-
1. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:53
8時半佐賀県住みの44歳独身・事務として以下の感じで働いています
勤務時間は8時半から17時半
基本給14万で手取りは10〜11万
交通費上限5000円
ボーナスは年間手取りで10万円程度
勤務先は家族経営の会社で家族含めて職場の人数は28人
あまりにも手取り収入やボーナスが少ないので、密かに転職活動をしています。
+187
-5
-
2. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:51
>>1
8時半出勤なのかな+35
-7
-
3. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:02
>>1
44歳ならまだ行ける!事務職は若い子がって言われがちですが、若い子は妊娠や出産を恐れて、40代くらいを採用する会社も増えていますよ。+210
-2
-
4. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:21
世の中不公平だよね+51
-10
-
5. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:21
時給換算したら最低賃金やん+102
-1
-
6. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:34
そんな低収入の人いるの!?+23
-37
-
7. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:38
現在生活保護ですが、それくらい頂いてます...
資格とるなどして転職するのはいかがですか?+5
-49
-
8. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:44
>>1
九州で田舎の事務はどこもそんなもんだよ。しかも残業させないから😮💨+112
-1
-
9. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:47
佐賀って最低賃金安いほうじゃない?+22
-0
-
10. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:51
家族経営のところって結構がめつくない?
+154
-1
-
11. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:59
>>1
そんなことある?
アルバイトの方がよさそう+20
-8
-
12. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:14
8時半佐賀県+33
-1
-
13. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:16
>>2
名前じゃない?+2
-9
-
14. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:09
えぐ+0
-1
-
15. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:41
>>1
佐賀県なら、思いきって隣の熊本県に言って、台湾の半導体工場関連の仕事探したら?
物凄い景気いいらしいよ
給料って、自分の能力以上に、お金が流れてる場所にいるかどうかで簡単に3倍位は変わるものだから
もちろん、介護とかの事情があったりかもしれないので何が何でもともいえませんが…+149
-3
-
16. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:51
>>1
交通費の上限5000円ってひどいね。
私だったら、20000円くらいマイナスになってしまうわ。+70
-4
-
17. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:58
本当に生活保護レベルやんてなって労働するのばからしくなってくるよ
働かなくても同じ金額もらえるなら誰だって働きたくないよ+108
-0
-
18. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:02
給料と割りに合ってるかどうかじゃないかな
事務職って基本的に安いよね+57
-1
-
19. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:03
>>1
佐賀wそんなど田舎なら残当+1
-19
-
20. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:06
独身ならそのままでもいいかな。再雇用で70くらいまで雇ってもらう。+9
-6
-
21. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:34
ブラックすぎる…+38
-0
-
22. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:44
転職活動頑張って!
似た給与で働いていたけどある日全てが馬鹿らしくなって辞表を上司に提出したら、慰留されて給与五万の引き上げまで打診された
嬉しいとは思えずむしろ今まで散々買い叩かれ給与交渉もムリだと言われて来たことに腹が立ってやめた
隣県で難易度高いけど給与いいとこ就職したよ
家族経営の会社は二度と働かない
従業員は軽自動車で幽霊社員の経営者ファミリーは外車だからね+119
-0
-
23. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:50
キャバしてた時1日でそれくらい稼げる時あった+1
-12
-
24. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:58
>>7
無職の寄生虫が何言ってんの笑+49
-4
-
25. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:06
>>1
時給900円じゃん
コンビニの方が稼げそう+23
-0
-
26. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:07
>>1
いくらなんでも少なすぎない?20年前の給料がこれぐらいだったけど今もこの給料なら転職考えた方がいいような。さすがに少なすぎて+79
-1
-
27. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:22
>>1
> 勤務先は家族経営の会社で家族含めて職場の人数は28人
多くない?
一般的にはこんなもん?+6
-1
-
28. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:54
>>18
会社や事務の中でも職種によるけどね
経理職なんかは良い方かな。私は営業事務だけど年収400万くらい。ガルちゃんの中では安い方だとは思うけど、普通に暮らせるくらいだよ。+18
-0
-
29. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:54
流石に薄給すぎないか?
転職するか、もう少し都市部に移住したほうが良さそう+36
-0
-
30. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:00
+3
-1
-
31. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:18
+0
-7
-
32. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:57
>>1
これ100%定時で帰れるやつでしょう?+9
-2
-
33. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:19
>>31
ずいぶん安いけど結構古い画像?+8
-0
-
34. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:25
契約社員のドラスト勤務の私より全てが低い…。
退職金も出ないなら本当に意味ないから転職した方がいい。
それともよっぽど居心地いい環境なのか?+21
-4
-
35. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:58
10年前小さな製作所で事務やってた時は手取り12万だったわ。しかも都内だよ。
今は派遣だけど3倍ある。ボーナスはないけど、かろうじて貯金ができてる。+43
-1
-
36. 匿名 2024/08/19(月) 11:39:30
>>22
親戚の社長やってるじいさん、外車+豪邸+プール+家政婦付きだったけど、従業員は最低賃金以下だったよ
しかも会社潰れたのに生活は変わらず
従業員だけ割を食った
家族経営は良くない+62
-0
-
37. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:39
>>27
起業したことある人なら分かると思うけど、従業員28人って会社としては無茶苦茶立派
少なくとも月に1000万くらいは粗利益が出てるわけだし
ただ、従業員が報われてるかどうかは別問題だけどね+53
-0
-
38. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:41
>>29
簿給すぎない?というか、こういうトピなんだけど…+8
-1
-
39. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:51
求人いろいろ見てたら基本給10万や12万もあって、大阪府でしたが違法じゃないかと疑うくらい…
いろいろ手当てでかさ増ししてるけど、なんだかなぁと思ってしまう+43
-0
-
40. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:59
勤続年数にもよるのかな+1
-0
-
41. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:19
>>1
もし良かったら業種を知りたいです。
どんな業界なんですか?+4
-2
-
42. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:23
>>1
福岡まで行けばいいと思う、けど福岡でも事務ならそれくらいかもね。+13
-0
-
43. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:44
ボーナス少ないねぇ+7
-0
-
44. 匿名 2024/08/19(月) 11:42:45
>>1
まぁまぁ詳しく書いてるけど身バレしないか心配じゃないかな、、、+0
-5
-
45. 匿名 2024/08/19(月) 11:43:12
>>5
最低賃金ギリギリ攻めてるとこわりとあるよ
最低賃金上がると微妙に給料があがる+22
-1
-
46. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:09
>>15
派遣社員がほとんどだよね?
でも今の最低賃金スレスレの名ばかり正社員より手取り多い方がマシだよね…+23
-1
-
47. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:16
>>10
経費渋い
文具買うのにめちゃくちゃ嫌味ったらしく言われて100均ボールペンしかくれないから、つい自費で買う(悔しい)+43
-0
-
48. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:19
それで生活できてるぐらいの地域なら仕方ないのかもね
私なら定時で帰れるぶんバイトするかな+1
-1
-
49. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:34
>>1
良い転職先が見つかるといいね、でもそろそろ更年期もくるかもしれないからムリしすぎないほうがいいよ+4
-0
-
50. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:00
>>1
定時で帰れて居心地良いなら逆に副業してみたら?副業禁止とかのふざけた会社なら即転職で+24
-0
-
51. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:08
>>1
8畳1間住 かと思ったら8時半だった
8時間勤務ってことかな+1
-5
-
52. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:07
>>1
おそらく実家から通う残業や休日出勤無しの最低賃金では。バイトの方が手取りは多くなるけど保険や年金を自分で払わないとならないし入院なんかしたら収入ゼロ。
田舎だし年齢的にも現状でやり過ごすのも悪くは無い。+11
-0
-
53. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:12
>>36
地方で営業やってたからそういうのばっかり見て来たよ
取引先の営業には気を許すのか金満っぷりを披露して自宅に招き、景気のいい話ばかりなのに現場は最低賃金でね+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:18
>>37
私のいたブラック家族経営は
7人くらいのやばい会社だったよ。
働いてない家族が3人正社員だった。+20
-0
-
55. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:44
ありえない
20代でも転職レベルだよ+7
-0
-
56. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:48
>>6
無知+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:05
佐賀って最低賃金ランキングのワースト10以内に入ってたよ+3
-2
-
58. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:23
>>6
地方は、そんなもんだよ。
今の若い子は違うかも知れないけど、氷河期世代は正社員になれただけでも御の字だった。
昇給や賞与が無くても。
あの頃は足下見られて月給14万とかザラだった。+51
-0
-
59. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:56
>>39
中途採用の基本給ならそういうの多いよ
基本給は下げられないからね、どこも手当で支給額を吊り上げる
そうすれば賞与や退職金も基本給に対しての倍率で計算できるから+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:10
>>7
あなたに言われたくないと思う+15
-1
-
61. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:15
>>37
立派じゃねえよ
「粗利益」なんて、そこから多額の販売管理費を差し引いて、やっと営業利益になるんだから、「本当の意味での利益」じゃねえよ+2
-6
-
62. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:18
>>15
熊本 半導体 未経験
これで検索かけたら、正社員、社保完備、賞与あり、寮完備、学歴不問(文理も不問)で20万円~とか普通に出てくるね!
半導体って何?ってところからスタートの方が殆どですだって。+25
-1
-
63. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:00
低すぎるって書かれてるけど、うちの事務もそんなもん
同じく九州の田舎の病院だけど
その事務の給料+専門職は資格手当(2万~)がつく感じ
+20
-0
-
64. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:33
>>1
44は最後まだいける
私は46で転職したけどもう今50すぎて絶対無理だと思ってるから+10
-1
-
65. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:33
>>1
一人暮らしなの?
いくら家賃安くても手取り10万程度じゃ楽じゃないよね。
最低限の暮らししかできないような給料しか払えない会社は全部つぶれて仕舞えばいいのに。+11
-1
-
66. 匿名 2024/08/19(月) 11:58:18
>>24
誹謗中傷ですよ。
働きたくても働けない人間がいます+2
-19
-
67. 匿名 2024/08/19(月) 11:58:52
>>23
だからなんなんだ+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:17
>>10
そうそう〜前いた家族経営は
従業員の給料は激安なのに
高い車買ったり、飲食費バンバン使って経費で落としまくってた。+65
-0
-
69. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:32
>>10
ほんとにそれ
もう二度と家族経営では働かない
あいつらの幸せ物語のために自分があくせく安月給で働くのが嫌で辞めました+70
-0
-
70. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:54
>>13
は????+5
-0
-
71. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:05
ただ単純に自分の労働力とわりにあった給料というパターンが多そう+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:19
>>18
うちは営業も経理も給料変わらないよ+0
-0
-
73. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:39
>>61
ちゃんと粗利益、営業利益、経常利益、最終利益の違いも分かっておられるようなので、貴女の意見もそのとおりかとは思います
でもゼロから立ち上げて粗利益1000万だとしたら、業種によりますが月商億レベルでおかしくない
それはそれで経営としては立派だと思いますけどね
繰り返しますが、それが労働者が満足できる水準かは別問題です
利益率の高いIT人材派遣とかなら月商2500万くらいでいける気もしますが+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/19(月) 12:09:05
>>25
これなら 正社員に拘る必要ないんだけどね 非正規は雇用が不安定って言う人いるけど、そのまま搾取されればいい。 やり方次第で全然稼げるのに+8
-0
-
75. 匿名 2024/08/19(月) 12:13:58
>>1
週3パートの私も変わらない手取り、、、+2
-1
-
76. 匿名 2024/08/19(月) 12:13:58
>>13
なるほど
八時 半さんねw+2
-1
-
77. 匿名 2024/08/19(月) 12:15:18
>>1
日割りにすると1日400円もないくらいですよね。
コンビニバイトとかの方が稼げるのではと思いますが、そうもいかない理由があるのですよね。
うーん。それだったら地方が関係ないリモートで稼げる職種に転職するのがよさそうだけど、、、
+2
-2
-
78. 匿名 2024/08/19(月) 12:16:06
>>1
週4、5時間たまに1時間残業ありのパートの私より稼ぎ少ないよそれ!絶対転職するべき+8
-0
-
79. 匿名 2024/08/19(月) 12:16:54
>>77
すみません、0が一個たりてない💦4000円だ+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/19(月) 12:17:30
40歳を過ぎたら、体が楽な方がいいかも。+9
-0
-
81. 匿名 2024/08/19(月) 12:18:33
>>4
女医割じゃなくて医者割
医者に優しい国だから+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/19(月) 12:19:01
>>10
田舎の金融機関で働いていたとき(10年以上前だけど)
給振の振込名義と金額確認するときに、同じ姓の人たち40〜60万・そうでない人たち15〜25万をみたときに同族経営怖っ…と思った+61
-0
-
83. 匿名 2024/08/19(月) 12:21:17
この収入で正社員の人はフルタイムのバイトを考えたことってありますか?
年収でいうとバイトの方が稼げる気がするけど、それでも社員でいる理由ってありますか?+2
-1
-
84. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:01
>>1
これ時給換算すると最低賃金下回ってない?
月給は最低賃金って関係ないのかな
+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:42
総支給16~18
ボーナス1.5ヶ月分
皆勤手当4000円
昇給あり
のとこに最近就職した
16からだから多分手取りは13万くらいだろうな
でも仕事内容が自分に合ってるから辞めたくない+16
-0
-
86. 匿名 2024/08/19(月) 12:25:36
一万だけ多いですが、私は田舎で働いていたときみなし残業込み手取り14万で一人暮らし、車必須、副業禁止、ボーナス寸志、土日仕事アリといういわく付きの会社で働いていました。
手取り14万で副業禁止、社長がアホなのかこの給料なのに会社から遠い人は一人暮らし推奨とか言う寝ぼけた掟がありました。+21
-0
-
87. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:54
>>1
都内週3の時短事務で10万越えるのにそれはきついね…+7
-0
-
88. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:04
>>64
よこ。働ける場合、非正規なら何歳でもイケるでしょ
今はシニア雇用とかも多いし+1
-0
-
89. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:19
>>10
昔働いてた所は従業員手取り12万で同年代の社長の娘(専業主婦)はポルシェ乗ってハワイの別荘にしょっちゅう行ってたわ…+31
-0
-
90. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:25
>>66
横だけど、いろんな事情があって生活保護もらってる人がいるのはわかるけど、だとしても自分より少ないよ転職したほうがいいですよとか言われたくないと思うし、わざわざそんなこと言う方がおかしい、どんな顔して言ってんだって+28
-0
-
91. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:40
私9時17時パートの事務だけど10万以上いくよ。
土曜日出たりもするけど。
パートで仕事楽だし遅刻早退欠勤融通効くから続けてるけど、正社だとそうもいかないよね?
+6
-0
-
92. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:18
>>82
私は税理士事務所で
社長100万、その他14~15万を見たよ。+31
-0
-
93. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:46
私の社会保険料(厚生年金等)引かれた後の給料だ(パート)
世知辛いね…+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:05
非正規でも副業したりして稼いでる人は稼いでるよね。
正社員にこだわる人は家やマンションを買いたい人なのかな+0
-1
-
95. 匿名 2024/08/19(月) 12:40:49
32歳 正社員事務
8:30〜17:30勤務
手取り13万、ボーナス手取り3万×2回
ちなみに人間関係も悪いです。
来月で辞めます。次決まってないけど、在職中の転職活動が結構大変で、有休消化中になんとか次決めようと思っています。+21
-0
-
96. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:30
え、、最低賃金よりも安くない、、?+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:42
>>1
仕事がめちゃ暇で給料と見合ってるわけでは無い限り、それは確かに低すぎる感じします。
でもきちんと正社員で勤めていたから転職活動でもそこは認めてもらえそう。+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/19(月) 12:54:45
>>66
うるさい、いいから働け+14
-1
-
99. 匿名 2024/08/19(月) 12:58:49
福岡の郊外
事務員
手取り13万
9-17(時短)
月2回土曜出社、平日に祝日がある週は土曜出社
ボーナス手取り13万×2
フルタイムなら手取り14.5万+9
-0
-
100. 匿名 2024/08/19(月) 13:04:05
>>74
でも正社員として転職するなら、安月給でも正社員続けて次見つけた方が全然いい
一度非正規になると、そこから正社員に転職するのはハードル爆上がり+11
-0
-
101. 匿名 2024/08/19(月) 13:30:55
>>66
ひどいよね
生活保護の人には何言っても良いと思ってる
でもやっぱりどうしても疎まれる存在だからこういう所でも自分から言わない方が良いよ+2
-19
-
102. 匿名 2024/08/19(月) 13:34:38
>>1
最低賃金より低くない?
家賃補助とかちゃんと貰っているのかな?
こんな薄給でボーナスも少ないなら転職一択じゃないかな+5
-0
-
103. 匿名 2024/08/19(月) 13:37:09
>>4
医者の
バックに政治家がいるからだろうよ+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/19(月) 13:47:04
フルタイムパート 事務手取り12万。パートだからGWやお盆は給料10万以下で辛い。
学歴関係ない事務ってこんなもん+13
-1
-
105. 匿名 2024/08/19(月) 13:49:40
>>1>>5
単身の生活保護でも14万とか貰ってるよ
その上医療費も電車もバスも無料で毎回非課税世帯への給付金も貰ってる
働いてる意味よ…
+14
-1
-
106. 匿名 2024/08/19(月) 13:52:48
>>10
みんなそうっぽいよね
うちも小さな家族経営の会社勤め
私は正社員じゃないんだけど、正社員はけっこう体力の要る仕事もたくさんあるのに、全然ボーナスも少ないらしい
寸志程度なんだって
自分たちさえ良ければいいんだよね、結局家族経営者って+19
-1
-
107. 匿名 2024/08/19(月) 14:09:15
>>62
熊本にもソニーとか色々あるけど、たまたまそこのグーグル口コミみたら転職サイトみたいに色んな事が書かれてた。
地方の派遣って人間の質が悪いらしく見ていたら本当にひどかった。+6
-1
-
108. 匿名 2024/08/19(月) 14:56:56
>>10
本来なら会社が用意しないといけない備品を従業員が自腹購入させられたり、掃除や残業をボランティアでやらされてる一方、社長がネットで購入した豪華お取り寄せグルメが着払いでバンバン届く。五千円、七千円、一万円のお菓子や海苔、カニ🦀etc
もうね、入ってからびっくりした
+12
-0
-
109. 匿名 2024/08/19(月) 15:08:36
田舎だとそういう仕事多いよね。
四国の実家に帰省して求人情報見ることあるけど、
一般事務15万程度、それがもう20年以上変わってないもん。
+14
-0
-
110. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:20
まだ派遣でフルタイムの方が稼げるじゃん。
安定性はないけどさ。。。+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/19(月) 15:11:12
>>99
9時ー17時なら十分フルタイムだと思ったけど、
今は定時が18時のところが多いんだっけ。
通勤時間とか考えたら、17時上がりでも家のこと回すの
精一杯なんだけど・・・+7
-0
-
112. 匿名 2024/08/19(月) 15:42:59
京都市内の小企業、事務職、残業代なし。
ボーナスは5万円。
男性社員2人が出張のときはホテル相部屋。
新幹線で出張のときは自由席のみ、指定席は自腹。
社長の車はベンツ。
ヨットを所有してると自慢していた。
後継ぎになるはずの長男、ある日、出社せずに突然失跡。
連絡とれた頃にはなぜか東北にいて、そのまま退職。
めでたしめでたし。
+7
-0
-
113. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:18
>>105
そうやって出鱈目かくのやめてくれない??!
信じる人がわんさかいるんだよガルは。
私生保じゃないけど医療費だって市に届出しないと無料にならないのも知ってるよ?
なんで嘘かくの?
電車だって無料になんてならないしバスもだよ
うそつき!!!!+1
-10
-
114. 匿名 2024/08/19(月) 16:23:20
どれくらいの田舎だとこんな手取りになるの?
地方都市出身だけど、さすがに地元でも今時フルタイムで手取りで13万円以下になるような求人見た事ない
自分が新卒だった15年前ですらその手取りは保育士とか美容師とかの一部の職種くらいだった
田舎だと普通って言ってるけどにわかには信じ難い
田舎の中でもだいぶ僻地?
+0
-12
-
115. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:19
>>114
岩手県盛岡市
家族経営だとモロこんな給与だよ+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/19(月) 16:35:26
>>111
そうなんだよね、フルタイムでも実動7時間のとこ多いよね
時短で17時って正直、帰宅は18時になるから全然時短感がない…+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/19(月) 16:50:48
>>115
盛岡市なら田舎の中でも都会の部類だよね
駅前でもそんな感じなの?
田舎ほど人手不足かと思いきや実はそうでもないって事だよね
給料安いけどトータルの条件で納得はしてるって事だろうし
そうなると賃金上がる見込みもないし、難しい問題だね+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/19(月) 17:50:24
>>1
何としても従業員に金払わないという強い意志を感じるな
交通費に上限持たせるのは間違いなくブラック+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/19(月) 17:51:27
>>10
まじでク ソな所が多いよね
会社名ななんだかとてもピースフルなかんじの名前だったりするのよ ふざけんなよって思う+12
-0
-
120. 匿名 2024/08/19(月) 17:53:57
>>10
従業員はただの駒と思っているからね奴らは
従業員あっての会社と考え改めないと
仕事の出来ないポンコツ御局や仕事他で出来ないような人間しか残らない。人材が育たない+22
-0
-
121. 匿名 2024/08/19(月) 17:57:40
家族経営かどうかを求人票に書いといてくれないかな?
秒で除外するから+10
-0
-
122. 匿名 2024/08/19(月) 18:10:41
>>117
田舎ほど会社がないから、地元で働きたい人は安いとこでも正社員になりたいって感じで来るのよ
特に事務員は田舎で正社員の求人ものすごく貴重だからね+7
-0
-
123. 匿名 2024/08/19(月) 19:06:59
>>85
昇給ありなら大丈夫!
私も最初それくらいの基本給だったけど、会社がそこそこ大きくて安定してたから辞めるのもったいないかなぁとズルズルいるうちに毎年微々たる金額だけど上がってきて今は基本給23万になったよ。
それでも贅沢なんてできないけど毎年ちょっとずつ上がるたびにモチベーションになってなんとかやってる。
最初の数年はしんどいけどなんとかなる!応援してる!!+2
-2
-
124. 匿名 2024/08/19(月) 19:33:20
一人暮らしですか!?+3
-0
-
125. 匿名 2024/08/19(月) 20:10:57
月給15万、手取り12万です…。ボーナスはひと月分。年収200万以下。もう40歳だから転職厳しいかな、と思うけど可能性を信じて簿記勉強したりしています。入社した時は仕事覚えていったら300万は行くかなと思ってたけどいかなかった。。+14
-0
-
126. 匿名 2024/08/19(月) 21:24:17
>>36
私も家族経営のところで痛い目みたから、次に働くところはもう少しマシなところ選んだよ
給料少ないくせに、社長の奥さんから手渡しで「ありがとうございます」って毎月もらうの
ありがたがるほどの給料でもないw
ポンコツの息子と嫁も働いていたけど、私たちよりすごく貰っていたんだろうと思う+12
-0
-
127. 匿名 2024/08/19(月) 21:26:13
>>123
ありがとう
うん、昇給あるのが希望なんだよ
私も20万超え目指して頑張る+3
-0
-
128. 匿名 2024/08/19(月) 22:25:22
>>101
あなたも生活保護なの?
やっぱり感覚ズレてるね
+8
-0
-
129. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:42
>>1
それは少な過ぎる。時給1000円のバイトでもそれ以上になるよ。+0
-0
-
130. 匿名 2024/08/20(火) 00:20:41
>>1
佐賀県はそれでも生活出来るの?払うもの払って食べて、必要な日用品なども必要な物買って生活出来るのかな。+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/20(火) 01:22:44
>>1
同じ佐賀だけど市内じゃないよね?+1
-0
-
132. 匿名 2024/08/20(火) 01:48:26
ちょっと衝撃だ。違う国の話みたい…。
自分は週15時間の事務パートだけど、月10万円くらいもらってるよ。東京だからなのか?+0
-6
-
133. 匿名 2024/08/20(火) 07:45:49
そんな人いないよw+0
-5
-
134. 匿名 2024/08/20(火) 07:50:42
私の働いていたところは、九州全域に支社のある会社でしたが、固定残業制で月の何日かは毎月夜10時近くまで残業しても手取り15いくかいかないかで、昼休みも接客しながら電話とりなどあり外にも行けず辞めた。12時間飲まず食わずしないと間に合わないし
20代で何年かするならいいが、もう40過ぎてからはきつすぎた。+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/20(火) 22:57:16
東北の田舎だけど正社員事務そんな感じだよ
実家暮らしとか主婦じゃないと務まらないと思う
私は正社員じゃないけど、そういうの無理だから上京を考えてる+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/22(木) 13:56:48
>>31
秋田県290万は辛すぎ。。+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/11(水) 06:37:15
都内で手取り20以上貰える会社なら探せばいくらでもある。上京して練馬あたりの安いワンルーム引っ越せば少しずつでも貯金出来るよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する