-
1. 匿名 2024/08/24(土) 09:18:47
エビカニアレルギーで、ちょっと恐怖症みたいなところもあり、怪しいものは一切食べません
ポテチなんかも食べません(エビカニを扱うスナックと同じ生産ライン)
ですので、エビがメニューにない焼き鳥屋さん、焼き肉屋さんなんかが大好きです
エビカニアレルギーの皆さん、安心して食べられる外食、何を選んでいますか?
+27
-0
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 09:20:47
ゴキブリも駄目?+3
-17
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 09:21:40
+24
-2
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 09:23:20
エビを調理して手のひらの皮が剥けた+17
-0
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 09:23:34
エビはまぁギリセーフだけど、カニがダメ
外食難しいですよね〜
+10
-1
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 09:23:47
エビ・カニアレルギーは深刻だよね+40
-0
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 09:24:44
>>2
ゴキブリ食うやつなんかおるか?妖怪やんけ。+6
-1
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 09:25:06
アレルギーがなければ台湾とかアジア旅行してみたかった+19
-0
-
9. 匿名 2024/08/24(土) 09:26:22
>>7
エビの尾っぽはゴキブリ味らしい+2
-14
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 09:27:04
焼肉屋どこも海鮮あるよね。
えび、イカは定番メニュー。
キッチン内で皿や冷蔵庫共有だと思うからあまり過信しすぎない方がいいよ...。+10
-1
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 09:27:38
アレルギーお疲れ様です
(極めて軽微な、卵・小麦粉・そば粉・大豆アレルギー。納豆と、セブンの温サラダ食べたい。食べてない)
+5
-0
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 09:29:32
エビ好きだけど、生と、殻がダメ。
エビの天ぷらは下処理しっかりされてるから身だけ食べる。
エビメンチとか海鮮スープもの、海鮮風味スナックは食べない。
ブイヤベースおいしいのにな、、、+7
-0
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 09:29:57
>>8
もうすぐベトナムカンボジアに行くんだけど、どうしよう+0
-0
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 09:30:59
握り寿司盛り合わせで生エビあったら両サイドの握り寿司も食べられない(涙)。
+26
-0
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 09:31:37
>>12
私も生がダメ。
甘海老は食べられない。
お寿司の生蟹はコップでボイルしちゃう。+7
-1
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 09:31:53
昆虫食が話題になった頃、好き嫌いじゃなくてアレルギー出るなぁ、と思ってた。+17
-0
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 09:32:03
オキアミもエビ使用表示にしてほしい。
キムチでエビにマーク付いてないから買ったのに発作が出て原材料を良く見たらオキアミが入ってたときショックだったよ+18
-0
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 09:32:43
>>1
カールにエビ入ってるの知らなくて食べたら蕁麻疹が出て地獄だった。それからお菓子もちゃんと見るようになったよ。+8
-0
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 09:32:48
トムヤムクンやパッタイ好きなのに、食べられない+3
-1
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 09:34:01
>>12
今のうちに慎重に堪能した方が良いよ。
わたしも最初は生じゃなければって感じだったけど、今はエキスでもダメになった+8
-0
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 09:35:17
>>17
駄目じゃんね 丸付けとかなきゃ
キムチは付いて無くても気を付けないとですね
+6
-0
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 09:37:22
サイゼリヤ怖い+2
-0
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 09:39:24
>>9
じゃなくて成分の割合が近いってだけでしょ。人間もサルと成分は近いみたいなこと。+8
-0
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 09:40:50
海老アレルギーだけど、海老を餌にする魚や海老を加工するラインで作られた加工品も気をつけないと、食べたら蕁麻疹が出る
外食は回転寿司以外は魚介は避けてる。回転寿司はたまになら蕁麻疹出ない+7
-0
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 09:41:20
寿司屋のキッチンでバイトの息子
小袋の汁にそれらのエキスが入っていて 秒で作業しないといけないから汚れ気にせず力任せで開けるの それってだいたい飛び散るじゃん 見事に蕁麻疹出て帰ってくるよ
+6
-5
-
26. 匿名 2024/08/24(土) 09:41:35
>>17
オキアミってエビアレルギーの原因のタンパク質とは別で、エビアレルギーのほとんどの人には出ないからアレルギー表示からは外れるんだって
ただ、ほとんどなだけで少数には出るから一度出た人は自分で気をつけるしかないんだよね+13
-0
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 09:43:07
>>6
どこにでも入ってるし、製造ラインでちゃんと分けてほしいよね
なんで同じラインで作るのかわからない+7
-0
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 09:43:20
エビカニはもちろん、タコイカ、貝もアレルギーだけど同じ人いません?+9
-0
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 09:46:18
>>1
かっぱえびせん食べてもアナフィラキシーとか起きないんだけど、カニカマはちょっと違和感あるのは何で?+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:44
>>2
あなた食べてるんですか?+0
-0
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:49
エビ大好物だったのに突然アレルギーになって全身に蕁麻疹でるようになって食べられなくなった。
エビチリもエビフライも食べられないの辛い…
何故かかっぱエビせんは大丈夫。
エビを平にしたようなエビせんはアレルギーがでる😭+17
-0
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:17
アナフィラキシー起こして息がうまくできなくなったことあるから恐怖症になってる💦+9
-0
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:49
>>1
アナフィラキシーの人はコンタミの心配があるよね…+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/24(土) 09:58:23
>>1
旦那がそう。
今のところ同じラインで製造は大丈夫だからまだやりやすいけど、それでも毎日の食事に気を使うから疲れる。
外食、カレー屋さんが多いかな。
+5
-0
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:29
タマゴや小麦粉のアレルギーよりましだねって言われるけど、アレルギーにあれよりまし、なんてものはないと思っている
どんなアレルギーも摂取しないように生活するのは大変だ+10
-0
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 10:04:14
>>35
罰ゲーム扱いされとるやんけwww+0
-0
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 10:14:40
>>37
心外だなぁ+0
-6
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:53
こないだ皮膚科で検査したら色々アレルギーを持っていることがわかったわ
食べ物だと、特にエビカニの数値がMax10のうち4だったんだけど自覚症状は全然ないんだよね
食べ過ぎないようにはしてるけど、どこに入ってるかわからないから怖いね+3
-0
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:54
私は甲殻類にアレルギーないんだけど
鯖は何故か食べたら毎回食中毒になるんだけど
(多分アナフィラキシー)
そう言ったら私のしめ鯖は美味しいから!って言われて
???ってなった。
好き嫌いじゃないのにって事多くない?+6
-0
-
41. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:28
>>15
私も生がだめ。火を通してあればOKだけど
半生とか怖くて好きだった生春巻きが食べられなくなった
生えびを調理する時に殻をむいて大量の蕁麻疹出来てから発症したから
明らかにそれがトリガーになったんだなと思う…
アレルギー物質の皮膚からの吸収がよくないってその後発表されて納得+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 10:22:33
>>15
私も生のカニはダメだけど、加熱調理されたものは大丈夫
えびは生でも加熱されてもダメ。
甲殻類は加熱するとなんかが死滅?するから出にくくなるらしい+3
-0
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:03
お寿司屋さんとか手で握ったものの連続?はどうなんだろう?ってずっと気になってる。
一つ作るごとに手を洗ってるわけではないだろうから+5
-0
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 10:27:46
>>27
ほんとにこれ
ラインを分ければいいだけなのに
ちなみに私もキムチのオキアミでアレルギーを発症しました
貝類もアレルギーなので外食は決まったお店しか行かないです+9
-0
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:28
スシロー気をつけて
プリン頼んだら切断されたエビフライが入ってた
一口目で食べる前に気づけたけど危ないよあれは+7
-0
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:39
>>28
同じです
鰤と鯖もアレルギー+3
-1
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 10:45:36
中華〜+0
-0
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:14
>>8
名物料理にはいっているもんね
先日のシンガポールグルメトピもエビが入ってて残念
グリーンカレーにも入ってるよね+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:43
>>45
ありがとう
デザートはたしかにノーマークだったかも+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:06
>>40
サバって症状激しいよね
でも魚料理で青魚って多いものね
理解ない人は徹底して理解ないのよね悲しいけど+6
-0
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 10:56:21
>>25
なんで体張ってそんなとこでバイトしてるの?違うところでバイトしたら良いのに+20
-0
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 11:01:51
>>2
それはしらんけど、コオロギはダメだよ。コオロギ食が主流にでもなったりしたら、このトピの住人はアウト。+0
-0
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 11:11:23
>>2
意味わかんない
アレルギーがきつい人なら
タコもダメならわかるけど+0
-1
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:37
>>29
アレルゲンの摂取量によって発症するかしないかや、症状のレベルも変わってくるよ。
無症状で摂取可能な量の上限は人それぞれだし、同一人物でも体調やストレスによって上限は変わる。睡眠不足や本人が気付かない程度の体調不良も含めて、あまり健康じゃないときは、普段は問題のない量でも発症しやすい上に症状も重たくなりやすい。
+4
-0
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 11:16:00
>>3
昔保育士してた時に聴いてた歌詞と、その後自分の子どもが踊ってる時に聴いた歌詞が違ってアレッ?ってなった
配慮なのね+6
-0
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 11:23:59
>>35
甲殻アレルギーは昆虫食も食べない方が良いんだよね?
因みに私はゴキブリアレルギーも検出されてる+3
-0
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 11:31:18
>>46
そうなんですね
私は魚はセーフなんですが、色々面倒ですよね+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 12:46:09
>>56
そうだね
この食用ゴキにも甲殻類アレルギーの注意書きしてある+1
-0
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 13:04:52
エビフライをあげた油であげてる揚げ物とかは大丈夫なんですか?
タンパク質が剥がれてよそに付着するようなものではないからいけるんでしょうか?+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 13:39:43
>>19
エビなしで調理したら?
調味料にもエキスが入ってるのかな?+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 14:07:34
>>14
マジか……
最初に確認して外してもらいなよ〜+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 15:39:33
>>59
私はダメだけど人によるかもね
だから揚物お惣菜も買えないよ+1
-0
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 15:46:19
>>62
大変ですね+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 15:50:34
私もエビカニアレルギーです
頻度は少ないけど、職場の食事会がめんどくさい
この前食事会直前になっても主催者はアレルギーの有無聞いてこないからこっちから言って(主催者ならアレルギー有無くらい確認しろって思った)、そこから主催者が店決めて「お店が調理油とか完全には分けられないって言ってるけどいい?」って聞かれて(基本アカンけどと思った)、出席するって言ったし直前でキャンセル言うのもなあ…とか、海外からの上司も来るし…と思ってその食事会はかかりつけ医に事前に薬出してもらって出席した
結局体調も大丈夫だったけど、次回からはこうなったら絶対出ないと決めている+4
-1
-
65. 匿名 2024/08/24(土) 16:18:04
>>64
わかる
職場飲み会あまり強くもいえない気がして困るよね
私はまだ料理選んで食べられるけど…+2
-0
-
66. 匿名 2024/08/24(土) 16:28:01
>>59
人によります。
うちの旦那はそれは大丈夫です。
でもうどん屋においてある天かすは入れないようにしてます+0
-1
-
67. 匿名 2024/08/24(土) 17:44:59
>>28
貝は積極的にではないけど食べられる
タコイカはダメ
エビはいろんな物に入り過ぎだよねー
この間はオイスターソース買おうとしてよく見たらエビ使ってたわ。オイスターだけにしてくれよ…
+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/24(土) 17:48:22
>>54
食べても安静にしてたら症状出ないけど、運動したら出るってパターンもあるみたいね+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/24(土) 18:44:51
エビカニはアレルギー表示見て除去できるけど、貝は難しいわ
不意討ちの貝柱や出汁で何度やられたことか…
外食は焼き肉、寿司、HPでアレルギー表示公開してる大手チェーンがベストだよ
本格中華や懐石は警戒したほうがいい
中国出張の時はカロリーメイト大量に持って行って飲み会は飲みに徹して乗り切った+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/24(土) 19:57:01
エビカニで蕁麻疹が出たり出なかったり
アレルギー検査しても出なかったから
厳密には甲殻類アレルギーとはならないのかな?+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/24(土) 20:49:18
高級なカニカマが食べれない。+1
-0
-
72. 匿名 2024/08/24(土) 21:28:08
>>70
自分はエビカニの身だけなら大丈夫だけどシッポや足、甲羅とかのキチン質部分がダメ
そういう人いるよ+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/24(土) 22:13:49
>>41
アレルギーではないと思うけど、鮮魚パートでエビとか触ってると痒くなる。手袋してても汁飛んだりするし。飛んでないはずの顔まで痒くなる。食べる分には全然平気なんだけど。+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/25(日) 05:27:33
ホテル勤務。
バックヤードの二基しかないエレベーターで
ゲストの荷物、客室清掃のリネン、食材、食事等の運搬を行っています。
甲殻類が滞在したであろう時間に乗ると全身痒くなり咳が出る。熱海でカニ食べるのおかしくない?+3
-0
-
75. 匿名 2024/08/25(日) 17:28:51
>>68
運動誘発という、運動やお酒とか血液循環がよくなりすぎると…というやつですね。+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/25(日) 21:58:14
>>15
マナー的にダメでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する