君のお腹らへんの住人ですが、
今年はあまりゲリラ雷雨来ないですね、
こちらは例年、周りに比べて酷暑
言われにくい地域です。
都心部で気温の高いとこのが集中豪雨
来やすい感じしますがどうなんだろう…。+6
-1
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:57
>>22
私も。何回も書く必要あったのかと思いながら読んでた。+39
-0
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 15:10:10
雷が多くてわんこが怯える
散歩中に雷にあってかなりのトラウマになった+21
-0
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 15:10:29
>>3
不謹慎かもしれんが笑ってしまった
予言してたのかも+13
-0
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:11
>>1
東京はもうアマゾンと同じ気候+4
-0
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:17
東京が高層ビルを建てまくってるせい+10
-1
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:05
毎日傘が必要+7
-0
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:26
東京じゃないけど、昨夜の雷がヤバかった。音はそれほどだったけど地響きがすごかった。+18
-0
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:57
暑い続いてるから空もおかしくなるよね
+3
-0
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:34
>>33
NHKてそのへんよくわからないよね。ゴールデンウィークもダメなんでしょ+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 15:14:43
>>8
わかる。毎朝天気予報見てから出かけてるけど、7月からずーっとほぼ毎日「午後以降雷雨の可能性があるので折り畳み傘があると安心」って言ってる。
今年は普通の日傘より晴雨兼用の折り畳み傘ばっかり使ってる。+31
-0
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:28
元々雷は多い地域だけど、昨日は線状降水帯発生したり近年は降り方が異常だなと思う@栃木+8
-0
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 15:16:08
千葉県千葉市 北関東や埼玉、都内がゲリラ雷雨すごい中今年の夏今のところ数回しか経験してない
雷恐怖症だから有難いけどいつまで経っても耐性つかない…+3
-1
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 15:16:38
>>8
最近は天気アプリの1時間予想より天気レーダーで見た方がより確率高い気がする
うちの地域はかなりゲリラが発生してるからここ数日ずっと見てたけど、予想は反映されてないけど雨雲レーダーでは見られたりするから30分〜1時間程度の予定ならレーダー見た方がいいと思う+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:21
午後から大気の状態が不安定でところにより雷やバケツをひっくり返したような雨が…
ってのが毎日だよね
+4
-0
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:58
マンションだからか雷鳴っててもほとんど聞こえない、窓開けたらすごいけど。わんこもすやすや寝てた+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 15:21:25
しかもそれだけ降っても涼しくならないよね+15
-0
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 15:22:56
埼玉県民ですが今年は落雷の音が物凄く大きく感じる、家が揺れるし+19
-0
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 15:23:59
>>8
強風豪雨だと傘も意味ないから私はレインコートも持ち歩いてる。荷物になるけど仕方ない……+7
-0
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 15:24:38
都会ほど気温が高いよねー
コンクリートが蓄熱暖房してるのと、エアコンの室外機が無数にあって暖房しまくってるから(エアコンは熱交換機なので室内冷房時は室外機が暖房してる)
都会で熱しられた空気は上昇気流になって上空で雲になり、積乱雲になるのです
だから都会ほどゲリラ豪雨になりやすい+9
-0
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 15:24:39
関東って本当ゲリラ豪雨や雷多いよね
+10
-0
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 15:28:32
ゲリラ豪雨といい雷雨といい、新しい形の災害だよね+8
-0
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 15:29:31
コイコイ+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 15:29:49
>>12
雨降っても気温下がらないし+17
-1
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 15:30:48
>>16
こういったタイプ。一番危ないね。+9
-2
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 15:31:00
>>5
雷雨の時に外歩かないといけないシチュエーションは本当に嫌だ!+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 15:31:31
この間何回か皇居に雷落ちたらしいけど、大丈夫だったんだろうか+5
-0
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 15:31:53
>>10
昨夜は珍しく多摩川以西の地域で南北縦におびただしい雷雨だった+5
-0
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 15:32:55
>>16
どえらいマイナスだけどなんで?+5
-1
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 15:33:17
ここまで雨が降っててここから晴れてるっての最近経験したわ
境目が本当にクッキリだよね+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 15:34:44
出勤のカバンに薄いビーサンとタオル入れてる
ゲリラ豪雨で靴ぐっしょぐしょになるの大嫌い
だからと言って雨用の靴で歩くのも苦手で+2
-1
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 15:35:06
うちのコは光より早く走る…とか本気で言ってて怖い😖💬+1
-1
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 15:36:37
>>22
フランクリン・ジャパン✖️3
今村益子気象予報士✖️3+26
-0
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 15:36:46
関東じゃないけど豪雨や雷多いよ。日本が亜熱帯化してる+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 15:41:06
>>43
企業名言えないのかと思いきや楽天イーグルスだのDeNAだのってね
ノーパソのリンゴマークもシールで隠してる時と隠してない時あってよくわからないね+0
-2
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 15:43:43
すみません。
低脳な私の素朴な疑問なんですが…
日本ではあまりカミナリが落ちたってニュースで
見ないのはなぜですか?
海外の衝撃映像とかではよく見るけど
日本はないのかな。と疑問に思いました。+1
-6
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 15:46:18
>>54
リビングからみなとみらいが見える距離に住んでるけど、雷雨も台風もたいして来ない。
来るところと来ないところの差はなんなんだろう+1
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 15:49:20
>>10
新宿寄りの杉並だけど、今年の落雷率は都内で杉並が1位じゃないかと思うほど
バリバリドーンって雷よく鳴ってる+8
-0
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 15:50:58
>>53
東京の熱気が毎日同じところに流れていってそう
この10年ほどあまりにも多すぎるようになってきた+2
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 15:55:27
凄い降りなのに落雷でエアコン壊れたりするし
閉め切ったままでいるしかないし死にそうよね+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 15:59:37
子供を広いグラウンドで遊ばせてるけど最近は怖い
暗くなってきたらすぐ帰る様にしてる+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 16:06:33
大阪市内だけど、今、いきなり降ってきた
ゲリラ豪雨だわ!+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 16:06:58
こんな酷暑もだけど豪雨もはんぱないよね今まで経験したことにないよほんとに
すごいずぶ濡れで全部濡れた傘なんて意味ないね+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 16:07:09
去年の雷でものすごい音がして家電壊れたからもう一生トラウマだわ
それまでは能天気にピカピカキレイだな〜って空眺めてたくらいだったのに+2
-0
-
78. 匿名 2024/08/26(月) 16:08:03
>>12
スコール!!+3
-0
-
79. 匿名 2024/08/26(月) 16:09:00
>>64
それいいですねー
ビーサンなら持ち歩ける+2
-1
-
80. 匿名 2024/08/26(月) 16:10:42
>>63
うちは家の向きで違うの体験した
西側は豪雨で東側は降りがそんなでもなくて
これ8月最初の頃に二回くらいあったからびっくり+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/26(月) 16:16:19
土曜日はどこかで雷鳴がある中
開始10分前に激しく降りだして
ドシャ降り花火大会だった~+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/26(月) 16:16:31
三重県に住んでるけど昨夜の雷は凄かった
ズドォーン!!ってすさまじい音して家もビリビリ揺れて、南海トラフ地震がついに起こったのかと思ったよ+7
-0
-
83. 匿名 2024/08/26(月) 16:16:35
>>70
ねー横浜謎のバリアで守られてんのかなw 都内の映像とか遠い国の話のようだよ。+2
-1
-
84. 匿名 2024/08/26(月) 16:19:58
>>69
ニュースでやってるけど。+3
-2
-
85. 匿名 2024/08/26(月) 16:21:10
>>62
横だけど私も別トピで保育園のおむかえの途中でゲリラ雷雨にあって怖かったって書き込みでメチャマイナスついた。マジでなぜ?+5
-1
-
86. 匿名 2024/08/26(月) 16:29:07
>>1
フランクリンジャパン…
雷にすごく詳しそうな名前w+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/26(月) 16:31:16
>>8
傘じゃ間に合わないw+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/26(月) 16:36:17
平将門の祟りじゃ…+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/26(月) 16:43:21
最近は夕方になると毎日のように光ってる。
+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/26(月) 16:50:34
>>1
木から人に飛ぶのを目の前で見たことある
+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:10
ゲリラ豪雨くるとサンダルも本革バッグもお亡くなりになるから迂闊に身につけられない+1
-0
-
92. 匿名 2024/08/26(月) 17:12:55
最近18時頃が暗い。
ドス黒い雲が埼玉方面から追いかけてくる感じで。
丁度犬の散歩行く時に雷重なる事が多いから参る。
犬ビビリだから…+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:14
さいたま市異常だよねどう考えても
ラニーニャだからだっけ?+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/26(月) 17:26:21
>>34
千葉の真ん中辺り雷雨全くないですよね
でも茨城との県境ら辺は多そう+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:33
>>85
車でのお迎えならまだしも徒歩やチャリなら危ないから??+4
-0
-
96. 匿名 2024/08/26(月) 17:43:35
中央線沿いと都心に集中しているイメージ
高尾〜京王線〜小田急間の地域はあまり豪雨ふってない+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/26(月) 17:48:35
>>95
東京だから車のおむかえ禁止で雷雨の時とか不便で怖いと言った話題でした。タクシーも近くに停めるの禁止でじゃあどうしたら?と言った感じです…雷が怖いからおむかえ行けませんとでも言えばいいのか…+2
-1
-
98. 匿名 2024/08/26(月) 18:01:55
車で出かけたいとは思っても雷雨やゲリラ豪雨が怖くて二の足踏んでる。+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/26(月) 18:27:02
>>15
練馬に50年住んでるけど今年は異常だよ
ゲリラ豪雨も落雷も例年の比じゃないくらい頻繁だし激しい
先日、落雷があまりにも激しかったのでレーダーで見てみたら、家の周囲500mだけで1時間に何十も落ちてた…+16
-0
-
100. 匿名 2024/08/26(月) 18:36:12
>>97
えぇ!!タクシーもダメなんですね!!
私雷恐怖症だから雷怖くて迎えに行くの遅くなりますって普通に言いそう…+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/26(月) 18:42:55
落雷から身を守る方法が頼りなすぎる。+7
-0
-
102. 匿名 2024/08/26(月) 18:44:31
埼玉で片道20分の自転車通勤。周りに何もない田んぼ道を抜け、大きな橋を渡り、結構な高さの街路樹が立ち並ぶ県道を通らないと帰れない。
前は街路樹まで来れば安心なんて思ってたけど、木の下もかなり危ないって知って、怖くてヒイヒイ叫びながら帰ってる。+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/26(月) 18:46:55
>>4
同じく埼玉です。
一昨日、サッカーを見に行ったら豪雨で中止になりました。
前半までどうにかやったんだけど……。
ちなみに、前回のホームゲームも雷雨で中止になりました。+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:52
>>22
よかった私だけじゃなかった+11
-0
-
105. 匿名 2024/08/26(月) 19:01:09
>>1
うちの地域は昔から雷の通り道って言われてる。地形的なのか知らないけど。雷電神社もある+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/26(月) 19:10:10
>>14
えぇ…そんな音がするんだ…
バリバリッッ!!くらいが私の経験したマックスかも
怖いなぁ+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/26(月) 19:14:41
バリバリピシャーンの中を駐車場から会社まで走らないといけないのは恐怖だよ…+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/26(月) 19:55:49
関西に分けて。
こっちはカンカン照りです。+1
-1
-
109. 匿名 2024/08/26(月) 20:06:30
群馬南部住みだけど、今年は毎日のように夕方~夜中にかけて雷雨。久しぶりに停電したよ。夜中だからまだ良かったけど昼間なら熱中症になるよ。+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/26(月) 20:08:57
>>12
「でも日本には四季があるから(震え声)」が言えなくなる?
+5
-0
-
111. 匿名 2024/08/26(月) 20:19:54
ここ近年ニュース見てると北関東はしょっちゅうゲリラ豪雨が発生してるイメージ
雹も多いから車の修理とか大変そう+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/26(月) 20:48:48
埼玉やばくない?
埼スタでの試合4試合遅延と中止になってる+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/26(月) 21:35:11
>>5
近年の雷は前触れがないよね
昔は、あー雲行き怪しいな~、からの段階があった+2
-0
-
114. 匿名 2024/08/26(月) 22:39:40
>>106
私もあんな音聞いたの初めてだよ
Xで検索したら絶対みんな騒いでると思ったのにポスト数が少なすぎて「なんでみんなそんな冷静なの⁉️」って思ったw+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/26(月) 23:49:21
30年以上北千住に住んでて水害1番ヤバイ場所って思ってたけど一度も洪水とか水害見たことないや+0
-1
-
116. 匿名 2024/08/27(火) 01:26:59
>>1
これも温暖化による“異常気象”の一つなのか?
私が子供時代に経験した夏は二度と戻ってこないのか…嘆
いい歳になっちゃったよ+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/27(火) 01:45:53
>>12
夏と冬と雨季しかないよね。+7
-0
-
118. 匿名 2024/08/27(火) 03:37:53
>>14
7月8月は雷雨毎日のようで、雷はドッカーン!とほとんど毎回の落ちてたよ
部屋にいて犬がびっくりしてさ
今は雷雨が少なくなったけど+3
-0
-
119. 匿名 2024/08/27(火) 07:47:14
>>4
うちも二年に一度で、子供が花火大会楽しみにしてたのに中止になって残念+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:15
>>94
でも、今年市原が気温最高値ニュースになったのには驚いたわ!+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/27(火) 14:04:35
>>32
日本って相当ヤバくなってるよね。
高い建物は避雷針が付いている場合が多いし、外で身体をそのまま晒している状態より雷の標的になる場合は殆ど無くなります。コレを一瞬で思わないの?
全てをみじん切りにして説明しないとダメなの?
勉強しない怒られないからメンタル弱いし、直ぐに逆ギレ我儘の人格障害だらけで、憲法改正も右から左で格好付けた振りして戦争まっしぐらだね。+3
-1
-
122. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:20
>>34
多分近く(江戸川区民)だけど、普段はうちら東側の方が災害多いけど最近はなんか東京西部の方が色々あるな〜って印象+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/28(水) 12:28:57
パラパラって降る分にはいいのよ。
急にとんでもない勢いで振り始めるから怖いのと、
下手したら見動き取れなくなるのが嫌なのよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
連日のように発生するゲリラ雷雨。24日も、関東など各地で激しい雨が降りました。