-
1. 匿名 2024/08/26(月) 11:00:42
一人っ子か2人か悩んだけど
2人目を産んだ方
その後どうですか?後悔はないですか?
主は30代前半2歳の子供1人です。
2人目を悩んでいるので、産んだ方の話を聞きたいです。+87
-3
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:18
+27
-1
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:22
悩むならやめときな+101
-42
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:26
なんだかんだで可愛いので後悔なしです!+159
-9
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:31
産まれてくれた以上は後悔なんてあるわけない。+222
-19
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:47
旦那様と相談では?+25
-3
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 11:02:16
稼ぎが許す限り多い方がいい
ウチは2人が限度+108
-8
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 11:02:23
1人目産んでるから2人目も大丈夫だろ〜と思って産んだら全然性格も違うし色々大変でした…。
ただ遊び相手ができたのはよかったなって思ってます。
金銭的にはかなりカツカツにはなりましたがなんだかんだ産んでよかったかなって思ってます。+155
-8
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 11:02:24
後悔してるなんて書いたらフルボッコだから誰も書かないよ+102
-2
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 11:02:29
決断するのは自分たち。
決断した以上は悔やむことなんてないです。+9
-2
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 11:03:05
悩んだ末に2人目もと思ったけど
簡単に授かれると思ったら違ったってことはある。+70
-1
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 11:03:18
後悔はしてないけど、産まれた子が障害児なので子どもが将来産まれてきたことを後悔しないでくれたらいいなと思ってる
当たり前に健常児が産まれると思ってたから自分が仕事を辞めることになるとは想定してなくて、金銭的には絶望的だけど
+109
-7
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 11:03:31
体外受精で1人目
凍結胚が1個だけ残ってて、どうしても処分する勇気が出なくて、処分するくらいならダメ元で戻してみよう!と思ったら妊娠できた
我が子になるかもしれない凍結胚を処分したらたぶんずっと後悔するだろうなと思ってたので後悔なし。産んで良かった+116
-6
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 11:03:44
ずっと2人目に踏ん切りがつかなかったけど、3歳差で2人目産んだよ。
特に妊活とかもなく、悩むの疲れた!授かり物だし自然に任せよう!ってなってすぐ妊娠した感じではあるけど。
私が一人っ子だから、下の子が3歳になった今もきのうだいに関しては未知なことだらけ。
それにとっても大変。
でも後悔はないかな。
2人目がいた方がいい!絶対産んだ方がいい!とかは個人差があるから言えないけど、むしろ子ども同士で遊んでくれるみたいなことも増えてラクになってきた感じすらしてる。+41
-3
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 11:04:19
まだ産んでないけど
もうすぐ生まれるよ。
妊娠したときは嬉しかったよ。
ずっと二人目悩んでたから。
やっぱり自分は欲しかったんだなと思えた。+68
-1
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 11:04:33
>>7
私は稼ぎはさておき、2人で十分。+11
-2
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 11:04:41
今の子が可愛すぎて、二人目も同じように愛せるのか不安+97
-4
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 11:05:04
姉弟で楽しく遊んでる姿見ると産んでよかったなと思う。
2人で遊んでくれるから助かるよ。
金銭面は頑張って働かなきゃいけないけどw+54
-2
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 11:05:48
>>11
周りにも2人目不妊って何人かいるんだけど不思議だよね
1人目は自然妊娠出来てるのに
簡単に同じタイミングで出来たら子ども同士同じ年だねーって言ってたのに、ママ友が2人目不妊で結局出来なくて疎遠になっちゃった+12
-4
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 11:05:56
>>8
うちも同じ感じ。
自然に任せて普通に暮らしてたら妊娠したから産んだって感覚。
ただずっと頭のどこかで2人目いいなー羨ましいなーみたいな気持ちはあったよ。
主さんみたいに悩むことはなかったけど、後悔はないし楽しいから勢いに任せるとかそう言うことも必要だと思う。+43
-2
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 11:06:29
大変だけど可愛いけど大変+11
-0
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 11:06:55
経済力によるよね。
子供一人育てあげるのに1500万→国立大学前提で、下宿なし、あとは全部公立でこれ。
衣食住にもかかるし
高卒で働けばいいのだーって人は何人いてもいいけどね。
やっぱり大学まで考えてるとなかなか。
地方なら下宿になるし
あと老後資金はいま夫婦で持ち家、厚生年金の設定で3000万だよ。+24
-0
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 11:07:04
産んで後悔してるのは健常・定型じゃない子だった場合だよ
相談職の人の裏垢知ってるけど+45
-1
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 11:08:07
うちもずっと悩んでたけど、7歳差で2人目産んだ。
男子2人だけどやっぱり兄弟できてよかった。歳離れててもめちゃくちゃ仲良しだし本当に産んでよかった。+73
-1
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 11:08:12
22歳の子がいる41歳で最近何故か欲しい
5年早かったら産んでたかも…と思うけどそのころは子供が大学受験だったからなぁ+7
-4
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 11:08:30
2人目産むか迷ってた訳ではないけど(元々2人欲しかったから)産んでびっくりしたことはある。
2人とも同じ親から産まれてるのに、個人差があり過ぎた。
現在小4の上が発達児で小1の下が定型児なんだけど、上の方が扱いやすい部分・下の方が楽な部分それぞれある。
ただ兄弟の相性は良いので、2人で遊んでくれる部分に関しては助かってる。
あと下が甘え上手なせいか、上の子の友達がなぜか下の子を凄く可愛がってくれている。+31
-0
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 11:08:37
なんで悩んでるかによる
お金なのか体力なのか+4
-0
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 11:09:30
出来やすい身体ってのも大変だよね。
不妊の悩みも深いけど。
うちは多分出来やすい身体すぎて、2人目絶対欲しくないからセックスがこわい。+9
-9
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 11:09:37
>>1
仮に後悔してたとしても、「2人目産んで後悔してます!1人にしときゃよかったです!」なんて言えるわけないじゃん+47
-0
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 11:09:43
>>1
なぜ悩んでいるのか書いてください。
経済的なこと?
仕事があるから?
1人の子供に集中したいから?
夫婦不仲だから?+11
-0
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 11:10:24
1人→2人
2人→3人
をどうするかが一番悩むのでは?+0
-0
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 11:10:27
>>5
あるよ。2人目産んだ後にコロナになって家計火の車でやばい家庭2組知ってる😂+6
-26
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 11:11:04
>>1
30代前半ならまだまだいけるさ。悩んでるならなんとかなるうちに+14
-1
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 11:11:13
>>1
悩みの原因は?
年齢?
1人目のお子さんに何か原因があるとか?
お金の心配?
自分の体調かしら?+7
-0
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 11:11:39
ひとりっ子のメリットばかりに目を向けて2人目悩んでたけど産んで良かったよー
他人の悪い方の実体験を捨てて考えてみたのよ
家でもずっと遊べる相手がいる
悪いこと楽しいこと共有できる相手がいる
年取っても腹割って話せる相手がいる
冠婚葬祭で相談できる相手がいる
それって素晴らしいなと思って2人目決意したよ。
結果、親は見てるだけで2人で遊んでくれてて楽だし、いいことずくめだった+24
-16
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 11:12:23
>>1
主さんが30代前半でも、例えば夫が50代とかだったら、そりゃ悩むよね。
夫さんは何歳ですか?+4
-2
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 11:12:51
>>17
私も1人目のこと大好き過ぎて2人目産まれる瞬間までずっとこれで悩んでたけど産まれた瞬間からもう1人目への愛情も2人目への愛情も2倍3倍になったよ!+78
-2
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 11:13:06
>>32
それでも産まなきゃよかったとは本気で思ってはいないと思う+15
-11
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 11:13:08
>>1
私は三人目産むか 産まないか悩んで結果的に産んだ。
後悔はもちろんないけど、生活スタイルかわるから、三人目産まなかった人生もありだったかもなーとは思う。ただそれって今産んだから思えることであって、もし産んでなければ「三人目産めばよかったかも」ってずっと後悔していたかもしれないし。+22
-2
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 11:13:24
30になったばっかりともうすぐ35じゃ全然違うよね
田舎だけどほとんど33までに産み終えてる人ばっかり+0
-4
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 11:13:42
>>1
どうしても女の子が欲しい!って言って2人目産んだ友人は、2人目も男の子で産んでからもうだうだ言ってて呆れたよ。+23
-4
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 11:13:48
>>5
友だちで2人目妊娠中に旦那が浮気したって子がいるけど、何だかんだで離婚せずにいるから後悔ってのはないと思うよね+3
-16
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:05
お金次第
2人目生まれたことによって、1人目までも奨学金なら可哀想。
大学にいっても奨学金なしで育てていけるのがその家庭に適切の数+2
-1
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:30
>>5
人間の脳はなるようになるようできてる 今不安があろうとすぐそれが当たり前になる+5
-0
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:52
>>1
こればかりは産んでからじゃないと分からなくないか?+3
-0
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:53
>>5
そ…そうだね…(´・ω・`)
理想はね…(´・ω・`)+15
-4
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:54
>>1
妊娠する前から悩むようなら、
産むな❗️
ってことなんじゃない?+1
-2
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:55
上の子定型で下の子非定型だと「上の子をきょうだい児にしてしまった」って意味の後悔を吐露する人はいる
自分にとってはどっちの子もかわいくてもそこはやっぱり捨てきれない視点だと思うな+9
-0
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:57
産んでしまったら後悔なんてない。育てるだけだもの+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:01
2人がキャッキャと遊んでるのを見る時がなんとも言えないくらい幸せ。
2人が同時にぐずられた時のなんともいえない絶望感。
の繰り返しだけど自分が3人兄弟で、兄弟いて良かったなーと思って育ってきたので2人目に後悔なんてないです。+20
-1
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:02
>>1
後悔はしてないです。
主さんと状況違うから参考にならないけど。
当時、1人目がまだ1歳手前で、知り合いが身近におらず、夫は深夜帰宅でした。
話し相手もおらず、早く働いて社会と繋がりたい自分と、働かせたくない夫で衝突も増えて気持ちに余裕がなかった。
でも夫側はとにかく早く2人目を欲しがってて避妊拒否。
アフターピルを飲んだのがバレたら「お前は薬で子どもを殺すんだな!」ってキレられ。
そうこうしてる間に妊娠。
色々あって2人目産後数ヶ月で離婚。
今は2人とも高校生。下の子は発達障害があり、小さい頃は病気がちで入院もあったから大変だった。
1人なら大学まで奨学金いらないけど、2人だと難しい…って部分で悩むことはあるけど、
産んだことに後悔したことはないです。
2人とも同じだけ可愛いし、いない人生は考えられないです。+8
-7
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:05
>>38
甘い甘い+10
-0
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:11
まだ下の子が3歳になったところだから正直大変さはまだ分からない。経済的なね。
でも今のところ、兄弟がいてよかった、本当に兄弟一緒にいるところは可愛いしかない!と思ってる。
今後大変!は思っても、後悔という感情になることはないんじゃないかな。+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:38
なぜ悩んでいるのか?
単純に考えて、金がないのか?+1
-0
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:56
余程の低収入、家庭不仲、年齢的問題、一人目に障害など難がなければ2人くらいならなんとかなる。3人だと厳しくなるけど。+16
-1
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:24
>>42
そ…それは…
離婚しない理由って様々だからね+7
-0
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:32
いま年収600万から700万で1人育てていくのがやっとじゃない??
2人となると800万くらいは必要
都内だともっと+10
-1
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:45
>>35
私も全く同じこと思ってる!
私が一人っ子で特に不自由もないしデメリットを感じたこともないけど、2人産んでみてやっぱり姉妹がいるっていいなー心強いんだろうなーって思ったよ。
男の子がいないから比較とかはできないけどね。
ここでは今は仲良く遊んでいてもずっときょうだい仲がいいとは限らないとか、上の子が我慢してるだとか面倒見させるなとか色々書かれがちだけど。+21
-3
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:47
悩んで悩んで、もう1人でいいかなとも思いましたが2人育てたい気持ちを諦めきれず、 7歳差で産みました。(現在小3と1歳)
友達の2人目妊娠報告を聞くたびに「いいなぁ…」と羨ましく思っていましたが、産んでからはその気持ちがなくなり楽になりました。歳が離れているので1人っこを2人育てている感じですが、2人で遊んで笑っているところを見るとすごく嬉しい気持ちでいっぱいになります。+26
-1
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:54
>>51
壮絶ですね…
てか元旦那がクソですね
アフターピルは子供を殺す薬ではないのに、馬鹿なのかな+21
-1
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 11:17:06
>>8
兄弟仲が良いといいよね
うちはめちゃくちゃ仲が悪くて喧嘩ばかりだよ
いつかは仲良く助け合えるようになって欲しい+15
-2
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 11:17:08
うちは高齢だから迷ったけど、心から産んでよかったと思ってる
可愛いのは当たり前だけど、上の子との絆を感じる
上の子がお友達から冷たくされたときとか、心細いときとか、心の支えになってる
下の子も上の子大好き
因みに姉弟兄弟+12
-0
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 11:17:08
>>55
わかる。3人目はすんごーーくハードルが高い。
地方だと車乗り換えが必要になったり+14
-1
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 11:17:58
かわいいとか楽しいはわかるけど、
結局、金はあるの?って話 現実問題
学費も老後資金もすごいいるよ
いま家も高いし+7
-0
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:05
>>1
もしどちらでも良いのだけどどうしよっかなー程度に悩んでいるのなら、
合計特殊出生率を上げるために産んでください。+0
-2
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:40
>>51
ヤバ元旦那だ。
異様に子ども欲しがる男にいい人いないかもね
+15
-2
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:42
子供が幼稚園生や小学生ならまだ大してお金もかからないから、後悔してる人は少ないと思う
高校に入ってお金がかかり始めた人の意見を聞きたい+19
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:45
>>41
一人目が男だと二人目が男になる確率上がるんだよね
女の子欲しかったら産むまで頑張るか産まずに諦めるかだよ+7
-3
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 11:18:52
>>1
二人産んだら、忙しさ大変さは2倍ではない。30倍。+1
-3
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 11:19:07
めちゃくちゃかわいい
もうひたすらかわいい
でも上の子でも下の子でもどっちかが昼寝し始めるとほっとしてしまう笑
もうすぐ1歳の下の子と3歳半の上の子で笑い合ってるときは最高に幸せなんだけど8割おもちゃの取り合いしてて休日は2人を引き剥がす作業に追われてる気がする笑
金銭的に大変なのはこれからなのかもしれないけど今はもう2人のことがかわいくて仕方ない
ふたりの見た目も性格も全く違っておもしろい
なんなら3人目がここにいたらどんなだろうって妄想してしまう+16
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 11:19:10
>>58
横からすみません!
一言一句、全て同じ気持ちですー!!1人より2人の方が心強いだろうなって、娘たちを見ていると羨ましいです!+10
-1
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 11:19:16
>>67
高卒が当たり前の人と
大学前提でまた全然話が違うからなー+8
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 11:20:05
>>1
後悔してる。私には向いてなかった。
一人とじっくり向き合う子育ての方が向いていた。+18
-2
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 11:20:11
>>5
産んで殺したり虐待したりするのは後悔なのかね?
それとも産後うつや育児ノイローゼの結果なのかな
心中する親も不思議だわ+7
-2
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 11:20:35
>>68
そうなの?
確率はいつでも二分の一なのかと思ってた。
あとはご主人の職業が電子機器に晒されてると男の子産まれやすいとか、なんかあるんだっけ?+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 11:20:52
>>69
何歳離れてるかとか、子供の性格にもよると思うけど。+6
-0
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 11:21:17
産んですぐ旦那がクビになって、本当にごめんなさいって気持ち…
今も不貞腐れた無職の旦那がキッチンを占領してる+9
-2
-
78. 匿名 2024/08/26(月) 11:21:38
>>67
うちはお金はあるから高校になっても全く問題ない
+4
-0
-
79. 匿名 2024/08/26(月) 11:22:32
人に後悔は無いですかって聞くくらい
悩んでるのなら辞めておいた方が良いよ。
人が後悔しなかったから自分もしないとは限らない。
ましてや各家庭収入も支援してくれる親が居るかとか
環境が全く違うんだから。+5
-3
-
80. 匿名 2024/08/26(月) 11:22:34
>>69
うちは大変さ2倍幸せ100倍って感覚+9
-0
-
81. 匿名 2024/08/26(月) 11:23:30
後悔してますよ!1人にすれば良かった!
なんて意見あって欲しく無いな。
勝手に悩んだ末に産んでおきながら
後悔したなんて最低だと思う。+12
-2
-
82. 匿名 2024/08/26(月) 11:23:50
>>58
我が家も姉妹!
助け合ってる感じもして二人だとパワーアップしていいよね〜
長女が苦手な人前に出る的な時は、次女が先頭切って場を和ませにいくし
次女が苦手な細かい作業は、長女がサポートしてて
親が声かけるより違う成長の仕方だなーと思う。
ただオネーチャンだからとか強制させられて嫌だったってよく聞くから、そういう声掛けはしないように気をつけてるけど+17
-0
-
83. 匿名 2024/08/26(月) 11:24:14
>>9
書くわけないよね。
でも心中とか虐待とか産後鬱で親が…みたいなニュースみると子ども複数人いるとかけっこうあるんだよね
気がついてないだけで子1人で手一杯の家庭実はあると思うから慎重に、と思う+23
-1
-
84. 匿名 2024/08/26(月) 11:24:28
>>23
言わなくてもみんなわかってるよ+17
-2
-
85. 匿名 2024/08/26(月) 11:24:57
>>17
大丈夫+33
-0
-
86. 匿名 2024/08/26(月) 11:25:56
>>23
そりゃ不安も大変さも定型の比じゃないだろうし+10
-1
-
87. 匿名 2024/08/26(月) 11:26:53
>>32
気持ち悪いね。本当気キモ+1
-3
-
88. 匿名 2024/08/26(月) 11:27:02
>>67
その世代の方の話しよく聞くけど専業主婦だったけどパートに出た人多いよ
制服代に驚いて、部活に夏期講習代に驚いて、入学金に驚いてずっと驚かされっぱなしって言ってた(笑)
+15
-0
-
89. 匿名 2024/08/26(月) 11:29:46
>>1
主さんと全く同じ状況で2人目悩んでる
今は子供1人だからすごく気持ちに余裕を持って育児できてるけど、2人目が出来たらそういう訳にはいかないんだろうなって
自分に2人育児するキャパがあるのか不安+23
-1
-
90. 匿名 2024/08/26(月) 11:29:50
>>67
そこまで考える人が増えてるから少子化なのでは。
うちは留学費用まで考えたから2人でおしまい。
考えなくていいなら4人欲しかった。+9
-0
-
91. 匿名 2024/08/26(月) 11:29:57
>>35
>>
悪いこと楽しいこと共有できる相手がいる
年取っても腹割って話せる相手がいる
冠婚葬祭で相談できる相手がいる
これは子供がまともに育てばって前提だし、結婚相手に寄って左右されるからね
理想通りにはいかないよ+11
-6
-
92. 匿名 2024/08/26(月) 11:31:53
>>1
私は29歳のとき1人目を不妊治療で授かったんですが、1歳くらいまで発達に不安があり(自分が心配性で考えすぎてしまう面もあり)2人目はかなり迷っていました。ただ産むなら33歳までに産み終えたかったので、年齢的にも残っていた凍結胚(2個)だけ移植してみようと決め、最後の凍結胚で妊娠して出産に至りました。。。結果、全く後悔はないです。2人目めちゃくちゃ可愛い。+4
-1
-
93. 匿名 2024/08/26(月) 11:32:02
後悔はしてないけど1人目以上に悪阻がキツくて、
保育園連れて行けなくなって数日家庭保育したけどYouTubeつけっぱなしにさせて寂しい思いさせたと思う。
あと妊娠した後にイヤイヤ期に入って地獄だった
今は赤ちゃん返り爆発してる…
早く兄弟で仲良く遊ぶ時期になって欲しい…+5
-1
-
94. 匿名 2024/08/26(月) 11:32:36
>>9
ママスタはわりと書いてる人多い
2人目産んで後悔してるとか人生変わったとか+21
-1
-
95. 匿名 2024/08/26(月) 11:33:29
>>68
言われてみると、1人目が男の子で3人全員男の子って結構いるかも
女の子欲しかったけど3人男になったと3兄弟の義両親も言ってた+13
-0
-
96. 匿名 2024/08/26(月) 11:34:56
>>94
ママスタとか掲示板だと子ども産んだこと自体を後悔してたり、来世は子どもいらないとかそんなんばっかりだよ+13
-0
-
97. 匿名 2024/08/26(月) 11:39:06
>>91
言いたいことはわかるし私も姉妹仲いい方では無いんだけど、うちの子は仲良く育ってほしいなー
あなたも苦労してんだね🥲+3
-5
-
98. 匿名 2024/08/26(月) 11:40:42
>>1
後悔してないです。大変なことは色々あるけど、それを凌駕するほど幸せです。
ちょうど上の子が小学校入学の年に生まれたから「手厚くケアをしてあげられなくてごめんね」と落ち込みましたが、そもそも二人目がいてもいなくても上手にケアができるタイプでもないので落ち込むのをやめました。できる範囲で精一杯ケアをして、二人を大事にしています。
共働きなので復帰してから少し大変でしたが、子供達が可愛いので毎日がんばろうって思えます。
兄弟で楽しそうにしている姿をみるととても幸せです。毎日ありがとうって家族に感謝しています。+5
-1
-
99. 匿名 2024/08/26(月) 11:41:07
>>67
お金かかりはじめてからも後悔してないよ。
二人とも私立中だけど。+7
-2
-
100. 匿名 2024/08/26(月) 11:41:07
>>1
32歳で1人目うんで悩んで悩んで悩んで37歳で2人目産んだよ。
2人目欲しくて悩んでる人は上の子が大きくなると赤ちゃんが恋しくなるよ。
でも1つ言えるのは産むなら早い方がいいよ。
1人目女の子で2人目男の子だったんだけど性別的に年齢的にかなり体力もっていかれる😂+15
-0
-
101. 匿名 2024/08/26(月) 11:41:18
>>97
私は苦労してないよ
前職が家族間の問題を請け負う仕事してたから分かる
人間そう上手く事は運ばない
+12
-1
-
102. 匿名 2024/08/26(月) 11:41:42
赤ちゃん育てるの大変だったのと産後うつになったから産まないつもりだったけど1歳超えると手もかからなくなり可愛くてもう1人産んだ
赤ちゃんの時はやっぱり大変だったけどめちゃくちゃ可愛い
今4歳だけどこのまま止まって欲しいと思ってしまう+9
-3
-
103. 匿名 2024/08/26(月) 11:42:19
本当は2人欲しいけど、男の子であれ女の子であれ絶対1人しか産まないことに決めてる。
今まで30年生きてきた自分の性格上、娘と息子がいたら絶対息子を贔屓する親になるんだろうなって確信できるからもし2人産んで男女になったら娘がかわいそうすぎる
だからそうならないように最初から1人しか産まない+11
-1
-
104. 匿名 2024/08/26(月) 11:43:26
>>97
ここで朝からガルちゃんやってる人間の子供がまともに育つわけないでしょう笑
+5
-2
-
105. 匿名 2024/08/26(月) 11:43:51
>>103
トピズレのこのトピにコメントするのは劣等感があるから?+4
-3
-
106. 匿名 2024/08/26(月) 11:43:58
>>32
子供に預け先あるなら働くのみだよね!
私も一回コロナで旦那ボーナス無かった時は今後どうなるんだろとはぶっちゃけ思ったよ
まぁ年1の1.5しかもらってなかったけどさ。+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/26(月) 11:46:33
>>101
じゃ自分自身の仲がいい方の体験の方を信じて活動したらいいだけでは?
そんなうまく育たんよ布教活動なんかせずに+3
-4
-
108. 匿名 2024/08/26(月) 11:47:02
>>103
自分とよく似た性格の姉がそうだったから私もそうなると思ってる。姉は男女の二卵性の双子を産んで、本人は平等に接しようと努力してるらしいけどやっぱり側から見ると息子ちゃんの方が愛してるんだろうなってのが垣間見える
世の中には息子でも娘でも分け隔てなく可愛がれるママが多いんだろうけど、どうしても息子に肩入れするママもいて、十中八九私は後者+5
-1
-
109. 匿名 2024/08/26(月) 11:48:59
自分は発達グレーなんじゃないかとよく思ってるんですけど、そういう心当たりがある人で2人目産んだって方いますか?
1人目は3歳、今の所特に問題なさそうです。+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/26(月) 11:49:11
>>105
あーごめんこれ産んだ人のトピか
ななめ読みしてたわ
でも劣等感は本当にあるよ+1
-1
-
111. 匿名 2024/08/26(月) 11:51:11
どちらかと言えば夫が尻込みしてて(子供の相手が想像以上に大変だったから)私も30前半で夫に「個人的には○○歳までに産み終わりたい。その歳越したらもう産まないからね。」って言って決断して貰って2人目を数カ月前に産みました。「私達が亡くなったら子供は1人になってしまう」って気持ちが無くなり、パズルのピースがバチッとハマったような達成感があります。「これで後悔することない」って思えています。+3
-3
-
112. 匿名 2024/08/26(月) 11:51:21
>>35
年取っても腹割って話せる相手がいる
冠婚葬祭で相談できる相手がいる
これはまだわからないね。+32
-1
-
113. 匿名 2024/08/26(月) 11:51:38
>>107
少しの文もまともに表現出来ないんだね
子供さん可哀想😢+2
-7
-
114. 匿名 2024/08/26(月) 11:52:29
>>12
私は年子で産んで上の子が自閉症だった。
年子じゃなかったら、産んでないなと思ってる。
どっちもとっても可愛いので、2人とも幸せだと思えるように私頑張るよ。お互い楽しみましょうね(^^)+37
-3
-
115. 匿名 2024/08/26(月) 11:55:32
>>104
だよね
theガルちゃんって感じがして嫌いじゃないけど+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/26(月) 11:56:18
>>113
そうだね
私の子どもは可哀想だね
子どもの心配までありがとうね!+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/26(月) 11:56:48
>>32
それでも子供産んで後悔してるなんて聞いたことないわ+5
-5
-
118. 匿名 2024/08/26(月) 11:59:35
>>116
全く心配してない 見下してるんです+1
-6
-
119. 匿名 2024/08/26(月) 11:59:54
>>117
言わないだけ+10
-0
-
120. 匿名 2024/08/26(月) 12:00:33
>>118
了解です+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/26(月) 12:03:35
>>83
うち母が子供2人でキャパオーバーして、子供連れて心中しようとしたって話聞かされてきた。子供の目を見て思いとどまったの‥ってさ
まぁそんな話子供にしちゃうのもアレなんだけど
「うちはきょうだいいてよかったよねー!」って言いながら近所の余裕ありそうな一人っ子家庭のことを妬んでるのも子供心にも気付いてたし、口に出したらいけないから口に出さないだけで、後悔してる人もいると思う。やたらしつこく一人っ子家庭ディスる人ってそれかなと思ってる。本当に子供複数いて幸せなら、わざわざ他の家庭のことアレコレ言わないというか気にならないもんね。+35
-1
-
122. 匿名 2024/08/26(月) 12:03:52
>>107
何が言いたいのか
自分のコメント読み返す力も無い親って子ども地獄だわ。顔真っ赤にして打ってんだろうね+2
-2
-
123. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:33
>>9
子ども産んだ・離婚した
この2つに関しては、みんなが見るようなトピでは絶対に後悔とか書いてない
でもときどき立つ専用トピは結構コメント数も多く、盛り上がってるから多分そう感じている人も少なくはないんだと思う+16
-0
-
124. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:45
>>114
ついついネガティブにもなるんだけどね
上の子が大人になってからきょうだい児辛いとかガルにトピ立てたりしないかなとか笑
親として出来ることを精一杯やるだけだよね
頑張ろう!
+11
-1
-
125. 匿名 2024/08/26(月) 12:13:50
一人目を体外受精で出産して凍結胚があと一個だけ残ってる。一人目出来るまでにかなり苦労したし廃棄は考えられないんだけど、もう40歳なのと病院が遠方なので子連れの通院が大変なのとで移植の時期を躊躇してる。躊躇出来る年齢じゃないのは分かってるんだけど💦子育ても想像以上に大変だし、両方の実家遠いのもあってなかなか踏み切れずにいます。
でも叶うならもう一度赤ちゃん抱っこしたいなぁ。+6
-1
-
126. 匿名 2024/08/26(月) 12:14:55
金ありゃ大丈夫+4
-1
-
127. 匿名 2024/08/26(月) 12:15:50
二人目のことずっと考えてしまったので、結局産みました!!!
うまなかったらこの悩みは消えないと思ったので、少しでも若いうちに。
+3
-0
-
128. 匿名 2024/08/26(月) 12:19:09
>>118
完全に敗北やな。お相手が一枚上手+3
-2
-
129. 匿名 2024/08/26(月) 12:20:15
>>29
2人目産んで後悔してますが、同じような人はいますか?ってトピなら書きやすいけど、2人目悩んでる人のトピには書けないよ...
絶対に育てやすい子だし、障害児も産まれないし、お金の心配も何もない
だから絶対に後悔しないよ!!
とも言ってあげられないよね
そうじゃない人も実際にはいるからさ
自分で決めるしかないよ
誰も責任取ってくれないもん+21
-0
-
130. 匿名 2024/08/26(月) 12:22:04
>>1
37で産んだよ!正直家計は苦しいがとにかくかわいい!癒される!産まれてきてくれてありがとう!!!子供ってやっぱり宝だよ!!!+7
-1
-
131. 匿名 2024/08/26(月) 12:24:53
>>128
負け犬に言われても+0
-3
-
132. 匿名 2024/08/26(月) 12:24:57
>>29
もし2人目の子が育てにくかったり障がいあったりしたら私は産んで良かったとは思える自信はない。
こればかりは産んでみないとわからない。+15
-0
-
133. 匿名 2024/08/26(月) 12:25:51
>>128
了解です+0
-2
-
134. 匿名 2024/08/26(月) 12:39:18
>>75
二人目が同性の確率6割
一人目と二人目が同性の場合三人目が同性の確率は7割になるよ+8
-0
-
135. 匿名 2024/08/26(月) 12:39:52
>>4
産まれてから後悔する人いるのかな。産まれてきてしまった以上、何物にも代え難いよね。+8
-0
-
136. 匿名 2024/08/26(月) 12:44:31
全然後悔なし!宝が増えて後悔するはずなし!+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/26(月) 12:46:39
>>124
私も思うし、言われる事もあるよ。親とかに。正直頭に来るよ。誰がいつ障害になるかなんてわからないし、面倒を見てもらうために産んだわけなんてあり得ないのに。でも差別的な人はたくさんいるから、あまり気にせずに、どの子も幸せになるように、頑張るしかないですよね(^^)他人に理解されなくたっていいし、子供達が幸せならそれで良い。大人になるまでに自分ができる事全てやってあげたいですよね。+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/26(月) 12:52:43
一人目女の子だとそこで打ちきりな人結構いる
どっちも可愛いと言いながら何だかんだ女の子派多いよね
しかし、男の子だと2人目考える人の多いことったらw
仮に2人目が男の子だとしても兄弟で遊んでくれるし、異性の子どもと二人きりだとなに考えて遊んでるか分からなく間が持たないのもあるのかな
あと、男児の一人っ子だと結婚の時に母親が嫁と嫁実家からめちゃくちゃ品定めされるし+9
-10
-
139. 匿名 2024/08/26(月) 12:52:49
>>1
私は一人っ子希望でしたが(バリバリ働きたい)、夫が2人以上希望でなんやかんやの末に2人目を産みました。
んー、後悔する日は全然ありますね。同時にま、いっかぁ。夫が喜んでるし。っていう日もあります。人間だから割り切るのって難しいのでは?+8
-0
-
140. 匿名 2024/08/26(月) 12:56:13
私も悩んでいるけど、娘が赤ちゃんいらない、1人でいい!って言うのですがそれ尊重したほうがいいですよね?実際5歳になる娘は赤ちゃん嫌いで小さい子供も苦手です。夫が兄弟おったほうがいいって一方的に言ってきますが私はいらないと思うし娘が欲しいと言うなら考えようって感じでした。そしていらないと言うのでそれが後押しになっています+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/26(月) 13:00:00
>>66
>>60
ありがとうございます。
妊娠発覚して1週間後には不倫し始めたので、念願の2人ができて私を働けなくしたら満足だったんでしょうね。
+5
-0
-
142. 匿名 2024/08/26(月) 13:02:55
>>3
逆だと思う
悩むなら産むべき+19
-8
-
143. 匿名 2024/08/26(月) 13:09:09
同じ 私も1人っ子でいいかなと思っていましたが7歳差で2人目産みました 今高3と小5
ケンカもなく先輩後輩関係のような感じです
ただ下の子の授業参観など学校行事のたびにまわりのお母さん若いなぁって上の子のときには感じなかったことをつくづく感じます 笑+5
-0
-
144. 匿名 2024/08/26(月) 13:09:16
>>140
旦那さんは娘さんの意思を子どもだからと軽く見てる。
生まれてしまえば大丈夫。自分達が寄り添えばちゃんと大丈夫。「自分だったら」大丈夫だから。
って考えなのかな。
今いる子と向き合えてないなら、2人目なんて考えてはいけないし、
向き合って大事に考えてるなら2人目が欲しい気持ちがあっても抑えるはずだよね。
+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/26(月) 13:12:54
>>135
障害があった場合とか
ガルでもいるじゃん
悩んで2人目産んだけど発達障害児で後悔した、とか+4
-2
-
146. 匿名 2024/08/26(月) 13:13:28
>>75
電磁波の影響で女の子が生まれやすくなるらしい
Y染色体に影響があるだかなんだかで
うちの旦那もそういう職場なんだけど、職場で多いのは圧倒的に娘持ち
うちも娘がいる+5
-0
-
147. 匿名 2024/08/26(月) 13:18:01
>>42
子供が成人してから離婚するパターンもあるし、子供と旦那は別だと思うよ+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/26(月) 13:21:51
>>140
5歳だと大人になっても覚えてることが多いと思う
いらないってあんなに言ったのに・・・とずっと恨まれるかもしれないよね+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/26(月) 13:27:17
>>138
そうなの!?
私はどっち希望でもなかったけど、夫の実家がうっすら男の子希望(後継ぎ)だったから、1人目女の子なら2人目も考えないといけないと思ってた
そういう家庭ばかりではないとわかってるけど、親世代は後継ぎほしいものだと思ってたから+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/26(月) 13:28:44
>>85
そうそう。
1人目も2人目も可愛い!
自分の子でどっちかしか愛せないとかあるの?と逆に言いたい。+12
-1
-
151. 匿名 2024/08/26(月) 13:31:54
>>41
知り合いで4人まで女の子やっと産まれたって言ってた人居た。
お兄ちゃん達は妹溺愛してたよw+0
-0
-
152. 匿名 2024/08/26(月) 13:36:23
>>1
自分が今より大変になるのを、想像してそれでも子どもがもう1人いた方が幸せだと思うなら産めば?
単純にイメージしてみ。+0
-0
-
153. 匿名 2024/08/26(月) 13:39:50
>>92
この先基本的に自由に物事決められるなら良いんじゃないかな。
私は保育園入れて社会復帰確定だし、ゆっくり子育てできるわけじゃないから1人。
2人とも家で見れる時間があるなら産んでたかも。+0
-2
-
154. 匿名 2024/08/26(月) 13:41:10
>>7
育てやすいお子さんなんだね
金があってもこれ以上いらないや…+30
-0
-
155. 匿名 2024/08/26(月) 13:44:28
>>12
私は上の子2歳過ぎに妊娠したんだけど出産してから上の子知的と自閉症の診断ついたよ
確かに発語0だったけど市役所とかでも保育園行ってない子は遅いって言われてたからうちの子が障害あるなんて思ってもなくてびっくりだった
兄弟児にしてしまったのを後悔したけど産まれて良かったって両方思えるように頑張るしかないよね
多分下の子は健常なんだけど育てやすさにびっくりだった+22
-3
-
156. 匿名 2024/08/26(月) 13:45:23
>>13
2人目を顕微授精で授かり先月出産したけど経済的にも体力的にももういらないのですが、凍結胚(双子になる確率もある胚)がひとつあって破棄するの心苦しいです
正直、移植だけして着床しない手段がほしい+7
-0
-
157. 匿名 2024/08/26(月) 13:49:51
後悔は…ない!
めっちゃ悩んだんだけど、これでできなかったら一人っ子!って決めてタイミング取ったら妊娠したので下の子が生まれてくる事は運命だったと思ってる(笑)
2人兄弟だけどめちゃくちゃ可愛いよ。8歳4歳の歳の差も良かったのかも。+3
-0
-
158. 匿名 2024/08/26(月) 14:01:42
>>156
海外だとそれあるよね。
着床しない時期に子宮でなく膣に戻す。
そうすることで凍結胚が報われるというか…。
日本もやってほしい。
私は1人目顕微で2月に出産、まだ6個胚がある…+5
-0
-
159. 匿名 2024/08/26(月) 14:12:06
>>3
何に悩んでるかによると思う+9
-0
-
160. 匿名 2024/08/26(月) 14:13:15
>>158
156です
コメントありがとうございます
マイナス覚悟の投稿でしたので嬉しいです
その海外の手法、施術してほしいです…
6個だと保管料も高いですし悩みますね💦+10
-0
-
161. 匿名 2024/08/26(月) 14:16:05
まぁ、お金は倍だよね
高校生とか大学生になったらわかるよ+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:58
>>1
私は31で1人目産んで、それから2人目不妊で授からず。自分の中で40まで頑張ろうと思ってたら39で授かって40で2人目産んだよ。
上の子もすごく可愛がってくれて仲いいし、金銭的にはやっぱり掛かるけど良かったと思ってる。+9
-0
-
163. 匿名 2024/08/26(月) 14:35:58
>>5
あるよ。
なにかしら障害とかあれば。+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/26(月) 14:36:59
>>154
うちも…
育てにくいから。+19
-0
-
165. 匿名 2024/08/26(月) 14:45:04
>>154
私も‥白目+8
-0
-
166. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:48
>>68
ヤフーニュースで1人目2人目が同じ性別だったら3人目も同じ性別に生まれる率が高くなるという論文結果が有りやすい
旦那さんの染色体や奥さんの膣内環境で生まれやすい性別ってあると思います+5
-0
-
167. 匿名 2024/08/26(月) 15:23:16
>>28
一人しか産んでないのにそんなのわかるものなの?+4
-0
-
168. 匿名 2024/08/26(月) 15:30:50
>>57
これって子供が何歳の時点での年収?+4
-0
-
169. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:37
>>41
私の知り合いはそれで2人目の男の子が産まれてすぐに「早く3人目産みたい!次こそ女の子!!」って言ってたよ。また男だったらどうするつもり?と思った。+5
-0
-
170. 匿名 2024/08/26(月) 17:23:12
>>1
悩んでる内容によるよね+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:43
>>102
一歳こえただけで楽ってすごいね。そりゃ3人は産めるわ。+4
-0
-
172. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:07
転勤族でどっちの両親も頼れないから悩んでる。
まぁ1人目も里帰りせず1人で産んでほぼ1人で育児してたんだけどさ笑
ワンオペ確実なら上の子が4歳になったぐらいの方が楽なのかな。+6
-0
-
173. 匿名 2024/08/26(月) 17:29:16
>>95
私自分が姉妹で仲良しだから女の子欲しかったけど男児が産まれてかわいいからそれでいいんだけど、次もなんとなく男の子な気がして嫌だったらもうやめようと思ったんだけどやっぱりそれでもまた産みたいと思って妊娠したらやはり男の子+5
-0
-
174. 匿名 2024/08/26(月) 17:31:31
>>108
なんだろう息子は赤ちゃんっぽい。女の子はませてるしきつく言っても大丈夫って思ってしまう。腹立つのも多い。+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/26(月) 17:34:45
>>1
2人目妊娠中。1人目と6歳差です。これだけ年の差があいたのは、1人目育児が大変で産後鬱になり、実家義実家が遠方で2人目なんて考えられませんでした。
でも子供が年長になってかなり楽になったこと、自分のメンタルも整ってきたこと、36才になり欲しくても産めなくなるかもと思いはじめ2人目を考えはじめ、妊娠しました。今は上の子も出産を楽しみにしてくれているし、私も新しい家族の形が楽しみです。+11
-0
-
176. 匿名 2024/08/26(月) 17:36:49
>>143
同じく7歳差、これだけ離れるとやっぱり保護者たちの年齢層が変わってとまどうよね🤣+3
-0
-
177. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:48
ずっと子供は2人は欲しいなって思ってたけど
今妊娠中で身体的に大変過ぎて
2人目すごく悩み始めた+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/26(月) 17:42:21
親が先に亡くなったあと、やっぱり兄弟いると心強い。
今の時代は一生独身も多いし、1人だと天涯孤独になってしまうのが気になる。+4
-1
-
179. 匿名 2024/08/26(月) 18:17:47
>>7
三人目にかけるお金あるなら自分に全部かけたいと思う自己中な親です。+7
-0
-
180. 匿名 2024/08/26(月) 22:26:48
>>171
3人目も欲しいんですが睡眠欲がすごいのと、産院にいるときから精神科医を呼ばれるくらい精神状態が悪くなるので諦めています
家族にも赤ちゃん置いて離婚したいと泣きながら言ったこともあるくらいなので💦+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/26(月) 22:27:14
>>155
確かに発語0だったけど市役所とかでも保育園行ってない子は遅いって言われてたから
↑何歳何ヶ月の頃に相談して言われた事ですか?
今1歳4ヶ月ですが発語0で…
2人目欲しい気持ちと、障害ある可能性あるかな(この子の従兄弟に当たる子に1人自閉症の子がいる)と思い悩む気持ちと年齢が38になったのでもう諦めるか挑むか2ヶ月くらいで決めないとかなと焦ってます+5
-4
-
182. 匿名 2024/08/26(月) 23:26:34
>>181
1歳半健診で最初に相談しました。
その後2歳、2歳半で市役所に何回か相談に行きました。
担当?の方とお話をして指差しもする、目も会う、言ってる事も理解してるから心配ないよと言われましたよ。
療育に通いたくて発達検査を3歳で受けたところ中度知的障害と自閉症でした。
保健師の方も専門じゃないので心配なら専門の方に見てもらった方がいいですよ。
でも1歳半で喋らない子周りにも何人かいたけど後々喋るようになってる子がほとんどでしたよ!お互いがんばりましょう+3
-0
-
183. 匿名 2024/08/26(月) 23:36:20
そりゃ金銭面の問題もあるだろうけど、一番の懸念は余裕がなくなって自分も子供も苦しむ事だよね
実家が近かったりしたら悩んでない+3
-0
-
184. 匿名 2024/08/26(月) 23:38:53
>>179
わかる。あと時間も自分にかけたい+2
-0
-
185. 匿名 2024/08/26(月) 23:40:21
2人目が自閉症で産まなきゃ良かったって書いてるブログ読んでたよ
自閉症が一番こわいよ検査じゃわからないし+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/26(月) 23:54:45
>>160
5個までは1本の値段なんですが6個から高くなります…ウチの病院の場合ですが、、
ほんと、凍結胚の手続きの度に迷う…年明け1つ戻す予定ですが、同じことで悩んでいる方がいて私だけではないんだなと思った+3
-0
-
187. 匿名 2024/08/27(火) 00:04:52
>>182
お返事ありがとうございました。
一歳半検診の時点で私自身の何となくイメージしているタイムリミットが来てしまう…
ですがやはり3歳にならないと判断できないことが沢山あるんですね。教えてくださりありがとうございました。本当に参考になりました。
この先少しして発語したから違うって話にもならないと思うので、改めて夫と十分に話し合いたいと思います。
+2
-0
-
188. 匿名 2024/08/27(火) 00:10:32
2人目悩んで悩んで妊娠したら双子だった
結果3人。
可愛いけど 産んだら産んだで後悔してる。
しんどい。やっぱり一人っ子だったらーってたらればが出てくる。+4
-0
-
189. 匿名 2024/08/27(火) 00:55:17
1人目出産したばっかだけどかわいすぎて2人目も欲しくなりました。
でも共働きで実家が飛行機の距離で頼れるのは夫だけなので悩んでる。
1人目と2人目が何歳差だとまだ楽なんだろう?+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/27(火) 07:38:25
>>182
軽度の知的だと小学生になってから分かることも結構多いんだってね
ママ友の子どもがそうだった+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:33
>>186
160です
戻す予定なんですね、186さんがナットクスル結核になりますように…
うちは双子になるかもしれない胚だし、三人欲しい気持ちも全くないので…ほんといつもモヤモヤしていて。
移植してアフターピル飲もうか?とかなんともコスパの悪い考えよぎったり…💧+0
-0
-
192. 匿名 2024/08/27(火) 08:37:59
うちは2人目は作る予定ないけどもし2人目悩んでたとしたら、1人目が育てやすくて2人目が育てにくい・定型児じゃなかったら怖いなってやっぱり思うよ。
ただこればっかりは分からないからある程度勢いは必要だと思うよ。+0
-0
-
193. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:09
>>140
いいんじゃない?
大きくなって兄弟がほしいと言ってきたら、あなたがいらないというから作らなかったんだよ?
と言い返せるし+0
-0
-
194. 匿名 2024/08/27(火) 08:55:50
>>140
これは作らない方がいい気がするよ+0
-0
-
195. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:34
2人目欲しいけど金銭的に無理だなーでも欲しいな
と悩んでたら主人の不倫発覚でもう、やりたくない
が先でちゃって2人目無理か……ってなってる。
離婚したいなって思ってるし、でも今の子かわいいから
2人目も可愛いかもと思うと産みたくなるけどやれない🫠
口すら聞きたくない。ほんと最悪+1
-0
-
196. 匿名 2024/08/27(火) 09:13:07
>>140
うちは今年長の娘が、5歳になったくらいから
急に妹弟ほしいって言い出したよ。
周りがほぼ2人になったからか、
年少あたりで私が迷ってた時はいらないーって
言ってたんだけどね。。変わる可能性もあるよ。+0
-0
-
197. 匿名 2024/08/27(火) 10:37:47
体力面でいったら30前半ならまだ大丈夫。30後半だと産後かなりガタがきたよ。スタスタ歩けないし、起きたりしゃがむの辛い、オムツ替えもしんどい。37で3人目産んだ者より。
でも赤ちゃんは可愛いしその面で後悔はない。+0
-0
-
198. 匿名 2024/08/27(火) 10:43:44
>>32
自分のことじゃないじゃん+0
-0
-
199. 匿名 2024/08/27(火) 10:50:09
悩んだけどアラフォーで2人目産みました。やっぱり経済的な不安はあるし出産の時は「何でまた生もうと思った」って後悔したけど産まれてくれば今までにないくらい幸せ。これから2人の子供のために夫婦で力を合わせて頑張るつもり。旦那さんにその覚悟があるかしっかり話合うことをオススメする。旦那は3人希望だったけど妊娠中全力で私のサポートした結果「2人で充分です」って言ってる笑+0
-0
-
200. 匿名 2024/08/27(火) 11:01:00
>>1
子育てなんて生半可な気持ちで出来ないってわかるでしょ
でも少しでも悩む気持ちがあるなら絶対産んだらダメです!+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/27(火) 11:06:03
一人っ子と決めて赤ちゃんグッズもほとんど手放してるけど、6歳以上あけて二人目生んだ方居ますか。
本能の最後の叫びなのか、36歳になってから二人目欲しいのかもとじわじわ感じてます。
でも現実的じゃないよなぁと冷静になる繰り返しです。+12
-0
-
202. 匿名 2024/08/27(火) 11:16:35
>>190
女の子だと分かりずらいのかな
療育来てる子女の子ほとんど居なくて男の子すごい多い+0
-0
-
203. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:42
>>202
分かりにくいってのもありそうだよね
このくらいの比率差があるみたいだけど
障害児の男女比率は?
発達障害は、女性よりも男性に多い傾向がみられるというデータがあります。 日本で発達障害と診断された人の数を男女別でみると、男性の割合が68.8%、女性の割合が29.9%となっています+1
-0
-
204. 匿名 2024/08/27(火) 11:50:23
>>150
私自身長女で、妹と比較されて明らかに妹を可愛がられて本当にしんどかった。
幼少期は悲しい思い出ばかり。+1
-0
-
205. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:08
>>109
子の発達がのんびりでいろいろ調べてたら自分に当てはまることも多いと気づいたけど、生活や仕事で特に困ってることもなく…
上の子が赤ちゃん大好きで自分自身も兄弟いて良かったと思ってるから産みました。+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/27(火) 17:29:32
私もまさに同じこと悩んでる。
子供2歳(もうすぐ3歳)、私は35歳、
二人目欲しいけど、経済的にも心配だし、
年齢も、今から妊娠しても産むときには36歳だから
本当に二人目作るならもっと早く作るべきだったとも思う...
ただ一人目が多分手のかかるタイプなのか、いまだに赤ちゃんっぽいとこあって抱っこで寝かしつけてて、自分の体力的にも心配。+6
-0
-
207. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:41
>>109
私も特に診断受けたわけじゃないけど
自分でASDなんじゃないかって幾度となく思ってる。
職場で雑談とか本当出来なくて...
ただ普通に就職して結婚もできてるからまぁいいかとも思ってまだ出来てないけど二人目妊活してる。+3
-0
-
208. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:45
>>138
周りは女の子で一人っ子っていないな
そんなにみんな女の子欲しいかな?
私は性別の希望があったわけじゃないんだけど、1人目が男の子でホッとしてしまった
自分と重ねちゃって毒親になっちゃうんじゃないかって怖いのよ
あと単純に危険な目に合わないか男の子以上に心配しなきゃで胃に穴が空きそう
女の子が嫌とかじゃなくて私の性格的に合わなそうなのよね
女の子がほしいってよりも、どっちの性別の子どもも育ててみたいって人が多い気がする+1
-1
-
209. 匿名 2024/08/27(火) 22:30:43
>>206
寝かしつけ方法以外、年齢とか全く同じです😂
手がかかるから1人かなーでも年齢的に2人目考えるなら今しかないのかなー産まなかったら後悔するのかなーと、ぐるぐる考えてます
そして次の日にはまた手のかかる子どもにため息ついて、こんなんで2人目は無理かーでも年齢的には…ってエンドレスです😅
旦那は子ども2人居ても良いなぁ、でも産むのは君だから任せるよと、優しいのかなんなのか分からない感じで一緒に悩めないので困ります+5
-0
-
210. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:19
個人差というものを実感できました。
だから感謝と同時に早々していた通り、上ほど充分にしてあげられないことばかり。+0
-0
-
211. 匿名 2024/08/28(水) 10:23:35
>>117
寧ろ言わないだけで思ってる人の方が多いと思ってる+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/31(土) 16:11:38
>>22
7歳差育児どうですか?
私は今4歳の子がいて、どんなにすぐ授かっても5歳差確定です。
ここのトピとは違い2人目に対して悩みとかはなくただ単に2人目不妊でここまで年齢差がひらいてしまっているのですが…
周りの子は2,3歳差が多く一緒に遊べるから楽〜という声ばかり聞いており心が折れそうになってます。
+0
-0
-
213. 匿名 2024/09/25(水) 09:17:02
私はつわりが怖くて2人目諦めたかったけど
旦那が2人目欲しくて、つわりがあったら上の子、家事を全面的にやってくれるならいいと約束して
現在妊娠中です
幸い1人目よりつわりは軽かったけどしばらく動けず…
つわりがなければもう1人ほしいけど
もうつわりは経験したくないです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する