- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/25(日) 13:55:59
>>307
気が利かないのはマイナスだし
給与に響かないのかな?
全員気が利かないわけではないし
同世代の気が利く子とは比較されるよね?+5
-1
-
502. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:27
>>483
いや、私はその流行った?言葉の意味として使ったわけじゃなく、普通に言葉のまんまの意味で口にしただけですが…+0
-0
-
503. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:59
>>392
なんと不器用な。
私は親切だから教えてあげるけど、そのマインドだと数年後苦しむから今から危機感を持って自分の価値を上げる努力をした方がいいと思うよ?+8
-0
-
504. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:12
>>464
なんか昨日昭和の叱り方みたいなトピで
「男の子は褒めて伸ばす。女の子は調子に乗るから褒めない」とか言ってる人いた。
褒められて性優遇された男って本当に気が利かないんだよね。+18
-1
-
505. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:35
>>1
仕事の出来もさることながら、Z世代って本当に挨拶できない人多くない?
研究所勤務なので大学院生がインターン等に来るのだけど、すれ違っても全く挨拶しない、ひどいとこちらから挨拶しても友達同士でおしゃべりしたままって時もしばしば。
10年前は思ったことなかったんだから、学生だからとかそういう問題じゃないと思う。+34
-1
-
506. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:11
>>502
ならその言葉の意味も浅くしか理解してないね。
「覚悟」なんて気安く使うんじゃないよ。
嫌われる覚悟というのは自分の言動に責任もって行動する人が使うものだから。
+4
-0
-
507. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:54
会社に二十歳の女子いるんだけど、勝手に職場のイベントとかの写真撮ってインスタのストーリーにアップしてるみたい。
その写真に私も写り込んでたりするからやめてほしいんだけど、たぶん注意したらチッうるせーおばさんって思うタイプだから何も言えない。+10
-1
-
508. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:24
>>422
422さんも察してが強いよ。
人間教えないとできないんだからそこは「他部署へ差し入れ持って行くから教えるね。ついてきて。」でいいじゃん。
教えないのにこの世代はーとか言うのは違うよ。
世代とか言う前に教えなよ。
私なら例えZ世代に「お願いしまーす。」といわれても
教えるからついてきてと言うけどね。差し入れ業務も給料のうちだから。
+13
-0
-
509. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:25
>>1
大量の船越英一郎+0
-0
-
510. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:37
>>497
奪ってない
派遣さんはお子さんがいて時短勤務の方も多いから、どうしても出来ない分は自分らでさっさと引き受けて片付けてしまう
一方年寄り世代は派遣の方の混雑状況を確認せずたった一行の修正すらteamsで投げて修正させようとする
しかも何回も
当然派遣側も呆れてる
そんなもん自分でやった方が早いだろー!って他の社員に突っ込まれても分かんないで終了だよ
バブル世代は本当に酷い
これでも大手&高学歴だから高級取りだから下の世代の他の社員たちは呆れ返ってるよ+3
-2
-
511. 匿名 2024/08/25(日) 14:24:03
>>499
あーうちにもそのくらいの年齢の男性で、相手が怖いから聞かないみたいな奴いる
自分の代わりに他の人に聞いてくるように偉そうに指示したり自分の仕事押し付けて周りに嫌われてる
私はそいつと同じ案件のときにそいつが何もやらない・聞かない・でもやってます風にしててブチ切れてそいつの無能ぶりを全部上司にぶちまけたよ
それとは別に、Z世代で自己判断どころか何も聞かないしやらない、逐一指示をしないとやらないというか…
備品の補充とか、足りなくなってるの気がついた時に聞けばいいのに、誰かがやってくれるまで黙ってて誰かがやってくれたらそれに相乗りするみたいな
自発的に動かない人多い…+1
-0
-
512. 匿名 2024/08/25(日) 14:27:17
>>480
基本怒らないって当たり前じゃない?
480さんの理想の新人が見てみたいよ+1
-1
-
513. 匿名 2024/08/25(日) 14:27:37
>>53
コンビニでバイトしてる大学生だけど、
ろくに敬語もつかえない高校生が多い。自分が悪いことでも注意されるとムッとしてる。
一部すごい真面目な子もいるってイメージ+28
-0
-
514. 匿名 2024/08/25(日) 14:29:11
>>1
お前の職場がゴミだからゴミしか入ってこないだけだろw+0
-2
-
515. 匿名 2024/08/25(日) 14:31:52
>>362
求めないね
病院が17時に閉まることを知ってて、18時から診てくださいなんて言わないし
でも閉店時間の概念が不動産屋だと消える人が多いんだよね何故か…
18時が営業終了時間ですって言ってるのに、では18時からでお願いしますとか言ってくる人が本気でいるもん+4
-0
-
516. 匿名 2024/08/25(日) 14:35:10
自分の息子、娘と思って接してる。ちなみにうちの息子は15歳。中学生だからできないよねって思って接してたら不思議と腹も立たない。
つうか、出来なくてもしょうがなくなーい?だってできないもん。無理ー。って本気で言うのよ。知らない事、出来ない事が恥ずかしいって感覚がない。私はワタシ感、ありのままのワタシ!これでいいの!って本気で思ってる。
最低限の仕事は教えるけど、それ以上のことは関わらないようにしてる。+10
-0
-
517. 匿名 2024/08/25(日) 14:37:08
>>422
これは他部署への差し入れであれば変なものを買ってきて怒られるのも嫌だし、上司に任せた方が間違いないからという気遣いなんだよね+5
-1
-
518. 匿名 2024/08/25(日) 14:39:33
>>440
もちろん挨拶はするけど、特別愛想良くして媚びへつらう必要もないと思っています+1
-1
-
519. 匿名 2024/08/25(日) 14:40:07
>>391
有給を自由に取れないのは労基違反ブラック職場なのでそれはゼットマンの方が正しい。+9
-0
-
520. 匿名 2024/08/25(日) 14:40:40
>>470
日本人の意地悪根性を表しているコメ
自己肯定感低ければ卑屈というし高ければ文句言う+1
-4
-
521. 匿名 2024/08/25(日) 14:45:29
>>353
z世代の大学生だけど舐めた若者は辞めさせていいと思ってるよ
私の世代でも舐めたのはちょっといるけど3つ下4つ下のバイトしてる奴ら舐めすぎって思うもん+7
-0
-
522. 匿名 2024/08/25(日) 14:45:35
>>441
時代は繰り返すよ
最近の若者は。。。っていうのは海外でも共通
Z世代が年老いたら同じ事言うよ
+2
-1
-
523. 匿名 2024/08/25(日) 14:50:17
>>183
ゆとりとさとりはある程度空気読めないと詰んでたし、学生時代に徹底されてた。
そこからはみ出たら終わるって思ってやって来たから
いまの若い子はあまり空気読まないよね。もちろん読む子もいるけど
協調性も無くなってきたし
何とかなあという感じ。+15
-1
-
524. 匿名 2024/08/25(日) 14:50:37
>>363
でも歴史を見ると少し前に戦争があって敗戦してる
全てを失った状態から国を立て直して経済成長させて先進国になった
それを支えてきた人達を年金の理由だけで邪魔者扱いする国は良い国なのかな
戦争がなく整備された国で平和に暮らせるまでにどれだけの犠牲があったか
本当に感謝する人は団塊世代にいないのか
年下がバカだと感じるからといって、歳を重ねたはずの自分までバカになってはいけない+3
-0
-
525. 匿名 2024/08/25(日) 14:52:53
>>17
Z世代だけの部署作って、この仕事を役割分担して進めてね、って言ったらどうなるのか気になる+12
-0
-
526. 匿名 2024/08/25(日) 14:53:28
>>427
うちの新人のこと書いてるのかと思ったわ
文章がとにかく書けない
誤字脱字、日付ミスなど出す前に確認すればいいミスも多い
何回書類出す前、メール出す前は読み返してから出してねって言ったか分からない
高学歴って言われる学歴なのになんでかなと思う
挨拶とか返事しないお礼言わない謝らない時間を守らないとかを指導したら言い訳してくる
そんなのビジネスマナーじゃなく家庭で教えてもらうことなのに
そのわりに指摘や指導お願いしますって言ってくる
放置されてるのが困るんだと
いやいや直さないじゃん
あと指摘や指導してもらえる前提なの?自分で気を付ける気がつくことじゃん+9
-0
-
527. 匿名 2024/08/25(日) 14:58:26
>>518
挨拶しても無視するお局いるから無視したい
びくびくしないでいたい+0
-0
-
528. 匿名 2024/08/25(日) 15:00:13
>>392
頑張って真面目に仕事しても利益にならんしそれがスタンダードになるなら抜けるとこは手を抜くよねどうせ頑張っても出世しない+4
-0
-
529. 匿名 2024/08/25(日) 15:03:02
ゆとり世代が神に思えてくる不思議+8
-0
-
530. 匿名 2024/08/25(日) 15:04:03
>>494
私の職場にいる人でそれする人は「バカだと思われたくない」とか言ってた。心からバカかお前はって思った。+3
-0
-
531. 匿名 2024/08/25(日) 15:07:19
>>510
誰でも出来る派遣業務ならいいかもね。
年寄り世代と馬鹿にせず、修正の仕方教えてれば良いのでは?何度でも。うちはそうしてるよ。
>一方年寄り世代は派遣の方の混雑状況を確認せずたった一行の修正すらteamsで投げて修正させようとする
混雑してようと修正や入力業務が仕事なんだから派遣にやらせるのも給料のうちじゃない?時短採用してるのが問題じゃないの?
うちも大手、高学歴職場だけど、年寄り世代を馬鹿にしたりしない。エクセル修正業務担当がいるならその人たちがやればいいし、適材適所。
+4
-2
-
532. 匿名 2024/08/25(日) 15:09:53
仕事でわからないことを画像付きでSNSやYahoo質問箱で聞いちゃいそうで怖いわ+7
-0
-
533. 匿名 2024/08/25(日) 15:10:56
>>481
うちの職場もそんな感じだったけど大人しい有能な若手の子(ギリZ世代?)がやってられない辞めるとぶちギレてからは上司も焦って方針変えた
有能な子に辞めて欲しくないし能力が足りてないから問題視されてた子は今年度で多分異動+13
-0
-
534. 匿名 2024/08/25(日) 15:13:24
>>355
それは出世したい人だけがやればいいんだよ+3
-0
-
535. 匿名 2024/08/25(日) 15:13:59
>>487
そもそもそんなことを上司に注意されてしまうレベルの低さよ+6
-0
-
536. 匿名 2024/08/25(日) 15:20:33
ちょっと上のさとり世代はいい子が多かったのに、Z世代確かに謎な子が多い
更に世代が離れたから仕方ないんだろうけど…+3
-0
-
537. 匿名 2024/08/25(日) 15:21:05
>>534
Z世代はそういうことをしないで有能だと主張してくるって話しじゃない?+5
-0
-
538. 匿名 2024/08/25(日) 15:23:17
>>122
私の職場は年齢関係なくみんな朝の挨拶が暗い。
入ってくる時に暗く小さめの声で「おはようございます」と言う。殆ど返事なし。
+10
-0
-
539. 匿名 2024/08/25(日) 15:25:41
>>216
事務職が営業職に意見とか恥ずかしいな+0
-4
-
540. 匿名 2024/08/25(日) 15:28:52
>>503
価値観が古すぎる
昭和のお荷物達のせいで今の日本があるんだよね+0
-7
-
541. 匿名 2024/08/25(日) 15:32:46
>>15
ウソではないよ
みんな平等教育受けた親が、やたらめったら格差に敏感になってるじゃん
その親の子どももやたらと権利ばかり主張してるじゃん
最低限の義務すら果たさずに+6
-1
-
542. 匿名 2024/08/25(日) 15:33:05
>>470
今は若い人が少ないから生きてるだけで偉いんだよ
数だけ多くて日本を低迷させた世代の方が要らないわ+2
-0
-
543. 匿名 2024/08/25(日) 15:34:03
>>537
そうだよね。何もできないのに、努力している上司を馬鹿にすらする。+5
-0
-
544. 匿名 2024/08/25(日) 15:34:59
36歳のゆとりだけどさ
何が腹立つかって
自分の新人時代、これでもかってくらいイビリ散らしてきた50手前の奴らが
Z世代のことは陰でヒソヒソするだけでダンマリなこと。+22
-0
-
545. 匿名 2024/08/25(日) 15:36:12
>>72
学生運動が異常すぎただけでしらけとか言われてもって話だよねえ+0
-1
-
546. 匿名 2024/08/25(日) 15:39:03
>>391
若手じゃなくて自分の職場がおかしい事に気付いて欲しい+6
-0
-
547. 匿名 2024/08/25(日) 15:42:39
>>12
団塊が延命医療やってないから火葬場増設しているんだって?+1
-0
-
548. 匿名 2024/08/25(日) 15:46:33
>>28
美容師ですが、、うちのZ世代は本当に育てにくいと感じてます。
主さんのところとすごく被るのですが、本当に自分ファースト。店長や先輩に気を使うとか本当にないし、どれだけ楽できるかしか考えてないような感じです。
最低限の事してくれれば良いのですが、それすら(セット面の掃除や、床掃除などは営業後に必ずやることになってます)してくれない事もあります。
朝毛だらけの床やセット面をみるとここにお客様通していいと思ってるのか。。と悲しくなります。。
注意するとやりましたよ!と言われます。気になるなら自分でやればいいじゃないですか?みたいな感じです。
別に気を遣ってほしいわけじゃないですけど、助け合うような信頼関係も作れないような感じなのです。
なんだか悲しいなぁと思ってしまいます。
+27
-1
-
549. 匿名 2024/08/25(日) 15:48:10
>>535
確かにレベル低すぎるw+2
-0
-
550. 匿名 2024/08/25(日) 15:57:44
>>72
うちの親もしらけ世代なんだけど、
若い頃の話聞く限りでは今のどの世代よりもエネルギッシュw+2
-0
-
551. 匿名 2024/08/25(日) 15:59:56
>>544
うちのお局がそうです。
40前半の頃、気に入らない若手を皆がいる前で怒鳴りちらして、皆、辞めていった。
50になり、昇進し、若手が辞めると自分の評価に関わるため、Z世代の挨拶しても無視、気に入らない先輩に暴言吐く若手にかなり媚を売って甘やかしてる。
だからその若手も調子にのってる。辞めさせるべき相手を間違えてる。+7
-0
-
552. 匿名 2024/08/25(日) 16:09:18
>>507
個人の意思に反して載せるのって
肖像権に抵触したりしなかったっけ?
まあ、そんなのなくても相手が嫌がればやめるのが礼儀だけど。
+4
-0
-
553. 匿名 2024/08/25(日) 16:13:15
>>516
わかるわ。
新入社員に
この仕事やってもらえますか?
というと
えー!無理です。
とか恥ずかしげもなく答えるね。
できないことが恥ずかしいなんて少しも思わないらしく驚愕する。
やってもないのにわかるわけない。
やる気もない。+12
-0
-
554. 匿名 2024/08/25(日) 16:20:08
>>525
ほぼZ(に近い)だけで構成されてる所にパートで参加したら、社長が鳥の親みたいにあれこれ世話してる所だった。
人そのものを育てようと、自覚させようとストレングスファインダーとかさせてたけど皆キャッキャと星占いかなんかしただけの感覚で楽しそうにしただけで特に何も感じてない様子だった。
でもそんなんじゃ営業利益は上がらないから、私のような経験者を入れてupさせようとしたけど、経験者を部下に出来た=自分は偉い、と悦に入った様子になり、私の成果を取り上げて少し手をつけ、自分の成果だと画策するだけだった。
結果、尻拭い要員の犠牲者が作り出されるだけで何も良いものは生み出せないブラックホールみたいな存在だったよ。+24
-1
-
555. 匿名 2024/08/25(日) 16:23:04
>>551
うちのお局もまさにそんな感じです!
皆の前で罵倒は当たり前、気分屋もいいとこでしたが
課長に昇進した途端、物凄く大人しくなりました。
Z世代が生意気言っても「も〜(笑)」みたいな。+2
-0
-
556. 匿名 2024/08/25(日) 16:34:18
>>503
コメ主ですが、本当に不器用なんですよね。
仕事だけじゃなく、人間関係も本当に不器用で、友達も0人です。
とりあえず人が怖いんですよね…怒られるのが怖いとか嫌われるのが怖いとか。
なので、さっさと結婚して専業主婦になるつもりです。当てはあります。+1
-5
-
557. 匿名 2024/08/25(日) 16:43:38
>>28
自分の世代を中心に会社が回ってると言わんばかりだね
ジジババって先輩や上司でしょ?その人達に向かって「気が利かない」って思うのもどうなの?
+10
-1
-
558. 匿名 2024/08/25(日) 16:45:02
>>464
男女平等をサボる理由に使いそうだね+4
-1
-
559. 匿名 2024/08/25(日) 16:48:11
>>481
入社試験に忍耐、根性テストを入れるべきだね+9
-0
-
560. 匿名 2024/08/25(日) 16:51:19
私は、
Z世代は周りのサポートが当たり前だと思ってるだろうから、
過剰にサポートしないようにしてます。+16
-0
-
561. 匿名 2024/08/25(日) 17:02:04
>>532
私やられたよ。。
彼女にとっては理不尽な事だってらしく、納得してもらえずインスタのストーリーに陰口みたいなんあげてたわ。。
私も繋がってるから普通に見れるのに何故ストーリーにあげるのか理解出来なかった。
直接上司に言うか私に納得出来ないって言えないから、誰かに聞いてほしくて共感してほしいんだろうね。
常識と非常識は通用しないんだなって思ったわ。
+15
-0
-
562. 匿名 2024/08/25(日) 17:02:52
>>423
上から目線すごくわかる!なんなんだろう、あの世代の自信というか傲慢さというか。
ネットネイティブだから自分の意見について偏った賛同しか見えないからだろうか?
自分は未熟だとか自分は間違っているという可能性を少しも考えていないような振る舞いですよね+17
-0
-
563. 匿名 2024/08/25(日) 17:05:44
>>13
玉石混交だけど玉は少ない。+5
-1
-
564. 匿名 2024/08/25(日) 17:07:25
>>557
Zよりも役立たずなんだから言われても仕方ない
自分達は何も言われたくないってこと?+2
-6
-
565. 匿名 2024/08/25(日) 17:17:52
協力する気のない人と同じチームで働くのは辛い
仕事に対して同じ方向を見ていない
そんなに優秀だと思ってるならまわりの文句ばかり言ってないで独立して好きにやってほしい+11
-2
-
566. 匿名 2024/08/25(日) 17:19:46
>>1
よこ
家の教育や躾でかなり左右される世代だよね?
もう高校生以降なら常識的にはどうなんだろ?思考がどうして出来ないんだろ?
あと、通りすがりの人や職場の自身より先輩達に対して思った事を話しかけてるの?くらいの地声トーンで難癖垂れてて本気で頭心配になるレベルで、そういう子達ほどジブリの中高生ばりに一見素朴なのに性格歪んでる上に何なら11〜13号ばりに体格がっちりめで意味がわからない。
+3
-0
-
567. 匿名 2024/08/25(日) 17:22:36
>>315
レジの仕事で交代があるから『5分前には交代するレジに来てね』ってパートさんが優しく教えても、グループLINEで全体に向けての注意があっても
例えば17時出勤だとして16時55分じゃなくて絶対時間変わった17時になってから急ぐ様子もなくゆっくり歩いてくる学生アルバイトが2人ほどいる+9
-1
-
568. 匿名 2024/08/25(日) 17:22:55
>>1
よこ
挨拶しない、会食の席でスマホいじるとか馬鹿だよね。最近の子てタイミーみたいな日雇いバイトばかりでコンビニすら固定で入りたく無いんだって。
家でも怒られないし注意されたこともロクにないなら詰むよね。今後、業種経験者の嘱託社員みたいなのの中途採用とかも積極的にして思い切り叱りつけてやって欲しいわ。+8
-1
-
569. 匿名 2024/08/25(日) 17:33:40
>>139
こういう人は昭和世代が作ってきた会社に入らないで起業するなり若手だけ集まった会社入ればいいのにって思う
自分でそういう会社に応募したくせに+23
-1
-
570. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:06
>>531
超簡単な修正すら毎回言わなきゃ覚えられずやらないなら結局Z世代以下じゃんw
大手ホワイトだからってみんなそこまで暇じゃないよw+3
-0
-
571. 匿名 2024/08/25(日) 17:42:24
>>12
いえ断崖です+2
-0
-
572. 匿名 2024/08/25(日) 18:05:09
職務上つかう難読漢字を読めない。
いや、読めないのは誰だって最初は読めないからそれは良いんだけど、他人が正しい使い方をしてるのを聞いて自分が誤りで覚えていると知ったら調べ直すなりして正しい方を覚えるでしょう?
でも修正することで負ける、とでも思うのかわからないけど、頑として間違ってる方を使い続ける。
でもそのわりには自信のなさを感じているらしく、誤り箇所だけ小さな声で発音する。
ポンコツなわりにはものすごくプライド高いよ。
そういう器質を持ち合わせた人が多くいる世代だと思ってる。+6
-0
-
573. 匿名 2024/08/25(日) 18:06:49
>>567
交代時間に給料出ないのなら学生の方が正しい
同調圧力でサビ残に加担してはいけない+3
-4
-
574. 匿名 2024/08/25(日) 18:09:40
>>1
自分の部下じゃなければ特に接点持たなくていいかなって…
無理に関わると悪者にされそうだし
きちんと仕事頑張っている人には助言したりするけど、相手がちゃんと話聞きそうな人だったらだよ
年上だからといって、管理職でもないのに若い人に気を遣って上にも気を遣っていたら割に合わない
+6
-0
-
575. 匿名 2024/08/25(日) 18:14:43
>>13
じゃあZ世代って言わずに「ダメな新人」でいいじゃん
+3
-2
-
576. 匿名 2024/08/25(日) 18:15:35
>>102
社会人20年目くらいだけどほんとそう
どの世代にも自分で考えて動く人、言われ無いと何もしない人いる。
一番困るのが上に出たような状態のまま30歳過ぎてる人+7
-0
-
577. 匿名 2024/08/25(日) 18:17:08
>>17
というかそれでいいんだよ
なんで奴隷みたいな低賃金なのに会社の経営層みたいな考え持ってるのか分からん+6
-0
-
578. 匿名 2024/08/25(日) 18:22:54
>>544
で、頼みやすいゆとりか氷河期に仕事回すんだよねw
あれはなんなんだ+14
-0
-
579. 匿名 2024/08/25(日) 18:27:36
>>477
誰も褒めてくれない、、って愚痴られた時おったまげたw+9
-0
-
580. 匿名 2024/08/25(日) 18:37:58
>>1
学生時代にバイトもしていない、全てママがお膳立てしてる甘ちゃんがその傾向あるよね。常にムスッとして全て他人事。誰にも怒られたことがないとこうなる+6
-0
-
581. 匿名 2024/08/25(日) 18:42:38
主が言うとおり一部だとは思う
うちのZ世代は皆真面目で気遣いできるし
むしろ自分と同じアラフォーからその上世代がまさにちょっとの注意で反発するから扱いに困る人がちらほらいる、あくまでうちの場合だけど+5
-0
-
582. 匿名 2024/08/25(日) 18:42:42
>>579
ヨコ
あるある。「自分は褒められて伸びるタイプなんです」も自分で言っちゃう。
褒められることにとにかく渇望している。+8
-0
-
583. 匿名 2024/08/25(日) 18:43:47
>>6
笑ってしまった+3
-0
-
584. 匿名 2024/08/25(日) 18:46:08
>>117
私とほぼおんなじです。
体調不良(寝坊)と家族の体調不良(嘘)がめちゃくちゃ多いです。
休んでくれてる方が気楽でいいですが、仕事が忙しいと分かってる日にしょっちゅう当日欠勤します。
遅刻したらタイムカードは絶対に打たず、いつも通り出勤したように書き直しています。
仕事も報連相がまったくできなくて段取りを組んで仕事をすることができず、決められていることすらきっちりできなくて、こちらの仕事が増えます。
今年度で定年退職する上司はほとんど現場に出てこず知らんぷりなので、注意もしてもらえず救いようがありません。
+6
-0
-
585. 匿名 2024/08/25(日) 18:46:46
>>142
自ら望んでその50代のジジイババアが指揮して回してる会社の歯車になったんだし、何も分からなくて教えてもらわないといけない立場になったのなら、最低限のマナーを守るべきでしょう?自分の基準に合わせろ、ではなく、自分も合わせられるようにならないといけないよね。既存の基準には理由があるわけだからね。もちろん、時代にあわせてどんどん良くしていけばいいと思うけど、これまで先人がやってきたことを無視したり小馬鹿にするような態度はマナー違反だと思うな。+13
-0
-
586. 匿名 2024/08/25(日) 18:48:06
>>578
いびってきたこと無いつもりのアラフィフだけど、頼みやすい世代に頼んじゃうのは何かわかる
自分の子どももZ世代で、別の生きもんだってことよくわかってるから関わりたくないんじゃないかな+2
-8
-
587. 匿名 2024/08/25(日) 18:49:28
おばさまと仕事するより若い子の方が素直で可愛い。
間違えると素直に謝るし、
挨拶も明るくて可愛い。
おばさまは間違えると言い訳はするし、挨拶はしないし。
疲れる+0
-7
-
588. 匿名 2024/08/25(日) 18:50:03
>>149
売り手市場だから転職も楽なのかなー
キャリア関係の仕事してるけど、こんなのが?(失礼)って思っちゃうような学生が大手に決まっていくの見てると、生まれる時代って大事だなぁと感じたわ…ということは、企業はこれまでと同じレベルで人員維持するの大変だろうね+8
-0
-
589. 匿名 2024/08/25(日) 18:52:52
ゆとりだけど家庭あるのにシフト変更とか面倒な仕事とかも全部頼まれる。20代の頃は働きまくってたから30代では仕事減らしたいのに言いやすいのか、若い人にも子育て落ち着いてる世代にも頼まずにこっち来るの辞めてほしい+5
-0
-
590. 匿名 2024/08/25(日) 18:55:03
>>134
Z世代って自分の担当の仕事なのに当事者意識がなくて雑な仕事や未完成な仕事ぶりで周りの人にケツふかせておきながら、自分は他人の仕事ぶりみて評価下す側みたいな態度もよくとってる+18
-1
-
591. 匿名 2024/08/25(日) 18:56:23
>>1
勝手にムッとさせておいてください。
給料が発生している以上は仕事です。
放っておいていいです。
嫌なら辞めていいというスタンスで、うちは新卒より中途採用を大事にしています。+8
-1
-
592. 匿名 2024/08/25(日) 18:57:37
>>1
Z世代は真面目で優秀でポテンシャルが高い若者と、必要最低限しかやらないモチベ低いタイプとの格差が大きいよね。
どちらも根っこには昭和・平成の大人達を見て育っているから妙に冷静で大人びてるところがある。
前者は優秀だけどいざとなれば転職・独立する。
ユニクロは最近、外国人の方が言語能力強いし働き者だから外国人採用に力を入れると宣言したよ。+8
-1
-
593. 匿名 2024/08/25(日) 19:01:15
>>570
いつもそんな風にすぐ人を馬鹿にするの?
自分にとって簡単な事でも他人にはそうでないなんて基本的な事だよ。
あなたはなんでも完璧にできるの?
出来たとしても人を馬鹿にするのは賢い、優秀な人がする事ではないけどね。
+3
-2
-
594. 匿名 2024/08/25(日) 19:01:44
40歳で転職したんだけど、Z世代の子たちのおかげでめちゃくちゃ働きやすいよ!
ありがたやーありがたやー+1
-3
-
595. 匿名 2024/08/25(日) 19:03:54
>>582
うちのZ世代も褒められる事と認めらる事に執着して、承認欲求モンスターになってる。
+7
-1
-
596. 匿名 2024/08/25(日) 19:04:23
>>68
自己肯定感低いって言ったら、そりゃダメでしょ。
本人なりに仕事頑張ってるつもりかもしれないし、
友達じゃないんだから。
加工まではしなくていいよ、とか。
時間かける仕事じゃないから、とか。
仕事の指示のみにフォーカスしなよ。
人間性や容姿のこと言うのは絶対にNG
+0
-3
-
597. 匿名 2024/08/25(日) 19:08:27
>>567
16時55分なら17時の5分間は給料に入るの?
入らないならやらなくて良いよ。強制してると逆に労基に訴えられるよ。
その5分前に来ることを指示したのが店長でなく、パートなら問題だよ。パートにそんな権限ないから。
+1
-0
-
598. 匿名 2024/08/25(日) 19:08:39
>>254
見た目が可愛くて愛嬌があるタイプは退職してキャリアゼロでも若いというだけで何処かしら雇ってくれるものね。
ただし、逃げ慣れし過ぎると30歳目前で無職ニートになりそうな自分に気づく。+2
-1
-
599. 匿名 2024/08/25(日) 19:09:08
全員じゃないのは百も承知だけど
嘘でも可愛げのある喋り方ができない人が
多い気がする。+8
-0
-
600. 匿名 2024/08/25(日) 19:12:12
>>123
想像力足りない人が多いなぁと思う。
若い子に限らず仕事できない人ってそうだよね+14
-0
-
601. 匿名 2024/08/25(日) 19:16:33
>>245
新人指導をしなければならない立ち位置の入社2〜5年目くらいの企業側にとって1番欲しい人材が退職していくよね。
そして、中小だけど高給ホワイトな会社に転職していく。
新卒採用に重点を置く大企業は職場ブラック化していると思う。+9
-2
-
602. 匿名 2024/08/25(日) 19:16:59
>>1
確かにこういうZ世代の子居る。全員では無いけど目に付く程度には居る。
でもさ、ちょっと昔から子どもを怒ったり、否定しない子育てが正しい風潮になったでしょ。自己肯定感を高めて、親が子どもの味方になって、優しく諭す子育てがさ。Z世代ってその教育の結果であって、仕方ないことなのでは?って思うとこもあるんだよね。
社会って、色んな理不尽に溢れてるし、自分以外の人の色んな都合に合わせて動かなきゃいけない。だから否定されることも、自分の意見が通らないことも、怒鳴られることだってよくあるけど、Z世代は育った環境的にそれを理解できないんじゃないかな。理解できないから、今まで通り自己主張して、打たれ弱いから否定されたら潰れちゃう。そんな気がする。+7
-2
-
603. 匿名 2024/08/25(日) 19:17:39
>>358
私Z世代だけど母親はまだ40代だぞ。父親も50過ぎたばっかり。
祖父母は70代になるくらい。+4
-3
-
604. 匿名 2024/08/25(日) 19:19:05
Zを叱ったらパワハラ扱いで吊るされたよ。
吊るしてきたのは散々私をこき使ってきたバブル後期の男。氷河期が働いてバブル後期とZが伸び伸び働く職場だよ。それなりに大手、ホワイト企業の実情はこんな。
もうまともに働けない守られない職場は辞めるよ…。
氷河期って生きるのが罰ゲームなんかな?+19
-1
-
605. 匿名 2024/08/25(日) 19:25:55
気が利かない愛想無いZマンとあまり一緒に仕事したくないよーん+16
-0
-
606. 匿名 2024/08/25(日) 19:25:58
>>1
なんだよこのしょーもねー仕事。イマドキ会食とかいらねー。
って思ってそう。
主は自分のやり方を一から十まで教えようとしてるけど、一回野に放して自分でやらせればいいんだよ。自分で失敗すれば主が言ってたことも分かると思うし、新人のやり方の方がいい場合も稀にある。+5
-0
-
607. 匿名 2024/08/25(日) 19:27:55
>>604
バブルがまだ幅利かせてるね
+9
-0
-
608. 匿名 2024/08/25(日) 19:28:43
>>586
あなたみたいな人が本当に迷惑だよ+7
-0
-
609. 匿名 2024/08/25(日) 19:35:24
>>579
おどろくよね
そもそもお前は褒められるようなことをしたのか?褒められるって、最低でも一般的な人の倍ぐらいの働き見せないと褒められないぞ?っていう+5
-0
-
610. 匿名 2024/08/25(日) 19:49:45
>>90
若いから気が利くわけないのはそうだけど、
なんかZ世代が異様に感じるのは、
気が利かない側の主張が正義みたいな風潮になってるところ。+16
-1
-
611. 匿名 2024/08/25(日) 19:50:14
>>123
いつまでもお客様気分でいそうだな+4
-0
-
612. 匿名 2024/08/25(日) 19:58:32
>>608
あなたもいずれその立場になれば、話がまるで通じない宇宙人みたいな相手にどうして良いかわからなくなると思いますよ+1
-2
-
613. 匿名 2024/08/25(日) 19:59:18
>>597
5分前ルールはどなたが決めたことかは分からないのですが、タイムカードを切ってから着替えてレジに向かう形なので交代時の5分も給料に入ってると思います💡+1
-0
-
614. 匿名 2024/08/25(日) 20:06:45
>>612
そうなった時は遠慮なく再雇用のバブル世代をこき使いますね⭐︎+5
-3
-
615. 匿名 2024/08/25(日) 20:28:27
>>105
どこでもおなじなんだね。
うちの職場の新人も歴代新人の仕事だから
戸締まりをお願いしたら嫌ですって言ったよ。
問答無用でやらせてるけど本当に図太いね。
転勤族だから職場のすぐ近くに住んでいるのに。
+13
-0
-
616. 匿名 2024/08/25(日) 20:36:11
>>615
転勤族だから職場のすぐ近くに住んでいる
関係ないよね寮が近くに有るってこと?大企業なら遠くに寮有るから中小か+1
-2
-
617. 匿名 2024/08/25(日) 20:43:04
>>1
なんにせよ、ずっと人のせいにし続けられる世代なんだと思う。
こんな時代にした上の奴らが悪いと言われてる今の世論だから。
多分、逆にZの次は自己責任世代になると思う。+9
-1
-
618. 匿名 2024/08/25(日) 20:48:17
>>517
いくらくらいの何をどこのお店で買うのがいいのか
相談しないの?
なんで任されたら勝手に何を買うか決めようとしてるの?
相談されたら答えるし、
そこまで何でも押し付けない気がするけど。
+1
-0
-
619. 匿名 2024/08/25(日) 20:55:49
米だって在庫がなくなれば
今までより高くても買うし
外国産の食べたくないのだって
買わざるを得なくなるかもしれないじゃん。
人が少ないとそういうことが起きるんだよな。
でも、決して外国産の好みではない米の評価が
上がった訳じゃないんだよね。
やむにやまれずなんだよ。
そのうち代替品にするか、
自分で育てるかして、
好みではない外国産の米は買わなくなるけどね。+7
-0
-
620. 匿名 2024/08/25(日) 21:05:00
>>601
日本特有の新人指導の文化もそろそろ限界に来ていると思う+5
-0
-
621. 匿名 2024/08/25(日) 21:08:10
>>610
そうそう若者が未熟で変なのはいつの世も同じ
Zがやばいのはそれが正義であるっていう風潮の中で注意も指導も批判も誰からも受けることなく育ってること
根拠のない自信だけが肥大していくから怖い+14
-1
-
622. 匿名 2024/08/25(日) 21:29:13
>>472
そうそう前の会社がそうで
今もパソコンネットすら見れないように
なってるからスマホでメモはしたことない
写真撮っちゃえば楽だなって時はあるけど+0
-0
-
623. 匿名 2024/08/25(日) 21:29:32
>>481
頭が悪い人ほど自己肯定感が高いらしいよ+8
-0
-
624. 匿名 2024/08/25(日) 21:39:38
>>102
いや。
職場でお姫様、王子様、お客様気分で、
よきにはからえって態度の背景には叱らない教育の
影響がバリバリあるでしょう。+4
-1
-
625. 匿名 2024/08/25(日) 21:39:58
>>422
何を買うかとか間違えないようがないから
お忙しそうですし私が行きましょうか?
って言うかもしれない
自分で行きたい人もいるし上司の感じを見ながらだけど。
+0
-0
-
626. 匿名 2024/08/25(日) 21:42:16
まさにうちにも同じようなのが配属されてきて、ハズレを引いたと思っていたら、他のところも同じようなかんじなんですね。
本当に困ってます。+8
-0
-
627. 匿名 2024/08/25(日) 22:01:16
Z関係なく頭が悪くて不細工な人ほど程偉そうだしアッパー系多い田舎は
都会はZ世代が偉そうにしてる+2
-0
-
628. 匿名 2024/08/25(日) 22:06:28
>>604
まさに私も同じ立場で泣けました。+8
-0
-
629. 匿名 2024/08/25(日) 22:08:53
>>623
自分の行いを疑う選択肢をまず考えられないからね
頭が悪いほど一つの正解に固執する+4
-0
-
630. 匿名 2024/08/25(日) 22:16:24
>>289
子どもの頃に親や学校から「知らない人に話しかけられても無視しなさい」
という教育されているとか?
子どもの頃はそれが身を守る手段だったとしても
大人になったら身に着けるべき振舞いとして必要よね、挨拶。+0
-0
-
631. 匿名 2024/08/25(日) 22:40:28
Zしばいたゆとりだけど、普段物凄く大人しくしてるからか
Zだけじゃなく上司のクソバブも静かになったよ♪+6
-0
-
632. 匿名 2024/08/25(日) 22:43:31
穏やかで優秀でマイペースな子が多い印象
+0
-2
-
633. 匿名 2024/08/25(日) 23:13:51
>>628
あるあるなのかな。
悲しいね。頑張ってもバブルにやっかまれて評価付けてもらえないし組織に属したくないよ。+3
-0
-
634. 匿名 2024/08/25(日) 23:33:00
>>585
横
そうそうこちらに合わせろ感強いよね
歩み寄りはしないんかいって思う+6
-0
-
635. 匿名 2024/08/26(月) 01:05:29
>>569
応募したくてしたんじゃねえ+0
-4
-
636. 匿名 2024/08/26(月) 01:08:38
>>585
なんか、Z世代の人がマナーも守れない常識ない人と認識してるの間違ってる。そんな基本的なことはちゃんと理解してるし上司や先輩に従って仕事してるし、、とりあえずZ世代のこと馬鹿にしすぎ。一定数マナー守れない人いるかもだけど、そんなの言い出したらどの世代もいただろ+1
-5
-
637. 匿名 2024/08/26(月) 01:11:09
>>424
飲み会の絶対参加や先輩の飲みの誘いは断らないとか、おかしいと思わないの?+0
-2
-
638. 匿名 2024/08/26(月) 01:11:43
>>380
誰も100歳近い人に言ってるなんて言ってないw+0
-2
-
639. 匿名 2024/08/26(月) 01:12:14
>>359
そう。どの世代にもいる。Z世代に限らない+3
-3
-
640. 匿名 2024/08/26(月) 01:13:29
うちの会社は50代のお局の方がよっぽど嫌われてるけどね+2
-2
-
641. 匿名 2024/08/26(月) 01:16:08
でも結局弱い立場なのは40代や50代の人たちだよね、パワハラやモラハラで訴えられるのに怯えて何も言えないんだもん。+4
-4
-
642. 匿名 2024/08/26(月) 01:38:53
ゆとりから見ると氷河期世代のヤバさは異常だからこのトピも納得。
うちらも散々馬鹿にされてきたから。
気にすんな。+5
-4
-
643. 匿名 2024/08/26(月) 02:18:50
>>1
めちゃくちゃ分かり過ぎて握手したいです
自分がこの環境にもういい加減…本気でうんざりしてきて仕事辞めたいって思って仕事のカテゴリ見てたらこのトピ見つけました
結局どこに行ってもそういう人はいるんだろうけど+4
-0
-
644. 匿名 2024/08/26(月) 04:01:21
私は仕事がチームじゃなく個人で進めていくタイプのものだから、Z世代と関わったことがないのだけど、コメント読んでびっくりしてる…。今Z世代が会社で1番若いから、指導しにくいとか、言われ仕事しかしない問題がでてるけど、この世代が上司になったらどうなるんだろ…全然想像できないや+6
-0
-
645. 匿名 2024/08/26(月) 04:13:48
>>637
それは面談の時にでも主張していいんじゃない?今のご時世、通りやすい意見な気がします。面談の上司がそういうタイプで言いにくいなら、人事に相談するのもありだと思うし。いってもダメなら、社風とあなたのスタンスが合わないってことだから、転職すればいいのでは?合わないとこに無理にいる必要はない。+1
-0
-
646. 匿名 2024/08/26(月) 07:07:02
>>638
>昭和の人間は全員
全員と言ってるがな+3
-0
-
647. 匿名 2024/08/26(月) 07:49:31
>>630
職場でよく会う人をいつまでも知らない人扱いするのは
さすがにどうかしてるよね。+4
-0
-
648. 匿名 2024/08/26(月) 07:51:37
>>635
無理やり連れてこられたの?
嫌ならもっといい職場に転職したらいいのに
文句だけ?+4
-0
-
649. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:40
>>635
他責思考だね
誰かに勧められたとしても、決めるのはあなたでしょ
+3
-0
-
650. 匿名 2024/08/26(月) 09:00:23
>>134
Z世代って自分の担当の仕事なのに当事者意識がなくて雑な仕事や未完成な仕事ぶりで周りの人にケツふかせておきながら、自分は他人の仕事ぶりみて評価下す側みたいな態度もよくとってる+1
-0
-
651. 匿名 2024/08/26(月) 09:19:24
>>134
Z世代って自分の担当の仕事なのに当事者意識がなくて雑な仕事や未完成な仕事ぶりで周りの人にケツふかせておきながら、自分は他人の仕事ぶりみて評価下す側みたいな態度もよくとってる+10
-0
-
652. 匿名 2024/08/26(月) 10:08:16
>>645
そうだね+0
-2
-
653. 匿名 2024/08/26(月) 10:09:02
>>646
あーおばさん細かーい、なんかずるいよね、そういう言い方して詰める感じうちのお局に似てる+1
-6
-
654. 匿名 2024/08/26(月) 10:09:56
>>649
そう、結局決めるのは自分。だから人生って難しいんだよなー+0
-1
-
655. 匿名 2024/08/26(月) 10:11:32
>>648
これが全部文句とは思ってない。今の時代、Z世代の意見が正しいこともひとつくらいあると思う。それにみんながみんな常識ないマナー守れない文句ばかりの人間じゃないと思う。+0
-4
-
656. 匿名 2024/08/26(月) 12:34:04
>>142
会社の上司をジジイとかババアって言う言葉遣いしてる時点で…+4
-0
-
657. 匿名 2024/08/26(月) 12:46:28
先輩や上司がやってくれてるけど、手伝わないとかな?っていう気配りすらしないよね。
注意しても、すみませんとかありがとうございますとかない。むしろ、それは上の人が勝手にやったんで〜wっていうスタンス。
その割に、自分の分からないことは上を使ってベタベタ巻き込んでくるから正直鬱陶しい
(あくまでもZ世代一部。気配りの出来るいい子もいる)+8
-0
-
658. 匿名 2024/08/26(月) 13:03:05
自分の横で電話がなってるのにいつまでも出ない
離れた人がわざわざ移動して電話とってもすみませんの一言もない
電話出てって言われてないのかな
私の感覚だったら電話の出方知らなかったら聞くけどな
言われてないことは自分の仕事じゃないんだろうな+9
-0
-
659. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:54
>>192
挨拶したら負けとでも思ってるのかな+8
-0
-
660. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:03
>>653
細かいんじゃなくてあなたが大袈裟に言ったのが原因かと
今なら若いからって誤魔化せるけど、30こえたらこの人いっつも大袈裟に騒いで被害者ポジションにいたがる面倒くさいおばさんだねって言われるよ
+7
-0
-
661. 匿名 2024/08/26(月) 20:31:18
好きなように仕事してノンストレスのくせに、ノンストレスな状況に飽きるのか他人の粗探し始めてストレスためて人をいじめてストレス発散するというマッチポンプをやってる+3
-0
-
662. 匿名 2024/08/26(月) 22:27:28
>>660
大袈裟に騒ぐ?うーんなんか言い方それも違うかも。普通にアバウトに話してるだけだよ。そんなに細かいこと言い出したらきりないじゃん+0
-5
-
663. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:00
私はZ世代だけど、ギリギリ昭和的価値観で教育されていた時代だった
先生に殴られた子達もいたし
まだまだ逆らえない世代だけどな
俺らの時代は〜と60代に言われるが、正直これから日本を背負っていくのは私達Z世代なので、若者の価値観も受け入れてシフトしていくべきだと思う。
上の世代にされたことを下の世代にしていると何も世の中変わらないと思う
Z世代がおかしいことをしていたら怒るのは当たり前だと思うけれど、今の上の世代が 昔年上にされておかしいなと思っていたことだけは繰り返して欲しくない。
自分達が理不尽なことも我慢してきたから、下の世代も我慢して当たり前なんだと価値観を押し付けず、ここで終わりにして欲しい
それより平成の親が育てているアルファ世代の方が、
物心つく前からネットに触れていて、ああ言えばこう言うひろゆきとか見てるので、現実では付かない知恵を付けてるので、Z世代より更に大変な世代が待ち構えてる
自分は将来「これだから最近の若者は」とか言わないように、自分達も上の世代にそう言われて嫌だったなということを忘れず老害にならないよう、時代に合わせて生きていこうと思う+1
-1
-
664. 匿名 2024/08/27(火) 02:58:00
>>662
アバウト?小学生みたいな台詞いうなとしか思わなかったけど。小学生みたいなこと言ってる自覚ないし指摘する相手がおかしいと直そうともしないから職場でも言われてんじゃん
+0
-1
-
665. 匿名 2024/08/27(火) 07:45:21
>>664
わろたアバウトって言葉だけで小学生wおばさん難易度たけえwまあなんでもいいけどとりまうちら界隈が違うから分かり合えないって感じ。+0
-1
-
666. 匿名 2024/08/27(火) 07:49:03
Z世代だけを悪く言うのはどうなんだ?
当時はみんな「今時の若者は」て言われてきただろ+3
-1
-
667. 匿名 2024/08/27(火) 08:21:37
>>663
その通りなんだけど、そう接してきた結果が、このスレッドに書かれてるようなZが増えてるって感じかな
勿論、そういう子が育ちやすい社会にしてしまった大人にも問題はあるよ。+3
-1
-
668. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:40
ヤバいZが沢山いるのも事実だけど、Zに同情することもある。
色々なZと話しをしてきたけど、社会に対する不信感、危機意識、そこから身を守ろうとする自己防衛意識が高い子が多いと感じてる。
政治や、社会、会社などに、全く期待感してないし、自分の身を守れるのは自分だけと強く思ってる。
だから自身のSNSの数字を戦闘力だと思ってるし、会社も人間関係も自己の利益を最優先に考えてる。
これってある意味、性悪説みたいな話しだけど、そういったマインドになりやすい社会の申し子だよなーと思うとなんか同情する。
まぁ がんばれ。+0
-0
-
669. 匿名 2024/08/27(火) 10:08:47
>>665
はぁ…文章読み取るの不自由すぎるでしょ
「小学生みたいな台詞言うね」だったらアバウト指すけど
「小学生みたいな台詞いうなとしか思わなかったけど」←アバウトのこと指してないでしょ。
昭和の人は全員使いこなせてるんですか?という台詞がアバウトとは感じなく小学生みたいな台詞だなと感じたと言ってるの
最初にアホと言ったけど本当にアホだね。下手するとここまで丁寧に説明してもわからないだろうね
Z世代がどうこうよりもあなたが自体がアホすぎるわ
そりゃ職場のお局も話通じなすぎて色々言ってくるよ+0
-0
-
670. 匿名 2024/08/27(火) 11:33:26
>>669
べつに小学生みたいな台詞でも通じたならいいじゃん…でもめちゃくちゃにアホだからそこは否定しない!ちょーアホなの!わざわざ教えてくれてありがとう!+0
-0
-
671. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:57
やりたくないことはやらない、面倒な仕事は他人に押し付ける、でもいいんだけど、会社はその人の働きぶりを評価して給料払うわけだから、人より働いてない人は結局その分評価が低くなる。で、昇進できなくて同期より待遇が悪いのはなんでだずるいって文句言ってくるのが困る
あんたが同期より働いてないからだよ+3
-0
-
672. 匿名 2024/08/27(火) 21:31:31
>>280
280さん、ありがとうございます💦
私も280さんと一緒で、最近は必要最低限の会話しかしてません😭
視界に入るとイライラしてしまうので、なるべく近寄らないようにしています…笑+4
-0
-
673. 匿名 2024/08/28(水) 10:13:08
>>240
前行ったコンビニにもそういう若い男の店員さんいたわ。商品持っていっても無言。幽霊かと思うほど暗い。
夜の時間帯だからあのくらいのテンションで良いんだろうけど、あれはあれで面倒な人からクレームつけられないか心配になった。+1
-0
-
674. 匿名 2024/08/29(木) 17:31:39
>>658
電話に出るのはみんなの仕事だから
あなたも出てね。
お客様を待たせてはだめだよ。
と言ったらなんて答えるのかな?+0
-0
-
675. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:35
>>1
教えなければいいのでは?
Z世代や高齢者世代なんて関係なく、
時間を使うだけ無駄なら、価値が無ければ、見捨ててしまうのも、選択としてはあり。+2
-0
-
676. 匿名 2024/08/30(金) 00:01:08
打たれ弱い子が多いのかな
うちの職場に数週間無断欠勤する子が2人もいた+0
-0
-
677. 匿名 2024/08/30(金) 13:02:18
私の残業中に消耗品が届いて片付けていたら
z世代新卒の子お先に失礼しますって定時で帰っていった
そうか一緒にやりますって無いのかー
衛生管理が大切な職種で掃除も必須なんだけど
勤務時間で少し手が空いてたら自分の勉強にあててる
掃除も仕事のうちですけど。
面倒なので凄ーい!って褒めて簡単な仕事しか
させてなかったので最近仕事チョロ〜wwって
態度が出ているし仕事が出来るみたいなので
これから仕事どんどん振っていきます。+0
-0
-
678. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:11
指導者が痛烈な場合も大学生バイトが酷い場合も見た事があるから各々個人によるなぁという印象+0
-0
-
679. 匿名 2024/09/21(土) 19:01:41
新人さん達入ったのはいいものの、
月3日しか出勤しない人
半年在籍して出勤日が10日くらいな人
遅刻しても何も言わない人
休む際は母親が電話をかけてくる人
本部へのクレームがあろうと何食わぬ顔、次の日母親が会社に乗っ込んでくる人
こんなんがウヨウヨしてる、いくら注意(というか説明に近い)しても響かない…
ストレスでハゲたわ!気持ち悪くてこっちが会社辞めたくなるよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する