ガールズちゃんねる

食べたものでそんなに身体って変わりますか?

1352コメント2024/09/06(金) 10:32

  • 1. 匿名 2024/08/24(土) 00:23:48 

    そこまで食に興味がなく、お腹がいっぱいになればなんでも良いです。そのため毎日朝食はチーズを乗せたトースト+コーヒーで、おそらく1日の野菜も足りていません。お菓子も割と食べる量は多いです。

    現在38歳ですが、毎日疲労がひどく何とか生きています。食事を見直せば改善するものなのか…。
    皆さんはどうですか?

    +925

    -51

  • 2. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:20 

    変わるよ

    +1613

    -28

  • 3. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:24 

    改善されるよ

    +1046

    -15

  • 4. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:40 

    ファスティング良かった

    +38

    -73

  • 5. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:44 

    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +1108

    -54

  • 6. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:46 

    コーヒーはまじで体質に合わない人には合わないから影響は大きいよ

    +672

    -10

  • 7. 匿名 2024/08/24(土) 00:24:52 

    変わります、むしろ食べ物が一番変わる。

    +1073

    -19

  • 8. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:03 

    ウンチは変わる

    +537

    -16

  • 9. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:03 

    髪の毛の艶に一番私はでるわ

    +398

    -17

  • 10. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:13 

    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +34

    -269

  • 11. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:21 

    野菜中心にすると体が軽くなるよ!
    体重は変わらないけど、動きが軽やかになるイメージ。

    +676

    -17

  • 12. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:24 

    家系ラーメン食べたあとの皮脂めっちゃ臭くなる
    鶏油が悪さしてる気がする

    +459

    -14

  • 13. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:24 

    私は睡眠>運動>食事だと思ってる(実感が大きいほうから)

    +302

    -97

  • 14. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:48 

    マイナスの方の変化だけど、ポテチを毎日1袋食べるのを3-4日続く時があるんだけど、体臭が酸化した感じになってるのわかるよ。

    +595

    -18

  • 15. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:55 

    朝パンとコーヒーからご飯と味噌汁に変えてみた
    全然違ってくる

    +626

    -14

  • 16. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:00 

    肉食だとオナラが臭い

    +421

    -11

  • 17. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:05 

    38歳でそれを体感した事がないのはすごいな
    丈夫なんだね
    簡単に変わるよ

    水分摂取量増やすだけでも明確にパフォーマンス上がるし
    ニンニク食べればビタミンB補給されて元気になるし
    食生活貧相なら良いマルチビタミンサプリ飲んだらテキメンに調子がマシになるはず

    +384

    -80

  • 18. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:06 

    毎日は無理でも、1週間単位ぐらいで野菜を意識的に摂るとかしたほうがいいっていうよね。

    +337

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:25 

    >>1
    変わりますよ。毎日インスタントを好んで食べていた身内は70代で亡くなりましたが、毎日ちゃんとした肉や魚にサラダに煮物にお味噌汁を食べていた身内は今年100歳です。

    +64

    -146

  • 20. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:25 

    逆に言って食べたもの以外で変わる要素の方が思い付かない
    食べたもので身体は作られて維持されてると思うけども

    +454

    -12

  • 21. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:27 

    むしろ食べたものでしか変わらない。運動も大事だけどまずは食事

    +411

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:30 

    当たり前やん
    食べた物で身体は作られるんだから

    +368

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:33 

    アメ見てみ
    ピザばっか食ってるから

    +108

    -18

  • 24. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:35 

    毎晩味噌汁と納豆とヨーグルト食べてたときはニキビ出来なかった

    +230

    -15

  • 25. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:40 

    ミカン、トマトの食べ過ぎで肌が黄色くなったり、カフェイン入りの物でトイレが近くなったりする。

    良い変化って気づきにくいけれど、毎日の食事って侮れない。

    +379

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:41 

    少なくとも体臭は完全に変わる

    +257

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:48 

    >>1
    これしか食べてないけど元気ですって話かと思ったら違った。

    +296

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:49 

    薄味で満足するようになる。
    甘いジュースとかマックとか受け付けなくなる。
    糖分塩分の取りすぎを考えたら、年取ったときに違ってきそう。

    +327

    -8

  • 29. 匿名 2024/08/24(土) 00:27:03 

    >>12
    ラーメンは顕著に出るよね。

    +102

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/24(土) 00:27:03 

    >>1
    変わるよ
    だからアスリートは食事ちゃんとしてる

    +438

    -12

  • 31. 匿名 2024/08/24(土) 00:27:21 

    >>1
    お腹いっぱいになれば何でも良いなら尚更、健康に良さそうな物を選んで食べてみたら?
    どうしてもトーストとお菓子しか食べたくないって訳じゃ無いんだよね?

    +442

    -9

  • 32. 匿名 2024/08/24(土) 00:27:31 

    例えばコンビニのお弁当とか全く食べないんだけど、逆に食べるとどうなるのか気になる

    +122

    -10

  • 33. 匿名 2024/08/24(土) 00:27:57 

    >>1
    タンパク質とビタミンと思って選んで食べるといいよ。

    何食べてもいいならやりやすいでしょう。

    +66

    -11

  • 34. 匿名 2024/08/24(土) 00:28:02 

    >>1
    あー旦那が食生活めちゃくちゃで自律神経失調症みたいになったよ
    結果的に難病だったんだけどさその引き金も食生活
    改善すれば良くなるよ。お菓子食べるなら砂糖と小麦とりすぎじゃない?変な自然派みたいに全く食べないのも良くないけど程々にね

    +339

    -18

  • 35. 匿名 2024/08/24(土) 00:28:07 

    だって身体って食べた物の栄養素が変換されて作られてくんでしょ?

    +66

    -5

  • 36. 匿名 2024/08/24(土) 00:28:10 

    >>1
    まずタンパク質を摂りましょう
    肉を食べ慣れてないなら、消化器負担にならないように必ず柑橘系の果物かお酢を添えて
    消化しやすいしゃぶしゃぶ肉を食べたりするところからどうぞ

    +288

    -16

  • 37. 匿名 2024/08/24(土) 00:28:31 

    >>1
    もう少しだけ、自分を大切にした方が良い。
    人間の健康は食事からと、なぜ言われているのか。

    どこをどう調べても、すぐに出てくるから。

    +260

    -9

  • 38. 匿名 2024/08/24(土) 00:29:32 

    >>32
    私は、何が悪いのかは分からないけど蕁麻疹でる

    +56

    -6

  • 39. 匿名 2024/08/24(土) 00:29:58 

    そりゃ変わるよ
    せっかくだし食生活変えてみたらいいのに、何食べても気にしないって人なら尚更

    +70

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/24(土) 00:29:59 

    >>10
    またテレビででたらめな情報流してる

    +362

    -9

  • 41. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:06 

    毎日納豆、バナナ、ヨーグルト、オートミール、ワカメの味噌汁食べてみなさい。びっくりするよ

    +104

    -35

  • 42. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:22 

    >>19
    それはたまたまじゃない?
    うちの母は野菜中心の食生活だったけど、寿命短かった。
    近所のご長寿のおばあちゃんは、菓子パン大好きでそればっかり食べてるけど超元気。
    これもたまたまかもしれないけど。

    +410

    -13

  • 43. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:23 

    >>1
    若い頃は何とかなるけど年齢を重ねる毎に食事の影響が出るよ。
    身体の健康を維持する為に規則正しい生活、食事で疲れた身体を整える。
    疲労回復には豚肉。そして12時までに寝る事だね。

    +249

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:29 

    >>1
    私疲れがとれないなーと思ってたら糖分とりすぎてた
    朝からフルーツスムージーで果糖たっぷり。コーヒーも甘いカフェオレ飲んでたけど、スムージーやめてコーヒーも砂糖スプーン1杯までにしたら変わったよ

    +179

    -9

  • 45. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:45 

    納豆にめちゃくちゃハマった時期
    毎日食べてて1ヶ月掛からない内に
    便秘が改善されて酷い生理もめちゃくちゃ楽になった
    たった納豆1つでこれだけ変化があるなら
    食事全般見直したら変わると思う

    +225

    -7

  • 46. 匿名 2024/08/24(土) 00:30:51 

    お菓子やめれた方の具体的な変化が聞きたい…
    お菓子やめたい

    +142

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/24(土) 00:31:03 

    フラミンゴがピンクなのは食べ物のせいだよ

    +180

    -6

  • 48. 匿名 2024/08/24(土) 00:31:07 

    子持ちの母親がこんなこと言ってたら驚くけど、独身アラフォーなら好きにすればいいんじゃないの

    +78

    -47

  • 49. 匿名 2024/08/24(土) 00:31:23 

    >>5
    でも右も可愛いな

    +29

    -85

  • 50. 匿名 2024/08/24(土) 00:31:24 

    さては美味しいお菓子、インスタントばっかり食べてるな

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2024/08/24(土) 00:31:54 

    >>32
    それこそわかりやすくダルくなるよ。

    +104

    -9

  • 52. 匿名 2024/08/24(土) 00:32:09 

    >>1
    サプリは肝臓に負担をかけると言われてるが…
    その生活よりはマルチビタミン+ミネラルのサプリを毎日じゃなくてもいいから時々飲んだほうがよさそう。
    あとたまにサラダチキン食べよう!
    コンビニでもスーパーでも売ってるから手軽だ。

    +111

    -15

  • 53. 匿名 2024/08/24(土) 00:32:10 

    食べたもので身体って本当に変わるんだよ。食事が単にお腹を満たすだけのものじゃなくて、体のエネルギーや栄養を供給する基本なんだ。特に疲労がひどいと感じてるなら、食事を見直すのは効果的だと思う。

    今の食生活だと、どうしても栄養が偏っちゃってる感じがするよ。例えば、朝食がチーズトーストとコーヒーだけだと、炭水化物や脂質は取れてるけど、ビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがち。これが疲労感に繋がってる可能性が高いんだ。

    食事を見直すことで、エネルギーの持続力や体調の安定感が改善することがあるよ。例えば、朝食にフルーツやヨーグルトを加えるだけで、ビタミンや食物繊維を手軽に補えるし、昼食や夕食に野菜やバランスの取れたタンパク質を意識して取り入れると、体の調子が上がることが多い。

    もちろん、急に全部を変えるのは大変だから、少しずつ試してみるといいと思うよ。例えば、週に何回かはサラダや野菜たっぷりのスープをプラスしてみたり、白米を玄米に変えてみたりするだけでも違うかも。疲れやすさが少しずつでも改善されてくると、食べるものに対する考え方が変わるかもしれないよ。

    食べるものが体を作るって言うけど、本当にその通りで、体調やエネルギーに直結してるから、少しでも食事に気を使ってみると、毎日の疲労感が軽くなる可能性があるよ。

    +177

    -8

  • 54. 匿名 2024/08/24(土) 00:33:08 

    >>1
    私の食事ってほぼ炭水化物じゃね?って気づいて、毎日サラダチキンとレンチンしたキャベツ食べるようになっただけでぐんぐん痩せたよ。

    +209

    -11

  • 55. 匿名 2024/08/24(土) 00:33:41 

    職場の独身男性が、コンビニ飯などジャンクフード中心らしいけど、特に夏場体臭がキツイ…食べたものってホントに影響するんだなぁ気をつけようと思った!

    +133

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/24(土) 00:33:50 

    >>40
    本当テレビとかでデタラメ流すのやめて欲しい

    +155

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/24(土) 00:34:23 

    まずは朝ご飯をお米、味噌汁、海苔とかに変えるだけでも違うよ!

    +59

    -4

  • 58. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:27 

    >>1
    やっぱりかわるかな。たんぱく質が特に大切だと思う今日この頃。だけどさ、歯とか健康とかに全く影響がないんだったら、毎日スナックとか甘いお菓子とか菓子パンとかインスタント麺とかで過ごすな、私は。楽チンやし。それ位食に対する意識が低いけど、体のためにちゃんとした食事食べてる。いつか影響ゼロになったらいいのに。お菓子やジャンクフードで生きれたら幸せ。

    +206

    -11

  • 59. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:31 

    >>19
    割りと食事に気を使う方だけどそんな長生きしたくない、健康でいたいけど70くらいでコロッと死にたいよ

    +174

    -9

  • 60. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:34 

    オーガニックで自己免疫が高まる。
    病気になりにくい。

    +10

    -9

  • 61. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:41 

    毎朝納豆を食べるようにしてから便秘知らずです

    +21

    -7

  • 62. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:46 

    >>38
    ストレスで蕁麻疹出る人多いよね

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:49 

    >>1
    38にもなれば、更に毎日疲労がひどい状況なら、クリーンで栄養バランスの良い食事を3日も続ければすぐ違いが出てくると思う。

    +118

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:54 

    メンタル面もめっちゃ変わり過ぎてビビった

    +72

    -4

  • 65. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:10 

    体臭だったり便ははっきりわかる。汗かいた時やけにいつもと比べて臭うとか便が硬いと思ったら焼肉の影響だった

    +92

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:24 

    私は肌のつや

    納豆を毎日食べてるけど
    2日食べないでいると肌の艶が鈍くなる

    +39

    -6

  • 67. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:49 

    小麦粉って日本人に合わないって言うけど、控えたら怠いの改善するかな?

    +56

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:55 

    >>19
    98歳で亡くなられた近所のおじいちゃんはタバコがご飯ってくらいのヘビスモだったよ
    食べるのはせんべいか餅
    20年ほど前に奥さん無くしてから毎日せんべいか餅を好きなタイミングで食べてその他はタバコと水道水のみ
    タバコ片手に歩き回って人と話してめちゃくちゃ元気だったよ

    +196

    -11

  • 69. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:09 

    >>10
    私は米で太る体質だから信じられない!(油や肉はあまり太らない)
    フルーツ大好きな知り合いは「果糖は太りますよー」って医者に注意されてるよ。

    +226

    -14

  • 70. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:28 

    調味料、無添加にして飲み物水だけ、お菓子、加工品、コンビニ食、外食、ラーメン等控えた生活を3ヶ月くらいしてたら5キロやせた。ちなみに標準体重以下から勝手にスルスル痩せた。あと生理が1週間くらいあったのに3〜4日で終わるようになった。よく噛む、血糖値がいきなりあがらないように食べる順番きをつけるってしてたら食欲なくなったし少ない量で満足するようになったよー

    +83

    -5

  • 71. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:43 

    >>23
    大丈夫、ピザは野菜だから

    +35

    -3

  • 72. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:12 

    卵追加してみ
    腹持ちもいいしタンパク質取れる

    +48

    -5

  • 73. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:27 

    食欲無い時は運動してでもお腹を空かせるようにしてるかな。あとジュースとかアイスやめて水とかに絞るとか

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:50 

    人間って全部栄養で出来てるから変わらないわけがないと思ってる

    +78

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:05 

    >>1
    糖分摂りすぎだから疲れが取れないんだよ
    お菓子控えるだけでだいぶ変わるよ

    +152

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/24(土) 00:40:17 

    単純だよ。ミネラル摂ってないもの

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/24(土) 00:40:26 

    髪抜けるんだけど最近豚肉食べないようにしてたせいかな?

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/24(土) 00:40:46 

    >>15
    どんな風に変わりましたか?

    +96

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/24(土) 00:40:50 

    >>1
    朝は食べないよりかは主の内容でもマシだけど。
    バナナ(季節のフルーツ)とヨーグルト(牛乳)の方が栄養価は上がる。野菜とる量増やすといいよ。
    味噌汁や鍋にすれば野菜の重が減って、食べやすくなるし身体も温まる。水溶性の栄養素も汁まで飲めば、溶け込んだものを摂取できるから無駄も減る。

    +123

    -5

  • 80. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:22 

    毎日グラノーラに牛乳、果物食べるだけでも簡単にフレッシュになれる

    +3

    -20

  • 81. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:27 

    >>6
    ホントそうそう‼︎
    動悸がする様になってからもう飲んで無い。

    +215

    -6

  • 82. 匿名 2024/08/24(土) 00:44:17 

    >>70
    ちなみに母も私に合わせて食事したら痩せてた笑
    小麦粉を全く取らないようにしてたので母の便秘がよくなり毎日でるようになってたよ!
    だけどパンとかたべるとやっぱり次の日出にくいみたいでした。

    +48

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/24(土) 00:44:54 

    >>10
    これは無理ある。お米はエネルギーになるし抜かない方がいいけど食べすぎたら危険だ

    +200

    -4

  • 84. 匿名 2024/08/24(土) 00:45:32 

    >>40
    あくまでも田中みな実にとっては合ってるのなら、デタラメではないよ。この番組はただのトーク番組で健康番組ではないのだし。

    +146

    -9

  • 85. 匿名 2024/08/24(土) 00:45:39 

    今はバランス良く食べて痩せるという知識があるけど若い頃にサラダ、納豆!みたいな極端に食べないダイエットしてた時に髪の毛が抜けまくり、21歳で白髪がめっちゃくちゃ増えた
    食事改善したら白髪も無くなり抜け毛が減ったから本当にご飯大事だな、、と思う

    +51

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/24(土) 00:46:55 

    >>1
    特に実感したことないなぁ
    プロテイン飲んだり和食にしたり発酵食品とったり、、どれも別に変わりなかった
    それより睡眠しっかりとったり部屋が片付いていたりとかのほうが心身共に影響ある

    +153

    -11

  • 87. 匿名 2024/08/24(土) 00:47:33 

    >>1
    身体は食べたものでできてるよ。
    食べもので病気にもなるし健康にもなれます。あなたはまだ気にして意識できる人なので健康になれます。まずはパンを食べるのをやめて、お菓子を食べる頻度も減らしてみては。変わりますよ!

    +108

    -3

  • 88. 匿名 2024/08/24(土) 00:48:21 

    >>82
    パン、よくないね。パスタも。小麦粉が駄目だよね

    +32

    -8

  • 89. 匿名 2024/08/24(土) 00:49:06 

    >>80
    グラノーラに
    牛乳…
    よくないよ あんまり。

    +48

    -9

  • 90. 匿名 2024/08/24(土) 00:49:41 

    無添加生活とか厳しくしてるとたまにインスタントラーメン食べた時の体の気持ち悪さとのだるさがすごい。すごい敏感になる。

    +53

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/24(土) 00:50:06 

    >>67
    うどんとか蕎麦(十割以外は小麦混ざってる。)昔からあるのに、本当に小麦が日本人に合わないのかな?
    パスタやパンのグルテンはよく言うけど、うどんや蕎麦って聞かないんだよね。

    +112

    -4

  • 92. 匿名 2024/08/24(土) 00:50:50 

    >>1
    食に興味がないのに お腹いっぱい食べるの?
    腹八分目までだよ。

    +22

    -6

  • 93. 匿名 2024/08/24(土) 00:52:42 

    >>90
    私も.お菓子、アイス、菓子パン、スナック、カップ麺とかを食べた翌日、怠いし頭痛する。身体が拒否反応起こすよ。

    +20

    -5

  • 94. 匿名 2024/08/24(土) 00:56:35 

    >>1
    アスリートの方が大事にしてるのが食だよ。
    食で変わらないなら、栄養管理士という職業ないはずだし。

    +91

    -5

  • 95. 匿名 2024/08/24(土) 00:56:57 

    >>42
    横だけど、野菜中心は早死にするよ。
    ベジタリアンが良い例。
    インスタントよりはマシかもだけど。

    +89

    -7

  • 96. 匿名 2024/08/24(土) 00:57:49 

    >>42
    ふたりは直系なので遺伝子的には近いです。食べ物の影響もある程度はあると私は思います。ふたりとも経済的にも近い感じでしたので、貧しいストレスもなかったと思いますし、どちらもまあ偏屈です。

    +28

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/24(土) 00:59:07 

    野菜を食べずに脂が多い食事が続くと吹出物ができるよね
    私は野菜が好きなので、吹出物があまり出来たことが無いよ
    便秘には発酵食品が効くけど漬け物が1番効果が高い

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/24(土) 01:01:49 

    無添加、化学調味料が受け付けなくなるって、一見いいことのようだけど。非常食とか自宅に戻れなくなったときの避難所生活とか考えると、身体に支障が出ない程度には慣れているのも大事だと思う。個人の考え方だけど、保存料とか含まれてるおかげでそういうときに助かる面もあるのだし。

    +146

    -10

  • 99. 匿名 2024/08/24(土) 01:03:48 

    主はまだ30代だけど、日本人の体にはやっぱり和食が一番合うよ
    しばらく夜だけでもご飯+具沢山の味噌汁+魚
    きっとお腹も満足して元気出て来るよ

    +74

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/24(土) 01:04:11 

    水を意識して飲むようになり全顔、首まであったニキビが消滅。
    一食300円越えの納豆食べてた時は肌めっちゃ綺麗で褒められたし自分でも自信あった。
    プラス酒粕で肌が発光する。

    この夏食生活乱れまくりで頭皮がめっちゃ臭かった😭
    毎日味噌汁始めたら匂い薄くなってきてる。
    米をちゃんと食べると便通がすごく良くなる。

    +67

    -8

  • 101. 匿名 2024/08/24(土) 01:06:16 

    若いうちはいいけど、40ぐらいからそれまでの食生活が成績表の様に身体にでてくる

    +83

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/24(土) 01:07:59 

    >>1
    外食中心の生活だった時、いつもお腹が痛かったんだけど、自炊でお米中心の食生活にしたら治ったよ。
    調子にのって砂糖も控えめにしたらあまりイライラしなくなった。
    やると面白いからモノは試しで気楽に試してみると良いよー

    +141

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/24(土) 01:08:05 

    肌の調子が全然違う!

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/24(土) 01:08:06 

    >>1
    むしろ、食事こそ体を作る基本だよ。
    30代までは栄養素や身体の知識なくて、ジャーキーなものばかり食べてたけど、40代で目覚めて、いかに運動と食生活が大事かをトレーナーや本やYouTubeで学んだ。
    今50代後半だけど体調いいし疲れないし肌もいいし、食べても太らないし、ジムにある体組成計で測定したら体年齢-15歳だったよ。 
    30代のころ50代?と言われた私なのに。

    +124

    -8

  • 105. 匿名 2024/08/24(土) 01:08:22 

    食べたものとはちょっと違うけどDHAのサプリを飲むようになったら中性脂肪下がったよ!
    あとDHA入りのソーセージを毎日食べていた時も中性脂肪が下がった
    コスパ的にDHAのサプリの方がお勧め

    あとむかーし「野菜の戦士」という飲みものがあって毎日飲んでいたら肌がツルツルになりました
    発売中止になってしまいましたが

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/24(土) 01:09:12 

    >>95
    ごめん。
    書かなかったけど、魚やお肉もちゃんと食べてたよ☆

    +19

    -7

  • 107. 匿名 2024/08/24(土) 01:13:59 

    >>42
    愛煙家で100まで生きる人もいるし寿命は遺伝だと思う
    ガン家系で家族がガンにかかりやすい一族もあると思えば100歳の双子で有名だったきんさんぎんさんのぎんさんの娘達はみんな長生き

    +136

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/24(土) 01:14:51 

    思いっきり変わるよ
    野菜は元々食べるからよく分からない
    明らかに違ったのは油脂とゼラチン

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/24(土) 01:16:40 

    >>81
    動悸はつらかったね…しかも急に来たら何がどうなるかとか思ってしまって怖いよね。
    今はもう飲まなくなってからは大丈夫なのかな?
    81さんがもう大丈夫になってるといいな。

    私はコーヒー大好きで食べ物の消化を助けるために飲んでいたけど、便秘が悪化して倒れて救急で運ばれるくらい悪化したんだ。
    たかが嗜好品の飲み物だけど、体質に合わないと怖いなと思ったよ。

    +86

    -5

  • 110. 匿名 2024/08/24(土) 01:20:07 

    >>5
    左は肉も食えと思ってしまう

    +378

    -10

  • 111. 匿名 2024/08/24(土) 01:20:40 

    >>19
    元々の寿命とか体質ってあると思うけど、その中で変わりますよね

    +48

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/24(土) 01:21:36 

    >>23
    アメリカの肥満率は世界一

    アメリカンデブ
    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +100

    -5

  • 113. 匿名 2024/08/24(土) 01:21:43 

    >>78
    自覚があるのは腹持ちがよくて熱中症になりにくくなった
    お通じがよくなった
    半年くらいで2人から肌ツヤよくなったと言われた(化粧品はかえてない)

    +180

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/24(土) 01:22:14 

    >>108
    お聞きしたいのですが油脂とゼラチンは、どんな変化がありましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/24(土) 01:23:00 

    主です。
    皆さんの体験談やアドバイスありがとうございます!
    大変興味深く読んでおります。

    薄々気付いてはいたものの、想像以上に身体が変わりそうな予感がしてワクワクしてきました!笑
    まずは、朝食をパンから納豆ご飯とみそ汁に変えてみようかと思います!

    引き続き体験談、アドバイスよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

    +187

    -4

  • 116. 匿名 2024/08/24(土) 01:23:17 

    >>1
    食に興味ないなら、逆にからだに良いものだけ食べてたら良いのに
    わざわざ身体に悪いものをチョイスしなくてもさ

    +96

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/24(土) 01:24:53 

    >>104
    私デブだったけどダイエットの神が降りてきてダイエットした
    大好きなから揚げやポテチを控えて野菜を多めの食事にした
    更に筋トレもしているけど体組織計で体年齢-10歳

    +44

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/24(土) 01:25:34 

    >>82
    小麦粉のもの大好き
    パンとコーヒー飲んだら下痢するけど好きだから時々朝食にする
    昼はパスタやうどんやお好み焼きとか食べる
    夜は米を食べる
    毎日元気で健康診断で引っ掛かった事のない50代ですが小麦粉って体に悪いの?

    +35

    -4

  • 119. 匿名 2024/08/24(土) 01:25:51 

    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/24(土) 01:27:00 

    動物タンパク質を2ヶ月間まったくとらないようにしたら顔に覇気がなくなり常にイライラしやすくなりそして元気が全くでなかったからちゃんとバランスよく消化に気をつけて取るようにしたらめちゃくちゃ元気になった笑メンタルも安定したから私にはヴィーガンとか無理

    +65

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/24(土) 01:27:17 

    変えたことないから一概には言えないけど
    スタイルで悪く言われたことはないのだけれど
    だらだら間食はしないのと
    幼少の頃から果物を、よく食べさせて貰っていて
    成人してからも、それは変わりなく続けてる

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2024/08/24(土) 01:27:22 

    夫、白米の代わりにオイコスっていう低糖質高たんぱくヨーグルトを食べるようになったら
    グングン痩せて筋肉がついて物凄い体になってきてる
    チョコやグミも普通に食べてる

    +19

    -26

  • 123. 匿名 2024/08/24(土) 01:27:33 

    知人の夫が医者から痩せるように言われて、化学調味料で甘くしているゼロカロリー系のもの毎日食べてたら血管と血液ボロボロになってドクターストップかかったって言ってた

    +62

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/24(土) 01:28:39 

    >>101
    ガル民は40過ぎたら毎日疲れが取れないし体ボロボロと嘆いてる人多いよね

    +45

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/24(土) 01:28:47 

    >>17
    38歳は若いじゃん

    +46

    -10

  • 126. 匿名 2024/08/24(土) 01:29:02 

    とりあえずお酒をちょっとでも飲み過ぎた翌朝の体重は重い

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2024/08/24(土) 01:29:17 

    >>17
    38歳はもうそうやって言われる年齢なのか…50代ならすごいと思うけど

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/24(土) 01:30:12 

    >>120
    某女優さんは昔一時期肉を全くとらなかったみたいだけどシワシワになっていた、そのパートナーもシワシワになって老け込んでいた
    肉を全く食べないのは良くない

    +60

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/24(土) 01:30:35 

    >>16
    肉食だけじゃなくて野菜や果物も食べるとおなら臭くならない

    +48

    -3

  • 130. 匿名 2024/08/24(土) 01:30:44 

    >>114
    激しい運動してたので関節守る為にゼライスを食事に入れたりして摂取してたら、なぜか肌がふっくら 笑
    夏、食べたいものを食べまくってたら夏バテ、肌の調子悪化
    チェックしてみたら油脂やゼラチン質のものを避けてた
    秋冬は逆に圧力鍋で色々煮込んでこれらをよく食べるから分かりやすかったのかも

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/24(土) 01:31:01 

    >>1
    食で改善できそうなら早いうちに取り組んでみては如何でしょうか? 医療のお世話になる前に

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/24(土) 01:31:13 

    >>116
    食に興味がない人にとっては食事に手間かけるのが苦痛なんじゃないの?
    だから簡単なもので済まそうとする

    +89

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/24(土) 01:31:40 

    >>91
    バターやチーズが入ってるからダメなんじゃない?もうそろそろ小麦粉に耐性出来てそうだけどな

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/24(土) 01:33:09 

    >>118
    よこ
    小麦は体質によるよ
    乳製品、ドライフルーツ、オリゴ糖などもそうなんだけど、体質合わないと腸を荒らす。

    小麦メインの国だってあるんだから、体に合うなら問題ない

    +45

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/24(土) 01:33:26 

    >>124
    私はずっと体調不良だったけど筋トレと運動するようになったら体調良くなったよ

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/24(土) 01:34:55 

    パンやめて、雑穀ごはんにしたら痩せた 
    パンはおいしいけど、やっぱりカロリー高いし…
    ごはん食べるために、納豆と味噌汁食べるようになったのもある
    便秘も改善された

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/24(土) 01:35:32 

    >>32
    実家出たとき最初は調理器具がなかったからお世話になったけど、まずとにかく美味しくない😭
    ただのおにぎりと卵焼きがどうしたらこんな味に?ってなったのと3日目で強烈な便秘になって慌ててフライパン買った。

    +102

    -7

  • 138. 匿名 2024/08/24(土) 01:35:33 

    >>129
    普通にへぇ~って言っちゃった☆

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/24(土) 01:36:53 

    >>132
    わたしも食にあまり興味がなくて、毎朝発酵発芽玄米+納豆or鯖缶食べてる
    発酵玄米は炊飯器で3日〜10日ほど放置できるから1番楽だと思うんだけどな

    +22

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/24(土) 01:37:10 

    >>135
    40代ガル民は体力なさすぎ不健康な人多すぎだよ
    思うにガルに引きこもりが多くて運動してないからじゃないの?
    って思うんだけど
    長年引きこもってたら筋力低下で歩く事も困難になるって言うし

    +30

    -5

  • 141. 匿名 2024/08/24(土) 01:37:24 

    >>67
    詳しくないけど、数日で良いからパンやめてみて。
    なぜか食べたくなくなるから。そういう事か、と実感できる。いずれ食べちゃうんだけど、体的にはそんなに受け付けてないんだなって体感はあるよ。

    +12

    -12

  • 142. 匿名 2024/08/24(土) 01:40:10 

    >>41
    わざわざオートミールにする意味って何なんですか?
    純粋に疑問で。
    白米、玄米、雑穀があるのに。

    +92

    -6

  • 143. 匿名 2024/08/24(土) 01:42:27 

    >>128
    姉が肉が嫌いで、一人暮らししてから肉全然食べなくなったら髪の毛パサパサでチリチリになったって言ってた。
    魚は食べてたけど治らなかったみたい。
    今は肉食べるようにして元に戻った。

    +44

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/24(土) 01:43:02 

    >>1
    健康に気をつけていつも病気になる人や50代以下で死ぬ人もいれば、ジャンクフード頻繁に食べたりコーラを毎日飲んでいても長生きする人がいるから関係ないと思う

    +21

    -16

  • 145. 匿名 2024/08/24(土) 01:43:26 

    >>120
    だからヴィーガンって訳分からない芸術テロとかやっちゃうのかな?
    無理しないでお肉食べて穏やかに暮らせばいいのに

    +35

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/24(土) 01:43:42 

    >>69
    えっ果糖もだめなのか…

    +43

    -5

  • 147. 匿名 2024/08/24(土) 01:46:14 

    >>1
    変わるってコメが多くてびっくり。ガル民普段は関係ないってコメばかりだから

    +4

    -17

  • 148. 匿名 2024/08/24(土) 01:46:37 

    >>1
    変わるね
    日本民族は日本食、和食が体調がいい
    さすがご先祖様の叡智と歴史の結集の食べ物

    +59

    -4

  • 149. 匿名 2024/08/24(土) 01:47:40 

    >>63
    38歳は若いじゃん

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2024/08/24(土) 01:48:00 

    >>1
    温かい味噌汁で免疫アップ
    病気予防
    ミネラル豊富
    もちろん熱中症予防に最強なのは味噌汁ですよ

    メディアは避けて報道しませんけどね

    +106

    -8

  • 151. 匿名 2024/08/24(土) 01:48:59 

    >>84
    田中みな実はストロングのステロイドを顔に塗る、しかもニキビにってポストを見てから一切信用してない

    +81

    -7

  • 152. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:14 

    >>65
    むしろ自分は肉食べたら元気になる。焼肉食べた日や焼肉食べた次の日はいつもより元気になる

    +45

    -4

  • 153. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:46 

    とりあえず
    まごわやさしい、だな!

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:51 

    ダイエットの為にトマト・とうふ・キャベツを沢山食べてたら、今までに無いぐらい肌がめちゃくちゃキレイになった!
    体は食べ物で出来てるんだなあ~って実感した。

    +63

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/24(土) 01:51:11 

    >>1
    東京でパン食パスタとか小麦洋食系中心だったけど体壊した
    田舎県に移って魚米味噌汁和食中心の生活に変わったらあっという間に体調戻って元気になった
    水や空気がきれいなのも都会よりストレス減った生活もあると思うけど

    +116

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/24(土) 01:52:39 

    >>16
    自分肉食べてもおなら臭くならないし肉食べるといつもより元気になるし調子がいい。しかも便秘の時に肉食べると便秘解消される

    +11

    -6

  • 157. 匿名 2024/08/24(土) 01:53:04 

    肉魚も筋トレマンみたいに胸肉のようなものばかり食べるのは本当は良くないみたいよ
    面倒だから毎日は無理でも、できるだけ丸ごと食べられるように
    昔は沢山食べてた小魚小海老とか食べなくなったからね

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/24(土) 01:54:34 

    >>1
    江戸時代の飛脚は和食玄米おにぎりと味噌汁梅干し魚とかの粗食ですごいエネルギー発揮してたけど
    洋食に変えた途端走れなくなった貴重なデータがある
    やはり日本人には和食が一番

    和食離れが進んだ戦後日本だけど
    最近また和食回帰の動きがあるね

    +156

    -4

  • 159. 匿名 2024/08/24(土) 01:54:39 

    >>1
    会社の人たち食生活がめちゃくちゃだなーって話を聞いてて思ってるんだけど、40代で糖尿病からの人工透析、30代で糖尿病と高血圧で服薬、30代で腎結石で救急車搬送。
    みんな朝の仕事前、10時休憩、お昼ご飯、15時休憩、帰り、1日5回も甘いコーヒーやジュースを買って飲んでるし必ずお菓子も食べてる。
    朝は車の中で菓子パン、お昼ご飯は菓子パンかカップラーメン。夕飯は肉だけ(野菜と魚を調理したことがないと言っている)だとか。
    楽だけど体にくるからねぇ。反面教師として、どんなに面倒臭い時でもサラダだけでも食べるようにしてる。

    +89

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/24(土) 01:54:54 

    >>65
    自分焼肉食べても体臭しないし便の匂いも変わらないけど人によるのかな?

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2024/08/24(土) 01:57:04 

    >>147
    そういうタイプのガル民は健康トピには来ないんじゃないかな

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/24(土) 01:57:26 

    >>118
    うちの母も朝にコーヒー、パンを毎日食べてましたが便秘体質で大腸ポリープにもなってました
    小麦粉というよりグルテンがあんまりよくないかもです。腸内にこびりついて便秘になってしまうことがあると聞いたことあります。国産小麦粉と輸入小麦粉で体調が変わる人もいるみたいですね
    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/24(土) 01:57:32 

    >>59
    矛盾してるね
    食事に気を使うのは本音では長生きしたいからだよ

    +8

    -25

  • 164. 匿名 2024/08/24(土) 01:58:19 

    >>153
    最近はヨーグルトを足して
    まごはやさしいよ
    らしいよ

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2024/08/24(土) 01:59:47 

    >>162
    テニスチャンピオンのジョコビッチはピザ屋の息子なんだけど
    グルテンアレルギーが判明して小麦系をやめた途端体調が戻り大躍進が始まりました

    +67

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/24(土) 02:01:34 

    >>158
    日本人とアメリカの日系人を比較すると
    日系人の方が乳がんの罹患率高いんだよね
    食事のせいだと思う

    +20

    -3

  • 167. 匿名 2024/08/24(土) 02:02:42 

    >>40
    多分自分のルールを話してるんじゃない?

    +37

    -6

  • 168. 匿名 2024/08/24(土) 02:02:55 

    >>125
    >>127
    すみません同い年で20代の頃から食べ物での体調の変化を実感してきたポンコツボディなのでつい失礼な事を言っちゃいました
    >>1さんの肉体年齢は若いんだろうな

    +22

    -3

  • 169. 匿名 2024/08/24(土) 02:04:41 

    >>89
    牛乳と鉄分は相性良いと思うけど

    +11

    -4

  • 170. 匿名 2024/08/24(土) 02:07:32 

    >>142
    オートミールは食物繊維とミネラルが豊富で白米より腸に良い。単純に便秘が消えるよ

    +28

    -3

  • 171. 匿名 2024/08/24(土) 02:11:35 

    >>1
    甘いものを大量摂取していた頃は本当に体がしんどかったよ
    寝ても寝ても眠い、常にダルい、イライラしやすい、肌がくすむ、酷い抜け毛など。もちろん体重も増加した
    そんな時体調を崩して入院。ほぼ病院の食事のみで3週間過ごしたらあの眠気やダルさがなくなった
    そして退院後もこの体調をキープしたくてお菓子を買うのをやめた
    今では肌も白くなったし、抜け毛も気にならないぐらいまで減ったよ
    最初は辛いかもしれないけど、慣れると案外なんてことないよ

    +113

    -2

  • 172. 匿名 2024/08/24(土) 02:16:43 

    お肉あまり食べないと生理が来ない。

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2024/08/24(土) 02:17:50 

    >>163 太りたくないからとか綺麗でいたいからとかではないかな。

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/24(土) 02:18:21 

    >>130
    詳しく丁寧に親切に教えてくださり本当にありがとうございます💕
    やっぱりゼラチンは本当に、お肌に良いのですねえ
    今はコラーゲンのサプリ飲んでますが、ゼライスも摂取してみたいと思います(^○^)

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/24(土) 02:19:19 

    >>5
    左はベジタリアン?
    たんぱく質や炭水化物も必要だよね

    +165

    -7

  • 176. 匿名 2024/08/24(土) 02:20:18 

    >>109
    19の頃に気付いたんだけどね。
    なんかコーヒー飲んだ後に動悸と目眩がすると思って本当にやめたらその症状が出なくなったから確信に至りました。
    まさか、たかが飲料コーヒーで身体に異変が出るなんて知らず驚きました。
    もう今は23年飲んでいないので大丈夫です☺️
    ご心配有難う御座います😭

    109さんはコーヒーで酷い便秘になったって事ですか⁇
    それも怖かったですね(>_<)💦

    +57

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/24(土) 02:20:58 

    >>1
    医食同源
    また虫歯や歯周病などの病気にもなる

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/24(土) 02:21:18 

    >>175
    左右半分ずつにすれば
    やっぱりバランスは大事だね

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2024/08/24(土) 02:25:30 

    >>6
    私コーヒー飲めないから体質的に合ってないんだろうなと思ってる
    香りは大好きだし、味も好きなんだけど
    ブラックなんて飲んだら頭痛する
    どんなに薄くしてもダメ
    砂糖ミルクたっぷり入れてコーヒー牛乳レベルなら飲めるけど身体に悪いし
    本当はブラック飲みたいんだけど、体がコーヒーを拒否してるんだろうなと諦めてる


    +156

    -4

  • 180. 匿名 2024/08/24(土) 02:31:04 

    >>46
    工場で働いてたとき工場で作ってる自社製品と菓子パンを頻繁に食べていたらめちゃくちゃ体調悪くなったし体臭もきつかった。顔の毛穴もどんなに洗顔してもいつも詰まってた。生野菜を頻繁に食べるようにしてお菓子やめて自炊したら毛穴閉じた。うんこも臭くなくなった。

    +84

    -2

  • 181. 匿名 2024/08/24(土) 02:31:26 

    >>41
    こだわって知識ある人ならバナナとヨーグルトは無しかな
    バナナは熱帯の食べ物だから体冷やすので漢方視点で言うと食べないで下さいと言われる
    乳製品はグルテンと同じガゼインでアレルギーや炎症の元で控えた方が体調良くなるカテゴリ
    痔の専門医は小麦粉と乳製品はなるべく取らないで、バターのみ油脂だから可と言う

    +30

    -35

  • 182. 匿名 2024/08/24(土) 02:37:23 

    >>9
    めっちゃわかる!
    食での健康管理はあからさまに髪に出る!
    たまにジャンクな食事が続くとあからさまに髪の触り心地が悪くなる!

    +81

    -5

  • 183. 匿名 2024/08/24(土) 02:40:20 

    肌綺麗で体臭なくてアレルギーも無くて色々綺麗なんだけど親が料理上手で冷食やジャンクはほぼ食べなくて洋食メニューもあんまり無かった
    お祖母ちゃんの献立みたいなおあげの煮物とか切り干し大根とかそんなんばっか
    食パンでさえパン屋の一斤のノーカットパンでダブルソフトや菓子パンなんて絶対家になかった
    食べ物は影響は多大にあるよ
    この2年自炊してからは肌がくすんできたもん
    節約して色々な食材買ったり料理のレパートリーが少ないから
    あと小麦粉も控えてるけど年齢もあるのかパン続けて食べると頭痛がする
    菓子パンなんか2〜3個食べるとすぐ半日ほど頭痛 
    マクドナルドもすぐ口内炎できる

    +31

    -13

  • 184. 匿名 2024/08/24(土) 02:40:33 

    >>91
    蕎麦は小麦じゃなくね?

    +4

    -26

  • 185. 匿名 2024/08/24(土) 02:41:56 

    >>181
    熱帯の食べ物だから身体冷やすってどんな理屈なんだろ

    +9

    -17

  • 186. 匿名 2024/08/24(土) 02:45:12 

    事情あって3ヶ月ほぼ毎日コンビニ弁当だった時期あるけど着てる服キツくなって気持ち悪くなるくらい太ったし酷い便秘で体調悪かったよ。

    +39

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/24(土) 02:45:54 

    >>145
    ドイツでは定期的にヴィーガンが肉屋を襲撃してネットニュースになっている
    ヴィーガンは攻撃的

    +47

    -3

  • 188. 匿名 2024/08/24(土) 02:48:14 

    >>1
    めちゃくちゃ変わるし採血すると数値でそれを実感できるよ
    もし献血出来る身体なら献血してみて。 検査サービスで7項目の生化学検査成績と8項目の血球計数検査成績を教えて貰える。私は定期的に献血して自分の数値を把握して食生活改善の目安にしている。

    +22

    -3

  • 189. 匿名 2024/08/24(土) 02:48:24 

    >>184
    蕎麦は小麦粉が入っているよ
    十割そばはそば粉100%だけどそれ以外はそば粉+小麦粉で蕎麦を作っている
    ちなみに私は八割蕎麦が好き

    +56

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/24(土) 02:48:56 

    >>173
    横だけど私は太りたくない綺麗でいたいからの派だよ〜。それは結果的に健康とニアリーイコールで長生きに繋がるのかもだけど、長生き!が念頭にある訳ではないよね。

    +32

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/24(土) 02:49:06 

    >>184
    蕎麦粉と小麦だよ。
    十割は蕎麦粉だけの蕎麦。二八蕎麦は8割蕎麦で2割小麦。市販品で安い蕎麦だと蕎麦粉の率も下がる。

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/24(土) 02:52:22 

    >>1
    私も腹に入ればいいと思ってた
    けど40超えたら体が動かなくなったよ
    それからは ちゃんとビタミン ミネラル タンパク質 脂質を抑えた食事をしだしたら体調がみるみる良くなり元気になったよ
    栄養は体の部品だからね
    栄養がそろえば体もまともに動きだすよ

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/24(土) 02:53:47 

    きのこ食べると最高の便が出るのはわかる

    +12

    -4

  • 194. 匿名 2024/08/24(土) 02:53:52 

    >>55
    いちいち独身って付けなくてもいいじゃん

    +6

    -17

  • 195. 匿名 2024/08/24(土) 02:54:18 

    >>91
    だよね。
    海外の小麦食品にあれこれ言うのに、うどん、
    お麩、そして関西の粉物文化には全く触れない。
    アレルギーじゃなければそこまで敬遠しなくていいのでは?とも思うよね。小麦の種類がちがうのかもしれないけど。

    +102

    -4

  • 196. 匿名 2024/08/24(土) 02:55:30 

    >>168
    38歳は年齢的にも若いですよ

    +4

    -12

  • 197. 匿名 2024/08/24(土) 02:56:04 

    どっちかっていうと健康の秘訣ってなに食べるかじゃなくて、如何に食べないかだと思うんだけどね
    最低限のものを最小で済ますというか、そんな感覚

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/24(土) 02:56:41 

    世界最高齢にギネス認定された現在116歳の糸岡富子さん
    好物はバナナとカルピスです
    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +57

    -3

  • 199. 匿名 2024/08/24(土) 02:57:30 

    >>5
    さっきチョコパイ食べた私は右です

    +123

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/24(土) 02:58:56 

    >>1
    また「皆さん」連呼の自称30代のふりした76歳中傷犯かっぺ婆さんが同じトピ立ててる・・・

    家族がいないから家族に相談するような話をここでしか書けないんだね

    +7

    -18

  • 201. 匿名 2024/08/24(土) 02:59:35 

    >>179
    私も。香りは好きだけど、飲めない。
    ランチだとコーヒー付きのサービスがある飲食店が多くて、心の中でなんでコーヒーばっか!!って思ってしまう

    +71

    -4

  • 202. 匿名 2024/08/24(土) 02:59:35 

    >>196
    38歳は若くないですよ、お婆さん

    +3

    -21

  • 203. 匿名 2024/08/24(土) 03:00:10 

    >>8
    肉を食べた後はキョーレツ

    +46

    -4

  • 204. 匿名 2024/08/24(土) 03:00:49 

    >>69
    最近、果糖は関係ない。という話もあるんだよねー。って医者が言ってた

    +58

    -6

  • 205. 匿名 2024/08/24(土) 03:01:43 

    >>8
    「排便」とか「便通」とか「便」って書かずに
    あちこちで「うんこ」「うんち」って書いて回るおばさんマジで生理的に無理
    どんだけ劣悪な育ちだと、こんな汚い下品な言葉遣いになるんだろう、見るたび鳥肌たつ
    注意してくれる旦那様も彼氏も家族もいなくて恥じらいも品位も失った高齢女性の成れの果て

    +15

    -78

  • 206. 匿名 2024/08/24(土) 03:03:16 

    >>1
    まだ若いからトーストやお菓子だけで何ともないって思うかも知れんけど、50代になったらたんぱく質不足で血液検査で引っ掛かるよ。それが私ですw

    たんぱく質は血液や筋肉を作るからね、自分の足で死ぬまで歩けるようにしっかり取ってほしい。医者に言われました…

    女性は1日60グラム(1食20グラム)取るのが目安。
    あなたの朝食ならチーズ(3グラム)乗せたトースト(5グラム)にシーチキンを一缶(13グラム)マヨネーズで和えてサラダに乗せれば20グラムは取れるよ!


    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +77

    -4

  • 207. 匿名 2024/08/24(土) 03:05:10 

    >>15
    日本人はお米を味噌汁を食べろ!って世間では言われてるのはわかるけど
    私は子供の頃から朝食はバターとジャムたっぷりのふわふわパンに紅茶と
    ベーコンエッグとフルーツヨーグルトっていうホテルの朝食みたいなのだから
    どうしてもそれを求めてしまう
    旅館の朝ごはんとかツライ・・・ 朝からしょっぱい焼き鮭とか食べられない・・・
    でもうちのパパは朝ぜったい和食

    +36

    -77

  • 208. 匿名 2024/08/24(土) 03:06:42 

    >>149
    長い人生で見ればそうだけど、現実10代20代のときのような体の若さはないよ。
    自分の老化を微塵も感じない30代なんて余程自分に無頓着な人でない限りいないと思うけどね。
    不摂生な生活でも20代までは気にならなくても、続けてたら30代でガタがで始める人が多いと思うよ。

    +69

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/24(土) 03:07:15 

    >>112
    この間、仕事でラスベガスに行ったけど、街で見た人、ほぼこの体型だった。
    食べ物も味が単調で食べ物はピザやパンばかり。野菜がほぼない。なのにサプリはいっぱいある。
    同行していた元柔道部の男性上司より細い女性を一度も見なかった。

    +113

    -3

  • 210. 匿名 2024/08/24(土) 03:07:46 

    >>17
    自称38歳のお婆さんだよ
    いつも同じようなトピをママスタや5ちゃんやあちこちに立ててる
    プラマイ操作で有名なジャニオタの76歳のお婆さんだよ、5chで有名
    本物の30代女性が書き込むと「ウソだ!もっと高齢のはず!」と根拠なく決め付け激しく攻撃するくせに、
    自分が30代のふりして立てたトピは絶対攻撃しないからわかりやすい
    「皆さん」が口癖

    +2

    -27

  • 211. 匿名 2024/08/24(土) 03:09:04 

    >>201
    コーヒーって嗅ぐもので飲むものじゃないよね

    +5

    -16

  • 212. 匿名 2024/08/24(土) 03:10:33 

    >>20
    食べ物も重要だけど体が劇的に変化するのは「運動」です
    成長ホルモンががんがん出るような運動が一番ですね
    食べ物だけでは身体は変えられないということを分かってない人が多すぎる
    私もわかってなかった
    食べ物の栄養を完璧にしても体は変わらなかったけど運動したらわずか一ヶ月で劇的変化でさらに綺麗になった

    +55

    -18

  • 213. 匿名 2024/08/24(土) 03:10:34 

    私は米では太らないけど脂で太るタイプ
    脂身のお肉少なくして、炒め物をテフロンで油使わず(料理酒とかでしんなりさせる)とするする痩せるしげっそりしない。

    逆に糖質制限はフラフラしちゃうから続かない。
    糖質制限ですぐ落ちる人もいるから、本当に人によって違うんだなって思う。

    +9

    -4

  • 214. 匿名 2024/08/24(土) 03:15:00 

    だいたい100歳以上まで一度も病気せずに生きてる健康長寿の人たちに共通してるのは
    食べ物や飲み物はそこまでストイックに制限せず、好きなものを食べているけど
    農作業してたり1日5km散歩してたり踊りを踊ってたり絶対に必ず運動してるんだよね
    とにかくコマメに身体を動かして30分も座ってる時間が無い人ばかり
    ほぼ例外なく90代まで現役で農作業をして体を1日中動かしてたり
    ロシアの112歳の羊飼いのお爺さんは1日40km歩くらしい

    とにかくよく動く
    そして大半が自分の歯で、歯磨きをしっかりしてる人ばかり
    入れ歯率が少ない

    タバコや酒や甘い菓子を嗜んでる100歳以上の健康長寿もいる

    +56

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/24(土) 03:16:14 

    >>23
    「アメ」とか「食って」とか言葉遣いが汚くて下品すぎてドン引き
    高齢女性特有の汚さだね 未開の田舎のお婆さんみたいな口調

    +12

    -25

  • 216. 匿名 2024/08/24(土) 03:16:25 

    カップ麺を食べると罪悪感を感じるお年頃になってきて寂しい
    皆さんはどうですか?

    カップ麺、
    気にせず食べてる +
    食べなくなった -

    +21

    -43

  • 217. 匿名 2024/08/24(土) 03:16:45 

    言葉遣いは「育ちのレベル」で決まるから一生治らないよ

    +5

    -7

  • 218. 匿名 2024/08/24(土) 03:18:06 

    23区生まれのアラサーの私は「食う」とか「食った」とか「うんこ」とか「うんち」とか人生で一度も使ったこと無い言葉だわ
    周りの同年代にも使う人を一人も見たことない
    ガルちゃんにいる高齢女性しか見たことない

    +9

    -20

  • 219. 匿名 2024/08/24(土) 03:19:12 

    >>48
    どう見ても一人暮らしの未婚女性でしょ

    家族がいたら自分の朝食だけ気にするとかありえない

    +12

    -7

  • 220. 匿名 2024/08/24(土) 03:22:04 

    >>85
    私も20代で白髪が出たんだけど筋トレ&有酸素運動&サウナを習慣化したら一気に黒髪に戻ったよ
    (特に食べ物は変えてないしサプリも飲んでない)
    30代の今は白髪なし

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/24(土) 03:34:27 

    >>205
    あなた友達少なそう
    ちょっとしたことですぐ鳥肌立っちゃって人生大変そう

    +69

    -5

  • 222. 匿名 2024/08/24(土) 03:37:13 

    >>65
    私は焼肉食べると便通良くなる。脂でスルッといくのかな?

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/24(土) 03:41:15 

    こういう食べ物が健康に良いっていうのは知識としてわかってるけど
    本能がそれを拒否するんだよね
    どうしても美味しいものを食べたいし、美味しいものを食べた時の幸福感や充足感は
    言葉に出来ない幸せで、ああ生きてるって実感できる1日の大切な儀式みたいなもの

    食事を体作りの作業みたいに捉えてるボディビルダーやトレーニー達はみんな
    「もう美味しさは諦めてるんです、完全に義務作業で食べてます」と言ってた
    来る日も来る日もプロテインの粉溶かしたドロドロのまずい液体や鶏ささ身に
    ブロッコリーに玄米みたいな生活を「義務作業」として続けている

    私はやっぱり美味しいレストランで美味しいシャンパンと美食に舌鼓を打ちたいし
    ご当地グルメや銘菓も楽しみたいし、時には駄菓子もアイスも食べたいし
    焼肉や寿司やイタリアンや中華や世界中の美食を食べ尽くして死にたい

    +78

    -7

  • 224. 匿名 2024/08/24(土) 03:45:23 

    >>221
    あなたこそが友達いなそう
    言葉遣いの汚さを指摘されただけでいちいちカッとなって友達がいないとか決め付けて罵倒しなきゃいけない人生って可哀想
    言葉遣いが下品で汚い人こそ友達いないでしょう
     
    私は家族にも旦那にも彼氏にも愛されてるし、友達や知人も多いし、友達にはいつも助けられてばかりの人生だよ 
    本当に上品で善良な友達に恵まれて囲まれてます

    いい年した大人が言葉遣いが汚くて下品なのは社会人として「ちょっとしたこと」ではないし、
    今までそんな人を見たことも無いわけだから、まともな育ちの女性なら鳥肌たつのは当たり前


    +5

    -59

  • 225. 匿名 2024/08/24(土) 03:45:58 

    >>16
    ウンチも臭い

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/24(土) 03:46:44 

    >>8
    「排便」とか「便通」とか「便」って書かずに
    あちこちで「うんこ」「うんち」って書いて回るおばさんマジで生理的に無理
    どんだけ劣悪な育ちだと、こんな汚い下品な言葉遣いになるんだろう、見るたび鳥肌たつ
    注意してくれる旦那様も彼氏も家族もいなくて恥じらいも品位も失った高齢女性の成れの果て

    +5

    -55

  • 227. 匿名 2024/08/24(土) 03:48:10 

    >>20
    食べ物以外だとストレスのかかり具合とメンタルの状態かな
    どんなに良い物食べてても不調になる時もある

    +35

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/24(土) 03:49:53 

    >>26
    自分の体臭の変化が分からない。
    そもそも自分では臭ってないつもりだけど周りは感じているのかな。
    お菓子ばっかりだと臭くなりますか?

    +32

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/24(土) 03:52:40 

    >>216
    罪悪感よりも食べたい欲が勝つ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/24(土) 03:54:47 

    ガブガブ飲んでいた豆乳を最近飲んでなかったら、今月は生理の出血がめちゃ少なかった。
    いつも大量出血で大変なのに。

    +20

    -2

  • 231. 匿名 2024/08/24(土) 04:00:09 

    全然違うわ
    変なもの食べた翌日の不細工ましましなかおときたらない

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/24(土) 04:02:45 

    >>1
    糖質は疲労物質になるのでその食事じゃそりゃ疲れるよ
    関係大有り

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/24(土) 04:03:24 

    >>222
    自分もそう

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/24(土) 04:06:37 

    >>32
    一人暮らしを初めたばかりの頃近くにコンビニしかなくて毎食コンビニ弁当で生活してたら
    ・違う味の弁当なのにコンビニの弁当全部が同じ味
    ・心が不安定?気分が落ち込む感じ
    になりました。

    今でもこの経験は自分の中で大きく印象に残っています。

    +190

    -2

  • 235. 匿名 2024/08/24(土) 04:09:44 

    >>209
    とにかく食べ物のボリュームが凄いよね
    ただでさえ高カロリーなのに物凄い量だからそりゃ毎日こんなのばっか食べてたら太るよなって思った

    +64

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/24(土) 04:21:38 

    >>17
    逆じゃない?
    胃が弱くてあまり吸収できてないタイプ

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2024/08/24(土) 04:23:02 

    吉野家ばっかり食べてた元カレの体臭が牛丼だった。食べ物で変わるのは本当かも

    +31

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/24(土) 04:42:46 

    変わるに決まってるじゃん
    じゃあなんで飲み薬というものが存在するのか?
    そういうことよ

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2024/08/24(土) 04:43:38 

    >>23
    アメリカの食事って量も凄いけど、料理に使われる油の量がハンパナイよね💦同じ量の食事をするなら和食の方が絶対に健康だわ。

    +62

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/24(土) 04:49:21 

    >>202は38歳になっておばさんって言われてもいいの?怒らないの?

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2024/08/24(土) 04:55:49 

    変わる!パン、パスタを食べなくなったら痩せた!

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/24(土) 04:59:19 

    健康のためにほぼ毎日野菜、きのこ、鶏か魚貝類、お米、豆や卵やフルーツみたいな食生活だったんだけど、先日久々に牛肉をお腹いっぱいにがっつり食べた翌日の活力が半端なかった
    何のソースもない勝手な持論なんだけど、自分より大きくて強い生き物のお肉を食べると栄養素の数字以上の力貰える気がした
    胃が強くないから每日は無理だけど、特に疲れてる時には牛肉とかマグロとか食べたら元気出そうって気がしてる

    +59

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/24(土) 05:23:45 

    >>41
    オートミールと乳製品食べると便が激臭になる。
    その2つは腸に合わない人もいるからあまりオススメできないと思うな。
    納豆と味噌汁は昔から日本人の食事だから合ってると思うけど。

    +71

    -4

  • 244. 匿名 2024/08/24(土) 05:27:48 

    >>1
    変わる。
    酒飲みなんだけど、血液検査で数値悪くなって、断酒して半月後血液検査したら正常値に戻った。

    +8

    -3

  • 245. 匿名 2024/08/24(土) 05:30:30 

    >>1
    納豆とか豆腐(冷奴)、豆乳などでもタンパク質はとれますし、楽なので取り入れてみては?
    卵かけご飯とかも楽ですよ!
    お魚も、いわしのみりん干しとかししゃもとかは楽だし丸ごと食べられる。高いけど、お刺身やお寿司🍣なども週に1回とか2週間に1回でも取り入れてみたら?
    鯖やいわしの缶詰でもいいかも。ご飯にのせて山椒のせると美味しいですよ!
    野菜もトマト🍅なんかは割と楽ですね。
    もずく酢なんかも楽で栄養もとれます!
    果物は、バナナ🍌やみかん🍊が食べるのも楽で美味しいです。干し柿もいいかな。

    私も共働きなので、楽に栄養もとれる食材を探しています。

    +73

    -3

  • 246. 匿名 2024/08/24(土) 05:34:08 

    >>15
    これ本当!むしろ朝にパンばっかり食べてたら腸捻転になったわ…。小麦は日本人の消化器官に合わないんだろうな。腸も欧米人より長いっていうし。
    めちゃくちゃお腹弱い夫も小麦やめたら下しにくくなったよ。

    +152

    -9

  • 247. 匿名 2024/08/24(土) 05:34:32 

    >>16
    何を食べても臭い

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/24(土) 05:38:04 

    >>13
    すんごいマイナス付けられてるけど同感
    不妊治療5年以上やってるけど、食べすぎないタンパク質と野菜しっかり取る、糖質は摂りすぎない、主食はブラウン系のもの、調味料も良いものに変える、みたいなバランス良い食事徹底的にやっても卵子の回収率や質さっぱり改善しなかった。
    元々肥満とかではないからかな。
    睡眠と運動はめちゃ関係した

    +85

    -5

  • 249. 匿名 2024/08/24(土) 05:38:31 

    >>6
    37から急激に合わなくなって、動悸するからデカフェに変えたよ。

    +79

    -2

  • 250. 匿名 2024/08/24(土) 05:41:55 

    >>1
    パンやめたし、間食もやめた。
    ひと月に4キロ痩せたし疲れにくい。

    +29

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/24(土) 05:45:26 

    >>1
    全然変わる
    自分では食事のせいだと思ってすらなかった不調までなくなるから驚く

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/24(土) 05:49:03 

    このトピの皆さんのコメント見て、なるほどってなっている

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/24(土) 05:51:46 

    体臭きつい人はジャンキーな物好きなイメージ!

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2024/08/24(土) 05:53:48 

    食べている物の栄養素でも肌に影響でたりとかするんだろうな
    食べ物によってはニキビ出来やすかったりもだけど

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/24(土) 05:54:48 

    砂糖の多く使われているものを食べると、疲労感が増す気がする

    +21

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/24(土) 05:57:00 

    野菜足りてなくて、お菓子食べる量が多いが疲労にも影響していそうだよね

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/24(土) 05:58:23 

    食べたものである程度影響するからこそ、アスリートとかも体つくるのに食べるのはこれ!とか決めてたりするんだろうしね

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/24(土) 05:58:35 

    >>1
    同い年だけど私は食べ物で身体が変わるタイプではない。
    体重の増減も中学生の頃からないし
    疲れても食べ物で改善や悪化はしなくて残念。
    人による気がする。

    +13

    -7

  • 259. 匿名 2024/08/24(土) 06:00:28 

    >>16
    肉以外にも、これを食べたら臭くなりやすいとかあるのかなって思う

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/24(土) 06:02:24 

    >>91
    輸入の小麦粉は、遺伝子組み換えの可能性と、土壌が違うからでしょ。
    日本古来の小麦粉なら、日本人の胃腸に合っていると思う。

    +30

    -10

  • 261. 匿名 2024/08/24(土) 06:03:31 

    主さんは、疲労回復に良い栄養素が足りて無いのもあるのかもね
    勿論、そればかりで疲労がひどいかは、普段の生活を知らないから分からないけど

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/24(土) 06:06:09 

    >>224
    横、
    旦那と彼氏が両方いる人こそ下品では?

    +66

    -3

  • 263. 匿名 2024/08/24(土) 06:12:30 

    >>83
    江戸時代、一人1日5合食べてた

    +6

    -10

  • 264. 匿名 2024/08/24(土) 06:12:55 

    >>163
    横だけど、矛盾してないと思う。
    健康寿命ってあるじゃない?認知症で寝たきりの要介護状態になって100歳まで生きてて、早く○んでほしいって思われながら生きるより、介護が必要になる前に惜しまれつつ逝きたい。
    100歳でも認知症じゃない人はもちろんいるけど、食生活気にしても認知症になる人はなるし。

    +49

    -4

  • 265. 匿名 2024/08/24(土) 06:15:42 

    >>155
    東京で魚米味噌汁和食中心の生活に変えて変化が認められたら食べ物のせいだと言えるけど、環境ごと変わってるんじゃ「元気になった」要因特定出来ないじゃん

    +20

    -5

  • 266. 匿名 2024/08/24(土) 06:19:52 

    そんな時に出会ったのがこの青汁!

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/08/24(土) 06:21:09 

    娘が朝晩同じものを食べるようになった
    野菜と魚中心
    唐揚げなんて1年間食べてない 昼は外食だけど
    あすけんでバランス重視
    1年間経つけど肌はツヤッツヤ髪もサラサラ
    体型もものすごく代わって気にしてた体臭もしなくなったみたい

    +12

    -4

  • 268. 匿名 2024/08/24(土) 06:21:10 

    >>10
    1日3回毎食後に必ず果物を食べていた(+おやつに食べる事もある)祖父は80代になってもお肌艶々でシミも殆どない美肌だった。
    祖母は血糖値が上がっちゃうからとそんなに食べてなかった。
    体質によっては凄く合うのかも。

    +70

    -5

  • 269. 匿名 2024/08/24(土) 06:22:13 

    >>112
    日本そんな細いんだ

    +39

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/24(土) 06:28:56 

    >>15
    みそ汁は飲む点滴って言われてるよね

    ・みそは発酵食品だから善玉菌を増やし腸内環境良くなる→便秘解消・免疫力アップ
    ・みそには体を温める作用がある。朝飲むことで体温が上がり胃腸の働きも良くなる→栄養吸収率アップ・体温が上がり免疫力アップ
    ・朝みそ汁を飲むとメラトニンが増え、夜の寝つきが良くなる
    ・いりこで出汁をとるとカルシウム・鉄分がとれる→女性は閉経後、骨粗鬆症になるリスクが高く、生理で貧血になりやすいので日頃からカルシウム・鉄分の摂取は大事。成長期の子どもにも最適

    +153

    -7

  • 271. 匿名 2024/08/24(土) 06:29:31 

    あすけんやってる。食べ物はかなり気をつけて、運動量は今までと変わらないけど、体脂肪率がすごく減った。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/24(土) 06:34:59 

    >>260
    あとポストハーベストて言って、カナダやアメリカの農産物は出荷する前に大量の農薬をかけて腐りにくくするんだよね
    グルテンフリーで豆からできたパスタが流行っているけど、北米原産だったから買わなかった

    +32

    -3

  • 273. 匿名 2024/08/24(土) 06:35:06 

    >>226
    下品な言葉を見るたびに鳥肌たつなら、ガルちゃんなんか見なければいい。

    便とは排便よりうんこ💩のほうがポップでかわいいべよ

    +47

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/24(土) 06:36:05 

    >>170
    白米にもち麦混ぜて食べてるよ。そんなでも充分。

    +25

    -4

  • 275. 匿名 2024/08/24(土) 06:37:10 

    >>181
    そんなこと言ったらなんにでもイチャモンつける人いるからな。何を信じればいいか分からなくなる。

    +26

    -5

  • 276. 匿名 2024/08/24(土) 06:39:04 

    >>155
    東京でも和食中心の食生活できるけど、なんでやらなかったんだろう。

    +11

    -5

  • 277. 匿名 2024/08/24(土) 06:42:31 

    若い頃は不摂生しても体が元気だからなんとかなるんだけど、40すぎると雑な扱いをした結果が如実にでてくる気がするんだよね

    最近はもう諦めてメンテナンスをちゃんとやってる

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/24(土) 06:43:05 

    >>69
    果糖は太るから野菜くだものジュースは飲み過ぎ注意だけど、
    ジュースじゃなくて果物なら繊維質も取れるから太らないらしいよ。
    医者のユーチューバーが言ってた。

    +23

    -10

  • 279. 匿名 2024/08/24(土) 06:45:01 

    >>245
    植物性タンパク質は吸収率悪いから動物性も取らないとそのうち貧血か骨粗鬆症なるよ

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2024/08/24(土) 06:45:47 

    >>89
    むしろ牛乳以外だと栄養吸収されにくいと思うけどどうなんですかね?

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/08/24(土) 06:47:17 

    >>243
    肉ほど臭くなるか?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/24(土) 06:47:46 

    >>31
    トーストとお菓子ってクセになりやすいと思う
    それ以外思いつかないというよりそれを欲してるのかしら
    やめると毎日食べたくなくなるよね

    +48

    -2

  • 284. 匿名 2024/08/24(土) 06:49:22 

    >>267
    差し支えなければ娘さんおいくつですか?

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/24(土) 06:49:27 

    >>1
    大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/24(土) 06:49:36 

    >>215
    確かに言葉遣いは悪いけれど 言葉遣いの悪さと 年齢や住んでいる地方は全く関係がない。

    単に その人の生活水準やその人を取り巻く環境に影響されている。

    乱暴な言葉で自分の品位を落として 損な性格だなと思う。

    +28

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/24(土) 06:50:27 

    疲労があるなら睡眠と運動も考えた方が良いと思うよ

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/24(土) 06:51:42 

    太る人は一気に食べてないか?

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/24(土) 06:53:35 

    そもそも主がどこまで自分で調べたのか気になる

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/24(土) 06:53:40 

    >>224
    でもね  類は友を呼ぶ という言葉通り びっくりするほど下品な言葉で大声で喋り合ってるグループは確かにいる。

    同類で居心地がいいんだと思う。

    +1

    -12

  • 291. 匿名 2024/08/24(土) 06:55:27 

    ご飯食べると個人的に便秘になりやすいからオートミールとかパン食べてる

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/08/24(土) 06:56:48 

    >>248
    ヨコ
    私も不妊治療600万円くらいしてて、巷で言われてるような食事や温活が効いたためしがなかったです。
    卵子の調子を上げたのは病院を変えたことと、体外へのステップアップだった。

    +30

    -3

  • 293. 匿名 2024/08/24(土) 06:57:30 

    >>284
    21歳です。大学生

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/24(土) 06:57:43 

    食べ物で変わるかどうか疑問あるなら幼児に和食以外食べさせまくると分かりやすいよ

    歯がボロッボロになって虐待レベルに酷くなるから

    +1

    -9

  • 295. 匿名 2024/08/24(土) 06:59:41 

    そもそも毎日2l分の水分とってますか?って感じだね

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2024/08/24(土) 06:59:47 

    >>1
    食材になる牛さん豚さんや魚、野菜もだけど餌や肥料にこだわるのはそういうことよ。何の栄養もない粗悪な餌や肥料だけしかやらなければそれなりの出来にしかならない。(品種はまた別の話し)

    +30

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/24(土) 07:00:36 

    水飲まないと便秘なりやすいよね

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2024/08/24(土) 07:01:05 

    めちゃくちゃ変わる。
    むしろ外側でケア頑張るより断然身体に摂り入れるものだと思う
    肌とか胃腸、全部影響してくる

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/24(土) 07:01:34 

    >>14

    その習慣身体に悪いよ

    +14

    -17

  • 300. 匿名 2024/08/24(土) 07:01:48 

    ついでに言うなら野菜はスープにして飲んだ方が効果的だよ。生は吸収率が低い

    +14

    -3

  • 301. 匿名 2024/08/24(土) 07:02:06 

    >>205
    マジで生理的に無理ってガルでコメしてるあなたも大概では?

    +29

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/24(土) 07:04:51 

    そりゃ肉ばっかり食べれば身体が臭くなるよ。そうでしょ?

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/24(土) 07:06:09 

    牛乳とか魚食べないと高齢者なった時地獄見ると思う。背中が曲がってスカスカの骨

    +8

    -4

  • 304. 匿名 2024/08/24(土) 07:07:19 

    というか運動してる?運動しなければ眠れないし食欲も湧かないよ

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/24(土) 07:10:22 

    >>10
    田中みなみのどれだけってどのレベルなんだろう?一食3杯じゃなくて毎食1杯ずつ食べてもいいよって意味かもね

    +97

    -3

  • 306. 匿名 2024/08/24(土) 07:10:22 

    それで、これからみんなは朝ごはん何食べるの?

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/24(土) 07:11:30 

    血液検査してる?
    コレステロールとか高そうだなぁ

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/24(土) 07:12:13 

    体脂肪落とす時に脂質と糖質をカットするんだけど、頭がバッキバキに冴えるし眠れなくなる。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/24(土) 07:13:39 

    >>209
    15年前は肥満はいてもあんまり目につかなかったのにあきらかに近年のアメリカ食品市場がアメリカをぶっ壊したね
    まあ昔からアメリカ人全体的にガタイは良くて女性の逞しい手足が目立ってたけどここまでの異形は居なかったから

    +44

    -2

  • 310. 匿名 2024/08/24(土) 07:14:15 

    >>112
    なのに自己肯定感は高いという

    +60

    -2

  • 311. 匿名 2024/08/24(土) 07:14:38 

    >>306
    白米と味噌汁と卵焼きとサラダ

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/24(土) 07:15:10 

    体型は変わる
    もう揚げ物も飲み会で唐揚げ1個食べた以外は食べてないしマックも行ってなければスナック菓子も食べてない
    BMIは18.5で体脂肪率は20の隠れ肥満?だけど自分の中ではかなり痩せてる方
    毎日がチートデーみたいな時は体重も体脂肪も10以上上だった

    痩せてる方が風邪ひかないので健康にもなる
    ただ、ダイエット初期は3食を菓子パン1個で済ませたりしてたから摂取カロリー400だけど肌荒れが酷かったりした
    今はその2倍少しは食べてるし、食べてるものも見直した🤣

    +1

    -13

  • 313. 匿名 2024/08/24(土) 07:16:57 

    >>302
    太りやすくて質の悪い油をガンガン使ったファーストフード食って肥満になってるんでしょ
    低所得アメリカ人はそういう安い不健康なものしか食べれなくて病気になって医療を潤してる
    まともな肉食えてるデブはポテンシャル

    +3

    -4

  • 314. 匿名 2024/08/24(土) 07:17:11 

    >>302
    ワキガがコンプレックスだから肉はほぼ食べてない食べても週1度

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2024/08/24(土) 07:17:55 

    身体は食べたものでできてるからね

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/24(土) 07:19:15 

    >>8
    もち麦は白米に混ぜて炊くだけで簡単だけどめっちゃ便通が良くなるよ〜

    +41

    -7

  • 317. 匿名 2024/08/24(土) 07:19:35 

    朝におかずの種類増やすと頭良くなるよ。焼き魚に卵料理、味噌汁出すだけで全然変わる。試しに子どもにやってみるといい

    +12

    -3

  • 318. 匿名 2024/08/24(土) 07:20:39 

    野菜ばっかり食べててもダメでしょ
    別に仏門に入るわけでも修験道者じゃないんだから肉も魚もバランスよく食べようよ
    平安時代の貴族って当時からすでに杏とかが美容にいいことを把握しててミネラル豊富なおかずと併せて季節のいろんなもの食べてた

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/24(土) 07:21:51 

    >>1
    お腹いっぱいになれば何でもいいなら体にいいと言われる豆腐や野菜を選べばいいのでは?

    +20

    -3

  • 320. 匿名 2024/08/24(土) 07:21:51 

    毎日菓子パンをたべるのも身体に悪いですか?😢

    +0

    -5

  • 321. 匿名 2024/08/24(土) 07:23:21 

    若い人なのかなーと思って読んだら38歳て!
    その食生活で40代も行ったら、老けるよ。
    多分、筋肉もなくて痩せているタイプじゃない?

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/24(土) 07:24:08 

    >>6
    好きだけどたまに飲みすぎると貧血っぽくなり気持ち悪くなる。

    +89

    -5

  • 323. 匿名 2024/08/24(土) 07:24:19 

    きのこオススメ。安いし栄養あるし便通も良くなるわ

    +25

    -2

  • 324. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:14 

    >>320
    子どもにやってみて。最悪総入れ歯なるよ笑

    +5

    -4

  • 325. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:28 

    >>10
    どれだけ、がすごく少ないんだろうな。

    +67

    -2

  • 326. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:56 

    食に興味ないのにお菓子食べるんだ
    嗜好品なのに…

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2024/08/24(土) 07:26:58 

    キムチは毎日食べてる。言葉が足りないほど健康になれます

    +6

    -18

  • 328. 匿名 2024/08/24(土) 07:27:36 

    コンビニ弁当食べ続けると身体中から臭いにおいがしてくる

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2024/08/24(土) 07:27:54 

    >>112
    この前、観光客の白人カップルに遭遇して「でっけぇ!2人ともその体型でノースリーブ着れてハート強っ」って思ったんだけど、腕太過ぎてノースリが楽なのかもね…

    +99

    -3

  • 330. 匿名 2024/08/24(土) 07:28:52 

    パンあんまり好きじゃないなぁ
    焼き立てとかならかろうじて
    硬いのとか口が乾く感じが苦手
    飲み物なしでパン食べられ人いる?
    無理なんだけど

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/24(土) 07:29:58 

    >>1
    タンパク質と鉄分が足りないと
    疲れやすくなるよ
    疲労回復にビタミンB、Cも取ろう

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2024/08/24(土) 07:30:56 

    丁度いま朝ごはん作ってるけど、オートミールにキムチ、トマトジュース、水200cc、チーズ、納豆、カレールー入れて毎日食べてる

    全然太らん

    +2

    -11

  • 333. 匿名 2024/08/24(土) 07:31:01 

    >>327
    癌になりやすいんじゃ?
    韓国人ってその癌でやたら死亡率高いんだよね

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2024/08/24(土) 07:31:45 

    >>327
    おすすめのキムチある?ちゃんと発酵してるのがいい

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:07 

    >>333
    癌は日本人も多いじゃん

    +4

    -7

  • 336. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:30 

    >>46
    チョコレート中毒だったので、主食はチョコレートや甘いカフェオレとかだったんだけど、今はチョコ食べないで野菜中心、フルーツジュースとかにしたらイライラがなくなった。生理前のPMSの辛さが軽減された。

    +22

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:44 

    >>332
    カレールーなの?カレー粉じゃなくて?

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/24(土) 07:33:15 

    >>335
    辛い物摂りすぎでなる癌ある
    もちろん長年採り続けることでなる
    肝臓だっけなあ忘れたけど

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2024/08/24(土) 07:33:25 

    >>5
    いくら何でも極端すぎる…
    野菜だけの摂取が万全なわけないよ!

    +171

    -9

  • 340. 匿名 2024/08/24(土) 07:33:33 

    >>306
    トマト
    なし
    ヨーグルト

    豆乳
    人参ラペ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/08/24(土) 07:33:54 

    豆腐毎日食べてる?腹膨れるわ痩せるわ簡単だわ安いわガン予防出来るわ良い事づくめの最強コスパ食品だよ

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/24(土) 07:34:31 

    赤ワインを毎日カップ一杯程度(1本を4日5日で空ける)飲んでたら肌がモチモチになったよ。健康とは関係ないかもだけど。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/24(土) 07:35:07 

    >>338
    韓国のキムチは辛くねーぞ

    +1

    -12

  • 344. 匿名 2024/08/24(土) 07:36:08 

    >>314
    ワキガは肉とか関係なくない?生まれつきだから

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2024/08/24(土) 07:36:29 

    >>343
    でも病院に勤めてた時に医者が言ってたよ
    控えた方がいいって言われた

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/24(土) 07:36:40 

    >>338
    じゃあさ、日本人に癌が多いのは何が原因なの?

    +5

    -5

  • 347. 匿名 2024/08/24(土) 07:36:48 

    お菓子とかインスタント食べてしまう方は先にバナナとか味噌汁とか豆腐食べるだけでも全然変わると思うよ

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/24(土) 07:37:16 

    食生活で病気になることもあるからねぇ
    デブが結局食べ過ぎなんだよと一緒で肌汚ない一因そのお菓子じゃない?て人いる。
    不思議なのはこんなに分かってる人が多いのに、
    子供には朝から菓子パンとか言う人がネットには溢れて見えること。

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/24(土) 07:38:20 

    >>327
    臭いから無理
    平昌空港降りた瞬間キムチ臭かったよ
    欧米でもキムチ臭いって言われてるよね

    +10

    -7

  • 350. 匿名 2024/08/24(土) 07:38:44 

    >>345
    キムチじゃなくて唐辛子の大量摂取を控えろって話やろ。

    +4

    -9

  • 351. 匿名 2024/08/24(土) 07:39:08 

    >>1
    1年半パンとか麺類取らなかったら肌つるつるした

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/24(土) 07:39:14 

    >>333
    毎日、息くさいのしんどい

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2024/08/24(土) 07:39:36 

    食べ物変えるだけで確かに風邪1年中引いてないな

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/24(土) 07:39:44 

    >>341
    豆腐でココアケーキ作るレシピをYouTubeで見て真似して作ってみた
    ヘルシーだよね

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/24(土) 07:41:12 

    >>350
    キムチ=唐辛子
    日本には漬物の種類が豊富にあるので結構でーす

    +10

    -9

  • 356. 匿名 2024/08/24(土) 07:41:40 

    >>5
    太っている人=ミルクティー好きっていうけど、何がそんなに好きなのかな。健康そうに見えるから飲んじゃうとか?

    +0

    -25

  • 357. 匿名 2024/08/24(土) 07:42:02 

    味の素ってなんであんなにアンチ多いの

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/24(土) 07:42:05 

    アメリカ人は肉ばっかり食べてるから身体が臭いよね笑

    ついでに言うと体臭隠すために香水を使っている

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2024/08/24(土) 07:42:25 

    >>348
    お酒を大量に飲む人やお菓子を大量に食べる人は肌が汚くなる(たるみとか)人もいるよね。そして臓器もやられる。

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/24(土) 07:42:44 

    結婚と出産で、家族のこと考えてから食べ物に気を使うようになった。それまでは疲れるとじんましんでたり、鼻血出たりする体質だったけどじんましんは出なくなったし鼻血も年1とかになった。
    独身の時は、朝食なし、カップラーメンや、ファーストフード、夜ふかし、飲み、タバコなど…今書き出したらそりゃー、不調になるよね
    今もジャンクなもの食べるけど食べても月一とかかな。制限してるわけじゃなくそうなるね。あ、お昼も弁当持って行ってるのも大きいと思う。

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2024/08/24(土) 07:43:11 

    >>358
    アメリカ何回も行ってるけど全然わからん。そして香水もつけてない。

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/24(土) 07:44:19 

    >>1
    甘いものって食べすぎると疲れるんだよね…

    +28

    -2

  • 363. 匿名 2024/08/24(土) 07:44:45 

    >>355
    日本の漬物は塩分濃いからあまり食べない方がいいと言われてるよね。お味噌汁も薄め推奨されてる。

    +4

    -9

  • 364. 匿名 2024/08/24(土) 07:45:02 

    >>1
    食事に気をつけ運動するようにしたら健康診断の数値が面白いように変わる
    42までは何にもしなくてもオールAだったけど、突然全体的に悪化(ようやく身体に来たって感じで)してからは気をつけてる

    知り合いにどう見てもアル中で大した努力もせず生活リズムも食事もめちゃくちゃ、でも健康診断オールAで見た目もかなり若々しく綺麗な人がいた
    50すぎて倒れてから別人化して数年で亡くなったよ
    じわじわくる人といきなりくる人がいる

    ずっと元気な人もいるんだろうけど主さんは体調に出始めてるから、できそうなこと(例えば納豆やら豆腐を取り入れるとか)から少しづつ始めてみては?

    +38

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/24(土) 07:46:06 

    >>6
    私もコーヒーやめただけで胃腸の調子が良くなった。
    香りは好きだけど合わなかったんだろうな。

    +99

    -2

  • 366. 匿名 2024/08/24(土) 07:46:38 

    >>5
    私は右w

    +18

    -2

  • 367. 匿名 2024/08/24(土) 07:46:49 

    キムチが臭いのはニンニクが入っているからであって、他に野菜も食べていれば別に臭くならないぞ

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2024/08/24(土) 07:47:53 

    疲れやすいのは鉄分不足もあるっぽいね
    夏は汗と共に鉄分がでちゃうとか見たことがあるし

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/08/24(土) 07:47:55 

    >>8
    わかるわかる。
    納豆豆乳を毎日取るようになって、ほんと排便が楽になって有り難い。おならも臭くないし。

    +31

    -6

  • 370. 匿名 2024/08/24(土) 07:48:02 

    キムチは発酵食品だから身体に良いのは当然だ

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/24(土) 07:49:03 

    野菜たっぷり。塩分控えめ。油は良質なものを。肉は脂肪の箇所食べない。魚の脂は大丈夫。タンパク質をしっかり摂る。糖質も程々に摂る。発酵食品も食べる。

    これやってても病気になる時はなるが身体は軽くなる。

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/24(土) 07:49:38 

    >>36
    本当にタンパク質て大事らしいね。
    年取れば取るほど。

    +78

    -3

  • 373. 匿名 2024/08/24(土) 07:49:44 

    >>370
    発酵しているキムチを選ぶのがポイント。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/24(土) 07:50:24 

    私は甘いものをたくさん食べたら歯が痛くなった。
    本で読んだんだけど、歯の中は何かの液が循環していて、中から外に出ているんだって。
    それが砂糖を食べると、外から中に逆向きに入っていくようになる。
    その時、外のバイ菌とかを歯の中に取り込むようになってしまうから虫歯になりやすくなると書いてあった。

    私は今、歯が弱っているから砂糖断ちを頑張っているよ。
    近所の歯医者では抜いた方がいいと言われたけど、砂糖を断ってから歯が痛くなってないから頑張って歯を残すつもり。
    他の歯医者では抜かなくてもいいと言われたし。

    +16

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/24(土) 07:50:57 

    鉄分不足してる人は絶対偏った食生活してると思う笑

    せめて納豆だけでも毎日食べてほしいわ

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2024/08/24(土) 07:51:14 

    >>8
    メキシカン店のブリトー食べたら翌日、人生初理想的なお通じだったの
    何が良いのかな、ヒヨコ豆?レンズ豆?

    +28

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/24(土) 07:52:15 

    おなら臭い人は野菜食べてませんって言ってるようなものだから今すぐ野菜食べた方が良い

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/24(土) 07:52:41 

    去年の夏は痩せたのに今年は毎日1リットルパックの飲料、アイスもしょっちゅう、暑過ぎるので生命維持を口実にしてたけれどポテポテのお腹が悲しいので暑さも落ち着いてきたし飲み物は水のみにします!

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/24(土) 07:53:17 

    ここのコメント読んで美人はいい匂いがするのがわかった気がする
    でも無理〜

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2024/08/24(土) 07:53:37 

    コーヒー飲むくらいなら水や麦茶飲むかな

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2024/08/24(土) 07:54:30 

    >>30
    オリンピック体操の内村航平選手って凄く偏食でお菓子ばかり食べてたって言ってなかったっけ?

    +41

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/24(土) 07:54:43 

    >>36
    たんぱく質は神、疲れ方が違うからメンタルに余裕が出る
    もう全然違う、たんぱく質たんぱく質唱えながらスーパー巡ってる
     カゴの中は納豆豆腐~肉のたんぱく質か、野菜がメイン 他は意味なく感じるまでになったな

    +81

    -2

  • 383. 匿名 2024/08/24(土) 07:55:46 

    コーヒーアンチじゃないけど、コーヒーばっかり飲むと身体がガチガチに固くなるよね

    +1

    -4

  • 384. 匿名 2024/08/24(土) 07:57:09 

    臭い人は野菜と果物を食べなさい

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/24(土) 07:57:20 

    >>361
    湿気が日本と違うからアメリカはそこまで匂わないのよ 

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/24(土) 07:58:37 

    >>381
    サッカーの中田も超偏食なんだよね
    ごく稀にそういう人もいるのでしょう

    +56

    -1

  • 387. 匿名 2024/08/24(土) 07:58:52 

    >>55
    コンビニっていうかラーメンとかのがっつり外食好きな人はわかる気がする

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/24(土) 07:59:02 

    疲れが気になる方はお菓子、アイス、ジュース、インスタント食品をやめなさい。話はそれからです

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/24(土) 07:59:20 

    >>306
    焼きニョッキ食べるよ

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/24(土) 08:00:40 

    >>152
    その二つは両立すると思うよ。
    脂などで汗や排泄物の匂いは臭くなるけど、ミネラルやタンパク質で身体はすっきりと元気になる。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/24(土) 08:01:55 

    偏ったもの、お菓子とか食べてるから臭くなったり疲れやすくなるんだよ

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/24(土) 08:02:13 

    >>310
    海外のインスタが好きでずっと見ててたまーに日本人が出てくると貧弱さが顕で痛々しくて見てられない気持ちになるんだよね、そういう事なんだと思う

    +24

    -5

  • 393. 匿名 2024/08/24(土) 08:04:34 

    豆乳納豆毎日とってたら筋腫が急成長したから筋腫持ちの人は気をつけてー

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/24(土) 08:05:16 

    >>337
    カレールーひと欠片。それで600W3分30秒レンチンするだけ。

    味があるからオートミールと相性良いですよ

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/24(土) 08:05:26 

    >>2
    私もお菓子食べまくってた頃は生理がひどくて頭痛、吐き気とかしょっちゅうだったけど、お菓子の量減らしてタンパク質とか鉄分よく取る様になったら体力ついたし息切れしなくなったよ。生理痛もほぼなくなった。

    +82

    -3

  • 396. 匿名 2024/08/24(土) 08:05:37 

    ダイエットしているわけじゃないけど、子供の頃からダイエット食みたいなものが好き
    豆腐、こんにゃく、野菜、フルーツ、ステーキ
    おかげて太ったことないし、健康なおばさんだよ
    太ってる人が好きさそうなものは何故か体に合わない
    菓子パン、ファストフード、ポテチ、ケーキなど
    お酒とコーヒーが好きだけど、やっぱ飲まない方が体調はいい気がする

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/24(土) 08:06:01 

    >>376
    レンズマメ

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/24(土) 08:06:16 

    >>356
    私ミルクティー大好きだけど痩せてる。
    太ってる人は他でも太る食事してるか運動してないよね?

    +20

    -3

  • 399. 匿名 2024/08/24(土) 08:08:14 

    最近ストレスで普段食べないお菓子やパンを時々食べてたらニキビと湿疹が出来たよ
    東洋医学で皮膚は身体のごみ捨て場って言うんだって

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/08/24(土) 08:09:05 

    お茶は案外身体がコーヒーみたいに固くなるからどちらかと言うと麦茶の方が健康的だね

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2024/08/24(土) 08:09:25 

    今日ランチに友人と行くけれど、卵サンドイッチとコーヒーにする予定だったけど、お野菜たっぷりランチを食べることにした

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/24(土) 08:09:46 

    >>19
    えー!
    70代で逝けるなら明日からじゃんじゃんインスタント食品ばかり食べます

    +13

    -11

  • 403. 匿名 2024/08/24(土) 08:10:54 

    >>14
    会社に既婚者の男性50歳位の人
    家でご飯出ないのだか、ポテトチップの
    大袋毎日食べている人の体臭が
    加齢臭プラス酸化した油で
    とんでもない匂いしていた。
    そのうち病気になり、ポテチをやめた
    らしい。
    本人気が付かないからタチが悪いよ。

    +89

    -3

  • 404. 匿名 2024/08/24(土) 08:11:08 

    本当に健康な体になるとおならが結構出るよね笑

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/24(土) 08:11:50 

    >>224
    不倫してる下品な人こそ、うんち以下

    +28

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/24(土) 08:13:51 

    脂っこい肉を食べると、翌日の肌がギトギトしてる。
    甘酒なんかは、翌朝肌の調子がすこぶる良くなるよ。ただ太りやすいから要注意だね。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:40 

    >>402
    タバコぼかすか吸って酒ガバガバ飲んでも90歳とかいるんだから結局は個体差と運だよ
    不摂生で30代で健康寿命死んで後の人生医療に課金しながらズルズル生きて70代で貯金もなく地獄みたいなエアコン無しの部屋で孤独死より健康に生きて生きて安楽死選択したい

    +25

    -2

  • 408. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:55 

    コーヒー飲むと歯が黄色くなるから注意してね

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:59 

    >>68
    健康診断も良好でしたか?
    血糖値やコレステロール、血圧など
    生活習慣病持ちでも癌にはなりにくい体質の人っていそうだけど、そんな感じですか?

    +2

    -14

  • 410. 匿名 2024/08/24(土) 08:16:19 

    便秘の人は腸を活性化させた方が良い。絶対ストレス溜め込むタイプ

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/24(土) 08:16:46 

    私は小麦粉が合わなくてパスタ、うどんは
    浮腫んだ様な
    体になって太り方がブヨブヨしてくる。
    だから普段は食べない様にしてる。
    次男もそう。眠気とダルさが如実。

    だからパンは私にとってご馳走。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/24(土) 08:17:09 

    >>122
    オイコス食べたら筋肉つくみたいな書き方はよくないでしょ…

    +33

    -3

  • 413. 匿名 2024/08/24(土) 08:17:52 

    >>1
    高血圧で食事指導受けてるけど変わってきた、ちょっとしたことなのに
    友達は小麦粉を控えるだけで体が軽くなったと言っていた
    同じアラフォーだから3食全部だと大変だから1食から意識してみても良いと思う

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/24(土) 08:18:32 

    >>410
    活性化ってどうするの?

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/24(土) 08:18:48 

    >>397
    おお、サンクス
    レンズ豆食べてみよっと

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/24(土) 08:19:42 

    >>6
    私はコーヒー飲むとお腹が痛くなる。
    だから逆に便秘気味の時に飲むと解消される。

    +142

    -2

  • 417. 匿名 2024/08/24(土) 08:20:03 

    昨日の帰り、太った旦那、太った奥さん(赤ちゃん抱っこ)が、ケンタの箱持って歩いて帰ってた。

    やっぱりな〜と思った。(こういう食生活毎日してんだろうなって)

    そしてこの赤ちゃんも、子どものうちからデブの食事しかないから、そうなるんだろうね。

    +9

    -6

  • 418. 匿名 2024/08/24(土) 08:20:17 

    >>15
    味噌汁を朝食にしたら夜に味噌汁食べられなくなってしまうよね

    +13

    -25

  • 419. 匿名 2024/08/24(土) 08:20:59 

    >>414
    納豆、ヨーグルト、水、牛乳、オートミール、グラノーラ、きのこ、キムチ、バナナ、りんごとかだね

    今までみんなが喋ってきた食べ物ばっかりよ

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/24(土) 08:21:12 

    >>212
    運動って筋トレですか?有酸素ですか?
    強度や時間、時間帯、間隔はどんな感じですか?
    差支えなければ教えていただきたいです

    +33

    -2

  • 421. 匿名 2024/08/24(土) 08:21:15 

    >>26
    分かる。カレーのカップヌードル好きで、いつもは我慢してたまーに食べるけど、あれ食べた時だけ、傍からスパイ匂いするw

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2024/08/24(土) 08:22:27 

    ワカメの味噌汁、きのこの味噌汁は健康味噌汁

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/24(土) 08:22:30 

    >>1
    若いならともかく、その年なら食生活見直さないと疲れどころか病気になるよ。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2024/08/24(土) 08:24:02 

    >>418
    味噌汁夜も飲んでるよ

    +26

    -1

  • 425. 匿名 2024/08/24(土) 08:25:05 

    >>10
    雑穀米や玄米ならまだわかるが、精製白米は沢山食べたら太るやろ

    +28

    -3

  • 426. 匿名 2024/08/24(土) 08:25:41 

    >>34
    ヨコですが、旦那さんはなんという難病だったのですか?差し支えなければ教えてください。

    旦那が自律神経失調症みたいな感じが続いていて、生活の改善(メリハリをつける、特に運動をすること)を提案していますが、頑固?なため、なかなか意見を聞いてくれず、、

    +50

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/24(土) 08:26:18 

    >>1
    体は食事でできているんだから、今すぐ見直して欲しい
    トーストとお菓子は、身体を作らない無駄な食事なんだよ
    幼稚園や小学校で習ったでしょう
    まずタンパク質と鉄分、あとビタミン類。とにかく肉と魚

    悪いことに、一度体調を崩すと食生活を改善する気力も起きない
    胃腸だってタンパク質で出来ているから、食べないことで吸収機能が落ちていく。負のスパイラルなんだよ
    でも食べれば必ず機能アップしていくので、胃もたれしない量から食べ始めて段々、増やすといいよ
    私も出産後忙しくて主みたいな感じになり、40代が滅茶苦茶になった。大変ならプロテインで良いから毎日栄養を摂っておくと良いよ。
    良い食事で毎日元気に過ごせると良いね

    +7

    -8

  • 428. 匿名 2024/08/24(土) 08:26:30 

    腸を活性化させるのに一番効果高いのはオートミールだと思ってる

    今まで4日以上出なくて地獄の痛み味わったけどオートミール食べたら1〜2日で便意が来るようになった

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2024/08/24(土) 08:26:58 

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2024/08/24(土) 08:29:31 

    429だけど、ゼスプリのCMです
    可愛いけど、大事なこと伝えてくれてる

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/24(土) 08:29:34 

    >>424
    塩分過剰にならないために、汁物は1日1杯までだよ

    +10

    -19

  • 432. 匿名 2024/08/24(土) 08:30:26 

    >>212
    若いうちはね
    中年以降は運動を始めたところで膝が痛い、腰が痛い!など日頃の不摂生が症状として出てきて続けられない

    +42

    -3

  • 433. 匿名 2024/08/24(土) 08:32:35 

    >>46
    お菓子止めようと思うと挫折したよ
    それより、お菓子買える金額で生のお肉買う ただ焼く、何かしら出来合いのシーズニングやソースかけるでOK
    もっと楽なのは、卵数個割って弱めで爆発避けてチン マヨネーズ足してパンに挟むだけ
    しっかり食べたらお菓子が自然と食べたくなくなるよ

    +40

    -2

  • 434. 匿名 2024/08/24(土) 08:33:45 

    朝のパン、全粒粉とかの添加物ないの食べてるけど、これもよくないのかな

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2024/08/24(土) 08:34:17 

    >>1
    確実に変わります。
    年取ってから唐揚げ弁当食べると胃腸薬飲まないと消化しなくなった
    野菜沢山の味噌汁、コンソメスープ、納豆とか食べる生活したら胃もたれなんて起こらない

    鮭のアスタキサンチンやトマトのリコピンは美肌、魚のDHAは頭が良くなるなど医学的に証明されてるものは積極的に取るべき
    子供の容姿や学歴も変わってくる。

    +29

    -2

  • 436. 匿名 2024/08/24(土) 08:34:38 

    筋トレより食事らしい

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/24(土) 08:35:49 

    >>1
    外食、コンビニやスーパーの惣菜で生きてきた。
    ビールやお菓子も毎日食べた。
    風邪をひきやすく、よく仕事を休んでいた。
    30前半の時に先輩の勧めもあり、パルシステムを頼み自炊始めた。
    野菜などカット済み調味料付きのレシピ付きの夕飯セットを買って炒めるだけ、煮るだけ。
    それにヨーグルトや味噌汁の即席も買って朝、食べた。

    3ヶ月ほどそんな生活したら痩せたし一切、風邪を引かず病院いらずになった。
    やっぱり30歳過ぎたら食生活って大事です。

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2024/08/24(土) 08:36:44 

    >>1
    あすけんやってみたら足りないもの分かって食生活意識するきっかけになったよ
    基本あすけんの女に怒られるけどw

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/24(土) 08:37:13 

    >>431
    ワカメと一緒に食べるのオススメ。というかミネラル摂らないから塩分過多になるんだから。水飲んで果物、野菜も食べれば塩分は摂り過ぎると言うことは激減すると思うよ

    +25

    -1

  • 440. 匿名 2024/08/24(土) 08:37:44 

    >>427
    たんぱく質を摂取したからといって胃腸機能がアップ?することはありません
    アップとはなんでしょう?
    胃腸の働きが活発になると思い込んでるのでしょうか?
    残念ながらたんぱく質の消化は胃腸に最も負担になる重労働なので
    焼肉を食べればそれを消化するのに胃腸は6~8時間働き続けて疲弊しますが
    胃腸機能が活発化することはありません

    胃腸の機能は実は運動量と比例しています
    胃腸も筋肉で出来ていますし腹筋や背筋を鍛えて運動量が増え代謝が上がると
    それに比例して胃腸機能は活発化します

    運動もろくにしてない寝たきり老人の胃腸にプロテインを流し込んでも消化できない
    どころか、未消化タンパクが大腸で悪玉菌の餌になり腸壁が炎症を起こし
    最悪はガンの原因にもなります

    たんぱく質は取れば取るほど良いものではなく、たんぱく質を消化する際に生じる
    アンモニアや窒素やスカトールやインドールなど有毒ガスは非常に体にも腎臓にも
    負担になります
    たんぱく質は適量は取るべきだけど、運動量が少ない人はあまり大量に取るのは
    かえって健康を害します


    +27

    -5

  • 441. 匿名 2024/08/24(土) 08:37:57 

    >>434
    野菜とか他のおかず食べてるなら気にするほどでも無い

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/24(土) 08:38:12 

    10年ほど前にスイーツ辞めてから(いただきもの以外)吹き出物出づらくなって
    浮腫まなくなって肌に張りが出た
    ご飯はがっつり食べるから体型は変わらない

    でも、好きだから辛い…

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2024/08/24(土) 08:39:20 

    胃腸が弱くてあまり量を食べられないし消化不良になってしまう
    と言う人が筋トレや有酸素運動をしたら胃腸の消化力が改善した
    という症例はあります

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/24(土) 08:40:23 

    >>442
    スイーツでしか得られない「心の栄養」「心の幸福」があるからね

    +23

    -3

  • 445. 匿名 2024/08/24(土) 08:41:18 

    まあ食事睡眠運動は基本中の基本で
    それをした上でさらに美容整形とか注射とかサプリとかホルモンとか医薬品なんだろうね

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/24(土) 08:41:34 

    >>431
    ほい
    1日3杯程度の味噌汁摂取は血圧値に関連せず――人間ドック受診者調査から:日経メディカル
    1日3杯程度の味噌汁摂取は血圧値に関連せず――人間ドック受診者調査から:日経メディカルmedical.nikkeibp.co.jp

    日本人における高食塩と高血圧の原因とされてきた味噌だが、味噌汁摂取は1日3杯程度であれば血圧値との間に一定の関係は見られないことが分かった。また、味噌汁摂取が1日2~3回以上の群では、全ての栄養素で過栄養的な傾向が見られたため、総合的に見て味噌汁を1日1...

    +19

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/24(土) 08:41:36 

    栄養不足だった時、生理の血がピンクっぽいというか白を混ぜたような赤になった

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/24(土) 08:41:44 

    >>339
    あなたの考えの方が極端
    この画像一枚で表したかったからインパクト重視で分かりやすくしたのでは
    LGBTの権利も主張してそう

    +6

    -20

  • 449. 匿名 2024/08/24(土) 08:43:55 

    >>306
    納豆ご飯かな

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/08/24(土) 08:45:38 

    >>274
    横、麦ごはん良いよね
    わたし雑穀が好きすぎて7割麦ごはんにしちゃう
    キヌアやアマランサスも好きだけど高いから滅多に買えない

    +17

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/24(土) 08:46:27 

    30過ぎてから、食生活が乱れると情緒が不安定になるから気を付けてる。

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/24(土) 08:48:05 

    >>325
    ガル民の想像より遥かに少ないだろうね

    +15

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/24(土) 08:48:23 

    >>59
    それも1つの考えだと思います。
    好きな食べ物を我慢して苦しい筋トレをしてまで120歳まで生きたいとは思わず
    好きな食べ物を仲間と一緒に「美味しいね」って笑いながら味わってお酒と楽しみながら
    わざわざツライ筋トレとかせずに、旅行したり映画観たり美味しいスイーツショップを
    友達と巡ってみたり、イタリアやフランスや香港に美食の旅に出かけて感動してみたり
    何かを制限せずに日々美味しいものに囲まれてゆるやかにのんびり楽しく生きて
    それで70歳くらいまで生きられれば本望だ、と言う人も大勢いると思います。
    私はそれはそれで良いと思います。
    必ずしも毎日健康食を食べて長生きすることだけが正解じゃないので。

    +55

    -6

  • 454. 匿名 2024/08/24(土) 08:48:46 

    >>36
    夏は地区に豚肉をたくさん食べたら夏バテしない。
    夏こそ豚汁!でも作るのが気乗りしない。

    +38

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/24(土) 08:51:36 

    もちろん食べ物で変わる部分もあるけど全てではない。物凄く健康的な生活を数十年送った元上司は癌であっという間に亡くなった。少しくらいお酒飲んだりたまにジャンクフードやお菓子食べて楽しむことも悪くないよ

    +24

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:01 

    無添加無農薬、加工食品食べない、調味料も拘っていて主食は酵素玄米でグルテンフリー
    だけど、正直分からないw
    特に、お肌が綺麗だねとか言われる事もないしw

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:18 

    >>20
    運動と睡眠も大事じゃないかな

    特に睡眠不足だと、食事も運動もクオリティ下がる

    +55

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/24(土) 08:53:01  ID:ohAdgF7Zr9 

    肉とか乳製品あまり摂らない私は体臭がほとんどない
    もともとのナチュラルな匂いだけ
    ひどく汗かいても下着クサくならない

    +5

    -4

  • 459. 匿名 2024/08/24(土) 08:54:37 

    コンビニのレジ近くのスナック🍿類は
    ホント、体の為に肌の為に、体臭の為にも
    やめた方が良い。なーんな得にもならない。

    それに食べない分貯金した方が良いよ。

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2024/08/24(土) 08:55:45 

    >>458
    わかる。案外、乳製品もそうなんだよね。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/24(土) 08:56:16 

    >>163
    体調だよ
    食べ過ぎで胃がもたれてたり太ってカラダ重くてヒザ痛くなったとか不快な症状を減らしたいから

    +17

    -2

  • 462. 匿名 2024/08/24(土) 08:56:30 

    だから、おデブちゃんは何とも言えん
    匂いするんやろな。

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2024/08/24(土) 08:57:37 

    >>460
    イギリスの地下鉄とかクサかったもん
    欧米の人は肉乳製品で生きてるから

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2024/08/24(土) 08:59:25 

    貧乏人の食事はたいてい同じものばっかり堂々巡りで食べている
     
    鶏むね肉、サバ缶、玄米、イワシ、豆腐、卵、納豆、キャベツ、ヨーグルト、その他緑黄色野菜

    最低限のコストで必要な栄養を摂取することだけを目的に食事するから同じ食材の使いまわしになる

    栄養のことを考えずに食感や季節の香りを楽しむためにシャインマスカットや白桃やメロンを食べるなんてことは貧乏人には考えられないことなのだ
    払った代金分の栄養が摂取できないともったいない、割に合わない、と貧乏根性で勘定してしまうのだ

    フカヒレのとろ~り姿煮を食べたりツバメの巣のココナッツミルク煮込みや
    5年熟成ものの干しアワビのオイスターソース蒸しを味わうなんて贅沢はしない

    「たんぱく質は最安値の鶏むね肉と10個300円の卵から!」が貧乏人の人生なのだ

    シェフがヤギの乳から作ったフロマージュスフレにフランボワーズソースをかけた
    夢みたいに口を楽しませてくれる美味なデザートを味わうこともなく、
    貧乏人はスーパーで最安値のヨーグルト「恵」かブルガリアを食べるのだ

    まるで檻の中でカラカラカラカラと永遠に同じループを走ってるモルモットのように
    同じ餌を食べて短い人生をつまらない餌で終えるのだ

    +5

    -19

  • 465. 匿名 2024/08/24(土) 09:04:07 

    >>224
    よこ
    社会人としてはそうなのでしょう
    けれどガル民としてはこれが平均的な品格です
    ご自身のマイナスで理解して下さい

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/24(土) 09:04:35 

    >>356
    太ってるけど紅茶は無糖しか飲まないよ。基本水とお茶しか飲まないし

    +19

    -2

  • 467. 匿名 2024/08/24(土) 09:04:42 

    >>32
    病気の時、食事が作れなくてコンビニ弁当食べたけど、塩辛くてびっくりした。

    +54

    -2

  • 468. 匿名 2024/08/24(土) 09:08:54 

    >>12
    しばらくグルテンフリー生活してて久々にラーメン食べたら次の日の体臭がヤバかったw

    +45

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/24(土) 09:09:41 

    117歳まで長生きしたスペイン人のマリア・ブラニャスさんは長生きの秘訣をこう語る
    「家族や友人を大切にし、害のある人を遠ざけることです」
    食べたものでそんなに身体って変わりますか?

    +62

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/24(土) 09:10:11 

    >>40
    一度遺伝子キットで調べたら?
    私はこの人と同じタイプだった
    テレビで自分語りしてるんでしょ?
    切り取りだから誤解されてるだけで別に間違ってないのでは?

    +31

    -7

  • 471. 匿名 2024/08/24(土) 09:12:50 

    自分は食べた物で体調の変化を実感する事はないけど、適当な物ばかり食べてると気持ちは荒んでいくよ。やっぱりちゃんとしたご飯食べたいってなる。

    子供は適当な物ばかり続くと、風邪引いたりして体調崩す子だったから、食べる物には気を使ってたなぁ。大きくなってからはそこまで影響無さそうだけど。

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2024/08/24(土) 09:12:57 

    野菜だけだと疲れません?

    +6

    -2

  • 473. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:01 

    >>458
    体臭って自分でわからなくね?

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:52 

    >>6
    2杯以上飲むと胃もたれする

    +69

    -2

  • 475. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:57 

    >>45
    私は納豆一切食べてないけど、生理は順調で健康そのもので
    人生で一度も生理痛になったことないし生理前の不調もないし
    生理のサイクルが乱れたこともないよ

    子宮や卵巣の検査でもまったく異常無しで、健康そのものだって

    恋愛が充実してるとホルモンも安定するみたい

    +3

    -28

  • 476. 匿名 2024/08/24(土) 09:14:34 

    >>446
    そうなの?知らなんだー
    じゃあ夜の味噌汁を多めに作って、朝ごはんで食べよう!

    +20

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/24(土) 09:15:08 

    >>1
    その人の体質によって、何食べたらどうなるかは変わるから 
    一般的に言われてる食生活の見直しではあまり変わらない人もいる。

    自分に合った食生活ができると、身体が楽になる。
    身体が楽に動かせると、やらなければいけない事を終わらせるまでの時間が短くなり、時間に余裕が生まれる。
    じゃぁちょっと運動でもしようか。とか、
    好きな事をやってみようか。となる
    何かに集中して取り組む事で程よく体力を使っている、やりたい事をやったり適度に運動することストレスも軽減できるので睡眠の質も上がる。免疫力も上がる。
    睡眠が十分で脳の疲れが取れていれば、心にも余裕が生まれる。
    心に余裕があると、ストレスは溜まりにくい。

    食べると寝るは大事だと思う。
    ここを改善すると、生活全体の質が上がっていく。

    +23

    -1

  • 478. 匿名 2024/08/24(土) 09:15:11 

    >>20
    私は睡眠の方が実感するかな。
    睡眠不足だと頭痛くなるし、よく寝たら肌綺麗になるし。

    +47

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/24(土) 09:15:13 

    >>6
    動悸がしようが眩暈がしようが美味いから気にせずガンガンに飲み続けてたら耐性付いたぽく今では水代わりに飲んでてもびくともしない
    カフェインもアルコールも慣れ

    +6

    -29

  • 480. 匿名 2024/08/24(土) 09:15:17 

    >>6
    はまじ まる子のクラスメート

    +10

    -8

  • 481. 匿名 2024/08/24(土) 09:16:08 

    >>150

    熱中症予防に朝ごはんに味噌汁飲むと良い、って聞いたことあります

    報道できない理由があるんですか?
    醤油会社への忖度??

    +13

    -5

  • 482. 匿名 2024/08/24(土) 09:16:34 

    >>53
    でも朝食がチーズトーストとコーヒーってとても一般的じゃない?
    みんなここに野菜か果物を足してるの?

    +18

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/24(土) 09:19:34 

    >>9
    スナック菓子食べてるとやばい
    まさにポテチみたいな
    パサパサなんだけど脂っこい髪になるw

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/24(土) 09:21:40 

    >>417

    食の好み似てるなら幸せそう

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/08/24(土) 09:22:11 

    >>160
    私は焼肉食べたら便は焼き肉の臭いする
    コーヒー飲んだら尿はコーヒーの臭い
    ミートソース食べても臭い
    ヨーグルトやプリン食べた時の
    排泄物の臭いは弱かった

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/24(土) 09:26:13 

    >>1
    あまりに疲れやすいなら貧血もあるかもだよ。
    食事が適当なら鉄分不足してるだろうし。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/24(土) 09:28:05 

    自然派ビーガンの人で、疲れにくくて元気になったってよく投稿してる人いるけど、顔しわしわだし痩せすぎで首も線入ってるし健康的には見えない。本人が良ければいいけどね。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2024/08/24(土) 09:28:56 

    若い頃一人暮らし始めて、食べることに執着なく面倒くさがりで適当な物食べてたらムズムズ脚症候群発症して20年、未だ治ることはない。
    鉄分取ったりした時は少しマシになるけど、眠りに落ちる瞬間のゾワゾワ下半身と脳を走る得体の知れない感覚には慣れない。
    帰省して三食まともに食べさせてもらってる時は身体も軽く生き返った気がする。

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/24(土) 09:33:17 

    >>12
    私はずんどう屋のラーメン食べたら、お腹痛くなってしばらく体調悪くなる💦

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2024/08/24(土) 09:34:16 

    >>81

    私もコーヒー飲むと動悸と息苦しさが出るようになった
    20代は大丈夫だったのにショックだわ
    今はカフェインレス飲んでる

    +47

    -1

  • 491. 匿名 2024/08/24(土) 09:34:44 

    >>1
    アトピーの専門外来で体質改善に種子類と練物全般、小麦を避ける食事があったよ。できれば魚と肉を一緒に食べて野菜と米を中心にとあった。種子類は大豆〜麦茶等も含めてた。詳しく説明されたよ。全国でも有名なアトピー専門外来です

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:02 

    >>269
    日本はBMI25以上が肥満だけど、アメリカは30以上でやっと肥満になるからね
    アメリカ基準だと、日本人はガリガリになるだけ

    +22

    -1

  • 493. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:12 

    お酒→毒(癌発症率跳ね上がる)だし乾燥肌になって浮腫んで老ける
    食品添加物→そんなに変わらない
    農薬→そんなにかわらない
    甘い物→血糖値爆上がりで疲れやすくなる
    お米→血糖値ゆるやかで良い睡眠取れる
    お肉→赤身肉のとりすぎは害があるけどそれ以外なら楽しくほどほどに
    ルイボスティー→変化なし

    +3

    -4

  • 494. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:41 

    >>1
    同じ38歳だけど、数年前からは特に、ダイエット中の肌の調子最高!みたいな経験を繰り返してやっぱり食べ物って重要だなーと感じてる

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:22 

    >>398
    多分、甘い飲料をデザート代わりで、記念日のケーキ感覚で一杯を大事に飲む人と、
    水代わりに甘いも好む人の差で、同じ食べ物好きでも体格差あると思うよ。

    お菓子しか食べないガリガリも同じ。
    一食分のお菓子を丸一日分のカロリーとしてちびちび食べて、それ以外は食べないみたいな人と、
    無制限に食べる人では意味が違う。

    食に興味なくて食べるのも面倒な人だと、お菓子やジャンクフード日持ちするから一食分を丸一日とか二日かけてみたいな食べ方の痩せてる人いると思う。

    食べるのが面倒とか、その時間や金を他の事に使いたいみたいな。

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:08 

    >>316
    変化なし
    もう自力で排便できないのかな

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:03 

    >>369
    それに加えてキムチもとるようにしているけど便通来ないのよ

    +6

    -4

  • 498. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:29 

    >>10
    糖質の塊やーん
    とんだけたべてもええくないやーん
    あかんやーん

    +21

    -7

  • 499. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:52 

    >>482
    果物、野菜は感謝しきれないくらい身体を綺麗にしてくれる

    +17

    -1

  • 500. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:36 

    >>248
    それは、とってる野菜や果物がすでに農薬(農薬対応品種)で何の栄養価もないからダメなのと
    とってるたんぱく質が安価な薬漬けのものだからです。
    卵は平飼いでエサも無農薬なもの、肉は国産で最低でも百貨店のもの、それらに変えてみてください。

    +4

    -25

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード