ガールズちゃんねる

滝で水遊びの高校生ら46人体調不良 相次ぎ下痢や嘔吐などの症状 熊本・天草市「轟の滝」

235コメント2024/08/23(金) 07:37

  • 1. 匿名 2024/08/20(火) 18:36:36 


    20日までに46人が同様の症状を訴えていることから、県は川への立ち入りの禁止を呼びかけました。

    +6

    -63

  • 2. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:05 

    生水はあかん!

    +276

    -7

  • 3. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:19 

    ワクチン接種率を知りたいね
    最近こんなんばかり

    +11

    -186

  • 4. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:29 

    水の食中毒か

    +302

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:34 

    田舎なのに水も汚いとか良いとこないね

    +144

    -147

  • 6. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:39 

    湧き水でノロのトピ見てたわ… 

    +439

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:43 

    まさかセーヌ川のように…

    +50

    -11

  • 8. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:54 

    獣の糞や死骸の菌が混じってるって話だよね

    +553

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/20(火) 18:37:54 

    >>1
    何れかの理由により人間側の免疫力が弱くなったのでしょう

    +159

    -65

  • 10. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:02 

    ちょっと前にも九州でノロだか赤痢みたいな感染症があったってやってなかったっけ?
    湧き水?あれ?なんだっけ

    +257

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:08 

    川魚は絶対生で食べたらいけんって爺ちゃんが言ってたなー。

    +272

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:12 

    どっかでもノロウイルス感染してたよね

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:15 

    水の事故も怖いけど下痢や嘔吐ってのも怖い

    +230

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:17 

    かなり大人数で遊んだんだね

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:19 

    菌かウイルスか、、
    流れのある滝なのに

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:31 

    清流のように見えても上流で野生動物が排泄してるとかあるからね

    あと目に見えないレベルの寄生虫。

    +292

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:35 

    とどろいとるなー

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:35 

    チャレンジボーイ

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:37 

    危ないから煮沸してから水遊びしろ

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:48 

    微量の菌でも耐えられなくなったのでしょう
    ワクチンは怖いね

    +3

    -35

  • 21. 匿名 2024/08/20(火) 18:38:56 

    誰の仕業なのか

    +9

    -12

  • 22. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:02 

    みんなよく川だの海だの入るよね
    その後の事考えたら汚いし、面倒で絶対入れない

    +47

    -24

  • 23. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:03 

    綺麗な滝なのにね

    +302

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:14 

    >>8
    それ言ったら
    どこの川も沼も湖もそうなんだよね

    +309

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:14 

    >>10
    湧き水だよ
    しかもノロ
    赤痢は都内の飲食店だね

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:33 

    >>9
    例えば?

    +4

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:40 

    まさかの水での中毒的なこと?

    よほど汚い菌が混じってたってことかな。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/20(火) 18:39:45 

    >>10
    湧き水での流し素麺だった気がする

    +107

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:02 

    川に薬物を不法投棄したとか?

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:04 

    ウナギの食中毒とか、ありえない話で体を壊す人が続出

    +12

    -12

  • 31. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:13 

    >>3
    ワクチンができる遥か昔から、
    生水飲んだらお腹壊すんやで

    +184

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:22 

    >>30
    ヒント:8割

    +2

    -17

  • 33. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:26 

    宮迫を思い出す…

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:32 

    去年だっけ、岩清水で流しそうめん食中毒あった。
    原因はカンピロバクター。
    川も色々流れてくるし、もう昔の日本みたいに自然を信じちゃダメだよ。

    +149

    -6

  • 35. 匿名 2024/08/20(火) 18:40:53 

    日本も水が危なくなってきて…水源地を海外に買われるとか怖いよね。

    +110

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:03 

    >>9
    わく

    +33

    -17

  • 37. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:13 

    >>8
    湧き水は常にその心配はある。

    +118

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:18 

    >>31
    レベルだね。昔は「その程度」で凌げたが、
    今は同量の菌でも凌げなくなった

    なんでだと思う?

    +2

    -53

  • 39. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:19 

    まさか飲んだの?
    ハシャいでる間に口に入っちゃっただけ?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:23 

    >>1
    大分もそうだし
    災害多く、地下活動が活発になってるのでは?

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/20(火) 18:41:53 

    >>31
    うちの亡くなった祖父(大正生まれ)も
    湧き水や川の水は飲むなと話していたな

    +126

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/20(火) 18:42:10 

    >>30
    これ?

    7月、横浜市のデパートでうなぎの弁当などを購入したおよそ160人が下痢やおう吐などの症状を訴えた集団食中毒で、保健所は調理担当者の手洗いが不十分だったことや、調理台が黄色ブドウ球菌に汚染されていた可能性があるなどとする調査結果を公表しました。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:13 

    >>34
    人間側の問題だよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:22 

    同じ水場で遊んでた誰かが
    菌もってた可能性もあるよね

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:25 

    >>28
    昔、田舎の小さな滝のある場所の脇に切った竹が置いてあって
    そこでみんな自由に流しそうめんしてたな
    今なら衛生的にNGになっちゃうのかも

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:29 

    >>1
    こっちでもノロ?
    今までこんなの無かったよね?
    熊本も阿蘇山付近なら大分とも離れてないし分かるけど、天草ってかなり距離があるよね。一体なんなの?

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:37 

    >>34
    昔からよくあったけどネットの普及で可視化されただけかと

    +51

    -4

  • 48. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:38 

    台風とか大雨の後だと川に獣の糞が土と一緒に流れてそれが汚染の原因になることがあるとか

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:43 

    >>25
    個人的に
    都内飲食店の赤痢怖いわ…
    日本国内で赤痢って…

    +84

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/20(火) 18:43:47 

    >>9
    それより猛暑になる前と後で水質が変わった可能性を調べる方が理にかなってると思う
    海も水温や天候で赤潮になったりするくらいなんだから、川の水もそれなりの影響受けてると考えた方が妥当では

    +139

    -5

  • 51. 匿名 2024/08/20(火) 18:44:40 

    ゴクゴク飲まなくても、遊んだだけでなっちゃうのか!

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/20(火) 18:44:46 

    >>34
    暑くなってるしね
    地震も多発してるし、地下で何が起こってるかも分からない

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/20(火) 18:45:02 

    >>5
    由布院もだけど、水が綺麗な所よね?観光客がうんこでもしたのかな、、、

    +70

    -5

  • 54. 匿名 2024/08/20(火) 18:45:10 

    >>9
    違うと思う

    +25

    -7

  • 55. 匿名 2024/08/20(火) 18:46:07 

    >>46
    山の頂上付近で何かしらの異変が起きてる。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/20(火) 18:46:07 

    >>41
    地域によっては寄生虫いたしね。
    うちの地域は湧き水飲んでる。

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/20(火) 18:46:35 

    >>39
    泳いで無意識に接種したり、BBQする時に川の水ですすいだ食材や食器を経由して口に入れた可能性
    スイカ冷やしたりしてそう

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/20(火) 18:46:47 

    >>52
    よこだけど 
    地下で地殻変動とか?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/20(火) 18:46:57 

    >>46
    人間側の問題
    これで全ての辻褄がある

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/20(火) 18:47:16 

    >>9
    でも滝や川の近くの地域の子って今でも子供の頃から水遊びしていたりするよね?

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/20(火) 18:47:49 

    湧き水ってダメなの?ポツンと一軒家でよく湧き水を利用してるお家あるけどあれば大丈夫なのかな?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/20(火) 18:48:35 

    >>46
    九州山脈 阿蘇山 

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/20(火) 18:48:56 

    >>61
    飲む場合は煮沸してるとかでは?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/20(火) 18:48:59 

    >>47
    いつからが貴方にとってのネットの普及?
    まさかここ2~3年とか言わないよね。
    それを考えると貴方の推測は完全なハズレ

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2024/08/20(火) 18:49:08 

    飲みはしないよね。ちょっと顔に水がかかるだけで口から侵入するんだね。それで嘔吐下痢ってこわい。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/20(火) 18:49:30 

    暑いと体力が落ちて、免疫が落ちて感染症にかかりやすくなるみたいね

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/20(火) 18:49:49 

    >>42
    その鰻屋、かなりの数の従業員がトイレ後に手を洗っていなかったのが判明したんだよね~🤮
    大分の湧水ノロウイルスは水質検査やってなかったというし、飲食店の衛生観念どうなってんの

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/20(火) 18:50:11 

    雨が降った後の川はいろんな意味で危険。流れも速いし水も汚い

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/20(火) 18:50:53 

    これからもどんどん増えるんだろうね
    マイコプラズマ肺炎、サル痘、プール熱
    「人間さん、どうしちゃったの?」って事象

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/20(火) 18:51:19 

    >>69
    「人間さん、どうしちゃったの?」って事象


    だな

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/20(火) 18:52:28 

    川の上にソーラーパネルとかあったりして

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/20(火) 18:53:59 

    >>19
    あなた天才よ

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/20(火) 18:54:07 

    >>1
    まだ一緒に遊んでた7人だけなら納得しやすいんだけど、
    別々にそれぞれ川にいた人に症状が出てるって怖いよね

    「20日までに46人」っていうのは、みんながみんな同じ日にいたわけでもないだろうし。
    滝で水遊びの高校生ら46人体調不良 相次ぎ下痢や嘔吐などの症状 熊本・天草市「轟の滝」

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:06 

    >>1
    遊んでいただけで?飲んだのか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:09 

    >>24
    キャンプする人がよくコーヒー飲むのは…
    川の水を使うときに15分沸騰させてコーヒー淹れるとコーヒー豆とフィルターが簡易濾過になって安全に生水を飲めるようになるかららしいね。

    +52

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:13 

    >>8
    噴水等もそうだよね
    職場の近くのオフィスの庭園噴水や景観のための小さいオシャレ水路?はカラスやハト等の鳥が水浴びしてるし散歩中の犬も入ってる
    そのあとに乳幼児や中高生が入って遊んでる…

    +102

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:15 

    よく山から降りてくる水を汲んていい場所があるけど、ああいう所の水でもあたったりするの?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:23 

    >>11
    鯉こくって鯉のお刺身だよね?
    これは養殖の鯉なのかな 食べたことはないんだけど

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:36 

    海の闇、月の影みたいな現象?
    未知のウイルスとか

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/20(火) 18:57:46 

    >>11
    たしかに。あゆの内臓は苔とか食べているから全部食べれると言っていたけど、生の物は食卓に出なかったわ。

    +44

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/20(火) 19:00:31 

    >>21
    仕業って
    自然現象でしょ

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/20(火) 19:01:00 

    大腸菌でも混入してたか❓

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/20(火) 19:01:46 

    昔の人は井戸水で生活してたわけだけども現代人は井戸水なんて触らないだろうし人間の菌への耐性も変わってきてるだろうね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/20(火) 19:03:19 

    ワクチン接種による免疫力の低下

    +6

    -8

  • 86. 匿名 2024/08/20(火) 19:04:37 

    >>33
    車3つで?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/20(火) 19:05:04 

    この滝って、近隣の村々やキャンプ場の「下流」なのね。なんか見た目が「上流」って感じに見えるけど。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/20(火) 19:05:07 

    >>53
    上流で動物のがっていうのはあるかもしれないね

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/20(火) 19:05:53 

    口の中に水とかはいってるよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/20(火) 19:06:36 

    顕微鏡でしかわからない目に見えない虫いそうだもんね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/20(火) 19:07:21 

    >>8
    温暖化の影響もあったりするんだろうか?

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/20(火) 19:07:53 

    >>54
    違わないと思う

    +5

    -12

  • 93. 匿名 2024/08/20(火) 19:08:26 

    昔から川の水や海の水とか飲んだらダメって教えられたわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/20(火) 19:08:44 

    >>21
    ガル子…

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/20(火) 19:08:45 

    猛暑で変な菌が沸いてるとかありそう

    水道水も今使ってる薬品じゃ対応出来なくなるかもしれないなって思うほどの猛暑だし

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/20(火) 19:08:48 

    >>5
    どこだろうと生水はあかんやろ

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/20(火) 19:10:03 

    >>14
    46人が水中毒って何人で行ったんだろう

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2024/08/20(火) 19:10:22 

    >>79
    違う!
    鯉の味噌汁

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/20(火) 19:10:40 

    >>96
    あかんくない

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2024/08/20(火) 19:10:42 

    >>5
    リアル天草人だけどその発言傷つくわ

    +92

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/20(火) 19:11:31 

    >>97
    100人飲んでも大丈夫!

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2024/08/20(火) 19:12:13 

    どれだけ汚染されてたにしても、水遊び程度でこんなに被害出るって怖すぎ!
    この前のセーヌ川とか、ガンジス川ならなるかもねって思うけど。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/20(火) 19:13:07 

    サバイバル系のYouTubeとかみるとその辺の水ゴクゴク飲んでるよね
    普通に怖いわ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/20(火) 19:13:11 

    >>101
    大丈夫じゃないからw!
    イナバ物置もびっくりよ!

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/20(火) 19:15:07 

    この高温で水温も高くなってて
    人体によからぬ物も水の中でお元気なのか

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/20(火) 19:15:18 

    >>7
    何度考えても恐ろしい行為よね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/20(火) 19:15:54 

    >>8
    その最高峰はガンジス

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/20(火) 19:16:33 

    >>38
    チューゴクの陰謀

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2024/08/20(火) 19:16:37 

    >>1
    グエンがウンコでもしたのかな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/20(火) 19:17:32 

    >>11
    昔、鮎とか釣って頭から齧ってる釣り人テレビに出てた

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/20(火) 19:18:29 

    >>98
    ごめん、洗いってやつがお刺身だったね
    こいこくは味噌汁なんだ 今調べて初めて見た💦

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/20(火) 19:20:25 

    >>81
    たしか鮎は寄生虫いる事がある。横川吸虫ってのが。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/20(火) 19:25:06 

    >>46
    由布市での食中毒の最中に同様のことが起きたからニュースになった

    例:大きな飛行機事故が起きると他の飛行機事故も紹介される

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2024/08/20(火) 19:28:31 

    かなりの雨量で雨水が流れる道が変わったんじゃない?
    土砂崩れとかおきてるだろうし、土の中の水脈も変わってると思う

    自然のことだから難しいね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/20(火) 19:28:52 

    >>76
    へー!

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/20(火) 19:29:19 

    >>24
    上流は大丈夫なんて言う人もいるけどわかったもんじゃないよね

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/20(火) 19:29:46 

    >>19
    あちち

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/20(火) 19:30:22 

    >>101
    本当に100人ぐらいで行ったのかも。またはもっと大人数か。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/08/20(火) 19:30:27 

    >>19
    めっっっっちゃ 燃やさなあかんね
    まわりの木々を

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/20(火) 19:31:49 

    >>14
    同一グループじゃないみたいよ

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/20(火) 19:32:35 

    井戸もきれいに見えても検査しないといけないと言いますね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/20(火) 19:32:43 

    例えば、なにかしらの菌を持っていた人がいて川のなかでおしっこしたり口に水含んだり出したりしたらどうなるんだろう?
    感染するの?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/20(火) 19:34:05 

    >>24
    レプトスピラとか考えると川とか湖とか怖いなと思うようになったよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/20(火) 19:34:08 

    川の水は煮沸すれば大丈夫なの?
    蒸留しないと飲めなくない?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/20(火) 19:36:02 

    >>38
    そんなの小さな頃から無菌で育ってるからだよ。知らないの?

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/20(火) 19:36:09 

    >>21
    🐗違います
    🐺違います
    🪱…違います

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/20(火) 19:41:13 

    >>100
    田舎なのに水も汚いって書き方からしてこの人の中では田舎=汚いんだろうね
    無神経な人の発言気にする事ないよ

    +29

    -5

  • 128. 匿名 2024/08/20(火) 19:41:33 

    >>122
    微生物の増殖数、疾患の最小発症菌数、希釈量(水の量)…とかにもよる気がするけど、
    条件が揃ってしまえばなくもない気がする

    海水と淡水だと塩分濃度もちがうから、
    そのあたりも含めて川は怖いんじゃないのかなぁ(塩に強い菌もいるけども)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/20(火) 19:47:02 

    >>60
    外部の人だけならそのメンバーになんらかの保菌者がいたのかもしれないし、水質が合わない場合は地元の人は耐性菌持ってたりした可能性があるかも

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/20(火) 19:47:31 

    湧き水といい、一体どうなってるの
    大自然で食中毒って

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/20(火) 19:48:03 

    >>16
    中国人もあちこちで排泄してるらしいね
    小さな小川みたいなところで子供達遊ばせてたらいきなり中国人が子供におしっこさせて日本人の子供達蜘蛛の子散らすように居なくなったって読んだよ

    +32

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/20(火) 19:48:30 

    これだけ水の温度があがってるならわき水とか注意しなきゃだめだよ
    人食いアメーバとか日本でも可能性高まるよ

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/20(火) 19:51:33 

    >>3
    凄いね

    やっぱこういう人いるんですね

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/20(火) 19:52:22 

    みんな大人になったらピロリ菌の検査したほうがいいね

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/20(火) 19:53:54 

    >>5
    他県民だけどこの発言とこれにプラスした人に対して凄い嫌悪感。

    +86

    -4

  • 136. 匿名 2024/08/20(火) 19:53:56 

    >>51
    この辺が不思議
    昔、泳ぐレベルの水浴びしてて間違って水や海水飲んじゃったオエッって時あっても大丈夫だったのに

    川遊びのみじゃなくて、河原で飲食もしてなかったか(その際のすすぐとかして河原の水に食べ物や食器が触れてないか)ちょっと気になってしまった

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/20(火) 19:55:15 

    >>110
    妖怪かなんかか…?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/20(火) 19:56:29 

    >>38
    浄水器やペットボトルの水で育ってるから
    雑菌の多い川の水は遭難でもしない限りわざわざ飲まない

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/20(火) 19:58:34 

    >>5
    汚いというか…
    自然水だし飲用に適してない成分があるんじゃないの?

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/20(火) 20:01:21 

    >>5
    自然だからこそ動物の糞尿もあったりするでしょ
    田舎なのにとか何で余計なことしか言えないの?

    +57

    -4

  • 141. 匿名 2024/08/20(火) 20:03:30 

    九州の方日でりがずっと多かったけど、観光写真のこの滝は滝も何本か流れてて水場もグリーンのきれいな感じなのに、ニュースのこの滝は滝も1本のみになって水も減ってて水場も綺麗に見えない感じがする。
    水質が悪くなってたのかもと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/20(火) 20:03:54 

    >>11
    それよく聞くけど、海ならいいのだろうか…?海水にもプランクトンとかいそうだけど、食中毒にはならんのかな??いつも不思議だった

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/20(火) 20:06:50 

    >>38
    「真実に辿り着いた賢者」が現れた〜^_^

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/20(火) 20:07:06 

    >>142
    淡水の方が海水と比較して塩分濃度が低くて寄生虫が生息しやすいみたいな感じなのかな。
    食中毒で川魚は寄生虫が・・・みたいなのはよくきくよね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/20(火) 20:08:31 

    >>23
    どこもあんまり雨降ってないからかな
    田舎の川も全然雨が降らないから水がぬるいくらいだった
    水量少なくて苔で滑るし

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/20(火) 20:11:06 

    >>134
    子供の頃川で遊んでたし、井戸水や湧き水飲んで育った田舎の子だけど、ピロリ菌いなかったよー

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/20(火) 20:13:30 

    >>121
    飲用できるかはちゃんと水質検査しなきゃいけないよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/20(火) 20:14:50 

    >>96
    水遊びだからガブガブ飲んだ訳じゃないよね

    遊んだり泳いだりしてたら自然と水が口に入って体調不良だよね

    高校生でさえ体調不良だから、もし乳幼児だともっと酷いことになった気がする

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/20(火) 20:15:42 

    >>53
    見た目がキレイでも・・・
    まだ濁った雨水、水溜りの方が安全かも

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/20(火) 20:16:38 

    気候的に水質悪くなってたんだろうけど、一応いつもなら綺麗な感じの天草みたいなとこで体調不良者続出してて、パリオリンピックのトライアスロンの選手なんか夏の都市のフランスの汚い川でたまらなかっただろうなと思ってしまった。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/20(火) 20:21:45 

    >>138
    o-157も衛生環境が悪い地域や国なら問題ない菌だ聞いたわ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/20(火) 20:28:58 

    日本の湧き水ってかなり山奥の高地でさえも、大腸菌が混ざってるんだってね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/20(火) 20:31:24 

    >>34
    昔からだよ
    アラフォーだけど、子供の頃から親に飲んじゃ駄目って言われてた

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/20(火) 20:33:35 

    >>38
    昔はピロリ菌保菌者からの胃がん多かったやん

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/20(火) 20:33:56 

    連日湧水とか滝でこんなニュースだけど、それなら近所の市営プールとかもっと危ないのでは。。。
    (絶対プールの中で排泄してる人いると思うので)

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2024/08/20(火) 20:35:36 

    >>53
    いろんな成分が強すぎたりするし
    ヒ素とかも自然界にあるからね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/20(火) 20:40:00 

    >>8
    温暖化の影響もあったりするんだろうか?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/20(火) 20:42:40 

    大分も天草もずっと前から有名な川だったのに今年こんなにウイルス発生するの怖いよね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/20(火) 20:48:16 

    フッ化水素垂れ流しにされて大丈夫か熊本

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/20(火) 20:48:29 

    水温あがって菌が繁殖しまくってたのかな
    川遊び子供はしたがるけど抵抗あってさせられないんだよなぁ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/20(火) 20:52:04 

    >>1
    例によって、集団で食べたお弁当とかでは?

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/20(火) 20:52:12 

    上流に動物の死骸でもあったのかな

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/20(火) 20:53:09 

    >>79
    熊本だけどコイのお刺身(鯉こく)食べるけど、とっても美味しいよ
    キンキンに冷やして、からし酢味噌を付けて食べる
    何度も食べた事あるけどお腹痛くなった事はないな

    +4

    -13

  • 164. 匿名 2024/08/20(火) 20:54:54 

    確実に暑さも関係してる
    バイ菌達にとって都合良い温度

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/20(火) 20:56:39 

    >>41
    日本住血吸虫症のwiki見て怖くなった

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/20(火) 20:58:28 

    >>110
    生の⁉︎

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/20(火) 21:12:33 

    >>44
    排泄しちゃった可能性もね

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/20(火) 21:22:55 

    琵琶湖も暑いからか水質が悪くなって京都の水道がかび臭くなってるみたい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/20(火) 21:25:59 

    >>5
    お前のあたまのがいいとこねーよ笑

    +15

    -4

  • 170. 匿名 2024/08/20(火) 21:28:07 

    >>19
    五右衛門じゃないんだから〜w

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/20(火) 21:45:06 

    >>28
    うちの近所

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/20(火) 21:51:21 

    >>1
    生水飲んだんだよね?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/20(火) 21:52:07 

    >>155
    だから塩素入れたり、定期的に水質検査してるんだよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/20(火) 21:54:48 

    >>125
    横だけども、それでアレルギーの子も増えたんだっけ
    昔より圧倒的に多いもんね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/20(火) 22:00:00 

    >>39
    それぐらいの量口にするだけでもダメな身体になってしまっているってことなんだろうね

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/20(火) 22:03:24 

    高校生って何年生なんだろう?
    ワクチン関係するとしたら、当時中3だった子が今高3だから…
    うちも受験生ってことで受験時にワクチンしてなくて不利益を被るといけないなと思って打ってしまったけど、他の学年の子はあまり打っていなかったようだった

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2024/08/20(火) 22:06:28 

    昔研修でバリ島に行った時に、ペットボトルの水飲んで生水は飲まないように気をつけていたけれど、1人を除きみんなお腹ゆるゆるになっていた
    顔洗う水、歯磨きの水、シャワーの水、皿洗う水、野菜洗う水とかから入っちゃったかなとかみんなで考えてみたけど…

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/20(火) 22:12:31 

    レプトスピラ症かな?
    レプトスピラという細菌が感染することでおこる人獣共通感染症

    風邪っぽい症状から腎臓がダメになるぐらいの重症化することもある

    確か福岡県で川遊び後にこの症状が出たことがあって県も注意喚起してるはず
    沖縄でも感染例が出たはず


    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/20(火) 22:20:09 

    飲める湧水と飲めない湧水の差はなんなんだろ
    よく湧水とりににいくみたいなの聞いたんだけどあれは煮沸すること前提で
    どの湧水も危ないの?
    親がド田舎出身で夏は毎日滝で遊んで湧水飲んで魚を自作の銛でつかまえて焼いて食べたって言ってたんだけど…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/20(火) 22:37:27 

    土葬とかも影響しそう

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/20(火) 22:40:05 

    >>10
    九州って、たしか、イスラムの土葬を許可したとかしないとかって聞いたような…

    +12

    -8

  • 182. 匿名 2024/08/20(火) 22:53:46 

    >>9
    除菌グッズが沢山あるし、昔みたいにハエがそこら辺に飛んでない。
    免疫力は落ちていると思うよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/20(火) 22:53:47 

    ご冥福をお祈り申し上げます

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/20(火) 22:58:43 

    上流で鹿が川を渡るときにトイレしたんだと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/20(火) 23:00:57 

    >>177
    インドネシアでホテルのプールで泳いだら、お腹に穴が空いたんじゃないかというくらいの腹痛に襲われた。その後も数週間スープカレー状態だった。
    日本に帰ったらピタッと収まった。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/20(火) 23:04:13 

    >>154
    井戸水飲んでるとピロリ菌保菌者になりやすい。
    父がそうだった。子供の頃は庭の井戸水飲んでたらしい。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/20(火) 23:06:38 

    >>177
    私、大雑把で家の床に落ちたものでも食べる。三秒ルール笑
    だから絶対大丈夫と思ってたら…お腹壊した。夫は潔癖で床に落ちたものもテーブルに落ちたものも食べない。
    夫は平気だった。

    絶対に夫はお腹壊すと思ってたのに…
    私は案外弱かったんだなーと思ってそれから床に落ちたものを食べなくなった。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/20(火) 23:22:24 

    >>100
    3年だけ住んだことあったけど、気にすることないよ
    世間知らずが田舎田舎ってディスりたいだけ
    天草いいとこだよ綺麗だし美味しいし

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/20(火) 23:24:08 

    >>14
    違う違う。
    数人で遊んだ高校生グループに症状が出て、保健所に照会したらトータルその人数の報告が上がってたってこと。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/20(火) 23:42:35 

    >>124
    見た感じ綺麗な清流の水なら煮沸で大丈夫なんじゃない?
    毒素的なのが入っていたら危険だけど
    蒸留だと純水になる感じだっけ?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/21(水) 00:02:06 

    >>44
    やだーやだすぎるーきゃはは~ブリブリブリ~みたいなのか

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/21(水) 00:09:05 

    >>5
    性格悪いね

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2024/08/21(水) 00:20:11 

    >>41
    子供の頃、小学校の遠足で先生に
    山、川の水は絶対に飲むな 死ぬから
    前に約束守らずに飲んだ子が死んだ

    と聞かされて、めちゃくちゃ怖かった記憶がある

    先生大袈裟に教えてくれてありがとう

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/21(水) 00:26:50 

    >>131
    だから中国人は嫌、不潔すぎる
    日本から出て行ってほしい

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/21(水) 00:28:53 

    >>181
    大分だっけ!?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/21(水) 00:30:44 

    >>152
    どこ情報ですか?熊本に住んでいます。水の汚染についてすごく気になっていて、浄水器を買うべきか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/21(水) 00:31:47 

    >>159
    工場ができたから?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/21(水) 00:46:47 

    >>50
    前日に大雨が降って
    動物の糞尿が流れ出したとか?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/21(水) 00:49:47 

    >>100
    マイナスたくさん付いてるから安心しな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/21(水) 00:50:00 

    >>175
    ナウシカみたいな話だな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/21(水) 00:50:57 

    >>100
    天草都会だから安心して!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/21(水) 01:16:26 

    >>53
    土葬とかもあるみたい😱
    滝で水遊びの高校生ら46人体調不良 相次ぎ下痢や嘔吐などの症状 熊本・天草市「轟の滝」

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/21(水) 01:17:22 

    >>100
    えーいいなー!!!私大好きだわ
    転勤が多くて色々な県に住んだことあるけど熊本良かったよ〜!

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/21(水) 01:17:56 

    >>5
    どこに住んでるのか教えてもらいたいわ~

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/21(水) 01:20:56 

    >>152
    それは日本に限らないよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/21(水) 01:32:59 

    >>142
    腸炎ビブリオ
    という好塩性の菌がいるよ!

    15度以上の温度の塩水で超増える。
    という性質上、暖かい季節に生魚を喫食して感染する事があるけれど

    真水が苦手
    冷蔵、冷凍保管で増殖は抑えられる

    という点から、刺身用の生魚でも、
    魚を捌くとき、また切身にした後も汚れ血は水道水でしっかり流すこと、
    包丁とまな板は1度洗剤で洗ってから切身を切る。常温で放置しない
    を守れば感染リスクが少ないよ。

    血がついたら洗うだろうし、生魚を常温保存する人は居ないだろうし、
    何よりO157のように切身の内部まで入り込む菌ではないから、
    他の食中毒に比べて症例は少ない。

    でも生傷を海水に付けて感染した例もあるみたいだから、
    怪我をしている人は海に行って泳ぐとかやめといた方がいいかもだけど。

    他の菌の多くは海水より淡水での増殖に長けているから
    淡水の方がハイリスク。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/21(水) 02:14:26 

    >>11それは、淡水魚には寄生虫があることが多いからだよ。食中毒の心配ではなく。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/21(水) 02:38:54 

    >>78
    これが気になります!!
    神社とか長野とかで遠くから水汲みにくるようなとこでもダメなの??

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/21(水) 02:56:34 

    じいちゃんが胃癌で亡くなっていて、ピロリ菌がいるから湧水は飲むなって言われてる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/21(水) 03:00:14 

    >>1
    このあたりにイ◯ラム向けの土葬のできるところ出来なかったっけ…?
    それの影響とかは…??

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/21(水) 03:55:09 

    >>152
    登山トピで、登山者の排泄物によって、きれいに見える水でも大腸菌が多いって、読んだよ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/21(水) 05:25:02 

    >>53
    やってるやついそう…
    あいつら?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/21(水) 06:03:50 

    >>202
    あっ……

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/21(水) 07:40:11 

    >>51
    怖いね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/21(水) 08:34:22 

    >>42
    男はトイレのあと手を洗わないからね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/21(水) 11:25:28 

    >>64
    食中毒は年々減少傾向だよ
    昔の方が多かった、は正しいと思う

    その代わりアレルギーは増えてる
    昔は寄生虫にかかりっきりで忙しかった免疫機能が、寄生虫いなくなることで食物アレルギーに反応するようになったとか何とか

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/21(水) 11:52:54 

    >>78
    ちゃんと飲める湧き水もあるし場所次第
    これまで問題無かった場所でも動物のフン等が原因で突然食中毒が起きる事もある
    絶対は無いし自治体に管理された水ではないから何かあっても自己責任

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/21(水) 12:57:23 

    >>171
    正直、周囲の環境は衛生的ですか?
    近隣に住む方の意見を知りたいです

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/21(水) 13:07:37 

    >>51
    綺麗だからって飲んだんでしょ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/21(水) 13:23:38 

    >>9
    やっぱりそういうことか

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/21(水) 14:39:12 

    >>16
    流れている水は大丈夫ってベア・グリルス言ってたけど、ダメだったのね・・

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/21(水) 15:11:40 

    ジュースとかスイカとか水につけて冷やしてたのかな

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/21(水) 15:46:14 

    ニコチノイド系の農薬じゃないかなぁ。カメムシ対策の。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:35 

    >>202
    イスラムの土葬をしている土地は全国にあるよね
    ずっと九州にはなかったのにとうとう最近できてしまった
    滝で水遊びの高校生ら46人体調不良 相次ぎ下痢や嘔吐などの症状 熊本・天草市「轟の滝」

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:00 

    >>163
    よこ
    鯉こく=鯉の煮モノ(信州では味噌で煮ることが多い)
    鯉のあらい=鯉の刺身(酢味噌で食べることが多い)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:27 

    >>181 >>195

    イスラムの土葬地は全国にこれだけありますよ。
    大分は最後にできて地元民が抗議して話題になったけど、他の地域はあまり知られていないよね。
    滝で水遊びの高校生ら46人体調不良 相次ぎ下痢や嘔吐などの症状 熊本・天草市「轟の滝」

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/21(水) 17:29:28 

    >>53
    水道水より衛生管理が緩いことを見越して上流からノロウィルス入りの何かを流してる人物がいるのかも

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/21(水) 17:41:11 

    >>3
    無知の極みが反ワクということですね、分かります

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/21(水) 17:48:24 

    >>76
    それでも川の水でコーヒー淹れようとする行為には抵抗があるわ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/21(水) 18:05:33 

    >>226
    5〜6年前に大分に九州で初めて作られるとき反対運動がニュースになってたけど、すでに本州や北海道にこんなにイスラム教土葬墓地があることはあまり報道されていなかった気がする。
    現に大分のしか知らない人が多いもんね。
    騒ぎが起きないようにあえて触れなかったのか

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/21(水) 18:33:14 

    >>60
    昔と今じゃ気象が違いすぎるんじゃないかな
    暑すぎて水がおかしくなってんじゃないの

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/22(木) 01:12:47 

    >>226
    最悪、こんなにあったなんて💢衛生的にどうなの!?これってどこに抗議すればいいかな!?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/22(木) 08:23:44 

    ネズミとか野生動物の排泄物が原因っぽいね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/22(木) 08:25:04 

    川って汚いんだねえ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/23(金) 07:37:19 

    >>224
    >>226

    大分はまだ計画中の段階で近隣市や住民が反対していてまだできていません。
    他の地域はもう30年前くらいからあるみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。