ガールズちゃんねる

“特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ

112コメント2024/08/29(木) 19:53

  • 1. 匿名 2024/08/20(火) 13:53:17 

    “特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ | 弁護士JPニュース
    “特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    インターネット上の「まとめサイト」には「不審者セリフクイズしようぜwwwwww」などのタイトルが付けられた、不審者情報を面白がる記事も多い。 「人権侵害や、地域の平穏な日常生活に支障を生じさせるなど、被害が起きた事案を『ネタ』にする風潮は好ましいことではありません。…


    ■当初は「いい人では?」と擁護された「水筒」事案
    「首に水筒、危ないぞ!」は“声かけ事案”? 「不審者と親切の違いって…」「何も言えない」SNS困惑の声相次ぐ
    「首に水筒、危ないぞ!」は“声かけ事案”? 「不審者と親切の違いって…」「何も言えない」SNS困惑の声相次ぐgirlschannel.net

    「首に水筒、危ないぞ!」は“声かけ事案”? 「不審者と親切の違いって…」「何も言えない」SNS困惑の声相次ぐ 困惑の発端となったのは、防犯情報メールの内容が掲載されたとある記事……。 “小学生女児らが見知らぬ男から『首から水筒をかけたら危ないぞ』などと声...


    タレントのフィフィも、同月18日この事案に触れ、「そりゃ危険な行為を見ても我関せずの世の中になりますよ…」と投稿。

    ところが、23日にウェブメディア「J-CASTニュース」が福岡県警に取材した記事を公開。男性は女子にしつこく声をかけ続け、閉じた状態の傘に大量のお菓子を詰め込んでいたなど、不審な要素が多々あったことが判明。女子らが危険を感じて逃げたことから、県警は「注意喚起が必要」と判断して防犯メールを送信したという。

    「首から水筒をかけたら危ないぞ」との発言がメールに記載されたのは、女子らは男性が何を言っているか理解できず、言葉として覚えているのがこの発言だけだったことが原因。また、防犯メールには文字数の制限があるため、他の特徴は記載されなかった。

    「J-CASTニュース」による報道の後、Xでは、子を持つ母親のアカウントによる「実際防犯メール受け取ってる現役子持ちはだいたい皆『水筒の注意だけだったはずがない』って言ってたけど、その通りだったよ」との投稿もあった。

    基本的には、「水筒」事案のように警察が公表したメールには書かれていない問題が潜んでいる可能性をふまえて、一見問題のなさそうな事案でも警察や自治体が公表した不審者情報には「警戒すべき何かがあったのだろう」と判断することが適切だ。

    また、佐藤氏は「近隣を含めた地域一帯で、同種の事案が2回発生したら、とくに注意したほうがよい」と、普段から安全情報をこまめに確認することの重要性を語った。

    +52

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/20(火) 13:54:43 

    うちの旦那が、困ってる子供がいても逆に怖くて声もかけられないって言ってたよ。

    +144

    -31

  • 3. 匿名 2024/08/20(火) 13:55:02 

    >男性は女子にしつこく声をかけ続け、閉じた状態の傘に大量のお菓子を詰め込んでいた

    どういうこと?w

    +175

    -6

  • 4. 匿名 2024/08/20(火) 13:55:11 

    他人の子供には関わらない
    どんな親かもわからないし何言われるかもわからない
    道とかスーパーでも物理的に距離取るようにする

    +138

    -11

  • 5. 匿名 2024/08/20(火) 13:55:51 

    見ず知らずの男性は、よっぽど生命に危険がありそうな場面じゃない限り女児に話しかけたらダメでしょ

    +113

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/20(火) 13:56:07 

    水筒のくだりをはしょってしつこく声をかけられる事案、とか書いてくれたほうが分かりやすかったね

    +165

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/20(火) 13:56:11 

    よく分からなかった。

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/20(火) 13:56:39 

    どう見ても迷子かな?って思っても声かけるの躊躇するって弟が言ってたわ
    不審者だと疑われそうで

    係員とかお店の人に声かけるって

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/20(火) 13:56:40 

    >しつこく声をかけ続け、閉じた状態の傘に大量のお菓子を詰め込んでいた

    こっちを一斉メールに記載すべきじゃね?
    見て判断できるし

    +128

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/20(火) 13:57:22 

    どう見ても危険な状況でもないのに声かけて来るオッサンとは距離取って正解だよ

    自宅ドア前にずっと立っていて、家の前を通る女性と子供にだけ声掛けて、男性はスルーしてるオッサンが近所にいるんだけど本当に気持ち悪いよ

    家族もどうしようもなくて放置してるんだけど、家から出さないでほしい。

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/20(火) 13:57:40 

    >>3
    ピタッと閉じたわけじゃない、ひらひらしてる隙間にお菓子入れまくったんじゃない?

    むかーしからいるよね、子供に声かける変なジジイ。

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/20(火) 13:58:55 

    >>4
    こっちは気を遣って、または防衛のために子供や子連れから距離を置くのに、向こうって全然こちらには気を遣ってくれないよね
    平気で近づいて来ようとする。

    +16

    -7

  • 13. 匿名 2024/08/20(火) 13:59:11 

    ゲーセンの入り口で泣いてる小学低学年くらいの子がいて、周りには親はいない、迷子だろうと思ったから 大丈夫? って聞いたら凄い顔して逃げて行った。マジで大丈夫かと見てたら店の奥の方にあったゴーカート的なゲームを両親がほったらかしでやってたみたい。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/20(火) 13:59:28 

    メールの文を作成した人の
    国語力の無さが招いた誤解

    水筒を首から下げたら危ないと声掛け……?
    女児に声を掛けしつこくつきまとう…◯
    で、良くない?これだけでヤバい男ってわかるよね

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/20(火) 13:59:34 

    >>10
    家の前にじっと座ってる老人って昔からいたよね。
    急にでっかい声で怒鳴ってきたりして、わーーってみんなで逃げたりしてたわ…

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/20(火) 14:00:09 

    変な文章で、なんだか良くわからなかった
    伝えたいことあるなら、これではダメだと思う
    素人が書いてんのかな

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/20(火) 14:00:31 

    >>10
    リンちゃん事件の犯人がそんなんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/20(火) 14:00:40 

    >>14
    女児に声掛けし、しつこく付きまとい傘にお菓子を詰め込んできたという事案が…

    って書いてればね。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/20(火) 14:01:09 

    障害者を装って助けて欲しいと声かけてくる不謹慎なやつもいるから本当に気をつけて欲しい

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:16 

    >>8
    それは正解だあね。

    私はおばちゃんだけど子供いないし扱いがわからないからやっぱり店員さんに声かけるよ。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:22 

    >>3
    折り畳み傘だったとか?
    閉じただけだと器みたいな形になるから

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:49 

    通報管理者が無能過ぎる
    本当に重要な不審者見極めをややこしくしてるよね
    クビにしないと被害者止まらないよ

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:57 

    子供側も知らない人に声かけられてもシカトって教えられてるよね。
    私23時台の池袋に小1くらいの子が道端で1人でいて、私が「子供が1人だ」って思って周り見ながら歩いてきて全然保護者らしき人見えないから「きみ1人?ちゃんと大人の人近くにいる?大丈夫なの?深夜の池袋はさすがに危ないよ?」って色々聞いても逆側にプイってしてフル無視。見た目的に黒人ハーフっぽい子だったから日本語わからない可能性もあるのかな?思ったけど子供1人は怖いから近くの交番に「ここから200mくらいのとこで5~6歳くらいの子が1人でいました」って報告して帰った。報告後に通ってもまだ1人だったけどそのまま帰っちゃった。無事でありましたように。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/20(火) 14:03:15 

    >>1
    >パーカーを着て上半身裸の姿を見せた男に対して「肥満だから不快なのか?」
    「見た側が不快感を抱いたら変質者になるんだろう」

    首に水筒は置いといてこれは変質者だろ。
    肥満じゃなかったら?イケメンだったら?とかいう視点で語るのおかしい。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/20(火) 14:03:25 

    >>6
    うん
    そっちのほうが全然わかりやすくて危機感も伝わる
    元のが下手すぎると思う

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/20(火) 14:03:52 

    >>5
    それがお互いのためだよね
    どう見ても今すぐ助けなきゃ危ない、以外は放っておくか近くのおばちゃんとかに声でも掛けて任せた方がどっちのためにもなる

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/20(火) 14:04:04 

    >>19
    自転車乗っててぶつかってないのに転んで…とかね。

    肩貸してくださいって言われて、小道まで行って◯◯触ってくださいとかあるらしい。
    その話聞いてた友達は、ぶつかってないんですけど!って行って放置して去ったらしい。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/20(火) 14:04:15 

    >>17
    あの犯人はPTAの会長さんだよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/20(火) 14:04:17 

    >>1
    “特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/20(火) 14:05:50 

    >>1
    前にあった靴紐ちゃんと結ばないと危ないって声掛けも、実際は結んであげるふりしながらスカートの中覗き込んで太ももの間に手を入れてきたんだってね
    昔あった公園のオムツのやつもいい人って擁護凄かったけど結局ワイセツ目的だったし

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/20(火) 14:06:00 

    夫が道を歩いている時、ランドセルを背負った小学生の女の子が思いっきり転んだから、大丈夫かと思って咄嗟に助けようと近寄ったら、その女の子に防犯ベルを鳴らされて
    もう二度と知らない女は助けない…と言っていた

    +28

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/20(火) 14:07:01 

    >>4
    確かに…それが賢いよね

    本をたくさん抱えていた女の子(図書館帰り?)が目の前で躓いて、本を何冊も落としてしまったから、一緒に拾って怪我していない?大丈夫?と聞いていたんだけど、後から自転車で来た母親から怖い顔でおもいきっり睨まれたよ
    こっちに背を向けて女の子の肩をさっと抱いて無言で二人乗りして帰って行った

    目の前で困ってるのは見捨てられないけど、知らんふりしてれば良かったかもなあ

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/20(火) 14:07:01 

    >>6
    注意を装って近づこうとする不審者事案が学べないので予選敗退です

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/20(火) 14:07:27 

    >>18
    ❰女児に声掛けし、しつこく付きまとい傘にお菓子を詰め込んできたという事案が…❱
    ほんとそれ、あなたの例文
    文字数少なくてメールに載せるには問題ないし、どういう状況かすぐわかるよね
    何でワケわからない
    水筒を首から下げたら危ないよって声かけられたってしたんだろう?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/20(火) 14:07:27 

    >>13
    昔スーパーで子供の名前呼びながら探してる母親がいて、大変だなと思いながら外出たらベンチで号泣してる子供が…。
    その時は「お母さん中で探してるよ」って言って、店の入口まで連れてったな。ちゃんと再会出来てた。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/20(火) 14:07:36 

    >>2
    夫には何があっても女性には声かけるな通報もするな通り過ぎろと言ってる
    スマホで通報してるときに盗撮されただの言われる可能性がある

    +16

    -13

  • 37. 匿名 2024/08/20(火) 14:08:29 

    >>17
    保護者会の会長で通学路の見守り活動もしてた
    以前見守り隊の60代男によるわいせつ事件もあったし、ボランティアの人も心から信頼して任せられないとか怖いよね

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/20(火) 14:10:26 

    >>4
    結局こうなる
    迷子を保護したらキレられた…母親からの“不審者扱い”に「見て見ぬフリした方がよかった」
    迷子を保護したらキレられた…母親からの“不審者扱い”に「見て見ぬフリした方がよかった」girlschannel.net

    迷子を保護したらキレられた…母親からの“不審者扱い”に「見て見ぬフリした方がよかった」 ※以下抜粋 30代半ばほどの女性が駆け寄って男の子を抱きしめたが、彼女はお礼の言葉を述べるどころか「いったいウチの子に何の用ですか!」と敵意むき出しの態度。グルー...

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/20(火) 14:10:33 

    >>33
    事件のニュース、映像や画像が悪く見えておどろおどろしいのを使うの意味ないですよね
    犯人は普通の人以上に無害な雰囲気で接触するから怖いのに

    ヤバい奴はヤバい奴に見えないからヤバいのに
    ヤバく見えてる瞬間だけ切り取る無意味さよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/20(火) 14:13:05 

    >>2
    通報しようとしても
    スマホを払い落とされる可能性ありますからね
    そこで一悶着してたら、そのままネットに貼られますから
    “特徴・肥満体型”“女児の危険行為を注意”…「不審者情報」の奇抜な言動・行動を“ネタ”扱いすべきではないワケ

    +5

    -9

  • 41. 匿名 2024/08/20(火) 14:13:32 

    >>36
    うちの母親何かと声かけられたり道聞かれたりするんだけど、そばに誰かいれば必ず巻き込んでる。
    この方何か困ってるみたいでーー!って。

    見過ごせない時は周りに人がいればそれでもいいと思う。
    メンタル強者の方法だけど。

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/20(火) 14:14:41 

    >>24
    被害妄想が強すぎ
    トナラー問題とかでも勝手に憤ってお前らが犯人扱いするから何かあっても助けないとか言ってる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/20(火) 14:14:58 

    親切なフリ、困っているフリをしてわいせつ行為をする場合もありますからね。

    うちも子供達には困っている人がいたら子供だけで対応せずに大人を呼びに行くように言い聞かせています。
    道を聞かれたら、近くの大人を呼ぶ、コンビニや店舗など見える範囲の場所を指差してそこで聞いて下さい、と言う。
    具合が悪いとか怪我をした人がいたら同じく大人を呼びに行く、大きな声で知らせる。

    あからさまに無視したり逃げ出すと、キレられる可能性もあるのでかえって危険かもしれないので…

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/20(火) 14:16:38 

    >>36
    マイナスついてるけど余計な誤解招かないための自衛はこれしかないよね
    いつも男を敵視してるくせに困ってる時に声掛けないなんてありえない、は都合良すぎる

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/20(火) 14:17:41 

    >>1
    助ける目的でも女の子には声かけたらあかん
    放っておけ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/20(火) 14:17:54 

    命に関わるほど危険な状態ではないなら他所のお子さんに声をかけることはないよね
    昔は〜とかいう方もいるけど今はお風呂に身体が男の人でも入れる世の中

    昔より性的な犯罪や暴行犯罪、詐欺は巧妙化してて気をつけてても騙される人もいる

    子どもの頃からまっすぐに人を信じてと言えるような時代ではないよもう

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/20(火) 14:18:07 

    困ってる子どもを見たら、少し離れて交番か警察に連絡。それしかないね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/20(火) 14:18:49 

    >>38
    全員が全員こうじゃないのが大前提だけど、イオンやニトリで追いかけっこや走り回ってる子供達にいきなりぶつかられたのはこっちなのに、逃げた子供を抱き寄せてこっちを睨んでくる親とか少なくないね

    なるべくそういう場所に行かないようにするしかないけど

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/20(火) 14:19:51 

    >閉じた状態の傘に大量のお菓子を詰め込んでいた

    閉じてるのになんでわかるの?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/20(火) 14:20:46 

    >>5
    生命に関わる場合でもスルーがいいね 自分には関係ないし

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2024/08/20(火) 14:22:09 

    >>1
    フィフィさんみたいなコメントしてギャーギャー言ってる人多かったよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/20(火) 14:23:03 

    >>38
    迷子は不審者に狙われる恐れがあるから絶対に確保したほうが良い
    相手の親御さんにぶつくさ言われても子どもが安心な場所に返されるならそれでいい、もしかしたら親御さんもその時はパニクっていて攻撃的になっていたかもしれないし 
    そんなことはどうでもいいと思うわ

    +0

    -11

  • 53. 匿名 2024/08/20(火) 14:23:53 

    >>50
    最低やな

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2024/08/20(火) 14:23:54 

    >>2
    最初から助ける気ないんだから怖がってるフリするなよ

    +10

    -10

  • 55. 匿名 2024/08/20(火) 14:24:51 

    >>49
    閉じてるけど紐でまとめてない状態ならバケツみたいな感じで物が入る隙間があるよね
    そこに溢れんばかりにお菓子が入ってたってことじゃないかな
    不審者だね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/20(火) 14:24:54 

    >>3
    こういう男は同じ手口で何回も女児を釣ろうとしてるだろうし、防犯メールには水筒云々のセリフよりこの情報(傘に大量のお菓子)を書かなきゃ意味無いだろって思うんだけど。
    注視すべき不審者の特徴、間違ってないか?

    +72

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/20(火) 14:25:05 

    >>53
    仕方ないよ
    そういう社会になったんだからさ

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/20(火) 14:26:01 

    >>43

    >子供だけで対応せずに大人を呼びに行く

    でも、
    >親切なフリ、困っているフリをしてわいせつ行為をする場合もありますからね。

    批判してるわけじゃないけど、これ、矛盾していませんか?

    子どもにも防犯意識を持たせることは今の時代は必要なことだと思うし、大人も知らんふりはいけないと思うけど、協力や助ける側まで変な疑いをかけられる可能性もあるから本当に難しい

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/20(火) 14:26:41 

    >>57
    まだそんな社会になってないよ
    これからどうするのか話し合っている状態だよ、だからこんなトピが立っているわけだし 

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2024/08/20(火) 14:27:10 

    >>1
    情報源が「Xの子を持つ母親のアカウント」のみ

    被害妄想自己弁護記事ですね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/20(火) 14:30:49 

    つまりフィフィが赤っ恥かいたってこと?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/20(火) 14:31:19 

    >>2
    目の前で転んでも助けちゃいけないのか!?
    っていう男性の意見を見たけど転んだくらいで知らないおじさんに話しかけられたり体触られるほうが怖いよね

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/20(火) 14:32:54 

    >>59
    なってるよ
    男性は特に下手に女性や子供に関わると人生が終わる
    草津やサッカーの伊東選手の件をみて何とも思わなかった?

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/20(火) 14:33:19 

    >>58
    困っているフリをして近づく悪い大人がいるから困っている大人が助けを求めてきても子供だけで対処しないようにってことだよね
    矛盾してるかな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/20(火) 14:36:19 

    >>3
    引っかかった女の子がいるんだろうね…
    面白がりで、ふざけたがりて、ちょっとイジりとかするの楽しかったりする性格で
    「おじさん、なんでお菓子を傘に入れてるのww」
    って笑わせたら、もう不審者の勝ちだよ…
    女の子へのわいせつ目的だから、性格だの言動だの関係なく、誰か引っかかればいいんだからね

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/20(火) 14:36:46 

    >>8
    うちは子供に、困った時は、一般の通行人より、店員さんや駅員さんなどオフィシャルな立場の人に相談するよう言ってる。そのほうがお互いによいと思う。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/20(火) 14:39:57 

    >>63
    何件かの事案で決めつけるの早いよ
    子どもが溺れていても本当に助けない人いたら世の中殺伐とするよ、そんな意識の中で子ども達生活するの可哀想じゃない?
    結局冤罪かどうかなんて咎められていてもちゃんと然るべき機関にお願いしたらわかるわけだし、じゃあもう助けないってあまりにも諦めが早いと思うな

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/20(火) 14:40:47 

    >>50
    最低な考えだけどこんな考えになる人増えそうな気はする
    善意の声かけで変態扱いされたら多分次は怪我するかも、もしかしたら命が危険かもと思っても声かけ躊躇するよね
    命の危険を救うって、救助者にも危険が及ぶ場合が多いから、よほどの気持ちがないとできないし
    でも男性がそばにいて行動しないと今度は見捨てた!と非難されそう
    なんか「普段は見るな声かけるな、でも危険な時は身を挺して(赤の他人を)守れ」みたいで調子がいいなとは思う


    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/20(火) 14:42:31 

    この前コンビニの駐車場で3歳くらいの女の子が自分家の車だと思うけど1人で開けようとしてたけど鍵がかかってたみたいでガチャガチャして、その後走ってコンビニとは逆の方に行くから親はコンビニの中で気が付かなかったら道路に出て危ないと思って声かけようと思ったら旦那に不審者と思われるからやめるように言われました。
    なんか難しい。
    結局すぐお父さんらしき人が来て車に乗ったから良かったけど。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/20(火) 14:43:07 

    肥満体型の女児は狙われやすいから気をつけて!って啓蒙かと思ったら全然違った

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/20(火) 14:43:31 

    エコバッグ持っていくの忘れたのかな。傘だけはちゃんともつタイプ。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/20(火) 14:46:26 

    >>64
    対象が"困ってるふりをしている大人(悪いことをしようと企んでる)"だけに限定した場合なんですか?

    何か不測の事態が起きた場合は、子どもだけで対処せずに大人を呼びに行くということかと思いました

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/20(火) 14:47:55 

    最近迷子の子供がショッピングモールとかに出てもすぐに放送しなくなった。子供が一人でうろうろしてるって皆に伝えるようなものだから。店員だけに伝えて見つからないと警察に連絡がマニュアルになったよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/20(火) 14:48:47 

    >>72
    そういうことだと思うよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/20(火) 14:51:11 

    >>67

    冤罪かどうかなんてしかるべき機関にお願いすればわかるって社会的強者か無職の意見でしょ
    子供が溺れていたり事故に遭っていたりする、119番しようとしてスマホ出す、盗撮しようとしていたとか救助に協力しなかったとしてネットに貼られる(別に逮捕もされていない)
    別に男女関係なく運悪く話題になってしまえば一生ネットに写真出回って簡単に人生終わるよね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/20(火) 14:54:13 

    >>69
    道路に出るのを止めなかったことでもしその子が事故にあったりしたら後味悪いなんてもんじゃないよね、状況によって判断しないと
    「子供が心配な状況でもスルーする」がスタンダードになってしまったら
    まともな大人は子供に声をかけないのに子供に危害を加える不審者だけは子供に声をかける修羅の国になってしまう

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/20(火) 15:03:52 

    >>30
    わいせつ行為はわざとぼかすのかな〜
    模倣犯出そうだよね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/20(火) 15:08:08 

    >>59
    もう、なってますよ。
    すでにずっと前から。
    昔、車は多いけど人通りの少ない大きな交差点で、側のショッピングセンターから一人で出てきてしまった幼児が風船に夢中になってる場面に合いました。
    私が遠くで見つけた時に、その子の側を通った自転車の男性がその子を心配そうに見ながらも通り過ぎていきました。
    私が急いで信号を渡りその子に声をかけた所、その男性が戻ってきて一緒にショッピングセンターに入り、私はその子の見守りその方は案内所へと走っていった事があります。
    入口すぐのお店におそらく親がいるだろうと思った通り、すぐに親が見つかりましたが親はこちらを見て「はあ??」って態度でしたよ。
    幼児が一人で外に出て大通りの交差点で遊んでる、なんてありえないって思ったんでしょう。
    私がおらず、その男性が一人で助けようとしてたら相手の親はもっとひどい態度をとったかもしれません。
    これ、15年前の首都圏での話です。
    その頃すでに男性が幼児に声をかけるのは躊躇う流れが出来つつありましたよ。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/20(火) 15:08:32 

    >>75
    その時 
    その状態にあった時にしかその人の行動はわからないね、助けるのか色々とよぎって助けないのか

    そういうあなたもその時にとっさに体が動いてしまうかもしれないし、私もそうはいっても怖くて動けないかもしれない

    いまトピで話してるのは机上の空論にすぎないけど、皆がその時にどう行動したら良いか真剣に考えていく事が大事とも思えるよ

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2024/08/20(火) 15:09:22 

    >>3
    草生やすとこなのかな。
    私は警察がメールで送る際、水筒よりもお菓子を傘に詰め込んだことを重視しなかったことが不思議だと思ってる

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/20(火) 15:09:53 

    >>64

    それってテッド・バンディ?
    腕にギプスをはめたテッド・バンディが女性に車への荷物運びを手伝ってくれと話しかけ、油断して運んだところをそのまま車に乗せて拉致するのが手口

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/20(火) 15:13:57 

    水筒おじさんだってしつこく声を掛け続け、閉じた傘に食べ物を入れるなどの行為があって総合的に注意したほうが良いって判断されたと書いてるにも関わらず
    男はどんな事があっても女に声を掛けない方が身のため!みたいな極論言う人も、それにプラスしてる人もどんな思考回路してるんだろ?

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/20(火) 15:17:31 

    >>81
    そんな殺人鬼の話までいかなくても「ねえねえ、道教えてくれるかな?困ってるんだ」とかちょいちょいして近寄ったら下半身出してる、とかよくある話じゃない?

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/20(火) 15:21:58 

    >>52
    どうでも良くはないよ

    簡単に迷子ですぐ親が見つかったレベルならいいけども、事件や事故になれば、協力者や救助した側も警備員や警察に身分証を提示した上で、事情を聴かれたり、証言として記録を残すことになるのだから
    協力者や救助者の善意を軽んじるのは違う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/20(火) 15:26:28 

    >>78
    命に関わることで接触をして保護したのに親御さんがそういう態度なら、感謝を求めてるわけでなくても悲しくなりますね…
    子どもに目が届かず危険な目にあってる事件もよくニュースになってて、周りの人は何をしていた、とか、親御さんは何故目を離していたのか?の意見が飛び交うけど、双方が納得するような対処方法って難しいよね
    本当なら周りの方々が親御さんの代わりに保護してくれてるんだから、すごく感謝しても良いと思うんだけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/20(火) 15:26:40 

    >>5
    女性でもためらうよ
    この間衣類店で夫婦で大声で〇〇ちゃーんって子供を探してる夫婦がいた
    店の外に出たら小学校低学年くらいの女の子がいたから、〇〇ちゃん?と声をかけた
    お母さんたちお店の中で探してるよー、と言おうとしたら店から両親登場
    なんか気まずい雰囲気で笑顔でその場を去った

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/20(火) 15:28:13 

    >>5
    都合が良過ぎる。命の危険があっても声掛けい助けないが正しい。



    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/20(火) 15:29:24 

    >>57
    そういう社会に女がさせたんだよ。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/20(火) 15:33:55 

    >>5
    男性だろうが女性だろうが、男児だろうが女児だろうがそれは一緒。余程なことがない限り話しかけるべきじゃない。性別関係無い。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/20(火) 15:42:48 

    >>51
    あれ関係ない奴らが騒ぎすぎて集団ヒステリーの典型だった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/20(火) 15:43:40 

    こういうところからも少子化になった原因がありそう

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/20(火) 15:52:11 

    >>6
    ほんとにそう
    女児が聞き取れた単語がそれしかなかったから〜とかアホかと思うわ、文字数に限りがあるなら尚更いちばん大事なところを記載しなきゃ駄目だわ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/20(火) 15:53:21 

    >>88
    いやいや、男が痴漢しまくったからだよ?だからこんな事になった

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/20(火) 16:02:04 

    >>93
    痴漢どころじゃないよ。痛ましい事を散々女子どもにしてきて自衛や防犯意識が高くなったら次はこれだよ

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/20(火) 16:10:53 

    夏休みに入る前、大工のお兄さんに「あそこに具合が悪そうな女の子がいるんですが僕は声かけづらくて、お願いしていいですか?」と言われた。
    小学生の女の子が座ってゲロ吐いてて、救急車呼んだ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/20(火) 16:35:23 

    >>4
    これで事件に巻き込まれたら周囲の大人達は一体何をしてたんでしょうねぇ、とかコメンテーターが鬼の首を取ったように発言するよね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/20(火) 16:41:30 

    >>11
    子供釣るためにいつもお菓子持ってるんだろうね
    でこの女児は釣れなかったからヤケクソにお菓子詰め込んだのかな…こわすぎる

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/20(火) 17:03:10 

    こういうのの積み重ねが女性へAEDが使われない問題に繋がってくんだよね

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/20(火) 17:11:53 

    >>17

    平成9年11月、和歌山県粉河町(現・紀の川市粉河)の団地、殺害されていたのは、粉河町の小学1年生、大石資恵(ともえ)ちゃん(当時6歳)。逮捕されたのは資恵ちゃんと同じ団地の1階下に住み、自治会副会長を務めるトラック運転手・山本秀樹(当時/41歳)シングルファザー息子二人。


    女児はランドセルを背負ったままいなくなっていたが、同級生らと団地まで帰ってきていたことは確認されていた。自宅に帰ったものの、家人が誰もいなかったことから女児は同じ団地の友達宅へ行っていたのだ。ところがその友人家族が出かけることになり、以降の足取りが分からなくなっていた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/20(火) 17:13:01 

    >>48
    それは親に怒ってよくない?
    ぶつかってきたのはお子さんですよって

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/20(火) 17:18:05 

    >>99
    福岡の事件

    資恵ちゃんの事件が起きる3か月前。福岡県春日市の小学2年の女児が行方不明になる事件が起きた。

    春日市在住の古川麻衣ちゃん(当時8歳)。麻衣ちゃんは夏休みの登校日だった8月6日の午前7時半ころ、自宅を出て小学校に向かったのを目撃されていたが登校せず、行方が分からなくなった。最後の目撃場所は、昇町親水公園の北側入り口付近。

    この場所は通学路となっており、麻衣ちゃんはいつも通りの行動をしていたと思われた。自宅から小学校までは500m、普段は人通りもある通学路だったが、この日は雨が降っていて普段より人通りは少なかった。

    麻衣ちゃんと同じ小学校の児童が、あの日の朝女の子が若い男に無理やり連れ去られそうになっていたところを目撃していたことが判明。ただ、目撃した児童は麻衣ちゃんと面識がなかったことで麻衣ちゃんだと断定はできなかった。くわえて、その児童と一緒にいたほかの児童はそれを見ておらず、捜査は慎重に進められた。

    未成年者略取、殺人、死体遺棄容疑で逮捕されたのは麻衣ちゃんの自宅近くに暮らす無職、瀬口健一(当時24歳)。調べによると、瀬口は6日午前7時45分頃、通学途中だった麻衣ちゃんの腕を引っ張って自宅に連れ込み、直後に殺害して午後2時ころに那珂川町の九千部の山中に遺体を遺棄したと自供。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/20(火) 17:44:59 

    >>65
    >面白がりで、ふざけたがりて、ちょっとイジりとかするの楽しかったりする性格で

    またそうやって、見てきたかのように憶測で決めつけるのやめよ。ね?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/20(火) 17:54:17 

    助けた方がいい状況でも助けられなかったらどんな責任押し付けられるかわからないから、とにかく他人の子供は視界に入れないのが自分を守るためでもある

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/20(火) 18:25:16 

    元々助ける人は何があっても助けるからやる、やらないの母数は変わらないと思う

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/20(火) 21:06:15 

    >>6
    載せるなら意味不明なことを言いながら近寄ってきた、とかのがいいよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/20(火) 21:15:27 

    防犯メールに文字数の制限あるなら複数送ればいいじゃん

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/20(火) 21:48:15 

    >>1
    水筒事案に関してはメールの文面の不備でしょ
    これじゃフィフィだって勘違いしちゃうよ
    福岡県警は後出しで文字数の制限とか言い訳してるだけじゃん

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/21(水) 00:14:16 

    >>6
    つきまとい行為で十分伝わるよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/21(水) 23:19:49 

    >>62
    私は真横で転んだ子を思わず助け起こそうとして前にいた母親に凄い目で睨まれていることに気づいて途中で止めたよ。母親はスマホしながら前を歩いていたから、こけた瞬間見てなくて、私がこけさせたとか思ったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/21(水) 23:22:26 

    >>107
    フィフィだけじゃなくて、ほとんどの人が危険な行為をしていても声かけしたら不審者呼ばわりされると思ったよね。こうして危険なことをしていても見て見ぬふりするべきって常識ができあがっちゃう。

    +0

    -0

  • 111. 名無しの権兵衛 2024/08/29(木) 19:30:15 

    >>1 不審者情報に被害者の証言をそのまま載せたところ問題になったケースもありますし、かといってあまり曖昧な表現だと容疑者にたどり着きにくくなるし、言葉選びが難しいんだなと思いました。


    +0

    -0

  • 112. 名無しの権兵衛 2024/08/29(木) 19:53:46 

    111ですが、私が昔スーパーに勤めていた時は、従業員一同で万引き常習犯の情報を共有しており、その中に「歌手の○○○○○似」と書いてあったことはありますが、バックヤードに紙のお知らせを貼り出していて、目にするのは従業員だけなので、問題になることはありませんでした。
    公に出る不審者情報には、有名人の誰々似ではなくて、グリコ・森永事件のキツネ目の男のように容姿の特徴を書くべきですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。