ガールズちゃんねる

旦那が母校に寄付をしている【甲子園】

337コメント2024/09/05(木) 03:15

  • 1. 匿名 2024/08/19(月) 14:50:55 

    30代夫婦です。
    トピタイ通り旦那が母校に年20 〜30万円ほど寄付をしています。
    旦那は元々野球をやっていて甲子園にも出場経験があり、私立の強豪校なら後輩達のためにも母校に寄付するのは当たり前だと言っています。
    その寄付金を子供の教育費や生活費に回したいのですが、旦那は生活が苦しい訳でもないのだからやめるつもりはないと言っています。
    皆さんなら許せますか?
    というかそもそも寄付は普通なんでしょうか?
    旦那が母校に寄付をしている【甲子園】

    +30

    -189

  • 2. 匿名 2024/08/19(月) 14:51:11 

    大社か?

    +71

    -38

  • 3. 匿名 2024/08/19(月) 14:51:42 

    旦那のお金なら良いんじゃない?

    +885

    -16

  • 4. 匿名 2024/08/19(月) 14:51:44 

    旦那のお小遣いからならどうぞどうぞ。

    +601

    -6

  • 5. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:00 

    旦那の小遣いでやってるならいいんじゃない?

    +392

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:02 

    好きなようにさせとけば
    家計に響かないなら

    +321

    -6

  • 7. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:04 

    同等の金額自由に使わせてくれるならいいや

    +95

    -20

  • 8. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:04 

    うちも熊工

    +60

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:05 

    旦那のお金で余裕あるんだったら良いんじゃないの?

    +272

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:12 

    家計からは出させない
    どうしてもと言うなら夫の小遣いから

    +222

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:12 

    富裕層なら良いのでは?

    +205

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:19 

    母校から寄付を募る振込用紙送られてきたけど
    金額の欄に10000ってもう記入済みだった。
    寄付ってなんだっけ?

    +293

    -11

  • 13. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:24 

    家族旅行1〜2回行けるじゃねーか。

    +89

    -12

  • 14. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:28 

    >>1
    甲子園出場経験があるなら思い入れは深そうだね
    単なる卒業生じゃないからね
    これは夫婦で話し合うしかないのでは

    +394

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:31 

    自分で稼いでから言え

    +10

    -26

  • 16. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:35 

    旦那の稼ぎ次第。共働きならお互い生活費としていれる(貯金も込)以外はおすきなように

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:37 

    >>1
    >年20 〜30万円

    これが年収の何%かにもよる

    +304

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/19(月) 14:52:45 

    よっぽど良い思い出があるんだね。
    お金持ちだね!

    +64

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:04 

    強豪校だとOBは寄付を頼まれるからね
    それに主の旦那さんも甲子園出場してOBに支えられた実感があるんだと思う

    +271

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:04 

    >>1
    好きにさせてあげなよ。生活費から出ててギリギリとかなら言うけど

    +66

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:28 

    新卒がボーナスを高校の部活動に寄付したとか言ってたの思い出したわ…

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:30 

    >>1
    ちょっと違うかもしれんが、旦那の奨学金は旦那の小遣いから出していたから別になんとも思わなかったよ
    小遣いからならいいのでは

    +46

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:35 

    小遣いからなら良いけど、そうじゃないなら生活費とかが優先やな
    家庭を犠牲にしてやることではない

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:39 

    寄付は普通なんでしょうか?
    →別に特別なことではないから、寄付は普通と言えば普通
    でも「やらなくてはならない」ことではない

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:41 

    自分たちもお世話になったから恩返しという気持ちなのかな
    寄付金控除の対象にはならない?

    +92

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:49 

    甲子園出場校ならOBからの寄附はよくある話だよね。金額までは知らないけど。

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:56 

    >>1
    うちの母親も母校が甲子園出場したら寄付してるよ
    野球とは無縁だったけど、監督が同級生だったとか自慢してた

    +24

    -7

  • 28. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:16 

    甲子園に出場経験があるって凄い事だよね
    旦那さんにとってはその寄付をすることで今でも母校や野球や甲子園と気持ちが繋がってるんでしょ
    推し活だと思って許容してあげたら

    +177

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:22 

    >>21
    全額!?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:32 

    >>1
    許せますか?ってwww
    大地震の被害にあった時、あなたの地方に救援物資が届きませんように

    +4

    -34

  • 31. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:39 

    >>1
    え、逆になんで許せないの?

    +80

    -12

  • 32. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:39 

    自分の夫なら全力で止めたいところ…結婚する前に聞かされていたのかな?聞いていたとしても、このご時世、お金はなんぼあってもいいし子供がいるなら尚更だよね でもご主人の意思は固そうだね…

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:43 

    >>1
    寄付したい人がするんだよ。
    普通って言うか、だいたい声がかるけど断る人も中には居るらしい。
    因みにうちも夫と息子(元高校球児)の母校には寄付してる。

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:58 

    夫が「妻がこんなことにお金使ってます許せる?」とか人に話してたら最悪

    何人のお金を自分のお金だと思っちゃってんの

    +29

    -6

  • 35. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:09 

    旦那の稼ぎと、家計からか小遣いからかによる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:30 

    主さんあきらめな

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:39 

    うちも今年の出場校のOBとして寄付よろしく〜みたいな手紙来たけど、全く寄付してなかったわ

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:43 

    せめて10万円なら…

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:54 

    何年続けてるの、いつまでやるの、OBも増えるから支援額も減っていくのか?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:10 

    旦那のお金なら好きにさせなよ

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:12 

    お金を何に使って充実感を得るかは人によって違うからな~
    旦那さんにとっては寄付なんだろうね

    +61

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:15 

    >>1
    私もやってるよ〜!
    特に旦那からなにか言われたことはない。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:39 

    >>1
    甲子園でて、その経歴で進学したり、仕事にもついてるんじゃないの?
    もはやアイデンティティの一部でしょ
    夫のお金でやってるならご自由にだと思う

    +110

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:48 

    36の下品な絵が秒で消えてて草

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:49 

    子の未来の出費などで計算していて主がそう思うのならその計算の根拠を見せて「もっと出世してからにして」と言う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:02 

    うちもだけど稼いでくれてるから何も言わない
    甲子園出場→特待で大学入学して野球のおかげで大企業入社出来てるからある意味恩返しみたいなところあるのかも

    今年はすぐ負けちゃったけど毎年のように出場してくる強豪だから大変そうだけど付き合いもあるだろうからしょうがない

    +82

    -5

  • 48. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:05 

    30万寄付しても生活きつくないのうらやましい
    うちならそのお金があれば旅行したいわ

    +61

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:06 

    私もやってるよ
    甲子園いくのもタダじゃないし、自分たちが学生の頃もそういうバックアップがあって色んな活動ができてたんだよ

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:10 

    せめて10万にしてもらう

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:33 

    生活に困ってないって言っても、収入からして、その金額はどうなの?

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:39 

    >>12
    するしないは自由だよね?

    +149

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:39 

    見栄っ張りな旦那って本当に嫌だね

    +5

    -14

  • 54. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:40 

    数万ならいいかなぁと思ったけど何十万単位はすごいね。
    私ならやめてほしいかも

    +28

    -7

  • 55. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:40 

    >>12
    10000円くらいなら安いから良いかな。

    +24

    -25

  • 56. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:48 

    >>3
    お小遣いの範囲内ならいいよね
    家計に手を付けてるなら話しあうべきだと思うけど

    +101

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/19(月) 14:57:55 

    奥さんが否と言うならやめないと。
    どうしてもと言うなら、夜間バイトして寄付金を捻出。甲子園球児なら出来るだろう

    +2

    -11

  • 58. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:02 

    まず許すとか許さないとかの感覚がわからない

    +45

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:22 

    甲子園決まると寄付のお願いくるし、花園決まっても来るね、旦那さん母校にそれだけ還元できるなんて、高校生活良い思い出だったんだろうし、それだけのお金あるの凄いね

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:26 

    生活苦しい訳ではないなら許すかな
    ちゃんと稼いでる人間ならそれなりに見栄張りたいだろうし人付き合いもあるんだろうしね

    ただそれが理由で自分の子供に金銭的な我慢をさせるなら反対するかな

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:46 

    甲子園経験者ならそれも不思議じゃないなぁ…
    ちゃんと領収証もらえるし寄付金控除の申告もできるんじゃない?

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:47 

    >>1
    年20 〜30万円は凄い
    モヤモヤするけど野球への思い入れが強いなら仕方ないかも
    ただし世帯年収にもよる

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:48 

    >>30

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:53 

    生活が苦しいわけでもないとは言うけど、他人の子より自分の子に使ってくれって気持ちにはなるわな

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/19(月) 14:58:57 

    収入と支出とのバランスによるとしか言いようがない
    旦那さんのお金ではあるけどそこがおかしかったら妻が口出しするのは最もだと思う

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:04 

    私の感覚だと、寄付って額には0が一つ多いわ。
    その金額なら自分の子供のことに遣って欲しい。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:06 

    >>14
    甲子園出場したりするとそれが全てって人いるよね。スポーツしてないやつはクズだみたいな極論の人もいるし。私も他のスポーツしてたけど野球だけ異様だよね。

    +8

    -17

  • 68. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:24 

    ムリがあるなら金額を減らしてもらえば?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:32 

    >というかそもそも寄付は普通なんでしょうか?

    甲子園に出場経験のある家族がいることが、そもそも普通じゃないから。笑
    そりゃ思い入れが一般人とは全く違うと思うよ。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:36 

    京都国際?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:39 

    >>21
    新興宗教みたいだね
    有り金全部を寄付とか

    +3

    -13

  • 72. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:40 

    >>58
    全て自分で握りたいモラハラ妻だよ
    ガルってモラハラ妻めちゃくちゃ多いよ
    もちろん自覚なし

    +34

    -5

  • 73. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:04 

    寄付額すごいな!
    私も甲子園に時々出場する高校出身でたまに寄付するけど、それこそ甲子園に出場が決まったときくらいだな!20~30万をコンスタントにはすごいね。でもそれほど母校の野球部に愛着あるんだろうな

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:06 

    うちの旦那は自分の周りの同級生にも協力をお願いしてみんなで出し合ってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:06 

    >>14
    単なる卒業生だよ
    特別だと思ってるのは自分たちだけね

    +6

    -28

  • 76. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:27 

    余裕あるし甲子園出た母校なら良いじゃん
    うちの父なんか全く関係ないユ⚪︎セフに毎月1万とか寄付してるよ
    言ってもやめない

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:38 

    地味な投資してると年に30万増やすのもそこそこたいへんだからかなんか言いたくなるのはわかる

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:39 

    >>17

    そうね、まさか年収の10%ってことはないだろうから。

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:36 

    >>3
    年に2、30万もならお小遣いからじゃなくない?
    それに仮にお小遣いからだとしても家庭を持って子供達もいるなら優先順位もあるからなぁ…
    でも旦那さんもきっとOBたちの寄付金がありがたかった時代もあったろうし…
    難しいけど私なら旦那さんの気持ち尊重するかな
    でも家計に響くようになればそこは話し合う

    +117

    -11

  • 80. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:42 

    卒業生が少ない歴史の浅い学校だと1人あたりの金額が多くないと集まらないのかもね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:44 

    >>1
    これは最終的に価値観の話にならないかな
    話し合ってもお互いが納得する着地点はない気がする
    その家のパワーバランスは誰が上か下かどうかで決まると思う

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:52 

    寄付金控除で少しは戻るかも。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:54 

    >>1
    旦那は生活費に困ってない認識だけど、主は生活費に回したいって認識ずれてるっぽいのでそこから話し合った方がいいんじゃないの

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:58 

    普通のご家庭なら多くても10万ぐらいでいいんじゃないか?と思う

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/19(月) 15:02:13 

    数万円の話かと思ったらその10倍で驚いた
    甲子園とかの高校卒業生だと普通の金額なのか相場なのかな?
    年収5000万なら許せるけど

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/19(月) 15:02:56 

    >>1
    確かに平均年収で毎年年20 〜30万円はキツい
    ただ甲子園行くとかの年1度2度なら仕方ないかな
    野球やっていた人の野球への思いは熱い

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/19(月) 15:03:16 

    自営業の人や会社経営してる人はそれぐらい出してると聞いたことある。サラリーマンだと多くても5万までじゃないかな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/19(月) 15:03:18 

    甲子園に出るってすごいことだからなぁ。
    自分たちも支えてもらった感謝が強いんだろうね

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/19(月) 15:03:20 

    >>1
    うちの旦那も強豪校だからか毎年来てたけど野球部じゃないし余裕もないから寄付したことない
    野球部ならまあわかるけどそうでもない卒業生に寄付ってどうなん?って思ってしまう自分がいるわ

    +10

    -7

  • 90. 匿名 2024/08/19(月) 15:03:23 

    >>2
    私も思った

    +10

    -6

  • 91. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:15 

    >>12
    金額の多寡で揉めたりとか面倒だし、一律にしてくれた方が私はやりやすいかも。変に数百円とか寄付されるくらいなら、返礼や手数料のが高くつくから参加しないでってのも本音だろうし。
    そもそも参加したくなきゃしなきゃいいわけだから。

    +97

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:22 

    いまは色んな経費が値上がりしてるから沢山出さないと試合にも行けないよね

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:27 

    夫も出身大学に多額の寄付をしてる
    私は全くしてないのに

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:53 

    母校愛は仕方ないと思う。
    つい応援したい気持ちに熱が入るのも分かるけど、分かった上で金額については話し合ったらどうかな?
    子供がいて30万はちょっと多い気がするな。
    旦那さんの稼ぎが凄まじくいいなら何も言わないけど。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:55 

    >>1
    私なら反対
    100%自分のお小遣いからならまだいいけど家のお金は家族のお金。主さんが生活費にまわしてほしいという考えなら相談しないと。いつまでも学生時代の思い出引きずってないで今の家族をみなよって思う。母校もさ寄付金ないとやってけないなら諦めなよって私が妻なら思うよ。妻からすると何の思い入れもないしね。

    +4

    -22

  • 96. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:59 

    >>19
    帰宅部の私にも、卒業して20年経つのに来るよ。

    +4

    -7

  • 97. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:01 

    >>79
    年2、30万小遣いでもらってる人もいるからわからないよ

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:02 

    >>79
    毎月自分でコツコツ貯めてたのかもよ

    +22

    -4

  • 99. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:11 

    寄付ってウチも大学にしてるけど税金対策になるよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:20 

    それは寄付したいだろうね
    やめろとは言えない案件
    現役は勿論、元高校球児にとっても甲子園ってすごく大きいだろうしね
    生活に困ってないなら放っておく
    カツカツならせめて金額減らして欲しいと交渉

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:22 

    さっき仰天ニュースで献金の話見てて、
    家族として巻き込まれたら最悪だって思ってた!

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:34 

    >>54

    旦那さんが働いてる間ずっとその金額寄付し続けたら1000万とかになるんじゃない?
    私も正直嫌だな。
     

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2024/08/19(月) 15:05:46 

    主さんも母校とか懇意にしてる団体に同じ額寄付してみたら?
    それで文句言われなかったら旦那のも許容する

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:01 

    年収1500万なら年に2.30万でもまぁ大丈夫かなぁ…
    年収900万でも旦那が甲子園行っていたなら後輩たちの事思ってのことだし我慢する
    年収500万なら「おやおや?ちょっと多くないか?」となり子供もいることだし減額できないか相談する
    年収300万なら「お前ふざけるな、良い格好つけたいだけか?子供や私より後輩が大事なら有り金全部寄付したら良いだろクソが」となるかな🙄

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:07 

    >>1
    生活が苦しいわけではない って旦那が言うなら
    旦那の稼ぎでやってくれてるんだろうし問題ない

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:11 

    >>79
    お小遣いと言うより夫婦別財布の家庭も多いよ
    生活費と貯蓄分折半で出し合って、残りは自分のお金って感じ
    これだけ出せるのなら別財布なんじゃないかな

    +45

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:26 

    学校が無限に野球部にだけお金出せるわけじゃないし寄付金がないときついんだよ
    何年か前もどこかの学校が想定外に勝ち進んじゃってお金足りなくなってクラファンかなんかしてたよね

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:31 

    私学なら寄付は当たり前じゃないけどあるあるだよ
    家計が苦しいなら家計簿見せながら話し合い

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:32 

    >>89
    野球部じゃないのにくるの?厚かましいにも程があるね。何で野球部だけ?時代遅れだよね。そういうとこが野球人気を遠ざけてんのに。

    +5

    -11

  • 110. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:34 

    >>1
    毎年?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:39 

    旦那偉すぎるだろ…😭

    自分が甲子園に出た時に年配の方たちにたくさん寄付してもらったのだろう
    それを今度は自分が後輩たちに返していく

    そういった先輩たちの姿勢を知った時に現役生たちも涙を流しながら、このご恩はいつか後輩に帰します となるこだろう😭

    それをおばさんはなんだ!
    自分の子供の教育費だの生活費だの
    こういうおばさんが自分が寄付されても当然の権利とか考えて誰にも返さないゴミになるんだと思う

    そりゃ、女さんはさんざん自分が奢られても誰にも返さないゴミだもんな

    +12

    -7

  • 112. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:59 

    >>1
    宗教関係の学校ならお布施高いからな

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:01 

    >>1
    お前の金じゃないんだから黙っとけ専業ババア!

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:07 

    甲子園出場したことで就職や進学が有利になって今の旦那があると思えば仕方ない

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:11 

    >>1
    甲子園に出場したということは、旦那さんの実家は経済的にかなり余裕のある家でしょ?
    前に別トピで「子どもが甲子園に行けるくらいだとトータルで安い建売物件を買えるくらいかかってる」と聞いたから、そのくらいの寄付は普通だという感覚で育ってるんじゃないかな

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:25 

    >>112
    そうかそうか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:37 

    10年で300万はキツいよね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:48 

    旦那のお小遣いの範囲ならいいかな
    私の場合は違うスポーツだけど全国出場が決まると寄付金の連絡がくるよ
    自分のお小遣いの範囲で無理なく寄付してる
    子供が小さくて働いてない時期は寄付しなかったし

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:49 

    お金のことなんて他人がとやかく言うことじゃない
    金銭負担や家事育児分担がどうなってるのかなんて家庭によって違うもの。
    家計負担外でやってるなら好きにすればいいと思うし、
    お金全部入れてくれてるなら話し合うしかない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:51 

    >>1
    旦那さんの強い思いなんだろうね
    旦那さんの稼ぎならいいのでは?
    毎日の支払いに困る状況じゃなさそうだし
    家計に廻したいのは理解は出来るけど
    仕方ない
    暖かくみとく

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:24 

    >>1
    主さんの気持ちは本当わかる。よくわかる。
    けど、よその女や風俗に大金使われる事を考えれば母校の為に寄付なんて健全で全然良いと思ってしまう。

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:25 

    >>1
    自営業が何か?

    うちは5000円出すのもやめました

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:29 

    >>14
    野球ってそのへん宗教じみてて私は無理だわ

    +8

    -19

  • 124. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:31 

    >>89
    野球部への寄付金が学校への寄付金と別にくるの?
    学校へは毎年家族全員(別の学校だけど)振り込み用紙がくるけどそれじゃなくて?

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:37 

    >>109
    野球部以外でもほかの運動系や吹奏楽でもくるよ
    そういう寄附の残りで他の文科系も遠征あれば旅費にしたりするよ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:38 

    私立は在校中も卒業してからもずーっと寄付金のお願いくるよ 
    どのくらいの人が応じてるか知らないけど80代の父は毎年寄付してるらしい
    母がぼやいてた

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:46 

    旦那の年収による。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:47 

    >>1
    言い方悪いけど、甲子園出場経験があるレベルの野球好きはもう「野球好き」という病気だから年30万の寄付と言うのはその病気の治療費か何かだと思ったほうがいい。
    あなたは年30万円治療費がかかる病気の人と結婚したんだよ。

    +36

    -4

  • 129. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:57 

    >>1
    社会人になってからずっと寄付してるんだろうし、家計が厳しくならない限り辞めないと思う。
    ちょっと高い趣味だと思って受け入れた方がいいように思う。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:16 

    まあ、私立ならある話だな。家計費圧迫するならやめてほしいけど。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:24 

    >>1
    家計に入れるはずのお金を回してるとかじゃないなら好きにさせる
    無理ある回し方なら話し合い

    うちは普通の公立だけど寄付のお願いは来るよ
    自分もOBからの寄付でかなり助けられたから毎年1万だけしてる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:31 

    同じ町内ってだけで甲子園出場の時は寄付してるよ
    20万はしなくて数万だけだけど
    主旦那が現役の時にOBが寄付してくれてたのでは

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:42 

    >>17
    年収の5%以内ならまったく気にならないな

    +5

    -12

  • 134. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:46 

    小遣いの範囲でも10年で200〜300万円と考えるともう少し貯金なり投資なりで資産が増やせるのに…と思ってしまうのは分かる

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:48 

    >>1
    いい旦那さんじゃん
    寄付してるんでしょ。どこかで訳もわからず散財したわけじゃないなら許してやりなよ
    その寄付のお金が旦那の稼ぎから出てるなら自由に使わせてやれば?

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:59 

    >>102
    20万なら月に1万6千円
    30万なら月に2万5千円

    年に20万なら30年で600万円
    年に30万なら30年で900万円

    社会人になってから定年までやるとしたら年に20万だとしても30万だとしても簡単に1千万超えるよね
    これ家族としては嫌だわ

    +12

    -7

  • 137. 匿名 2024/08/19(月) 15:10:11 

    >>28
    キャバクラでシャンパンおろした20万とかより全然良いじゃんって思った。
    きっと母校の野球部の為になってるだろうし。

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/19(月) 15:10:21 

    >>4
    生活苦しくないならアリだよね。

    私も20~30万くらいの通信制大学で資格取って再就職したし、旦那は年間20~30万くらいでキャンプや登山行ってる。

    利害や平等も大事だけど、互いに楽しみや余裕がないとキツくなるよ。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/19(月) 15:10:28 

    家族以外に平気でお金じゃんじゃん使えちゃう神経がわからない
    無駄なことしないでほしい
    その30万円で旅行したい
    家族との思い出つくりたくない?

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2024/08/19(月) 15:10:57 

    保護者たちなんて大きな大会やイベントに出ると100万ぐらい払ってるよね、大人になるとその有難みがわかるけど主の旦那さんもそれに気づいたんじゃないかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/19(月) 15:11:10 

    どちらの学校さんですか?

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/19(月) 15:11:51 

    >>133
    年収600万で30万寄付してたら多くない?

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/19(月) 15:12:05 

    >>114
    甲子園出場しただけで就職って有利になんの?それって野球好きのワンマン社長の中小企業くらいじゃない?だって優勝でもしないかぎり全国大会出ましたレベルじゃん。てか学生時代の成績にしがみついてる社会人なんていないよ?大手企業にいるけど甲子園出場しましたって人いるかもしれないけど1人も知らないよ。

    +1

    -18

  • 144. 匿名 2024/08/19(月) 15:12:39 

    >>124
    逆に学校への寄付の振込用紙なんて来ないよ

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2024/08/19(月) 15:12:49 

    >>1
    お金の管理がどうなっているかによる。

    夫婦で財布別々にしているなら旦那さんのお金を旦那さんがどう使うかは自由。
    主がお金管理していてひとまず全額主に渡してそこからお小遣い制なのに主に渡す前に寄付額を抜いているなら私なら嫌だな。

    旦那さんの寄付は素晴らしいことだけど妻の立場からしたら他人のガキの活躍なんかに金払いたくねぇよ 
    と思う。しかも税金で勝手に取られるわけでもないしね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/19(月) 15:13:12 

    教育費や生活費が足りた上での旦那の余剰金なら、とやかく言えないよね
    主からしたら興味ないから無駄金に見えて余計に嫌なんだろうけど
    強豪校OBならザラなんだけどね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:02 

    >>106
    別財布だからお小遣いって言い方しないだけでその残りは3〜5万ぐらいに設定してる人が多いよ。生活費と自由にできるお金を決めてあとは貯金

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:11 

    >>142
    全然いいと思う
    まして、この旦那さんは自分も寄付金にお世話になってるんだし
    縁もゆかりもないアイドルとかの推し活に使ってたらドン引きだけど

    +18

    -3

  • 149. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:12 

    >>1
    主もとある団体に寄付することにしたー\(^o^)/と言って同じ額をヘソクリしておけば?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:15 

    寄付が旦那のОBとしての周りとの付き合いにも影響あるんじゃない?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:33 

    >>136

    独身時代ならお好きにどうぞだけど結婚してからは意見を聞いて欲しいよね。

    どうしても寄附を続けたいなら年間5万とか金額下げる事を提案する。

    +7

    -9

  • 152. 匿名 2024/08/19(月) 15:14:42 

    >>128
    病気や宗教に近いよね
    元カレがそうだけど視野せまい人だった
    やたら野球部の繋がり強いしそれが将来弊害になると思う

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:04 

    >>1
    旦那が月2でゴルフしてると思おう

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:14 

    >>143
    スポーツ推薦や実業団チームのある会社への就職はたくさんあるよ

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:26 


    自分の給料からだったら良くない?ガル民にもいたけど、自分の給料貯めて好きな物を買ったりしてるって言う人いたよ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:29 

    >>1
    とりあえず主さんが宗教にはまったふりをして
    月10万くらい寄付し続けて文句を言われたら
    「あなただって寄付してるじゃない!」
    「私はひとつの学校の野球部じゃなくて世界平和のために寄付してるのよ!」とアタオカを演じる。
    寄付のために生活レベルを下げまくる)
    旦那が根負けするまで寄付し続ける。
    (もちろん寄付したふりして隠し口座に貯金)

    +4

    -11

  • 157. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:38 

    >>128
    でも甲子園出場があるから、今の収入の仕事についてる可能性だってあるよね
    大学野球だと、部活のつながりで大企業に入るルートあるから

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:44 

    旦那さんお金持ちだね。まぁギャンブルしたり、投資で負けるよりは良いかも。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/19(月) 15:15:55 

    >>2
    大社は公立

    +55

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/19(月) 15:16:15 

    >>144
    私は公立だから来ないけど私学の家族にはくるよ
    都内の誰でも知ってる学校だけど

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/08/19(月) 15:16:49 

    >>22
    本当に話が違うな

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/19(月) 15:17:18 

    >>109
    部活なんて控えてないもん、卒業生に一気に連絡くるよ、兄の学校からも息子の学校からも野球やら吹奏楽で寄付のお願いくる、野球部でも吹奏楽部でもないけど

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/19(月) 15:17:50 

    >>1
    義実家もずっとしてきたのでは? 出すのが当たり前という感覚なんだと思う。お寺にお布施したり、地元神社の祭りに寄付したりというような感覚。
    檀家!氏子!OB!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:11 

    寄付は構わないけど2〜30万は多いな
    収入にもよるけど主が多すぎって感じてるならやり過ぎだよね
    同期内でもいくら寄付したか暗にマウント取り合いみたいのがあって見栄張りたいのかな?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:15 

    そのお金を生活費や教育費な回したいってことは、旦那さんの私的なお金じゃないのを寄付してるってこと?
    だとしたら旦那が良くない
    個人の貯金から出してもらうようにした方がいいと思う

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:20 

    ・旦那さんの年収帯と月の家計負担額はどのくらいか
    ・主の家計負担額はどのくらいか
    ・家事育児の分担料はどのくらいか
    ・寄付金の出所は家計からなのか旦那さん個人の資産からなのか
    最低限コレが分からないとおかしいかどうかなんて判別できない

    寄付は普通かだけど普通だと思うよ。
    人によって寄付の金額も寄付先も違うけどやってる人はやってる、
    自分がお世話になったなら尚更だと思う。
    それで生活が苦しなるなら控えるべきだとは思うけどそうじゃないみたいだし。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:36 

    >>128
    甲子園出場経験があるレベルだとそれなりに名前の知れた私立の可能性あるし。そんな旦那だとわかった上で結婚してるならある程度の学校への寄付も仕方ないと思わなきゃだよな
    部活の遠征に親が金出してると思っておくくらいでいいと思う

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:41 

    >>109
    野球人気下がってないけどね。別に
    嫌いな人ってこういう事を言うから困るんだよ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:41 

    自分たちがどのくらいの生活を送ってるかじゃない?
    国内旅行さえガマンしてるとか、毎月カツカツだったら止めてくれと思うけどw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:52 

    旦那の趣味の模型を捨てていいと思うのと一緒だね。

    うちの父が大学だけど寄付してた。
    誇りなんだよ。
    理解出来なくても否定はしないほうがいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:56 

    プロ野球選手は母校が甲子園に行くと記念品贈ったりするとは聞くね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/19(月) 15:18:59 

    旦那の親に仕送りするよりは、まだ許せるかも。でも、本当に寄付なの?他で使ってたりしない?

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2024/08/19(月) 15:19:33 

    >>1
    私は嫌だな。そんなお金があるなら家族旅行に使いたい

    +6

    -6

  • 174. 匿名 2024/08/19(月) 15:19:42 

    野球部OBだから寄付してますよ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/19(月) 15:19:44 

    >>1
    主の気持ちもわからなくもないけど、許すとかなんで上からなんだろ。生活苦しくないなら目をつむるわ。

    甲子園もプロ野球好きだけど、自分が甲子園出て母校応援したい気持ちはわかるから金額とか話し合えないの?
    もしかして同級生OBたちも同じくらい寄付してたりすると、ひとりだけやめますとか減らしますとかできない可能性もあるかも。

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2024/08/19(月) 15:19:56 

    >>19
    そうなんだよね、強豪校では当たり前の風習
    旦那さんの趣味に口出すと良いことないよ
    あなたより長い時間野球と共に一緒にいるんだから

    +62

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/19(月) 15:20:23 

    >>147
    そのやり方はもはや別財布じゃなく普通の一元管理じゃん笑

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2024/08/19(月) 15:20:37 

    寄付したことで後輩や母校にいい顔できるならまだいいんじゃない?
    私のとこは母校が改修工事するからって寄付しろってきて寄付したけど元々ただの名無しOBOGでしかない上に改修したとき母校名も変わったからなんというかしなくて良かったなーと思う

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/19(月) 15:20:46 

    >>4
    こころ広いな。私なら温泉行けるじゃんで一悶着あるわ。

    +11

    -5

  • 180. 匿名 2024/08/19(月) 15:22:43 

    今は個人情報がなんたらかんたらでいくら寄付したかも知れわたらなかったりするからほどほどでいいと思う

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/19(月) 15:22:55 

    また野球のはなしかい 

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:31 

    >>177
    別財布って生活費をそれぞれだしてることであって貯金を把握してないとか自由に使える金額を決めないってことじゃないよ。従来の管理方法は旦那もしくは妻の収入を全て片方に預けて片方がやりくりする方法だから全然違う

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:37 

    >>163
    トピズレになるけど義実家がお寺にお布施してるみたいなんだけどうちにもそこのお寺さんからお布施のお願いのお便りが来る
    私よくわからないけどお布施なら払ったほうが良いんじゃない?と言っても夫は払わなくていいよしか言わない
    これで義両親たちの肩身狭くなったりしないものなのかな?
    義実家田舎だし数千円、数万円なら人間関係円滑に進めるためには払って良いと思うんだけど払わないことで帰省した時にヒソヒソ言われたり常識ないと思われてないかすごい不安

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:44 

    >>160
    母校公立でも甲子園決まると来てたよ、バス代宿代とか税金で出せないもん

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/19(月) 15:24:18 

    野球やってるひと
    もちろん私みたいなやつきらいだろうからお互い様だけど 本当に野球やってる人とはとことん合わないな 
    その見栄っ張りなところとか
    上下関係とか

    +2

    -10

  • 186. 匿名 2024/08/19(月) 15:24:27 

    >>174
    ボーイは帰れw

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/19(月) 15:24:43 

    >>175
    寄付が旦那の稼ぎから出てるのなら妻は口挟む資格もない気がする
    そりゃ家に1円も入れないとかになったら問題だけど。そもそも旦那さんの稼ぎや過去の経験もあって寄付金出してるなら自由にさせりゃいいのにね

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/19(月) 15:25:05 

    寄付すると寄付金控除されるんだね
    控除されるなら、まだ良いのかな

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/19(月) 15:25:49 

    面倒だけど確定申告で寄付金控除すれば少しは取り戻せる

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/19(月) 15:26:38 

    小遣いを何に使おうが自由だよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/19(月) 15:27:20 

    >>95
    思い出もそうなんだけど、野球ありきで大学行って就職した後に社会に出てからも、その頃のメンバーとの付き合いやそのメンバー達の顔で仕事面でも役に立ってたり持ちつ持たれつがあるみたい。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/19(月) 15:27:29 

    私は馬が好きだから、引退競走馬を引き取ってるところに毎年寄付してる
    主の旦那さんよりかは少額だからかも知れないけど、自分の貯金でやってるから夫も何も文句言わない
    将来的に困らない範囲のお金なら、それは交際費や娯楽費だと思う

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/19(月) 15:27:35 

    >>182
    まずは良く読んで!『生活費と貯蓄分折半で出し合って』ってちゃんと書いてあるから

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/19(月) 15:28:59 

    旦那じゃなくて父だけど毎月2万寄付してたよ
    甲子園出場って武器になる時代で、それで仕事ができて収入もそれなりだったから母は何も言ってなかった
    甲子園に出るとなると出場が決まったら寄付のお願いが来るし、寄付金によって自分も野球をやれた、甲子園に行けたからってのもあるんじゃないかな



    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/19(月) 15:29:10 

    >>47
    大阪桐蔭?

    からの、六大学野球(早慶)とか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/19(月) 15:29:19 

    強豪校なんでしょ?
    ならいくらでも寄付する金持ちおじジジおるから2〜30万の細おじが寄付しなくなっても影響ないと思う
    やめさせるとプンスカしそうだから15万くらいに減額してもらうとか?

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2024/08/19(月) 15:29:22 

    >>185
    唐突な野球嫌いアピールで草

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2024/08/19(月) 15:31:05 

    >>1
    すんごい強豪校なの?流石に毎年ってことはないでしょ
    自分のお金からするなら勝手にしてって感じだけどね
    家の金にまで手出し出したら怒るけど
    自分も出場経験あったのなら応援したくなる気持ちはわからなくもないなぁ

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2024/08/19(月) 15:31:24 

    >>1
    甲子園常連校だったから生徒やOBからの寄付は当たり前だよ
    というか徴収される(拒否できるけど気まずいからみんな払う)
    でも多い子で10万くらいだったよ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/19(月) 15:32:05 

    >>193
    貯蓄分を出しあうだけで自由に使える金額は決めてないなら生活費と貯蓄以外の残りがどうなってるか把握してないんじゃない?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/19(月) 15:32:26 

    主が文句言ってるのは教育費とかに充分なお金が廻ってなくて、稼ぎに見合わない金額だからでしょ?
    主の協力のおかげで働けてたり共稼ぎの可能性もあるのに、旦那の稼ぎだから〜とか的外れに感じる
    家計が苦しいのなら減額が必要かと

    +7

    -15

  • 202. 匿名 2024/08/19(月) 15:32:43 

    戦闘開始カッコいい!!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/19(月) 15:34:18 

    >>1
    寄付して下さいはありますよ。スポーツ強い所なら当たり前。友人四人それぞれがたまたま愛知県の甲子園強い私学出身で同じ事言ってました。で実家に母校から手紙がわりとあります。ただ寄付はしないな。すみません

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/19(月) 15:36:12 

    熊本の偏差値70越えの公立の済々黌が甲子園出場した時はOBがみんなエリートでお金持ってるから寄付金がかなり集まって新幹線何両か貸し切ったって聞いたことある。
    くりぃむしちゅーの2人の母校でもあって2人とも100万単位で寄付したらしい。
    私立はともかく公立はお金ないから私でも自分の貯金から寄付すると思う。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/19(月) 15:36:14 

    >>106
    ボーナスで寄付してるかもね
    同額出せてることと、子どもの行きたい学校にいけてるなら文句はないのでは?

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/19(月) 15:36:19 

    >>200
    その残り分まで把握したいんだ?
    そこまで干渉してる別財布あんまりいないんじゃないかな?
    私や私の周りでは夫の貯金額把握してる話なんて聞かないわ
    お互いいくら持ってようが関係ないことだしね

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2024/08/19(月) 15:38:41 

    >>1
    今でも野球部の人達とお付き合いがあるなら逃れられないと思う
    知り合いもOBやらなんやらから催促凄くて払ってた

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:07 

    >>135
    自分の稼ぎなら自由にすればいいのはわかるけど、いい旦那とまでは言い過ぎなような…

    +6

    -5

  • 209. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:14 

    >>1
    生活が苦しい訳じゃないならよくない?
    私も元野球部でも応援部でもないけど毎年5万は寄附してるし、甲子園出場が決まった年には10万寄附してるよ。

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:19 

    >>206
    別管理だろうがそれ含めて家計だし周りも含めてちゃんとお互い共有できてる子達の方が多いよ。
    大手だからかもしれないけど今若い夫婦でもめちゃくちゃ金銭管理しっかりしてる

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:44 

    >>167
    「息子には絶対少年野球をやらせる!」とか言われるより100倍マシだと思う。
    土日拘束…消えるお金…奪われる体力…

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:31 

    >>148
    ヨコだけど現役の時お世話になってるから恩返しの気持ちもあるんだろうね。そう思うとお金を自分の為だけに使うより大勢の後輩の為に使えるというのは心のきれいな旦那さんなのでは(家計を圧迫してない事前提だけど)。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/19(月) 15:42:51 

    旦那が孤児への支援活動してるよ(寄付のみ
    わたしは寄付って1万円単位しかしたことないかなすごいなと尊敬してる
    誰かのためになるお金だし無駄遣いではないしいいと思う

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:15 

    >>209
    甲子園出場経験者ならそれぐらい寄付するだろうなとは思うけど、主さんの気持ちもわかるよ。
    赤の他人に30万使うなら子供たちに使ってあげたいなって思うよね。
    浪費とまでは言えないから「思う」だけだけど。

    旦那さんは後輩に寄付してるんだけど
    本当は若くて野球をやっていた青春時代の自分に寄付してるような気持ちなんだと思う。
    野球をしたい、甲子園に行きたい子達がお金のせいで我慢しなきゃいけないのが嫌なんだと思う。
    言い方悪いけど、寄付をすることで現役の子たちの若さと夢を自分も疑似体験してるんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:26 

    >>89
    私は高校時代の唯一の楽しみが野球応援だったから寄附してるけど、別に強制されたわけではなく完全に好きでやってる。
    お金かかる趣味がなくて、趣味で始めたハンドメイドではちょっと稼げてる位だから、もはや母校の甲子園出場を見届けることが唯一のお金使う趣味。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:33 

    額が額だからいい気持ちはしないけど、旦那さんのポケットマネーで生活に支障がないなら何も言わない。今年、娘の高校が甲子園に出場して各家庭に協力金のお願い来たけど、少しで申し訳ないけど喜んで出したよ。私も娘も甲子園出場嬉しかったし、応援してた。OBならその気持ちがもっと強いだろうね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:34 

    >>91
    ヨコだけど
    多分1口が1万なんじゃない?
    私の所だけかな、すでに1万って書かれてて1口から寄付できるんだ。
    20口と書くと20万みたいな感じ。
    だから1万円以下の寄付は手数料とかで利益少ないから受け付けて無いって意味かと思ってた。
    1万以上ならいくらでも喜んで受け付けると思う。
    学校によって違うのかな??

    +38

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/19(月) 15:58:50 

    >>147
    その貯金してる部分で出しているのなら問題ないのでは?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/19(月) 16:00:16 

    寄付金控除受けられるのを見越してやってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:01 

    >>31
    教育費に回したいとか書いてあるやん
    よく読めやボケ

    +3

    -23

  • 221. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:44 

    >>12
    夫の大学からもたまに届くけどしたこたないよ。
    寄付はお金余った時とか使う予定のない余剰金ある人がするんだと思うけど
    タイミングとか世の中にはそんな人もいるよね。
    株とかもそうだけど
    一か八かの人がやるもんではないと思ってる。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:24 

    >>79
    月3万のお小遣いなら年2、30万捻出できるけど、一体あなたのご家庭はお小遣いおいくらなのでしょうか…

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2024/08/19(月) 16:09:52 

    >>8
    こないだ惜しかったね!

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:22 

    >>222
    横だけど月3万のお小遣いならそのほとんどを寄付してることになるから
    年20〜30万寄付してるなら実際のお小遣いはその倍くらいなんじゃない?
    それが多いか少ないかは年収によると思うからなんとも言えないけど。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:42 

    >>130
    私立強豪校はよく聞くよね。公立は知らないけど。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:44 

    >>210
    え?
    他人のお財布事情なんてみっともなくて聞けないんだが
    あなたの周りは他人のお財布事情や貯金事情まで根掘り葉掘り聞く変な人ばっかで大変だね

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:39 

    >>148
    たかが年収600万で毎年30万円も年に寄付していたら子供の学費にガッツリ影響でると思うけどな。

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:03 

    >>226
    どうやって管理してるかとか普通に話すよ。いくらあるとかそんな話じゃないから全然大変じゃないけど?

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/19(月) 16:13:29 

    >>224
    ガル民の旦那で凄い変わり者なのかキツく締め上げてるのか小遣い月1万みたいなの聞くと月3万でやりくりしてる男が居てもおかしくないと思うんだよね
    月1万で残りは寄付用に貯金してるとか
    小遣いの範囲でやってる分にはその寄付分子供に使えなんて私は言えんなぁ

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/19(月) 16:13:49 

    >>219

    OB会とかを経由せずに、直接学校に寄付してて領収証もらってるなら
    全額じゃないけど控除の対象にはなるかもしれないね。やってないかもしれないから確認して欲しいな。

    > 納税者が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄附金」を支出した場合には、所得控除を受けることができます。これを寄附金控除といいます。

    > 「寄附金控除」は、公立高校に対する寄附金はもちろん、私立高校に対するものでも一定の要件に当てはまれば、その適用を受けることができます。

    なので、甲子園出場の寄付金が、直接学校の設置者――公立高校であれば国や都道府県(市町村)、私立高校であれば学校法人に採納されるものであれば、「寄附金控除」の対象になります。

    ところが一般的に甲子園出場の寄付の場合、後援会やPTA有志が集めることが多いです。その場合は「寄附金控除」の対象とはなりません。

    従って、寄付をする際に「控除の対象になるかどうか気になる」という方は、事前に寄付先に確認するようにしましょう。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/19(月) 16:13:54 

    >>1
    主です。
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
    確かに旦那は高校、大学、就職と野球で入学入社しているので野球への恩返しと考えたいと思います。
    共働きで世帯年収は2,000万ほどで決して裕福というわけではないですが、寄付控除などを利用していきたいと思います。

    +3

    -69

  • 232. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:26 

    >>227
    10年で300万円だもんね…

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:56 

    >>228
    どーやっての種類違うよねw
    旦那の貯金や口座どーやって管理してますか??みたいな事平気で聞く人マジで居ないし、聞こうとも思わないけど、本当に働いてますか?ってレベル

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:26 

    >>229
    なるほど、もし月3万のお小遣いからやりくりして寄付してるなら何も言えないなぁ。
    少しは自分に使って欲しいと思っちゃうかもだけど、寄付することで自分の気持ち満たしてるならそれが自分に使ってることになるしね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:27 

    >>233
    え?家庭内のお金の管理の仕方の話だよw

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:01 

    >>220
    それって一方的に許すとか許さないとかの話じゃなくない?
    二人で話し合って決める話であって教育費や生活費が足りないって言うなら具体的に月どれくらい必要なのかを提示すればいい話
    そこまでやってからそれでも寄付を一銭も負けないって言い張るなら怒ってもいいと思うよ

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:49 

    >>12
    家も来たよ
    一口五千円以上でって

    しかし私がいた頃は女子校で、卒業してから共学になった経緯もあり、何の感慨もないので無視しました
    実際に野球部とかで関わってたら思い入れもあるし寄付する人もいるんだろうね

    +47

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:53 

    好きにしたらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/19(月) 16:23:07 

    旦那さんは年に2.30万も自由に使えないの?

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:12 

    >>1
    毎年20、30万はやばいね。
    顔も知らない後輩より自分の子どもたちに使いたい。
    せめて0一個減らして欲しいね。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:40 

    >>231
    2000万あるならいいじゃんと思ってしまった。旦那の推し活と思っとこうよ。女遊びじゃないしさ。。

    +115

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/19(月) 16:28:19 

    まぁ、見栄もあるんじゃない
    旦那さんのお金ならいい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/19(月) 16:28:30 

    >>220
    ヨコ
    言葉悪いけどわかる
    そのお金あったら仕事から帰宅して無理にご飯炊いて唐揚げ揚げて〜なんてバタバタしないで、デパ地下の惣菜買う。
    年に何度かはそういうラク出来るし自分の作るご飯以外を食べる贅沢したい。
    塾や習い事にも使いたいよねぇ。
    たまにはタクシー使いたい時もある。
    家族の為に使って欲しいわ…そういう寄付ってのは、お金持ちがするもんだよ。
    寄付金控除とかあるし、庶民にはキツイ

    +3

    -14

  • 244. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:49 

    >>1
    うちも夫婦それぞれ母校に毎年寄附してるよ
    税金控除になるし
    旦那さん税金対策としてしてるんじゃなくて?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/19(月) 16:30:02 

    >>231
    家庭のお金だから使い方はよく話し合って決めるのがいいよ。旦那さんが他にそんなに使わない人なのかどうかにもよると思うしさ!悪いことに使ってるわけじゃないしね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/19(月) 16:30:28 

    >>231
    世間一般的にはじゅうぶん裕福よ!

    +69

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/19(月) 16:31:49 

    >>231
    じゃあ控除にもなるし主さんが寄付に色々口出すことなくない?
    税金に取られるより寄付した方が良いしさ

    +76

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/19(月) 16:32:35 

    >>235
    話変わってるけどww
    別管理だろうがそれ含めて家計なんだよね?
    周りも含めてちゃんとお互い共有できてる子達の方が多いんでしょ?
    つまり旦那の金までどーやって管理してるのか聞くんでしょ?
    凄い変わった環境じゃんw

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/08/19(月) 16:36:45 

    >>248
    旦那のお金とか自分のお金ってお小遣いであってそれ以外は家計だよ。
    それを別管理してるのかどっちかが管理してるのかとかそういう話だよ。貯金がいくらあるかとかそんなのは当然知らない。
    ネットでお互い資産は確認して今後どうしていくとかもうちょっとこうしようとか話してるよみたいな会話かな

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2024/08/19(月) 16:37:35 

    学校への寄付なら確定申告で多少戻ってくるはずだから、忘れないようにしよう。
    野球部とか後援会への寄付だとちょっとどうかわからない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/19(月) 16:38:39 

    >>248
    追記。
    別管理でも旦那の金、自分の金みたいな認識の子ってそんないないかも。それぞれの合算が家庭のお金って感じに考えてるからそもそも旦那の金を管理してるとかそういう感じじゃない

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:45 

    >>249
    そもそも普通会社の人とお金の話しないよ
    お金の話って人間関係に影響出るし
    あなたって平気でママ友とかとにもお金の話しそうだね
    それを含めてお金の話をするあなたの周りって変わってるって言ってるんだけど、気付いてる?

    +6

    -6

  • 253. 匿名 2024/08/19(月) 16:40:10 

    主の夫は男が奢って当たり前ってタイプだったんだろうね
    そういうタイプの方がモテるけど結婚後こうなりがち

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 16:43:18 

    >>142
    趣味にもそれ位かける人はいるから他に趣味なくそれだけなら勝手すればいいと思うけど、趣味以外に2、30万円なら多い気がする。
    年収じゃなくて手取り600万円ならいいけど。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/19(月) 16:43:40 

    >>201
    家計は苦しくないみたいだし、
    主のおかげでと言い始めたら甲子園に出場した経験も大きいという話になってくる。
    世帯年収二千万有って年三十万の寄付が稼ぎに見合わないって思う?
    世帯年収というのも旦那400主1600とかならどうかとは思うけどね。

    主が情報をボカして小出しにしてるから憶測で語るしかないけども

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/19(月) 16:43:45 

    >>252
    お金の話じゃなくて管理方法の話ね。収入や貯金額話してるわけじゃないんだしさ。
    あなたが知らない環境=変わった環境な訳でもないよ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/19(月) 16:44:21 

    高校野球って特別扱いだよね、ずっとちやほやされてるからプロ野球選手になる人間はクズが多いんだな、清原和博みたいに

    +5

    -11

  • 258. 匿名 2024/08/19(月) 16:47:03 

    >>256
    管理方法もお金の話だとは思わないって視野狭いなぁ
    さすがお金にまつわる話を会社の人とするわけだわ
    センシティブな話はしないって当たり前の事だけどなぁ

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2024/08/19(月) 16:47:16 

    >>148
    いや年収600万で毎年30万円は寄付し過ぎ
    3万なら分かるけど

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2024/08/19(月) 16:48:12 

    >>251
    よこですが別管理でも家庭のお金、うちがそんな感じだなぁ。
    アラサーだけど周りの同世代夫婦もそんな感じが多い気がする。年代によっても認識違うのかな?
    具体的な金額は言わないけど管理方法とか夫婦の収入貯金把握してるかとかは友達同士で話す。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/19(月) 16:49:12 

    愛校心が無い卒業生だけど、甲子園行く時は5000円〜1万は寄付してる
    決勝まで行った時は3万円寄付したよ

    自分が高校3年間で夏と春合わせて8回も甲子園に応援に行けて、当時は在校生は数千円だけの負担で応援に行けたからその恩返し
    15年前ですら決勝に行った時は億単位で費用かかってた会計報告書が回ってきたけど、近年は希望しても在校生も費用面で応援なかなか行けないらしくて可哀想

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/19(月) 16:51:13 

    >>258
    あなたの当たり前を押し付けてこちらを批判するのはもう話の内容変わっちゃってるのでもう終わりにしますね!

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 16:52:24 

    >>214
    自分が甲子園に出場した時もOBの寄付があったからお金のことを何も心配せずに野球に集中できたという自覚があるんだろうね。
    良い伝統を受け継いでいる部だと思う

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 16:52:36 

    >>1
    OBがいくら寄付したか会報誌に載るから、同期張り合いもあるのかもね
    プロ野球のOBとか毎年50万〜100万近く寄付してるの会報誌の画像出回ってるので見たことある

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 16:59:06 

    >>1
    年収に寄るかな。
    主が教育費とか生活費に回したいって
    思うって事はめちゃくちゃ余裕な
    家庭って訳でも無いんでしょ??
    苦しい訳じゃ無いけどそんな余裕も我が家には無いよ?
    って私ならなるかな。。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 17:03:06 

    >>72
    でもこういういかにもってのは釣り臭い
    出来の悪いAIがやってそうな文章だしな

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 17:07:11 

    >>95
    主の旦那さんのところは知らないけど、名門校なら寄付金ないところってないじゃんない?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/19(月) 17:09:32 

    >>17
    >>231
    世帯年収二千万らしい解散

    +121

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/19(月) 17:10:23 

    >>1
    金額多いね!
    お金持ちなのかな?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/19(月) 17:13:16 

    私も野球じゃないけど競技やってたから数万だけど大学にOBOG基金出してるよ。自分がもらった分は下の子達に返していくんだよね。
    夫にそれ子供のために使えば?って口出しされたらムッとしてしまうと思う。自分が全力でやってきた努力や部関係の人達との繋がりを否定されたみたいで。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/19(月) 17:19:56 

    >>231
    その年収でその寄付金なら問題ないんじゃないかな
    うちも夫が中高一貫で精神的にも経営してる会社にも母校の名前やら人やらプラスが大きいから同窓会同期会は積極的行くし寄付もいれてる
    問題は主が納得できない程度の対話しか出来てない、何も言わなくとも家族が納得できる結果が出せて無い事だなぁ

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2024/08/19(月) 17:28:28 

    >>111
    なんで男って自分が素晴らしいって思い込んでることにはこんなに熱く暑くるしく語れるんだろうか。そして女批判。夢や思いも大事だけど生活の方がもっと大事なんだよ。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/19(月) 17:38:46 

    >>1
    旦那さんの気持ちもわかるし、主さんの気持ちもわかる。話し合いしかないのでは?寄付しちゃダメって言うのではなくて、減額するとか、隔年にするとか。お子さんの高校や大学で出費が増える時期は、控えるように約束させるとか。折り合っていくしかないんじゃない?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/19(月) 17:39:29 

    家計が苦しいわけじゃなく、前からずっと寄付してるなら、そもそもそのお金は家計にないものとしてみなしたら?
    思い入れ強いんだと思うよ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/19(月) 17:40:00 

    >>259
    毎年30万じゃなくて、5年で100万の方がありがたいと言ってもらえそう。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/19(月) 17:43:02 

    20~30万はやりすぎ
    会社社長とかで年収数千万あるならいいけど

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2024/08/19(月) 17:44:26 

    >>201
    私はこの「夫が働けているのは妻の協力のお陰」という考え方、大嫌い
    夫が働けているのは学生時代も含めたこれまでと現在の本人の努力の賜物以外何者でもないのに、何で妻の協力のお陰になるのか
    本当図々しい
    私は一時期専業主夫の夫と子どもを養ってたけど、うちの夫は「妻が働けるのは俺の協力のおかげ」なんて思う愚かな人じゃなくて本当に良かった
    夫はいつも感謝してくれていたし私も夫に感謝していたけど、もし夫に「あなたが働けるのは俺のおかげ」なんて一言でも言われたら、一気に愛情冷めて夫を追い出してたかも
    稼いでるのは私だし、夫いなくても別に何も困らないもん

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2024/08/19(月) 17:52:21 

    >>1
    うちの親、野球部出身じゃないのに出身の県立高校の甲子園出場が決まったら30万寄付してたよ
    当時中高生だったけれど子の立場からしたら自分に使えとか思わなかった

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2024/08/19(月) 17:54:22 

    >>17
    ひと月2万5千円だとわりと許せる金額マジックになる不思議。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/19(月) 17:55:42 

    >>277
    これが冴えない低年収の底辺男をバリバリ稼げるようになるまで支え上げたとかならわかるんだけどね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/19(月) 17:56:28 

    >>1
    >>231
    「共働きで世帯年収は2,000万ほどで決して裕福というわけではないですが」
    社会に出たことが無い人のつりトピで終了じゃん…

    +89

    -4

  • 282. 匿名 2024/08/19(月) 18:03:22 

    >>30
    何言ってんだこの人。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/19(月) 18:12:07 

    趣味代だと思えば許せるいいんじゃないの
    自分で稼いでるのに年に30万も趣味に使えないなんてかわいそう

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/19(月) 18:33:24 

    >>204
    野球じゃなくてラグビーだけど福岡の修猷館が春の全国大会に出た時はラクビー部OBの寄付だけでかなり余裕が出てジャージ新調や練習道具を買っても半分ぐらい余って以降の部費に組み込まれたらしいです。
    OBが稼いでいると資金集めは楽なようですね。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/19(月) 19:16:06 

    うちのモラハラ夫なんか、飲み代毎月20万円です

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/19(月) 19:20:50 

    >>179
    家族で旅行できるよね。2、3万ならいいけど20〜30万は反対するわ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/19(月) 19:24:53 

    ふぁー強豪校ってそんなに寄付するんだね
    21世紀枠で1度出たときに少しだけ寄付したよw

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/19(月) 19:30:27 

    >>280
    よこだけど、冴えない低年収の底辺男が頑張ったのは底辺男の頑張りでは…
    妻は一切支えてないとは言わないけど、仕事を頑張ったのは妻ではなく底辺男以外誰が居るんだ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/19(月) 19:39:05 

    >>12
    懐の許す範囲で少しでもというタイプの寄付もあれば一口いくらと定めてお願いするタイプの寄付もあるから別におかしなことではないよ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/19(月) 19:42:13 

    ウチの母校も常連校で一口5000円の寄付のお願いがよくきてた
    応援団も含めて3回戦までの旅費他でそれ以上勝ち上がると
    追加集金があったような気がする

    まあいいじゃん、滅多にないことだし

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/19(月) 19:42:49 

    >>290
    自己レス
    追加で寄付

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:23 

    >>1

    我が家じゃないけど身近に寄付してる人いる
    その人も昔甲子園出たらしい
    もう卒業して何十年も経ってるのにまだ寄付のお願いくるんだよ…って言ってたから私の知り合いはあまり乗り気じゃなくて付き合いでやってるって感じだけど、主の旦那さんは旦那さんが乗り気なら旦那さんを説得するのは難しそう
    旦那さんも学生時代、誰かの寄付でいろいろと環境を整えてもらってたんだろうから、受け継いで行かなきゃと思ってるんだろうね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/19(月) 19:59:53 

    >>1
    私立の高校や大学出てると寄付はあるよ
    私も少額だけどやってる
    OG旅行とかできたり大学の研究施設使えたり、大学提携の文化施設ただで利用できたりするし民間に出ない求人紹介してもらえるからそれなりに恩恵はある

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/19(月) 19:59:54 

    >>72
    旦那さんの人となりの大きな土台になってそうな大事な思い出にケチつけるのは良くないよね
    今のままで回ってるなら何も口出さないが吉

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/19(月) 20:00:17 

    >>290
    毎年20〜30万って書いてあるよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/19(月) 20:48:12 

    >>10
    余裕あるならいいじゃない
    旦那のが多分稼いでるんでしょ

    ただの趣味なら小遣いからだけど、本人もそうやって支えてもらったなら、できる範囲はやればいいよ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/19(月) 20:55:43 

    >>231
    2000万のうちの20万くらい、笑いながら寄付してやんなよ! 

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/19(月) 21:39:25 

    普通だよ強豪校なら。
    募られもするし、出場してるなら繋がりや絆もあるだろうから付き合いでしなきゃならない雰囲気。
    旦那の稼ぎで暮らしてるなら仕方ないね。
    生活費をもらってるなら言う立場にないでしょ?暮らせてるんでしょ?
    女房だからって私の気に入らない金の使い方は許さないなんて権利はないよ。
    学生時代の仲間と多分横並びの額だろうからメンツもあるだろうし、無理だろうね。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/19(月) 21:52:51 

    >>159
    公立なんだ!応援してたよ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/19(月) 22:05:09 

    >>268
    本当だw
    これは好きにせい、だね

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/19(月) 22:07:59 

    >>281
    本当そう
    くだらない
    だからガルは人が減るんだろうな

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/19(月) 22:42:26 

    >>12
    強豪校は当たり前のように寄付してる人多いと思う。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/19(月) 23:07:57 

    >>12
    中高一貫の都内の女子校出身だけど、一口5万とか10万だった…
    寄付しようかと思ったけど高額すぎてやめた。。お嬢様校ではあったけど、一応庶民もいるんだよ〜…

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2024/08/19(月) 23:10:02 

    >>231
    世帯年収近いけど、私なら許せん!我が子のために使ったり貯めるべきと思うよ。額が1〜3万なら分かるんだけど。どうせプライドでしょう?私だったらキレる。ガルで何と言われようと世帯年収2000万はそんな見栄張ってセレブなことしていい年収じゃない。こっちは500円の美味しそうな卵買いたいのに我慢してるのに。

    +7

    -21

  • 305. 匿名 2024/08/19(月) 23:13:24 

    私立強豪なら寄付は普通。
    何歳になっても寄付のお願いがくるよ。

    20〜30万は多いけど、甲子園出場経験ありの本人ならそれくらい寄付してもおかしくないね。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/19(月) 23:25:55 

    やめ時がないから生涯続けるよね。仮に80歳で亡くなるとして1200万〜1500万よ?旦那の稼いだお金だから許せる人は偉いね。逆に旦那は許してくれそう?保護猫活動への保護費に毎年30万とかさ。お金あっても絶対無理。

    +2

    -5

  • 307. 匿名 2024/08/19(月) 23:30:11 

    野球ではないけど、寄付してるよ~
    多額ではないけどね。ボランティア指導者だし。
    当時高体連2位になれからって指導者に選ばれた?けど引退して20年だしいつまで過去の栄光にしがみつかなきゃならないんだろうって本人も辞め時悩んでるよ。
    後継の指導者が見つからない(無給で週4、3時間、試合日は付きっきり)からね。寄付より指導者の負担が大きいね~
    年10万寄付ですよ~。あとOB会費3万くらいかな。ガソリン代、部員の差し入れ、打ち上げ、試合日のお弁当代(指導者は出ない)で年間70万はみてる。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/19(月) 23:37:44 

    >>1
    いいカモだね
    寄付金名目で私服を肥やしてるだけ
    母校なんてさっさと縁切りしなきゃ

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2024/08/19(月) 23:43:45 

    >>295
    でも釣りっぽいね。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/20(火) 00:24:27 

    国立大が財政難って、駅弁大ならまだしも東大とか芸大みたいな有名人輩出してる大学なら卒業生が寄付して支えろよと思ってしまう。
    我が子が入学するときでもなきゃ寄付しないのよね。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/20(火) 00:30:00 

    >>1
    私も大学までソフトボールをやっていたからわかるけど、今の自分があるのはソフトのおかげなんだよね。きっと旦那さんもそう。野球で体力つけて、根性つけて、中学校、高校とかけがえのない友人を得て。泣いて喜んだりなんて人生でそうそうない。もしかすると今の仕事も野球部を通じて知り合った人かもしれないし、高校ほ野球部関係者からたくさん仕事を貰っているかもしれない。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/20(火) 00:33:24 

    >>1
    旦那さんが高校生の時もOBから寄付をもらって活動してたんだし、同じように後輩にもやってあげたい気持ちはわかる

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/20(火) 00:44:03 

    >>304
    夫の恩返しって書いてるじゃん
    自分もOBの寄付で野球ができてたからいい会社に就職できて年収2000万になれたんだから

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2024/08/20(火) 00:44:53 

    >>157
    うちの弟なんて、甲子園でベンチに入れずボールボーイやったけどそれでも甲子園出た高校の野球部出身でだけでいいところに就職出来たよ!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/20(火) 00:47:20 

    >>293
    私も運動部じゃなかったけど大学に寄付してるよ
    少額だけど
    OBの寄付で建てた研究施設でよく勉強してたから少しは恩返ししたい気持ち

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/20(火) 00:56:28 

    >>1
    私立のOBは任意という名の強制で回ってくるから仕方ないよ。
    ましてご主人も野球やってたなら尚更だよ。
    のご主人だって寄付金で野球やれてたわけだから。

    今はないかもしれないけど20年前は生徒達も払わされてたよ。友達のお姉ちゃんが払ってて親同士その話をしててびっくりした。強制的に5万
    バス代や遠征費も凄くかかるもんね。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/20(火) 04:39:49 

    >>304
    寄付金だと、所得税から控除出来るはずだから。
    懐は傷まないのでは?

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/20(火) 07:10:12 

    >>288
    そりゃ旦那の頑張りのおかげなのは大前提でしょ
    その多少なりとものところの話をしてるんだけど

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2024/08/20(火) 07:49:29 

    子供が大きくなってきたら学費がかかるから年間の寄付を子供が高校を卒業するまで15万に抑えてもらうように交渉してみたら??
    あとは、子供社会人になるまで好きにしてもらって社会人になったら老後に迷惑かけられないから年間の寄付を10万にしてもらうとか交渉してみては?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/20(火) 08:00:15 

    >>1
    夫が決めてるならいいやん

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/20(火) 08:04:19 

    >>1
    子供がおおきくなって野球の才能があったら、その学校に優先的に入れるんだよ
    野球部の出身はみんなやってるんでは
    その世界知らない人間がごちゃごちゃいっても

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/20(火) 08:42:44 

    >>231
    変なアイドルの推し活してるよりよっぽどいい

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/20(火) 08:55:30 

    >>237
    神村学園ですか?

    女子校のイメージだったので、いつの間にこんなに強豪校になったのか。
    びっくりした。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/20(火) 11:08:11 

    >>103
    そう言う話ではない

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/20(火) 11:11:50 

    甲子園じゃないけど、近所の方が寄付を集めに来て渡したことある
    本当に大会参加に使われたか疑問
    その人が使っちゃう可能性もあるよなと

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/20(火) 11:34:14 

    >>159
    公立だから金が無いのでは?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/08/20(火) 11:39:12 

    >>231
    世帯年収2千万なら私なら100万寄付する
    旦那さんケチだね

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2024/08/20(火) 12:02:31 

    >>243
    庶民で専業なの?自分が働いて贅沢すれば?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/20(火) 12:02:44 

    この時代に金持ちだねー
    寄付なんて何に使われてるかわからないからしたことないや
    私から見たらもったいないけど家計がやりくり出来てるんならいいんじゃない?嫌だったら話し合うべきだよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/20(火) 12:06:21 

    >>304
    マイナスだけと
    世帯3500だけど、手取りで考えたら100万寄付なんてありえない…
    みんな夢見すぎだと思うよ
    災害時に万単位の寄付はよくしてる

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/20(火) 12:21:48 

    >>326
    トピ主の旦那は私立の強豪校とのことだから公立の大社じゃないよってこと

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/20(火) 12:43:49 

    >>327
    ケチなら寄付ゼロでしょ、ずっと毎年寄付してて凄いと思うよ
    子持ちで2000万ならそれなりに使い方が違うし

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/20(火) 13:42:03 

    >>331
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/20(火) 17:04:40 

    2000万なら好きにしたらいいけど、600万とかならキツい
    ご主人のお小遣いの中で使ってほしい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/20(火) 18:53:23 

    >>14
    旦那さんも卒業生の寄付金で甲子園の滞在費とかお世話になったんだろうしね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/20(火) 20:48:12 

    >>159


    公立ほど私立のような元からの寄付が無いからお金が必要になるのよ。
    うちも、今年出場した某公立母校から郵送で寄付金依頼がきたよ。
    振り込み用紙には一万円って金額が印字済み。

    寄付しましたよ。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/09/05(木) 03:15:00 

    >>67
    >スポーツしてないやつはクズだみたいな極論の人もいるし。私も他のスポーツしてたけど野球だけ異様だよね。

    ラスト一文
    「極論の人」って、まさにあなたのことじゃん
    自分で書いてて気づいていないの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード