ガールズちゃんねる

まるで“解散ライブ”…地域で愛されたイトーヨーカドー閉店で市民殺到 セブン&アイに買収提案で閉店加速か

444コメント2024/08/28(水) 14:27

  • 1. 匿名 2024/08/21(水) 00:50:41 


    まるで“解散ライブ”…地域で愛されたイトーヨーカドー閉店で市民殺到 セブン&アイに買収提案で閉店加速か|FNNプライムオンライン
    まるで“解散ライブ”…地域で愛されたイトーヨーカドー閉店で市民殺到 セブン&アイに買収提案で閉店加速か|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    広場を埋め尽くす大勢の市民がスマホを向けるその先にあったのは、大手スーパーのイトーヨーカドーです。


    東急東横線の住宅街が広がる綱島駅から徒歩5分。
    1982年に開業した綱島店。

    イトーヨーカドー綱島店・利用者:
    寂しかった。実家がなくなるような感じ。ヨーカドーで待ち合わせとか、広場が良かった。

    その閉店セレモニーには市民が殺到し、幅広い年齢層が集まり、広場を埋め尽くしました。

    さらに同じ日、北海道でも、多くの人に見守られながら北見店が閉店。
    業績不振により、イトーヨーカドーは北海道からの撤退を決めました。

    関連トピック
    セブン&アイHD カナダの企業から買収提案
    セブン&アイHD カナダの企業から買収提案girlschannel.net

    セブン&アイHD カナダの企業から買収提案買収されちゃうんでしょうか? セブンイレブンやイトーヨーカドー運営 セブン&アイ・ホールディングス カナダの企業から買収提案 | NHK | 小売業流通大手、セブン&アイ・ホールディングスがコンビニやガソリンスタンドな...

    +274

    -12

  • 2. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:24 

    それくらい地域の人から愛されてたんだね
    馴染みのお店が閉店するのは寂しいよね

    +1385

    -15

  • 3. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:27 

    ド田舎なの?

    こんなとこに集まるとか考えられへん

    +18

    -225

  • 4. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:44 

    伊藤!よう、加藤!

    +322

    -71

  • 5. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:47 

    >>1
    言う程安くないしな

    +203

    -20

  • 6. 匿名 2024/08/21(水) 00:52:14 

    その勢いで通ってくれてたら閉店しなかったんだよーっ!

    +1356

    -16

  • 7. 匿名 2024/08/21(水) 00:52:27 

    こんな惜しむくらいなら普段から買ってやれよー

    +948

    -12

  • 8. 匿名 2024/08/21(水) 00:52:51 

    でもここにいる人たちが頻繁に買い物してたら潰れることもなかったのでは…
    よくいるよね、なくなる途端あんまり行かなかったとか買わなかったのに好きでしたっていうひと

    +842

    -16

  • 9. 匿名 2024/08/21(水) 00:53:06 

    ここのヨーカドーのスタッフ嬉しいだろうな。

    +18

    -38

  • 10. 匿名 2024/08/21(水) 00:53:53 

    セブンイレブンは外資系企業よりローソンかファミリーマートが買収すればいいのにね…

    +349

    -20

  • 11. 匿名 2024/08/21(水) 00:53:56 

    >>1
    古い記事だな
    買収は無し
    株価急落

    +0

    -7

  • 12. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:05 

    ここのサイゼよく行ったなぁ。
    あと歯医者。親知らず抜くの上手い先生!

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:08 

    >>6
    ほんそれ
    ちょっと前に閉店した川口のそごうも最終日めっちゃ賑わってて地域で愛されていたんだなって思った反面なんだか皮肉だなあとも思った

    +604

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:21 

    閉店前に懐かしくて行ったけど、買う物無いんだよね

    +116

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:33 

    ヨーカドーって元々アパレルだっけ?

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:54 

    買収されないでほしいな

    +210

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/21(水) 00:55:01 

    買収されるの確定なの?

    +7

    -14

  • 18. 匿名 2024/08/21(水) 00:55:34 

    ヨーカドー どうなっちゃうの?

    +131

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/21(水) 00:56:07 

    >>3
    川崎の綱島だよね?
    あなたが住んでるところより全然都会だと思うよ

    +24

    -84

  • 20. 匿名 2024/08/21(水) 00:56:16 

    北海道は西友も撤退する
    札幌にしかなかったけど
    イオンだらけになるのは嫌だな

    +261

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/21(水) 00:56:34 

    綱島住んでる時は休みの日によく行ってたわ
    駅から少し距離あるから、平日は東急で済ませちゃうんだよなぁ

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:18 

    会社の同僚のご主人が寝具担当で、ここの店舗で社員やってたけど、とんでもない地方に転勤になったんだけど、ヨーカドーでも転勤とかあるんだって驚いた。

    +93

    -13

  • 23. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:47 

    >>19
    横浜だよ

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:49 

    >>10
    それは100%ムリ
    社内文化が違い過ぎて特にローソンみたいな三菱商事系の国家公務員みたいな視野の狭い連中とは相容れないよ

    +24

    -30

  • 25. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:51 

    >>19
    どう考えても私んとこの方が都会やわ
    すまんけど

    +6

    -35

  • 26. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:52 

    >>19
    綱島は確かにちょっと川崎みあるけど横浜ですw

    +167

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/21(水) 00:58:07 

    うちの地域のダイエーが閉店する時も結構人が集まって従業員の方が最後の挨拶してたなぁ
    毎日行く事はなくても寂しいよね。

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/21(水) 00:58:33 

    >>3
    ド田舎だったらこんなに人おらんww

    +114

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/21(水) 00:59:27 

    まじでライブみたいに人が集まってて凄いね
    でもよく利用するスーパーとか店が無くなる時悲しいから知ってて行けたら最後にちょっと行ったりするもんね

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/21(水) 00:59:37 

    >>1
    破竹の勢いだったヨーカドーと西友が撤退して
    二番煎じのイメージだったジャスコとシジシーが残るとは

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/21(水) 00:59:43 

    >>19
    東横線の綱島は川崎ではないよね
    横浜市港北区

    +111

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/21(水) 01:00:22 

    >>2
    路線変更で閉店しまくってるんだよね
    アパレルも止めるし

    +63

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/21(水) 01:01:08 

    >>13
    川口そごう、あんな良い立地にあってもそれまではガラガラだったよね
    愛されててもお金も落としてくれないと経営は成り立たないんだよね

    +191

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/21(水) 01:01:19 

    >>25
    どちらにお住まいですか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/21(水) 01:01:40 

    イトーヨーカドー便利なんだけどな
    そんなに売上悪いのかな

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/21(水) 01:03:24 

    すごーい。
    ヨーカドー、昔住んでたところにあったけど、セブン&アイグループに入ってからそっち系のPBが多くなったんだよね。その前はもっと独自路線だったのに。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/21(水) 01:04:22 

    ちょっと泣いてまう
    うちの近所のヨーカドー大丈夫かー

    +103

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/21(水) 01:05:03 

    これは泣くよね、こんな解散コンサート。
    イトーヨーカドーの閉店ソングを大音量で聞きながら大号泣したいし
    誰が買うんだよと思った鳩のマークのマグカップとか買わなきゃって
    思うよね

    ファミールとかポッポとか

    てか何がいけないの?衣料品だってよかったのに撤退したり
    イトーヨーカドーないと綿のパンツ買う店なくなるじゃん・・

    +245

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/21(水) 01:05:23 

    >>34

    千代田区

    +2

    -16

  • 40. 匿名 2024/08/21(水) 01:05:34 

    >>6
    首都圏に集中したいから、33店舗閉店するんやて
    惣菜買ってやっても、服を買う人がヨソに取られたから、食品スーパー賑わってても整理していかんとアカンらしい

    +241

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/21(水) 01:06:26 

    >>25
    千代田区で関西人なの?

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/21(水) 01:07:45 

    >>27

    わたしはYOUTUBEで子供の頃に通ったダイエーのありし姿を見つけて
    泣いたりしてるわ

    やっぱ大型スーパーとかデパートって、物売るだけの場所じゃないんだよね
    たくさんの思い出があふれてて
    ああここでお菓子選んでハッと思ったらお母さんじゃなくて知らない人の
    後ろくっついて歩いてて迷子になった!!やば!!って思ったなあとか
    おばあちゃん連れてきてバービーとかジェニーとか爆買いしたなwとか。

    +159

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/21(水) 01:09:02 

    >>41
    それの何があかんのw

    梅田出身、結婚して18年千代田区在住
    問題あるんやろか

    +1

    -29

  • 44. 匿名 2024/08/21(水) 01:10:25 

    >>22

    1980年代小学生の時同級生に親がイトーヨーカドーの店長やってるとかいう子が
    いたけど、全国転勤だったよ。当時はもう地方都市全部にあったんじゃないかって
    くらいヨーカドーも長崎屋もダイエーもたくさんあった。

    +117

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/21(水) 01:11:35 

    サトーココノカドー

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/21(水) 01:11:55 

    >>43
    東京知らない奴が言う区ナンバーワンが千代田区なんだよなぁw
    ククク

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/21(水) 01:13:17 

    >>24
    みずほ銀行の二の舞になりそう

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/21(水) 01:13:22 

    >>6
    ローカル線のラストランに駆けつける人々と同じですね

    +109

    -4

  • 49. 匿名 2024/08/21(水) 01:13:36 

    >>27
    同じく高校時代にドムドムやディッパーダンで放課後時間潰してたので閉店時は見に行った
    イオンに変わっても皆ダイエーと言ってたし私の地元は再開発の為に閉店したけど再開発の為に地域の象徴を無くすのもなあってなった

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/21(水) 01:14:44 

    >>4
    ボキャ天www

    +153

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/21(水) 01:15:01 

    >>1
    みんなが手を上げてるのすごいな

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/21(水) 01:15:21 

    >>43
    別に悪くは無いですけど、20年近くお住まいでも文字上でも関西弁何ですね。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/21(水) 01:16:27 

    >>39
    千代田区にお住まいでも綱島くらいご存知かと思うんだけど😅
    最近越して来られた方?

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/21(水) 01:17:20 

    うちの近所のヨーカドーも来週閉店だわ…

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/21(水) 01:18:01 

    クレヨンしんちゃんのサトーココノカドーのモデルの春日部のヨーカドーも閉店するしなぁ…

    +75

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/21(水) 01:18:25 

    >>49
    ダイエーからイオンと言えば所沢

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/21(水) 01:19:04 

    割高定価販売のコンビニ事業に経営資源集中ってw

    この会社の経営センスの無さに
    世界中が呆れた結果が買収提案w

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/21(水) 01:19:28 

    ついに私の地元のヨーカドーも閉店発表された。応援買いしていたからショックで泣いた。なんか胸に穴空いたみたい。しばらくヨーカドー閉店鬱になりそう。

    +83

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/21(水) 01:19:44 

    >>46
    世田谷区も謎に評価高いよね

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2024/08/21(水) 01:20:00 

    >>2
    地元密着が売りだったからね。ヨーカドーも。うちの方のダイエーも閉店の時人がすごく来てた

    +67

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/21(水) 01:20:59 

    >>53
    よこ。18年間千代田区に住んでるらしいよw

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/21(水) 01:21:07 

    >>46
    千代田区はオフィス街だから
    夜は閑散としてるよね

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/21(水) 01:21:18 

    なんかやっぱ80年代ってよかったよなあ・・80年代に子供の頃
    過ごせてよかったわ

    +95

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/21(水) 01:21:39 

    普段見向きもしないで、終わるって知ると悲しいです~って言う典型的な人達。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/21(水) 01:21:57 

    40年前
    人生で最初に利用したコンビニがセブンイレブンが東大宮駅前の店だったけど
    イトーヨーカ堂は人生で一度も利用したことがない

    平和堂のパチものという認識しかないし
    無くても困らない

    +0

    -13

  • 66. 匿名 2024/08/21(水) 01:22:23 

    >>46
    勝手に好きな様に思ってくれて構わんけど
    旦那の会社が有楽町だったから千代田区の家にしただけやし
    昨年から八重洲に移転したけど、どっちみち近い事には変わりない

    東京知らん女認定でとうぞ
    貴方の気が済むならww

    +0

    -31

  • 67. 匿名 2024/08/21(水) 01:22:33 

    >>64
    葬式鉄と同じ民度の輩
    下品ねw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/21(水) 01:23:53 

    >>53
    知らないんじゃなくて
    イトーヨーカドーごときにむらがるなんてド田舎なん?って話なんやけど

    そもそも網島自体全然都会ちゃうやん…

    +1

    -46

  • 69. 匿名 2024/08/21(水) 01:24:21 

    茅ヶ崎駅前店も閉店してしまう
    40年くらいあったのかな?寂しいな

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/21(水) 01:24:47 

    >>10
    ドンキホーテが買収すればいい

    +7

    -31

  • 71. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:03 

    >>13
    マルイもずっと前に閉店したしね。。川口は隣の駅がもう赤羽だから、都内に出て買い物する人も多いしな

    +66

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:21 

    >>8
    どうだろう
    ヨーカドーじゃないけどうちの方は客足は変わらないように思えた
    ただ安くて良い衣料品とかを提供するのが厳しくなったのかなと思う
    値上げせざるをえないけど値上げすると売れなくてそのギリギリの線が維持できなくなったのかなと

    ていうか何の話題でも誰かを叩くね

    +87

    -8

  • 73. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:34 

    >>43
    梅田のどの辺?
    あなたが生まれたであろう昔は億ションもなければタワマンもないから
    自慢にはならんけどな。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:41 

    >>68
    そもそも客に選ばれないから滅んだのであって
    それは千代田区でもサイタマでも同じことw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:44 

    >>24
    ローソンやファミマなら
    セブンのが好きだわ
    韓国語表記の商品あったりするの
    どこだっけ

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2024/08/21(水) 01:26:08 

    >>43

    ちなみに千代田区のどっちのほう?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/21(水) 01:26:19 

    >>9
    決して嬉しくはないよ。つい最近ファミレスだけど勤務してた店舗閉店したんだけど、その企業自体を退職するのか?同じチェーン店の別店舗に移籍して勤務続行するのか?移籍するにしても自分の希望通りに移籍させてもらえるのか?とかの不安はもちろんあるし、私は自分の希望通りの店舗に移籍させてもらえたけど。閉店当日も最後のお客さん見送っても掃除やら備品を近隣店舗に送る荷造りやら事務仕事やらやらなきゃいけない仕事山ほどあるし、感慨深くとかしていられなかったよ。この写真みたいにお客さんが店の出入り口で待ってる光景とか皆無だった

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/21(水) 01:26:23 

    >>65
    平和堂を知らない

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/21(水) 01:27:07 

    >>73
    梅田なんて
    元は埋田
    しかも元西成w

    浪速ですらない場末の地w

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/21(水) 01:28:24 

    >>45
    春日部も閉めるって思わなかったよね

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/21(水) 01:28:35 

    >>76
    麹町でっせ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/21(水) 01:28:49 

    >>78
    知らなくて良いのよw
    大多数の関西人はイトーヨーカ堂なんて利用しなかったから
    イトーヨーカ堂ってことごとく田舎に立地していたからね

    だから滋賀のスーパーにすら劣るのよw

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2024/08/21(水) 01:28:52 

    子供と銀座とか都会の店で文房具買ったりちょっとした小物買ったりするんだけど行きつけのイトーヨーカドーの文具売り場に行くと買ったもの全部売ってることが多いんだよね。
    子供の学校用品で必要なものはマジで全部揃う
    売り上げだけじゃなくて地域の人達が欲しいものを揃えてくれてるんだよね。
    イトーヨーカドーが大好きだからなんとか盛り返して頑張ってほしい!

    +57

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/21(水) 01:29:02 

    >>74
    千代田区にイトーヨーカドーなんてないわ

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2024/08/21(水) 01:29:26 

    え、綱島のヨーカドー閉店しちゃったんだ…

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/21(水) 01:29:34 

    >>43
    梅田出身w
    大阪市でも北区でもなく梅田出身って言う人はじめてだわw
    てか、あんな繁華街(オフィス街)に実家あるの凄いね!
    あ、私は兵庫の西宮市出身です。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/21(水) 01:30:21 

    >>84
    都心の一等地にあろうがどこにあっても同じという
    比喩的表現なの分からないの?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/21(水) 01:30:58 

    >>48

    普通に思い出があるから集まってんでしょ?買うものなかったら毎日行かないし。
    でもこんな閉店に集うくらいだから、小さい頃ポッポしたんでしょうが。

    なんかそういう思いでのない奴って哀れだよな。
    イトーヨーカドーでもそごうでも三越でもダイエーでも普通思い出あるだろ。
    親との思い出、祖父母との思い出、友達との思い出、バイトの思い出とか。
    はじめて一人暮らしをして自炊諦めて結局毎回総菜見切り品買いに行ってた
    やつとか。

    あなたにはロマンってものがないんだな、思い出があるやつが勝ち。

    +81

    -10

  • 89. 匿名 2024/08/21(水) 01:31:48 

    >>6
    綱島のヨーカドーはいつも混んでたよ!
    マンションが沢山あるから人口多いし、買い物はここしかないし!
    今後は何処で買い物すればいいのか困る!
    イオンは遠いし。

    +225

    -3

  • 90. 匿名 2024/08/21(水) 01:32:34 

    >>86
    茶屋町とか
    梅田町の裏なんて

    平成初期の時点ですら中崎町と変わらないくらい
    ド昭和の街だったよ

    中江有里って曽根崎よね?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/21(水) 01:32:44 

    >>1
    でも普段は行ってないんでしょう?
    閉店と聞くと行く

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2024/08/21(水) 01:33:51 

    >>68
    都会都会言う人って
    年齢層なのか育った場所なのか
    最近全く聞かない言葉
    都心とか首都圏なら聞くけど
    都会って今、言う人居る?
    上京して何十年の上司からも
    聞かないわ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/21(水) 01:34:16 

    >>1
    見覚えがあると思ったら!綱島住んでた時によく買い物してたなあ、閉店悲しい😭

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/21(水) 01:34:43 

    >>84

    ちよだくみんってか、番町あたりの人は騎馬か覆医町かまでお出かけするよね
    やっぱ3枚1000円の綿のパンツ買うにはここしかないよね。
    番町あたりだとオシャレなブーランジェリーはあってもポッポないからね。
    そりゃ遠征するわ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/21(水) 01:36:44 

    >>75
    ビッグモーターを買ったのはファミマの親会社

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/21(水) 01:36:45 

    >>79
    西成って
    怖い所?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/21(水) 01:37:00 

    >>81

    じゃ麹町の日テレ近くの学校ってどこだ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/21(水) 01:37:36 

    ヨーカドーはアプリ割引をを複雑にし過ぎ
    主要客になるであろう高齢者は使いこなせないと思う
    前のハガキの時みたいに優待一律で割引のほうがわかりやすかった

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/21(水) 01:37:41 

    >>92
    元コメ主に言うてな
    あなたは都会なの?って聞かれた側やから、私

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/21(水) 01:39:23 

    どこの店舗も老朽化も大きいんじゃないかな?

    建て替えてまで維持するほどには利益が出てないのかも

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/21(水) 01:39:29 

    本当にそんなに愛されていたのなら売り上げと良かったたはずなのに実際は他所で買い物してたって事だよね?

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/21(水) 01:43:02 

    >>2
    なんか
    イオンスタイルとか
    まいばすばっかになってるわ
    無いよりいいけど生鮮品
    野菜魚肉
    全部モノがイマイチだし
    ちょっと買い足す位なら
    いいけどメインでは使いたくない
    スーパーなんだよね
    サミットも
    頑張ってるのはマルエツ
    衣料品は閑散

    +121

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/21(水) 01:43:43 

    >>84
    何言ってんだよ本社は千代田区だろ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/21(水) 01:45:03 

    >>70
    ドンキ大嫌い
    うるさい下品見にくい
    食品なんて無理

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/21(水) 01:47:04 

    >>47
    不正送金のみずほ
    文春砲木原誠二の兄が
    トップのみずほ
    木原誠二の嫁実家は半年教会に
    通う一家

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/21(水) 01:48:44 

    >>68
    馴染みの場所が無くなる前に集まろうとする気持ちに、田舎も都会もないと思うんだが

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/21(水) 01:51:56 

    >>98
    アプリ会員のバーコード、読み取ったら今回使えるクーポン全部表示させるか勝手に値引いてほしいわ
    主にセルフレジ使ってるんだけど、購入商品全部スキャンした後に悠長にクーポン探してられなくてもういいわってなる
    混んでる時間帯特に

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/21(水) 01:52:33 

    >>66
    くやしいのうwwwくやしいのうwww

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2024/08/21(水) 01:52:49 

    >>1
    イトーヨーカドー不況だね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/21(水) 01:53:51 

    >>10
    メトロも上場で外資に買収されそうだね

    +53

    -3

  • 111. 匿名 2024/08/21(水) 01:54:52 

    >>9
    そうかなー
    わたしも働いてたとこ閉店した経験何度かあるけど、最後だけ来て閉店するの残念とか言う人達は裏でスタッフに
    だったらいつも買いに来なよ!
    とブーブー言われてたよ

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/21(水) 01:58:11 

    春日部閉店するんたよね
    閉店後はどうするんだろう
    しんちゃんミュージアムになるといいなぁ

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/21(水) 02:05:19 

    >>84
    四谷の駅からぞろぞろ社員が徒歩で通ってるね
    個人的には不動産業にいるから
    なんでこんな不便なとこに移したんだろーとは思ってた

    街として不便という意味ではなく
    スーパーも含んでるんだから
    どっちかっつーと日本橋界隈のが営業の移動に便利だと思うわ

    あと数年前にアパレルに巨額をつぎこんだ責任者に問題がある
    絶対、いまさらゴルチエなんぞに巨額のライセンスつっこんだ感性がおかしい
    誰が買うんだよと思ってた

    どこかから天下りしてきたバカみたいな経営者のうちで決められたのでしょ
    かわいそうに
    そして外資に投げ売りされるだろうという危機

    そりゃ株値も為替も揺れるわ

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/21(水) 02:05:38 

    >>101
    うちの近所のヨーカドーは食品はそれなりに賑わってるよ
    専門店街と上の階が微妙

    食品含めてだけど、今商品はネットで買えるから馴染みの店でも利用回数減ると思う

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/21(水) 02:10:17 

    >>68
    関西の田舎から出てきたんじゃない?
    地元愛着はどこだろうが関係ないでしょ
    自分は新宿区内で育ったけど、地元の寒天屋が好きとか言っちゃだめなのw

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/21(水) 02:12:42 

    ダイエーの失敗から学んでなかったよね
    何で経営成り立つか不思議な営業状態だった

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/21(水) 02:15:02 

    >>10
    本当だよね。コンビニって生活のインフラ的役割を果たしてるのに(住民票取ったり荷物を送る受け取る、預金を下ろす振り込む等々)これ外資の手に渡ったら後々ヤバい事になりそうで怖いんだけど。

    +187

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/21(水) 02:16:10 

    >>10
    それじゃ意味ないんよ。日本の人口減ってくから海外に販路見つけたいって事からの話だから。

    +0

    -15

  • 119. 匿名 2024/08/21(水) 02:21:52 

    >>11
    ソースも貼って

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/21(水) 02:40:19 

    今使ってる水筒と急須は、ここのイトーヨーカドーで買ったやつだからだいじにしよっと

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/21(水) 02:41:01 

    近所のヨーカドーは最近、LOFTが入りました
    だいぶ前に撤退したけどFrancfrancも入っていました
    賑わっています

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/21(水) 02:41:08 

    安倍政権、自民党
    アベノミクスで日本は貧乏になりました。
    外資のための売国政府
    統一教会自民党でした。
    騙されるバカ国民。

    +12

    -7

  • 123. 匿名 2024/08/21(水) 02:42:30 

    >>46
    すごくわかるw 渋谷新宿六本木じゃベタすぎて嘘とバレるから言ってみたんだと思っちゃう

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/21(水) 02:48:32 

    ほんの一年前はちいかわとコラボして賑わってたのにね…

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/21(水) 02:57:39 

    >>83
    わざわざ何で銀座で文房具買うの?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/21(水) 03:02:31 

    >寂しかった。実家がなくなるような感じ。

    解るよ。ららぽーとや大型のイオンじゃダメなんだよ。ヨーカドーなんだよ。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/21(水) 03:07:22 

    >>1
    うちの地元でもすごかったんだって
    店長が泣きながらお礼言っててお客さんたちもすすり泣いて声かけてたんだって
    大拍手が起きてたらしい
    私も参加したかった残念

    +47

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/21(水) 03:08:36 

    >>51
    電気が消える瞬間を撮ろうとしてるのかな

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/21(水) 03:09:21 

    茅ヶ崎もなくなるんだよ
    たまに通り抜けながら買い物してたなぁ

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/21(水) 03:10:27 

    >>3
    イトーヨーカドーって小さい子供の頃から連れて行って貰って通う場所だから何世代もの思い出の地になってるんじゃないかなぁ?

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/21(水) 03:12:48 

    >>8
    ネット通販に流れてるからね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/21(水) 03:14:36 

    >>1
    こないだ久しぶりに上野行ったら噂通りABABも終了してた
    いろいろ終わる時代の変わり目なんだなと思った

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/21(水) 03:15:57 

    >>4
    よう! 無糖!

    +0

    -10

  • 134. 匿名 2024/08/21(水) 03:23:18 

    >>1
    日本企業は大きくなったら株式を非公開にした方がいいね。永年築き上げてきたものをあっという間に外資に持っていかれてしまう

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/21(水) 03:28:11 

    >>129
    駅前なのに経営成り立たないって他に原因がありそう。役所の要請で地方の不採算エリアの営業を長く続けてたしね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/21(水) 03:30:45 

    ここに集まった人を見て正直、気持ち悪いと思った。自分に酔っている感じが嫌。

    +5

    -6

  • 137. 匿名 2024/08/21(水) 03:37:03 

    スーパーの出入りの業者として色々なスーパー回ってるけどヨーカドーの社員が一番下請けをバカにした態度取る。
    バックヤードの警備員までがたかが出入業者がという高飛車な態度を取る。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/21(水) 03:37:51 

    >>125
    伊東屋でしょう?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/21(水) 03:48:50 

    >>110
    チラッとしかニュース見てないけど、東京メトロって一部政府の天下り先だったの?違ったらゴメン

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/21(水) 03:54:46 

    >>6
    集まったやつらだけが買い物しても成り立たないだろw 

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2024/08/21(水) 04:24:09 

    昔近くに住んでてお世話になったわ
    私も行きたかったなあ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/21(水) 04:44:42 

    >>8
    食料品はいつもレジが列なすぐらい混んでたよ。
    子育て世代も多いから、子供関係も良く売れてたと思う。
    ただ、衣料品とかは中々難しいと思うけど、それはヨーカドーのどの店舗でも同じだと思う。

    正直、集客率ある綱島で採算取れないならヨーカドーは企業として本当に厳しいんだと思う。

    +106

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/21(水) 04:46:04 

    >>1
    ここのヨーカドーは下階が食品、上に衣料や雑貨という昔のスタイルの店舗で、上階はサイゼリヤとキャンドゥくらいしか人は入ってなかったんじゃないかな。
    電車一本で渋谷、横浜へ出られるんだから、ここで衣服買う人がいるとすればお年寄りくらいじゃ?
    店舗前の広場は自転車置き場。まったりするところじゃない。
    新綱島駅ができ再開発しているから、そんな関係もあるかと。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/21(水) 04:47:02 

    >>1

    一時期お世話になりました。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/21(水) 04:49:23 

    >>30
    本当にそれよ。
    昔は、学校帰りに「ジャスコ(笑)でも行く?」って感じだったのに、今や日本人の生活に無くてはならないお店になってる。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/21(水) 04:59:34 

    古いスーパーって新しめなイオンとかと比べると狭くて店舗数も…ってなってしまうけど、狭いなりに使いやすかったりはするよね
    綱島だとライバルは武蔵小杉辺りにお客を取られちゃっていたのかな?
    どっちにせよ車出すってなると、小杉とかららぽーととかもそんなに遠くはない立地だし

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/21(水) 04:59:51 

    跡地は何になるの?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/21(水) 05:01:22 

    >>30
    シジシーってなに?知らない

    +40

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/21(水) 05:01:33 

    一般的に買収で払われるお金ってどこに支払われて誰が受け取るものなの?
    5兆円と聞いてそんな大金を受け取るのは誰なのか気になった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/21(水) 05:02:35 

    >>40
    首都圏?首都圏にそもそもイトーヨーカドーってある?
    ちょっと郊外にあるイメージ

    +3

    -21

  • 151. 匿名 2024/08/21(水) 05:04:22 

    >>53
    いや、地方出身で都心住まいなら綱島なんて知らないんじゃない?
    東横線の超ローカル駅だよね

    +18

    -4

  • 152. 匿名 2024/08/21(水) 05:04:35 

    >>4
    >>50
    ボキャブラ天国であったネタだねw
    まるで“解散ライブ”…地域で愛されたイトーヨーカドー閉店で市民殺到 セブン&アイに買収提案で閉店加速か

    +114

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/21(水) 05:07:31 

    >>107
    イオンは一部のクーポンを除き、コードをスキャンすると全部のクーポンが適用されるように変わったよ
    元はヨーカドーと同じスタイルで結構文句が多かったみたいだけど、対応が早かったね
    綱島店は元住吉に住んでいた頃たまに行っていたな

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/21(水) 05:11:46 

    >>150
    首都圏って1都8県のことだよ
    ほぼ関東地方のことだからたくさんあると思うかけど…
    都心部って言いたかったのかな?

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/21(水) 05:16:29 

    >>146
    近所にハナマサ、ヨーカドー周辺に八百屋、意識高い系の生協、ちょっと離れてるけどイオン
    ここらはお客入ってる
    ヨーカドーは特徴が無さすぎた

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/21(水) 05:19:34 

    ヨーカドーって全国的に閉店ラッシュなんだね。近所のヨーカドーは、向かい側の徳洲会病院が買収したよ。まだどうやって使うのかは不明だけど。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/21(水) 05:20:08 

    >>154
    やっぱり首都圏って都心ってことではないよね
    でもそれだったら綱島やらさいたまの閉店は意味が通らなくない?
    首都圏に集約させたいのに首都圏閉店してるじゃん

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/21(水) 05:44:14 

    小田栄のヨーカドーは大丈夫かな?
    平日はいつ行っても2階がガラガラ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/21(水) 05:45:27 

    >>35
    なんかパッとしないよね
    ショッピングモールほど品揃えよくないし

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/08/21(水) 05:48:21 

    イオンは何で潰れないのだろうか?

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/21(水) 05:48:24 

    >>8
    わかるわ。大きいスーパーでパートしてたけど、一階の食料品売り場だけ賑わってて、2〜3階の衣料品などは格好どりだった。一階以外、直営は手を引いて無印になった。
    その途端、みんなから文句言われるようになった。
    全然買わなかったから潰したんであってさ。文句言うなら買っておけよ。

    +44

    -3

  • 162. 匿名 2024/08/21(水) 05:50:23 

    >>137
    同じく社員の対応の悪さが気になってた。
    マイナンバーカードの件で身内が冷遇されたわ。
    登録済みなのに未登録で買い物は出来ないから役所に行くよう言われて
    そんなはずはないと行ったら登録済みの使用出来るカードだった。
    無駄足運ばされて悔しかった。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/21(水) 05:51:43 

    カラオケからのここに行くってのが20数年前の鉄板コースだったw

    綱島民の方、二十数年前綱島にあった値段の安いカラオケ屋さんの名前覚えてるかたいませんか??

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/21(水) 06:03:53 

    >>48
    あれは葬式鉄(ラストランに特化したマニア)もいるからな。
    思い出があって(けど普段は行かないんだけど)閉店セレモニーに駆けつける人たちとは違うんだよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/21(水) 06:06:24 

    >>115
    讃岐屋?美味しいよね!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/21(水) 06:10:26 

    この住民たちが衣料雑貨を買わないからじゃん

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/21(水) 06:12:54 

    潰れないように通ってお金落とせばよかったのにー

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/21(水) 06:16:16 

    >>10
    あの外資、カナダ企業らしいけど、名前がインドかイスラムっぼくなかった?
    本当に心配。

    +73

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/21(水) 06:17:49 

    地元のヨーカドー食品は人が多いけど他はガラガラ。なくならないで欲しいなぁ…

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/21(水) 06:27:26 

    >>1
    セブンイレブンジャパン、カナダに買収されたら日本終わりだよ
    コンビニも終わる
    この先物流は人手不足
    商店街復活させないと買い物難民だらけ

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/21(水) 06:28:55 

    >>160
    社長か会長が民主党員

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/21(水) 06:29:17 

    >>101
    共働き世帯が増えたから勤め先から帰る時に買うとか購入スタイルが変わってしまったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/21(水) 06:33:26 

    >>23
    綱島も横浜市だよ。本当に横浜市民?

    +28

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/21(水) 06:34:02 

    >>72
    衣料品撤退したらいいのにね
    イトーヨーカドー
    食品だけにして
    衣料品フロアは格安の結婚式場とかイベント会場として貸し出しすればいいのに

    +13

    -3

  • 175. 匿名 2024/08/21(水) 06:35:01 

    >>1
    地元のヨーカドーが閉店した時、行ってきたよ。子供の頃から遊ぶ時はヨーカドーでポッポでポテト食べたり、中のテナントで初バイトしたりたくさん思い出があったから。拍手の中シャッターが閉じていって「ありがとう!」って声が上がって涙出たよ。

    ただ、これだけの人たちが毎日ずっと買いにきてたなら潰れなかったのになとは思った。

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/21(水) 06:37:45 

    >>46
    ヨコだけど中央区って存在感が薄いよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/21(水) 06:38:59 

    >>3
    何言ってるの?
    横浜だよ?しかも綱島。

    +43

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/21(水) 06:42:08 

    >>156
    昭島店ですか?
    結構賑わっている印象だったのに

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/21(水) 06:42:54 

    >>169
    ニトリとかユニクロに食品以外のお客様さん取られて経営が苦しいってきいた。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/21(水) 06:43:54 

    春日部のサトーココノカドーもこうなるのか

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/21(水) 06:43:56 

    >>171
    岡田さんだっけ?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/21(水) 06:45:22 

    >>1
    関東住みです
    うちの近くのヨーカドー、
    食品だけいつも混んでてハッピーデーとシニアナナコデーだけ衣料品日用品もお客さんがいる..って感じ

    閉店にはなってないけど
    自転車売り場完全撤退、他も食品以外は大幅縮小されてしまって
    FOUNDGOODって店(衣料)、ノジマ(家電)が入って、
    いまだ部分的に改装中
    きのう寄ったら、西松屋とニトリ系の店が入るらしい告知があった

    昔は食品100円につき1ポイント=1円として靴下とか洗剤とか買うとき使えたから(数十円、数百円でも)だいぶ助かってたんたけどな

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/21(水) 06:46:01 

    >>86
    私は阪急沿いよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/21(水) 06:50:16 

    >>6
    閉店ということは売上が落ち込んでの事だろうからね
    最後に集まってた人達が率先して毎回利用してたらこんな事にはならなかったはずなのに最後だけ来て残念とか言われても

    +37

    -7

  • 185. 匿名 2024/08/21(水) 06:56:18 

    >>1
    閉店セールで激安狙いの人も多そう

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/21(水) 06:59:31 

    >>38
    私もヨーカドーの衣料品好きだから残念すぎる。イオンより品質がいいけど高すぎないし、ユニクロみたいに人と被りにくい。ショッピングモールは30代くらいまでがターゲットの店が多いし。ヨーカドーでよく買ってるんだけど確かにいつもあまりお客さんがいない。私が程良いと思う感じは多くの人には中途半端だったのかな。

    +96

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/21(水) 06:59:45 

    地元のヨーカドーも閉鎖されそうで戦々恐々
    休日は開店直後からもう第二駐車場まで満車だし、平日も混んでるけど、上の階はそんなに混んでなくてダイソーやアカチャンホンポとかのテナントが入ったし

    こんなときばっかり来やがって!とか言う人居るけど衣料品の売り上げがコロナから落ち込んだのはヨーカドーに限らず日本全国でそうだし、自分だって食品の買い物はしてもその時にいつも服まで買わないだろうに

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/21(水) 07:02:45 

    >>58
    もしかして藤沢?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/21(水) 07:05:35 

    >>184
    祭りに参加したいだけよね
    あと閉店セール目当て

    +14

    -3

  • 190. 匿名 2024/08/21(水) 07:06:21 

    >>1
    コンスタントに買い物してたのはこのうち何割だろうね?
    なくなってほしくないならマメに買い物しな

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/21(水) 07:07:08 

    >>10
    セブンみたいな巨大企業を買収できるような日本企業はそうそうないよ

    +14

    -5

  • 192. 匿名 2024/08/21(水) 07:08:02 

    そもそも、セブンイレブンが買収されそうな原因はイトーヨーカドーの経営不振のせいだしな

    普段からもっと買って売り上げに貢献していれば
    こんな自体になってない

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/21(水) 07:08:34 

    ここの駐車場が異世界に向かうやつみたいで好きだったなぁ笑
    赤ちゃんの頃から通っててぽっぽのラーメンとかメロンソフトが大好きだった
    大人になってたまーにしか行かなかったけど行くとあの頃思い出して懐かしい気持ちになってた。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/21(水) 07:08:48 

    >>3
    逆張り荒らし乙!
    みっともない人生だね。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/21(水) 07:08:59 

    最近だと岐阜高島屋もそうだが、地元民が毎日来店すれば継続出来たんだよ。結局現実問題として、消費者に淘汰されてしまうんだよね。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/21(水) 07:12:08 

    ガチで買収されるの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/21(水) 07:13:55 

    >>20
    私が小学生の時から暇さえあれば行ってた大好きな西町西友がなくなってイオングループになったら、ほんとに周りのスーパーはイオンばっかり。
    マックスバリュであふれることになる…
    みなさまのお墨付き買いだめしたわ。

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/21(水) 07:14:18 

    >>80
    昔春日部住んでて利用してたからやっぱ寂しい
    売り上げ減ってたとしても春日部だけは生き残ってほしかったなー

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/21(水) 07:14:25 

    >>102
    イオンは美味しくないのよねぇ……

    +67

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/21(水) 07:15:15 

    >>33
    働いてましたけど、、だったら普段から来てよって感じ、最後たけあんな来られてもさー、、、

    +54

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/21(水) 07:16:01 

    >>4
    あーなると、しょうがねっかー

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/21(水) 07:23:09 

    >>199
    まじでわかる

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/21(水) 07:24:07 

    イオンもいつかこうなるのかな?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/21(水) 07:24:19 

    >>20
    静岡ではイオンはもはやインフラだわ
    水や米があるんだもん、去年の台風の時に心強かった

    +10

    -3

  • 205. 匿名 2024/08/21(水) 07:26:57 

    >>3
    東横線で渋谷まで30分かからない立地だよ
    慶應の下宿生が多い町

    +31

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/21(水) 07:32:58 

    >>6
    なくなってから分かる。高いけど食品、お惣菜美味しい。

    +65

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/21(水) 07:34:54 

    >>148
    CGC

    +8

    -3

  • 208. 匿名 2024/08/21(水) 07:42:37 

    >>207
    貴方と私のしーじーしー

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/21(水) 07:42:55 

    >>10
    セブン信者て必ずローソン目の敵にするよねアホらしい

    +8

    -16

  • 210. 匿名 2024/08/21(水) 07:44:57 

    うちの近所も閉店の時に人すごかった
    最後に従業員ずらっと並んで店長が前出てきて挨拶して
    店長が泣いてて客も泣いてたから
    解散ライブに近い空気は醸し出してるんだろうねw

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/21(水) 07:46:30 

    >>33
    デパートは既に使命を終えたのです・・・

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/21(水) 07:50:17 

    >>210
    うちの近所のヨーカドー閉店時もそうだった。店長がマイクで集まった地域住民に泣きながら挨拶して、後ろの従業員さんたちも泣いたりしてたよ。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/21(水) 07:51:59 

    地元のヨーカドーが無くなったら私も号泣しちゃうかも。35年間お世話になってる。
    文房具やお菓子買ってもらった幼少期、友達とポッポでご飯食べたりプリクラ撮ったり、大学生ではアルバイトもした。今は我が子連れてヨーカドー行ってる。なくなってほしくない。

    +33

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/21(水) 07:54:35 

    >>58
    茅ヶ崎?

    茅ヶ崎のヨーカドーは年明け5日に閉店

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/21(水) 07:58:53 

    >>4
    どういう意味ですか?

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/21(水) 07:59:56 

    >>2
    単に開店セールで売り尽くすために安くなってるからだと思ってた
    普段買わないようなものが70%引きとか当たり前みたいになってたりするし
    何個で〜円とか

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/21(水) 07:59:59 

    >>6
    本当に!
    北見のヨーカドーが日曜に閉店したんだけど、生鮮食品の鮮度が良くてよく行ってたから困ってる。
    閉店セレモニーには1500人集まったとかで、絶対普段行ってなかった人も行ってるだろと思った。

    +64

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/21(水) 08:04:21 

    >>48
    無くさないでって言うけどその地元の人が乗ってこなかったから廃線になるんだよね
    観光客ばかりに頼らず、地元の人が使わないと維持できないよね
    お店も閉店の時集まるんじゃなくて普段から利用してれば赤字にならないのにな

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/21(水) 08:04:41 

    >>210
    近所のヨーカドーが、まさに先日閉店したけど、今まで見た事ないくらい駐車場満車だった。特売日は他のスーパー行くし、職場が近かったからたまーーに行く程度だったけど、最後の最後に店長と従業員さんがお客さんの前で挨拶してるのを動画で見てウルッとしたwヨーカドーがない町から嫁いで10年、全然馴染みのない私でもそんな感じだったから、地元の常連さんが最後まで見守りたい気持ち分からんでもない。私はしないけど。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/21(水) 08:05:58 

    ユニクロやニトリ、無印やダイソーで物は揃うからね、それに加えてAmazonとかもあるし
    食品以外は売れないよ
    イオンですら直営の衣料品売り場とかは閑散としてるよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/21(水) 08:07:05 

    うちの母もヨーカドー大好きだったよ
    未だにヨーカドーの話する

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/21(水) 08:07:43 

    私は生活の全てをイトーヨーカドーに頼ってるから、今ある店舗が閉店したらすごく困るなー
    でもこの頃改悪続きで、今まで買ってたものが売ってなかったりする
    なんでこんなになっちゃったの?
    ヨーカドーさん

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/21(水) 08:08:33 

    うちの地域も来年無くなっちゃう。
    生鮮食品良かったから悲しい。イ◯ンより好きだった。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/21(水) 08:10:48 

    >>21
    昔住んでたけど、駅前があまり開けてなくて
    少し離れたところに商業施設がけっこうあるから何でかなと思ったけど
    ヨーカドーとかあるあたりは、昭和の初め頃温泉街としてにぎやかだったんだよね
    駅から少し離れたところに店が多くなったのは
    温泉宿が廃業して商業施設やマンションになったから

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/21(水) 08:11:09 

    >>4
    懐かしいわ!
    年齢バレるからやめなって😂😂

    +20

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/21(水) 08:11:58 

    むしろうちの近所のヨーカドーはさっさと閉店してほしいと思っちゃう。駅前にしょぼいのがドーンと建ってて再開発でそこだけまだ取り残されてる。かなり前から取り壊すって話出てるけどあと3年は残るらしい。

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/21(水) 08:13:02 

    >>26
    今は知らんけど、電話番号は横浜市なのに044だったよね?

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2024/08/21(水) 08:15:33 

    >>173
    横浜市も東西南北広すぎて地名なんて覚え切れない。それぞれ違うエリアの住人て感じで一体感は全く無い

    +1

    -16

  • 229. 匿名 2024/08/21(水) 08:16:05 

    >>1
    東横線の桜木町駅が無くなるときも鉄オタがこんな感じだったよね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/21(水) 08:17:56 

    >>2
    地元のイトーヨーカドーもこの間閉店した
    開業から知ってるから残念だったな

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/21(水) 08:21:51 

    >>226
    小岩?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/21(水) 08:24:10 

    うちのヨーカドーも2年前に閉店したわ
    すごい不便だよ 
    跡地はヤマダ電機になるらしいけど嬉しくない
    ヨーカドー、カムバック😭

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/21(水) 08:24:12 

    >>130
    そうみたいです。
    夫が地元民で小さい頃からここのヨーカドー行ってたみたい。子供が産まれて夫の地元に引っ越してきて、うちの子もお世話になりました。
    閉店、残念です。
    我が家は駅の反対側なのでこんな騒ぎになってるとは知らなくてビックリしました!

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/21(水) 08:25:45 

    自分で勝手に思い出引っ張り出して懐かしんでその他大勢になって騒ぎたいだけなのかな

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2024/08/21(水) 08:30:45 

    うちの近くはまだしないっぽいな
    この間お金かけて舗装工事して綺麗にしてた

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/21(水) 08:31:12 

    >>38
    良くなかったというよりは良かったからとも言える
    人口は減っていくから人気は持続的にあったとしても売上が落ちるのも自然の利
    そこでぶち当たるのが老朽化した建物の建て替えで、建て替えて商売を続けるほどはそこでの今後の収益が望めないのでは
    (今様々な会社がこれで悩んで会社清算する事が昔より増えてる)
    傾いた商売地盤を潔く一旦切り捨てて、もし建てるなら顧客確保がより期待できる新たな場所に出店した方が収益性が高くなるからね

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/21(水) 08:34:30 

    >>13
    川口そごう、昔行ったよ
    今何になってるの

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/21(水) 08:34:33 

    近隣にイオンタウンしかないからイトーヨーカドーは結構行く
    マスクは20%OFFクーポンあるし日用品は結構安くなってる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:03 

    >>8
    近所の精肉店よく行ってたんだけど
    いつも他のお客さんと被らないぐらい空いてて
    でもYahooの地域のニュースで閉店の記事でたら
    長蛇の列だったよ。

    今更美味しさを知っても閉店しちゃうからもう味わえないんだからな!!!!
    って思った。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:23 

    >>11
    株価急落、ホントの狙いはここだよね
    外資がこぞって入り込んでくる

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:53 

    ヨークマートとか食品館の形態で戻ってきてほしいな…地元のヨーカドーなくなってから隣の駅まで行ってる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:27 

    >>40
    もう、上階に衣料品や肌着、寝具とある
    総合スーパーはなくなるよね
    食品スーパーとユニクロ、ニトリで全て賄える
    昔はスーパーの上階で肌着や服を買ってた高齢者も
    今はヒートテックにユニクロダウン着てるし
    子供だってユニクロだしね

    +40

    -2

  • 243. 匿名 2024/08/21(水) 08:43:41 

    >>22
    私は正社員だったけど転勤は女の子でも普通にあったから転勤なる前に辞めたよ
    でも社風はめっちゃホワイトだった!

    +30

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/21(水) 08:44:02 

    >>208
    売る人買う人食べる人

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/21(水) 08:47:18 

    >>151
    すごく昔岐阜から彼氏を追って綱島に住んだけど都会すぎてびっくりした記憶。
    ここのイトーヨーカドーもデートで何回か行ったなぁ。
    今は全然違うところにいるけどなんだか思い出の場所がなくなるのは寂しい。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/21(水) 08:49:06 

    うちの近所も大丈夫かな。
    まめに買い物には行ってるんだけど心配だな。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/21(水) 08:52:04 

    >>9
    閉店は時代の流れもあるからしょうがないけど
    店舗スタッフさん達の接客は間違ってなかった。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/21(水) 08:52:29 

    >>157
    首都圏に集中させる=首都圏の店舗を増やしたい訳では無いと思うよ
    不採算店舗を無くして新たに違う場所に建てる可能性もある
    整理したいんだと思うよ
    老朽化した店舗はリニューアルするか閉めるか、
    綱島は閉める方になったんでしょ
    理由は老朽化だけじゃないかもしれないけど

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/21(水) 08:57:00 

    >>242
    ヨーカドー、ダイエー、イオンなど総合スーパー好きなんだけどなぁ。何を買うでもなく各フロアをパトロールすると気分転換できるし良いモノ見つけて買えたらなお楽しい。
    だから食品とドラッグストアしかないスーパーはどうしても足が遠退いてしまう。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/21(水) 09:03:07 

    >>205
    日吉にも三田にも出やすいもんね

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/21(水) 09:05:59 

    >>165
    そう、おいしいよね讃岐屋!
    ずっとあるお店がこのまま続いて欲しいよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/21(水) 09:07:15 

    地元のヨーカドーがなかなかセルフレジを導入しなかったので、もしや閉店するのではと心配した。
    今年ようやくセルフ開始、当分大丈夫だね☺️

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/21(水) 09:07:18 

    >>188
    >>214
    藤沢です。
    何年か前にどんなお店に入って欲しいですか?ってアンケートやってて回答したから、新しいテナント入れてテコ入れするのかなって思っていたのですが何の変化もなくこの結果で残念です…

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/21(水) 09:09:35 

    >>8
    このイトーヨーカドーは分からないけど
    ガルちゃんで小売店の閉店ニュースの度に必ずと言っていい程このコメント見かけるが
    来店客数の悪化だけじゃなくて
    テナントビルのオーナーとの更新で揉めたり色々なパターンあるらしい
    この前、地方のデパート閉店のトピがそれだった

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/21(水) 09:09:47 

    >>249
    年度末始、お盆、年末年始など衣食住を整える時に一軒で済んで便利だから子供ができてからよく利用していたけど無くなって、別スーパーとか100均とか入ったけど、私もあんまり行かなくなったなー

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/21(水) 09:13:44 

    >>213
    やっぱりポッポがあるんだ!
    あそこのラーメン食べたいと思いつつ30年経ってしまったw

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/21(水) 09:15:45 

    >>168

    あの外資ってサークルK(世界の方、日本は違う)の親会社の親会社じゃなかったっけ?
    もっとも日本国内のサークルKのブランドは株式会社サークルKサンクスからファミリーマートに社名変更したときに消滅しているので、日本で昔あったサークルKとは厳密には違う

    また日本でサークルKみたくコンビニ営業やりたくなったのかしら?

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/21(水) 09:16:52 

    >>13
    閉店後に住み出したけど
    近くにデパ地下ほしかった

    ちなみにまだ閉店後そのままの状態。
    三井グループが買ったらしいから
    ららナントカ系になるのかな…

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/21(水) 09:19:07 

    >>102
    イオン系のスーパー嫌だよね。
    メインはきつい。マイバスとかコンビニみたいな感じだし

    +45

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/21(水) 09:19:20 

    うちの近くのヨーカドーが潰れないよう毎日通って3〜6千円使ってるよ!

    開店時を知ってて40年近くの付き合いだからここなくなったらしばらくロスに陥ると思う
    ほんと切実だよ🥲

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/21(水) 09:23:35 

    大井町のヨーカドー大好きだから、なくならないで欲しい
    これからも頑張って通わないと

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/21(水) 09:24:54 

    >>227
    行政区域と市外局番の不一致あるある。市レベルならまだいいけど隣の県の番号ふられる場合もある。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/21(水) 09:25:37 

    >>231
    そーです!マイナス付いてるけど小岩のヨーカドーはホントにしょぼいのよ…。

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/08/21(水) 09:28:59 

    綱島や春日部でもダメなら、逆にどこなら大丈夫なの?
    北砂、武蔵境、武蔵小金井くらい?
    東村山、東大和、南大沢あたりもなんとなく微妙な感じする

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/21(水) 09:29:00 

    >>219
    北見ですか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/21(水) 09:31:10 

    >>38
    鳩マーク、一周回って?北欧味があってかわいいとか言われてるよね
    私はミルクパンとフェイスタオル持ってるw

    それはそうと私もヨーカドーの衣料品は好きだったけど、どこかの記事で衣料品にこだわってなかなか撤退しなかったのが仇になったと書かれてたよ
    うちの近所のヨーカドーも衣料品売り場は閑古鳥泣いてた
    今は縮小されてヨーカドーじゃないブランドが入ってるけど、もっと早くから手を打ってたらこうはならなかったのか?と思うと残念でならないわ

    +40

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/21(水) 09:33:20 

    >>217
    北見市民ですか?
    私も北見市民です。
    あの辺の地域に住んでいる方、特にご高齢の方々は
    これから何処のスーパーにお買い物に行くんだろうか
    心配です。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/21(水) 09:40:51 

    >>152
    すごいこれ覚えてる
    誰が言ってたかは覚えてないのに
    何十年も経ってるのにネタだけはこうやって覚えてるんだから素晴らしいネタだったんだろう

    +48

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/21(水) 09:41:42 

    >>6
    7年前の地元ヨーカドーの閉店セレモニーの様子、YouTubeで今も観ることできる。
    懐かしいし、戻ってきてほしい気分になる。
    隣の市のヨーカドーが閉店しないことを願って、時々買い物してる。

    +26

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/21(水) 09:42:24 

    >>136
    SNSに上げる為だけの人が沢山いそう。
    明日には話題にもしないだろうに。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/21(水) 09:48:03 

    >>8
    地元のデパート潰れたけど、集客は結構あったよ。
    てか、私近所だから週3で利用してたんですけど…。
    デパートなのに、全ての品が10〜20%オフになる日があって、すごく有り難かったな。

    天◯屋、撤退しないで欲しかった…(T_T)
    せめて県内に1店舗は残って欲しかったよ。
    最後の日は勿論行って、メッセージも書いてきた。
    凄いメッセージの数だった。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/21(水) 09:53:58 

    >>207
    お茶が死ぬほど不味いよね。
    ジャスミン茶飲んで吐くかと思うくらい不味かった。
    ジャスミン茶は伊藤園しか勝たん。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/21(水) 09:57:44 

    >>1

    なんで横浜が閉店!?
    首都圏は残す方針じゃないの?!

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/21(水) 10:01:33 

    >>102
    イオンの惣菜がびっくりするほどマズイけどあれは誰も何も言わないの??食べれなかったよ

    +38

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/21(水) 10:02:08 

    >>135
    イオン 業スー OK 西友 とかが周りにあるからなぁ
    UNIQLOとか無印駅ビルに入ったし
    わざわざヨーカ堂行かなくなったのかな

    平成時代あちこちにあった子供相手の可愛い雑貨屋さんも凄い減ったよね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/21(水) 10:14:39 

    >>10
    買収に5兆円くらいかかるらしい。
    そんな金額をローソン、ファミマが出せるワケないよ。

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/21(水) 10:19:37 

    ミーハー

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/21(水) 10:20:11 

    >>242
    横広の大型店は巡るのシンドイけど、フロアごとにちゃうモン置いてあるとこは周りやすい
    けど、レジが別になるから嫌われるのかな
    アパレルは別フロアの方が試着しやすい環境なんだけどな
    同じ綿100%でも、ユニクロの生地よりスーパーの方が安くて肌馴染みいい掘り出し物があったのに

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/21(水) 10:21:02 

    >>210
    うちの所のヨーカドー閉店時もそんな感じだった
    また帰ってきてください!とメッセージカードに書いたけど、無理なんだろうな
    30年ものいろんな思い出がある
    心のなかにポッカリ穴が空いてしまったよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/21(水) 10:22:11 

    >>38
    昨日ヨーカドー行ったら鳩のマークのパジャマ売ってて買うか迷ったw
    マグカップもあるのか!それは欲しいな!

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/21(水) 10:22:21 

    >>132
    え?ABABなくなっちゃったの?ショック
    店頭のクレープ、良く食べたなぁ😢

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/21(水) 10:24:37 

    綱島のイトーヨーカドーは綱島駅から少し離れてたし(駅前には一応東急ストアがある)、新綱島駅からは更に離れてるし、この先の新綱島の再開発を考えると立ち位置が微妙だったのかもね
    新綱島の駅前に新しく大型スーパーが出来てくれるといいんだけどなぁ

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2024/08/21(水) 10:24:39 

    どこが閉店対象なのか発表されてない感じ?立場とかどうなんだろう

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/21(水) 10:25:12 

    イオンのレジゴーやアプリに慣れてしまうと、ヨーカ堂のセルフレジもアプリも、なんかイライラしてしまう。

    アプリもなかなか表示されない時があったり、ひとつひとつ探さないといけなかったり

    最後、レシートのバーコードをスキャンしないと出れないシステムは誰が考えたんだろう…レシートは会計が終わったらすぐに財布にしまいたいものなのよ。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/21(水) 10:26:50 

    >>2
    愛されてたら業績不振で閉店なんてしないでしょ
    SNSの為に集まったイナゴの群れだよ

    +35

    -3

  • 286. 匿名 2024/08/21(水) 10:28:13 

    南大沢の住民だけど、イトーヨーカドー自体はまだ生き残ってるけどポッポがお盆前に閉店してしまったよ…

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/21(水) 10:33:07 

    >>102
    私もイオン好きじゃない。生鮮食品が怪しい感じで。引っ越して今は近くにサミットあるけど、まいばすけっとしかなかった時は、魚と肉はデパ地下で買ってた。

    +38

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/21(水) 10:35:34 

    >>2
    客入り悪かったみたいだし、普段は使ってない人たちでは

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/21(水) 10:37:45 

    >>134
    東芝は英断だね

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/21(水) 10:39:24 

    柏店、津田沼店、春日部店の閉店予定も結構ショック

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/21(水) 10:52:28 

    >>1
    うちの地域のヨーカドーも、もう虫の息。
    代わりになるスーパーが複数できてるし、困らないけど。

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2024/08/21(水) 10:53:41 

    >>20
    ロピアが来るのはちょっと嬉しい

    +3

    -15

  • 293. 匿名 2024/08/21(水) 10:54:07 

    >>10
    トヨタとか出光興産とかが買収してディーラーとガソリンスタンドにセブンイレブンが併設されていれば近隣住民もドライブ中の人もみんな便利になる。

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/21(水) 10:54:38 

    >>20
    イオンの惣菜がなー
    美味しくないよね

    +49

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/21(水) 10:58:48 

    >>21
    高校の時よくここのヨーカドーの地下のフードコート的な所でよくポテトやたこ焼き食べたわ。
    ポッポだっけ?懐かしい

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/21(水) 11:07:17 

    >>268
    >>152
    カラオケネタもありまっせ
    🎶あーのまちかー
    どーー(カドカドカドカド ヨーカドー!←皆であいの手いれる)

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/21(水) 11:13:10 

    >>160
    地方のイオンは潰れ始めてるっていう話じゃなかったっけ?
    イオンができて小さな商店がみな潰れてしまったのに、結局イオンも撤退ってなると買い物難民が増えるという…
    土地は借り物だったりするから撤退もあっさりしてるよね
    うちの方イオンがたくさんある地域だから、少し古くなると中身が寂れてきたりしている
    車で行くからより大きくて新しいイオンにお客を取られてしまう

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/21(水) 11:21:42 

    >>266
    ヨーカドーの衣料品、日本製にこだわるシリーズとか結構良かったイメージあるし、昔は靴とかもカジュアルラインで本革製の手頃なのとか出していたよね
    なかなか履きやすくて良かった
    そこら辺の過去の栄光みたいなのへのこだわりが捨てられなかったんだろうか?
    イオンだとダイエーからイオンになったようなヨーカドーレベルの大きさの店舗だと不採算な直営の衣料品はとっくにやめててテナントにしてしまっていたりする

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/21(水) 11:30:55 

    >>215
    加藤さんが伊藤さんを見つけて挨拶、伊藤さんはそれに呼応するように挨拶、二人は大親友。つまりBFF(ベストフレンドフォーエバー)と言う意味です!

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/21(水) 11:38:57 

    >>265
    ウフ♪

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/21(水) 11:53:49 

    >>206
    あれで高いって…普段何食べてるんだ

    +3

    -17

  • 302. 匿名 2024/08/21(水) 11:56:46 

    子供の頃近くに住んでたから、綱島のイトーヨーカドー家族でよく行ってた、ポッポのクレープ屋さん大好きでお姉さんが器用にクレープ生地を薄く焼いてバター塗ってバナナ切って並べてチョコとクリームかけてパタパタ畳んで紙ケースにさっと入れてどうぞって渡してくれるの、かぶりつきで見てたwたこ焼きもよく食べたなー

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/21(水) 12:01:54 

    >>30
    シジシーってなんなん?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/21(水) 12:07:32 

    >>237
    改修して新たな商業施設できるみたい。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/21(水) 12:15:49 

    >>1
    幕張のヨーカドー大好きなんだ
    毎週末行ってる
    頑張って欲しいな

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/21(水) 12:32:29 

    >>303
    新宿にあると噂される謎の組織w

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2024/08/21(水) 12:35:39 

    >>72
    本社移転でお膝元になった最寄りの店舗には最近GUみたいな衣料コーナーができて賑わってた
    GLOBAL WORKの会社が手掛けてるらしい

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/21(水) 12:42:15 

    >>1
    遥か昔、母に連れられて初めてイトーヨーカドー行った時、鳩の看板を見た、あの時を今でも鮮明に覚えている。
    友達と服とかサンリオグッズ買いに行った。
    ポッポで軽食食べたり。

    何だか寂しい。

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/21(水) 12:45:16 

    >>293
    エネオスとトヨタが組んだらやれそうな気がする

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/21(水) 12:47:39 

    >>39
    千代田区という大都会に住んでいるのにいちいちバカにしに来ないと気が済まないなんて余裕がないんだね。時価の高いところに住んでる人はもっとおおらかかと思ってた。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/21(水) 12:50:29 

    >>253
    そういうリクエスト的アンケートしてたのなら、無くなるなんて思わなかったですよね…

    自分は藤沢に近い圏内なので、毎日とまでは行かなくても、藤沢好きだから割と行くので、出掛けた際にはよく利用してます。

    最近も藤沢のヨーカドーで、あの鳩マークグッズかわいいから買ったら、店員さんに「ヨーカドーの宣伝してもらってるみたいで(^o^)ありがとうございます!」って言われたばかり。

    私もがっかりしてます。品揃えも良いし駅近だし。街並み、道路とかも、ヨーカドーの建物や鳩マークを目印にしてたから…

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/21(水) 12:56:30 

    閉店店舗は大体老朽化なんじゃないのかな、ヨーカドーってイオンより古いし
    綱島はスーパーだけにしては広すぎるけど、衣料品や子供ものが入ってるモールにしては狭すぎて中途半端な店舗サイズだよね
    時代に合わない規模の建物って難しいよね

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/21(水) 13:09:46 

    なんで手上げてるのか分からなかったんだけど
    写真撮ってるんだ
    ちょっと怖い

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/21(水) 13:11:13 

    買収される可能性は高いの?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/21(水) 13:15:19 

    >>2
    小さい子どもと手を繋いで通ったとか、思い出いっぱいの人は本当に名残り惜しいだろうな…

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/21(水) 13:15:25 

    >>267
    北見市民です。
    一階の食品売り場はいつもそこそこお客さんがいて、チラシが入った日やハッピーデーは結構混んでいたのに。子供が小さい頃は特にネットスーパーにかなりお世話になったし、ランドセルもヨーカドーで買いました。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/21(水) 13:17:26 

    >>102
    まいばすけっとでアボカド買うと大抵外れる

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/21(水) 13:17:41 

    うちの近くの店舗も来年のお正月で閉店だとよ
    小さい店舗はどんどん閉めちゃってるのかな

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/21(水) 13:18:57 

    >>14
    わかる
    昔は欲しいものばかりが溢れていた思い出

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/21(水) 13:20:10 

    >>89
    川周辺に住んでるのでお世話になってました。
    今後はヨーサンか、イオンか、ハナマサか、うーん。
    最近できた大野屋も良いけど高いのよね。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/21(水) 13:35:11 

    >>35
    綱島店だと食料品売場やサイゼ、100均はいつも混雑してたけど、その他の衣料品のフロアはいつもガラガラだったよ。そこのマイナスを他でカバーできないくらいのガラガラっぷり。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/21(水) 13:43:05 

    >>1
    イトーヨーカ堂は無くなったら駄目よ。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/21(水) 14:01:27 

    >>269
    秦野ですか?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/21(水) 14:02:02 

    >>257
    アメリカのセブンイレブンは今セブンアンドワイが経営してて
    日本というよりアメリカでのコンビニ経営を狙ったみたいよ
    円安で買収しやすくなったしね
    日本が安く買い叩かれてるとラジオで言ってたよ

    +14

    -2

  • 325. 匿名 2024/08/21(水) 14:23:25 

    >>81
    嘘っぽい
    よくて秋葉原でしょ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/21(水) 14:42:04 

    >>293
    そこに水素充電機を設置しましょう

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2024/08/21(水) 14:43:50 

    >>10
    買収金額5兆円だけど調達できるの?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/21(水) 14:45:09 

    >>178
    そうそう。昭島の拝島店ね。そういうのも関係ないんだね。残念🫤

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/21(水) 14:50:59 

    >>69
    ねえ。私もビックリしたよ~。
    子供の頃は毎日のように屋上のゲームとかたくさんあるところに通ってた。

    今は淋しい感じになったけど私の青春はイトーヨーカ堂ありきだよ。

    あそこイトーヨーカ堂がなくなったらどうなるんだろう?
    なんか激安スーパーとか出来ないかな?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/21(水) 14:56:47 

    >>18
    うちの方にあるヨーカドーも食品売り場と100均とマック以外は全然って感じだけどいつまでもつんだろう…と切なくなる
    外壁塗装工事してるから意外と儲かってるのかな

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/21(水) 15:00:24 

    >>303
    中小スーパーの協業組織よ
    本部がプライベートブランド商品を開発して
    各スーパーが自社の店舗で販売するの

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/21(水) 15:02:31 

    >>299
    215より、、、ありがとうございます。非常に分かりやすい説明でした

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/21(水) 15:02:41 

    >>242
    ライフはセントラルスクエアを含めてその形態でどんどん出店しているよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/21(水) 15:04:05 

    >>8
    どんだけ買っても潰れる時は潰れる

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/21(水) 15:06:06 

    >>96
    昔は浪速の外側の西半分が西成で東半分が東成だったのよ
    西成区はその地名を残すために区の名前に採用されただけ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/21(水) 15:32:40 

    都心部の真ん中へんは再開発で新しいビルがガンガン建ってて、郊外の方はショッピングセンターの改変かなって感じ
    古いものは新しくして新しい需要を見込むって感じなんだろうね
    サンテラス日吉のあったところも新しい商業施設とかになっているんでしょ?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/21(水) 15:35:07 

    >>320
    大野屋って元住吉にあるのと一緒のところ?
    激安スーパーだと思ってたんだけど違うのかな?

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/21(水) 16:00:35 

    >>2
    この集まった人たち、ふだんはどこで買い物してたの?
    いつもヨーカドーで買い物してたら
    閉店にならなかったんでは?

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/21(水) 16:03:23 

    ヨーカドー衣料品撤退困るんだよなあ、綿100パの下着とか旦那のスーツとか結構良いの多いんだよ。みんな買ってよ。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/21(水) 16:05:55 

    >>258
    ラゾーナ川崎みたいに駅前にららぽーと系入ったら嬉しいけどアリオと商圏被るから現実的ではないか…

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/21(水) 16:12:05 

    >>301
    (他のスーパーの価格帯と比較して)高いってことでしょ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/21(水) 17:12:06 

    >>7
    地元にヨーカドーあるけど、ずいぶんお金注ぎ込んでるのよ。うちだけじゃなくて、近所の人みんなヨーカドーよく使う。
    激安スーパーもあるけど、やっぱりみんな第一選択はヨーカドー。
    だからこそ、経営不振のニュースを見ると、経営戦略におかしいところがあるんじゃないの?っていつも思う。

    +13

    -3

  • 343. 匿名 2024/08/21(水) 17:33:43 

    >>20
    イオンて下着とかハンカチも全部PBみたいなのになってきて買いたくないんだよね

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:19 

    >>342
    同意
    ヨーカドーと西武グループは商売下手すぎ
    ニーズあるのに何でそうなるかなって思う

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/21(水) 17:42:58 

    >>8
    いや、綱島店はいつも大盛況だったよ
    だから閉店と聞いた時街全体が騒然とした
    ちなみに綱島は保育園の超絶激戦区だから若い子育て世代もめちゃくちゃ多い地域
    一度綱島に定住したらよっぽどのことがない限り綱島から引っ越すことはない
    これだけ恵まれたエリアから撤退するって何事!?って感じだったよ
    跡地には同じようなスーパーが入るだろうけど争奪戦だったろうね、どこのデベロッパーも喉から手が出るほど欲しい立地だもん

    +14

    -5

  • 346. 匿名 2024/08/21(水) 17:47:11 

    >>151
    綱島の隣駅に住んでたけど、引っ越してくるまで綱島は知らなかったよw武蔵小杉は有名だけど、さすがに綱島は知名度低いわ。栄えている街だけどね

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2024/08/21(水) 17:48:38 

    >>110
    政府無能過ぎん?
    NTTにも何かやってたな💢

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/21(水) 17:49:12 

    >>1
    和光市のヨーカドーは大丈夫かな?めちゃくちゃ通ってるんだけど。無くなったら私の人生も終わる

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:08 

    ここのヨーカドー
    目の前の広場を地元のお祭りに貸し出してたりしてたから
    今近所に住んでなくても
    思い出がある人たちが沢山集まったんだと思う
    私は上階にあったサンリオショップ(数年前閉店済み)が好きだったな
    お店のおばあちゃんが優しかった

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2024/08/21(水) 18:32:22 

    >>18
    ビール爆買い家庭なんだが
    ある時から箱で買いたい
    ビールの銘柄が全くなくなり
    大嫌いなサントリーばかりに
    CMはアレばかりの企業と
    コラボだかした酒は不味いし
    レジも改悪して人件費云々より
    混んで使いにくく万引き防止に
    してもそういう視線や面倒くささ
    に足が遠のいてしまった
    アレの法則かね

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:22 

    地元のヨーカドーも来年閉鎖するんだけど、平日なんてお客さんほとんどいない。でも閉店となると賑わうんだろうなぁ。なおロピアが引き継ぐ予定。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2024/08/21(水) 18:40:32 

    >>199
    仕入れ安くした魚や肉
    とかで儲けて店舗拡大してるのか
    知らんけど
    まいばすもデカいイオンも
    売り場広くても
    買いたい生鮮品がない
    近所の小さいスーパーのが
    よほど良心的なんだよね
    まいばすの生鮮品に関しては
    日本人はこれでも食ってろ
    みたいな感じで
    買い物行くと気持ちが
    暗くなる

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/21(水) 18:43:27 

    >>7
    鶴見のイトヨは経営不審ではないと思うよ…

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/21(水) 18:43:48 

    >>293
    進次郎がクソみたいな発言したから
    まともな日本企業に見切り付けられるよ
    売国アホ政治家ばかりで
    自民の売国親子を退治しないと
    外資に補助金だし
    日本企業を貶めるクソ政治家💢

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/21(水) 18:45:07 

    大森と大井町のヨーカドーは大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/21(水) 18:46:44 

    >>1
    思ってた以上に解散ライブだった
    イトーヨーカドー閉店せずに事業から切り離してイトーヨーカドーだけでやってくれればいいのに
    ネットスーパー便利だし野菜の品質ネットスーパーの中で1番いい

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/21(水) 18:48:27 

    >>276
    実際にはそれ以上の価格提案になるだろうね
    外資が買ったところで誰も買いに行かないと思う
    アメリカ資本の時のセブンイレブンの不味さ知ってるからあり得ないなと思う

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/21(水) 18:54:45 

    >>314
    まだわからない
    買収のニュース流れて音沙汰ないよね
    私は外資に流れたらセブンは不買一択と決めてる
    ヨーカドーだけは日本人に経営していてもらわないと食品の安全性にも関わってくるし困る
    ネットスーパーでも「顔の見える野菜」売ってくれてるし(生産農家さんがどこか見れる)
    外資になるくらいならヨーカドーだけで独立してスーパーの経営は完全に日本人にやっててもらいたい

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:35 

    >>143
    学用品が買えなくなるからママ友皆困ってる

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/21(水) 19:02:15 

    >>345
    いつも大盛況ではなかったような…?
    近くにスーパーわりとあるし
    綱島便利だけど、道狭くなかったら良いのにね

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/21(水) 19:09:50 

    >>360
    大盛況…では無かったよね。
    自分の行く時間帯だけかな。
    周辺のオーケーはいつも混んでるけど。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/21(水) 19:18:04 

    >>320
    東急は?
    ブックオフ向かいのフードワンは、地味だけどトレッサに入ってる三和系だから、なかなか面白いもの売ってるよ。
    私は43嫌い。肉が不味い。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/21(水) 19:38:15 

    北海道からイトーヨーカドーがなくなっていく。
    つい先日も、我が街のイトーヨーカドーが閉店した。
    悲しい。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/21(水) 19:55:31 

    >>102
    イオンスタイル本当酷いよね
    野菜もお肉も全然美味しくない

    +20

    -2

  • 365. 匿名 2024/08/21(水) 20:01:32 

    セブン&アイホールディングスの物言う株主の人たちはイトーヨーカドーはさっさとやめてセブンイレブンだけに注力しろって言ってるんだってね
    だからカナダのコンビニも買収しろって言ってるんでしょ?
    日本人の暮らしとか知らない人たちが牛耳ってるから仕方ないのかね

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/21(水) 20:09:46 

    >>43
    綱島らへんで生まれ育ったから、あなたすごくムカつくわww
    都会が偉いわけじゃないし住みやすい良い街なのに悪く言わないで。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:01 

    >>243
    取引先になんでもかんでもやらせてれば何もしない社員的にはホワイトよね

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:14 

    >>352
    そういう近所の小さいスーパーもCGCみたいな組織に入ってるのかな?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/21(水) 20:30:43 

    前に綱島寄ったとき駅前商店街が寂れてなくていいなと思った
    逆に駅前が繁盛してるからちょっと奥のヨーカドーに人が集まらないのかな

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/21(水) 20:31:03 

    >>12
    えー同じ歯医者行ってたガル民とか胸熱だわ
    先生ちょっと天然ぽいよね!

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/21(水) 20:48:17 

    >>369
    駅前商店街っていうか、ほぼチェーン店だよね
    あれだけチェーン店が揃ってるのもすごいと思うけど

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/21(水) 21:04:32 

    >>2
    うちの近所も、テナントがどんどん撤退してる
    職場の目の前だし生き残って欲しい

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/21(水) 21:09:36 

    負けないで欲しいのに、近くにヨーカドーがないところにばかり住んでるから、何も貢献できない。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/21(水) 21:19:42 

    何年か前に上大岡店がなくなった時も騒がれてたよね
    あれはデニーズ込みで惜しまれてたんだろうけど
    馴染みのお店ってちゃんと行っておこうと思うようになった

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/21(水) 21:22:04 

    クレヨンしんちゃんの街に住んでるんだけど、
    ヨーカドーが秋に閉店予定。
    本場のサトーココノカドーがなくなっちゃう。
    寂しいな。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/21(水) 21:24:04 

    >>1
    このみんな頭から写真撮ってんの、ヨーカドー撮ってんの!?🤣ほほえましいっちゃほほえま

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/21(水) 21:27:13 

    >>102
    うちはサミットもマルエツもヨーカドーもなくてイオンばっかりの地域だから夫の実家に帰省した時はヨーカドーに行くようにしてる
    この間リンコス(マルエツ系列)に初めて行ってパン買ったけどすごく美味しかった!
    関東はスーパーの種類が多くて羨ましいー

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/21(水) 21:27:28 

    >>370
    ここにももう1人!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/21(水) 21:29:33 

    >>14
    全く関係ないけど、
    お台場のVenusフォートとかも、名残惜しいかんじはしたけど、行くとなんも買うものないんだよね
    ヤフコメもデートの懐かしい思い出ばかりで大体みんなそんなもんだよね〜

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/21(水) 21:30:19 

    >>377
    イオンとヨーカドーって同じ系列じゃないの?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/08/21(水) 21:32:00 

    >>217
    どこも食料品は売れてるんじゃない、それ以外が足引っ張る形・・・

    >「平成に入ってニトリやユニクロとかが進出したことによって、食料品以外の売り場にお客さんが行かなくなり、業績が悪くなっていった」

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/21(水) 21:33:12 

    >>89
    昔はユニーも近くにあったのにね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/21(水) 21:35:16 

    >>6
    北見市住みですけど本当にそう!
    閉店の日は本当に人すごくて駐車場入れなかったよ
    夫が「最後かぁ寂しいね」と言ってて私が「いやいや、あなた年に数回しか行ってないじゃん笑 私は月に数回行ってたからなくなると不便だよ、てか今ここに来てる人たちももっと頻繁に来てたらこんなに経営不振にならなかったのにね」なんて話をしてたよ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/21(水) 21:42:59 

    北見住みです

    北見のヨーカドーは、スーパーの食品売り場にはそこそこ人がいたけど、衣料品売り場は全く。
    だって高齢者しか買わなさそうな服ばかり。子供服もどんどん売り場小さくなってたよ。
    ポッポもあったけど、真向かいにミスドやマックもあるし、コロナ禍に潰れた。
    飲食店や衣料品で売れる戦略がないんならさっさと他にテナント貸していたらまだ存続できたんじゃないかと思ってる。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/21(水) 21:46:13 

    >>380
    ヨコ
    昔ダイエー系列だったマルエツがダイエーと共にイオンの系列になったはず

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/21(水) 21:46:54 

    >>1
    そのセブン&アイもカナダの企業から買収持ちかけられてんじゃん
    マジで大丈夫かよ、日本
    セブンイレブン イトーヨーカドー運営 セブン&アイHD 買収提案したアリマンタシォン・クシュタールとは | NHK | 小売業
    セブンイレブン イトーヨーカドー運営 セブン&アイHD 買収提案したアリマンタシォン・クシュタールとは | NHK | 小売業www3.nhk.or.jp

    【NHK】セブン&アイ・ホールディングスは、カナダのコンビニ大手、アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けたと発表しました…

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/21(水) 21:47:54 

    >>340
    ララガーデン?が既にあったはず

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/21(水) 21:50:38 

    子供の頃は近所にイトーヨーカドーしかなくて
    親に連れて行ってもらえるのにワクワクしたなぁ
    地元に帰ると今はイオンモールも出来たけど
    懐かしくてヨーカドーに寄ってしまう

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/21(水) 22:00:49 

    セブン&アイは外資に買われてしまうのね
    日本はジワジワ終わる

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/21(水) 22:02:51 

    >>121
    国領?
    いいよね。
    私今日も行ったよ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/21(水) 22:03:12 

    >>6
    わかる
    私の勤めてた店も閉店したんだけど、最終日の閉店セールは入り切らないくらい人がすごかった
    常連さん以外に、初めて見るようなお客もたくさん来てて、閉店セール目当てって感じ
    いつもこれくらいとは言わんが、少しでも買い物してくれてたら潰れなかったのに、、って仲間内で話したよ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/21(水) 22:04:18 

    東横線治安悪くない?
    狭いし、変なオヤジ多い

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2024/08/21(水) 22:05:20 

    >>1
    大型フェス状態だね
    それだけ地元の人に愛されてたんだね

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/21(水) 22:05:54 

    人口偉い多いよね、
    東横線界隈。
    狭いし店は東急ストアばかり。客は高飛車。
    店員も性格悪くなる。
    イトーヨーカドーがあったらそりゃあありがたいよなぁ。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/21(水) 22:09:16 

    イトーヨーカドー大好きすぎる。
    イトーヨーカドーが徒歩2分だから今の家を買った。
    閉店してしまったらマジで鬱すぎる。割と本気で人生設計狂う...

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/21(水) 22:10:16 

    >>8
    スーパー事業はヨーカドー好調だったはず
    2階の衣料品不振でって感じ
    2階にUNIQLOとか入れて
    スーパー続けて欲しかったヨーカドー好き

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/21(水) 22:12:50 

    >>321
    近所にあるヨーカドーもそんな感じ
    同じ横浜市なんだけども、、
    衣料品はファウンドグッドに変わったけど、なんかお客さんいないし
    ちょっと心配になるなあ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/21(水) 22:18:48 

    >>385
    だよね、系列は一緒ですよね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/21(水) 22:19:56 

    >>40
    確かにヨーカドーで服買わないな
    昔は母親世代が買ってたし子供服もかってもらってたよね
    ちょい高いんだよね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/21(水) 22:20:07 

    >>8
    今回閉店しているお店、賑わってはないけど地域には欠かせなかった店舗のことが多い。買収の話もあるし、大きな経営不振がなきゃ閉店させな買ったとおもう。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/21(水) 22:22:27 

    >>302
    ポッポいいよね
    昔は母親が買い物してる間、兄弟とポテトとかクレープ食べて待たされてたわ
    懐かしい

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/21(水) 22:26:55 

    >>370
    わかります、ちょっと天然ぽいけど腕は確かですよねー!

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/21(水) 22:27:19 

    >>321
    イトーヨーカドーあるあるだよね
    そしてフロアの隙間を埋めるようにベンチとマッサージ機が設置されるという

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/21(水) 22:32:11 

    >>98
    たしかに
    ポイントカードの頃の方がよかった
    アプリになってからは複雑だし面倒になってポイント貯めるのやめた

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/21(水) 22:33:29 

    >>337
    それダイイチでは?(笑)

    大野屋はチェーン店に無いちょっと珍しい商品の仕入れがある

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/21(水) 22:35:29 

    >>12
    ちゃんといい場所に移転してて笑ったww
    先生面白いですよね。
    うちもお世話になってました。
    急患でも受け入れてくれて助かった。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/21(水) 22:38:04 

    >>104
    先日久々に行ったヨーカドー、知らぬ間に潰れてて、仕方なくそばにあるドンキ行ったんだけど
    迷路みたくなってるし、レジ見つけられなくて何も買わずに出てきた
    狭いしうるさいし、イライラする

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/21(水) 22:43:40 

    >>132
    アブアブなくなっちゃったのか
    若い頃よく行った
    あそこ、服でも何でも揃ってて便利だったなー

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/21(水) 22:48:41 

    >>10
    カルフールとか撤退したし、日本のスーパーは中々難しいみたいだけれどね
    どうなるかね

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/21(水) 22:55:41 

    >>6
    閉店するとなったら駆けつけるってなんかアレみたい
    いつも行かないくせに閉店となったら最後だからって理由で人が寄ってたがる
    そんな悲しいならなんでいつも行かなかったの?
    常連客は冷めた目で見てそう

    ブラッシュアップライフでもそのようなことやってた…
    おいハンサム2でも

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/21(水) 22:57:47 

    >>6
    私の通ってるイオンは潰れないで欲しいなと切に願う
    たまにそこに映画行ってるんだけど平日は静かでとても行きやすいから
    毎日行きたいけど仕事の都合上毎日行けない
    買い物も1週間に1回くらいそこでしてる

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/21(水) 23:16:23 

    >>267
    スーパー部分だけでも残して欲しいよね

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/21(水) 23:24:40 

    >>198
    野田線で数駅のところに住んでたので私も春日部よく行った
    最後に生き残るのは春日部だと思ってたわ、残念

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/21(水) 23:43:00 

    >>80
    全く想定外だったよ!
    むかし春日部近隣に住んでて、学校帰りとか塾前とかによく寄ってたし、母の日とか父の誕生日プレゼントを探すのもヨーカドーだったりと思い出のお店だったのにな。

    かなり昔だけどロビンソンもなくなったし、ララガーデンがあるとは言ってもお店の業態が違うし、これが春日部、っていうお店がどんどん減ってて寂しいわ。。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/21(水) 23:53:25 

    綱島住んでた
    懐かしいなー

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/21(水) 23:53:54 

    >>9
    お前等が普段来なかったから閉店なんだよ!今更何言ってんだよバーカ!
    って思ってそう。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/21(水) 23:54:36 

    >>6
    雑に扱ってた嫁にとうとう愛想を尽かされ、焦って優しく接してくるクソ夫みたいだなw

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/21(水) 23:55:24 

    ヨーカドーは去られると悲しいけど、イオンとドンキは撤退するとしても、敵を潰しまくって買収しまくって周りを更地にしまくって町を破壊して去ってく印象だから、なんかもう、ああはい、撤退ですか、って心を動かされることもなく平然と見送れそう

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/21(水) 23:58:20 

    ヨーカドーは洋服じっくり見られるから好きよ
    ストッキングをよく買いに行ってた
    福袋のシーズンは沢山出ているので福袋を見に行ってた

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/21(水) 23:58:33 

    大阪在住だけど、せめてあべのキューズモールとアリオ八尾は残って欲しい。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/22(木) 00:00:09 

    >>365
    元々イトーヨーカドーだけでやってたから本来のヨーカドーだけの形に戻ったほうがいいのかもね
    切り離してヨーカドーだけは守ってほしい
    セブンもイトーヨーカドーも日本人経営者だったから食品が良かったのに外資に変わったらそんな利点も全くなくなる
    というか買収された後のメリットが日本人にとってゼロだからやっぱり買収自体反対だよ
    買収された後買いに行く人なんているの?って思うしね

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/22(木) 00:09:53 

    >>377
    リンコスもマルエツもイオングループだよ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/22(木) 00:16:30 

    >>2
    えー?でも売上ないから閉店したんじゃないの?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/22(木) 00:33:31 

    子供の頃何度も親に連れられて行った所だよ
    引っ越してしまったので最後に行ってから20年以上経つけど、なんだか寂しいね
    お疲れ様でした、と言いたい

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/22(木) 00:51:42 

    >>244
    互いに役立てありがとう

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/22(木) 00:56:27 

    >>177
    都会とか言ってるのに人の中身は田舎者と同じなんだね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/22(木) 00:59:25 

    >>75
    ローソンだよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/22(木) 01:00:09 

    我が家はヨーカ堂徒歩10分ちょい位
    ヨーカ堂がなかったら今の私と子供はない!と断言できる

    子が小さい頃は、暑かったり寒かったりと公園へ連れてくのがしんどい時、ヨーカ堂にいってキャラクターカートに乗せて、食材を買い、ポッポの激安キッズラーメンをたべさせ、キッズコーナーのクッションで遊ばせ、見本のおもちゃで遊ばせ、最後はゲーセンのアンパンマンの乗り物で〆る
    子が少し大きくなったら学用品や地元の公立中の制服まで揃う、明日使うのに算数ノートない!絵の具の黄色ないって夜8時に言われてもパッと行って買いに行けて本当神

    ヨーカ堂ありがとう、なくならないで。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/22(木) 01:31:31 

    >>206
    あれで高いって…普段何食べてるんだ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/22(木) 06:01:42 

    >>381
    食品売り場だけでも残して欲しかったけど、そんなわけにはいかなかったのだろうか

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/22(木) 07:05:00 

    >>430
    食品だとロピアなど安さに特化した店があるからねえ
    札幌のイトーヨーカドーも閉店して食品部分はロピアやダイイチに変わるというし

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/08/22(木) 07:10:17 

    >>18
    調べたら地元のヨーカドーも閉店だって…。
    行くたびにちょっと寂しい気はしてたけど。
    地味な店構えだけど密かに洋服や靴が買いやすかった。イオンとは少し違う品揃えで良かったんだけどな〜

    別件だけど近場の本屋も二軒閉めちゃうし、いろいろと難民になりそう。ネットショッピングも便利だけど、目で見て手に取って買いたいものもあるんだよね

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/22(木) 07:16:59 

    >>12
    >>370
    >>402
    先生イケメンですよね
    天然ってどんな感じでしたか?笑

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:57 

    >>2
    綱島に住んでたけど、すべてのものをここで買ってたし、他のグループより質も良くて大好きだったよ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:45 

    >>343
    わかります!
    トップ○リューとかベストプ○イスとか
    いや、品質やデザインが悪いという訳ではないのだけどね
    気持ちの問題かな

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/22(木) 18:45:03 

    >>148
    コモディイイダっていうスーパーがCGCの商品を取り扱っているよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/22(木) 18:47:56 

    >>431
    ロピアはちょこっと買いの高齢者や単身者は買いづらい感じがした。
    大量買いの安さというか。店も広すぎるし。
    地元のちょっとしたサイズ感の店舗って大切じゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/22(木) 18:52:54 

    >>293
    いいな、それ。
    確かにガソスタの近所にセブンあるよね。
    新しく店舗つくらなくてもいいかも。
    アプリの紐づけでクーポンつけたりとかさ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/22(木) 19:23:09 

    >>410
    鉄ヲタの中には路線の廃止が決まると別れを惜しむために乗りに行ったり写真を取りに行く「葬式鉄」と言われる奴がいるんだがなんとなくそれを思い出した

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/22(木) 19:32:25 

    習い事の雑談で札幌のイトーヨーカドー撤退のニュースが話題になった事があるんだがその際に先生が「イトーヨーカドーの服って体型も隠しやすいし袖や丈が短めでうちの母親がよく着ていたのよね、なくなったらどこで服買えばいいんだろ」と言ってたっけ
    食品だけでなくそういう方面にもファンはいたんだろうな

    洋品店だとしまむらやサンキがあるがうちの母親はごちゃごちゃしてて使いにくいなんて言ってるし

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/22(木) 19:49:32 

    >>86
    私もー。
    ガーデンズ出来て
    馬場市長がマンション建てるのOKしてから
    人口増加エグいんよね。
    今も昔も親が阪神間の人に出会う方が難しい。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/24(土) 02:42:42 

    >>390
    そう、国領w
    ガル民にご近所さんがいて嬉しい✨

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/28(水) 13:03:44 

    茨城県から撤退
    新トピ立つかな?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/28(水) 14:27:30 

    地元のヨーカドーがなくなるけど、買い物できるところが近くになくなっちゃうから、親とか大丈夫なのか心配だわ
    廃墟になっちゃうのも治安面で心配だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。