- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/22(木) 01:00:20
秋に27歳になります。二十歳で社会人になってから1度も正社員が続かず、バイトはしてきましたがそのバイトも転々としてきました。ろくな職歴が無いまま30になる事にようやく切羽詰まってきました。今からでも正社員を目指せるでしょうか。肝心の職種も絞れてません。アラサーから心機一転した方おりますか?+519
-96
-
2. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:15
若い皆さん、辛いこと面倒なことから逃げてばかりいるとこうなりますよ。+699
-462
-
3. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:36
自 己 責 任+132
-143
-
4. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:42
選ばなければなれる+582
-5
-
5. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:46
30歳なんてまだまだ若い
全然問題ないさ👍️+1011
-90
-
6. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:46
がんばれ+153
-9
-
7. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:47
人手不足だから高望みしなきゃいけるよ!
+636
-11
-
8. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:47
今目指さないとまずい
4050でパートのおばさんになるよ+396
-163
-
9. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:49
なぜ仕事が続かないのか原因は心当たりあるの?+250
-5
-
10. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:01
まだ30やん
アラフォーアルバイトがここにおるで+358
-26
-
11. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:01
介護とかならいけるんじゃない?+54
-36
-
12. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:02
何か資格はありますか?+32
-6
-
13. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:03
選ばなければなれるよ
うちずっと募集してますし+187
-4
-
14. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:15
続かないじゃなくて続かせるんだよ+328
-5
-
15. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:15
資格とるとか?+18
-5
-
16. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:18
仕事選んでいるとなにもないよ+116
-3
-
17. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:23
目指せるけど仕事の続かない人って見られるだろうから厳しい事は覚悟しておいた方がいい
すぐ辞めそうな人は敬遠されるからね
+243
-4
-
18. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:27
10年前ならともかく、今なら大丈夫じゃない?
フリーターとはいえちゃんと働いているんだし+266
-11
-
19. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:30
結婚したら?
もしもう結婚してるはらもういいやん+34
-31
-
20. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:31
>>7
人手不足なわりに仕事ない+146
-8
-
21. 匿名 2024/08/22(木) 01:02:52
仕事選ばず、なんでもいいなら正社員にはなれるだろうけど、ある程度選定したいならバイトしながら資格を
とったほうがいい。+108
-10
-
22. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:04
>>11
主みたいな根性の人は難しくない?+98
-24
-
23. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:06
>>1
若さがあって景気がいいうちに正社員ゲットしよう
30過ぎたおばさんが景気悪い時に就活しても苦労するよ+284
-15
-
24. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:16
>>1
正社員は目指せるよ。
ただ選べないだけ。
+232
-0
-
25. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:41
>>1
社員どころかバイトも続かないって、
就職できてもまたすぐ辞めそう。
んでまた悲観的なトピ立てそ+212
-9
-
26. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:52
バイトって無駄な時間だからな+3
-21
-
27. 匿名 2024/08/22(木) 01:03:53
>>9
主じゃないけど、飽き性すぎて慣れた頃に辞めたくなる。+163
-11
-
28. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:02
私もそんな感じで34歳だけど、結婚もしてないし子どももいないから食べられなくなったら自分が死ぬだけだし、それはそれで別にいいやと思ってる
主も27歳までそんな感じなら何も持ってない人なんじゃない?じゃあ別に生きられるうちだけ生きて、自然にしてたら死んでしまうならそれはもう寿命ってことにしたらいいよ
ちなみに私は高学歴でこれ
理屈で物事を考えられるからある意味悟りを開いたのかもしれないw+49
-47
-
29. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:22
>>4
そう。私は介護の仕事して、そこで資格取らせてもらって正社員。
リモートやデスクワークが羨ましく感じることも多いけど、選んでられなかったしそもそも能力も経験もないし、田舎にしては給料貰えてる方だから良しとしてます。+147
-4
-
30. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:23
私も身内の看病で新卒ブランドうまく使えなかったアラサー
29で諦めて介護で正社員
年収350万くらい
仕事自体はそんなに抵抗なかったけどセクハラモラハラパワハラを受け続けるサンドバッグに進化してた+101
-0
-
31. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:31
>>1
職種も決まってないなら
正社員云々以前にまた次々辞めてしまうのでは?
まずは資格取るとかそっちにシフトしてから
動いた方がいい気がします+106
-2
-
32. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:38
>>22
主ができるかどうかじゃなくて、30で職歴なくても雇ってもらえる業種ってかなり限られるよね。+96
-1
-
33. 匿名 2024/08/22(木) 01:04:57
>>11
万年人手不足のせいなのか誰でも採用なんでしょ?たまたまかもしれないけど、元介護やってた人癖強くて嫌なかんじだった+29
-5
-
34. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:10
>>1
うわーヤバ…
私はそれなりにキャリア積んで勉強も頑張ったから資格たくさん持ってるし待遇の良い会社で正社員してるよ
30目前でそれはヤバいね
今からでも頑張ったほうがいいよ
どうせパートって清掃とか介護とかでしょ?
まだ若いし他にも色んな可能性あるんだから、これから努力しなよ+20
-170
-
35. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:16
まだ26でしょ?
20代のうちに資格とればいいじゃん。
自信もつくと思うよ。+26
-5
-
36. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:36
いまから大学行けば新卒扱いで十分いける+8
-6
-
37. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:42
>>8
新卒から正社員をしていたって例えば結婚出産して退社しなくちゃならなくて40〜50でパートしている人はたくさんいるんだけど。何か問題ある?+427
-37
-
38. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:42
>>1
34で初めてまともに就職しました。
本当に職歴ボロボロだった。
27ならまだいける!けど、今のうちだよ。+217
-6
-
39. 匿名 2024/08/22(木) 01:05:59
>>5
そうでも無いよ
特に女性で30にもなってって思われる頭の固い会社は多いし+69
-41
-
40. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:17
出典:stamp.246web.com
+19
-1
-
41. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:23
>>1
トイレ掃除の仕事は?+8
-6
-
42. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:23
>>34
ヤバい自覚あるから聞いてるんだろ
お前はもう寝ろ+186
-1
-
43. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:27
今は知らないけど昔はアパレル正社員ステータスだった
アパレルとかだめ?+7
-0
-
44. 匿名 2024/08/22(木) 01:06:35
>>1
今って人手不足で若い人欲しがるから資格とってどっか入った方がいい+91
-0
-
45. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:12
バイトが続かない人を正社員で雇えないよ
まずはバイトを長く続けて実績を作ってから正社員を目指したほうがいいよ+63
-1
-
46. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:24
ファイナルカウントダウン+2
-1
-
47. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:25
私もそうだよ!
新卒で就職→鬱で退職→引きこもり
で、働かないまま結婚出産育児中
もし離婚したりして就職しないといけなくなったら、パチンコとか工場とか、職歴あんま関係ないとこで働くかな。+61
-9
-
48. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:27
>>1
結婚して子ども産んでパートしかムリでしょ+23
-3
-
49. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:34
>>1
国は企業にパートから厚生年金へと広めるよう勧めてるから、27歳ならまだ若いして、これからどんどん仕事あるよ。一度も正社で働いた事のないアラフォーとかもまだまだ多いし、50代や60代でも、年金少ないから働いた方がよい人沢山いる+96
-4
-
50. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:34
>>5
25でも職歴ないと言われるよ+120
-4
-
51. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:35
>>37
大有り+24
-63
-
52. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:35
30じゃない
まだ27じゃん!!若いよ!
第二新卒とか狙えるんじゃない?
大学や専門学校も全然入れるし、職業訓練もあるよ
+20
-10
-
53. 匿名 2024/08/22(木) 01:07:43
>>34
性格悪っ+108
-5
-
54. 匿名 2024/08/22(木) 01:08:17
>>44
今の若い子なんか採ってもすぐ辞めるのに
それでも若い子に需要あるのは悔しい+13
-8
-
55. 匿名 2024/08/22(木) 01:08:18
>>1
求職市場では職歴ある35歳より職歴無し27歳の方が圧倒的に人気者ですよ
未経験ですが興味あります!やらせて下さい!って熱意をアピール出来れば正社員採用あると思うからなるべく急いで行動起こした方がいいよ+116
-33
-
56. 匿名 2024/08/22(木) 01:08:24
就活をしてこなかったって事やんな?+13
-0
-
57. 匿名 2024/08/22(木) 01:08:37
職歴が無いと言ってもまったくない人とバイト歴ならちゃんとある人とでは大違い
後者ならいつからでもやりなおせるよ
前者だってコツコツ頑張れば大丈夫+60
-4
-
58. 匿名 2024/08/22(木) 01:08:47
今から看護学校行っても遅くないよ+14
-9
-
59. 匿名 2024/08/22(木) 01:09:20
>>34
人のことは言えないけど、そらガル民になるしかないですわ‥てくらい嫌な性格やな😂+120
-2
-
60. 匿名 2024/08/22(木) 01:09:24
バイトの経歴でも社員登用ある会社に入って社員として採用される道を狙ったら?
バイト歴見直して専門性のある仕事の経験があるなら、割と正社員登用簡単にできるはず+7
-0
-
61. 匿名 2024/08/22(木) 01:10:16
>>3
貴方みたいな人がナマポ受給に反対してるんだよね+18
-9
-
62. 匿名 2024/08/22(木) 01:10:34
>>34
そんな良い待遇なのに、どうしてこんな場所で主にマウントとって意地悪なコメントしてるのかな?
不思議だな
ストレス溜まってて可哀想
黙って寝た方がいいよ+157
-4
-
63. 匿名 2024/08/22(木) 01:10:43
20代も40代も変わらない
まだ間に合う♪+1
-10
-
64. 匿名 2024/08/22(木) 01:10:45
結婚したら?主婦になったら、急にそこを重視しなくなること多いよ+12
-11
-
65. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:13
>>1
職種も絞れてませんて書いてるけど、絞って選ぶんじゃなくて求人見て正社員で募集していて、受けたいと思ったり興味あるとこに応募してみたらどうですか?
地域によっては正社員の募集が少ないとこもあるし。+50
-0
-
66. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:21
>>37
主さんが結婚してて旦那さんにも稼ぎがあるとか、あるいは一生実家で暮らせるとかなら問題ないんじゃない?+125
-6
-
67. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:22
私も30歳まで正社員で働いてなかったけど今は正社員で働いてるよ!30歳なんてまだまだ若いよ+9
-0
-
68. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:29
>>33
横
介護やってるけど、本当に嫌な人多いよ。
他では働けないような人とか。
私も人のこと言えないようなダメな人間だけど、介護だけは続いてるし。
でも、本当に良い人もいる。
ただ今色々厳しくなって完全無資格は採用してもらえなくなったみたい。
一番簡単なのでeラーニングで取れる資格があるからそれだけ持ってけばいけるかも。+34
-2
-
69. 匿名 2024/08/22(木) 01:11:35
>>34
バリキャリにも絶世の美女にも医者の嫁にもなれる!
それがガルちゃんランド!+82
-2
-
70. 匿名 2024/08/22(木) 01:12:10
一人暮らしなのかな?でもバイトのお給料だけで生計立てるのも結構難しいよねこのご時世+7
-0
-
71. 匿名 2024/08/22(木) 01:12:14
とりあえずわかものハローワーク行ったら?+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/22(木) 01:12:52
>>27
飽きる飽きないとかも人それぞれだけど、そういう人は期限が限られる派遣とかいいんじゃない?+89
-0
-
73. 匿名 2024/08/22(木) 01:12:57
>>5
問題ないことはない笑+117
-3
-
74. 匿名 2024/08/22(木) 01:13:00
>>58
看護学校舐めとるな?🥹
正直強い意志がないとなんも続かない人が看護学校3年間通い続けるのは結構辛いと思うぞ+41
-8
-
75. 匿名 2024/08/22(木) 01:13:56
資格あるの?+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/22(木) 01:14:24
>>1
バイトも3ヶ月以上働けば職歴だと思ってる。
社会保険も払ってるでしょ?+43
-4
-
77. 匿名 2024/08/22(木) 01:15:05
>>3
みんなが皆んな正社員てのも難しくない?
バイトやパートもいないとね+46
-5
-
78. 匿名 2024/08/22(木) 01:15:22
>>1
バイトから正社員になれるところを探せば良いと思うよ+6
-2
-
79. 匿名 2024/08/22(木) 01:15:26
>>27
横
男女ともに職歴の短い人って結婚生活や子育ても慣れた頃に辞めたくなりそう+35
-9
-
80. 匿名 2024/08/22(木) 01:16:26
>>74
私、33歳で頑張ったよ!+21
-0
-
81. 匿名 2024/08/22(木) 01:16:53
私もそうだったけど医学部だったから例外かな。
多浪や再受験生もいたから同期もゴロゴロそういう人多かったわ。
根性と意思があれば何か資格とかなら今からでも遅くないと思う。
+8
-0
-
82. 匿名 2024/08/22(木) 01:17:42
資格を取る。+3
-0
-
83. 匿名 2024/08/22(木) 01:18:07
>>28
横だけど、何も持ってない人だなんて失礼すぎる…
主は30前に正社員目指したいって言ってるんだから、あなたの生き方に引き寄せないであげて+83
-3
-
84. 匿名 2024/08/22(木) 01:18:27
>>28
それは学費をドブに捨てたね。+49
-3
-
85. 匿名 2024/08/22(木) 01:18:35
>>1
出来ない事はありません。
あなた次第
続けたいと思える仕事、
続けられる自分でいられる様になる工夫や努力
を準備して考えて向き合わないとだね。
でも、一概に正社員が良いとは限らない。
向き不向きもあるからさ。
でも、正社員を手に入れたいなら、正社員になりたいと思う気持ちと実行することが一番必要だよ。+12
-0
-
86. 匿名 2024/08/22(木) 01:18:41
私も同じだったけど今専業主婦してる
働くの向いて無さそうなら婚活してみたら?+9
-9
-
87. 匿名 2024/08/22(木) 01:20:22
>>33
誰でも採用してあとは入れてからふるいにかけてるからね
脱落者はすぐに辞めていく
会社も想定内+28
-1
-
88. 匿名 2024/08/22(木) 01:20:36
私も働くの向いてなくて婚活して専業主婦になった。+12
-3
-
89. 匿名 2024/08/22(木) 01:20:36
今すぐ派遣登録して適当に働きつつ結婚相談所に加入して全力で婚活する
それで扶養内パートで働く事を条件に結婚してくれる男を見つけて結婚すれば上がり
簡単でしょ?+11
-7
-
90. 匿名 2024/08/22(木) 01:20:36
>>34
無息継早口+12
-1
-
91. 匿名 2024/08/22(木) 01:21:48
>>28
こりゃ結婚できんわな+31
-4
-
92. 匿名 2024/08/22(木) 01:21:56
>>3
でもさー世の中パートとバイトで回ってるじゃん?勿論正社員もいるけど
スーパーやコンビニ、飲食店、薬局や塾、スポーツクラブ、工場、介護施設、美容院etc...
適当にあげたけど全員正社員な業種のが少ない気がする+70
-0
-
93. 匿名 2024/08/22(木) 01:23:13
>>1
目指せるよ
職種は絞らないほうがいいときもある
求人見て興味のあるところにチャレンジしてみたら?
+10
-0
-
94. 匿名 2024/08/22(木) 01:23:17
>>74
高校の時、友達のお母さんが通ってたけど
相当強い人だったんだなぁ+17
-0
-
95. 匿名 2024/08/22(木) 01:23:18
>>20
人手不足のところに行くしかない+40
-3
-
96. 匿名 2024/08/22(木) 01:24:04
>>1
今はまた時代が違うから参考にならないかもなおばです
私も仕事を転々としてきて
そろそろヤバイなあと思ったのが同じく30歳目前で
街中の不動産屋をよーく観察して
ここは残業はないっぽいな、と思ったとこで正社員になりました
そうは言っても結構つらいこともあって
トラウマになったこともあったけど
とりあえず5年働いて今の会社
同じ不動産業のホワイト系に転職して今に至る
とりあえず中小で社員になり
マルチで仕事をこなせるようになったら
どういう会社がホワイトか、環境が整っているかわかってくる
更にその業界の最低限の資格は取る努力と、そのためのお金に自腹切る覚悟は必要だと思う
+76
-0
-
97. 匿名 2024/08/22(木) 01:26:29 ID:NPgVSncdQq
>>7
20 代でしょ?全然いけるいける。
まあ氷河期の私は誰もお呼びでないけど。+9
-8
-
98. 匿名 2024/08/22(木) 01:27:59
>>28
主と一緒にしないであげて
でも高学歴は財産だから誇っていいと思います
転職もしやすいし
哲学でもやってた?笑
私も少し高学歴で人と考え方変わっちゃって生きづらくなってしまった笑
+15
-6
-
99. 匿名 2024/08/22(木) 01:28:53
>>86
いきなり専業主婦させてくれるような人と出会えるもんなの?+7
-0
-
100. 匿名 2024/08/22(木) 01:29:10
派遣から正社員になる道もあるよ
嫌だったら短期間で辞めれるし+17
-1
-
101. 匿名 2024/08/22(木) 01:30:13
>>56
27で今まで何してたの?って印象になるよね 資格があればまだワンチャンありだが+7
-1
-
102. 匿名 2024/08/22(木) 01:30:22
>>34
酷っ…
人を見下して傷付けたいほど日頃のストレス溜まってるのかな?
リアルには話聞いてくれる友達もいないのかい?
可哀想だとは思うけど
ここはストレス発散する場所ではないんだよ+85
-3
-
103. 匿名 2024/08/22(木) 01:30:31
>>28
諦めと悟りを混同してはいけない。+34
-2
-
104. 匿名 2024/08/22(木) 01:30:34
>>34
キャラ立ちが確立してて逆に清々しいな+11
-5
-
105. 匿名 2024/08/22(木) 01:31:23
新卒で就職できずフリーター
病院の厨房で採用されるけど勤務時間が長すぎて怖くなって1週間で辞める、その後お弁当屋さんで働くも倒産
その後保育園の調理員としてパート始めて資格取って社員になって2年で妊娠して辞めた
保育園では調理免許とれたよ、薄給だけど今も昔も給食委託会社は人手不足だから社員募集してるよ
+11
-2
-
106. 匿名 2024/08/22(木) 01:31:25
>>1
27歳でしょ?
職歴無くてもそこまで気にならないと思うよ。
それよりもバイトを転々として来たって所が気になる。
あんまり長く続いた事がないのかな?
先ずは派遣からやってみたらどうかな?+63
-2
-
107. 匿名 2024/08/22(木) 01:32:46
経歴なんか直前以外詐称すればいいよ
一つにまとめよう+0
-10
-
108. 匿名 2024/08/22(木) 01:32:50
>>83 >>84 >>91
28だけど、別に就職のためだけに大学に行ったわけじゃないからなぁ
私は行って良かったと思ってるし、そう思えるような学生生活送れたことは誇りに思ってるよ
なんかすべて「稼げるか」「結婚してるか」でしか判断できない生き方の方が私は貧しいなと思う
確かに「持ってない人」という言い方は誤解を招く上に失礼だったかもしれないね、ごめんなさい
でも「自分にとって何が幸せか」をちゃんと知って「それ以外のものを無理に追い求めない」というのは大事なことだと私は思うよ
他人に「持ってる」と思われるために自分を殺して頑張るくらいなら、「持ってない」が幸せならそれでもいいじゃん?って感じ
27歳まで職歴無しってことは、働くことより何か別のことの優先順位が高い人の可能性が高いのは間違いないと思うし
ここで「私はアラサーから再起できました!」という人も、それ再起できてから何年目の発言かな?とも思う
一生それが続けられるならいいけど、無理してたらまた「本当の幸せ」に戻る
それはそれでいいと思うけどね
長文失礼しました!(^_^)v+21
-32
-
109. 匿名 2024/08/22(木) 01:33:24
>>34
優しいね。
これくらい思いっきり喝入れてやんないと再起不能になるよ。
私の妹が41で実家暮らし、仕事無し、ニートにもなれず。
昔はモテたらしいが男を選び過ぎて行き遅れ。
今更誰も拾ってくれず。
男だって、見た目中の中のおばさんより、ちゃんと自立してる下の下の20代を選ぶものね。
そんな感じで親戚に合わさる顔がないのか祖母の葬式にはギリ来たけど、それ以外の法要や親族の行事には顔出さず。
まだ、取り返したがつくうちにちゃんとしたほうがいいよ、マジで。+12
-35
-
110. 匿名 2024/08/22(木) 01:34:07
>>1
20歳で社会人って大学中退?+5
-0
-
111. 匿名 2024/08/22(木) 01:35:52
>>1
さすがに一ヶ月も続かない日々ではないならとりあえず派遣してみたら?
バイトも点々くらい続かないのに正社員は無謀すぎるし、派遣なら短期でやれるし短期で色々経験しとか語れる年齢でもあるし
何より実家暮らしだったら今そういう基盤高めないと余計響くよ
肝心の職搾れてないとかニートの典型堕落だし、搾る前に短期でも単発でも働きながら考えなよ
+27
-2
-
112. 匿名 2024/08/22(木) 01:35:55
バイトでも自立できてるなら偉いと思うよ
+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/22(木) 01:36:20
介護職の正社員とか余裕でしょ
医療事務とかも+1
-7
-
114. 匿名 2024/08/22(木) 01:37:26
>>101
職歴なしの27でも人生挽回できる資格って具体的に何?+10
-0
-
115. 匿名 2024/08/22(木) 01:39:00
>>113
医療事務で正社員は難しいよ。
採用にあたっては資格の有無より実務経験が問われるし。+9
-1
-
116. 匿名 2024/08/22(木) 01:39:12
>>4
確かに。
ただ、日本ってなぜか異業種へ転換する人が嫌いというか、受け付けない傾向にあるよね。
例えば、主がいま人手が足りていない介護職で正社員になったとして、3年ぐらい働いて『合わないな』と感じて別の企業の『事務職員に』応募したとする。
そしたら、面接ではなんとなく『元通り介護職をやっておけば?』っていう圧をかけられるみたいな。
私はこういうのを何度も経験してきてるから、今から主さんが就職する業種ってけっこう重要だと思ってる。
とりあえずで応募して受かった仕事があったとして、その後のジョブチェンジがけっこう難しいっていうのが日本の社会にある風潮だと思うから、例えば今後ずっと事務職をやっていきたいなら、間に事務じゃない仕事はなるべくなら挟まないほうがいいと思う。
※事務職は1個の例え。営業希望なら営業を受けたほうがいいとか、そういう感じ
私も失業期間が長引いて仕方なくまったく望んでない仕事をやったことがある。
だけど、『その仕事を挟んだせいで』本当にやりたい仕事に軌道修正するために面接に行っても、
『直近でやってた仕事って◯◯ですよね?そちらをやったほうがいいのでは?』
とかツッコまれてキツかった。
これまで沢山の面接に行って思ったけど、日本って『大学で専攻したことと無関係な職種を受ける』とか、『前職とまったく違うことをやろうとする』っていう人を嫌う企業が多いよね
+98
-7
-
117. 匿名 2024/08/22(木) 01:39:35
>>110
短大かも+10
-0
-
118. 匿名 2024/08/22(木) 01:40:22
>>1
30過ぎまで海外フラフラしたり無駄に修士2校行ったりして、きちんと働き出したのアラフォーになってからだよ+4
-4
-
119. 匿名 2024/08/22(木) 01:42:18
>>109
>仕事無し、ニートにもなれず
ってどういうこと?
ニートじゃないの?+28
-1
-
120. 匿名 2024/08/22(木) 01:44:51
>>115
一度派遣で入れば次は正社員余裕だったよ+4
-3
-
121. 匿名 2024/08/22(木) 01:45:20
>>109
喝か?
あと主と妹なんの関係もなくない?
妹かわいそう
+19
-4
-
122. 匿名 2024/08/22(木) 01:47:51
>>109
悪意に満ちたマウント混じりの嫌味が喝に見えるんだ。
体罰が当たり前の時代の人かな+16
-1
-
123. 匿名 2024/08/22(木) 01:48:31
>>101
>27で今まで何してたの?
で、27までロイヤルニートで遊び呆けてた佳子さん思い出したわ。+2
-1
-
124. 匿名 2024/08/22(木) 01:49:07
>>1
正社員は全然行ける。
とりあえずdodaとかそういう求人アプリに情報登録するだけであちこちからスカウトは来る。
でも基本itエンジニア、飲食、介護、派遣型会社(ケータイ会社派遣してショップの店員とか)のどれか。
数字好き、やる気もある、パソコンいじるの抵抗ないなら断然itエンジニアをおすすめする。
研修体制は整っているとこが多いよ。
it系の資格を取れば難関なものであれば手当もつくしね。難関資格とかもとれば給料に毎月プラス五万とかあるよ。
ちなみ私はとりあえずやってみるかーでやってみたけど無理だった。1週間しかもたなかった。
とにかく数学が本当にダメだった。itパスポートの過去問すらお手上げだった。+8
-9
-
125. 匿名 2024/08/22(木) 01:49:09
>>120
よこ
医療事務人手不足なんかね?
知り合いも40代でパートで入ったけど人足りないからと社員になってた、良かったじゃん思ったけど本人的にはパートで働きたかったから不満らしい+6
-0
-
126. 匿名 2024/08/22(木) 01:49:34
>>114
人生挽回って何?
人に羨ましく思われること?
正社員になること?+6
-2
-
127. 匿名 2024/08/22(木) 01:52:48
やりたいこと見つからなくて26歳フリーターだけど、そこらへんの安い月給の会社よりは稼げてるよ。+2
-3
-
128. 匿名 2024/08/22(木) 01:54:33
>>127
正社員だったけど薄給で時間換算したら最低時給以下
ボーナスほとんどなし退職金なし残業代なし、、
これならバイトした方が良いのではと思った
今はバイトも社保入れるしね+13
-1
-
129. 匿名 2024/08/22(木) 01:55:31
>>1
50歳手前だけど、正社員歴3年半だけ。以降バイト1回。それから無職。
職歴なんてないも同然よ。+5
-6
-
130. 匿名 2024/08/22(木) 01:56:26
だりー
やーめよ
あいつむかつくー
やーめよ
の結果なのでは。
+6
-0
-
131. 匿名 2024/08/22(木) 01:56:45
>>129
38だけど私は正社員歴2年だよ
しかも10年以上前!
+7
-2
-
132. 匿名 2024/08/22(木) 01:57:04
お腹痛い+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/22(木) 01:59:02
>>1
27歳なんでまだまだ若い大丈夫です!
私は32になったんだけど、私も専門と短大在学中の20歳で就活が決まって早期就業して社会人になった。
結果的に、今の会社が7社目で転職ばかり(途中の一社はコロナで破産したからやむを得ずだけど)してしまってる。そして今も、また次転職しようか悩んでるところ。
長く続いた会社で4年しかなくて、続かない理由は自分の性格に問題があるのかもと思って悩んでる。メンタルクリニックに相談しに行ったこともあるくらい。仕事に対して物凄く飽き性で、ある程度できるようになってくるとつまらないと感じたり、別のことを経験したいという気持ちになって、だんだん仕事に行くのがしんどくなって転職してしまう。そして、会社という組織の中で働くことが自分には向いてないことにも最近気付き始めて、独立してなにか仕事をしようかとも思うけれど独立のノウハウもないから思うだけで実行できてない。
私のどうしようもないこの変な生き方を読んで、主にはまだマシだと思ってポジティブに頑張って欲しい。
主に合う仕事、職場環境に巡り会えますように^^+29
-2
-
134. 匿名 2024/08/22(木) 01:59:32
ちゃんと大学でて職歴に傷つけずにがんばって働いてきてよかった
アリとキリギリスの話だよね
今さえよければそれでいいでダラダラ過ごすと未来の自分が苦しむだけなんだよねー+1
-13
-
135. 匿名 2024/08/22(木) 02:01:26
>>1
私じゃなくて友達だけど、30過ぎてから看護学校?行って看護師の資格取ったよ
数年ごとに職場変えてるけど、辞めてもすぐ次が見つかってるから資格あると強いなーって見てて思う
主も看護師じゃなくても資格取ってみたらいいかもね
パソコン系でもいいし
やる気になってる今が動き時!頑張れー+31
-0
-
136. 匿名 2024/08/22(木) 02:01:53
>>55
いやいや派遣の内部にいるけど、流石にその年齢の比較なら35歳職歴あり一択よ
60歳職歴ありと27歳職歴なしなら27歳優先+67
-2
-
137. 匿名 2024/08/22(木) 02:02:20
>>124
ITこそ未経験の就活は茨の道
大卒カードないと教育なんてしてもらえない
せめて資格とってからじゃないと
+23
-0
-
138. 匿名 2024/08/22(木) 02:02:36
>>134
主はそんな事聞いてませんよ+8
-2
-
139. 匿名 2024/08/22(木) 02:03:08
>>42
頼もしすぎて草+51
-2
-
140. 匿名 2024/08/22(木) 02:04:14
>>134
性格に傷はついてるけどな+11
-0
-
141. 匿名 2024/08/22(木) 02:04:29
>>76
うちの派遣は6ヶ月未満だと職歴無しでカウントだよ
会社によって違うかもしれんけど+16
-1
-
142. 匿名 2024/08/22(木) 02:05:02
>>27
分かります
今の職場も出戻って3年経ってまた辞めたくなった…笑+17
-3
-
143. 匿名 2024/08/22(木) 02:06:09
>>122
実はこの姉がブスで本当は妹が超美人とかなんだろうな
姉妹の嫉妬ってすげーから+9
-4
-
144. 匿名 2024/08/22(木) 02:07:14
>>1
肝心の職種も絞れてません
えっと。
いまだに選べると思ってるんだ+4
-5
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 02:07:55
>>1
正社員なれるよ
今からよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 02:08:05
>>144
選び放題でしょ
医者にだってなれるわ+0
-3
-
147. 匿名 2024/08/22(木) 02:08:16
>>5
私いま29歳でニートだから主と同じ状況だけど
26歳のときにドラッグストアの面接受けて落ちたわ
ニートやってるとバイトすら受からない
ニートの日本人より働く気のある外国人って感じ+115
-3
-
148. 匿名 2024/08/22(木) 02:09:31
>>1
私は主さんの若さが羨ましいよ
離婚3回経験して子供はまだ一番上は小学生
私は現在53歳
鬱と発達障害で手当てもらってます
子供いるけど食べていけなくて生活保護も受けてて准看護師。ハロワ通ってます。無職
とにかく看護師になりたくて進学検討中
来年から首都圏で働きたくて+2
-12
-
149. 匿名 2024/08/22(木) 02:09:48
>>136
職歴ってバイトも含まれる?
正社員のみ?+3
-0
-
150. 匿名 2024/08/22(木) 02:10:01
>>1
専門卒で20歳から就職し、3年勤めて辞めました。
それからは私も派遣を転々としていました。派遣先は大手企業がほとんどで、よく聞く「派遣さん!」と呼ばれることもなく、コンプライアンスを大切にしている企業ばかりでした。でもやっぱり派遣は派遣で…。でも嫌な思いとかしたことはないです!自分の気持ちの問題です。
29歳でベンチャー企業ですが正社員採用していただけました。人事の方が、いくつかの大手企業を経験しているから面白い!と採用して下さったそうです。私自身はマイナスと思っていた転職経歴を面白く認めてもらえて嬉しかったです。
運的な部分が大きいのかなと思っていますが、性格的に受け身だけれど、待ち姿勢ではなく自分からチャレンジして応募し面接を受けたことは、自画自賛ですが自分を褒めてあげたいです。タイミングや運はもちろんあるけど、自ら動くことも大切だなと思いました。
+21
-0
-
151. 匿名 2024/08/22(木) 02:11:15
>>1
大丈夫ですよ、義弟が36歳で初めて正社員になりました。それまでずっとフリーターです。
ただ、ご認識いただきたいのですが、三十代までまともに働いたことがないのは、恐らく何かしら普通の方と違います。+40
-3
-
152. 匿名 2024/08/22(木) 02:11:24
>>126
横だけど、将来の不安がより少ない人生にすることじゃないかな
今は不安しかないからこんなトピ立てたんだろうし+7
-1
-
153. 匿名 2024/08/22(木) 02:12:21
>>54
そもそもの離職率が高い職種だったら
若い子はすぐ辞めちゃうし、若くなくても結構すぐ辞めちゃう
若いのを多めに取ってある程度残ればOKみたいな感じだね+19
-0
-
154. 匿名 2024/08/22(木) 02:12:41
>>113
介護職はこの4月から無資格では働けなくなった
認知症介護基礎研修ってのを取らないといけない
今は移行期間で、1年以内に取るなら無資格でも就業は可能+11
-0
-
155. 匿名 2024/08/22(木) 02:13:39
>>148
もしかしてあなた占い師とかしてませんか?
似た人知っててなんとなく…
まあ人違いだろうけど。年とかも同じで気になる+4
-0
-
156. 匿名 2024/08/22(木) 02:14:35
>>146
バイトすら点々としてた人が医学部を卒業できるかな+8
-4
-
157. 匿名 2024/08/22(木) 02:14:45
>>149
バイトも勿論含まれるよ+6
-0
-
158. 匿名 2024/08/22(木) 02:16:58
>>148
障害の子供が手癖悪くて盗み癖で評判らしいですね
医学部大丈夫でしょうか?
中受は発達障害のことは隠して受験すると
小町に書いてましたね+3
-10
-
159. 匿名 2024/08/22(木) 02:18:07
>>148
癌大丈夫ですか?
助産師バ⚫︎バ⚫︎さんによく相談してるらしいですが…+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/22(木) 02:19:36
>>108
うん。実際大半の庶民は私含めて貧しいんだよ。
純粋に学を身に付けるため、道楽のために高い学費を払える人は少数派だよ。
人生に余裕のあるあなたが羨ましいわ。+27
-1
-
161. 匿名 2024/08/22(木) 02:20:08
>>114
看護師資格強いよ
妹はアラサーで取ってそのあと色々ありシンママになったけど職に困らず働いてる+22
-1
-
162. 匿名 2024/08/22(木) 02:21:05
>>156
主は27歳と若いので、あなたよりは可能性あります
あと選択肢の話をしてるんですよ+2
-5
-
163. 匿名 2024/08/22(木) 02:21:19
>>1
正社員になったところで、続けられるの?
バイトすら続いてない訳だから…
短期の転職履歴だけ作っても意味ないし、むしろバイトや非正規なら保健とか年金とかないから履歴書にある程度はまとめて書いても誤魔化せるけど、正社員だとそういう加入歴で短期離職がバレるよ。
+25
-1
-
164. 匿名 2024/08/22(木) 02:23:54
>>159
YouTuberなんかに死産相談なんかしてて馬鹿だよね+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/22(木) 02:24:38
なんか変なのわいてきたな+8
-0
-
166. 匿名 2024/08/22(木) 02:25:32
>>163
1さんはまだ正社員なったことないんだよ?+0
-2
-
167. 匿名 2024/08/22(木) 02:26:49
>>164
私が死産したときは辛過ぎて人にも言えなかったから
ユーチューバーなんてあり得ない
本当に悲しかったら会ったこともない他人には言えないよ
しかもユーチューバーでしょ…+0
-1
-
168. 匿名 2024/08/22(木) 02:28:42
>>167
准看女からしたら憧れの助産師。正看護師より上だからね
話したくなったのかも+1
-1
-
169. 匿名 2024/08/22(木) 02:29:22
>>1
主さんと同い年の時にフリーターから事務職に就こうと思ったら「経験がないと…」と落とされた
だから派遣で1年事務職やってから就活してよ
たいしたスキルないから、それなりの会社だけど就職できたよ
やはり年齢が上になるほど難しくなるから、なりたいなら早いほうがいい+21
-0
-
170. 匿名 2024/08/22(木) 02:30:31
まだ20代なら未経験でもいくらでも雇ってくれる。頑張れ👍+0
-1
-
171. 匿名 2024/08/22(木) 02:31:11
身内に33歳職歴(バイトも)無しがいる。高校卒業後、大学に4回入学。(内2回は中退)マイナーな医療資格あるが、絶賛ニート中。親も腫れ物に触るような感じで強く言えないそう。実家は太くなく、親が定年後も働いて養ってる状況。
本人のがんばり次第でなんとかなる?+1
-0
-
172. 匿名 2024/08/22(木) 02:31:15
>>34
キャリア積んでもこんな性格なら大した仕事じゃないんだりうね
お勉強だけできて人間としては…っていう、今の社会の代表だね
お飾りだからストレス発散してるんだろうな、可哀想に+40
-2
-
173. 匿名 2024/08/22(木) 02:31:17
主次第でしょ
遅れをとってるのは事実だけど、下手に段飛ばしせずに頑張ればどうにでもなる年齢+4
-0
-
174. 匿名 2024/08/22(木) 02:41:30
>>2
>>3
マイナス多いけどこれなんだよね
ここで耳ざわりのいい励ましの言葉だけみたところで現状は変わらない
自分の胸に突き刺さる言葉には耳を塞いできたから今の現状に陥ってしまってるという+322
-39
-
175. 匿名 2024/08/22(木) 02:47:37
>>1
自分も主と同じだけど、正直もう正社員とかじゃなくてもいいかなと思ってきた
私の場合20の時にバイト先でパワハラと客のカスハラで胃に穴あいて500円ハゲ2個できて働くのが怖くなって2年引きこもって、そこからなんとかバイトから社員になれる所を探して働けるようにはなったけど、社員になる時にバイトと違ってめちゃくちゃブラック企業だと社員から教えられる(残業代無し、店舗を社長が見て回って1番汚かった所の店長と社員は飲み会の時に全額支払わされる、部長からの暴言フキハラ当たり前等)
別の所でまたバイトから社員になれる所で働くが、そこも店長が飛ぶ、社宅から社員が失踪する等のブラック企業
次はちゃんとした所だと思ったらコロナが流行って会社が倒産
もうなんかここまできたら社員とかどうでもいいわってなった+4
-5
-
176. 匿名 2024/08/22(木) 02:49:07
>>9
横
金銭面で折り合いがつかない+1
-8
-
177. 匿名 2024/08/22(木) 02:53:31
私もだよ、大卒だけどベンチャー入って業務委託みたいな感じからの契約社員とかフラフラしてて、正社員になったことはない〜今もパート+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/22(木) 02:54:52
>>1
今33歳の私、全く同じだった。
でもそうやって自分を責めたり後悔するのやめて、
視点を変えて「いや待てよ?常識とか取っ払って考えた時、いろんな仕事を転々とすることと一つの仕事を長く続けること、別にどっちが良くてどっちが悪いわけでもなくね?それに転々としてくる中で気付いたが、長く続けてる人が必ずしも仕事できるわけでも人間的に魅力的なわけでもなかったよな?、、仕事長く続かなかった自分を否定する必要はないんじゃね、、?」
ってところがスタート地点だった。
自分を責めながらこんなダメな私だけどやる気はあります!なテンションで就活してても、
受かってもなんか自己卑下が続いて、
そうしてると良いように利用されたりもするわけさ。
八つ当たり道具にされたり、仕事押し付けられたり、成果奪われたり。すると、また辞めたくなるわけさ。
このループ抜け出したい、そのためには、
まずもっと自分に自信持って堂々とした方がいい気がして。
これまでの経験を、社会は否定するかもしれないけど、自分自身は否定しないことにした。
転々とはしてきたが、どの仕事も真面目に取り組んだ。それに一つの世界だけしか知らないわけじゃなく、いろんな経験やいろんな人との出会いを経験してる分、偏りがない。
色んな人がいる、色んな職場のカラーがある、色んな価値観があることを知ってる。
10年も同じ場所で働けば慣れていて、新人だった時の気持ちや困りごとを忘れる人も多いけど、
新人として転々としてきた故に新人の気持ちがよくわかる。
とか、とにかく過去も自分も全肯定した。
その上で、面接受ける。
私はこういう経歴で、自分ではこんなことが身についたり成長しました。
御社ではこういう部分を活かして頑張りたいです。
って姿勢で。
で、受かるか落ちるかに一喜一憂しない。
縁があるかないかでしかない、どんだけ仕事できても人柄良くても落ちる時は落ちるし。
そんな感じでいたら、
なんだか割と沢山受かり、こっちが選ぶ立場になった。
30過ぎでこんな沢山正社員受かっちゃうのかという驚きや喜びよりも、
やっぱ自分を肯定して自信を持つことって大切なんだなーと確信できたのがなんだかすごく良い経験だった。
これって面接以外にも活かせそうだから。
人付き合いにも、恋愛にも何でも。
世の中や社会や異性やご近所さんはありのままの私を否定するかもしれない、
けど自分だけは自分を肯定する。
これって人から肯定されようとか認められようとするよりも、依存的でなく、人に振り回されることもなく、自分軸で生きれて、
かつそうしてる方が人から求められる。不思議と。
支離滅裂ごめん、ご参考までに+98
-3
-
179. 匿名 2024/08/22(木) 02:54:54
待って、主まだ27になってない!
26じゃん!
26で焦ってるの偉いわ…
好きなこと、興味のあること片っ端から手をつけたり、もうワーキングホリデー行っちゃいなよ+1
-4
-
180. 匿名 2024/08/22(木) 02:55:33
>>1
おりますか?とか、言葉遣いから直せないとなあ
好きなことで食べていけてる人なんて僅かなんだから、できそうな仕事の範囲で割り切って資格取るなりして頑張れ。+6
-2
-
181. 匿名 2024/08/22(木) 02:55:36
>>51
問題大有りなのはお前。+24
-5
-
182. 匿名 2024/08/22(木) 03:01:07
>>178
感動してスクショした
なんかありがとう+42
-2
-
183. 匿名 2024/08/22(木) 03:02:17
>>1
キリストさまだって30くらいから活動しだした記憶。
人生これからだよ!+2
-2
-
184. 匿名 2024/08/22(木) 03:03:48
>>20
×人手不足
○安い賃金で使い倒せる有能な奴隷不足
だからね…+87
-4
-
185. 匿名 2024/08/22(木) 03:04:03
中小企業だと職歴は調べないから言い張れば通るよ
+0
-1
-
186. 匿名 2024/08/22(木) 03:04:06
割と真面目に、そういうやつは結婚して主婦カード手に入れたらパート点々とし放題になれるよ
27なら急げ。+3
-4
-
187. 匿名 2024/08/22(木) 03:04:46
>>20
選んでるからだよ+8
-18
-
188. 匿名 2024/08/22(木) 03:05:38
キリストは正社員になったことないし、働いたことないよ
人間の価値は正社員かどうかなんてどうでもいい+4
-4
-
189. 匿名 2024/08/22(木) 03:08:49
>>1
男は35歳が最後のチャンスはらしいんだけど女性はどうだったか忘れた。
けど、まだまだ間に合うよ。というか今しかないよ
最初は劣等感あるだろうけど、マジで取り返しはつく。だから頑張れ+12
-1
-
190. 匿名 2024/08/22(木) 03:15:34
>>5
27の代の現在26だもんね。確かに時間が有り余ってるとは言えないけど、取り返しはつくよね+7
-7
-
191. 匿名 2024/08/22(木) 03:30:08
>>37
退社させられる程度の人なのか、産休育休に積極的にならない会社だったのか。+7
-18
-
192. 匿名 2024/08/22(木) 03:33:27
>>33
滋賀県住み元介護職だけど
無資格未経験OKの正社員求人がたくさんある。誰でも明日から正社員(介護職)を名乗れるよ!+7
-1
-
193. 匿名 2024/08/22(木) 03:33:38
>>151
普通の人って誰のことですか?+2
-6
-
194. 匿名 2024/08/22(木) 03:34:37
>>148
そこまで生活貧窮してるなら、自分の進学費用に使うより子供のために取っておく方がよいのでは?と思った。
長い目でみたら進学して正看になった方がいいんだろうけど、資格取り立てを採用ってなったら50過ぎより若い子採るだろうし。
+7
-0
-
195. 匿名 2024/08/22(木) 03:37:32
とりあえず未経験OKの派遣から始めて経験をつけて!+3
-0
-
196. 匿名 2024/08/22(木) 03:40:49
>>29
あなたは向いてるからいいけど、私は介護とことん向いてないからな
どんな仕事も働くこと自体は嫌いじゃないんだけど、頭悪すぎて何の仕事も向いてない
比較的頭を使わない清掃や工場や倉庫の仕事ですら頭悪すぎて空気読んで辞めればいいのにって言われてた
選ばなきゃ何でもあると言うけど、私自身選べないしまた会社側からも選ばれない
こんなのもいるよ+3
-27
-
197. 匿名 2024/08/22(木) 03:41:31
>>19
いやよくないから
なに甘えたこと言ってんの+14
-7
-
198. 匿名 2024/08/22(木) 03:42:55
>>7
人手不足の会社だって人を選んでるんだよ+8
-0
-
199. 匿名 2024/08/22(木) 03:45:37
>>108
思考がうちの息子(中3)にそっくり
勉強や考えることが楽しすぎるらしい
少しアルバイトか家事してくれたらそれでいい
家族で支えあって滅ぼうと思う
それが彼の願う幸せだから+13
-7
-
200. 匿名 2024/08/22(木) 03:48:16
>>176
そんなの応募する時に分かるじゃん?
+8
-0
-
201. 匿名 2024/08/22(木) 03:48:43
>>121
身内にニートおばがいるのが嫌なんでしょ
親戚の集まりが多かったりすると見栄の張り合いなんかがあるからね
+3
-1
-
202. 匿名 2024/08/22(木) 03:49:13
とりあえず未経験OKの派遣から始めて経験をつけて!+2
-3
-
203. 匿名 2024/08/22(木) 03:51:16
>>148
ネタか知らないけど、一番上が小学生なら六年生だとしても41くらいで産んだの?
何人いるのか知らないけど40過ぎて二人以上産んだとかすごいね
+11
-1
-
204. 匿名 2024/08/22(木) 03:51:55
職歴コロコロ、自分の根性がない場合以外もあるよね?
職場の人間関係とか…
どんな人が働いてるか事前にわかることとかできたら変わると思うんだけどな、その時だけいい顔するのかなそんな奴は。
ある時からいきなり無視、とかあるし難しいか。
+6
-2
-
205. 匿名 2024/08/22(木) 03:52:05
>>196
知らないよ、そんな酷い人のことまでは。
主さんへのアドバイスだし、やってみなきゃわからない、主さんは選ばなければ務められる人かもしれないんだし。
絡んでこないで。+30
-4
-
206. 匿名 2024/08/22(木) 03:55:25
>>178
視点を変えてみて自分に自信を持つのはとても大切。それでいて客観視も出来てないと、ただ自分に都合よく解釈してるだけの言い訳にしかならない危うさもある。178の場合は結果就活が上手くいったからオーライだけど、178の経験に表面だけ感動してても結果がついてこなければ逃げ道にしかならないと思う!+4
-13
-
207. 匿名 2024/08/22(木) 03:56:36
27ならいけるよ
30目前いうから29だと思った
今年28なのかもしれないけど、27じゃん
いけるよ、善は急げ+7
-1
-
208. 匿名 2024/08/22(木) 04:00:21
>>116
逆じゃない?
日本ほど大学の専攻と関係ない職業につく国、いわゆる先進国ではあまり見たことがない
中途採用は基本的に即戦力がほしいから、異業種からの転職が歓迎されないのは当たり前だと思う
ほぼ新人てことだからね
外資だとその傾向ってさらに強いよ
「元通り◯◯をやっておけば?」ってのは体のいいお断りの文句なだけだよ
どこの国でもそれほど歓迎されないし、レジュメ見ただけでお断りなことも多いよ+40
-1
-
209. 匿名 2024/08/22(木) 04:05:12
>>8
現在病気無職の私はそうなるだろうな
やっぱり惨めな位置づけなのか
働けるだけで万々歳と思って目指してるのに…+84
-8
-
210. 匿名 2024/08/22(木) 04:06:51
>>1
今のアラサーは、まだまだ若者扱いで未経験や職歴なしとかでも歓迎されるよ。+12
-2
-
211. 匿名 2024/08/22(木) 04:09:37
>>1
ハロワ行ったらたくさんあるよ!ブラックが。
友達は32歳でデビューだったけど紹介者も止めるほどのブラックに行った、面接もなしの会社へ働けるならって。
サビ残に給料は手取り12万、ボーナス無しだけど人は良いと気に入ってるらしいし、飛び込んでみたら?+4
-7
-
212. 匿名 2024/08/22(木) 04:13:40
まず13歳のハローワークという本があります+0
-3
-
213. 匿名 2024/08/22(木) 04:20:18
不安なら資格か技術を手に入れたほうがいい
主は辞め癖ついてるかもしれないし、それは悪いことじゃないけど、すぐ再就職できたら不安なんかなくなるから
人間関係とか通勤がつらいなら在宅勤務おすすめ
転職繰り返してた人が在宅勤務なら続けられるのよくあるよ+3
-2
-
214. 匿名 2024/08/22(木) 04:32:13
社会人経験があり、正社員にも何度かなったアラフィフの私よりは楽に仕事決まると思う。+6
-0
-
215. 匿名 2024/08/22(木) 04:46:03
>>34
ヤバいのはどちらだろ
アラフォーでリストラされて次が決まらないとき立ち直れなくなりそう
+3
-3
-
216. 匿名 2024/08/22(木) 04:46:24
>>119
ニートは34歳までらしい+7
-0
-
217. 匿名 2024/08/22(木) 04:47:53
>>209
よこ
あんまり気にしない方がいい。
人生色々あるし、色々な働き方があって良いし、
コメ主さんみたいに病気だったり、家族の介護だったり…事情がある人だって居る。
見下す様な発言する人は想像力足りないだけだから、そんな人の言葉に傷つく必要は無いよ。
分かってる人はきちんと分かって居ます。
お身体大事にしてくださいね。
+126
-3
-
218. 匿名 2024/08/22(木) 05:00:33
ネットでは優しい事を言ってくれるけど、現実は厳しい。
真剣に自分の道を考えないと、若くなくなった時に困る。
まだ若くて周りが心配してくれているうちに、きちんと自分に合う職業に就けるよう、頑張った方がいい。+15
-0
-
219. 匿名 2024/08/22(木) 05:09:41
こういう人達が低収入の男とか価値ないwwwって叩いてるんだろうな…こわ+1
-2
-
220. 匿名 2024/08/22(木) 05:11:41
33歳中卒バイトばっかり
正社員半年で辞めて妊娠結婚
今パートなんとか生きてるよ+2
-2
-
221. 匿名 2024/08/22(木) 05:12:38
>>191
みんながみんな結婚してその土地で死んでいくわけじゃないんだけど
旦那の転機とか転職とか家族の健康とかやむを得ずの退職はいろんな事情があるよ+33
-3
-
222. 匿名 2024/08/22(木) 05:44:07
私もほぼバイトしかしてない
2回結婚出来たから
まぐれで生きてこれた+4
-0
-
223. 匿名 2024/08/22(木) 05:48:21
職歴ないより
「そのバイトも転々と」
の方が問題だと思う
一つの仕事を続けるのって
いい仕事に恵まれたからってだけじゃなく
本人の耐性にもよるから+0
-0
-
224. 匿名 2024/08/22(木) 05:50:03
>>24
バイト時給以下の正社員もあるもんなぁ+20
-0
-
225. 匿名 2024/08/22(木) 05:50:50
>>214
同じだ~アラフィフだと辛いよね。まあ子育てやっと終わったと思ったら介護が目前に迫っていて正社員に結局戻れず私の人生終わりそうだよ。
手に職系のモノにしておけばよかったなと後悔。でもパートだけど色々経験したからそれはそれで良かったとは思ってる。+4
-0
-
226. 匿名 2024/08/22(木) 05:55:37
>>223
職を転々とする人って結局本人の根性なしな部分が多いと思う。たまに面接するんだけど、職歴みただけできりたくなることある。そのくらい転々としてる人はハズレが多い。+8
-0
-
227. 匿名 2024/08/22(木) 05:55:41
>>58
万が一看護師免許が取れても、実際の仕事が続くかどうかは・・よほど自分の性格に合ってないと無理よ~+17
-1
-
228. 匿名 2024/08/22(木) 05:55:43
介護職とか人手不足の業界ならすぐ決まる
アラサーならまだ体力的にも若いから頑張れ+2
-2
-
229. 匿名 2024/08/22(木) 05:58:43
>>213
職歴なしの人が資格取っただけで実務経験なくてもできる在宅勤務とは?+6
-0
-
230. 匿名 2024/08/22(木) 05:59:23
>>27
公務員を目指したら?
3年起きに異動があるから飽きないよ。+34
-1
-
231. 匿名 2024/08/22(木) 06:00:22
>>37
パートのおばさんで生活できるならむしろ勝ち組じゃない?+149
-8
-
232. 匿名 2024/08/22(木) 06:00:27
私ちょうど27歳で未経験OKの事務の正社員に就いたよ
めっちゃブラックで給料安くてお局が牛耳ってる会社だったから(面接の時にこういう人がいるけど平気?って聞かれたぐらいひどい)1年で辞めたけど、辞めたとしてもまだ20代だったから事務経験ありの職歴が取れたのだけは感謝してる
主さんも若いから職歴を作るためだけにそういうところ一時的に探してもいいかも
給料安いところって子育て終わった人しか来ないから若いってだけで未経験でもとってくれるよ+9
-0
-
233. 匿名 2024/08/22(木) 06:02:48
>>227
わかる。
向き不向きあるしね。。
+10
-0
-
234. 匿名 2024/08/22(木) 06:05:34
>>209
病気無職か怠惰無職かなんて他人はわからないからね
ただの無職として見られるんだよ+17
-11
-
235. 匿名 2024/08/22(木) 06:07:38
>>7
そうなんだろうけど、トピ主は正社員として長く働いた経歴がないのを悩んでる訳だから仕事も会社も可能な限り選んだ方がいいと思う。+8
-0
-
236. 匿名 2024/08/22(木) 06:09:00
紹介予定派遣は?正社員になれる+3
-0
-
237. 匿名 2024/08/22(木) 06:14:04
>>1
アラサーとはいえ、まだまだ20代なんだから何も問題無いよ!10代20代なんてそんなモンじゃない?割と受け入れられると思うよ!人と接するのが無理なら工場とか清掃とか在宅事務とかいくらでも有るから、そんなに悲観する必要性無いよ!どうしても仕事が無理ならマチアプでもして結婚しちゃえば良いじゃん!20代なんて就活も恋愛も結婚も売り手市場だよ!+5
-1
-
238. 匿名 2024/08/22(木) 06:17:59
>>147
そりゃあいつ来なくなるかも分からん奴に仕事は任せられんわ+39
-1
-
239. 匿名 2024/08/22(木) 06:21:14
>>5
派遣とバイトしか経験ない29歳
同じ派遣先にいた人は大手正社員経験ありで大卒、1年で別の会社で正社員になってた+8
-0
-
240. 匿名 2024/08/22(木) 06:22:39
>>1
わたし、27歳までアパレルで契約社員やってたけど、IT企業に転職したよ。正社員で雇ってもらえた。
まぁ中小でブラックだったけどねw
でもそこで必死に頑張ったおかげで、今は結構良い生活できてるよ。+7
-0
-
241. 匿名 2024/08/22(木) 06:23:56
>>8
別によくね?+156
-8
-
242. 匿名 2024/08/22(木) 06:24:32
>>1
氷河期世代だから正社員経験ゼロ。やっとこさ正社員登用かと思われた職場は倒産、ずっと職歴コンプレックスだった。
当時はアラサーでももう若くないからと諦めてたけど今思うと十分若かったし、その頃にもっと挑戦すればよかったと思う。+8
-2
-
243. 匿名 2024/08/22(木) 06:41:30
>>68
福祉施設で修理業者で1年半出入りしてたけど、職員の人達の悪口とか凄かったって職人さんから聞いたわ実際私も長らく出入りしたけど、陰湿だわ…って思った。良い人は2割。+15
-0
-
244. 匿名 2024/08/22(木) 06:42:05
>>1
リスキリングっていう国の制度がありますよ
20代は余裕です+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/22(木) 06:43:30
>>1
27で職歴短いならどこかとりあえず入って長めの職歴手に入れてから転職してみたら?ないのなら手に入れてから転職みたいにワンクッション置くと職歴開いてもマジだよ。
ちなみにその場合選ぶ職種は汎用性高めなやつにすること。そしたら次の転職の時に「こんなことしました。御社で役立てられます」って話しやすくなるし。+7
-0
-
246. 匿名 2024/08/22(木) 06:43:39
取り敢えずワーホリに行け
そっちのが期限が迫ってる
一年行って英語ある程度出来るようになったら正社員なんてすぐ見つかるよ
+0
-4
-
247. 匿名 2024/08/22(木) 06:44:08
>>1
27歳なら全然大丈夫。
ただ、3年は条件悪いと覚悟した方が良いかな(職歴付けたら転職する前提)
事務にするのか、何かしら資格職を目指すのかでも変わってくる。
バイトでも雇用保険に入ってれば職業訓練に通えるし(入ってなくても通えるコースもある)、若者向けのコースもあるよ。
独学で学ぶより効率的だし、おすすめ。
ハロワで相談してみて。+13
-0
-
248. 匿名 2024/08/22(木) 06:44:32
>>21
最近はトラックの運転手が割と小柄(160cmくらいの細み)な女性だったり、生コン車の運転も女性を見かけるし、物流もありだとは思う+10
-0
-
249. 匿名 2024/08/22(木) 06:48:06
>>147
駅前の激混みコンビニなら採用されそう。
甘っちょろい事言ってないで、修行だと思って応募してみて。
私はニートではないけど子供3人育てるのに専業主婦15年してたら、書店、社員食堂、ファミレスなど全部不採用で、まさに駅前の激混みコンビニ店員で職歴付けましたよ。
その後何度か転職して、職業訓練も受けて、今は土木系のCADオペやってます。
本人の努力次第だよ。+56
-0
-
250. 匿名 2024/08/22(木) 06:50:04
今35歳で無職からの就職活動してます
とにかく書類選考が通らない!!
でも、未経験ok.ブランクok.学歴不問のところでようやく通った
とりあえず正社員としての実績がほしいのであれば、職種選ばなければ通るところはあると思う。人手不足だし。30手前なんて思った以上に若い。特に主さんがバイトでも経験した職種なら強い。雇用形態より経験していることが大事。
私は100社近く応募しました+8
-0
-
251. 匿名 2024/08/22(木) 06:50:37
ウチの会社で20半ばで一度も仕事したことない子入ってきたけどバリバリ仕事できるよ!+7
-2
-
252. 匿名 2024/08/22(木) 06:51:48
>>41
駅やデパートやショッピングモールのトイレ掃除ならおそらく応募できるけど、公園とかだと掃除道具は持ち運びになるから車の免許必須になって運転できる人に限られる。+5
-0
-
253. 匿名 2024/08/22(木) 06:52:41
>>54
嫉妬妬み乙+3
-6
-
254. 匿名 2024/08/22(木) 06:58:26
>>116
私は介護職10年してからの事務職への転職で同じ扱いされました。
しかも圧迫面接だったから、どうせ不採用だろうと思って面接官に「前職が介護だからって介護職にしかつかないといけない決まりでもあるのですか?」
「介護職の人が事務職に応募してはいけない決まりでもあるのですか?」
「そんなに介護職の人は事務で雇いたくない何かがあるのですか?説明して下さい。」
と、詰め寄り大喧嘩しました。
「どうせ、介護が嫌だからきただけでしょ?」
「なんで貴方が勝手に決めつけるのですか?人の応募動機を勝手に決めつけられる筋合いありませんけど?」
みたいにバトルしました。
中々採用貰えないので事務職に特化した職業訓練通いました。
20社落ちて21社目で今の職場に採用されました。
介護職辞めたのはドクターストップだからです。+52
-0
-
255. 匿名 2024/08/22(木) 06:59:51
>>1
転職癖を治せばいける
私は28からパート始めて、3年で正社員に転職したよ
ただし安月給の零細。常に人手不足だから採用されやすかった。
最初からそれなりの給料のホワイトに入りたいなら難しいと思う。
まずは正社員の経歴つけるために安月給でもどこかに入る方がいい。+9
-0
-
256. 匿名 2024/08/22(木) 07:00:16
若いから平気な気もするけれど、職歴とか面接で突っ込まれないの?+2
-0
-
257. 匿名 2024/08/22(木) 07:00:48
>>1
やってきたことに自信を持つ
バイトから学んだこと影響されたことに焦点をあてる
+6
-0
-
258. 匿名 2024/08/22(木) 07:01:37
>>1
二十歳までは何してたの?専門学校?
これまでのバイトで少しでも刺さったものはないの?
そこから何かヒント得られないかな。
結果何も見つからなくても、正社員募集してるとこに片っ端から応募すればいいよ。
それ以外に出来ることはたぶん、、無いよ。+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/22(木) 07:01:40
正社員を続けたからと言って
人間的に良いわけでもないし
劣等感持つな+6
-2
-
260. 匿名 2024/08/22(木) 07:02:40
大体、自分でバリバリやってますと言う人ほど信用ならない。
+5
-0
-
261. 匿名 2024/08/22(木) 07:07:43
今年30だけど正社員になったことないです
資格もないし
お金やりくり出来てて今までやってこれたなら大丈夫だと思う
+5
-0
-
262. 匿名 2024/08/22(木) 07:10:09
>>1
人手不足が深刻なので27才なら正社員になるのは余裕でしょ
ただ、資格や経歴がないと職の選択肢は少なくなる
不動産仲介業なんかの営業職とかならいけると思う+2
-0
-
263. 匿名 2024/08/22(木) 07:10:20
正社員じゃなくても、非正規雇用で社保加入で働いていたらいいんじゃないの?派遣とか。
未経験の30前後の人を社員で雇ってくれるところってブラックだと思う。
+1
-3
-
264. 匿名 2024/08/22(木) 07:11:22
>>246
すぐ見つかってる人は「向こうでダメだった時のために日本でも働けるように…」って昔の職場に戻れるように下準備してる子や、元々の職歴がしっかりしてる子だったよ。
しかもあんまり喋れなくて「農園でベリー採ってました」「寿司巻いてました」みたいなワーホリしてたらマジで転職しにくい。
カスカスの職歴のまま飛び込んだら危ない。行くなとは言わないけど、行くのならそれなりの準備してから行ったほうがいいよ。+7
-0
-
265. 匿名 2024/08/22(木) 07:13:00
>>5
主さんの場合は問題ありまくりだと思うわ
周りのみんなが優しくしてくれる年齢の時に、バイトすら続かなかったというのは正直マズイ
次は頑張ると書いているけど、本人の想定以上に頑張って我慢もしないと、その次は本当に無いと思う
+72
-7
-
266. 匿名 2024/08/22(木) 07:13:25
退職理由をよく思い出し、それを克服、解決する努力をしないと、また同じだと思いますよ。
自身のスキルを磨くこと、目指したい職種に役立つ資格を取得、修了する。
ハローワークに相談して、職業訓練を受講してみては?求職中だと、失業保険から補助があるから、受講料も安い。
頑張ってください!+7
-0
-
267. 匿名 2024/08/22(木) 07:14:57
>>1
27なら余裕で正社員になれるよ。
ただ、今まで何のバイトしてたのか?何かの資格持ってるのか?によって難しさが違ってくるかも。
やりたい職種を絞って、今からでも勉強して資格とるとか努力しないと。
とにかく年取るほど難しくなるから今!頑張って抜け出すんだよ!+4
-1
-
268. 匿名 2024/08/22(木) 07:16:42
>>254
私も介護から事務になりました。同じく圧迫面接でした。すべての会社の退職理由を述べさせられました。同じくパソコン系の職業訓練を2回受けてるのと、パソコン好きなことをアピールしたから受かったのだと思います。入ってみたら、まぁネットリテラシーとかアプリの保証期限大丈夫なん?って思う会社ですが・・・。+22
-3
-
269. 匿名 2024/08/22(木) 07:16:55
>>1
介護系なら今からでも正職目指せるよ
10年専業主婦やってた当時30歳の知人がシンママになった時介護系の正職員になった
夜勤とか入れたりしてたからそこそこ稼げていたみたいだよ+1
-1
-
270. 匿名 2024/08/22(木) 07:18:11
>>116
異業種だからと言うより即戦力が欲しいからじゃない?
私はIT土方から事務職に転職したけど引く手数多だったよ+26
-1
-
271. 匿名 2024/08/22(木) 07:19:01
>>37
正社員が就職したいと言うのなら問題はあるでしょ+7
-1
-
272. 匿名 2024/08/22(木) 07:19:10
私の友人はバイトしながら劇団でずっと活動してて30歳で演劇活動をやめて正社員になったよ。士業事務所。そこで働きながら色々資格取ってステップアップしていった。やる気があればどうにでもなる。
販売や接客の仕事なら未経験正社員でも採用率高いよ。がんばって!+2
-0
-
273. 匿名 2024/08/22(木) 07:19:59
>>28
食べられなくなったら死ぬって自殺ってこと?
そんなに簡単にできる?+7
-1
-
274. 匿名 2024/08/22(木) 07:23:56
>>1
まだ30じゃなくて27でしょ?全然問題ないよ
30になる前にいいところを見つけなー
+3
-0
-
275. 匿名 2024/08/22(木) 07:24:03
>>30
地方なら350いいほうですね。資格はありますか?夜勤はつきに何回はいりますか?+14
-0
-
276. 匿名 2024/08/22(木) 07:26:00
>>1
なぜ続かないのか。
次を見つけても同じ経緯とならないか。
問題点は何か。
なぜ最初から社員で働かなかったのか?
雇ってもらえない理由は何か?
以下略。+5
-0
-
277. 匿名 2024/08/22(木) 07:27:51
根性、能力の有無は置いておいて、そこら辺の人が持ってないようなめっちゃ難しい資格取ったら一発逆転って可能なものなのかな?+0
-0
-
278. 匿名 2024/08/22(木) 07:28:00
いくら人手不足でも仕事続きそうにない人を
わざわざ正社員で雇う企業はかなり限られてくると思うよ
たとえパートでも雇ったのにすぐ辞められたら
困るんじゃない?
でもまぁパートなら雇うほうもダメな人を簡単に切れるからお互い様になるのかな
仕事続かない人は正社員でも続かないと思うから
仕事を長続きできない自覚あるなら死ぬまで
パート、契約社員程度で働いてるほうがいいよ
そのほうがすぐ辞めたくなる人には向いてる働き方だと思うし今のご時世って正社員で雇われてたとしても昔みたいに定年まで安泰でもないから
人をたくさん雇う大企業こそ正社員増やすより
非正規、契約社員を増やしてる時代だし
1つの仕事長く続かない人って忍耐力とかじゃなくて発達障害とか障害者の領域だと思うから
どんな仕事とか企業がどことかもそんなに関係ないと思うしね+6
-0
-
279. 匿名 2024/08/22(木) 07:28:04
30歳前だったら数打てば当たるのでは。
事務職は難しいかもだけど、介護や中小の工場や倉庫の作業員であれば正社員になれると思う。
今の40代、50代前半(同じ50代でもバブル世代は年下に対して戦闘的なので注意)は若者に媚びるので、同世代が多い職場よりも優しそうなおじ、おばがたくさんいる職場が狙い目かと。
そしたら大切にしてもらえて仕事も続くんじゃないかな。+1
-1
-
280. 匿名 2024/08/22(木) 07:28:41
私も続かない性格だったけど、得意なことなら頑張れた。
年を重ねるにつれて転々とするのも面倒になってきた。
若いからまだ大丈夫。
+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/22(木) 07:29:45
>>1
正社員以外の道もあるからね+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/22(木) 07:32:33
>>234
怠惰無職と思って見下して蔑んで、
そんで病気無職とわかったら手のひら返すのよね。
それなら最初から病気無職かなとか想像力働かせとけよって思う。+32
-6
-
283. 匿名 2024/08/22(木) 07:33:52
>>116
介護士辞めた後、ハローワークに通って別な職種を希望したら職員に『元通り介護職をやっておけば?』と言われました。
+9
-0
-
284. 匿名 2024/08/22(木) 07:35:22
>>18
まさにその10年前にアラサーだった者からすると今なら今のアラサーならまだいける肌感あるわ+18
-0
-
285. 匿名 2024/08/22(木) 07:36:01
>>8
今は一応正社員だけど、個人事務所でボスが70近いから、たぶんあと数年でアラフィフパートおばさんになるわ私(T_T)
30に戻れるなら、絶対に個人事務所は選ばない!
主26なら、今から正社員も公務員も資格取って起業も、なんでもできるさ〜+59
-2
-
286. 匿名 2024/08/22(木) 07:36:32
今の人事は面接でバカの一つ覚えなのかコミュ力を中心に見てると思うよ。
だから若い子らは実力は大したことがないけど口達者な子ばかりだよ。
なので面接の時は「コミュ力はあります」とそれとなくアピールすると良いと思う。+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/22(木) 07:36:55
>>1
インフラに紐づいてる仕事で
常に人手不足な所が狙い目です
例えば水道なら
水道工事の小さい事務所とか
プラントの小さな設計事務所とか
まだまだパソコンにこなれた人を欲しがる場所はありますよ!+4
-0
-
288. 匿名 2024/08/22(木) 07:37:18
>>2
我慢に我慢を重ねて身体と精神を壊してしまった人も山程いるからそれは違う+62
-67
-
289. 匿名 2024/08/22(木) 07:38:33
>>23は30歳過ぎたおばさんってコメしてるけど>>23は30歳未満なの?
+1
-1
-
290. 匿名 2024/08/22(木) 07:38:47
>>23
30代はおばさんじゃないし若い+7
-13
-
291. 匿名 2024/08/22(木) 07:41:06
>>2
逃げてるわけじゃないと思う
働き方はそれぞれ
今の時代+31
-58
-
292. 匿名 2024/08/22(木) 07:41:11
バイトも職歴に書いてたけど?
空白よりはいいでしょ+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/22(木) 07:41:43
私もそんな感じで30でやっと正社員になったよ。
まぁなんとかなる+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/22(木) 07:42:17
>>54
見た目求める感じだったら我々は負けるけど「素直さ」持ってたら採用されるよ。
前に面接で雑談してたんだけど30過ぎたら自分の性格とか個性みたいなのを頑として持ってて会社の言う通りにならない扱いにくい人が多いんだって。(同じ職種で転職すると特に)
「おたくの会社のやり方に倣いますよ/学びますよ」みたいな謙虚な姿勢示すの大事。+17
-0
-
295. 匿名 2024/08/22(木) 07:42:24
>>4
主はアラサーと言っても26歳とか27歳でしょ?
それなら全然選べると思うよ!
10年以上前だけど、私も主と同じような職歴で事務の正社員になって、アラフォーの今でも続けてるよ
飲食や接客のサービス業を転々としてたけど、私には事務職が合ってたみたい+5
-2
-
296. 匿名 2024/08/22(木) 07:42:54
>>157
なら主さんはバイト歴は多彩みたいだから大丈夫じゃ?+3
-2
-
297. 匿名 2024/08/22(木) 07:43:19
私は42だけど職歴ないよ
バイト歴も3個位で全て3ヶ月でやめてる
スーパー、居酒屋、清掃
それでも生きてる
毎日楽しい
最近は毎朝HIITっていう運動して健康になってきた
マチアプで4年前に彼氏できて結婚しようと言ってきてる
彼氏の年収は800万だから2人で質素に暮せば生きていけそう
ただ今まで親からのお小遣いで暮らしてきてたから結婚となると働かないと自由に使える金が無いと思うとまた清掃でもやろうかなって思う
ちなみに私の貯金はお小遣いとかお年玉とか親が定期的に入れてくれてたから800万
老後のことを考えると不安だったから結婚できれば嬉しい(ちなみになんの苦労もしてないから20後半に見られる&万人受けするような容姿です)+1
-7
-
298. 匿名 2024/08/22(木) 07:43:48
友達の話なんだけど、実家が裕福で親の金で海外フラフラしたりニートしたり、大学院行ったりしながら、金持ちの男性捕まえる予定だったけど失敗し独身のままで40代後半になってからやっと非常勤で働き始めた人がいる。大学に携わる仕事で半日労働で週休3日、夏休み春休みがそれぞれ2ヶ月以上、その他行事休みありで一年の半分は休みって感じ。一人暮らしで家賃10万で明らかに自分の給料では賄えないだろうなとわかる。80過ぎたお父さんがまだ健康で働いてるんだけど、お父さんから援助を受けてるんだろうなと。
自分がいつまで生きるかわからないから貯金はしない!と言いながら年金も払わない、今だに保険証は親の扶養。
それでも実家に資産があり遺産で食べていけるならいいと思ったけど、裕福でも家族総出で散財したから、むしろ借金があるみたい。
こういう計画性のない人が高齢で働けなくなって生活保護になったらいやだな。真面目にコツコツ働いて貯金してきた人がばかみたい。+1
-4
-
299. 匿名 2024/08/22(木) 07:43:49
>>23
景気は悪くないよ+1
-3
-
300. 匿名 2024/08/22(木) 07:44:19
>>1
なれる!
頑張れ!+2
-0
-
301. 匿名 2024/08/22(木) 07:44:21
>>8
その年齢ならパートでいいのでは?独身一人暮らしならきついかもしれんが+42
-3
-
302. 匿名 2024/08/22(木) 07:46:21
主26歳なんだ。
職歴がなくてもまだまだ若いから正社員なんて余裕じゃん。正社員歴がない理由とバイトを転々としてた理由なんか言い様によっていくらでも誤魔化しがきくよ。
私も正社員歴は短くて、バイトと派遣を転々としてたけど27歳の時に派遣先から「正社員になりませんか」と声がかかったよ。
派遣制度にある紹介予定派遣を使って、ここの会社は自分に合ってるなと思ったら正社員にしてもらえばいいと思う。+4
-0
-
303. 匿名 2024/08/22(木) 07:47:52
>>8
昨日70でパートのおばさんやってる人をTVで見たよ
ハツラツとしててやっぱり働くっていいなと思ってたんだけどこんなレス見たら萎えるわ
70で正社員なんてムリなんだから、いずれあなたもパートになるのにw+55
-6
-
304. 匿名 2024/08/22(木) 07:48:13
>>25
それこそ真のガル民。+7
-2
-
305. 匿名 2024/08/22(木) 07:48:50
>>33
介護福祉系の人事してるけど、実際介護業界って人手不足だから受かるでしょって人が沢山応募してくるのよ。だから逆にこちらに選ぶ選択肢があるんだよね。
仕事教えるにしてもサポートするにしても、命にも関わる仕事なので独り立ちするには1年は見てるから、そこの教育投資を考えてまで取る必要がある人かどうかを1番見てます。次々辞めていったらマイナスでしかないし、現社員にもマイナス影響なので。
正直、人手不足でしょ?ここならいけるでしょって感じの人は丸わかりなのでお断りしてます。
エッセンシャルワーカーとしてきちんとした目的で志してくれる方もいるにはいるので。特に高齢化で家族が介護と関わりがあった方やコロナ禍を経て昔よりは増えてます。
主さんやコメ主さんみたいな方は、きっと介護業界ではうまくいかないと思いますよ。
+29
-2
-
306. 匿名 2024/08/22(木) 07:48:59
>>8
↑
嫌な奴だなあ。
+71
-5
-
307. 匿名 2024/08/22(木) 07:49:40
>>253
私は逆に>>54の清々しさに感動したw
こんなことをストレートに口に出す人は珍しいよ。
+6
-0
-
308. 匿名 2024/08/22(木) 07:51:35
>>8
50代の場合は今とは全然時代が違ったからね。
寿退社が基本で、20代後半なのにいつまでも働いてる人の方が恥ずかしい時代だったよ。+81
-3
-
309. 匿名 2024/08/22(木) 07:52:07
>>1
バイトでためた金で専門学校に行って資格とる+2
-0
-
310. 匿名 2024/08/22(木) 07:52:50
>>37
もう時代が変わったんだよ
これからは仮に結婚したとしても、扶養パートなんて言ってらんなくなるし
世帯年収も、正社員二馬力>>>>>>>>夫一馬力+扶養妻で
どんどん格差がひろがってるじゃん+24
-22
-
311. 匿名 2024/08/22(木) 07:53:30
>>269
私の友人、夜勤アリで月35万って!
介護って月給高い所は本当高い+4
-0
-
312. 匿名 2024/08/22(木) 07:55:03
>>308
50代の後半はね、バブルでイージーだったから
今年50の氷河期だけど、あの厳しい時代に、正社員職にやっとありつけた人間は
そのまま仕事続けてる人も多いよ+16
-0
-
313. 匿名 2024/08/22(木) 07:55:13
現在30の私も工場非正規、派遣、バイト転々としてたけど
27の歳で今の職場に就き、落ち着いています。
地域のもの含むハローワークや
未熟だったので社会人セミナー等積極的に行って
転職活動する期間をがっつり設けてました
あの時はとりあえず必死で、
努力が報われるか分からないですが、、
仕事は選びすぎず、ただ妥協もしすぎずでやってました!
まずは自分を知ることから始めたらどうでしょうか?
(どんな仕事がしたいか、希望の休み、自分の弱み強み等)
きっと仕事はありますよ、頑張ってください!+7
-1
-
314. 匿名 2024/08/22(木) 07:55:43
>>45
そのバイト先で社員にしてもらうとかね+6
-0
-
315. 匿名 2024/08/22(木) 07:55:52
主とタメです。私も新卒で入社した会社は一年で辞めて転職。契約社員で入社して2年たった今年に地域社員みたい昇格したけど、ちゃんとした正社員になるにはまだ後2年働かないとなれない…正社員になるのって結構難しいんだと痛感してます。+6
-0
-
316. 匿名 2024/08/22(木) 07:56:54
>>110
専門学校卒とか?+7
-0
-
317. 匿名 2024/08/22(木) 07:57:22
>>231
パートって一番損な働き方だから勝ちではないと思う…+12
-19
-
318. 匿名 2024/08/22(木) 07:57:33
>>298
あなたは気づいていないかもだけど、その友達に嫉妬してない?
あなたのコメを読んでたらハンカチをキーと噛み締めてる姿が思い浮かんだわ。
他人の心配する前に自分の心配をしておきなさい。+7
-0
-
319. 匿名 2024/08/22(木) 07:57:44
>>1
正社員なれるだけ凄いよ。頑張って。
どうしても無理なら短時間で毎日仕事始めて慣れたらフルタイムは??+0
-0
-
320. 匿名 2024/08/22(木) 07:58:03
>>1
生命保険の営業しかないね
胸出しミニスカで+2
-0
-
321. 匿名 2024/08/22(木) 07:58:34
>>37
主さんがその歳になる頃にはきっと手当も3号もなくなってるからパートの立場かなりキツいと思う+31
-1
-
322. 匿名 2024/08/22(木) 07:59:16
>>196
「清掃や工場や倉庫の仕事ですら」っていう言葉の使い方でわかるけど、無能なのにそんなふうに思ってるから周りに伝わって嫌われるんだと思う。
仕事出来なくても謙虚で真面目なら助けてくれる人はいるもんだよ。+31
-0
-
323. 匿名 2024/08/22(木) 07:59:23
>>1
まだ何も決まってないうちから人の意見を求めるのはあんまり良くないと思います。
自分が何をどうしたいかは自分で決めなくちゃ。
自分で考えて決めたことじゃなく、人に言われて決めたことは長続きしない気がする。何かあったときに、「これは自分がやりたかったことじゃない」って言い訳がしやすいし、努力する根拠にもならないと思うから。
焦る気持ちはわかるけど、自分は何をどうしたいのか、そのために今から何ができそうか、自分で考えなきゃ。+3
-0
-
324. 匿名 2024/08/22(木) 08:00:06
>>79
よこ
子育て、結婚は長続きしてるw 逆に別れる人は何ですぐ別れるのか疑問。+12
-3
-
325. 匿名 2024/08/22(木) 08:00:45
まあ、基本働くのなんて誰も好きじゃないよねー。ずっと寝てたいしずっと休みがいいし何もしなくても金欲しい。+2
-0
-
326. 匿名 2024/08/22(木) 08:00:48
転々としても食いつないでいけるのがすごいわ
そのまま行けばいい+3
-0
-
327. 匿名 2024/08/22(木) 08:01:20
>>72
正社員で派遣もあるしね+2
-1
-
328. 匿名 2024/08/22(木) 08:02:08
>>231
だからさーパートおばさんが勝ち組なんて
もう通用しないんだよ
滅茶苦茶カッコ悪いって
若い子らに聞いてごらんよ+7
-18
-
329. 匿名 2024/08/22(木) 08:02:33
>>25
知り合いにそういう人いて、メンヘラオタクという感じの人なんだけど、何だかんだで結婚して子供もいるんだけど、めっちゃ貧乏。
幸せは人それぞれではあるけども、家族全員"どこに売ってるの?"っていうような服を着ている。+27
-0
-
330. 匿名 2024/08/22(木) 08:02:44
>>325
やっぱ専業主婦っしょ
カネ稼ぐ男捕まえるしかない+2
-0
-
331. 匿名 2024/08/22(木) 08:03:07
仕事内容によってはなれると思います
娘は誰もが知ってる企業に27歳から正社員になりました
でもその企業イメージの誰もが知ってる業務ではありません
だけど大きな企業だけあってお盆休みは10日間ありました
お正月休みも同じくらいありました
ボーナスもしっかりでたと喜んで、お盆休みはずっと旅行してました+3
-2
-
332. 匿名 2024/08/22(木) 08:03:30
>>1
20に一応正社員なってるんだ?
辛くても一通り覚えるまでやってみるとか?
バイトより仕事量多いから
正社員より時給高いバイトやる方がいいような+1
-0
-
333. 匿名 2024/08/22(木) 08:04:26
>>296
すぐ辞めちゃう人はとらないよ。広告費の無駄+7
-0
-
334. 匿名 2024/08/22(木) 08:05:10
>>193
夜中3時半にガルちゃんやらない人のことです。+9
-1
-
335. 匿名 2024/08/22(木) 08:05:10
>>34
清掃パートだけど、コツコツ貯金して投資信託してる。 正社員だからお金ある訳じゃないからね。+18
-0
-
336. 匿名 2024/08/22(木) 08:05:13
面接の時に何故バイトを転々としたかの理由ではなくて、今までしたバイト先から学んだことを自信満々に伝えて面接を乗り切ろう。
相手をこちらのペースに惹き入れるくらいの謎な説得力を持たすのがコツ+4
-0
-
337. 匿名 2024/08/22(木) 08:06:22
>>297
20代後半にみられたとて、42のおばさんという変わらない現実+8
-0
-
338. 匿名 2024/08/22(木) 08:06:55
>>1
> 今からでも正社員を目指せるでしょうか。
違う違う。
誰かに正社員にしてもらおうとするんじゃなくて
あなたが何をやりたいのか問われてるんだ。+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/22(木) 08:09:07
>>335
ごめん。水を差すようだけど投資信託をすればお金に苦労しないわけではないと思うけどね…
投資は経済の動きによっては大損をするリスクも多分にあるよ。+3
-2
-
340. 匿名 2024/08/22(木) 08:11:50
>>297
話のレベルが低すぎて笑う
+0
-0
-
341. 匿名 2024/08/22(木) 08:11:51
>>318
実家に資産があるんだったらともかく、こんなやばい状況でなんで嫉妬するんだろう。
確かに休みが多いのはうらやましいけどね、
80の父親に頼るとかないわw
50過ぎてる友達だから、もう何も言わないけど、心の中では冷ややかに見てしまう。
私はずっと正社員だし、実家も資産があるから何とかなるわ。+1
-4
-
342. 匿名 2024/08/22(木) 08:12:00
>>39
そんな頭の固い会社は遠からず潰れるから無視無視!+12
-0
-
343. 匿名 2024/08/22(木) 08:12:36
>>147
雇用側の気持ち考えたらいいよ。ニートなんてどうせすぐ辞めるんだろって思うじゃん。それなら続けてくれそうな外人の方がいいよね。採用にはお金かかるんだし。+32
-0
-
344. 匿名 2024/08/22(木) 08:13:17
>>1
32歳ですが、同じような感じです。資格はいろいろ取りましたが、経験がなく、また転職が多すぎて(パート含め9回)正社員として雇ってもらえません。理由はいろいろありますが、どんな理由にせよ自分が悪いことには変わりないので、もう諦めてます。
+3
-0
-
345. 匿名 2024/08/22(木) 08:14:17
>>317
正社員でもさ、小売店の社員なんて大した稼がないのに責任はおってて大変でしょ。+21
-2
-
346. 匿名 2024/08/22(木) 08:15:14
>>291
よこ
主さんは逃げ癖がついてて、本人もそれを何とかしたいと思ってるんだと思う
そういう人に、働き方の自由とか言う耳障りの良い言葉をかけるのは良くないよ+28
-4
-
347. 匿名 2024/08/22(木) 08:15:19
>>5
若くないよ。めちゃくちゃ他人事だね
+20
-2
-
348. 匿名 2024/08/22(木) 08:15:45
私は正社員として初めて働いたの主さんと同じくらいの年齢の頃だったよ。それまでバイトと契約社員(三ヶ月で辞めたところもある)しかしたことなかったけど正社員になれたよ。
皆働きたくなくても生活のためやキャリアのために働いてるって人が殆どだよ。飽きても続けるしかない。やりたいことだけできる仕事なんてないんだから。+2
-0
-
349. 匿名 2024/08/22(木) 08:16:28
>>328
「乗馬が趣味です」と言えるようなリッチな専業主婦にならないと勝ち組とは言えないよね。+0
-5
-
350. 匿名 2024/08/22(木) 08:16:35
>>187
選んでもらえないんだよ!!+4
-0
-
351. 匿名 2024/08/22(木) 08:16:45
おりますか、ってなに?丁寧語のつもり?
言葉使いは大事だと思う
がんばってね+1
-4
-
352. 匿名 2024/08/22(木) 08:17:49
派遣から正社員の0あるよー
タイミーで事務体験からやってみたら?+2
-2
-
353. 匿名 2024/08/22(木) 08:17:50
>>1
今から頑張れば30までに3年の職歴がつくんだからがんばって!
+3
-0
-
354. 匿名 2024/08/22(木) 08:18:17
>>231
本当うらやま
気楽にパートしながら時間も好きに使えて家計を握ってるなんて、よほど前世でいいことしたんだな+35
-1
-
355. 匿名 2024/08/22(木) 08:18:24
>>1
婚活と同じで
選ぶからだよ+1
-0
-
356. 匿名 2024/08/22(木) 08:18:39
>>325
働かないと幸福度が下がるんじゃなかったっけ
私も仕事好きじゃないし働きたくないけどずっと休みだと暇を持て余しそうな気もする+3
-0
-
357. 匿名 2024/08/22(木) 08:18:59
>>1
肝心なのはなんで続かなかったのか、なんで転々とすることになったのか
原因がわからずがむしゃらに動いても同じこと繰り返すだけだよ+4
-0
-
358. 匿名 2024/08/22(木) 08:20:21
>>2
27ならこれから学校行き直せばなんとかなるよ
変なこと言って煽るな
都会大手ホワイト狙いは厳しいかもしれないけど+205
-21
-
359. 匿名 2024/08/22(木) 08:20:35
>>174
いやほんとこれ
ガルでは辞めろとか、簡単に言うけどさ
ガルのいうこと真に受けない方がいいのに+71
-3
-
360. 匿名 2024/08/22(木) 08:22:41
>>21
バイトも続かない人に資格の勉強ができるとは思わない+12
-5
-
361. 匿名 2024/08/22(木) 08:23:28
>>196
パートの休みの日にタイミーで倉庫の仕事に入ったことがあるけど、今の倉庫仕事は機械のオペレートが必要じゃない?
割と複雑なオペレートで結構頭を使うんだなと思ったけどね。+5
-0
-
362. 匿名 2024/08/22(木) 08:24:14
>>1
リゾート地でのバイトとかちょいちょいやって
気に入られたら正社員になれるかも。
家からの通勤なら派遣がおすすめ。+0
-0
-
363. 匿名 2024/08/22(木) 08:24:58
>>2
アラフィフアラカンくらいの人が言ってるんだよね?これって!+29
-15
-
364. 匿名 2024/08/22(木) 08:24:59
>>1
知人のキャバ嬢しか経験ない子が早婚して20代の頃は特に気にしてなかったけど、出産→離婚→再婚→出産で収入が減った上に支出が増えて仕方なく仕事探しても、誰でも雇ってくれるような安いパートしかなくて困ってるね。
30代で子無しならまだ間に合うから働きながら資格取るとか頑張って転職できるよ。+2
-2
-
365. 匿名 2024/08/22(木) 08:25:33
アラフォーだけど、夜職長くて職歴ないよ!!福祉関係の資格とって経験積みながら他のこともしてるよ!食いっぱぐれはないよ!+2
-0
-
366. 匿名 2024/08/22(木) 08:25:44
チェーン店舗も今は希望通りになりませんよ
主婦の入りたい時間帯は埋まってます
土日祝や深夜も外国人留学生や家の近い地元の大学生や副業の方が入ってます
入れるのは主婦が帰る3時から6時の間くらいですが売上低い店なら店員2人で十分ですし募集してません
バイトじゃなくて社員目指すなら時間がとにかく長くないと厳しい
それに職を転々としてる方を採用するかどうか?
すんなり採用されるとしたら激務で直ぐ辞めたくなる所かも
簡単な気持ちで面接に行っても連絡が無く1週間後に不採用が分かります
チャンスなのは新規オープンの時に出来るだけ沢山シフトに入り長く勤めて実績つくり
責任ある事をして信頼されること
そこから定時社員になり、次に正社員目指す
ただしグローバル正社員には成れませんから本部に異動はありません
また地区長やエリアマネージャーには成れません
つまり地域限定社員になら可能という事です
それでもかなり大変です+3
-0
-
367. 匿名 2024/08/22(木) 08:26:52
>>2
本当にね
このコメントのレスにも主は頑張ってる
無理させるな的な返信多いけどそう言ってるガル民って
私は人の気持ちを汲み取れる善人って自分に酔いしれてるだけだと思う
だってそれで主が人生詰んでも関係ないからね
実際にちゃんと職歴付けて正社員やってる人の大半は常に我慢してストレス抱えながら耐えてるものだよ+97
-40
-
368. 匿名 2024/08/22(木) 08:27:55
>>1
「おりますか?」じゃなくて「おられますか?」だよ
「いらっしゃいますか?」でもOK+2
-3
-
369. 匿名 2024/08/22(木) 08:28:06
>>25
厳しいけどその通りだと思う
なんで短期間で辞めちゃうかって自分の問題点分かってるかな?
正直このご時世と年齢から正社員にはすぐになれると思う
けどこれまでと同じ感覚で働くとすぐに辞めちゃうかもしれないよ
そこをどう繋いでいくかが一番大切なんじゃないかな+41
-1
-
370. 匿名 2024/08/22(木) 08:29:02
>>367
27歳ならまだ人生長いじゃん!色んなことこれからできるよ。57歳の人の相談じゃないのに+28
-4
-
371. 匿名 2024/08/22(木) 08:29:23
>>2
大昔学生時代に先輩に言われていたアラフォー
ほんとその言葉通りでとりあえず就職先なくても正社員になりたくて正社員5年やってその間に資格取って
晴れてのフリーターになって2年くらい遊んだけれど結局資格と職歴で今も正社員
ありがたい言葉だったな
+78
-3
-
372. 匿名 2024/08/22(木) 08:29:26
短大か専門は出てるの?+3
-0
-
373. 匿名 2024/08/22(木) 08:29:26
40前なんだけど一応正社員してる。けど、転職したい。良いですか?+0
-0
-
374. 匿名 2024/08/22(木) 08:30:12
>>174
ガル民なんて地獄の亡者と同じだからね。自分が底辺だから他人を引き込もうとする。
ガル民の気休めのアドバイスなんて聞いてたら底辺まっしぐらだよ。+47
-4
-
375. 匿名 2024/08/22(木) 08:30:25
>>363
アラフィフアラカンこそ
女が働くなんて負け組じゃ~ん、仕事辛いわー玉の輿!って
結婚でどうにかしてた世代でしょ+11
-12
-
376. 匿名 2024/08/22(木) 08:30:34
大丈夫だよ!ずっと水商売でかける職歴なんて学生の頃のバイトしかなかった私でも40前にとある会社で拾ってもらえて主任まかされてるからまだ20代なら大丈夫!
今のうちに勉強したり資格取ったりしたらいいよ!+6
-0
-
377. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:45
私も来年30だけど23からずっと専業主婦なのでほぼ働いてない。
子供3人いて末っ子が小学生になったら働こうと思ってるけど、今から不安だよー!
FPとか宅建とか簿記とか取りたいなーってうっすら思ってるけど、勉強のやり方忘れてるし産後ボケも続いててなかなか実行できない(やりたくない言い訳でもある…)
旦那の給料は平均以上はあるし感謝してるけど自分でも稼ぎたい。+5
-2
-
378. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:59
私なんてあなたより年上で実家暮らし
正社員は20代の最初のみ。
今は半年おきに、バイトが変わってる。
頭悪すぎ、不器用すぎて、続かないというか実質クビだよ。
何か障害があるのかな?同じ人いる?+1
-0
-
379. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:30
>>376
私も若い頃キャバやっていて、そのまま水揚げされて結婚しました。
主任すごいです。なんの資格を取りましたか?+0
-0
-
380. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:56
>>2
ここには、結構な割合で、がんばってもできない知能の人がいると思います。
私がまさにそうで知的なんかあると思う。
母親にずっと怠けるな、頑張れ、あなたは勉強が嫌いなのねって言われ続けてきたけどそうじゃないんですよね+95
-2
-
381. 匿名 2024/08/22(木) 08:34:57
ここでは若ければ正社員なんてすぐってコメント多いけど、うちだとすぐ辞めそうな人は不採用だよ
主さんはここ見て若いから余裕じゃん!って安心しないほうがいいよ+1
-0
-
382. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:15
>>265
若いからと言って優しくしてくれる人ばかりじゃないよ。
逆に若いからこそおばさん達に意地悪されることもあるからね。私は今よりも若い頃の方が働きにくかったな。
+34
-4
-
383. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:04
新卒から看護師、
26歳からフリーモデル
29歳カナダ留学
の私は職歴無しと言える?!
医療業界に戻る気は無いです+1
-2
-
384. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:35
>>1
①自分ができそうなことに絞り資格を取る
②どんな仕事でも良いから正社員目指す
③結婚する
④このままバイト
どれが良いかってこと?+0
-0
-
385. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:50
>>367
がるは専業、パート主婦の溜まり場なので
そもそも甘い考えの人が多い
既婚女性の7割が、旦那に扶養されて生きてる
そういう母親に育てられて、女は結婚でなんとかなると刷り込まれ
詰んでる低所得非正規女性、大量にいるじゃんね+28
-12
-
386. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:00
>>288
超ブラック企業だったらそうなんだけど、
主の場合はそうじゃなくて、単に逃げ癖、辞め癖があるんじゃない?
だから30にもなってヤバい!って事に気づいて切羽詰まってるんだと思う。+41
-4
-
387. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:20
>>116
会社は、あなたのための職業訓練の場所じゃないんだよ?笑
職業体験がしたいならキッザニアにでも行って来たら。
人を1人雇用するということが、どれほど大変なことか、いい年してるのに知らない人が多すぎる。+21
-6
-
388. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:55
>>5
無責任すぎる
全然まだまだじゃないでしょ+14
-1
-
389. 匿名 2024/08/22(木) 08:38:47
>>380
あなたは今、何をしてるの?
それなら、頑張って食い扶持(婚カツとか)見つけるしかないでしょ+6
-16
-
390. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:01
職業訓練行くとかは?それからどこかに就職する+1
-0
-
391. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:39
>>1
何か大量プラスで励まされてるけど
これが男でアラサーなのに逃げて職歴ありませんだったらガル民たち袋叩きにしてるよね
今はもう女性だから大丈夫って時代ではないよ+5
-3
-
392. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:40
>>381
大手企業だって中途採用は普通にしてるけど、転職回数が多い人なんて書類選考も100%通らないよ。
企業が雇用して一番困ることの一つが、すぐに辞めちゃうひとだからね。+1
-0
-
393. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:04
>>378
バイトころころ変えられる環境だから
そうなってるのでは?
自立してみたら仕事続くと思うよ+4
-0
-
394. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:10
>>391
フェミさん達が、頑張ってくれたおかげだね。+0
-0
-
395. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:46
正社員という肩書きが欲しいなら、飲食であれば寮付きでなれる。ただし激務。あとは資格を取るとかしかない。
私はとりあえず飲食で正社員になって、2年我慢して続けて店長やってた。そこでの経験と、あんな会社よく2年も続けたみたいな事が評価になって普通の会社の営業職に転職できた。
27ならまだ巻き返しはきく。+1
-0
-
396. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:32
>>1
20で社会人って、専門学校行ったか大学中退?
+0
-1
-
397. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:18
女性は結婚という逃げ道があるから結婚して専業主婦にでもなればいいっすよ+2
-0
-
398. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:24
いやほんとに27歳でいられるうちにガムシャラに就活して就職したほうがいいよ
30歳になってからでは面接官の印象もぜんぜん違ってくる+5
-0
-
399. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:39
>>116
遠回しに経験者を募集してるって言ってるだけだよ+16
-0
-
400. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:16
>>8
えー?今の事務パート生活すんごい気に入ってるけども笑
シングルだとキツイね
+29
-2
-
401. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:46
>>1
体力づくりしたりできることを始めよう
まだ筋肉つく時期よ+1
-0
-
402. 匿名 2024/08/22(木) 08:47:49
ガルは旦那や男に不満ぶちまけつつも
「結婚して食いっぱぐれずに済んだ」主婦だらけなので
あまり参考になる意見はでないと思うよ
甘ったるい共感しか得られないのでは+12
-0
-
403. 匿名 2024/08/22(木) 08:48:15
まともな職歴がない人は罵声や怒声が飛び交い
会話といえば改造車や異性、ギャンブルや不良行為自慢の体育会系ばかりの長時間労働低収入ブラックしかないだろ
趣味がピアノ演奏やバイオリン演奏などの
静かな部屋で研究、開発してる気の良さそうな人達の職場とは無縁なんだから・・・。+6
-3
-
404. 匿名 2024/08/22(木) 08:49:21
>>5
若くは無い。
実家暮らしで、生活費も入れずに甘えていられて、親もそれを良しとしてくれてるならまだ大丈夫かもしれないけど、そんな生活は長くは続かないよ。正社員の採用試験で30歳で独身で職歴が無いのは、採用する企業側も懸念すると思う。+44
-5
-
405. 匿名 2024/08/22(木) 08:50:13
トピ違いかもしれないけど、いずれは結婚したい…って結婚願望があるのなら、今は婚活の方をしたほうがいいのでは?20代でいられるうちに婚活したほうが有利だよ+3
-0
-
406. 匿名 2024/08/22(木) 08:50:49
>>116
「若い」って言うだけなら異業種でも大歓迎されたし、されると思う。
新卒で入った会社を母親の病気で辞めて、土日休みだけど前の会社より小さい会社の事務職を受けた時
まだ若い(19歳)から長く勤めてくれるよねって事で即雇って貰えたよ。
そこで9年勤めて結婚退社したよ。
27歳と言う適齢期の女性を雇うのは会社にとってもプラスは少ないと感じるのかもね。+29
-0
-
407. 匿名 2024/08/22(木) 08:50:52
>>5
いや、30歳は若くはないよ。
+12
-7
-
408. 匿名 2024/08/22(木) 08:52:23
>>1
なんで職場が長続きしないの?職場をみる目がなくてブラックばかりだったの?それとも主さんが飽きっぽいだけ?+1
-0
-
409. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:35
>>231
その40才のパートのおばちゃんですが、確かにお金にも困らずしあわせに暮らせてます。
が!パートじゃ退職金もないし、年金も少ないし老後が心配なので今から社員目指して就活してる。
+39
-1
-
410. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:47
>>346
よこ
逃げ癖つくと脱するの大変みたいだよね。パート先でいっしょに働いていたアラサーフリーターくん、彼は一度は大卒で正社員で働いていたらしいけど(年齢とその後のバイト歴から想像すると2年くらいだと思う)私とは4年働いて最近「仕事見つかったからここは辞めます」って正社員かな?良かった良かった♪と思ったらフルタイムバイト。「またフリーターなんですけどね~」って。
ニートよりは良いけど心配だよね。「親には犯罪犯さなければ好きにしろ言われました。」って。親の立場からすると複雑だよね。
他人だから余計な心配なんだけど、残りの人生のほうが平均的に見て長いから身の振り方考えたほうがいいよね。
+9
-1
-
411. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:59
1つの会社で働くと長く続く方だから履歴書書くとスッカスカに見える。+0
-1
-
412. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:43
>>8
ダメなの?+14
-0
-
413. 匿名 2024/08/22(木) 08:55:38
>>42
この人好きw+23
-0
-
414. 匿名 2024/08/22(木) 08:55:50
新卒で4年勤めてその後3年海外で遊んできた。
前の仕事はブランクあってもうできないので、派遣で1から始めたよ。聞いたこともなかった専門職種に派遣されて、一から学んで幾つものキャリアアップ転職重ねて今外資で部長。年収1500万。30過ぎてても全然オッケー👌+1
-3
-
415. 匿名 2024/08/22(木) 08:56:48
私は職歴ないままアラサーで就職したよ。でも職種選んでいられないので保育士になったけど、一年足らずで妊娠、切迫流産になって退職、そのままアラフォー
就職のリミットも迫ってるけど結婚妊娠のリミットも迫ってることを忘れてはいけない+1
-0
-
416. 匿名 2024/08/22(木) 08:57:13
まぁ実際30になるまで何してたんですかってなるよね。高望みしなければ全然正社員になれるよ!ただ長続きしないのはご自身に何か問題があるのでは?+0
-0
-
417. 匿名 2024/08/22(木) 08:58:12
人生で正社員として仕事を頑張る時期は20代しかないと思う
ここで頑張るか頑張らないかでけっこう変わってくる
アラフォーはホルモンバランスが崩れてくるから体調との戦いになってくる+3
-0
-
418. 匿名 2024/08/22(木) 08:58:21
>>196
疲れてんの
話聞くよ+2
-0
-
419. 匿名 2024/08/22(木) 08:58:59
>>375
どうにもならなかったからまだ20代の人にこんなふうになりますよって言ってるんじゃないの?+8
-0
-
420. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:21
>>414
新卒4年働いただけで海外で3年遊べる余裕のある人は多くないよ
414さんの場合は家が裕福だからオッケーだったんだよ+6
-0
-
421. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:39
>>415
保育士ってことは保育科の学校出て資格ありだよね。そこで頑張ったぶん無資格ては立場が違うよ。+2
-0
-
422. 匿名 2024/08/22(木) 09:03:17
>>382
今はパワハラとかうるさいし、人手不足だし、若い子結構すぐ辞めるからかなり優しめに指導されるよ
教育の仕方がここ5年くらいで結構変わったと思う+5
-3
-
423. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:05
>>370
主は正社員目指したいんでしょう?
職歴ないって言ってるから未経験からになるけど
市場だと未経験者は30歳で足切りだよ
それなら27歳は間に合うギリギリラインなんだけど
+14
-7
-
424. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:19
>>1
契約社員なら半年以上働けば職歴になるよ
パートナ・アルバイトも半年以上働けば職歴になるし
まずは半年頑張って職歴と技術を身につけるといいよ
職業訓練校や資格取得出来るスクールに通って職務経歴書の備考欄に書いてもいいし
短期で職を転々としていた期間は短期で働きながら就活していたと言えばいいのでは?+5
-0
-
425. 匿名 2024/08/22(木) 09:05:23
>>34
リアルでもこんな無敵発言する子いるよね
万能感がすごい
何人も潰してそう+16
-1
-
426. 匿名 2024/08/22(木) 09:06:09
>>192
資格ないのに、現場でいきなりこれやって!でできるもんなの?+1
-0
-
427. 匿名 2024/08/22(木) 09:06:17
主とは立場違うけど、独身身内が定年で次の仕事が決まらない。嘱託もあるけど接客業務みたいなのがあるからイヤ(接客業ではないけど)。パートは?接客なしなら工場や掃除とかは?そんなのイヤ。
イヤイヤばかりだから相手するのやめた。+0
-0
-
428. 匿名 2024/08/22(木) 09:06:55
>>414
すごい経歴だな+2
-0
-
429. 匿名 2024/08/22(木) 09:07:09
>>411
悪くないけど。+1
-0
-
430. 匿名 2024/08/22(木) 09:07:15
>>1
わたしも正社員で働いたことない。
27歳のときなんて、なんにも考えてなかった。
主はエライよ!
まだ若いから、今がいい機会だよ!
応援してる!+6
-0
-
431. 匿名 2024/08/22(木) 09:07:51
>>66
旦那がいる主婦ならまだしも、一生実家にいるからバイトでいいやはないでしょう・・・。+3
-6
-
432. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:23
>>1
長く人事をしていますが、即戦力採用ばかりしてきたうちが最近35歳の女性(正社員経験なし)を思い切って採用しましたよ。主さんのように焦りを感じていらっしゃることも伝わりましたし、何より頑張らなくてはという意欲が伝わったので…
入社してしばらく経ちますが、特別期待以上でもなく以下でもなく、ただ一生懸命に頑張ってくれてると感じてます。ありがたい戦力ですよ。
正社員歴がなくても正社員として雇用してくれる企業もあると思いますし、パートから正社員登用してくれる企業もたくさんあると思います。
焦らないでとは言いませんが、主さん若いですし、何事も本人のやる気次第と感じます💪🏿+16
-1
-
433. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:22
>>402
ストレス発散辛口コメ見られるよ+1
-0
-
434. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:19
>>420
海外で遊んで、英語を習得してきたってことでしょう?バイタリティを感じる+1
-0
-
435. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:08
27年生きてきて、自分がどう生きるか決まってない(職種なり結婚なり)というのもすごい
こういう日本人女性多いけれど
親の教育だよね本当に+2
-2
-
436. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:20
>>435
豊かな国なんだなあ、と+1
-0
-
437. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:55
>>417
私も20代は正社員で働いて20代後半で持ち家買って33歳まで正社員してそれ以降は契約社員やパートや派遣で気楽に働いた
今アラフィフ生涯独身だけど更年期辛くて仕事辞めて無職
ローン完済の持ち家あるから生活費安く済んでいて今までの貯蓄と株の収入だけで生活出来ている
若い時に踏ん張った方が後々楽になるよね+3
-0
-
438. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:30
>>5
人間の寿命だと若いけど
社会人が職歴付けたいって場合だと30歳は若くはないよ
やり直せる最終ラインってとこ+32
-0
-
439. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:59
27歳という年齢はさほど気にならないけど
やめ癖ついてない?
年齢どうこうよりもそっちが気になった
+1
-0
-
440. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:44
>>196
清掃、介護は分からないけど、部品組み立ては向いてなかった💦
事務の方がまだ向いてる。+1
-1
-
441. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:41
>>2+91
-9
-
442. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:17
>>193
義弟の場合ですが、発達障害の特徴をかなりたくさん持っています(と言うか当てはまらないものがない)。+5
-1
-
443. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:58
>>1
まだ若いし大丈夫
正社員になる時に保証人が必要な場合が多いから用意できれば+2
-0
-
444. 匿名 2024/08/22(木) 09:40:43
>>1
介護ならなれるかも+0
-0
-
445. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:34
>>1
正社員やバイトが続かなかった理由あるのでは?
ここには書かれてないけど、病弱だったとか。
私も健康上の理由で続けたくても続けることはできなかった。主治医に相談するも無理のない範囲で働くようにと言われてた。
世間の人はスネかじり、大学まで出て何やってんの、まぁいろいろ言われた。その度に、自分は病気で…なんていちいち理由言うのも面倒だから、そうだけど何か?、て態度でやってきた。
もし主さんも事情あって働けなかったのなら、堂々としててください。私は体壊しながらも働いて貯金もしてどうにか現在暮らせてます。決して贅沢できませんが
ハローワークでは短い職歴であっても工夫した履歴書の書き方教えてもらえますよ
いろいろ言われる方もいますがまだ30歳です。これからですよ!
+6
-0
-
446. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:55
>>116
そりゃ多少でもその業界の知識や経験がある人を欲しがるからでしょ…普通のことだよ。+12
-0
-
447. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:54
>>1
転々としてきたバイトの中でこれは自分に合ってるかも、と思った職種や今からでもやってみたいと思ったことはない?
もしくはこれを避けたいからこの仕事がいい、っていうのでも
私は座り仕事がいいからという理由でアラサーから事務職を目指したけど簿記やMOSを取ってから派遣で事務職、そのあと中小企業に正社員で潜り込めたよ+2
-0
-
448. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:23
大学中退したし職歴ないアラサー
コメント胸が痛いけど世の中これなんだよな生きづらい+1
-0
-
449. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:29
>>8
それは失礼だよ+17
-0
-
450. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:22
>>1
1971~74年生まれが、27歳だった
2001年頃だと、それもキツかったけど(私です)
1998年生まれで、今の時代だったら
全然大丈夫なんじゃないの?(しかも職種やホワイト企業も選べて)
正社員就職をあっせんする施設は
20年前より充実してるし、20代に優しいんだから
こんな所で愚痴ってないで、どんどん利用すればいいのに。+4
-0
-
451. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:01
>>403
これは極端だけど一理ある
良い職場はそもそも募集する必要ないからな+6
-1
-
452. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:50
職種を選んでいられるのかは分からない感じでは+1
-0
-
453. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:05
自分で自分は続かないからって、そんな風にしてしまっているのもあるんじゃ
続けようとしていないというか+2
-0
-
454. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:54
何か資格とか持ってたりはしないかな?
+1
-0
-
455. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:51
>>37
独身でずーっとパートだったら老後考えるだけでも恐ろしくない?
貯金もたいして出来ないだろうし+12
-6
-
456. 匿名 2024/08/22(木) 10:07:07
30くらいで職歴なくて正社員として雇ってくれるって、それなりには限られてこないかな?+1
-1
-
457. 匿名 2024/08/22(木) 10:11:40
>>1
正社員になれるか、なれないかで言えばなれると思う!ただ自身も気付かれてると思うけど、長く続けられるかは分からない。
何が嫌ですぐ辞めていたのか、原因突き止めて同じ様な嫌な事があったら乗り越えられるように努力しないと。せっかく正社員になれても同じ事の繰り返しになると思う+3
-0
-
458. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:44
>>378
わかります。3ヶ月位すると色々言われるようになり、居づらくなって辞めるのを繰り返していた時期がありました…+3
-2
-
459. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:37
>>254
かっこよすぎ+8
-6
-
460. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:19
正社員が続かなかった1番の理由はなんだったんだろう?+1
-0
-
461. 匿名 2024/08/22(木) 10:16:23
>>444
正社員やアルバイトが続いて来なかった人が、介護とか出来るかな?とは思ってしまうんだよね+4
-1
-
462. 匿名 2024/08/22(木) 10:17:41
まぁ、今まで続かなかったとしても、いつまでもこのままではと心機一転なら
今頑張って見つけるしかないよな
+2
-0
-
463. 匿名 2024/08/22(木) 10:19:26
職種を絞れていなくても、してみたい、この職種ならとか思えるのは、いくつかある感じなのかな?+1
-0
-
464. 匿名 2024/08/22(木) 10:21:19
>>290
そう言ってくれる人がいるのは嬉しいけど、35歳になってやはり見た目にも体調面にも衰えを感じてしまう。
+16
-1
-
465. 匿名 2024/08/22(木) 10:22:13
>>347
恋愛相談してるんじゃないのに主のケースで相談してあんな適当な軽口叩かれたら腹立つわ+3
-0
-
466. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:10
>>26
非正規のマイナス草+0
-2
-
467. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:28
>>317
フルならでしょ?
多分扶養内で旦那が稼いでる人が一番なのかな。
でもパートが勝ち組ってのは聞いた事ない
正社員も子供いるなら微妙かな
正社員って体力お化けなのかな
羨ましいわ+18
-2
-
468. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:20
正社員は目指せるだろうけど、自分が職種を選べる側かと言えば、そんなに上手くはいかない+1
-0
-
469. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:30
>>290
そう思いたいだろうけど現実見た方がいいよ どれだけ不利になって行くか+11
-0
-
470. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:08
>>37
そのあと離婚されてパート貧乏暮らしのババアになる可能性もあるよ+21
-2
-
471. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:28
>>466
って言うより、世の中のサービス業
全否定じゃない?
それ利用してるのに、無駄な時間って
なんか意味わからないって言うか+11
-0
-
472. 匿名 2024/08/22(木) 10:26:43
目指したいけど発達気味で何やっても人より仕事が遅くて失敗ばかりで覚えも悪い。
だからアルバしかできない。+3
-0
-
473. 匿名 2024/08/22(木) 10:27:38
>>114
そんな事まで人に聞いてるからおまえは無職なんだよ+3
-2
-
474. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:06
>>471
社員の面接行ってこの歳までアルバイトだけでした〜とか言っててどこが雇うんだよアホ+2
-3
-
475. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:59
>>1
私は諦めた。
理由が毎回人間関係。
私の実力不足が全て。前任者もお局原因で辞めてるような職場に縁があるから運もないわ。上司も助けてくれなかった。
一人仕事しかないと気付いた。
人と関わらない仕事を探して、今は箱詰めしてる。黙々とこなすだけで誰とも喋らない。
私みたいに人間関係理由で続かないなら、例え正社員に潜り込めても安泰とは行かないと思う。私みたいに最初順調でも配置換えを機にパワハラで病むとかあり得るよ。+6
-0
-
476. 匿名 2024/08/22(木) 10:31:42
>>422
さらによこ
今は本当に若い人には優しいよね
新卒の定着率が次の年の応募数に影響及ぼすから、上の人達もピリピリしてる+3
-2
-
477. 匿名 2024/08/22(木) 10:34:32
>>1
50歳になってもろくな職歴がないです、
老後がものすごく不安です。+1
-2
-
478. 匿名 2024/08/22(木) 10:34:56
>>382
優しくって別に甘やかして貰えるって意味じゃなくない
若いとまだ若いから仕方ないで済ませてもらえることが年配だと歳だけとってそんなこともできないのかって諦められるよ+20
-0
-
479. 匿名 2024/08/22(木) 10:37:55
>>108
「持ってない」が幸せならいいじゃん、あなたも私みたいな生き方にしたら?って勧誘したかと思いきや、「主は何も持ってない人」「ちなみに私は高学歴」っておっしゃるから、結局「持ってるもの」で相手を見下してマウントしたいだけかと思ってしまったよ。
学歴と仕事は必ずしも関連しないっていうことが言いたかったのね。
でもあなたが大学での学生生活を誇りに思っているように、仕事や結婚を誇りに思っている人はたくさんいるよ。どれも無理してまでやることではないって意見には賛同するけど、自分と違う生き方を「貧しい」とか言わないでほしい+7
-2
-
480. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:17
>>11
介護職を最後の砦みたいに考えるのは絶対に間違っている。
誰にでもできるかんたんなお仕事ではない+55
-0
-
481. 匿名 2024/08/22(木) 10:42:20
>>456
パートや契約で何年か働いて正社員目指すのが現実的かも+8
-0
-
482. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:06
>>2
社会不適合者だと思ってたけど(私も一発目の会社を半年足らずで辞めた)
そのあと20歳で勤め始めた会社で最低でも3年は頑張ろうと喝を入れて現在30歳。
10年目に突入しました。
結婚して子供も産んだけど、休まず頑張ってきたから
信頼関係も築けたし【継続は力なり】この言葉の意味が分かるようになりました。
精神を病む程会社に行くのが嫌になったり
息苦しくなるくらいの会社は辞めた方が良いかもしれないけど
自分のスキルを天秤にかけて多少の我慢は必要だなと思います。+87
-1
-
483. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:23
>>2
マイナス多いけど本当にそうじゃない?
変に励ましたり、大丈夫って言葉より参考になると思う。
心身の不調でとかは仕方ないにしても。+64
-3
-
484. 匿名 2024/08/22(木) 10:47:45
>>5
年齢的に見たら若いかもしれないけど
高卒、新卒の人と比べられたら落とされる確率はグンと上がるよ。
社会経験が無いのなら尚更ね‥
30歳でも別の会社で正社員で働いてた経験があるのなら見方は変わるけど。+21
-0
-
485. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:32
専業主婦の母から「ガル子の同級生たちの勉強出来るやつらは将来良いとこに就職しようと企んでいるとんでもねえ奴らだ!!ずる賢くて嫌いだ!!その点勉強せず遊んでるこたちは優しくていい子!」って言葉を間に受けた自分を凄く後悔している。
勉強すればよかったよ+5
-1
-
486. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:45
>>14
そうなんだよ‥
「行きたくないなぁ」と考えるのが無駄だと思う。
だって行かなきゃいけないんだから。
+39
-0
-
487. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:39
>>5
せめて大卒で資格ありじゃないと無理だよ+6
-0
-
488. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:37
私も24で結婚退職してからパートしか職歴ないよ
パートでも続けてればいつか正社員に転職できると思ってるから
パートも単純作業じゃないものを選んですぐ辞めないように頑張ってる
甘いかな?
子育て落ち着いて40代とかで正社員目指せそうになったらまた就活がんばるわ+2
-1
-
489. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:22
>>1
私もそう。卒業してすぐは正社員だったけど結婚してずっとバイト。35で一年更新の非正規公務員になった。通信大学で教員免許とれそう。履歴書書く時にいつもみじめになるけど、自分の経験してきた事づから、堂々と書いてる。
何歳からでも公務員になれるけど、給料決める時に正社員歴によって額が変わるから、やっぱり正社員歴はいるなと思った。早く結婚して子供を生み育てても、また社会に出る時に何も評価されないのは悔しかった。そりゃ子供生まれないわ。+4
-0
-
490. 匿名 2024/08/22(木) 11:10:24
>>8
結婚したけど子供できなくて、40回ってパート
先日辞めてまた探し中
結婚前、事務職ずっとしてた
それが何か?
+19
-0
-
491. 匿名 2024/08/22(木) 11:13:04
私も20代は仕事続かなくてバイト点々としてたよ。
短大出て新卒で保育士2年(1年だけ正職員)→工場→飲食店→倉庫→工場って、1年半〜2年で転職してた。
今の生産工場でやっとしっくりきて、中途採用で正社員試験受けさせてもらうところ(30歳)。
最初から社員枠で応募するより、バイト・パートで入社後に社員に推薦してもらえるところの方が業務内容分かった上で社員になれるからいい気がする。そういう求人があればいいけど。
あとは人間関係に対する精神面が鍛えられてれば、自分に合う職さえ見つかればなんとかなる。+3
-0
-
492. 匿名 2024/08/22(木) 11:27:20
28歳の私もだよ!
新卒で総合職してたけど激務すぎて結婚を機に退職したよ。1年くらいしか勤めてないからキャリアもないし今更職務経歴書なんて書けない笑
大卒だけど文系だし強い資格もないから今後正社員目指すこともないかな...
インスタとかで同じゼミだった子が毎週海外出張行ってバリバリ仕事してるのが眩しいわ。+1
-2
-
493. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:26
>>1
同じ状況から資格取って看護師になった友人がいる
未経験でも資格があれば強いと思う+0
-0
-
494. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:36
>>1
なんの職歴もなく30になりました。
派遣やバイトばかりでしたが職業訓練に行くことにしました。
そこでスキルや資格を取って自信を付け、就職へ繋げようと行動し始めたところです。
30前になるとさすがに焦り始めますよね…+6
-0
-
495. 匿名 2024/08/22(木) 11:29:53
人生100年時代だよ。
アラサーなんてまだまだこれから。
あと70年あると思ったら、職歴なし30年近くくらい余裕じゃない?+1
-0
-
496. 匿名 2024/08/22(木) 11:31:07
>>2
あなたは何から逃げてるの?+3
-6
-
497. 匿名 2024/08/22(木) 11:34:07
大卒。理学療法士の資格ありで職歴は正社員で5年あるけど、ブランク9年もあるし、子供3人いるしヤバいよ。
就活するなら職歴なしのアラサーの方がまだマシじゃない?身動きとりやすいし。
子供3人もいるブランク9年のおばさんなんて、再就職厳しいよなって落ち込む。+6
-0
-
498. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:14
>>483
問題と向き合おうとしてる人をダシに、他人にアドバイスするなはどうかと思うマイナスですよ+2
-8
-
499. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:49
>>1
まずはちゃんとした職歴をつけるべきだね
大手が募集している大量採用の事務派遣とかに行ってみては?
バイトすらしたことがないって人とか沢山いるし電話なしでデータ入力だけの募集もあったりするよ
そっから派遣に登録して直雇用を目指すor中途採用からの正社員ってのがベストだと思う+5
-0
-
500. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:02
>>5
今から登録販売者資格取ってドラッグストア正社員になるとか、准看護師資格取って病院や老人ホームで働くか
何か資格ないと難しいと思う
正社員で働くの本当に嫌だったら転勤族と結婚+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する