ガールズちゃんねる

職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

679コメント2024/09/21(土) 19:01

  • 1. 匿名 2024/08/24(土) 19:15:33 

    断崖の世代が大量に退職し、大量のZ世代が職場に入ってきました。
    自己肯定感が異様に高く?少しの注意にムッとしたり、反論したりする人もいて、仕事を教える事が辛くなってきました。
    仕事は、与えられたことのみ、気を回して何かを準備することもしない、挨拶もしない、頑張らないでほどほどにする、分からない事を相談せずにやってしまう、などなど。もうちょっと言うと、会食時もスマホを触っていたり。
    働き方や考え方も、令和版へアップグレードしていこうと主も努力していますが、最低限の仕事をゆるゆるとする世代に内心いらいらが募ってきました。

    どの様な考え方や気持ちで、コミュニケーションをとって仕事を円滑にされていますか?

    ※あくまでこれは、一部のZ世代であって、優秀なZ世代も沢山います。

    +524

    -32

  • 2. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:10 

    職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

    +2

    -86

  • 3. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:12 

    一括りにするのはどうかと思う

    +33

    -150

  • 4. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:12 

    職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

    +164

    -11

  • 5. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:17 

    🎣

    +4

    -12

  • 6. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:21 

    >>1
    団塊、な!w
    崖っぷちちゃうから!w

    +559

    -7

  • 7. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:25 

    >>1
    団塊の世代のこと?

    +155

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:52 

    退職代行で辞められちゃうねw

    +137

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:16 

    適当に合わせてるよ

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:21 

    >>1
    出だしから追い詰められてるやんw

    +232

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:27 

    >>1
    断崖wwなんかつらそう

    +259

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:45 

    断崖って、崖っぷちすぎる。 団塊ですよ。

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:09 

    >>3
    ※あくまでこれは、一部のZ世代であって、優秀なZ世代も沢山います。

    って書いてあるじゃん。一括りにしてないでしょ

    +366

    -9

  • 14. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:22 

    >>1
    1部ならZ世代って一括りにして言う必要ある?

    +9

    -49

  • 15. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:22 

    >>1
    絶対ウソだと思う
    仕事の能力やヤル気に世代は関係ない
    盛るな

    +7

    -84

  • 16. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:23 

    おばちゃん優しくなって下さい

    +11

    -49

  • 17. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:40 

    ある意味Z世代ってブラック企業を駆逐してくれそうに思えてしまう

    +459

    -15

  • 18. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:03 

    なんだかんだ人間は個別で判断しないと無理

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:09 

    >>7
    団塊世代って、もう退職してない?

    +70

    -5

  • 20. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:26 

    >>1
    断崖??

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:39 

    私なら嫌がらせしてイジメ抜いて辞めさせる、クソガキに気を使うなんて冗談じゃねぇ

    +31

    -36

  • 22. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:41 

    圧迫面接を思い出してやり返せ!
    そいつらの親世代が加害者だ

    +50

    -8

  • 23. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:08 

    Z世代、キレるとすぐ動画か刺すかでやりにくい

    +235

    -4

  • 24. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:13 

    断崖トピになっちゃった

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:15 

    >>1
    釣り下手くそ🎣

    +3

    -20

  • 26. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:30 

    今どきの若いモンは本当しっかりしてるよ。考え方も柔軟だし。

    +8

    -38

  • 27. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:31 

    >>13
    主の職場にだけダメな奴が集まってるの?
    優秀な奴もいるなら世代関係なくね?

    +6

    -38

  • 28. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:54 

    >>1
    主の職場が悲惨なだけだね
    うちのところにも、Z世代と呼ばれる子達がたくさん入ってきてるけど、みんな一生懸命真面目に仕事してくれてるよ
    むしろ上の世代のジジババ社員よりも気が利くありがたい存在

    +253

    -72

  • 29. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:07 

    団塊もZ世代もさげてる

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:08 

    おじさんは優しいけど
    おばさんのパワハラはキツい

    +19

    -5

  • 31. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:18 

    >>19
    退職し、って書いてあるよ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:23 

    Zの次にはアルファ世代ってのが控えてるらしい…

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:23 

    主もドラゴンボールZなんでしょ?
    熱く語れば良い

    +2

    -9

  • 34. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:31 

    >>13
    全員が全員そうって訳でもないだろうに

    +1

    -21

  • 35. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:19 

    >>6
    わざとかと思ったわ笑

    +103

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:19 

    世代の問題なのかな
    単に主より年上か年下かの違いじゃないの

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:53 

    >>15
    叱らない育児が流行り出したZ世代はまじでやばい人いる

    +238

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:55 

    >>28
    同じく。一括りにして言うのは可哀想。私のところの会社の子達もすごく真面目に仕事に取り組んでくれてる。
    コミュニケーションも問題なく図れるし。

    +19

    -35

  • 39. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:57 

    >>1
    割り切る。
    そして事務的な対応のみ。

    けど腹が立つのは人手不足の会社などでは「働いて頂く」って、しなきゃならない場合もあるって聞いた。
    胃に穴

    +139

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:04 

    職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

    +3

    -29

  • 41. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:20 

    >>1
    断崖…
    主はゆとり世代ですか?

    +20

    -18

  • 42. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:44 

    私は独身40代だけど、Z世代の子の親と同年代であるのに会社では上手く噛み合わないの謎

    +152

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:46 

    最低限じゃダメなんですか?
    余計なことしなければいいと思う
    指導係って難しいですよね

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:51 

    >>6
    Z世代かな主さん

    +14

    -7

  • 45. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:07 

    >>3
    世代によりそういう傾向あるのは事実では
    逆も上世代の○○にはウンザリ!って思ってるだろうし

    +67

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:18 

    >>31
    かなり前に、ってつもりだったんだけど。。

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:35 

    >>1
    断崖の世代というものがあるのかと思った

    +43

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:45 

    >>15
    仕事とプライベートの区別が、先ずはついてない。
    そして周りもパワハラパワハラ騒がれたりしたくないから注意しないから気が付けない。

    +86

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:45 

    >>1
    ゆとり世代だけど、上司にお前たちみたいなのが来た時はゆとり教育最悪だと思ったがそらでもお前たちはいうことを聞いた。
    でもZ世代はいい意味でも悪い意味でも自己主張が強くて困るって言ってた。
    でもそれってもう日本の働くことは奴隷のような扱いしていい時代が変わって会社と働く人のパワーバランスが平等になってきてるのかなと思った。
    まぁ、どっちの味方ってわけでもないんだけどね。
    主さんのいうように世代の中に優秀な人もいくらでもいるから。

    +196

    -7

  • 50. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:46 

    今年大学の新卒で入ってきた女の子。
    LINEの背景が彼氏とのペアルックのプリクラ(なんか動きがあってループしているやつ)に変わっていた
    プライベートもなにも関係ないんだなー、お花畑だな〜とか思っちゃった

    +27

    -14

  • 51. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:47 

    飛び降りたのかそうか…

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:48 

    >>32
    アルファ→ベータ→ガンマになるってこと?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:07 

    >>28
    ある程度のレベルだとそうなのかな?
    私は無職で自分の職場がないからお客としてZ世代を見るばかりなんだけど、接客態度ひどい人増えたなって感じてる
    だからZ世代のイメージは良くない

    +198

    -10

  • 54. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:08 

    >>51
    テテテテン
    テテテテン
    テーレー🎵

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:10 

    >>6
    「!w」 これが気になる

    +9

    -10

  • 56. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:28 

    Z世代同士で仕事するようになれば変わるんじゃない?
    適当なままで許せるのか、回らなくて駄目になっていくのか。

    どの世代にもヤバイ奴はいるからね。

    +126

    -3

  • 57. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:02 

    なんで受かったんだ?

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:38 

    >>3
    でもうちの職場にいるZ世代の5人中3人はこんな感じだから当たってると思う!

    +128

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:39 

    でもさZ世代に限らず横柄な新人はたくさんいたし、性格いい若い子もたくさんいるよ

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:40 

    >>32
    10年後
    Z世代「アルファ世代の新入社員はヤバい、常識が通じない」

    +133

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:53 

    >>1
    ※あくまでこれは、一部のZ世代であって、優秀なZ世代も沢山います。

    ↑ほんとにそう思ってる?

    +7

    -17

  • 62. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:05 

    どの世代も言われるのかなぁ
    ゆとりゆとりって言われて嫌だったけど
    さとりも嫌だったろうになぁ

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:08 

    ケミオ・よしみち姉弟・アレン様・・・
    この辺が変に今の若い子の自己肯定感あげてるんだと思う。「自分は悪くない」なんて社会で通用しないよ、ミスはミス、自分が悪い時は素直に認めてね

    +105

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:29 

    >>1
    またZ世代叩きトピか…
    なんか気の毒だわ

    +9

    -27

  • 65. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:44 


    男の子はちゃんと挨拶できる
    女の子は挨拶しない時もある

    これはZ世代だから?

    +4

    -16

  • 66. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:46 

    時代が周って頑固な世代とか出てくるのかな?

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:11 

    >>1
    >仕事は、与えられたことのみ、気を回して何かを準備することもしない、挨拶もしない、頑張らないでほどほどにする、分からない事を相談せずにやってしまう

    挨拶しないのはダメだけど、それ以外は別に。まだ新人なんでしょ?与えられたことだけやってればいいんじゃないの?気を回して準備、ってのもこのタイミングでこうやっおくんだよ教えてあげたらどうかな。わからないこと相談せずにやってしまうのは、見方によっては「すぐ聞くだけじゃなく自分でできそうなところまでやってみた(間違ってたけど)」って風にも捉えられるし、なんとも言えない。がんばらないでほどほどに、は社風にもよるけど私はそれでもいいと思うし。まあ文字でしか聞いてないから実際目の前で見てるとまた感じるものがあるのかもしれないけど、とりあえず主さんとは相性悪そうだね。

    +6

    -34

  • 68. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:14 

    Z世代、本当難しいよね…

    社内の様子をSNSでアップするんだけど、納得いかない〜と画像の加工に20分。
    「加工しなくても可愛いよ!
    自己肯定感高めて行こう🎵」って本心だし励ますつもりで言ったら、

    自己肯定感、めっちゃ高いんですよ😆
    って言われても何が何だか分からなくなった…🌀

    その他諸々、話のすれ違いがすごい。
    関わり方マジでむずい。

    +135

    -7

  • 69. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:41 

    Z世代って芸能人でいうと誰?ゆうちゃみ?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:51 

    >>3
    それもわかる
    でもほんとこんな感じだわ。うちと一緒!って思う

    +40

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:23 

    てか、その一部の好き放題してるZ世代は自分が上の立場になった時にどうするつもりなんだろうね?

    +88

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:25 

    >>62
    「しらけ世代」ってのがあっていかにも今っぽいネーミングだけれど70のウチの父親の世代なんだよねw
    学生運動が落ち着いたあとの何事にも無気力無関心で諦めてる世代らしい

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:56 

    >>13
    でも
    ・仕事は与えられたことのみ
    ・気を回して何かを準備することもしない
    ・分からない事を相談せずにやってしまう
    あたりはZ世代の多くがやってる気がする
    手取り足取り1〜10までみっちり世話しないとなんも出来ないのに手や口出されると機嫌悪くなるとかも多い

    +239

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:17 

    >>68
    脳細胞死滅しそう…

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:23 

    >>46
    再雇用で65〜70近くまで定年延長になってるところが多い気がする。技術職は特に。後継者が氷河期で育ってないし、80近くまで頼まれて働いてる人もいる

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:59 

    >>49
    わかる、ゆとりはまだ上からの命令が絶対だから何とかなるけど、Zは親も教師も奴隷にしてきた世代だからね
    ハラスメント警察だから少しでも気を抜いたら何されるかわからない
    動画という簡単に使える武器もあるし…

    +174

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:30 

    >>1
    断崖の世代って具体的に説明願う

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:32 

    職場の若い人達めっちゃ嫌いw

    +64

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:47 

    >>73
    そうそう察しろ教育はやめてほしいと主張してるからなんでも口出してたら今度は見守ってほしいだもん
    何も教えたくない

    +130

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:55 

    X世代、Y世代、Z世代は元々アメリカでの呼称だから日本とは少し当てはまらない
    職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/24(土) 19:32:43 

    >>61
    よこ
    ちゃんと見分けたら見分けてたで文句か
    じゃあ全員ダメだ!って言ったら良かったか?

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2024/08/24(土) 19:33:08 

    >>1
    挨拶こっちからしてもしない強者いる、どういうこと?

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/24(土) 19:33:12 

    >>32
    その世代が社会人になったら学級崩壊ならぬ職場崩壊起きる会社出てくると思う

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/24(土) 19:33:16 

    >>28
    わかる。めっちゃ空気読んでくれて周囲との調和を大切にしてくれてて、良い子が多い。

    +29

    -23

  • 85. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:28 

    Z世代と発達障害

    どっちがマシ?

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2024/08/24(土) 19:35:12 

    >>56
    Z世代だけで仕事させたら全員仕事やらずに帰っちゃってそれみつけた上司が全部尻拭いすることになると思う

    +88

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:13 

    >>82
    あなたとは仕事しませんから!っていう合図じゃないの?だからその人には指示も連絡も報告も何もしなくていいのです。向こうから話しかけられても無視。ほっとけ

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:14 

    氷河期世代だけど「気を回して何かを準備する」は指示もされてないのにしないわ
    それが上司であるあなたから見て余計なことだったらそれはそれで怒るんでしょ?
    必要なことなら始めから指示としてちゃんと「これを準備して下さい」と言わないとね

    +22

    -21

  • 89. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:38 

    >>49
    よこ
    私もゆとり世代だけど、結果的にゆとり世代あたりが一番柔軟にやっていかそうだなって思ってる。上の主張も下の主張もまあまあわかるから

    +99

    -10

  • 90. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:43 

    >>1
    Z世代がどうじゃなくて若いからベテラン並に気がきくわけないやん。たまーに気がきく子もいるかもしれないけどさ。
    バブルでも氷河期でもゆとりでも社会人なりたては同じだよ。

    +54

    -13

  • 91. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:21 

    >>1
    すごく分かる
    Z世代の同僚、自分勝手というか、、、
    自分が全て正しいと思っているので、自分の思い通りにならな事があるとすぐ不機嫌になる
    だから皆その子に気を遣って仕事してる

    +77

    -3

  • 92. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:43 

    でもZ世代は学校のこと(部活とか学園祭とか)は自分たちでやってきたんだよね?
    そういうのには会計とかも必要なわけで
    Z世代だけでやらせたら案外うまくいくのかな?

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/24(土) 19:38:18 

    >>89
    バブル世代と氷河期世代との間にあるような世代の断絶とか対立はないよね
    氷河期の先輩たちの苦境も見てるしZの主張もわからんでもない

    +36

    -4

  • 94. 匿名 2024/08/24(土) 19:38:20 

    >>1
    世代で括ると怒られるけど、z世代ってメーター振り切ってる子が多いと思う
    主さんの挙げたようなタイプもいれば「どのような教育をすればこのような素晴らしい若者に育つのかしら……」と思うくらい良く出来た子もいる
    その振り幅が極端な気がする

    ゆとりも散々文句言われていたけど今じゃ立派に主力になってくれているし、私だって若い頃はとんでもなかったと思う
    みんな上の世代の人が呆れつつも優しくしてくれていたんだよね

    +108

    -4

  • 95. 匿名 2024/08/24(土) 19:39:50 

    >>85
    あー!同意だね。
    けどZ世代は会社の人じゃなくて、例えばお客さん的立場の人間からクレームきて、それが何人からも同じ事言われたら理解できないかな?とは思う。
    だって、Z世代以外からしたら、理不尽な事されてるに過ぎないからね(笑)

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:05 

    >>13
    昔は若い子を宇宙人か?って言われてた、いつの時代も同じなんだよ

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:34 

    >>37
    叱らない育児に反対してんの?
    私は大賛成だけど
    本とか年間1冊も読まないタイプ?

    +2

    -52

  • 98. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:24 

    主の状況と同じです。
    アラサーの人達…みんな自信満々なのに段取りもスケジュール管理もしないし、わからないことがあるとマニュアルが悪い!と大暴れ。
    部署の人間を招集してわたしが作ったマニュアルがいかに使えないかプレゼン。
    かわりに僕のを使ってください!ってスクリーンに映ったのは各種マニュアルのショートカット。ショートカット先はわたしが作ったマニュアルだった。

    特にこの後輩はビッグマウスで嘘つきのパクラーで本当に無理。

    +74

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:45 

    まあいつの時代も言われてきたことだからね~。主さんも新卒のときは言われていたかもしれない。
    仕事への向き合い方が身に付くのなんて数年かかるからね。まあ根気よくやるしかないよ。

    んなこたわかってるよ!って言われそうなことばかり書いちゃったけど。まあ頑張って。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/24(土) 19:42:07 

    >>1
    ぬるい仕事しかしてないのに自己評価ばっか高い奴が多いからキツい仕事ばっかやらせる事にしたわ

    +82

    -3

  • 101. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:04 

    >>14
    若い人って書けばいいの?そうしたら何歳まだ若いのかって聞かれるんじゃない?だからでしょ

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:17 

    >>73
    そうかな…各世代が、新人の頃の自分を忘れているだけで、今も昔も、若手ってこういう感じが多いのでは?

    だって、どれも昔からある嘆きばかりだもの。

    +60

    -21

  • 103. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:55 

    >>1
    今の子(ここでいうZ世代)に合わせるべきだと思います。それは合わせないとすぐにパワハラって言われるからとかではなく、時代だから。

    +5

    -17

  • 104. 匿名 2024/08/24(土) 19:44:38 

    >>10
    上司は船越英一郎

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/24(土) 19:49:39 

    >>86
    別のトピにも書いたけど、ウチの職場の若い子たち、定時にさっさと帰るから戸締まりの仕方を知らない。
    いま、上司か私のどちらかが戸締まりをしているんだけど、2人同時に休んだらどうするんだろう?とは思ってる(一度教えようとしたら、不服そうな顔をされた)。

    +99

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/24(土) 19:49:52 

    >>102
    前からぽやーとしてる子や何やっていいか分からない子、サボった方が得だからサボる子はいたけど、Z世代のそれはなんか次元が違うんよね
    「自分がやる必要ない仕事だからやらない!!」と堂々と仕事を放棄するんよ
    あと「やれと言われてないからやりませんでした」はゆとり世代も言ってたけど、そこで終わらず指示した側の落ち度を責めてくるとか

    +105

    -3

  • 107. 匿名 2024/08/24(土) 19:52:00 

    >>少しの注意にムッとしたり、反論したりする人もいて、

    わいのことや!
    5年くらい放置しておいて今更どうでも良い指摘されて苛々しとる。為にならんし教えてくれんでええわ。マイナスどうぞ

    +7

    -10

  • 108. 匿名 2024/08/24(土) 19:52:55 

    >>1
    >> 仕事は、与えられたことのみ、気を回して何かを準備することもしない

    この部分は、結構長く勤めて経験を重ねて、仕事を全体的に俯瞰で見られるぐらいの余裕がないと気づかないこともあると思うから、もう少し長い目で見てもいいと思う。

    +42

    -7

  • 109. 匿名 2024/08/24(土) 19:53:03 

    >>105
    よその職場なのに状況が目に浮かぶ。あなたや上司が休んで戸締りできないとなったらそいつは「戸締りできなかったのは休んだあいつらが悪い」って逆恨みすると思う。

    +130

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/24(土) 19:54:08 

    先輩だからって関係ないみたいな人がいる
    エレベーターとかで一緒になってもスマホ見て下向いて知らない振りすると言ってる人がいて、仕事教わってるのに流石にそれは出来ない私は。
    やっば時代の違いか。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:24 

    >>1
    以前はゆとり世代が批判されていたね
    私達が新社会人の時はどう思われていたのだろう
    悪いところばかり目につけないで
    しっかり育成するしかないと思う

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:24 

    >>81
    え、怖…

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:29 

    怒られ慣れてないのか少し指摘すると泣いてしまう子とか多くなったね
    バイト経験とかもあまりないのかな?

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/24(土) 19:56:35 

    >>105
    社内で文書管理しておくべき

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/24(土) 19:57:20 

    >>39
    私もこれ。考えないで全部自分でやってる感じある。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/24(土) 19:57:56 

    >>106
    >>指示した側の落ち度を責めてくるとか

    そう!
    ミスを指摘したときに「教えてくれなかった!」とキレられたことあったわ
    いや、教えたし、マニュアルに書いてあるし
    というか、その前に「すみません」じゃない?
    結局、尻拭いはこっちなんだよね

    +98

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/24(土) 19:58:30 

    >>1
    自分の出勤日に時間通り出勤して、与えられた仕事してくれりゃー御の字だと思ってる。

    ちょっと体調悪けりゃすぐ休む。
    祖父母の体調不良でも休む。(家族総出で世話しに行くらしい)
    まだ若い親の体調不良でも休む。(夫婦でなんとかすればいいと思う)
    予定(スマホが壊れたんで修理しにいく)が入ったんで休みます。
    葬式(嘘)ができたんで……

    すぐ休むのは仕事もできないヤツばっかり。
    そもそも体調悪くなる頻度が多すぎる。

    休憩時間でもないのに休憩室で菓子食うやつとか、トイレにこもってスマホいじるやつもいる(スマホの所持厳禁なのに)

    うちのとこは上司も平成1桁生まれで、すぐ休むから下もそうなる気がする。

    以前の上司(50代)の時はこんなに酷くなかった。

    極力喋らない、視界に入れない、関わらない、無になってやり過ごそうと決めた。


    真面目で気が利く子が神のように思えてくる。

    +101

    -2

  • 118. 匿名 2024/08/24(土) 20:00:09 

    >もうちょっと言うと、会食時もスマホを触っていたり。


    これわかる。相談があると会議室で話してる時にずっとスマホいじってて
    話しながらメモしてるのかな?と思ったら普通にいじってるだけでびっくりしたw

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2024/08/24(土) 20:01:38 

    >>1
    うちの職場にもZ世代います。
    何度も遅刻、欠勤。
    挨拶しない、ありがとうございます、すみませんが言えない、仕事適当。
    仕事を仕事だと思っていない。
    自分の仕事終わっても手伝わなくて携帯いじってる。
    何しに来てんねん!

    +80

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/24(土) 20:03:28 

    >>13
    1括りにして叩いてる人めっちゃ多いじゃん
    なんでそういう人たちを注意しないのか

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2024/08/24(土) 20:06:12 

    あーうちのM田だわ〜いつだって自分が正しい、ミスを素直に謝らない、めんどくさくなったら途中の仕事でも無理やり人にさせる、ほんのちょっとしたことで気を損ねて周りを無視しだすモンスター

    ほんの数ヶ月前にうちの部署にきたんだけどみんな思うことは同じみたいで陰でボロクソ言われてる

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/24(土) 20:07:54 

    挨拶はほんとしないよね。
    こっちからしたら返ってくる子はまだマシ。自分から挨拶しない子が本当に多い。どんな教育を受けてきたのだろう?と思う。いまの40代後半から50代が親でしょ?どんな教育してきたの?

    +68

    -3

  • 123. 匿名 2024/08/24(土) 20:12:00 

    >>105
    自分も戸締まりの仕方を知っておきたいっていう気持ちがなさそうだよね。教えてもらってないって言うかもだけど、自分の会社のことなんだから関心持ってよ、聞いてよって思うんだよね

    +92

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/24(土) 20:17:35 

    >>113
    怒られなくても注意された事実だけでも大騒ぎする子出てきてるよ。褒めて育てる方式で指導してて今まではそれなりの成果上げてきてたのに、これは『褒めながら注意する技術だ』と理解してる新人が入ってきて「言い方は優しいけど自分のミスを注意されている=自分を批判してるんだから許さない」とキレる。もうどうしていいか分かんないよ。

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/24(土) 20:18:22 

    Z世代の私からしたら50代のバブル世代の方が当たり前のようにパワハラしてくるよ
    昭和時代の価値観はもう当たり前って思うのやめな

    +4

    -18

  • 126. 匿名 2024/08/24(土) 20:19:02 

    仕事サボるから1から10まで指示してこの日までに終わらせてねって感じにしてるけど
    仕事出来ない子は当たり前に納期過ぎて提出する
    少し前は残業して終わらせるのが当たり前だったのに
    叱ると返信して来ないしで凄いなってなる

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:03 

    Z世代から助けを求められて自分の仕事後回しにして手助けしてこっちは残業することになったのに、当の本人はお礼も言わないで終業時間ちょうどの00分に帰って行ったよ
    ちなみにその子は自分の仕事が終わらなければ他人に押し付けて定時帰宅する

    +69

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:17 

    頑張ったら給料あがる時代じゃないもん
    そりゃゆるゆる働くよ
    そんなもんだと思って受け入れてる、実際自分も頑張ったところで給料も評価もかわらないし

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/24(土) 20:22:02 

    >>125
    Z世代とバブル世代はそっくりだよ
    あなたの感じてるそれは同族嫌悪だよ

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/24(土) 20:22:08 

    >>118
    マイナスかもしれないけど会社の飲み会とかにほぼ強制的に参加させられてうんざりしてるんだから合間合間に携帯くらいいじらせろよこっちはわざわざ勤務時間外に参加してやってるんだからって思っちゃう

    +18

    -9

  • 131. 匿名 2024/08/24(土) 20:25:29 

    >>125
    具体的にどんなパワハラされていますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/24(土) 20:26:30 

    >>1
    Z世代はダメだよ。
    報連相も挨拶もしない。
    仕事に対する責任感もない。
    どうでもいいよ。
    怒って親が怒鳴りこんできたら大変だから、
    何も言わないよ。

    +85

    -3

  • 133. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:57 

    Z世代って言ったって人それぞれでしょ

    +6

    -7

  • 134. 匿名 2024/08/24(土) 20:30:12 

    >>73
    うちに来たのは1教えたら10わかった気になって、俺様はベテラン並みに仕事ができると勘違いしてしまった新人。
    そうなってからは、指示を出しても無視する、ふて腐れる、見て学ぶはしないから、作業準備も手順を考えない、自分勝手にやってしまう。
    新人と一緒のチームになると普段でも負担がふえる上に、余計な手間ばかりかけさせられて嫌すぎた。

    +77

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/24(土) 20:33:17 

    >>127
    代わりに出勤してあげても後日お礼の一言もない。
    だからもう代わりに出勤するのやめました。
    何かあればすぐパワハラとかギャーギャーうるさいから近寄らないのが一番。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/24(土) 20:33:47 

    >>131
    私の会社は結構酷いよ
    みんなの前でえ?それって怒るようなことをいきなり大声で怒鳴られたり、トイレの鏡で自分の顔見てこいよ〜とか言われたことあるよ

    +2

    -9

  • 137. 匿名 2024/08/24(土) 20:36:10 

    私いわゆるZ世代です。与えられた仕事しかしないのは悪いことなの?ちゃんとやることやってれば良くない?会食の時スマホ触るの何がいけないの?ずっと触ってたらいけないけど、少し通知見たりするくらいよくない?緊急で連絡きてるかもしれないし、とか正直思います。他人に怒られる事に慣れてなくて怒られたらびっくりするし、昭和の考え方の人が多いからそれは違うって反論したくなります。まあ仕事に対しての責任感が主とは違うんだと思うけど…

    +13

    -36

  • 138. 匿名 2024/08/24(土) 20:37:32 

    普通に接してる

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/24(土) 20:39:13 

    Z世代の私からすると、昭和の考え方いつまでするん?て思う。時代は令和なんだから考え方変えて欲しい

    +11

    -23

  • 140. 匿名 2024/08/24(土) 20:40:03 

    >>125
    え、それな

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/24(土) 20:40:47 

    >>130
    飲み会なんてまだあるの?土下座してお願いされて入社したわけじゃなく自分が選んで勤めてるなら仕方ないんじゃないの
    そういうのは嫌なら面接の時に言うべきだよ

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/24(土) 20:42:32 

    コンプラが厳しい世界で、こんなにマタハラとかセクハラとかパワハラとかハラハラ言われてるんだから、今の時代のやり方に合わせろよって思う。昭和の価値観は終わり。時代は令和。それに50のババアとかジジイはもうあと辞めていくんだから昭和の考え強要してこないでほしい。自己肯定感高くて何がダメなの?

    +9

    -19

  • 143. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:04 

    >>133
    このトピに反論にきてるZ世代は>>1が言ってるタイプのZ世代だろうね
    言い返すかやり返すかしないと納得いかないのはモンスターZ世代あるある

    +44

    -3

  • 144. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:36 

    定時帰宅が当たり前だと思う。残業してまで仕事する必要ある?定時で帰ることに何がダメなの?

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2024/08/24(土) 20:46:17 

    >>128
    若い時ゆるくやってると40過ぎて体力無くなってきた頃にさらにゆるくやったらただの給料泥棒になる可能性ある
    若い時はボーナスタイムで体力あるうちにやっとかないとおばさんなった時に手のゆるめどころわからなくなる

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:45 

    >>15
    ロクに新卒採用もない会社にいても分からないかもしれないけど、コンスタントにある程度の人数を新卒で採ってる会社にいたら思い当たるところがある人が多いのでは
    ただ、全員じゃないのは主の言う通りだし、若者の数が減って採用厳しくなった結果、同じ会社においてはそれまでの新卒より単純に質が下がってる面もあるだろうけど

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:01 

    ごめんコメ全部読んでないけどZ世代の方が良いところもあるんだよね。
    日本企業ってやりがい搾取みたいな体制のとこ多いけど、
    見合った給料払ってくれないなら応えたくなくなるw
    今までは暗黙の了解でさせられてることに対して何でですかって真顔で聞けるのがZ世代。
    役員たちも我々が聞いたら切り捨てるけどZ世代だと無下にできないみたい。
    どんどんやっていただきたいw

    +42

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:23 

    >>137
    Z世代だけどこれめっちゃ共感する
    給料の範囲内で自分の仕事をこなしてるだけなのに文句言われる筋合いないんだよね
    他人の仕事も手伝おうとしろとか言いたいのかもしれないけどそれは仕事が遅いその人が悪いのであって、私たちが悪いわけじゃない

    +13

    -31

  • 149. 匿名 2024/08/24(土) 20:49:00 

    Z世代、すぐ辞めるよね。
    人事なんだけど本当に迷惑。

    +31

    -3

  • 150. 匿名 2024/08/24(土) 20:51:24 

    定時で帰っちゃダメとか気を回して動かないとダメとか飲み会は絶対参加とか、意味わからない。そういう風潮が逆に疑問だわ

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:53 

    >>17
    働かないZ世代の分まで周りが働くから周りにとってはブラックな環境になっていく

    +199

    -5

  • 152. 匿名 2024/08/24(土) 20:54:09 

    転職が当たり前の時代なんだし、そういう時代ってことを受け入れてほしい。いつまでも昭和の考えで仕事されてもねえ…

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2024/08/24(土) 20:54:33 

    >>141
    断ったら断ったで付き合いが悪いって裏で陰口叩かれて仕事も貰えないからだよ
    昭和世代ってそういう陰湿なことやるからさ
    強制じゃないっていうなら打ち上げ会だけど、自由参加です〜!って大きい声できちんと言って欲しいし、そういう雰囲気作りをすべきなんだよ

    +3

    -10

  • 154. 匿名 2024/08/24(土) 20:55:26 

    >>143
    そうかな?逆にZ世代からしたら昭和の人がモンスターに見えてるかもよ

    +4

    -10

  • 155. 匿名 2024/08/24(土) 20:56:39 

    新しくうちの担当になった某セールスの男性とこの前初めて喋ったんだけど、まーーーーー覇気がない。声も小さくて話してても我関せずって感じさせる話し方というのかな、そんなだからいい子そうなのかいまいちな感じなのかもわからない、掴めないような。田舎のおばちゃんは体育会系のハキハキした賢そうな子希望してしまう。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/24(土) 20:58:04 

    上司や先輩に仕事を振られたとしてもら
    なんで自分がやらなきゃいけないんですか?
    それは自分の仕事じゃないですって拒否してくるのでびっくりする。
    そしてその仕事を上司が仕方なく巻き取るっていう。
    あなたより単価の高い上司にそんな雑用させないでくれ・・・

    +64

    -2

  • 157. 匿名 2024/08/24(土) 21:01:19 

    私はゆとり世代だけど、Z世代が羨ましい
    今まで不満だった、言われてない事もやれ、残業してでも他の人の仕事を手伝え、飲み会の強制参加からの酔ったおっさんのセクハラ
    全部不満だったけど、耐えて当然、同期も同年代の人達も皆当たり前にやってて、不満を言うと怒鳴られてハブられる
    今は呆れられるぐらいになってて良いなってなってる

    +48

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/24(土) 21:01:36 

    昭和の価値観押し付けられてもぉ~私は私です〜っていうZ世代もいるけど、うまく昭和世代の波を乗りこなしてるZ世代もいるんだよね。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/24(土) 21:01:41 

    私不動産営業なんだけど、営業時間は18時までだから18時からの案内は出来ませんってこの間断ったんだよね。そしたら上司に残業代支払われるんだから案内できるだろ?って言われたんだよね

    ごめんなさい定時は18時ですし、営業時間は18時までなので対応はしませんって言って帰ったけど☺️

    +4

    -9

  • 160. 匿名 2024/08/24(土) 21:02:44 

    >>6
    ナイス突っ込み〜っ

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/24(土) 21:03:28 

    Z世代を悪く言うのは辞めて欲しい。時代の変化だと受け入れて?デジタルの時代なんだしもうあなた達アナログは必要ないんだよ。スマホやiPhoneだったりMac、そういうツールを使いこなせるのはZ世代の方が多くて、社会もそういう動きになっていってるのも事実なんだし、昭和はさようならだと思うけどなー

    +4

    -29

  • 162. 匿名 2024/08/24(土) 21:05:31 

    >>17
    Z世代はブラック企業に就職しなそう

    +89

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/24(土) 21:06:36 

    Z世代はちょっと頑張ったら可愛がられて出世出来そう

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2024/08/24(土) 21:07:25 

    日本は衰退していくね

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2024/08/24(土) 21:08:55 

    >>148
    >給料の範囲内で自分の仕事をこなしてる

    たぶん「給料の範囲内」の感覚が違うんだと思う

    お金の話ではなくなるけど、例えば私は家から一歩外に出たら他人に迷惑をかけないように気をつけるのは当たり前で、
    鼻もすすらないし、咳も極力しないし、声も極力出さないし、タバコも(そもそも)吸わないし、エスカレーターは絶対歩かないし、バスや電車の中で自分のカバンは(ショルダーバッグでも)自分の前に抱えるし、傘は縦に持つ(腕にかけない)し、文法構造を考えて話したり文章を書いたりしてるし…って感じで、それらは死ぬほど「当たり前」のことだけど、しない人がいるんだよね

    私はこれらをしない・できないっていうのが理解できないし、しない人を「怠けてる」と思うけど、しない人からしたら「求めすぎ」なんだよね

    そういう違いだと思うよ
    ※私は人間として正しいのは自分だと思ってる

    +52

    -7

  • 166. 匿名 2024/08/24(土) 21:09:34 

    >>144

    残業してまで仕事をする必要はないよね。
    定時で帰ることは全く悪くないし、むしろ社会全体がそうなったらいい。

    みんなが問題視してるのは、計画的に仕事を進めず締切を過ぎているのに、全く焦らず定時で帰る人がいることだと思う。
    そして、それを同僚や上司達が必死でカバーしているのに、気付かず平然としていること。注意しても気にしないから、もう言わない。

    +61

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/24(土) 21:09:52 

    これな
    職場にいるZ世代とこれからどう付き合っていくか真剣に考えるトピ

    +35

    -6

  • 168. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:23 

    >>108
    横だけど仕事探すことしないなって思うよ
    指示待ち人間だなって
    私の世代は手があいたら何かすることありますか?って先輩や上司に聞いてたけどそういうこと聞かれたことない
    報連相もしないからこっちが聞くまで仕事終わった報告しない、声かけたら仕事終わって暇してましたって言われたこともある
    会議室予約とか会議室の準備・片付けを先輩達が目の前でやっててもなんとも思わないというか
    次からやろうねって言ってやっとやるようになったり
    一緒に働いてるとそんなに言葉にして教えてあげないといけないのかなって思うよ

    +43

    -6

  • 169. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:34 

    >>68
    はっきりと「そんな作業に20分もかけるな、別の仕事しろ」って言ったらパワハラとか言い出すのかな

    +79

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:39 

    >>1
    自己肯定感低いだろ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/24(土) 21:13:30 

    自分を正当化するための屁理屈がすごい角度からくる

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/24(土) 21:15:11 

    >>166
    そういう人のことをZ世代で決めつけないでほしい。中にはそういう人もいるかもだけど、それは昭和の人にもいると思う。

    +3

    -9

  • 173. 匿名 2024/08/24(土) 21:15:26 

    >>168
    なんで自分の仕事が終わったのに自ら動かないといけないのだろう。真面目に疑問なのですが…
    そもそも働きかけて欲しいならこの仕事手伝ってくださいとか自分から言えばいい話だよね
    察してが凄すぎる

    +9

    -28

  • 174. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:18 

    自己肯定感が高くて何がいけないんだ?低い方が生きづらいでしょ

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:39 

    >>137
    やることやってれば
    がそもそもできてないんだと思う

    +47

    -2

  • 176. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:49 

    >>1
    その通り過ぎてびっくりした。やっぱり今時の新卒社員てそんな感じなんですね。

    おそらく、古い世代のこと馬鹿にしてるんですよね。すぐ批判的なことを言い出す。正論だとばかりに。

    +38

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:57 

    うちの会社は氷河期世代は採用してなくて、その下の世代〜今の27歳くらいまではめっちゃ仕事できる人ばかり。
    仕事できる先輩がいるから下も育ってきたのに…
    今の26歳以下(コロナ禍で入社してきた世代)がほんと自分勝手、仕事に対して文句ばっかり、メンタル弱いアピール、辞めたいって言うくせに辞めない、仕事中もプライベートがいかに充実してるか自慢ばっかり…
    先輩できる先輩のこともなんか見下してる…
    うんざりする。

    +49

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/24(土) 21:19:34 

    >>14
    全員がそうだとは言わないから、例外をピックアップして「そうじゃないZ世代の子もいる」とか言わないでね、って牽制でしょ

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/24(土) 21:19:40 

    Kemioやアレン様の考え方でいた方が楽だと思う。自分は悪くないのスタンスの方が病まないで済む。病んで電車に飛び込む方が違う。悪いことはちゃんと悪いと認めながらも、そこからどうプラスに動くかがちゃんと意識出来てれば自己肯定感が高いマインドでもよくないか?

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2024/08/24(土) 21:20:00 

    Z世代がそうなのかうちの新人がそうなのか分からないけど
    お礼も言わないし謝らないし挨拶や返事もしない
    話しも噛み合わない
    そのくせプライドが高い
    返事しないことを注意する時、怒り方としては良くなかったけどもう25歳だよねって言ったら、まだ誕生日きてないから24歳ですって言われた
    いや、あなたの誕生日とか知らんし学年的には25歳になる歳なんだからその年齢で返事しないことを注意されてることを気にしなよって思った
    のほほんとしてるゆとり世代の方がずっと可愛いわ

    +75

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/24(土) 21:20:33 

    >>173
    自分の夫がそんな感じで家事と育児してて、自分ばっかりしてると考えたらどう?

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/24(土) 21:22:14 

    >>73
    ・分からない事を相談せずにやってしまう←色々な世代を見てきたお局の私だけどこれだけは今の子達に圧倒的に多いと感じる。なんでだろう。他の面は割り切れるけどこれだけはどうしてもきつく注意しなきゃやってられない。後始末大変なのよ。

    +90

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/24(土) 21:23:00 

    >>84
    アラフィフの私が感じるに、空気読むのがうまいのはゆとり世代の子たちだったな。今30代半ばくらいの

    +18

    -11

  • 184. 匿名 2024/08/24(土) 21:23:20 

    >>173
    自分の仕事が就業時間内に終わらず上司や先輩に手伝ってもらう事は当然主張するのに?
    自分の権利を主張する割には義務を果たしてない。
    そもそも自分の仕事という物の定義がおかしいよ。
    会社側は人のサポートをする事も仕事と思っていると思うよ。

    +38

    -2

  • 185. 匿名 2024/08/24(土) 21:23:31 

    >>175
    それは人によるでしょ

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2024/08/24(土) 21:23:40 

    >>181
    例えが上手いようで上手くないね
    仕事っていうのは自分の仕事が割り当てられてるんだよ。家事だってある程度分担してるでしょ?
    あなたが言ってるのは自分の家事が終わって休んでたら、なんで私のを手伝わないの!ってヒステリーを起こしてくるようなものじゃん
    頼むにしても今日凄く疲れてて私の分の家事やってくれないかなって言い方をあなたがするのであれば、職場もそれと同じ。なんでやってくれないの?っていうのはお門違いです

    +5

    -15

  • 187. 匿名 2024/08/24(土) 21:23:52 

    自分の仕事がちゃんと出来てれば文句ないでしょ!って言うけど自分の仕事として認識している範囲が極端に狭いし、そもそもちゃんと出来てないのに定時だからと帰ったりするから目についてしまう

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/24(土) 21:24:04 

    >>174
    自己肯定感が高いと自己中は別なんだよね
    「本当の〜」ってあんまり言いたくないけど、本当に自己肯定感高い人は周りのことも尊重できる
    他人を犠牲にしないと成立しないのはただの赤ちゃん

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/24(土) 21:26:31 

    ゆとりだけど入社した時は今の55-65くらいのめっちゃ怖い上司がいて結構厳しくてそのおかげ?で仕事できるようになった。
    今は上司が氷河期世代かそのちょっと上でそもそも優しいから、入社してきた時点でゆるいかいしゃだと勘違いされて全然仕事できないまま育っちゃってる気がする。
    でも今怖い上司が上に立ったら確実にハラスメントなんだろうな笑

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/24(土) 21:27:24 

    >>184
    ごめんだけど私は手伝ってくださいなんて主張したことは一度もないです
    どれだけ繁忙期でも要領いいから1人で時間内に終わらせられるからね
    あとは職種によるのかも。私は営業職だから自分の仕事が終われば別に他の人を手伝う必要はないと思ってる

    +2

    -11

  • 191. 匿名 2024/08/24(土) 21:27:50 

    >>186
    いや、「一度に指示された分」が終わっただけで「今日の分」の仕事が終わってないんだよ
    あなたが夫に「カレーの材料買ってきて」と言ったら買い物して帰ってきて「今日の一日の俺の仕事終わり!」と思ってぼーっとしてるようなもんだよ
    お肉を冷蔵庫にも入れず、野菜も切らず
    一日の家事は他にも洗濯とか掃除とか料理とかお皿洗いとかいろいろあるのに

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/24(土) 21:29:11 

    >>82
    職場で私の方から"お疲れ様"です。と挨拶したら無視されて、聞こえなかったのかな?と思ってもう一度今度は大きな声で"お疲れ様です"って言ったら、こっちを睨んで、消えるか聞こえないかのトーンで"お疲れッス"って言われた。

    +59

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/24(土) 21:30:10 

    >>56
    今炎上してるスシローのバイトみたいになりそう

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/24(土) 21:30:22 

    >>191
    あなたみたいな人は結局他人をそもそも頼ること前提で生きてるから相手がどう動いても文句言うよ
    それに指示の仕方が悪いね
    カレーの材料買ってきてって言って買ってきて休んでたら文句言うんでしょ
    最初からカレーの材料買ってきて、作って欲しいって言いなよ
    察してちゃんの昭和世代はこれだから時代遅れなんだよね

    +3

    -18

  • 195. 匿名 2024/08/24(土) 21:33:00 

    >>173
    ネタとして言ってるのか本気で言ってるのか分からないけど
    自分の仕事って言ってるその仕事は上司や先輩がたくさんある仕事の中から新人が順番に仕事をできるように選んで与えてます
    本来であれば新人にやって欲しい仕事は他にもあるけど新人がいっぱいいっぱいにならないようにしてるんです
    先輩や上司はその間にもっとたくさんの量をこなしています、新人でもできる仕事もしています
    仕事が終わったなら終わったと報告し次の仕事をもらった方がチームとして効率がいいです
    仕事が終わったかどうかは言ってもらわないと分からないので待たれてるよりは言ってもらった方が無駄な時間が生じません

    +66

    -3

  • 196. 匿名 2024/08/24(土) 21:34:54 

    だるい昭和世代湧きすぎ🥱
    そろそろ頭をアップデートしてくださいよ

    +2

    -12

  • 197. 匿名 2024/08/24(土) 21:35:21 

    >>194
    いやいや、他責ばっかり=他人を頼ること前提なのはそちらでしょうw
    これ釣りなのかな
    一度に指示したらしたで「一度に言われても覚えきれない」と言う可能性があるし、今は一度に言わないパターンを言ったから「それくらい一度で覚えられるし!」と言うよね
    その場その場で自分に都合のいいことしか言わない
    これはマジで団塊の世代にそっくり
    昭和以前だよw ちなみに私は平成だけど

    で、一応この例では指示出す側が妻ってことにしてるから、妻が先輩側ね
    後輩には仕事を覚えさせるために一通りの家事をさせないといけないんだよ
    アイロンがけとかもね
    それは頼ってるんじゃなくて、教育なの

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/24(土) 21:37:31 

    >>195
    だよね
    あと単純にチームとしての効率が下がると業績が落ちる可能性が高くて、そしたら給料も下がる(新人だと最低だから下がらないかもしれないけど)もしくはリストラせざるを得なくなるとか、何かしら働いてる側に不利益が生じるよね

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:18 

    >>188
    尊重してないわけじゃないし自己中なわけでもないと思うよ。スタンスが、気の持ちようが、強くて意見がしっかりあるから違うことは違うって思うし言う。それに会社のために自分を犠牲にしてまで貢献しようと思ってないんじゃないかな。まあひとつ言えることは昭和もZ世代を尊重すべき

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2024/08/24(土) 21:39:58 

    >>153
    違くてそこまで嫌なら面接の時に飲み会の強制の有無聞けばいいのでは?
    条件をすり合わせるのが面接でしょ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/24(土) 21:41:30 

    >>199
    自分を犠牲にしないために他人を犠牲にしたらそれはスタンスとかのレベルじゃないんだよ
    昭和もZ世代を尊重すべきなのはたしかだけど、それ言うならまずZ世代が他の世代を尊重するべきなんだよね
    今はかなり尊重されてるんだから

    会社のために自分を犠牲にしろって話じゃなくて、自分視点だけじゃなく全体視点で物事を見なよって感じ
    それは別に自己犠牲じゃないよ

    +36

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/24(土) 21:41:43 

    >>161
    お前が便利に暮らせるのは、焼け野原から一から建て直してくれた人達がいるから。
    お前が難なく成果を上げられるのは、他の人が苦労して制度やフローを整えてくれたから。
    お前が馬鹿でもとりあえず人並みに暮らせるのは、上の世代が作り上げたものの上に乗っかってるだけだから。

    お前の母親がいかに馬鹿な女かわかったよ。
    売春婦の子供は辛いな。

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2024/08/24(土) 21:42:33 

    >>151
    それで自分が客の立場になったらそれなりのクオリティー求めるんでしょ?氷河期よりもお荷物になりそう

    +67

    -3

  • 204. 匿名 2024/08/24(土) 21:42:41 

    ここまで読んでいて気づいたこと。

    Z世代は、2タイプいる。

    普通のZ世代タイプ→デジタルネイティブ ライフワークバランスを大切にし、効率よく仕事も頑張る優しい性格。上の世代の特徴をよく理解しており、気配りや立ち回りが上手い。叱られるとしょんぼりするが、「これも経験!」と立ち直りも早く次に繋げていくことができる。

    モンスターZ世代タイプ→職場の状況を読まず、権利のみ主張。少しの注意に対して過剰に反応し反撃する。協調性がやや乏しく、想像力や思慮に欠ける。能力は低いがプライドはめちゃ高い。言われたことはちゃんとやってるのに、何が悪いんですか?と言う。

    そして、このトピは、モンスターZ世代のことを話しています。

    +66

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/24(土) 21:42:42 

    自分の仕事として認識している範囲が極端に狭いとか、そもそもちゃんと出来てないとか言うならじゃあちゃんとわかりやすく教えてほしいwわからないことは聞くようにしてるし、ちゃんと報連相もしてるのに、上司や先輩が仕事できてないことうちの会社ではよくあることだから、お互い様だと思うけど。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/24(土) 21:43:42 

    >>197
    あなたの方が釣りっていうくらい理論破綻してるよ。
    一度に行ったら覚えられないでしょ?だからその時的確な指示は出しませんでしたなんて仕事できない人間の戯言やん
    そもそもいきなり全く違う家庭の話を持ち出してきて論破されたら他責思考って凄すぎww
    もう話すり替えすぎてるし喋れば喋るほどバカがバレるからやめた方がいいよ

    +1

    -15

  • 207. 匿名 2024/08/24(土) 21:43:49 

    >>161
    たぶん一番デジタル機器を使いこなせるのはゆとり世代だよ
    その世代はWindowsのPCもスマホもどっちも使えるからね
    ZはスマホでなんでもやってきてPC使えない人もいる

    +47

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/24(土) 21:44:40 

    >>202
    いや、最後の2行は要らないと思うよ。
    誹謗中傷と同じ

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/24(土) 21:45:10 

    >>161
    違うよ
    スマホしか使いこなせないんだよ

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/24(土) 21:45:15 

    昭和世代の方が意見されるの嫌がるよね
    根底に下の者は上の者に従順でいるべきって思ってるから反論されるとヒステリーに頭ごなしに怒り出す

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/24(土) 21:45:32 

    >>201
    ここ読むだけでも会社へ貢献するために犠牲にならなくちゃいけないんですかとか飲み会の時はスマホチラ見も駄目なんですかとか大袈裟に表現して被害者ポジションにいきたがる面倒臭い世代だと感じた

    +51

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:29 

    >>201
    よこ
    昭和世代もZ世代を尊重するのは確かだけど
    ↑本当に思ってる?笑

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:34 

    長時間労働やパワハラも経験したことないのに(そうならないように上が気を遣ってる)、ネットの知識だけで理論武装してる感じが鼻につくんだよな。
    過剰防衛というかなんというか

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/24(土) 21:47:14 

    >>161
    そのツールをつくった人達は何世代かな?ん?誰がつくってきてあなた達が使用できるようにしたのですか?

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/24(土) 21:47:34 

    >>209
    逆に、昭和の人はスマホも使いこなせない人たくさんいる

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/24(土) 21:47:58 

    >>190
    そうなんだ
    現状与えられた仕事は時間内に終わらせているのであれば、次のステップとして先輩や上司から新たに仕事をもらった方が良いと思う
    私は事務職だから営業職の事は分からないけど、今こなしている仕事以上にやるべき仕事がたくさんあると思うよ
    あと、仕事量は自分が決めるのではなく会社側が決める事だと思う

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:00 

    >>206
    いやいや、家庭の話をしてるんじゃなくて「たとえ話」だよ
    私の方をバカってことにして終わらせたいんだろうけど、もうちょっと付き合うわ
    一度に指示〜については私はあくまで可能性を言っただけで、決めつけてはいないよ
    「一度に言ったら覚えられない!」と言われる可能性もあるし、「一度に言ってよ!」と言われる可能性もある
    で私は(というか基本的に先輩はそうするから)前者を選んだけど、あなたは今回そちらを選ばれたからそれを否定するための都合で「一度に言え!」と言うのはまぁ見えてるって話をしただけ(ここが理解できないのかな?で、理解できなかったら説明が下手だ!と言うのだろうw)
    「仕事できない人の戯言」というのはそちらの「指示の仕方が悪い」もまさにそうだよね

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:05 

    >>182
    うちにネットで調べてわかった気になる人いる

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:34 

    >>215
    いまZ世代の話してんのね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/24(土) 21:49:08 

    >>202
    上の世代に乗っかってるとかなんとか言われても、仕方ないじゃん。そういう時代に生きてるだけだよ。お前とか、売春とか汚い言葉使うおばさんの方がイメージ良くないよ、、

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/24(土) 21:49:17 

    >>207
    このトピ読んでるとゆとりって優秀なのかも?って思ったわ
    もっと大切にしよ

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/24(土) 21:49:20 

    >>215
    スマホ作ったのは昭和生まれ

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/24(土) 21:50:05 

    >>204
    ここまで読んで気付いたこと

    昭和世代→上から目線で察して先回りして動けが当たり前。そもそもZ世代を理解する気も無し。下から学ぶべきこともあるという謙虚さ一切なく、教育してやっていると傲慢。

    +10

    -20

  • 224. 匿名 2024/08/24(土) 21:50:59 

    >>207
    確かにね。PCは必要ないから使えないかもね。今時の会社はipadやらタブレットが増えてきてると思う。し、使えなかったとしても覚えはおばさんやおじさんより早いと思うが

    +0

    -8

  • 225. 匿名 2024/08/24(土) 21:52:03 

    >>224
    実際は仕事ではPC使う場面がたくさんあるのにPCなかなか使えるようにならないZ世代がいるって話聞いたことあるよ

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/24(土) 21:55:21 

    Z世代じゃない人たちは、時代の変化を受け入れることも大切だと思う。Z世代の私達も昭和の考えや昔からの風潮を受け入れて仕方なく仕事してるとこも正直ある。だからお互いに分かり合えるようになればいいのに

    +6

    -9

  • 227. 匿名 2024/08/24(土) 21:56:32 

    >>225
    まあそれは、人それぞれだからあるだろうね

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/24(土) 21:56:49 

    >>17
    人手不足の倒産数、過去最多らしいね。少子高齢化もあるだろうけど。人並みの待遇に出来ないところはどんどん倒産してくと思う。

    +109

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/24(土) 21:57:19 

    >>219
    うんそうだよ?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/24(土) 21:57:49 

    >>222
    うんだからなんなんだwその昭和生まれがスマホすら使いこなせてないじゃん

    +0

    -10

  • 231. 匿名 2024/08/24(土) 21:58:54 

    そもそもZ世代を理解する気も無し。下から学ぶべきこともあるという謙虚さ一切なく、教育してやっていると傲慢。これまじ

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2024/08/24(土) 22:16:50 

    Z世代らしく何の責任感もなくさっさと転職してくれー

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/24(土) 22:21:26 

    >>129
    あー、なるほど。バブル世代の子供がZ世代なのか。
    すごい納得した。
    親はどんな教育してんだ?って思ってたけど、そういうことか。

    +31

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/24(土) 22:25:10 

    >>233
    バブル世代って50後半だよね
    Z世代の親はもう少し若そうだけど

    +10

    -3

  • 235. 匿名 2024/08/24(土) 22:26:12 

    >>94
    わかる!うちの職場のZ世代もすごい両極端
    頑張ってる子はすごく真面目に頑張ってるしやる気ない子達のフォローまでしてる
    数年後にはすごい差がついてるんだろうな

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/24(土) 22:27:32 

    私は氷河期のちょっと下の世代だけど、バブル世代がほんと無理だった。
    で、今はZ世代が無理。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/24(土) 22:30:58 

    >>223
    察して
    というより
    こんなことも言葉にしないといけないのかな?
    頭使ってるのかな?
    と思うことがある
    教えられたことの応用がなぜできないんだろうと思っております

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/24(土) 22:36:49 

    >>173
    指示がなければ就業時間中何もやらないつもりですか?

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/24(土) 22:39:37 

    >>237
    教えられたことの応用がなぜできないんだろうと思っております
    →それは教えてくれなかったから(他責思考)
    Z世代的にはこういう考えだと思って見ております

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/24(土) 22:41:10 

    コンビニでよく買い物するんだけど、頑なに絶対に「いらっしゃいませ」と言わない店員(20代前半くらいの年齢)が異様に増えたのは凄く実感する

    「おしぼり下さい」と伝えた時も、全く無表情で無言だから「もしかして聴こえてなかったかな」と心配してたら、無言で返事もなくスッと出す人が多い

    無駄に愛想振りまけとは思わないけど、あまりにも無表情で初めから不機嫌そうだから、買い物する時こちらまでテンション下がる

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/24(土) 22:46:38 

    >>226
    そうだけどいちいち不機嫌そうな態度を顔に出したり義務を果たさず権利ばかり主張するのは社会人として恥ずかしいと思いますよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/24(土) 22:48:17 

    うちの部門にもモンスターZ世代がいるけど、既に腫れ物扱いだし、評価も低いし、本人はその現状に不満そうだからさっさと転職してくれないかなぁと思ってる。
    プライド高いからそのうち耐えられなくなるだろうし・・・
    こんな有能な僕のことをわかってくれないなんてこの会社はおかしい!!って。

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/24(土) 22:48:28 

    >>157
    ゆとり世代のうちらもZにちゃっかり便乗すればいいんだよ

    バブル共に仕返ししよう

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/24(土) 22:52:42 

    たまたま本屋さんで19〜22歳くらいのカップルが彼女が彼氏にキレまくってて売り物の本ぶん投げてどっか行ったの見て彼氏に同情しそうになったけど彼氏も商品そのまま放置して彼女追いかけて行ってこの世代ってここまで常識ないの?!って恐怖だった

    バイトテロもそうだけどお店の物は売り物だから雑に扱っちゃいけないとか、イタズラしたらだめとかの考えがないのかな

    SNSより道徳が大事と学ばせてあげてほしい

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/24(土) 22:55:54 

    >>17
    ホワイト企業を倒産に追い込むのがZ世代だと思う

    +145

    -11

  • 246. 匿名 2024/08/24(土) 22:57:09 

    >>97
    出版されてる本が全て正しいと思うタイプ?

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/24(土) 22:57:42 

    >>39
    でも平等じゃないよね
    明らかに負担が違う

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/24(土) 22:58:09 

    >>238

    そうなんだと思う
    出世に興味ないから手が空いてる時に自分でやる事探すって事もしなくて、指示された仕事だけやって給料分はちゃんと働いてるってスタンスなのかと

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/24(土) 23:01:06 

    >>239
    他責思考だよね
    こちらとしては同じこと教えてるじゃんって思うけど
    あちらからしたら微妙に違うことだから教えてもらってないになるんだよね

    約束の時間に遅れてきたことを指導する、次の日提出物が遅れたことを指導する
    私からしたら時間を守るってことでどっちも同じじゃんって思うけどあちらとしては同じじゃないみたい

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/24(土) 23:04:00 

    >>195
    その通りです。早く一人前になってね。もう半年以上経ってるんだから。

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/24(土) 23:05:58 

    わかります。
    同期で飲み会したのですが、
    私は中途採用で32さい、もう1人中途で32さい、
    Z世代3人の五人で女子会したんです。
    そしたらZ世代の1人は直接話ふられたことにしか喋らないし、ケータイいじりだすし、挙句の果てには外でちょっと空気吸ってくると15分くらい離席しだしたわ。
    別にきたくないならこなきゃいーのに、雰囲気ぶちこわし。

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2024/08/24(土) 23:07:53 

    >>242
    うちの新人もだよ
    うちは教育係の子が病んで異動したいって言ってしまったから上司は新人を異動させようとしてる
    年度末まで教育係の子が持てばいいけど

    +39

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/24(土) 23:08:42 

    >>234
    私と夫は1975年生まれで今年23歳の子供がいるのだけど、子供の同級生の親御さんは6〜12歳ぐらい歳上の人が多くて、自分達氷河期世代と、バブル期新入社員世代とでまあまあギャップは感じる

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/24(土) 23:12:33 

    >>162
    3日でなんか違うってなって退職代行使って速攻で辞めそう。

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/24(土) 23:14:29 

    「ゆとり」で懲りて学んけど、過剰な要求には放置と無視、ワガママには
    付き合わないスルーが一番いい。
    ギブアンドテイクがなりたたないなら、Zの要求も涼しい顔して
    「えーわかんなーい」ととりあわないし、飲まない。
    戦力にならないなら放置で、はっきりいってすぐ辞めてくれればいいと思うわ。
    どうせ自分が社長でもないしZ何人来てもダメでつぶれていってくれれば
    そのうち中途でほかの世代をとるだろうから。ゆとりやZ満開の奴っていない
    ほうがマシ。

    とはいえうちの職場のZはごく普通の子で、ゆとりZみたいなモンスターは50歳。
    ゆとりZみたいなお局がマジ幼稚で終わってる。

    +12

    -7

  • 256. 匿名 2024/08/24(土) 23:14:54 

    >>106
    今までで一番自己肯定感が高い世代だと思う。
    そして一番豆腐メンタル。とにかく怒られ慣れてなさすぎる。

    +64

    -5

  • 257. 匿名 2024/08/24(土) 23:15:09 

    >>224
    え?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/24(土) 23:23:52 

    >>182
    人に聞かずにネット検索するクセが強いんだと思う。
    しかもSNSとかの個人の偏った思考とか無責任な書き込みとかを参考にするんだと思う。

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/24(土) 23:24:49 

    >>42
    子育て経験があるかないかでだいぶ違うと思うけど

    +15

    -26

  • 260. 匿名 2024/08/24(土) 23:27:29 

    淡々と指導して、辞める人は辞めれば良い
    甘くして会社に居続けられても迷惑だし、成長だって知れたもんでしょ

    自分に非がなければクレームだってへっちゃら

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/24(土) 23:29:30 

    >>76
    むしろこっちが「何でもかんでもハラスメント扱いされるハラスメント」にあってるよね

    +55

    -4

  • 262. 匿名 2024/08/24(土) 23:31:19 

    >>93
    自分自身もリーマンショック経験してるしね

    +9

    -3

  • 263. 匿名 2024/08/24(土) 23:33:28 

    >>137
    可愛げとか、下っ端仕草を巧みに使うと組織に属しながら自分の役割を果たしやすくなるよ。
    持論を展開するのは認められてからの方が効率がいいからだよ。先輩に意見するメリットは、新人のうちは一つもないと思う。

    合理的に過ごしたい気持ちは分かるんだけど、そこはぐっと堪えて一旦は素直を演じてみる方が賢いって

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/24(土) 23:39:17 

    挨拶しない、笑顔がない
    ありがとうございます・すみませんが言えない
    日常会話が出来ない
    何度も同じミスを繰り返して平然としてる
    分からないことを聞いてこない
    言い訳だけは達者

    新人の女の子なのに全く可愛げがなくて、周りを不快にさせる言動ばかり…
    最初の頃は「緊張してるんだな」とポジティブに捉えてたけど、一年以上経っても変わらない😭
    変わらないどころか、ふてぶてしさが増してきた😭
    ほんと付き合いにくい…

    +39

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/24(土) 23:40:53 

    >>173
    就業時間は業務をしなければないのでは?
    手が空いて何もしないは給料泥棒では?

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/24(土) 23:43:16 

    >>72
    初めて聞いた笑
    じゃあうちの親もしらけ世代なんだ〜
    確かに出世とかに興味なかったな

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/24(土) 23:46:31 

    自己肯定感が高くて得するのは主に本人なのよね
    周りの人は平均よりちょい低めのほうがやりやすい

    バランスが大事だけど

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/24(土) 23:46:50 

    >>1
    ちょうど今日 職場の若い子の態度についてがるちゃんで相談したいな~!と思っていたとこ!最近入ってきたM崎 出身の男の子、平気で 指図してくるの。他の物の言い方も 凄く偉そうで、上から目線で、本当にどういうつもりか理解出来ないんだけど。非常識すぎると、こっちも何も言う気がなくなるよね。 言ったところで言うこと聞かないのは彼の態度から目に見えてる。 疲れるからあまり関わりたくないな。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/24(土) 23:53:45 

    >>258
    確かにネットで調べた情報だから間違いない!みたいなネットに謎の信頼感持ってたりするね(それが間違った情報だとしても)そういう子は情報量は増えても視野は狭くなってる様な気がする。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/24(土) 23:54:17 

    >>73
    世代に限らず仕事できない人ってこうだよね。あと権利の主張は強い。
    何か言われたらすぐメンタル不調におわせるもセットかも。

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:38 

    私はクズな方のゆとり世代なので人のこと言えないし会話が成立する人ならまぁいいかな〜ぐらいに思ってる
    てか普通に会話が成立する人は大体仕事できるし、多少会話が苦手でも言えばやってくれるからそのうちできるようになると思ってる。
    年齢とか世代関係なく会話にならない人は気を回してくれてもなんかズレてるからそこは世代で見てないかも。
    だからフラットに接するように心がけてるぐらい?

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:13 

    Z世代は少子化でそもそもの人数が少ないので優秀な人はほぼ大手に入れる。
    今までの世代は大手からあぶれた優秀な人が中小企業にも来てくれてたけど…
    なので大手以外のZ世代は困った感じの子が多いんだと思ってる。
    そうじゃなきゃ説明つかないくらい困った感じの子ばかりなんだもん。うちの会社のZ世代たち。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:45 

    >>88
    わかる。
    氷河期世代だとやりがい搾取も酷くてその境地に至らざるを得なくなる。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:00 

    >>192
    すげムカつくわ
    しかし本当に挨拶しないよね

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:29 

    >>28
    うちのZ世代はホチキス使ったことなくて芯の入れ方も知らなかった人いるけど、みんなの所はどう?

    +18

    -6

  • 276. 匿名 2024/08/25(日) 00:22:24 

    真面目な子はいるから、自然と淘汰されていくだけだと思う
    自分も新人の頃を思い出せば頭抱えたくなるくらい恥ずかしいと思うことあるし、今はそんなでも、年数を重ねて、これじゃだめだと気付きを得て変わっていけるタイプならいいね
    付き合う側はそれまでがしんどいんだけどね…

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:24 

    >>272
    資産と同じで人も二極化してるのかな
    これからの中小企業が心配だね…

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/25(日) 00:27:44 

    >>98
    脳の病気を疑うわ笑

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:53 

    >>182
    うちのZ世代もそうだよ。教わってない事も猿真似してやって業務に穴開けるし、自己判断でやる癖に自分は優秀!褒めて!認めて!が強い。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:28 

    >>264
    264さん優しいね。

    >挨拶しない、笑顔がない
    ありがとうございます・すみませんが言えない
    日常会話が出来ない
    何度も同じミスを繰り返して平然としてる
    分からないことを聞いてこない
    言い訳だけは達者

    私だったら徹底的に業務会話しかしないで視野に入れない。




    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:28 

    >>148
    >他人の仕事も手伝おうとしろとか言いたいのかもしれないけどそれは仕事が遅いその人が悪いのであって、私たちが悪いわけじゃない


    言いたい事もわかるけどね。

    まだ入社してそんなに経ってないよね?

    それなら責任伴う業務もしてないだろうし、仕事量も少なめだと思う。

    上にいけば行くほど仕事量は増えるものだからできる事ありますか?と聞くのも良いかもね。

    私も仕事ができない奴のフォローは嫌だな。

    +23

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:06 

    >>241
    それはそう。ただZ世代の人がみんなそうだとは限らない

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/25(日) 00:57:56 

    てか普通に、Z世代の印象悪すぎるんだけどwww
    みんながみんな挨拶しないとか嫌な態度を表に出すとかそんなわけないじゃんww
    ある一定のそういう奴はどの世代にもいそうだけどね

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:22 

    >>169
    ちなみに、
    仕事ないんですよ〜ひま〜
    って言うから
    何もないの??って聞いたら、

    いっぱいあるけどやってないんです〜😌
    って返ってきて
    増々混乱😵‍💫

    私もパートだからそんな口出し出来ず…だけど、なんか不思議ね、Z世代って💦

    +59

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:33 

    私も23くらいの新卒の時はふてぶてしくて態度悪くて言い訳ばかりしてた。26になったけど昔は反抗してたなって反省して今は改善しようとしてる。「Z世代は」てあんまり言われても困る。逆に私らは「昭和の考えは」て話してる。お局だっているし。お互いに不満はあって当然だし思うことは色々あるだろうけど、人それぞれだしもう仕方なくない?

    +3

    -5

  • 286. 匿名 2024/08/25(日) 01:04:37 

    >>212
    思ってるよwwww
    てか会社にいる以上昭和の考えに仕方なく従ってるところはあるから、尊重は少なからずしてるよ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/25(日) 01:05:22 

    >>277
    中小企業はますます淘汰が進むのだな

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:49 

    >>201
    他人を犠牲?そんなのしてないよ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/25(日) 01:07:33 

    >>274
    流石に挨拶しない子は出会ったことないけどそんなにいるの??挨拶することがムダだとでも思ってるのだろうか。

    Z世代の皆様、挨拶しない理由ってどんなものでしょうか?

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:35 

    前に居た職場のZ世代が嫌すぎてやめました。
    Z世代範囲が広いから結局人によるんだけどヤバい人は本当に一緒に毎日働いていたら精神やられます。
    私も一応ギリZ世代です。
    被害者意識が強い癖に人の気持ちには鈍感で、この仕事苦手だから他の人にやってもらえれば良いや!あなた早いでしょ?あなたやればいいのに!みたいな開き直った態度でびっくり。
    じゃんじゃん仕事押し付けようとしてくるし、都合の悪いことはそうなんですかぁ?さぁ?覚えてないんで。ですっとぼけるくせに、たまに私が忘れたりミスするとキレかかってきたり大袈裟に被害者ぶる。

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:58 

    まあ、昭和おばさんって更年期障害とかでイライラしてるんだろうな〜て思うようにしてる。Z世代を良く思わない人はそれでいいと思う。別に良く思われようとも思ってない。新しい時代を受け入れ難いんだろうな〜まあ仕方ないか〜て思う。

    +1

    -15

  • 292. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:19 

    仕事しないとか態度悪いとかそういうのをZ世代で決めつけるの無理、どの世代もそういう奴いるだろ

    +2

    -7

  • 293. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:46 

    >>226
    その主張を、古い世代が受け入れやすくするためにどうすればいいと思う?考えるのはそこからなんだよ。

    正論=全員が納得して受け入れる という公式にはならないんだよ。人間は感情の生き物だから。

    理論では人は動かない

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:01 

    >>204
    モンスターZ世代は本当に厄介。
    教育関係の仕事してるけど、AIで作成した課題をまんま提出してくるわ、自分に分が悪いことがあるとすぐにハラスメントで訴えます!と言ってくる。
    ずるいこと狡猾なことを当たり前のようにやるけど、それに対する反省は微塵もない。
    真面目なZ世代もたくさんいるんだけどね、モンスターに辟易することが多くて大変。

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:15 

    >>261
    >>204だけど、これにプラス10押したい。
    明らかに向こうに非があってこちらが正当な理由を述べてるのに、簡単にハラスメント扱い。
    ハラスメントハラスメント、略してハラハラというのがもはやあってもいいと思う。

    +43

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:29 

    >>182
    こことかで、人に聞くっていうのができない人がいて、へ~~と思った記憶がある。
    物事を尋ねるのがハードル高いみたいだね。
    聞けない、相談できないで自分なりの判断でしてしまうんだろうね。一握りのまれなタイプかと思ってたけど、そうでもないんだ。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/25(日) 01:22:16 

    >>295
    自己レス。すみません、「204だけど〜」は番号間違えました。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/25(日) 01:24:22 

    >>161
    Z世代はむしろスマホに使いこなされてる人がとても多いと思う。使いこなしてるんじゃなくて。
    自分で考えない人間が増えたよね。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:20 

    >>214
    それ関係ある?じゃあ昭和の人間は全員しっかり使いこなせてるの?

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:58 

    >>298
    そういう時代だ

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2024/08/25(日) 01:27:50 

    >>137
    こういうの読むと世代っていうより、人として有能なのか、その逆なのかの差に思えてきた。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/25(日) 01:29:39 

    >>293
    その主張を、古い世代が受け入れやすくするためにどうすればいいのか考えるのはそこからだと言うなら、昭和のおばさん達も一緒に考えればいいのに…おばさん達は考えないの?

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2024/08/25(日) 01:31:20 

    >>301
    いや、そういうことでしょ。世代というより人によるでしょ

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/25(日) 01:32:48 

    >>263
    確かにそう。今は意見もしないし先輩や上司に従ってるよ。ただ内心は思うことあるって話

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:06 

    >>303
    だよね。頭が切れて優秀な人は対人スキルも高いし、目上の人に呆れられるような事はしないもんね。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/25(日) 01:35:28 

    >>238
    何もやらないつもりなわけないじゃん、自分で探して出来ることちゃんと見つけるに決まってるじゃん

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2024/08/25(日) 01:36:53 

    飲食店とかほんと若い子気が利かないよね。やりがいとかなさそう。お金もらえればいいですー的な。
    おじおばの接客はやっぱ上手いし丁寧。

    +40

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/25(日) 01:37:05 

    >>305
    追記だけど、自分は優秀って思ってる自己評価が高いだけで、やってる事は周囲が頭を抱えるような事をする、自己評価と現実が合ってない新人が一番厄介なんだろうね。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/25(日) 01:37:49 

    >>137
    それでいいかどうかを判断するのはあなたじゃなくて会社なんだわ

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/25(日) 01:39:08 

    Z世代の私の周りは、出世したい欲がない人が多い。てか給料が低すぎる。低いのにそれ以上の仕事をしようと思わない。それに転職が普通なんだし合わなければ最悪辞めたらいっかってスタンスだから自分の仕事しかしないのかも。給料が低いことは晩婚化にも繋がってると思うし。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/25(日) 01:39:36 

    >>302
    多数派を説得するための方法を考える必要があるってことだよ。組織や社会は新人に合わせて動いていないから

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/25(日) 01:40:07 

    >>309
    その会社を仕切ってる人達が昭和の人間だから、合わないんだよなー

    +4

    -8

  • 313. 匿名 2024/08/25(日) 01:40:30 

    ここ見てるとうちの会社のZ世代は優秀な子ばかりだから良かった。
    やっぱりホワイト企業に入ってくる子は違うわ。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2024/08/25(日) 01:41:33 

    >>304
    それが賢いと思うよ。そうじゃない頭のキレの悪いZ世代はそれをあらわにして年配者の不興を買ってうまく取り入れてないってだけだよ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/25(日) 01:41:47 

    >>3
    学生バイト入っても、どれも似たような感じなんだよなー
    すっごいマイペースで全く急がない、動きがダルそう、何言ってるか聞こえない、疲れたを平気で口に出すし心の声出ちゃってる
    教えてる身としては辞められて教え方問われても腹立つから、思ってもない褒め言葉口にしたりで早く時間が経つことだけを願って、ひきつった笑顔悟られないようにマスクして働いてる

    +26

    -2

  • 316. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:12 

    >>311
    お互いがお互いを受け入れる方法を考えるべき。Z世代は昭和人間の考えを受け入れ理解すべきだけどその逆もすべき

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:56 

    >>310
    最初から高給もらえると考える方がおかしいって。だってまだまだ未熟なんだよ。仕事の対価が給与なんだから新人が低いのはあたりまえで。

    低いから辞めますで、別の業種に転職したら同じ事の繰り返しで給料は上がらないよ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:24 

    時代は変化していくんだ、ずっと昭和の価値観が通用するわけじゃない。

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:33 

    >>316
    昭和世代をそういう考えにして行動させるように持っていくにはどうしたらいいと思う?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:51 

    >>245
    これだな

    +39

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/25(日) 01:44:56 

    >>317
    それはそう。だけど今の時代30歳超えても低い。そりゃ結婚できねーわ

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/25(日) 01:47:49 

    >>319
    Z世代の考え方や価値観を一旦聞いて欲しい。受け入れるかどうかは別として、そういう考えがあるんだってことに耳を向けてほしい。こっちは理解できずとも会社内では昭和人間の言う通りにしてるから

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/25(日) 01:51:17 

    若い子は〜てそりゃそうでしょ。生きている年数が倍も違ったりするんだから。社会に出て気づくことや学ぶことはたくさんある。そこから人は変わっていくんだから、バイトの子は〜て決めつけないであげて。まあ、若くてもちゃんとできてる子はいるけどな

    +5

    -4

  • 324. 匿名 2024/08/25(日) 02:07:00 

    うすうすこういう人たちが入ってくるとは予想してたけど、本当にリタイアしててよかった
    もっと言えば、今の小学生たちが社会に出始めたら地獄だと思う
    甘々だからね

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/25(日) 02:16:12 

    >>244
    猿じゃん

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/25(日) 02:22:20 

    >>28
    うちのところは上の世代が気が利く優しい人が多いけどな
    下の世代は可愛いし真面目に仕事してくれるけど、勝手に道筋立てちゃう子が多いかなって印象

    私の会社は自分の世代とそのちょっと上(氷河期〜バブル世代)あたりが一番厄介
    28さんの上の世代のジジババが氷河期〜バブル世代の事を指してるなら激しく同意する

    +13

    -9

  • 327. 匿名 2024/08/25(日) 02:28:49 

    うちのZは両極端だから
    新卒採用一辺倒は中止になったなぁ

    すぐやめるか、豆腐メンタルすぎてすぐ休職するか、発達の気があるか
    もしくは、真面目で超優秀か

    Zのガチャ要素が強すぎる

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/25(日) 03:13:56 

    >>182
    「ググれカス」と言われて育ってきた世代だから仕方ない

    +23

    -4

  • 329. 匿名 2024/08/25(日) 03:15:52 

    >>1
    >仕事は、与えられたことのみ、気を回して何かを準備することもしない、挨拶もしない、頑張らないでほどほどにする、

    この辺うちの職場でもその世代の社員はその傾向があるなーと思った
    まぁ上の世代でもそういう人いるから一概には言えないんだけど、なんというか「これ必要ですよね、やっておきますね」「こういう資料あったほうがいいですよね」みたいに自分から気づいてやろうとしないんだよね
    言われたらやるし、教えたこともちゃんとやるんだけど、全部指示待ちで、手が空いたから作業ありませんかとかも言ってこないしこちらから聞かないと報告してくれない
    世代の傾向なのか本人の性格かわからないけど

    まあ自分からいろいろやってると周りに都合よく使われてしまうので、ある意味賢いやり方かな、とは思う

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/25(日) 03:19:26 

    より良い労働をして欲しかったら給料を上げるべき
    低収入な職ほど手を抜くのは当たり前

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/25(日) 03:49:15 

    >>147
    同意だな…低賃金で業務量や内容見合わないとか、やりがい搾取のブラック企業にみんな散々文句言っておきながら、その空気に染まらない人間のことはそれはそれで叩くというのも悪循環だと思う
    それぞれの言動に良し悪しはあるけど悪習が変化するきっかけにもなるかもだし見守りたい気持ちある

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/25(日) 04:14:22 

    >>1
    Z世代の教員もやばいやつばかりだよ。
    もう色々崩壊してるから、よく自分たちの子どもを観察して自分で守ったり、勉強教えたりしたほうがいい。
    40代は本当に疲れています。

    +32

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/25(日) 04:18:16 

    Z世代の扱い方研修みたいなのが本気で必要な気がする
    私は口うるさいパワハラおばさん認定されてどう指示出したらいいか分からなくなってしまった
    でも指示細かく一々出さないとすぐ棒立ちしてるかスマホいじりだすじゃん君たちさ…

    +16

    -3

  • 334. 匿名 2024/08/25(日) 04:37:12 

    Zよりゆとりがしんどい
    Z世代は素直というか失敗しても謝れる子ばかり
    そのZの教育がゆとり世代の社員なのに後輩の失敗をわざと待ってたり責任のがれしたり新入社員が悪いって言ったりで困った
    ボーナス査定に響いてるから気の毒だし注意したけど新入社員イジメられないか心配

    +2

    -15

  • 335. 匿名 2024/08/25(日) 05:07:21 

    気を回して言われてない事やるって
    結構難しくない?

    そんな事頼んでないとか
    余計な事しないでとか
    言われちゃいそう

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/25(日) 05:10:24 

    >>17
    昇進、上昇志向はないからブラック企業が淘汰されるだけで経済は上向きにならなそう

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2024/08/25(日) 05:11:37 

    >>28
    結局低レベルの職場には掃き溜めのZ世代が集まってるから一部の層がZ世代全体が悪いと誤認してる
    それなりの職場にはそれなりの教養を持ってるZ世代がいる
    あと若さに嫉妬してのヘイトもあるだろうけど

    +14

    -15

  • 338. 匿名 2024/08/25(日) 05:16:11 

    >>245
    うわー、、、

    +12

    -5

  • 339. 匿名 2024/08/25(日) 05:17:15 

    長生き出来ないから許してあげて下さい

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2024/08/25(日) 05:20:54 

    >>1
    断崖とか言ってるような人に言われたくないわw
    こういう人って自分のミスは全く見えて無くて、人のアラ探しばかりして常に文句言ってんだろうな

    +5

    -6

  • 341. 匿名 2024/08/25(日) 05:48:38 

    個人的に関わろうとしなければ、Z世代の付き合い方何て、年齢関わらず普通で良くない?

    上の世代は「自分のテリトリーに入れたい、入って来い」だから、私らゆとり世代にもウザがられて
    今だにそれ理解出来ない方が不思議なんだよね……
    私34歳既婚者で、もう会社にはZ世代入社社員がたくさん居るけど、そりゃ思考は違うさw
    昼休みでも普通に弁当持ってくる人も居れば、コンビニ調達も、外へ食べに行く人間も居るし
    偶然昼休み、忙しくて昼食コンビニ調達してたら、Z世代の社員一緒になり(彼女も昼食調達しにコンビニへ)
    「もし良かったら、クーラーガンガンの会議室のカードキー持ってるから、そこで食べる?」と聞いたら
    普通に「うわぁ〇〇さんと重なってラッキーでした」てな感じで、全く普通だよ!
    たださすがのZ世代
    顔見知りになったら思わぬ秘密?を、普通にぶっちゃけられて戸惑うゆとりの私
    メイクの話してて「夏は朝からメイクって地獄だね」「そうですね、けど私目二重やっちゃってますから
    高校時代に比べて、大学・社会人と、まだ目周りメイクまだマシなんですよ」に「お、おおっ」とww
    「鼻やりたいんですけど、盆休みや年末じゃ無理ですよねぇ」と……
    今だ無課金の私(34歳)には、中々の24歳だとは思った。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/25(日) 05:48:44 

    >>245
    ホワイト企業駆逐してるのは競合になってるブラック企業かブラック企業の犠牲の上に成り立ってるだけだからそんなことはない
    ブラック企業がある限りまともなホワイト企業は駆逐されるしかないのでブラック企業を駆逐するのは最優先事項
    そもそも日本の場合は大企業は儲けまくっててそれを従業員に還元してないだけだからボイコットすれば待遇は良くなる

    +30

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/25(日) 05:48:46 

    >>82
    私も挨拶しても無視されるのを繰り返してたから、存在をなきもののように無視したら
    挨拶してきたよ
    そっから割と色々喋るようになった
    今までどうしてたのか気になるわ

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/25(日) 06:01:56 

    >>1
    今は上の世代が頑張ってるけどこんなのばっかりになったらどうなるんだろね…
    ほんとに…

    いつか自分らが困ると思うし会社も立ち行かなくなるだろうし世間もみんな困ると思うんよね

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2024/08/25(日) 06:03:12 

    >>28
    あなたは若いでしょう
    真面目世代をジジババ言ってる時点で

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2024/08/25(日) 06:09:21 

    >>275
    それ、30年前にもいた
    仕事全くできなくて見た目ばっか構ってキャーキャー遊びにきてるようなそのくせ口ごたえはしっかりしてくるものすごっくデキない奴だった

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/25(日) 06:14:38 

    >>49
    でもやっぱ入りたての新人が未経験で思うことと何年も経験積んだ人間が言うことだと明らか後者の方が正しいのよ、こと仕事に関しては。

    新人も思うようにやってみたら失敗重ねていずれ同じことに気づくんだけどそこまで遠回りしたり客先に迷惑かけたりしてられないのよ給料発生する仕事なんだから
    そこらの認識が甘いと思う

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/25(日) 06:16:14 

    >>76
    そんなんばっかで将来どんな世の中になっちゃうんだろうね
    結局全部人にやってもらってきた世代じゃん
    やりたくないことはやらない
    やってくれる人がいなくなったらどうすんのかね

    +50

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/25(日) 06:16:50 

    >>261
    Zハラ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/25(日) 06:19:47 

    >>289
    人とリアルなコミュニケーションが減ってるから
    すぐそこにいても文字でやりとりする世代
    画面を通してコミュニケーション
    人の目をまず見ないでしょ、今の子って
    あれが気持ち悪い

    +21

    -1

  • 351. 匿名 2024/08/25(日) 06:31:01 

    >>335
    私アラフォー世代
    上司が気を回して色々やってくれるんだけど、余計なことしなくていいのにと思うほうが多い…
    それで感謝しないといけないし、自分も真似して気を回さないと不機嫌になるし

    ということもあり、どっちかと言えば若い世代のほうが仕事しやすい

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/25(日) 06:37:47 

    すぐ隣にいるのにチャットで伝えてくるの無理。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2024/08/25(日) 06:41:34 

    >>21
    こういうのがパワハラで事件になってるのか

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/25(日) 06:43:06 

    >>137
    そもそも任せられる仕事が少ないんだよね
    上司から2人の仕事を後輩に0.3、私が1.7として割り振られ、指導しながら徐々に後輩の割合を増やしていってと言われてるのに、0.3人前の仕事こなしたくらいで私は私の仕事やってますー、もうこれ以上増やされるの困りますーみたいな顔されるからなんだかなーって気持ちになるよ
    上司に相談しても「できないなら指導係のあなたがカバーしてあげるしかないよね?」て言われるけどカバーしてあげたいと思えるほどの可愛げがない笑
    まぁ全体を見れないんだろうな、仕方ないよな、て自分を納得させて指導に入るけど、もう少し周りに目を配れるようになるとありがたいな、とは思ってしまう

    +48

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/25(日) 06:58:25 

    >>137
    たまに金ローで「プラダを着た悪魔」やってるから観てみなよ。与えられたもの+それ以上をやらないと有能とはいえない。努力しないと。

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/25(日) 07:42:30 

    >>52
    新型コロナみたいな名前でイヤだなw

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/25(日) 07:47:23 

    >>245
    なぜ?

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2024/08/25(日) 07:58:56 

    >>42
    Z世代の子の親はバブル世代じゃないかな? 50代後半あたり。

    +2

    -16

  • 359. 匿名 2024/08/25(日) 08:00:12 

    >>283
    私はZ世代だけど、うちの会社の50代ばばあは、挨拶しない・ありがとう言わない・すみませんと言えない...なんで私がこの仕事しなきゃいけないんですかと平気で言う

    どの世代にもいるよね🥲

    +6

    -6

  • 360. 匿名 2024/08/25(日) 08:00:17 

    >>1
    家電とかスマホ揃ってるし、人の助けがなくても1人で生きられる時代に生まれてるから協力とか感謝っていう気持ちが存在しない

    それよりそれらのツールを使って自分がどう成功するかが重要なんだと思う

    あと少子化で一人っ子が増えてるって事は頭に入れておいた方が良さそう

    +29

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/25(日) 08:02:03 

    ゆとり世代だけど何かあるたびに「これだからゆとりは」と言われて嫌な気持ちになった
    だから「絶対見返してやるからな」という気持ちで仕事を凄く頑張ってたけどなー

    +18

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/25(日) 08:06:23 

    >>159
    良いと思う。
    残業して当たり前に営業時間外にサービス提供してたら、お客側も調子乗るし。
    もしあなたがお客側になったら、営業時間外の対応は求めないよね?

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/25(日) 08:13:09 

    >>1
    z世代のやる気のなさ、氷河期から見ると戦慄する
    良くも悪くも本当に自己肯定感が強い
    なのに高みを目指すわけでもなく
    地に足ついてて踏み外すようなことはしない
    合う合わないで言えば最悪の組み合わせ

    何を注意しようが語ろうがポカンどころか右から左
    そのくせ自己主張だけは半端ない
    バチクソ守られてるからめちゃくちゃ図々しい

    ゆとりさとりは揺さぶらし効果あったけどz世代にはなんの効果もない、下手すりゃすぐ休職する

    若者は国の宝だと思ってたけど嫌いになった

    かと言って、団塊世代は邪魔だし
    ここにきて動じないゆとりが一番好きだ

    +48

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/25(日) 08:14:13 

    >>361
    これ、ゆとりは結構眠れる獅子で起こすとやる気がある

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/25(日) 08:14:29 

    皆さん同じような体験と不満を抱えてるんだなーと思うと少し救われる。

    おれ マーケティング担当。
    Z 開発担当。

    上司部下の関係ではなく、2人ともベンチャーで業務提携事案。

    結果。
    Zは、一個も成果物も納品物も出さす。
    自身の業務領域を放棄し。
    共同で立ち上げたプロジェクトをバックれ。
    それら事態に対して一切謝罪なし。
    しまいには、逆ギレして消えていった。

    Zは、一回り年下で学生ベンチャー。
    応援するつもりで1年間接してたけど、時間の無駄だった。それこそコスパ、タイパ最悪だった。

    このときの過度なストレスでPTSDが発症し苦しんでる。

    会社勤めの人は難しいだろうけど、無理して寄り添いすぎないほうがいいし、関わらない方がいいよ。ストレスで自分が潰れるよ。

    ただコンプラだけは注意な。

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2024/08/25(日) 08:14:30 

    >>192
    冨岡義勇に憧れてるの?

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2024/08/25(日) 08:19:48 

    >>53
    大学院卒150人ぐらいの会社だけど、初っ端の現場研修みたいな入口で「概要を確認しておらず準備漏れ多数」「得意先への言葉遣いでお叱りを受ける」「2週間の研修をほぼ体調不良で休む」「開始日が変更になった事すら確認しておらず来社してきた」など、ご意見の嵐でした…。
    何と言うか、緊張感のなさ・大人社会を舐めてる感、みたいなのはゆとり以降と比べても近年確実にあります。
    これは世代と言うより、バブル期みたいに売手市場って理解してしまってるからかも。

    +61

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/25(日) 08:20:31 

    >>363
    でもそれよりたち悪いのが外国人(有色)
    口笛吹いてるしサボりまくる
    お手上げなんですけど
    もうここは海外よラフにいきましょ
    ヒューでいいのか
    そうなるとz世代なんてキングオブ真面目
    誰を何を模範にすればいいのか自己嫌悪すら氷河期

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/25(日) 08:21:33 

    Z世代なんて可愛いもんだよ。今一緒に働いてる子達は皆いい子だし。
    逆に40〜60代のばばぁの方が性格悪いのばっかでタチ悪いよ。

    +8

    -8

  • 370. 匿名 2024/08/25(日) 08:22:59 

    古代から今どきの若者はって言われてきてるんだからそのうち慣れるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/25(日) 08:23:34 

    >>369
    ババアよりジジイが厄介

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/25(日) 08:25:23 

    Z世代こそ弱肉強食の世代になるかもね。
    上の人間は使えない人材、扱いにくい人材は生暖かく見守るかスルーする。
    なかったものとみなす。
    そのうち消えていくでしょう。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/25(日) 08:25:25 

    上昇志向のある若い子はぬるま湯の会社に見切りつけて辞めていくっていうのも聞くからZ世代も二極化してるのかね

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/25(日) 08:27:11 

    どっちかっていうとオバサンの方が偉そうだしおしゃべり多い割りに客には無愛想なイメージ
    27~37くらいが一番愛想よくて無難なイメージだわ
    大学生の子もチャキチャキして感じ良いかな

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/25(日) 08:29:28 

    >>32
    どの時代にも良い点と悪い点があるよね
    完璧な時代ってのは存在しない

    ただ個人的に私は石原軍団の時代の男性しかかっこいいと思えない
    ジャニーズもEXILEもその下も魅力的に見えない
    何故なんだろう

    +10

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/25(日) 08:30:52 

    >>110
    人に依存しっぱなし、人に依存する前提なのに用が済んだら「関係ありません」な感じの人、増えましたよね。

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/25(日) 08:37:02 

    >>354
    まさに与えられてる仕事が1未満な事を想像しないことが世代間の対立を生んでるんだね
    入社時に仕事量1までの見通しを予め示しておかないと納得しなそう

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/25(日) 09:01:11 

    >>1
    私は40代で、仕事でこれしておかないと客も会社も困るだろうなってことを先にフォローと思って気を回すと、逆になんか良くないことみたいに若い人たちに思われてる感じする
    指示あったんですか?それとも自分で判断してですか?ってきつく詰められて、モヤモヤする
    それで黙ってみてると、いろいろ対応が遅くなってて、結局客も遠のき経営も悪くなってるし、なんだかな(アホなのか?)って思うこと多々

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/25(日) 09:04:19 

    >>137
    世代間の違いがあるから同世代多いところに転職するといいよ
    意地悪な人はどこにでもいる

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/25(日) 09:10:45 

    >>299
    昭和の人っていうけど昭和って長かったからかなり高齢の人もいるよね
    100歳近い人に対しても使いこなせてるんか?とか言ってるのアホみたい

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/25(日) 09:12:22 

    >>352
    言った言わないになるのが嫌だからチャットにしてます

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2024/08/25(日) 09:12:28 

    >>183
    もう一度ゆとりになってほしい...

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/25(日) 09:13:05 

    >>308
    モンスター社員とか呼ばれてたりするしその手の人にタゲられたらきついとは思うよ

    悪いことしてないけどいろんな世代の人と生活してたら外歩いてる時に突然目をつけられるかもしれないしね

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/25(日) 09:13:15 

    >>335
    聞けばいいじゃん
    これやっていいですか?とか何かお手伝いすることありますか?とか

    気を利かすって、自分で勝手に判断するってことではないんだよ

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2024/08/25(日) 09:14:08 

    >>369
    接客業してるけど1番厄介なのは40〜60代だよ
    上から目線だし気に入らないことがあればキチガイみたいにクレーム入れてくる
    80代とかの方が戦後生まれだからかまだ感覚まとも

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/25(日) 09:17:59 

    >>307
    今の若い子ふてこいし、死んだ魚の目して接客してるよね

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/25(日) 09:18:27 

    うちの職場の26の子は
    疲れることも嫌だ
    かと言っておざなりにされたくない
    大切に扱われたい

    みたいな承認欲求の塊のような女の子で、周りから早く辞めないかなあって思われてる。。
    もちろん仕事は誰からも振られない。
    振ったら振ったで文句言うし
    振らないと文句言う
    性格も悪いし常に周りの子が気に食わないみたいで
    正直輪も乱してるし早く辞めないかな。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/25(日) 09:21:29 

    >>203
    私Z世代の新卒だけど、客の立場でそれなりのクオリティー求めないよ。
    むしろ、日本特有の無駄に丁寧な対応される度に、自分が店員として働く時に同じクオリティー求められるのダルイから、わざわざそんな事すんなよなー。って心の中でイラついてる。

    +2

    -21

  • 389. 匿名 2024/08/25(日) 09:33:15 

    転職繰り返してるZ世代の女の子が職場にいるんだけど
    お局や教育係の先輩にはペコペコして
    静かだから何言ってもいい人(と判断した)ポジションの自分には
    物っっっ凄く尊大な態度取ってきたから
    こっちも凄い物音立てて尊大な態度で返したら
    おとなしくなって、強引に物事進めなくなったし
    クッション言葉挟むようになった。
    礼儀正しくする対象を限定するのが腹立つ。

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/25(日) 09:39:40 

    >>98
    ショートカット先が98さん作だとわかった後の本人と周囲の反応はどうだったのか知りたい

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/25(日) 09:41:02 

    >>117
    若い子全員に共通なのがすぐ休むって部分うちの職場同じ
    ここ極力休まないでねって事前に言われてる繁忙日でも有給申請してたりベテランと被ってる有給希望日(本当はこれもNG)でも調整せずにしれっと申請しててビックリする
    あとベテランがトイレ行くのもやっとでバタバタ働いてる時でものーんびり休憩行って長時間帰ってこないとかもしょっちゅう
    でも作業のスピード早かったりと良い意味で驚かさせる事もあるよ

    +17

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/25(日) 09:43:12 

    >>137
    私も新卒ですが、与えられた事しかしません笑
    流石に周りがめっちゃ忙しそうで、自分だけやる事がないって時は立ってウロウロしたり、なんかやる事ありますかね?って聞いたりするけど。
    なんでこんなやる気なくなったかと言うと、アルバイト時代はどこの職場でも、常にやる気100%で働いてたんですよね。
    そうすると、ガル子さんは真面目だよねとか、少しは手抜いていいんだよ笑とかいつも言われてたんです。
    (怒られるのが怖かったからやる気100%でいつも働いていましたが、それで自分を追い詰めてしまっていた。真面目だね〜とか言われるのも嫌だった。)
    だから、嫌われる覚悟で今は最初から少々気怠げに働くようになりました。

    +5

    -17

  • 393. 匿名 2024/08/25(日) 09:44:31 

    >>385
    というかいつの時代に生まれてもその辺りの年齢の人は厄介でしょ
    今のZ世代がその歳になってもこの年齢は口うるさいと言われるかと

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/25(日) 09:50:27 

    次も凄まじい世代だよ。
    高校の講師してるけど、普通の学校だけど昼休みはスマホ片手に1人でお弁当食べてる人だらけ。整形が横行している。文章書かせると小学生だよ。
    授業中も誰かしらスマホ弄っているし、教員も注意しない。バイトばかりして勉強のやり方もわからない。
    一方、自分の子どもの通う、中高一貫校は授業中スマホ出している人なんていないし、文化祭や体育祭もコミュニケーションみんなで取りながら楽しんでいて。課題も多いし。格差がすごいから恐ろしい。

    +17

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/25(日) 09:53:27 

    >>388
    それ産まれてから今まで子供なので若い特典でまわりから優しくされるのが当たり前になってるのに胡座かいてるだけだから

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/25(日) 09:58:18 

    >>392
    日本がどんどん貧しくなってきてるのに企業的には低空飛行の仕事してる人に若い時はその人に払うお給料安いからまだいいけど
    40過ぎても新卒の時と変わらず低空飛行してる仕事に昇給して若い時よりも高い給料払わなきゃいけないの大変だね

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/25(日) 10:00:09 

    >>244
    通報案件

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:34 

    うちにいるZ世代の後輩は根性あるなと感心してます
    上司が全く教えてくれないので気にかけているんですが、私も部署異動して中々教えられず、でも聞かれたら答えます
    幸い夫が同じ部署になり後輩も慕ってくれて教えてるのですが、何とか頑張ってます
    この世代はメモをあまり取らないようで何度も同じ事を聞いてくるそうで、それから上司があまり教えなくなったそうです
    でも、毎日一生懸命なので応援したくなります

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:34 

    >>384
    聞いたりはするよ
    トピ主の場合は聞いてこないって言ってるのかな?
    新人は状況がわからないから、指示を聞くのが確実だと思うんだよね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:04 

    めちゃくちゃ分かる。私は市役所勤務だけど、売り手市場のおかげで、今まで応募があった学歴層がこなくなって、どこかわからん大学出身者が増えた。もともとの頭があまり賢くない上に努力を知らないもんだから、国や県からの通知も読めない、Excel系使えない、気もまわらない、文句は一丁前でほんと疲れる。
    国家公務員もやばいらしいし、行政の機能・サービス低下は避けられないよ。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:34 

    >>388
    完全に、中国とか東南アジア系の接客クォリティーになっていくやん。
    チッ、みたいな感じで最後に品物を無愛想に渡す。
    やがて日本もああなるのか。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:58 

    >>394
    アラフォーだけど
    1人弁当オッケーは羨ましく思ってしまった(笑)

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/25(日) 10:06:34 

    >>3
    世代でくくるのはどこもそうだよ
    若い人もおばさん達うるさいって思ってるよ

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2024/08/25(日) 10:09:45 

    >>17
    ブラックへの憎しみを聞かされた世代
    強い態度はブラックで働いても報われることがないことを知ってるから
    ブラックはいいことないし滅ぼして欲しい

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/25(日) 10:10:15 

    ある程度人間関係を円滑にするための我慢とか妥協ができない人が多いと思う。とりあえず謝罪とか、下手に出るとか…あと気づいた人がやりましょうみたいな雑務全然しない。だから教える側の人間が気を使わないといけないけど、外部にまでそんな態度だと注意しないわけにもいかないし。
    私もアラサーでゆとり世代&ギリZ世代だけど、ここ数年の新人さん「仕事ができない、使えない」とかじゃなくて宇宙人が多すぎる…
    我慢が美徳の時代は終わったとかやりがい搾取とか言われればそれまでなんだけど、あまりにもそれを盾にしてる部分がある。

    +34

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/25(日) 10:11:30 

    >>203
    求めないよやってほしいならそれなりのところに行く

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:31 

    >>22
    親世代にされたことをその子供にやり返すのはおかしいよ

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:54 

    >>1
    そういえば勉強の出来る子と出来ない子の差が開いてきてるって聞いたなぁ。ブルーカラーの仕事にも弟子が増えるかもね。勉強苦手な人にも仕事があるし得手不得手あって当然。ちゃんと人権を尊重して働きに見合った給与が支給されることを祈ります。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:34 

    >>28
    うちの職場もそう
    普段の仕事(理系の技術職です)は勿論、本来なら派遣の方に振るExcelやパワポも自分で努力して習得しようとする
    あとどんなに高学歴で素晴らしい経歴であっても他人に対して批判的なことや好戦的なことは言わないね
    飲み会とか非合理的な事を嫌うケはあるけれどもうちの職場では特に問題なし
    全体的にバランスが良く、空気が読め、尚且つ一定以上の経歴の人が入ってくるなーっていう印象

    +23

    -3

  • 410. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:50 

    >>401
    Z世代って若いから他人に無愛想にされたことあまりないのでわかんないんじゃないの
    優しくされてるのが当たり前過ぎてそれがウザいって感じじゃん

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:33 

    >>324
    今の小学生世代はガチでやばそう
    叱らない教育、なんとなく不登校(但し楽しい行事には参加する)タイプが爆増、スマホ漬け...

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:40 

    >>406
    それなりのところでも働いてる人は給料高いってわけでもないでしょ?自分達は給料に見合った働きしかしないのだからそういうところでも給料に見合った対応されても文句は言えんでしょ
    客になった途端払った分いい対応してこいはおかしくない?

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:46 

    >>407
    しかもその子の親にされたわけでもないのにとんだ八つ当たり

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:46 

    >>327
    うちも中止になった
    中途で優秀な人材とるほうがいいとようやく気づいたらしい

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:23 

    なにが必要でなにが不要な仕事かもわかってないのに
    この仕事だるいっすね。
    なんのプライドでこんなことやらせるんですかね。
    みたいな態度新人は本当にクソ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/25(日) 10:45:34 

    >>334
    そうかな?
    z世代謝らないけど?
    言い訳ばっかりしてくる

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/25(日) 10:45:59 

    >>411
    スマホづけってのは相当まずいと思う。
    軽度認知症状態だよ。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:03 

    >>28
    うちも。
    特にここ数年は本当にしっかりしてる子が多い。なにしろお局がz世代の気がきく子達のおかげで穏やかになってきたし部署の雰囲気も明るくなった。採用人事さすがだなと。もちろん私達も若い子達が働きやすい、わかりやすい環境にと努力してる。上が文句ばっかり言ってる職場に入社してしまったらそれなりになってしまうのでは。

    +23

    -5

  • 419. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:02 

    >>28
    これを言ったら話は終わるが人による。
    高学歴で面接は要領よかったけど
    性格最悪で
    悪い意味で物おじしない図々しいやつもいるし、
    謙虚で明るくてなにをやってもよくできるし
    みんなに好かれてる子もいる。

    +10

    -2

  • 420. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:53 

    >>405
    全面同意。
    仕事だからとかではなく
    縁あって一緒に働くことになったのだから
    協力しようとか
    お互い気持ちがよい環境にしようとか
    そういう気持ちはまったくないよね。
    経験していないからわからないんだと思う。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/25(日) 10:52:36 

    Z戦士やばいよ
    プライド高いし最悪ものに当たるし
    人事部ちゃんと仕事してくれ

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2024/08/25(日) 10:55:20 

    考え方の違いとして純粋に教えていただきたいです。

    他部署への差し入れをする際、部署内で話をしていて
    私(上司)「じゃ、私、買ってくるね。」
    Zの皆さん「お願いしまーす。」
    というやり取りがありました。
    もちろん、誰が買ってきてもいいものですが、ゆとりまでの世代であれば、ここで「いや、ぼく行くんで大丈夫です!」と言う人がいました。今は違います。これは、今の主流なのでしょうか。
    ちなみに、氷河期ですが、Z世代との関係性は良好です。

    あくまで、Z批判ではなく、認識の違いを確認したいだけです。

    時代の流れで、自分の常識も非常識になってくるため、考え方を常にアップデートしたいと思っています。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:08 

    >>405
    上から目線で話してくるんだよね
    本人からしたらそんなつもりないみたいだけど、そんな言われ方をしたら相手はこう思うよって言っても理解されない
    単純に国語ができないのかな
    仕事できるわけじゃないのに上から目線で言うから代わりに謝ってばかりで疲れるわ

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/25(日) 11:01:23 

    >>322
    一体どんな主張があるのかしら。偉くなれば意見も通りやすくなりますよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/25(日) 11:02:42 

    >>405
    雑務をこのわたしがやるの?っていうのが透けて見える
    だから頼まないで自分でやるようにしてたら
    Z世代のバカはやらなくなった

    +28

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/25(日) 11:04:38 

    >>322

    Z世代と、円滑に気持ちよく仕事をしていきたいので、考え方と価値観を教えてください!

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/25(日) 11:06:01 

    >>1
    24歳の私(年齢的にはZ世代らしい)でも同世代の子にイラッとくること多い。
    「ここ誤字あるから直してくれる?」っていうちょっとした注意でも「先輩が直せばいいんじゃないですか?」とか「これでも意味は伝わると思います」とか反論してくる。しかもムスッとした顔で。

    誤字脱字、日本語がおかしい書類、電話に出ない、客にお茶を出さない、注意しても言い訳ばかりで直そうともしないし謝罪もしない、メモもしない…。
    イライラしすぎて心臓がギューってなる。

    +34

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:45 

    >>342
    これだった
    地デジ化の時もせっかくの商機を値下げ競争で薄利多売で終わったらしい

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/25(日) 11:10:24 

    >>122
    核家族はだいぶ前から進んでいるけど、50前後の人の子育て期あたりから近所付き合いすらしなくなった
    親が挨拶してる姿を見ずに育ったのは原因として考えられる

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/25(日) 11:11:42 

    >>427さんは、有能な方のZ世代ですね。

    やっぱり、Z世代は大きく分けて2極化傾向にあるんだな。どこが、分かれ道だったんだろう??

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/25(日) 11:15:25 

    ゆとり上げしてる人たちは自己紹介か?w

    +0

    -7

  • 432. 匿名 2024/08/25(日) 11:20:09 

    >>423
    わかります。
    同じ目線ならまだわかるけど
    上から目線なのは意味不明です。
    注意されても半笑いとか見下しみたいな感じ。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/25(日) 11:21:02 

    与えられたことのみ、気を回さないとかは知識量とか経験がないとできないことでもあるから、そこはいきなり求めるのは無理がある。挨拶しない、頑張らないでほどほどは、その人の仕事のスタイルだから個人の問題の範囲かなと。でも少しの注意でへそを曲げる、反論する、わからないことを相談せずにやる、会食時もスマホは普通に業務遂行に問題が出るからまずい。こういう新人は簡単に言うと「そのくだらねえプライド捨てろ」「要求通り仕事しろ」なんだけど、すぐハラスメントとか言われる現代では一言では切って捨てれないので、最近の職場の多くはへそを曲げないように丁寧に幼稚園児のように優しく褒めて伸ばしーーなんだけど、でもこういう子って結局色々しても辞めちゃったり残っても大して伸びなかったりで会社にとって有益な人材じゃないよね。普通人材ですらない。若くてもできる子ってこんな反応しないし。
    こんな子ばっかりになったら日本どうなるんだろうって怖いよね…

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:17 

    >>424
    わかります。
    中学の時塾の先生に
    学歴社会が嫌ならまず自分がそれなりの学歴を手に入れ、
    本当に無駄だったとわかってから主張しなければ
    誰も聞いてくれません
    と言われたのを思い出した。
    入社したばかりで何も理解していない人の意見は
    なかなかとおらない。

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:29 

    >>430
    親世代ですかね?
    私は24歳の一人っ子ですが親とはかなり歳が離れていて、父67歳、母63歳です。

    30〜40代の人と親世代が被ってるから思考も似るのかな

    元々の性格もあるかもしれませんが、親の影響はかなり大きいと思います
    両親とも厳格な人だったので笑

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/25(日) 11:26:05 

    >>1
    私ゆとり世代でZ世代の子を数年間指導担当してたけど、その子によるとしか言えない

    確かに受身がちで少し気が回らないけど、新人のうちはそんなもんじゃないかなと思ってる

    こんなことまで言わなきゃ分からないのかーって思うこともあるけど、自分も新人の時は同じこと上司に思われてたかもしれないなーって思うし

    私が担当してきた子達は幸い指導してもムスッとする子はいなかったからその点は困った事ないかな

    もし主さんの職場の新人が問題児しかいないなら、それは採用担当者にも問題があると思う

    +14

    -2

  • 437. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:39 

    >>6
    運営ってこういうのチェックしないんかよ…

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/25(日) 11:36:22 

    >>42
    その歳で子なしならどんな子持ちとも噛み合わないよw

    +5

    -16

  • 439. 匿名 2024/08/25(日) 11:38:12 

    >>411
    z世代が面倒みればいいんじゃないの?

    さんざん上の世代を時代遅れとか言ってバカにしてんだもん、自分たちは喜んで下の世代に合わせられるんでしょ

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:00 

    とりあえず挨拶だけはしようよ
    この世代挨拶が重要だと思ってない

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:47 

    >>1
    Z世代というか、20代全般に言えることは、自分たちは存在価値がありまくり希少価値高いなぜなら若者の人数が少ないから。という価値観と、
    年上世代はみんな敵。ITダメ社畜のような古い考え化石なくせに年金とか奪っていく奴らという価値観が無意識ベースにある気がする。
    私は氷河期世代だから年金の旨味も世代の旨味も無かったのに、年上世代ってだけでライン引かれている気がする。
    言いたく無いけど、お前ら個人にはそんな価値ないぞって思ってしまう今日この頃ですよ。

    +35

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/25(日) 11:41:43 

    >>82
    返事しない子も多い

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/25(日) 11:41:52 

    >>422
    コメ主さんがモヤっとするのもわかるし、Z世代の子の反応もわかる

    ちなみに私はゆとり世代です

    上の世代は『いや、私が行きますよ💦』と気を回すのが礼儀だと思ってる人が多いから上記対応する

    世代が近いor下の世代の時は『買ってこないといけないけど誰がいく?ちなみに私は行けるよー』と言い方する

    上の世代は『私が行きますよ!』『いえ、私がっ…』みたいな押し問答があるあるだけど正直回りくどくて嫌だな思う

    だから上司が『私行くね』と言えば『お願いします』と言う下の子の感覚もわかる

    上記やり取りが嫌なら『買ってこないといけないけど誰かお願いしていいかな?』って下の子にはっきり言ってしまった方がいいと思う

    今の若い世代の子には回りくどい言い方や察してほしいってニアンスは合わないんだと思う

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/25(日) 11:42:07 

    氷河期世代だけど
    ゆとり世代はも個人主義なとこあるけど気を遣える人が多い
    Z世代はまじぶっ飛んでる決まりやマニュアル守らないし自分のやり方が1番だと思ってる

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/25(日) 11:43:24 

    >>137
    自分達が苦しんでやってきたことだから同じ目にあえって思ってるんだよ
    どうせ気をきかせても望むものじゃないならどうしてあんなことするってなる

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/25(日) 11:43:53 

    >>443
    空気読めってのがもう伝わらないからストレートに「これやって」って言えばやるからね
    ダチョウ倶楽部の心配りの時代は終わった

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:06 

    >>390
    ドヤ顔してからシーンとなり、一緒に場を設けた上司が「どうしたのみんな?すごくない?わかりやすいよね!?」と、あたふた。
    仕方ないのでわたしが挙手をして、ショートカットを貼り付けた表のデザインが多拠点のパクリであること。
    ショートカット先は既存のマニュアル(わたし作)であることを伝えました。

    上司は絶句。後輩は目がバキバキでわたしのOJTが悪いせいだとまくしたてました。上司は後輩からわたしに謝罪するよう注意して、謝罪し、解散となりました。

    今は後輩の業務を減らして荷物運びをやってもらっています。
    上司も謝ってくれました。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:27 

    >>82
    そのくせ分からないことあると丁寧語で話しかけてくる
    どゆこと?

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/25(日) 11:47:23 

    >>427
    否定されることに慣れてないんですよね。褒めて育てられたからか。
    注意するとプライドを傷つけられたと感じてムッとするタイプか、あからさまに落ち込んでビクビクするタイプかで、扱いにくい!笑

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/25(日) 11:48:13 

    上の世代から吸収する事など無いって感じの態度だよねw参るわ

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/25(日) 11:51:29 

    社員もお手上げで氷河期パートに丸投げ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/25(日) 11:53:49 

    >>446
    そうそう
    ダチョウ倶楽部の『じゃあ俺が!』『いやっ俺が…!』ってノリは今の時代に合わないよね

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/25(日) 11:53:58 

    >>358
    流石にもっと若いし50代後半なんてZ世代のおばあちゃんだと思う

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/25(日) 11:56:38 

    >>28
    Z世代はコンプラ守るし言われたことはやるから無難な良い子たちだよね
    没個性なのと叱られるとやたらと落ち込むのと言われたこと以外はやらないのは同意だけど、叱っただけでパワハラとか言ってくるモンスターは少なくともうちの会社にはいない
    言われたこと以外はやらないのはまだ新人だから何をしていいのかわかっていないだけっぽいから、掃除とかちょっとした雑用とかは予め説明しておいて「気づいたらちゃんとやってね」って言えばやってくれる
    ネットで言われているようなモンスターZ世代とか今のところ会ったことない

    +24

    -2

  • 455. 匿名 2024/08/25(日) 11:58:31 

    アルバイトは同世代と楽しむレジャーだと思ってる

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2024/08/25(日) 12:02:11 

    >>42
    なんで親世代と同世代だからって子供世代の人と噛み合うと思うのか謎。
    自分の親世代の上司と親と同世代だから話しやすいと思ったことないわ。

    +23

    -1

  • 457. 匿名 2024/08/25(日) 12:04:21 

    >>97
    叱らないとかじゃなく子どものご機嫌とって甘やかしてる親が多すぎる

    +33

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/25(日) 12:04:37 

    >>443
    微妙な感覚の違いがあるんですね。
    知るって大切。
    とても分かりやすい返信ありがとうございます!
    これからは、どうしてもお願いしたい時だけは、はっきり伝えたいと思います。

    氷河期とZの価値観の違いにはさまれながら、実は絶妙なバランスをとってくれていたであろう、うちの職場のゆとり世代に明日から感謝しなきゃだね。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2024/08/25(日) 12:11:57 

    >>272
    困った感じの子wそう!言語化してくれてありがとう

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/25(日) 12:11:59 

    後輩が入ってきたら変わるかも?

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/25(日) 12:13:59 

    中学生の子いるけど、友達関係にも殺伐さがなくほのぼのしてるなー、楽そうだなと思う。基本みんながいい人。
    Y世代はもっと他人に厳しかった。

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2024/08/25(日) 12:18:08 

    >>456
    県民性とか地域性とか育て方とかあると思う

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/25(日) 12:20:46 

    >>452
    先輩が「〜やってくるね」と言ってもその通りにしか受け取らない
    「いやいや私がやります」って言わない
    まあ面倒な文化だったから廃れてもいいかもね

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/25(日) 12:21:26 

    >>28
    女の子はしっかりしてる子多いけど男マジでやばい
    力仕事すら嫌ってて女性に任せて自分ずーっとぼんやり立ち作業

    +21

    -1

  • 465. 匿名 2024/08/25(日) 12:22:26 

    >>84
    みんな優しいよね
    ゆとり世代の方が、個性的な人が多い印象だな、自分は

    +2

    -6

  • 466. 匿名 2024/08/25(日) 12:25:13 

    この前令和なのに
    メモが紙、スマホがダメって
    書き込み見たけどスマホでメモオッケーな
    会社ある?写真とるとか

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/25(日) 12:27:59 

    >>443
    やりたくない業務ならそのとおりだと思うけど
    いろんな種類の頂き物のお菓子があって
    私これがいいです!って我先に選ぶ新人は
    空気読めやと思う。
    ○先輩が先と言うと不満げ。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2024/08/25(日) 12:30:49 

    >>464
    その辺も男だから力仕事っていうと
    セクハラなのかね?
    でも任せると明らかに男の力が強くて
    楽々運ぶもんね。
    落としたら危ないし、重いものを運ぶときは手伝ってね
    と言ったらいいのだろうか。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/25(日) 12:32:27 

    >>455
    給料もらってるなら
    レジャーは時間外にやって

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/25(日) 12:36:58 

    >>441
    本当にそう思う。
    なにを持って自分にそんな価値があると思っているのか理解できない。
    図々しすぎてマジでびびる。

    +20

    -2

  • 471. 匿名 2024/08/25(日) 12:41:07 

    仕事中ずっと恋愛の話しとかをペチャクチャ喋ってる子に「喋るなとは言わないけど手も動かしてね」って一言注意しただけで次の日親が出てきたことがある。23歳の子だったんだけど、なにかあるとすぐにパワハラだ!って怒り出す

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/25(日) 12:42:08 

    >>466
    うちは個人情報とか社外秘のものを扱ってるからオフィス内にスマホを持ち込むことすらNG

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:04 

    >>76
    知り合いが大手家電量販店に勤めてて、Z世代の新入社員の教育係やってるけど、本当に何かあるとハラスメントって騒ぐし、ちょっと注意したり顧客からのクレーム受けたりするとすぐ休むから大変だって言ってた。
    しかもハラスメントで社内のそういう部署に訴えられるとどこかに飛ばされて二度と上がれないらしい。

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/25(日) 12:48:46 

    >>446
    空気読むことは大事だけどそんなんばっかりに力注ぐのっておかしいと思うんだよね
    仕事にその労力使えよって思う

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/25(日) 12:52:27 

    >>449
    「申し訳ありません」って頭下げて、注意されたことはメモして2度としないよう気をつける
    これでほとんどのことは解決するんですけどね

    その子のミスなのに注意したら泣いたり不貞腐れるんですよね
    まだ学生気分なのかなぁ…しんどいですね、お互い

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/25(日) 12:54:15 

    >>289
    挨拶の基準が違う気がする。
    上の世代って年上を見かけたら遠くても絶対挨拶って部活とかで教え込まれたけど、ゆとり以下はそういうの無かったからちょっと距離が離れてたり相手が忙しそうにしてたら挨拶しなくていいかって判断してしまってる気がする。
    それを上の世代は「挨拶してない」って評価するし下の世代は挨拶してるつもりだからすれ違いが起きてそう。

    +6

    -4

  • 477. 匿名 2024/08/25(日) 12:55:20 

    >>315
    Z世代は建前という考え方が無いように感じる。会社で口に出してはいけないことの線引きができておらず、ギョッとするような本音を漏らす。先輩社員をdisったり、この仕事つまらないとか言ったり…

    +14

    -1

  • 478. 匿名 2024/08/25(日) 12:57:53 

    もしかすると、老害と言われるのを怖がる世代が上だから今のZ世代が増長してるのではないだろうか?

    私も指導する立場だけど、疎まれて辞められたら私の責任だし、ウザいと言われたくないっていう気持ちがあるから。
    だけど、叱って直るなら叱るのもいいけど逆効果になりそうだし、とも思う

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/25(日) 13:02:37 

    >>307
    これ下げてもらえますか?って聞いたら今ロボット呼ぶので片付けてくださいって言われてその子は何も持たずに厨房帰ってったよ笑
    なんか持てるやろ!って思ったわ…。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/25(日) 13:05:33 

    基本的には怒らない
    でもルール違反や言わなきゃいけないことには1から10まで丁寧に説明する
    そのあとは励まして適度に飴を与える
    クソめんどくさいけどこれしかないね

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/25(日) 13:10:09 

    >>37
    なんであんなに自己肯定感高いんでしょう。
    辞めて貰ったら困るから大変な仕事は先輩達が処理して、基本的な仕事をやらせて、私、仕事できる!って誤解させてる上司にもやりきれません。

    ミスが続くから上司に報告しても、嫌われたくないのか、注意もしないし。

    +49

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/25(日) 13:10:43 

    >>28
    うちのところは上の世代が気が利く優しい人が多いけどな
    下の世代は可愛いし真面目に仕事してくれるけど、勝手に道筋立てちゃう子が多いかなって印象

    私の会社は自分の世代とそのちょっと上(氷河期〜バブル世代)あたりが一番厄介
    28さんの上の世代のジジババが氷河期〜バブル世代の事を指してるなら激しく同意する

    +0

    -5

  • 483. 匿名 2024/08/25(日) 13:13:57 

    >>392
    「嫌われる覚悟」って言葉一時期流行ってたよね?

    言葉の意味をわからず、知ろうともせず、流行ってるから使うのもZ世代あるある。

    周りってねあなたの振る舞いをよく見てるよ。

    やる気のない奴には新しい仕事任せないよ。だから成長止まるよ。

    多分あなたに足りないのは柔軟性。

    だから手を抜いてもよいのよー。と言われたんだと思う。



    +14

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/25(日) 13:14:06 

    >>97
    メリハリは必要だよ。あまり褒めるのも良くない。褒めることで外に評価を求める人になっちゃう

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/25(日) 13:14:14 

    注意したいけど、すぐへそ曲げちゃうから注意できない。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/25(日) 13:15:54 

    >>113
    自分はキレ散らかしているのに、こちらが注意すると自分はそう言われるの嫌なのに!って自分のことばかり主張する。
    信じられない。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/25(日) 13:16:35 

    >>82
    いるいる。びっくりした。
    最近は上司に注意されたのか、義務的に言ってくる。
    正直、いまさら、挨拶いらない

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/25(日) 13:18:18 

    ほんとそう。新人なら自分の仕事で精一杯なんだってば。
    主は何歳なのかな?
    30才前後だと確かに新人にイライラはしてたわ。それ過ぎると自分も少し丸くなるわよ…

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2024/08/25(日) 13:25:45 

    >>122
    挨拶しても無視されるから、コミュ障か私が嫌われてるんだろうと思ってたら、別部署の男性には自分から猫声で挨拶したのを見た時は、ドラマを見てるようだった。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/25(日) 13:28:52 

    >>480
    職場の雰囲気と上司の質にもよるけど、怒るのも大事じゃない?

    うちのZ世代も入社時は教わってない事も勝手にやってできてない。先輩がやってるのを猿真似して私もできる!認めて!
    雑務を嫌って花形の仕事を掠め取る。掠め取る癖に出来てない。

    しかもわからない事は聞かない。自分で処理する。
    だからいつまでたってもできない。

    のモンスターだったけど、先輩が少し雷落としてたのとうちの部署は仕事が出来ない人は優遇はされないから、例えZ世代がなにか言っても味方にはつかないと思う。

    あの程度ならいくらでも変わりはいる。
    大人しくはなったけど、仕事は微妙。


    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/25(日) 13:30:09 

    >>412
    あなたが高い金使うことが大事なの
    給料関係なしに

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/25(日) 13:31:14 

    >>441
    もっとベテラン社員を評価しても良いのに。(自分は仕事できるって思ってる人はおらず、皆、目の前にあるタスクを一生懸命こなしてる人ばかり)

    ちょっと若手が仕事できただけで、表彰されるのが納得いかない。

    この会社を長年支えてきたベテランを当たり前とか、どうせ年齢的に転職しないだろうと捨て駒のように扱わないで欲しい

    +26

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/25(日) 13:32:14 

    >>124
    面倒くさいね。

    私なら一言。「言われたくないならミスすんな。多いから言ってんだよ。」

    上司や人事に呼ばれたら奴のミスの履歴を紙に一覧にしておく。

    こっちだってなにもないのに怒らないし、嫌ったりする程暇じゃない。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/25(日) 13:32:20 

    >>384
    ほんとうにそれなんだよね
    一言聞けばいいだけ
    ただそれだけなのに聞こうとしないのなんでなんだろ…

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:42 

    >>384
    聞いたら自分で考えろって言われるのが嫌なんだって書いてるよ、まあ昔からこの話はあると思うけどね話しかけにくいお局って昔からいるし

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:53 

    >>405
    本当にそれ!
    気がついた人がやる雑務は世代問わず頑なにやらない人いるけど…
    中途で若い人が入社してきても電話応対・受付・ゴミ出し等やらない率高い
    備品の補充も誰かがやってくれるの待ってるし
    なんで何も聞かないしやらないんだろ

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/25(日) 13:42:36 

    >>409
    それは新卒のとり方が上手いんだよ。

    >本来なら派遣の方に振るExcelやパワポも自分で努力して習得しようとする    

    でもこれは大丈夫?派遣さんの仕事奪ってない?

    技術職と入力業務職は一定の線引きが必要だよ。

    仕事が出来る=業務だけだなく、周りを見てるかも含まれると思う。




    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/25(日) 13:47:12 

    >>137
    なんかコレ読んだら自分(氷河期)の私が20代だった頃と大した変わらないなとは思った。
    1つ考えたのは「怒られることに慣れていない」と主張する部分。
    一般的にだいたいの人は怒られる事に慣れていない。
    世代で特別扱いされている事を自覚しての発言かな。
    面白いね。

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/25(日) 13:49:19 

    >>494
    もうそれは人間性なのかね。

    聞かずに自己判断してやる人間はZ世代問わず一定数いるよね。

    春に途中入社してきた40代くらいの男性がいるんだけど、最初は先輩に聞いてたけど、最近は聞かないで自己判断してやるようになった。そうするとやり直しが必要になる。入社時から自分!自分!の出しゃばり感はあったけどね。

    シフト制だから夕方は2人体制になるけど、先輩が嫌いだから聞きたくないとか言ってるみたい。

    幼いよな。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/25(日) 13:49:57 

    >>94
    私もこれ思ってた。すごく感じのいい子がいる一方でやる気がまるでなく舐め腐った態度の子もいるんだよね。育った環境にも寄るんだろうけど

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード