-
1. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:38
出典:pbs.twimg.com
『となりのトトロ』エンドロールに込められた宮崎駿監督の思いに反響 “都市伝説”払拭され「ほっとしました」 - エンタメ - ニュース |クランクイン!www.crank-in.netスタジオジブリの映画『となりのトトロ』が23日、『金曜ロードショー』(日本テレビ系/毎週金曜21時)にて放送。
「エンドロールで描かれているのは、サツキとメイの“その後”。おかあさんが無事に退院し、甘えん坊だけど年下の子の面倒も見るようになったメイ。そしてサツキは一家の“母親役”から解放されて子どもらしさを取り戻します。#宮﨑駿 監督は今作の制作にあたり、次のような思いを記しています」
「『#となりのトトロ』の目指すものは、幸せな心温まる映画です。(中略)恋人たちはいとおしさを募らせ、親たちはしみじみと子供時代を想い出し、子供たちはトトロに会いたくて、神社の裏の探検や樹のぼりを始める。そんな映画をつくりたいのです」。
このような宮崎監督の思いを紹介した上で、「本編にはもちろんのこと、エンディングにまで監督の気持ちがつまっているんですね」とつづった。+535
-5
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:21
ジブリ持ち上げすぎ。
もうなんども放送せんでも+46
-227
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:47
その都市伝説ネタもうええわ
+416
-10
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:47
+93
-25
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:09
昨日久しぶりに見たけどやっぱり大好きな作品
見てて幸せな気持ちになる+941
-5
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:12
恋人?+16
-7
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:30
>>1
エンディングでメイちゃんが手を繋いでる小さい子はどこの子なんだろう?
メイちゃんのおとうとではないよね。
母は病弱だし…。+257
-32
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:33
何回も見たのに、テレビでやるとまた見てしまう不思議さ。+549
-2
-
9. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:54
素直に作品を楽しみたいよね
都市伝説とかアホらしい
+389
-4
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:03
+138
-7
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:17
そんな都市伝説、信じてないけども。なにを今更。
エンドロール見りゃわかるだろうに。+381
-3
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:33
>>4
パヤオ何思いついたんだ?+162
-4
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:42
都市伝説や考察って本当にアホらしい+233
-2
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:47
>>2
持ち上げすぎも何も
実際視聴率いいから放送してるのよ
あなたが少数派なだけよ+246
-16
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:55
隣の大トロ+2
-1
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:03
子どもの時から好きな映画だったけど、大人になってからの方がもっと好きな映画になってる+280
-2
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:36
>>10
いい笑顔やww+171
-5
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:49
現代だとサツキが1人で探していたら変態ロリコンに連れ去られてる+56
-26
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:02
小さい頃はワクワクして観てたけど、大人になったらサツキとメイの健気さにウルウルしてしまう+425
-6
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:31
>>7
夜寝る描写には出てこないから近所の子じゃないかな。
幼稚園とかないみたいだから
ああやって小さい子集めて遊ばせてたんだろうなと思った+593
-3
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:34
>>2
放送しすぎなのは同意。
トトロ、魔女宅、ナウシカ、ラピュタ、千と千尋以外も放送して!高畑作品とか+199
-12
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:57
>>2
またやるの⁈
って思うけど観ると面白いのよ。+190
-6
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:16
小トトロ、中トトロって大きさそんなに変わらないのに、トトロがでかすぎないか?って子どもの頃から思って観てるわ。+182
-1
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:17
最後松の木の所で眺めて二人帰って行ったけど、なんでそのまま親に会いにいかんかったん?+44
-5
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:28
>>4
やっぱ引退取り消すわ!+85
-2
-
26. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:30
トトロとか魔女の宅急便とかほっこりジブリに考察っていらないって思っちゃう。+205
-4
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:33
>>6
映画を観るお客さんを想定してるのでは?
こんな家庭を作りたいなあとデートで映画を見にきている恋人同士の人に感じて欲しいのでは?+84
-2
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:38
ジブリの中でもとなりのトトロのエンドロールが1番好き
毎回必ず最後まで見るわ+210
-2
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:45
>>1
そしてサツキは一家の“母親役”から解放されて子どもらしさを取り戻します。
確かにエンディングのサツキちゃん無邪気だわ+362
-1
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:54
>>1
こういうの嬉しいなぁ
無理矢理裏設定を勝手に読み出してなんでも恐い話に繋げたがる馬鹿が多いから+153
-3
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:19
YouTubeの考察動画どれもアホらしい。
ドヤ顔でジブリを語るなといいたい。+69
-4
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:28
>>18
夜のバス停で長時間親を待つとか例え昭和でも危なっかしいよねえ+208
-1
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:38
>>21
横だけど高畑作品見たいは同意だな
特にぽんぽこ観たいわ
DVD持ってるのだけど、金ローで見るってのがまた違った良さがあるのよな。同時刻にたくさんの人が見てるんだわ的な+239
-1
-
34. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:39
>>4
ミスミソウの人の絵だよね?
ナニコレw+10
-2
-
35. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:48
>>2
自分は毎回たのしんで観てるよ。毎回たのしみにしてる。どんぐり共和国も何度行ってもわくわくするし。+78
-2
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:52
>>23
小さかったらあのご対面シーンでメイが大怪我してしまうw+44
-0
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:00
ジブリに変な陰謀論みたいなこと言ってるYoutuberとかいて気持ち悪い+70
-1
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:01
>>7
アラフォーの私が小さいころは、近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんが面倒見てくれて公園とかで一緒に遊んだよ、今はありえないだろうけど。+493
-1
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:40
>>10
マンマユート団に居そう+50
-1
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:49
>>8
しかもさ、見る度に新しい発見と新しい感情湧かない?すごいよね。+94
-3
-
41. 匿名 2024/08/24(土) 19:32:14
>>33
ぽんぽこ、リアタイはそこまで意味が分からなかったけど、大人になって号泣したわ。
+86
-1
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 19:32:14
となりのトトロの となり って何を指すの?+3
-1
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 19:33:28
昔からエンドロールは存在した上で、全ては娘を失ったお父さんが書いた物語って都市伝説が出来てたんだが。+4
-23
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 19:33:37
>>19
サツキはいつもしっかり者だけど、メイはいざとなったら強いよね
とても良い関係性+158
-2
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:16
>>2
小さい子には目新しい、大人には懐かしい。
だからいつまでも需要がある。
うちの子もトトロ何度も見ててDVDも持ってるのに、なぜか昨日スタンバって見てた。+96
-2
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:32
+26
-1
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:38
お母さんが退院してタクシーから降りてきてサツキとメイがうれしそうな姿はほっこりする。+151
-1
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:41
>>21
火垂るの墓もまたここのみんなで見たいけど
昨日久しぶりトトロ見て(もう100回は見てるかも)初めて泣いたくらいだからきっもやばいな…+70
-4
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:53
久々にトトロ見たけど、EDの
「子供のときにだけ あなたに訪れる不思議な出会い」
「もしも会えたなら すてきな しあわせがあなたに来るわ」
↑ここでなんか情緒乱れて号泣してしまった
もう一生トトロに会えない大人になっちゃったなと
なんつー歌詞を書くんだ宮崎駿
+208
-1
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 19:35:02
>>48
自己レス
きっと+17
-0
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 19:35:03
>>13
考察(妄想)のパターンおおすぎだよね。+46
-0
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 19:35:25
>>2
バルス!+7
-1
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 19:35:55
>>10
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます+68
-5
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:30
>>2
ジブリは少し前に日テレに買収されて傘下?になったから、これからは益々放送すると思うよ。
だから観るのは控えたらいいかと+2
-2
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:31
>>42
サツキとメイの家の「となり」に住むトトロって意味だと思ってたけど、違うかな?+34
-1
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:03
まだ30代なのに、トトロ見てたらずっと泣きそうになる。子供時代の田舎を思い出したり、親目線で見たりしてずっと心揺さぶられるわ。子供の頃はまたトトロか〜(と、言いつつ絶対見る)って感じだったけど。そしてあんなお父さんと結婚したかったわ(笑)+89
-0
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:09
>>7
サツキの友達の弟か妹かな、サツキと同じように面倒見ているんだろうね。+258
-1
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:10
>>19
小さい頃はメイがわがままで好きじゃなかったけど(自分が長女で妹を重ねてた)、大人になったらメイが可愛くてしゃーない。4歳なのにすごく芯が強い女の子だよね。+146
-1
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:23
>>10
スタジオジブリってブラックを通り越してイスラムみたいだな+62
-8
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:52
エンディングで赤ちゃんいたけど、あれは五月とメイの兄弟?それとも友達の兄弟?+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 19:38:05
>>1
子供の頃はエンドロール観ても何も思わなかったけど、大人になって初めてお母さん退院して帰ってきたんだって気づいた。+65
-0
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 19:38:21
岡田さんとかまあ話半分がいい+15
-3
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 19:38:30
トトロ見てると昔を思い出して懐かしい気持ちになる
オトナ帝国の逆襲の大人の気持ちが今になってわかる+8
-0
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:13
トトロ見てると昔の古き良き日本の夏の風景がよみがえってくる。
昔の夏も暑かったけど耐えられる暑さだったし、朝晩や夕方は涼しかった。
今や夏は24時間ずっと暑くて気軽に外になんて出られない+107
-0
-
65. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:28
>>24
あれって親からサツキメイはみえてない設定よね?
だから都市伝説がうまれたんでしょ?+15
-10
-
66. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:29
>>56
40代になると一周してまた泣かなくなる+9
-1
-
67. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:00
トトロとラピュタとナウシカを繰り返してる感じぽんぽことかも放送して+5
-0
-
68. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:06
>>10
作品のテーマは「環境を大切に、戦争反対!」だけど本人はガチのミリオタだって話、だからこそナウシカに出てきたような兵器が描けるって。+104
-3
-
69. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:19
もののけのこだまがトトロに進化するってのは本当?+7
-0
-
70. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:31
トトロ死神説は、それはそれで、ハッピーエンドに見える物語に侘びと寂びを与えて、さらに日本らしい奥深さをもたらしてるんだよな+1
-13
-
71. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:53
>>49
大丈夫、100%の人が子どもの時にもトトロに出会えてないから( *˙ω˙*)و グッ!+68
-0
-
72. 匿名 2024/08/24(土) 19:42:16
>>32
父親はカバンに折り畳み傘入れとけや。+16
-17
-
73. 匿名 2024/08/24(土) 19:42:39
普通に「その後」として見てたよ
+28
-0
-
74. 匿名 2024/08/24(土) 19:42:56
>>42
聖書の隣人からでは?
大元のギリシャ語だと「近くに そばに」と解釈する
+7
-0
-
75. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:19
>>66
あ、今それだわw+0
-1
-
76. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:48
>>1
素敵な絵だなぁ みんなニコニコ(^^)+23
-0
-
77. 匿名 2024/08/24(土) 19:45:15
>>42
サツキとメイのとなりで見守ってくれてるという意味だと思ってた。
森の精霊みたいだし、森を大事にしてくれる子どもみんなの事見守ってくれてそう。
2人もいつかトトロには会えなくなるんだろうけど、見えないものを大事にする気持ちはずっと受け継がれそう。
こんな時代だから、トトロの世界みたいな繋がりがあるの眩しい…気持ちが浄化される。+86
-0
-
78. 匿名 2024/08/24(土) 19:45:32
>>72
まだ、折りたたみ傘は一般的ではなかったのでは?+52
-0
-
79. 匿名 2024/08/24(土) 19:46:38
>>68
ミリオタだってサバゲー好きだってガチの戦争がしたい訳じゃなかろうに+92
-0
-
80. 匿名 2024/08/24(土) 19:46:59
>>72
当時は折り畳み傘まだ無かった様に思うけど。+34
-0
-
81. 匿名 2024/08/24(土) 19:47:14
>>42
さつきとめいの家もだし、みんなの「隣」にいるよってことかと。+33
-0
-
82. 匿名 2024/08/24(土) 19:47:38
>>14
本当にそれですよね〜
トトロは何回放送しても視聴率20%超えるみたいだし、初めてトトロ見てテレビの前から動かない子どもとか放送後に必ずツイッターで見るし+48
-4
-
83. 匿名 2024/08/24(土) 19:48:26
>>29
本編より幼く見えるぐらいですよね。+69
-2
-
84. 匿名 2024/08/24(土) 19:49:09
>>74
なんとなくその意味で受け取ってたけど、ちゃんとした由来があるんだね
隣の~って作品は多いし、大体が「近くの、そばの」って意味だよね。
そのまんまの隣ではない+5
-0
-
85. 匿名 2024/08/24(土) 19:50:43
>>41
私もジブリでぽんぽこが一番涙腺に来る エンディングが明るい曲調だけど泣けるのよ、いつでも誰かが きっとそこにいる 忘れないでおくれ〜っ+48
-1
-
86. 匿名 2024/08/24(土) 19:51:16
お母さん29歳でサツキは12歳・・・+16
-1
-
87. 匿名 2024/08/24(土) 19:51:20
>>83
だからそのまま、母親役から解放されて本編より幼くなったって事じゃんよ+17
-21
-
88. 匿名 2024/08/24(土) 19:55:07
>>87
/: : l __
,': : : :l /: : l
l: : : : : /: : : :l
l: : : : :} /: : : : :l
彡: :ミ´ /: : : : : j
-イ:_:,.'-――――-- 、 ミ:': : :-‐ '
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、
__ ,/:, -、: : : : : : : : : : : :, -‐ 、: : : : : : : : : ヽ
\/: ( ●)-;;;;;;-: : : : : :( ● ): : : : : : : : : : ',
 ̄ -':、: : : :` ´: : : : : : : : : : : :`ー ´: _:_:_:_,.....: : : : :!
_ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :` ̄:´: : : : : : : : : : : `ヽ,
,/: ミ'イ、,イ: : : : : : : : : :, - 、 : : : : : : : : : : : ̄: : ― 、: : : : : : :ミ、
/: : :彡'∨: : : : : : ,.. -― - 、 _: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
,': : : : : : l: : : ,..-''゚  ̄`ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
l: : : : : :/: / \: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
. ':,: : : : l/, -、 \:: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
ヽ: :/ /:_: : l , -、 ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/ ´ ゞ' /: :_: ヽ , 、 ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/_ `´ ゞ' /: _: :', ':,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
l/: l /´ヽ -' ヽ:! ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :},
l´ヽ! ー 、: :} , -、 ',: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ、+3
-15
-
89. 匿名 2024/08/24(土) 19:55:26
>>8
ジブリマジック+7
-0
-
90. 匿名 2024/08/24(土) 19:55:29
>>85
私もう一個の方の歌が泣ける
アジアのこの街で
ってタイトルだと思うんだけど、聞いて見て
開始5秒で泣ける
泣かないでって歌われてるのに+2
-1
-
91. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:05
>>1
「解釈は見た人の感性に任せます」みたいに、曖昧で含みをもたせた作品ばかりだと、監督自身が思いもよらない間違った解釈が“隠された真実“としてひとり歩きしてしまいかねないよね 特に没後はめちゃくちゃになりそうだからはっきり明言したほうがいいよ+53
-1
-
92. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:39
>>21
火垂るの墓と思い出ぽろぽろみたい+28
-1
-
93. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:57
>>91
生きてるうちに名言してくれて良かったわ…+19
-0
-
94. 匿名 2024/08/24(土) 19:58:55
>>1
サツキがヤングケアラーだ児童労働だなんて言われるけど
なぜかカンタが畑で肉体労働していることを心配する声はない+114
-2
-
95. 匿名 2024/08/24(土) 19:59:16
>>90
アジアのこの街でもいい曲ですね、ぽんぽこから上々颱風を知ってファンになりCDも何枚か買いました+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/24(土) 19:59:29
>>11
ごめん。記事読んでも分からなかったけど、どんな都市伝説がエンドロールによって払拭されたの?
「さつきがその後も母親役を背負う」という解釈を払拭したということ?
エンドロールは放映当初のままなんだよね?+12
-3
-
97. 匿名 2024/08/24(土) 20:03:45
>>1
タクシーの運転手さんの顔が優しくてほんわかする。+46
-0
-
98. 匿名 2024/08/24(土) 20:04:06
>>25
言ってそうw 辞める辞める詐欺してるからね。
でも一仕事終えたらしんどくて辞めたくなるのは事実なんだろうなぁ+28
-3
-
99. 匿名 2024/08/24(土) 20:04:23
>>86
時代的にフツー
昭和28年の設定らしい
さつきと節子が同じ世代+39
-1
-
100. 匿名 2024/08/24(土) 20:04:40
>>87
日頃から対人トラブル多そう+24
-7
-
101. 匿名 2024/08/24(土) 20:06:02
>>6
メイちゃんが迷子になったときに探してるサツキが会ったカップル、登場はほんのわずかなのに印象に残る
+68
-0
-
102. 匿名 2024/08/24(土) 20:06:19
>>94
カンタは畑仕事は手伝ってるけどちゃんと子どもらしいからじゃない?昔からお手伝いなんてみんなやってるし。
サツキは昔は「なんてしっかり者の良い子なの!」って持ち上げられてたけど、
時代が進むに連れて、家事も育児も1人で全部やって、あんな大人びた子になってるのはおかしいって世間が気付いた。
あれ親父のやってる事はある意味虐待だから。+14
-29
-
103. 匿名 2024/08/24(土) 20:07:39
>>3
作品とは真逆のイメージの勝手な妄想を、さも真実みたいに語る輩が都市伝説界隈にはやたら多いよね
発想が幼稚でバカバカしいってことに、自分で気づかないのかな+139
-3
-
104. 匿名 2024/08/24(土) 20:08:18
>>65
都市伝説には元ネタがあるよ、元ネタ書いた人はこれが真実だとは言っていないけどね。
誰かが元ネタを利用して広めたのが都市伝説。+1
-0
-
105. 匿名 2024/08/24(土) 20:08:57
>>11
>>96
昔からエンドロールにその後があるって声はあったのに、
完全にエンドロールを無視した都市伝説大好き組の声がデカかったんだよね
子供ってそういうの好きだから解るけど、いい大人がYouTubeとかで検証してるのがキモすぎる+100
-0
-
106. 匿名 2024/08/24(土) 20:10:17
>>100
頭悪そう+4
-13
-
107. 匿名 2024/08/24(土) 20:11:46
>>21
来週の金ローはラピュタだよ+18
-0
-
108. アラいフォー子 2024/08/24(土) 20:11:58
>>47
タクシーの運転手さんの優しい表情も素敵( ´∀`)+47
-1
-
109. 匿名 2024/08/24(土) 20:12:08
>>1
だからそれは夢でしょ+0
-14
-
110. 匿名 2024/08/24(土) 20:12:22
>>21
となりの山田くんが見たい、ボケーっと見るのに適してるのよねアレ。+20
-1
-
111. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:39
>>11
おばあちゃんと頬擦りまでしてるしその場にカンタまでいるのに謎だった+53
-0
-
112. 匿名 2024/08/24(土) 20:18:28
>>38
地域で育てた時代+73
-0
-
113. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:33
>>33
主役の野々村真の声が意外と良いのよね〜。あと名前忘れたけど、イケメンのたぬきに惚れた。+11
-1
-
114. 匿名 2024/08/24(土) 20:23:33
都市伝説あるのは知ってるし、もしや?と思うシーンもなくもないけど、大人になって改めて通しでちゃんと観ると都市伝説で言われてるようなことは全くありえないとわかる。本当に純粋なファンタジーだよね。+10
-0
-
115. 匿名 2024/08/24(土) 20:25:15
>>112
地域っちゅーか子供がひたすらいっぱいいるから子供の世界があったよね。誰か気が合う人がいる安心感かな。+73
-0
-
116. 匿名 2024/08/24(土) 20:25:16
>>44
いつも姉に甘えてる妹でも、お姉ちゃんがピンチになったら自分がなんとかしなくちゃ!ってなるっぽい。うちの子供たちを見てるとそんな感じ+69
-2
-
117. 匿名 2024/08/24(土) 20:27:44
>>1
お父さんタクシーあるなら何故3人乗りして自転車で病院行ったんだ+12
-18
-
118. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:18
>>80
>>78
そっかー、
そんなに昔の時代設定とはね、ピンとこなかった。そういえばサツキ一家はポンプで水汲んでたもんね。各家庭の井戸にモーター付けて自家用水道ひいた時代よりさらに昔だったんだね+6
-7
-
119. 匿名 2024/08/24(土) 20:29:12
>>10
サイコパスみがあって草。+45
-2
-
120. 匿名 2024/08/24(土) 20:29:21
>>3
YouTubeで見たことあるけど、ジブリ作品について おかしな解説してるおっさん居たよね
何故そんな解釈になる?キモすぎる…という内容ばかりだった+106
-1
-
121. 匿名 2024/08/24(土) 20:30:04
>>110
子供の頃となりの山田くん見たけど30分でくじけてしまった
今見たら違う感想になるのかな
視聴率的に宮崎作品が優先されるのは仕方ないね
火垂るの墓が放送されないのも単に視聴率の問題だし+2
-0
-
122. 匿名 2024/08/24(土) 20:31:34
>>106
自虐は良くないよ+7
-4
-
123. 匿名 2024/08/24(土) 20:32:01
>>121
もったいない!ぜひ全編見てほしいわ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/24(土) 20:32:16
>>117
節約
運動
サイクリング
コミュニケーション
当時は2人乗りとか3人乗りとか違法じゃなかったから+86
-0
-
125. 匿名 2024/08/24(土) 20:32:17
>>96
トトロが死神で、さつきとメイはもう死んてるっていう都市伝説のことかな?
エンドロールで、家族のその後が描かれてるからその都市伝説はありえないんだけど、何故か信じてた人が多い+64
-0
-
126. 匿名 2024/08/24(土) 20:34:49
>>118
昭和28年の想定らしい
電報の日付が違う箇所があるけどスタッフの勘違いらしいです
テレビが完全にない時代です+18
-0
-
127. 匿名 2024/08/24(土) 20:35:58
エンディング曲が流れ、あえて台詞が聞こえないようになってるけど
カンタ「自転車、パンクしちゃってさ(苦笑)」と言っているらしい。
サツキの目線が下に行っているのは、自転車のタイヤを見たから
男の子が、好きな女の子に格好いいところを見せたかったけど うまくいかなかった。そういうこともあるんだよみたいなメッセージが込められているらしい+46
-0
-
128. 匿名 2024/08/24(土) 20:35:58
>>78
居間のカレンダーに1988ってあったよ
制作も1988年
折りたたみ傘ふつうにあったけどなぁ+1
-14
-
129. 匿名 2024/08/24(土) 20:36:37
前々回くらいの放送で気付いたんだけど、さつきちゃんがメイちゃん探してる時に尋ねてた畑仕事のおじさん出てるよね?
+7
-0
-
130. 匿名 2024/08/24(土) 20:38:41
サツキが「メイがいなくなっちゃったの」ってトトロに泣きついてトトロが叫ぶシーン、あの時「ぐぁぁああああー!!(かわいい〜!!)」って言ってるんだってw+23
-0
-
131. 匿名 2024/08/24(土) 20:38:48
>>124
このカップルが大人の足でも3時間かかるって言ってたのに3人乗りで大変だね+38
-3
-
132. 匿名 2024/08/24(土) 20:42:38
>>129
どこに出てるの?+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:23
>>130
昨日見ててそう思ったwww+12
-0
-
134. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:35
>>131
大人の足で徒歩3時間だと、このような交通量の田舎なら自転車で3人乗りでも1時間かからないくらいだね
小さな子供だと、乗り物に乗ってたって感覚を考慮しないから、歩いていけると思っちゃうんだよなぁ…+47
-2
-
135. 匿名 2024/08/24(土) 20:44:12
>>102
どこ見ているの、引っ越した日にお父さん夕飯作っていたよね、サツキが朝食とお弁当作った日の朝食の後片付けと干してあった洗濯物誰がやったのかな、サツキ学校に行った後だよ。
朝昼晩の家事と育児をサツキ1人でやっていたら学校にも行けないし友達も出来ないよ。+52
-1
-
136. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:05
>>125
どっかのシーンで2人の影が無かったとかね。+27
-0
-
137. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:14
カンタの自転車三角乗りが懐かしい。
サドルの高すぎる大人用の自転車の三角部分に、ああして片足を入れて漕ぐ乗り方。バランス取るのがメチャ難しそうで自分はやったことない。+12
-0
-
138. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:57
>>2
自分中心に考えるな
子供からしたら新しいんだよ+13
-1
-
139. 匿名 2024/08/24(土) 20:49:17
>>131
それ言ったのはお婆ちゃんだよ。+18
-1
-
140. 匿名 2024/08/24(土) 20:50:57
>>128
調べたけどそんなシーンない
お父さんのいた部屋のカレンダーは1955年。
その他各所にあるカレンダーはバラバラで、それでも月日と曜日を照らし合わせて、昭和30年~33年と思われるカレンダーとなってるみたい。
+14
-0
-
141. 匿名 2024/08/24(土) 20:51:33
>>104
だから見えてない(=行方不明)から、元ネタと結びつけたんでしょって話+0
-3
-
142. 匿名 2024/08/24(土) 20:52:48
>>31
なんかやたら考察だとか語ってるヤツキモいと思うわ
考察越えて単なる2次創作+26
-0
-
143. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:44
>>128
年代設定は昭和28年。+15
-0
-
144. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:48
>>128
自己レス
確認したらカレンダーは1955年だった
5が8に見えたのよ
監督のインタビューで1953年を想定して作られたと言ってた
テレビがまだ無い時代設定だそう
作中には昭和28年30年31年32年33年と色々出ているけどスタッフがそうしたみたいね+7
-1
-
145. 匿名 2024/08/24(土) 20:56:23
何だかんだ言ってトトロ見ちゃう+2
-0
-
146. 匿名 2024/08/24(土) 20:56:43
>>144です
>>140>>143
訂正ありがとう!+4
-0
-
147. 匿名 2024/08/24(土) 20:59:04
>>3
本当は死んでる、みたいなの誰が言い出したんだろうな
岡田なんとか?+96
-1
-
148. 匿名 2024/08/24(土) 21:02:03
>>122
そもそも読解力がなくて勘違いしたコメントしてるのを突っ込まれただけなのにそこまでしつこく絡んでるあなたの方がよっぽど性格悪いと思うよ+6
-12
-
149. 匿名 2024/08/24(土) 21:03:18
>>9
小学生が自慢げにその都市伝説を語ってくる…ネットにまんまと騙されてる+19
-1
-
150. 匿名 2024/08/24(土) 21:07:34
>>94
当時は農作業はあれが当たり前だったから
母親が病気だと普通は親族にあずけられたり逆に手助けにきたりお手伝いさん雇ったりした
+36
-0
-
151. 匿名 2024/08/24(土) 21:08:50
>>131
三輪車だ
前は運転席だけ
後ろは荷台だけ
+5
-1
-
152. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:44
>>69
もののけ姫の最後に出てたコダマが、後のトトロですよ。+7
-0
-
153. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:58
>>10
(本物)笑+26
-0
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 21:16:56
子供たちがトトロ見るたびにさつきとめいは死んでるんだよーとかしょうもないいろんな都市伝説出してくるから今回このエンドロールで子どもたちも色々と払拭されたみたい+15
-1
-
155. 匿名 2024/08/24(土) 21:18:30
大人になって観ると可愛くて可愛くて仕方ない+6
-0
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 21:21:48
>>148
また自己紹介してる+7
-4
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 21:24:53
>>156
あ、ただの馬鹿だったか
ブロック+4
-9
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 21:25:41
>>21
ポニョと海が聞こえるは、大人の事情で放送しないのかな。夏向きなのにね。+8
-0
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 21:27:18
>>147
メイちゃんと同じ歳の映画評論家+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 21:28:18
>>132
エンドロールだよ~+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 21:28:41
>>158
津波の話なら、震災後もポニョはやってたから関係ないんじゃない?
一時期は自粛させられてたそうだけど、そういう人は見なければいいって話になった。
心の傷を気にしてたら映画なんてほとんど放送出来なくなるよね。+29
-0
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 21:30:01
>>126
ほぼ戦後
さつきとメイのお父さんは戦時下で徴兵されてもおかしくない年齢。
+6
-1
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 21:34:39
>>1
お母さん元気になって良かったねって思いながら絵を見てたらなんかウルッとしてしまった
凄く嬉しそうなさつきとメイが可愛い+29
-0
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 21:35:52
数えきれないくらい観てきたけれど、放送すると知ったら観れたら〜じゃなく観なきゃ!になる
それくらいジブリは特別+6
-1
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 21:44:55
>>2
同じ作品ばっか放送してる
風たちぬ 海がきこえる 立喰師列伝 マーニーをやって+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:14
>>95
凄く綺麗な声。
おすすめのアルバム教えて貰えませんか?+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:40
>>162
さつきは戦争を体験してるという事になるし、お母さんが病気でかわいそうという同情より、両親が揃っていて羨ましいという状況では?+4
-3
-
168. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:03
>>1
今日4歳くらいの女の子がスーパーで「歩こう♪歩こう♪私は元気ー!」って歌ってた。
きっとトトロを見たな^_^
いつの時代の子供、大人にも刺さるよね。+46
-0
-
169. 匿名 2024/08/24(土) 21:57:48
>>113
玉三郎だね!
私もリアタイで見た子供の時分ときめきました😂
声も神谷明さんでイケボだしww+11
-1
-
170. 匿名 2024/08/24(土) 21:58:05
>>166
ライブ版の上々颱風パラダイス ライブ!が一番好きです アース・ウィンド&ファイアーのカバーやブルガリアンヴォイスを彷彿とさせるコーラスワークなど聴き所が満載ですよ+2
-0
-
171. 匿名 2024/08/24(土) 22:02:06
>>44
大人になってから見て気が付いたけど、めい、さつきが探しに来るまで泣いてなかったよね。
途方にくれてしょんぼり座ってた。
さつきのよぶこえがして、安心しておねえちゃーんて泣いた。
メイ強いこ子よね+96
-0
-
172. 匿名 2024/08/24(土) 22:03:24
めいがトウモコロシ、大事に抱えて持って走るシーン号泣した、子どもの頃は泣くなんてなかったのに+27
-0
-
173. 匿名 2024/08/24(土) 22:06:15
>>126
火垂るの墓とほぼ同時代。
環境がちょっと違えば、子供たちの人生は逆だったかもしれない。+24
-0
-
174. 匿名 2024/08/24(土) 22:08:40
>>117
電話がないから自宅にタクシー呼べないよね、田舎では
市街地で拾って自宅まで連れて行ってもらうことはできると思うけど+52
-0
-
175. 匿名 2024/08/24(土) 22:11:16
>>21
おもひでぽろぽろ、紅の豚、平成狸合戦ぽんぽこ辺りを見たいな。
+20
-1
-
176. 匿名 2024/08/24(土) 22:17:40
ジブリのデマ配信で稼いでる人なんとかならないの?+4
-0
-
177. 匿名 2024/08/24(土) 22:22:48
>>40
じゃあさ、Blu-ray買えば半永久的に発見と感情を生産できるじゃない?しょうもね。+0
-17
-
178. 匿名 2024/08/24(土) 22:29:10
>>20
いま45だけど、小さい頃は3歳くらいからみんな公園に来て、年齢関係なく遊んで、兄弟みたいな幼なじみみたいな人が沢山いたんだよ。田舎は特に。+96
-0
-
179. 匿名 2024/08/24(土) 22:29:46
>>177
うわードン引き+6
-0
-
180. 匿名 2024/08/24(土) 22:31:18
>>1
都市伝説ほんとにうんざりするからやめて欲しい。
死神とかあほなんか
ホントだったら駿はサイコパスやないか+21
-0
-
181. 匿名 2024/08/24(土) 22:32:32
平成狸合戦ぽんぽこ見たいよー!!
あの当時の視聴者が大人になったから、当時よりも絶対人気出ると思う!
あれは子どもにはちょっと難しいから+7
-0
-
182. 匿名 2024/08/24(土) 22:37:23
>>6
え?何?+2
-0
-
183. 匿名 2024/08/24(土) 22:38:49
>>177
じゃあさって、お前がしょーもないわバカタレ+11
-1
-
184. 匿名 2024/08/24(土) 22:40:07
>>117
家族のコミュニケーション目的じゃないの?
他人がいたら気軽に話せないし+26
-0
-
185. 匿名 2024/08/24(土) 22:40:36
>>140
そうそう、病院のカレンダーだと8/1が金曜日になってて1955年と合わないんだよね。
あの頃の8/1が金曜日になるのは昭和27年(1952)か昭和33年(1958)、
ギリ昭和生まれだからあの時代をリアルで体感してたワケじゃないけど
個人的には昭和33年よりも昭和27年のほうがしっくりくる+4
-1
-
186. 匿名 2024/08/24(土) 22:41:40
>>72
入れとけや
男は出てってほしい
+2
-5
-
187. 匿名 2024/08/24(土) 22:55:46
>>4
おでんのお鍋の火がつけっぱなしだったのよ+9
-0
-
188. 匿名 2024/08/24(土) 23:34:04
>>112
私が赤ちゃんだった頃に、赤ちゃんがいると聞きつけたしっかりものの女の子が三輪車に乗って一人で遊びに来ていたらしい。
そんな子が2人くらいいて、二人とも頭いい航行に行ったらしい。
やはり行動力あってしっかりした子は違ったと母が言っていた。
その子らと遊ぶときに崖みたいなところを登ってたら「(私)ちゃんはまだ赤ちゃんで頭の骨が柔らかいんだからこんなところ危ない!」て男の子に怒ってくれてたのを今でも覚えてる。
いったい私は何歳で遊んでたんだろう…
古き良き時代だけどいろんな意味で危なすぎるよね( ̄▽ ̄;)
+16
-0
-
189. 匿名 2024/08/24(土) 23:42:23
>>83
子どもの頃は、
さつきちゃんがフツーの子どもになってしまって、
魔法が解けたみたいで、地味にショックだった笑
トトロ柄のもんぺみたいな服も、ちょいダサいし。
ミニスカワンピースで、
テキパキこなすさつきちゃんに、
憧れてたんだよ〜。
大人になってから見ると、もちろんまったくそんなこと思わないけどね。
+30
-0
-
190. 匿名 2024/08/24(土) 23:46:06
>>24
会いに行くとお父さんとお母さんから「どうやって来たんだ」とか「一緒に帰ろう」ってお父さんに言われたらってのもあるし、お母さんが元気そうでお父さんと楽しそうにしているのを見て、とうもろこし渡したらそれで充分だったんだよ
メイちゃんは「このとうろもこし(だっけ?)をお母さんに渡す!」ってそれが目的だったんだから+86
-0
-
191. 匿名 2024/08/24(土) 23:46:12
>>117
自転車の躍動感あって視聴者もワクワクドキドキハラハラするじゃん🚲
さすがに病後のお母さんは自転車無理だけどね。
自動車の移動は受け身になるからこどもにはあまりよくないんだよね。+13
-0
-
192. 匿名 2024/08/24(土) 23:53:24
>>10
子供っぽさやいたずらっぽさを前面に出す大人ってなんか嫌いなんだわ私は
+4
-14
-
193. 匿名 2024/08/24(土) 23:54:17
>>128
カンタ本家の電話機見て言ってる?+7
-0
-
194. 匿名 2024/08/24(土) 23:57:17
>>7
近所の子とか学校の下級生なんだろうなって思い浮かばない人がいる世の中って、ちょっと寂しいし不健全+149
-4
-
195. 匿名 2024/08/24(土) 23:57:28
>>38
わかる。同世代!
隣組の家の子どもは上は小3〜下は3才くらいまで一緒くたに遊んでた記憶。
ちなみにこちらは、5歳のくせに3キロ先まで自転車で行ったり、田んぼに残ってた藁で秘密基地作ったり、レモンの味がする草をおやつがわりに噛んだり、かなりの野生児だった。
この世代の都会っ子はもう綺麗に暮らしてそうだから(バブルだったし)びっくりするだろうなぁ。+35
-1
-
196. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:50
>>5
幸せになるけどなんか切なくもなる。子供のころを思い出すし死んだばあちゃんに会いたくなる笑+38
-0
-
197. 匿名 2024/08/25(日) 00:58:36
>>94
そうだね、サツキが男の子で同じようにメイちゃんの面倒見たり、お父さんが朝寝坊した時に朝食作ったりお弁当作ったら何と言うんだろうね??+1
-8
-
198. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:10
>>129
2人を笑顔で見てるね+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:01
>>147
その人が唱えた説かは知らないけれど「本当は死んでる。お母さんがトウモロコシを持ってるシーンの姉妹には影がない!ドヤァ」って都市伝説、めちゃくちゃ胸糞悪かった。
エンディングで季節の移ろいも描かれていて、お母さんを元気よく迎える姉妹が描かれているのに、そこは都合よく無視して、よくもまぁ胸糞悪いストーリーを「俺は知ってる😏本当は…」って吹聴する男の多さに引く。そもそもフィクションなのに。+68
-0
-
200. 匿名 2024/08/25(日) 01:46:21
>>2
お前が見なきゃいいだけだろ+6
-1
-
201. 匿名 2024/08/25(日) 01:48:00
>>31
動画上げている連中や解説文書いている連中、オープニングからエンディングまで見ないで作っている可能性大だね。
+1
-1
-
202. 匿名 2024/08/25(日) 01:57:29
>>199
夜なんだから、影なんてないし
明るくなる展開だから
余計にいらない。
なんでこんな解釈して
間違った情報を流してると
自覚できないのかな?+22
-0
-
203. 匿名 2024/08/25(日) 01:58:48
>>187
そのシーンを
ジブリタッチで描いてほしい~+5
-0
-
204. 匿名 2024/08/25(日) 02:04:55
>>189
私も、スカート姿のサツキちゃんが
好きだったけど
恐らく
お母さんがこしらえたお洋服に
メイちゃんとお揃いで
着てるの見て、目が潤んじゃいました?+22
-0
-
205. 匿名 2024/08/25(日) 02:06:10
お母さん年齢の割に老けてる+1
-13
-
206. 匿名 2024/08/25(日) 02:08:27
>>13
昔から
違和感を感じるけど
アニメ漫画に「考察」って何??
別にいいけど、
多分、頭良くない連中がしてるイメージ+3
-4
-
207. 匿名 2024/08/25(日) 02:11:54
>>81
なんだか
浄化された気分+6
-0
-
208. 匿名 2024/08/25(日) 02:19:48
>>3
自分が作った作品でもないのに何言ってるんだって感じだよね
エンディング素直に見ろよって思う
+44
-0
-
209. 匿名 2024/08/25(日) 02:35:26
メイが本当に可愛い。
小さい子供の動作も細かくて、大人になってから観て、この時代にこの表現力は凄いなぁって思いました。+7
-0
-
210. 匿名 2024/08/25(日) 02:42:29
>>80
昨日いつの時代背景なのか観ながら調べたら昭和30年代って書いてあったよ
そして更に今調べたらその頃はジャンプ傘が普及し始めてたらしいよ+7
-0
-
211. 匿名 2024/08/25(日) 03:06:23
>>125
ネコバスに乗っていった辺りはもう霊魂?で
窓の外で入院中の母を見てる姿も霊魂みたいな妄想かな?
死んだ婆ちゃんがあの世に旅立つ前に枕元に立ったみたいな着想かね+8
-1
-
212. 匿名 2024/08/25(日) 04:10:19
>>103
これ、ムーミンでもそういう都市伝説をドヤ顔で話してくる人いてうんざりしたことある
なんかそういうヒネたこと言うのが格好いいと思ってるのかね?
作品ちゃんと見てればガセだってわかるのに、まともに作品見たことない人がそういう話広めてくるの勘弁してほしい+15
-0
-
213. 匿名 2024/08/25(日) 04:10:44
>>1
「メイのアホ!もう知らんわ!」
+3
-2
-
214. 匿名 2024/08/25(日) 06:33:50
>>7
若者にはもうあの雰囲気通じなくなってるんだねとしみじみ+70
-0
-
215. 匿名 2024/08/25(日) 06:36:08
>>32
別に昔は変態がいなかったわけではなく子供が襲われても殺されても(今と比較して)大して問題にならなかったってだけだよね
昭和の方が凶悪犯罪率高い+15
-1
-
216. 匿名 2024/08/25(日) 06:52:10
>>3
この都市伝説言った芸能人誰なの?+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/25(日) 06:53:35
>>2
スマホゲームにサブスク色々あるから見なければ良いと思うよ+4
-0
-
218. 匿名 2024/08/25(日) 08:02:16
>>205
入院しているからじゃない?+2
-1
-
219. 匿名 2024/08/25(日) 08:07:37
メイがさつきの教室で授業に混ぜてもらったシーン好きだったな
同級生の弟や妹って可愛かったよね+15
-0
-
220. 匿名 2024/08/25(日) 08:37:58
>>11
弟生まれたのかとかいう話も今回のガルでも散々されてるけど、みんな秋冬の装いでお母さんが退院した描写があるんだから本編から数ヶ月後の話ってわかるだろうよ、何で他の子供もいるのに赤ちゃんがいたら弟になるんだよって、みんなの理解のなさに呆れる。+28
-0
-
221. 匿名 2024/08/25(日) 09:16:50
後日談の、めいとこねこバスていうのが観てみたい+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/25(日) 09:19:15
>>216
占い師の
もと、号泣の+2
-0
-
223. 匿名 2024/08/25(日) 09:21:43
>>1
お恥ずかしいんだけど
子どもと録画見て号泣してしまったよ。
お母さんが帰って来れなくなっためいちゃんとさつきの心情とか近所の人が総出で探してくれる優しさとか
めいちゃんが見つかって泣いて喜ぶカンタのおばあちゃんとか。
子どもの頃はトトロかわいーぐらいしか思わなかったけど
自分が親になったからかな。+26
-1
-
224. 匿名 2024/08/25(日) 09:27:37
>>117
帰りは母ちゃんも乗せるからだよ+7
-0
-
225. 匿名 2024/08/25(日) 09:33:30
>>94
ご都合主義ってのかな、自分達にとって都合のいいところしか見えていない。+3
-3
-
226. 匿名 2024/08/25(日) 09:34:41
>>112
その代わり、親も子供も何かやらかせばジジババにガンガン叱られる時代。
今の親はそれを良しとしないし、逆ギレしては老害とバカにするから、地域で育てるなんて永遠に無理だろうね…+14
-0
-
227. 匿名 2024/08/25(日) 09:46:38
>>109
都市伝説信じている人かな???+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:16
>>65
お母さんには一瞬見えたとも取れるかな。
ネコバスが見せてあげたのかな。+5
-0
-
229. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:32
トトロ可愛い
ネコバス可愛い
好き🧡+0
-0
-
230. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:30
>>94
農業が機械化するまでは子どもは労働力だった。
「田植え休み」と言って、家族総出で田植えをするために学校が1,2日休みになるくらいでした。
なので当時の農村ではあたりまえの風景なのです。農家なら女の子も手伝ってた。
当時の人からしたらカンタの肉体労働は~は何言ってるの?でしょうね。
田植え休みで検索してみてください。+11
-0
-
231. 匿名 2024/08/25(日) 11:56:40
>>178いいね、すごく素敵な時代だと思う+12
-0
-
232. 匿名 2024/08/25(日) 12:01:16
>>58家族を困らせてやろうって理由じゃなくて、お母さんにとうもろこしを届けたくて道に迷うって理由がもう健気すぎて
サツキもメイも、本当に素直で心の優しい子だよね+21
-0
-
233. 匿名 2024/08/25(日) 12:05:24
>>71優しいんだかなんなのかw
とてもいい人なのは伝わる+5
-0
-
234. 匿名 2024/08/25(日) 12:37:51
>>1
エンディングなんてみんな知ってるでしょ。エンディング知らないで都市伝説語ってた人とか、信じてた人なんているの?今さら何言ってるの?この記事なんなの?+0
-2
-
235. 匿名 2024/08/25(日) 12:57:54
>>94
>>230
田植え休みなの、と農家じゃないサツキたちはお母さんのお見舞いに行ってるけど他の子は家の田植えの手伝いをしてると思われ+8
-0
-
236. 匿名 2024/08/25(日) 13:08:41
>>38
めちゃ分かる!
私今年で40歳だけど、学校から帰ったら近所に住んでる年上のいとこと、その友達と家周辺の駐車場(といってもほとんど車停まってない)で宝さがしや缶蹴り、かくれんぼして毎日遊んでたよ。
家の隣が空き地で春になるとシロツメクサがたくさん咲いたから、花冠作ってもらったり四つ葉のクローバー探したりして遊んでた。今でも覚えてて楽しかったないい時代だったと思う。
缶けりした駐車場もシロツメクサの空き地はもう、アパートやマンションが建ってなくなってしまった。+12
-0
-
237. 匿名 2024/08/25(日) 13:31:34
>>117
見えてないか、深く考えてないんだと思う。
ここんちのお父さん、ド天然だから…。
大学教授としては、有能なんだろうけどねー。+3
-7
-
238. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:13
>>230
当時の人から見ると、サツキもカンタも当たり前の事をしているのになぜサツキだけがとなるんだよね。
+4
-0
-
239. 匿名 2024/08/25(日) 13:43:06
>>10
パヤオの口元、トトロにクリソツやな
漫画家でも、キャラクターと作者同じ顔してるもんね
+15
-0
-
240. 匿名 2024/08/25(日) 13:45:20
>>158
海が聞こえるは単純に面白くない
それどころか、女の子にイライラするし
+1
-4
-
241. 匿名 2024/08/25(日) 13:59:12
>>238
サツキはあたりまえでもないのよ。
もっと後の昭和40年代の私が赤ちゃんのときに母が入院したんだけど、身体の弱い祖母のかわりに田舎から母の従妹が上京してくれて世話してくれたそう。従妹の家は同居だからその間お姑さんが家事をしてた。
母が安定する中学くらいまで長期休みは祖父母宅や伯母さんの家に預けられてたよ。
そういう親族間の繋がりがすごいあった。
サツキとメイもあの環境ならどちらかの祖父母やおじおば宅に預けられて当然なんだけど両親ともたぶん天涯孤独みたいな設定なんだと思う。
+1
-6
-
242. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:13
>>49
私は
月夜の晩にオカリナ吹いてるー♫って歌詞で泣いてしまう
トトロは何て穏やかで幸せな世界で生きてるんだろうって。
+10
-0
-
243. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:24
>>96
お母さんは退院できずに亡くなったという説も聞いたことがある+0
-4
-
244. 匿名 2024/08/25(日) 14:25:59
>>117
草壁家がすごい奥まったとこにあるのと子ども達とサイクリング楽しもうと思ったんじゃないかな
+5
-0
-
245. 匿名 2024/08/25(日) 14:32:41
>>7
メイちゃん探してる時に出会ったカップルが結婚して生まれた子だと思ってた+6
-5
-
246. 匿名 2024/08/25(日) 15:15:00
夏がくるとノスタルジックな気持ちになるのは毎年トトロを夏休みに観てるからかな?
毎年歳を重ねるにつれ違った場面で違った発見とか気持ちの揺れ動きがある映画で大好き+2
-0
-
247. 匿名 2024/08/25(日) 15:15:05
>>120
あの胡散臭いおっさんね。がるにも信者いるよ、今回のトトロ実況トピは見てないから知らないけど、もののけ姫とかは変なコメ増える+6
-0
-
248. 匿名 2024/08/25(日) 15:37:57
>>24
猫バスに乗って帰りたかったから+4
-1
-
249. 匿名 2024/08/25(日) 15:43:24
>>1
これ退院なの?
お母さんの体調が戻って延期になった一時帰宅が出来るようになったシーンだと思ってた+1
-0
-
250. 匿名 2024/08/25(日) 16:42:49
>>13
岡田斗司夫…+1
-1
-
251. 匿名 2024/08/25(日) 17:10:00
>>94
男の子がサツキと同じことをしても、ヤングケアラーだよね。+0
-0
-
252. 匿名 2024/08/25(日) 17:43:35
久しぶりに観たらお父さんをバス停まで迎えに行く前の、薄暗い広い和室で2人ポツンと留守番してる姿が切なかった
ボロ家だから簡単に押し入られそうだし、夕飯も2人で食べたのかな?とか親目線て見てしまったわ
さつきがオヤツ?みたいなものを摘んでいて、具体的な時間は表現されてないけど何時ごろだったんだろう+4
-0
-
253. 匿名 2024/08/25(日) 17:52:44
>>241
お父さんお母さんの親や親戚がお見舞いにくるとか訪ねてくるとか連絡あるとか一切描写がないのは、出しちゃうとどうしてそっちを頼らないのとなってしまうストーリー上の都合
かわりに隣のおばあちゃんの存在が生きてくる+1
-0
-
254. 匿名 2024/08/25(日) 20:42:47
>>171
メイちゃん、見方によっては3回助けられているよね。
1回目は、トトロの世界に落ちてトトロに表の世界戻された。
2回目は、ヤギに、ヤギがいなかったら戻れなかったかも。
3回目は、六地蔵に、六地蔵が先に行かないようにしたんだろうね。
かなり幸運の持ち主かも。+7
-0
-
255. 匿名 2024/08/25(日) 22:59:20
>>231
今はね、知らない子に話しかけちゃだめだしね。
兄弟じゃないけど姉妹じゃないけど、村の仲間だったんだ。今はその公演も空き地になりました笑+7
-0
-
256. 匿名 2024/08/25(日) 23:48:19
夏休みはトトロ
春休みは魔女宅+1
-0
-
257. 匿名 2024/08/26(月) 02:40:13
>>49
そんなあなたには、魔女宅の「やさしさに包まれたなら」を贈ります
小さい頃は神様がいて
不思議に夢をかなえてくれた
優しい気持ちで目覚めた朝は
大人になっても奇跡は起こるよ
ユーミンのが救いがあるね+6
-0
-
258. 匿名 2024/08/26(月) 02:43:44
>>254
お地蔵さまとのシーンは2回はあるね
子どもの守り神なだけあるから登場回数多いね+5
-0
-
259. 匿名 2024/08/26(月) 02:53:40
リョウコちゃん役の声優さん、ちびまる子ちゃんのお姉ちゃん役の水谷さんだったんだね
+5
-0
-
260. 匿名 2024/08/26(月) 08:45:35
>>232
ばあちゃんちの野菜食べれば病気だって治る!って聞いて、絶対にお母さんに食べさせたい一心で走り続けたんだよね+5
-0
-
261. 匿名 2024/08/26(月) 09:29:45
ネコバス速いよ、スピード計算した人がいて時速360キロとのこと。
それから、行き先の中に大社とあるから、10月になると、のんびり旅をしたい神様達を乗せて出雲大社に行くのかな。+2
-0
-
262. 匿名 2024/08/26(月) 16:48:04
>>260
しかもいつも守ってくれるお姉ちゃんが泣いたし、メイちゃん的には一大事だよね+2
-0
-
263. 匿名 2024/08/26(月) 20:11:13
>>24
面会時間外で入り口閉まっていたのかな、窓から入るわけにはいかないしね、そのくらいあの2人なら分かると思うけどね。+1
-0
-
264. 匿名 2024/08/26(月) 23:40:23
調べて行くと色々出てくるよ。
お母さんの年齢が、32歳と29歳。
サツキとメイちゃんの年齢が、9歳と5歳、10歳と4歳、12歳と4歳。
企画書に姉妹の設定が書かれていた(定説では上映時間を伸ばすため一人から二人になった)。
映画のパンフレットによると、メイは正式な名前では無い、メイは簡易的な呼び方らしい。
+1
-0
-
265. 匿名 2024/08/27(火) 20:57:22
>>147
違うよ、都市伝説は否定している。
ふしぎの海のナディア作ったアニメ制作会社(最近つぶれたけど)の初代社長だね。
ふしぎの海のナディアと今度放送する天空の城ラピュタは同じ企画書が元になっているとの事。+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/28(水) 10:50:00
トトロにあえないまま○0年たったな。+0
-0
-
267. 匿名 2024/08/30(金) 09:50:18
>>7
かんたの妹って言われてるよね
水色のベビー服だけどお下がり。男の子チームと女の子チームに分かれた図をエンディングで描かれているけど赤ちゃんは女の子チームにいる+1
-1
-
268. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:24
>>261
トトロを乗せて日本全国の森を旅しているのかも。あなたのとなりにも来るかもね+2
-0
-
269. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:17
>>23
公式ではもののけ姫に出てきたコダマの一つがトトロになったから、もののけ姫の時代から育っていると考えるとかなりの高齢だよね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する