ガールズちゃんねる

吉村和就氏「熱帯化することで水質がガラリと変わる」熊本で川遊びの高校生が体調不良

114コメント2024/08/23(金) 09:09

  • 1. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:57 

    熊本県内では8月に入って連日36度以上の酷暑となり、水温も上がっていた。「病原性大腸菌などが増えている可能性がある」と吉村氏は分析する。対策として「一見、きれいな水でも飲み込まない」「ケガをすると傷口から病原体が侵入する危険性があるので、ラッシュガードなどで肌の露出を控える」とした。
    吉村和就氏「熱帯化することで水質がガラリと変わる」熊本で川遊びの高校生が体調不良 - 芸能 : 日刊スポーツ
    吉村和就氏「熱帯化することで水質がガラリと変わる」熊本で川遊びの高校生が体調不良 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    世界の水と環境問題に取り組む「グローバルウォータ・ジャパン」の吉村和就代表が22日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。熊本県で、川遊びが原因で体調不良者が続出している問題について「熱帯化することで水質がガラリと変わる」と、警鐘を鳴らした。


    関連トピック
    滝周辺で川遊び後に『嘔吐・下痢』 “新たに23人が症状訴え” 合わせて69人に 熊本・天草市
    滝周辺で川遊び後に『嘔吐・下痢』 “新たに23人が症状訴え” 合わせて69人に 熊本・天草市girlschannel.net

    滝周辺で川遊び後に『嘔吐・下痢』 “新たに23人が症状訴え” 合わせて69人に 熊本・天草市 保健所によりますと、きょう(21日)午前9時までに管内の医療機関から新たに23人が同様の症状で受診していると報告があったということです。いずれも軽症ですが、症状を訴え...

    +34

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:24 

    プールに行けばいい

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:45 

    こんなところも猛暑の影響か…。暑さってヤバいね。

    +194

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:10 

    川に行くな
    川に行くな
    川に行くな

    何度言われても人は過ちを繰り返す

    +118

    -14

  • 5. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:17 

    >>2
    川だと溺れる危険性だってあるしね。

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:28 

    山も河原も危険度増してきたね
    熊もアーバン
    ゲリラ豪雨や鉄砲水

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:12 

    上流で野生動物がフンしたりしてることもあるって有識者が言ってたから川の水って想像以上に
    汚いのかも

    +152

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:21 

    地殻変動の影響だと思いますよ
    大分熊本阿蘇山あたり

    +3

    -6

  • 9. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:21 

    今までは大丈夫だったからわからないよね
    この知識を広めていかないとダメだね

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:24 

    >>4
    繰り返す過ちのその度人はただ青い空の青さを知る

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:34 

    熊本の綺麗な水が汚染されてしまったのかな

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:35 

    >>2
    無料の川

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:45 

    >>7
    ふ~ん

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:46 

    川遊び禁止にしてほしい
    毎年痛ましい事故あるし

    +12

    -12

  • 15. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:55 

    生温い水って菌の繁殖凄そうだもんね

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:06 

    清流と思っていた川や湧水が、探検隊が遭遇する南方の川とかと同じになってるイメージかな

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:33 

    昔は水質よかったところも猛暑の影響で変わりまくってるかもってことか。怖いね。

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:36 

    もう川遊びもできないね

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:52 

    確かに熱帯での川遊びはなんとなく不衛生な感じするもんね
    いきなり生活様式変えるのも難しいけど、昔の遊び方と同じこと出来なくなるね

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:59 

    >>9
    バカみたいに増やしてるソーラーパネルで汚染されてる可能性もあると思う

    +53

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:06 

    要はめちゃくちゃ長いの流しそうめんに挑戦した自治体で食中毒出したのと一緒って事よね
    長い距離を水が進み温められた事で殺菌が繁殖して食中毒
    この場合はあまりにも気温が高くなり温められて殺菌が繁殖

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:24 

    >>2
    そういうことになるのか。プールなら塩素いれてるもんね

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:37 

    >>11
    水綺麗だから半導体の工場もきたのにね

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:45 

    日本はこの先どうなってしまうんだろう
    自然も政治も日本人にとって試練ばかりで疲れてしまう

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:02 

    >>1
    皮膚から感染とかもあるとニュースで聞いてビックリした
    川遊びなんてそんな危険性あるのは汚い川だけだと思うもんなぁ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:37 

    >>2
    昔に比べて、プール減ったなぁって思う
    市営プールとかうちの市ゼロだよ
    ちな東京

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:42 

    最高気温は76年後で今より5℃ほど上がるみたいて

    その頃は死んでるからいいけど
    生きてる26年後でも東京大阪は40℃超えが1ヶ月あるのはキツイなー
    吉村和就氏「熱帯化することで水質がガラリと変わる」熊本で川遊びの高校生が体調不良

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/22(木) 11:07:08 

    セーヌ川よりも汚いのかな

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2024/08/22(木) 11:07:31 

    >>7
    ネズミの糞が大雨で染み出てどうのこうのした可能性があるって言ってた気がする。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/22(木) 11:07:41 

    もう本格的に川遊びは全面禁止だねこりゃ。溺れる可能性もあるし、お腹壊す可能性もあるし。行くもんじゃないわ。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/22(木) 11:08:33 

    >>26
    あってもめちゃ遠くて自転車で行くとトライアスロンみ出てくる
    めっちゃ引き締まったけど(笑)

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/22(木) 11:08:35 

    >>20
    天草市の話だからソーラーパネル関係ない
    阿蘇山とごちゃにしてない?
    天草市は家屋の上に設置するぐらいしか向かない

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:05 

    >>7
    確かエキノコックスも本州で確認されたはず

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:23 

    ネグレリアフォーレリ怖い

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:27 

    もう川へは行くな

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:28 

    >>3
    食品の常温保存も変わってくるみたいだね
    あと電化製品とか機械
    想定してる暑さを超えるので影響が出るんだって

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:38 

    >>27
    うちの子が生きてたとしても95歳だわ

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:59 

    >>1
    一瞬、吉井和哉と見間違えた

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/22(木) 11:11:04 

    >>7
    上流に限らないよ
    ネズミから媒介するレプトスピラ症(人獣共通感染症)は川や田んぼ付近を散歩したり川遊びする事で罹患する
    中にはレプトスピラ症に感染した犬のオシッコを他の犬が嗅ぐ事で街なかでも感染することもある
    ネズミはどこにでもいるから川は怖いよ

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/22(木) 11:12:04 

    海は大丈夫なのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/22(木) 11:12:08 

    海は広いから大丈夫なのかしらね?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/22(木) 11:12:56 

    もうプールがいいわ。プールだっておしっこ入ってるかもしれんけど。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/22(木) 11:13:43 

    わー川だ~!なんて気軽にチャプチャプしちゃダメなのかなぁ

    昔々は側溝や田んぼに入って何か捕まえたりしたもんだったけど

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:13 

    >>36
    車の中のカーナビや色々な機械って壊れないのかとか思うわ。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:17 

    >>1
    きったねぇウンコ川
    道頓堀では鮎泳いでるのに

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:51 

    >>36
    今年はニベアも分離してしまった…
    変な臭いしないから使っちゃってるけど

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:52 

    川の水、顕微鏡で見れば微生物たくさんいるんだろうし、動物じゃなくても、魚のおしっこやフン混じってるからなー。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/22(木) 11:16:17 

    >>2
    パシャパシャ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/22(木) 11:16:51 

    水質検査して遊泳許可出ないと遊べないって感じになっていくのかなぁ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:43 

    >>47
    でも海よりマシって思っちゃうんだよね
    海で泳ぐともう全てどうでも良くなってくるって位
    なんかあちらこちらから川で水流れて来てるんだよなぁって風景が見えて

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:19 

    田舎もんは何でも川に流すから

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:32 

    >>4
    河童がいるからね

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:50 

    >>1
    インドの人って強いんだね
    生活排水垂れ流しの川で沐浴しても平気なんでしょ?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:07 

    >>1
    古き良き日本は崩壊した

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:33 

    >>51
    それなら昔の方が体調崩してたでしょ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/22(木) 11:22:06 

    >>26
    校区外にプールがないのに、子供だけで校区外のプールに行っちゃ駄目らしい
    意味不明

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/22(木) 11:22:22 

    >>4
    今回は状況が特殊だけどね

    この夏川や海で何人流されたことか。
    連日ニュースで焙じているのに何も学習しない人たち

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/22(木) 11:22:59 

    >>2
    おしっこだらけなんだろうな〜

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/22(木) 11:24:12 

    >>26
    やっぱり維持費が大変なんだと思う

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/22(木) 11:25:47 

    >>53
    日頃の衛星環境が悪いから
    免疫力が違うんだろうな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/22(木) 11:25:52 

    >>11
    そうじゃなくて、気温上昇で水温も上がったから菌が繁殖しやすくなったのでは

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/22(木) 11:27:54 

    >>55
    下水道の整備できてない時は赤痢とかコレラとかヤバい病気いっぱい流行ってたやん
    今は日本で赤痢流行ったあまり聞かない
    海外渡航して帰国して検疫に引っかかると強制隔離

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/22(木) 11:30:02 

    >>24
    本当にね。
    私がお婆さんになるころにはお金も環境も全て生きづらくなって、苦しみながらあの世に行くのを待つしかないのかなって思ってる。
    だからといって、今何をしたら良いか分からないし、したところで意味があるのかな、好きなことを存分にして余生を過ごしたほうが良いのかなって思う。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/22(木) 11:32:30 

    >>62
    ここは清流だったんじゃない?
    だから川遊びの場になってたんでしょ?
    ドブ川とは違う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/22(木) 11:33:04 

    >>53
    食中毒?
    いくつもの事だから気にするなぐらいな感覚だと思う
    日本でぎょう虫検査しなくなって久しい
    昔はお腹にぎょう虫飼ってた子が少なからずいたからやってた今はほぼいない
    それぐらい日本は上下水道が完備して衛生な国になった

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:03 

    >>7
    天然水ブームの頃地元の山奥へ遠くから水を汲みにくる人か大勢いた。
    無料だからと有り難がっていたど地元民は無関心だったよ。
    野生動物の実態を知っていたのかな?


    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:54 

    東京のゲリラ豪雨もネズミの糞尿だらけですぐ発病しそう

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:46 

    >>21 流しそうめんを食べたいと思った事1度もない 

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:29 

    >>53 日本人がインドに赴任すると、1週間位は下痢が続くみたい 

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:49 

    >>27
    もう外で活動できないね
    何か特殊な生地が開発されて、着てるとその周りだけ20℃を保つ服とかできないかな。
    でもそれもう今すぐ欲しいよね。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:52 

    >>7
    どんなに綺麗に澄んで見える川でも手を入れてみたらなんとなくベタベタするよ。だから飲もうとなんて思わない。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:29 

    暑くなくても、川の水なんて飲めるほどきれいじゃないのは常識なんですよ
    市販の天然水って、別に川の水をそのまま汲んでるわけではないから、普通は

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:58 

    >>51
    とある山間部に旅館が何軒もあって、川沿いの旅館の太いパイプから川にドバドバと汚水が流れていた。建物の裏側だから客には見えない。
    さすがに今は下水完備したと思うけどね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:00 

    >>58
    そのための塩素では?
    少なくとも食中毒にはならないよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:19 

    >>40
    広いから??
    大丈夫と、信じたい
    一応海開きの前に水質検査ある

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:07 

    イエモンの人かと思った。目悪くなったなぁ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:11 

    >>44
    ドライブレコーダーとか怖いなって思う。燃えたらどうしようって

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:58 

    亜熱帯化してるから
    熱帯で流行るような?マラリア?のようなものに気をつけたい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/22(木) 12:07:56 

    >>1
    家の水道水とかも酷暑でお湯みたいなのでてくるけど、水質保ててるんだろうか?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:54 

    もう亜熱帯だよね。あんなゲリラ豪雨とかおかしいだろ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:41 

    そうなの?
    赤道直下の地域でも普通に川遊び盛んだったけど。日本人は清潔に慣れすぎてるからダメなのかな?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/22(木) 12:11:05 

    レジオネラ菌なのかなと思ったけど違ったのか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:01 

    ガンジス川にカルキ入れたらインド人調子悪くなっちゃうかもねw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/22(木) 12:13:27 

    私はビビりだから行きたいとすら思わないけど、皆勇気あるのね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/22(木) 12:13:54 

    >>15
    水道の水もすごく温かい。
    給湯器いらないくらい。
    お茶碗洗うのには快適温度だけど
    雑菌わいたりしないか心配です。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/22(木) 12:15:00 

    >>81
    環境に合わせて生態系を築いてたのに、普段と違う環境になれば変わって来るからそれで影響がでる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/22(木) 12:15:32 

    川って周りが森林だと水が冷たくて気持ち良くて海とは違った良さがあるけど、もう川遊びや流しそうめんも難しくなってきたね。

    食器洗いしている時も、水道の水もずっとぬるま湯くらいの温度で全然冷たくならないし今年は本当に暑い!来年はどうなるんだろう…。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/22(木) 12:19:45 

    そりゃそうよ
    水温や地中の温度が上がれば繁殖しちゃうもの

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:33 

    >>3
    動物が暑さで水辺に来て息絶えたらその場で腐敗するんやもんね。ジャングルみたいになるんでは。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:58 

    >>27
    今から生まれる子ども達のために 何とかしないといけないのに。どうしたらいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:38 

    >>40
    海は海で、水質じゃなくて海水温が上がったせいで、毒を持つ危険生物が北上しているみたいで怖い

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/22(木) 12:24:34 

    川ややめとき

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/22(木) 12:34:12 

    >>68
    やったとしても下流は嫌だね
    他人が直箸で掬って食べて、大勢の唾液がタダ漏れだもの

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:21 

    >>39
    そうなんだ
    犬の散歩で嗅がせることは
    大事とか書かれてたから
    大いに嗅がせてた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/22(木) 12:45:27 

    >>27
    氷河期突入する説はどうなったんだ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/22(木) 12:49:37 

    >>2
    プールも汚いよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/22(木) 12:52:13 

    >>68
    クルクル回転する流しそうめんなら鹿児島の唐船峡でした事がある
    楽しかったよ
    気分は流しそうめんより鍋だった
    吉村和就氏「熱帯化することで水質がガラリと変わる」熊本で川遊びの高校生が体調不良

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/22(木) 12:59:01 

    インド化してるってこと?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/22(木) 13:01:01 

    >>49
    遊泳禁止の海で溺れたり行方不明になるア● が多いからなあ。
    違反者に罰金や事故救助不可または費用自己負担にしたらいい、


    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/22(木) 13:01:09 

    鮎とか鰻とか今後どうなるの?
    焼くから平気?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/22(木) 13:12:01 

    >>4
    それは意味が違うでしょ
    浅瀬で水遊びしてたら食中毒って、そんなの予想できんわ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/22(木) 13:13:43 

    あとコロナ期間中にこれでもかと消毒しまくってたからね。
    常在菌まで 殺 しちゃったから。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/22(木) 13:18:33 

    >>7
    川遊びできるBBQ場があって親子連れで賑わってるんだけど、その上流に実家があるうちの夫は『あんな汚い川絶対に入らない』て言ってる。
    川は澄んでてすごくキレイに見えるんだけど、動物も死んでるし下水道がちゃんとしておらず汚水が流入してたりする所もあるって。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/22(木) 13:20:16 

    >>38
    同じ人がいて良かったw
    吉井和哉、熱帯夜~イエローモンキーの話題かと思ってしまったよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/22(木) 13:34:01 

    >>94
    過度に嗅がせるのは危険
    特に大雨のあとは街なかでも汚染されることがある

    保菌者の尿から排泄された菌が土や尿中にいるから、鼻をつけたり踏んだりした場合、それを舐めることで感染するよ
    足裏に傷口があれば危険度は更に増す

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/22(木) 13:38:33 

    上流にグエンの集落ある説

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/22(木) 13:52:47 

    >>1
    ウチの水道水も大雨の時期は泥臭くなる。底に溜まったヘドロが混ざるのだろうか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/22(木) 14:16:56 

    >>4
    水源見るな
    水源寄るな
    水源知るな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/22(木) 14:26:27 

    海外旅行中バスの窓から、牛が川の中でウンチしているのを目撃して、川ってバッチイなって思った。
    川や海で泳ぐのが嫌になった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/22(木) 14:27:14 

    雨が降ってないのが原因かもとも言われてるよね。
    台風10号で降ってくれると良いね。
    災害レベルじゃない雨。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/22(木) 14:39:43 

    半導体の工場が原因じゃない?台湾も半導体の工場のせいで環境汚染がひどいらしいし。熊本では地下水が枯渇した場所もあるんだよ。なんで日本に誘致したかな?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/22(木) 22:29:31 

    >>27
    えっ、沖縄より北海道の方が気温が高い。

    嘘だーー。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/22(木) 22:53:31 

    >>106
    隣の大分でも湧き水からノロだし、水系の不思議な胃腸炎が続きますね。
    外国人も多い事だし、有り得ますね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/23(金) 09:09:02 

    熊本って土葬はない?
    イスラムの土葬が認められたのって九州のどこだっけ?
    これからますます水質悪化しそうで怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。