ガールズちゃんねる

シニア女性が熱く注目する「あの世離婚」最新お墓事情と、“死後は夫から解放”されたい女性たちの本音

70コメント2024/08/27(火) 16:03

  • 1. 匿名 2024/08/19(月) 11:27:02 

    夫が亡くなってから、妻が自分1人で入るお墓を購入するケースも多い。

    「夫の葬儀で泣いていた方が『あのときは雰囲気で泣いちゃったのよねえ』とおっしゃりながら、お墓の相談に来られるケースは珍しくありません。ご主人はすでに他界していて気を使わずに済むこともあり、非常に明るい顔をされていますね」

    そんなに嫌だったのなら、夫の存命中に離婚したほうが幸せになれたのでは、とつい考えてしまうが……。

    「そこまで嫌いではない、ということかと思います。暴力や借金など深刻な問題があれば、さすがに離婚されるでしょうから〈離婚で生活が一変するリスクを冒すほどではないけど、死後もずっと一緒と思うと憂鬱(ゆううつ)になる〉という方が、あの世離婚を選択されているのではないでしょうか」
    シニア女性が熱く注目する「あの世離婚」最新お墓事情と、“死後は夫から解放”されたい女性たちの本音 | 週刊女性PRIME
    シニア女性が熱く注目する「あの世離婚」最新お墓事情と、“死後は夫から解放”されたい女性たちの本音 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「生前に自分が入るお墓を準備する女性は、実際増えています」  と話すのは、葬儀やお墓、終活に関するコンサルティングサービスを行う株式会社ニチリョクの宮崎大樹さん。 「あの世離婚のニーズは、実は昔からあったのではないか、と思います。ただ以前は結婚したら、女性はほぼ強制的に嫁いだ家のお墓に入らざるをえず、そこに選択の余地などありませんでした。

    +20

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:17 

    生きてる間に離婚しな

    +32

    -7

  • 3. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:20 

    胡散臭い会社現れたなw

    +49

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:33 

    姻族関係終了届を役所に出せばいいのでは?

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:42 

    死後こそ気にしない
    死んだら終わりだし一緒でも構わないな

    +43

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:50 

    存命中は養ってもらうために別れられなかっただけでしょ

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:52 

    墓なんて今時自分のために買う?
    残された者が困るから最近のトレンドは合祀墓だと思ってた

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:12 

    墓を増やすなよ日本は狭いんだし墓の世話したい若者だって減っていくんだから

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:12 

    姑と折り合いが悪くて絶対に一緒の墓に入りたくないみたいなのは昔よく聞いたけど

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:12 

    あの世離婚とかw
    利益率えげつないくらい高そうな商売w

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:22 

    あの世に行ってくれたら離婚までしなくてもいいけどなあ。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:29 

    死んだらもう後の事は子供にまかせたら?
    別々のところに埋葬されてたら子供にとっては迷惑だよ

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:42 

    >>3
    まさにハイエナ!どこまでも吸い尽くされそう。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:42 

    離婚するほど嫌いじゃないけど、死後は別がいいとかワガママじゃない?
    子供や孫に別々の場所にお墓参りさせるってこと?
    ふーん。。

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:44 

    こういうスピリチュアルハマる奴女ばっか。男であの世離婚とか言ってるやつおらんで

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:56 

    熟年離婚もそうだけど、女性あるあるっていうか、男性にはない心理って感じがする

    これまで普通に夫婦として長年生活して、葬式で泣いて、これってちょっとこわいけど(笑)

    その旦那さんもあの世でショック受けそうね

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:58 

    年配の人だと「夫と一緒のお墓に入りたくない」ってよく聞くね
    死んでからのことまで考えるの強欲ですごいなと感心するけどw

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:01 

    自分のことだったら亡くなってしまったらどう埋葬されようが同じだしとか思っちゃうけどこだわる年配者は結構いるよね

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:24 

    >>15
    スピじゃなくて、お墓一緒に入るのが嫌だってことでしょ。別々にしたいってこと。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:46 

    >>9
    姑は選べれないけど、夫は選べるのにね。
    経済力がないために離婚できなかったのに、死後は別々でとか何様?

    +2

    -13

  • 21. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:53 

    シニア女性は子供に負担にならないことだけを考えてください。死後のことを考えるなら個人のお墓という選択肢は持たないでください。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:49 

    うまいビジネス考えたな

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:05 

    むしろ存命中に墓じまいしておいて、旦那も私も墓には入らない方向が良いな。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:21 

    そのお墓誰が見るんだよ、墓じまいの時代なのに、
    TVで老夫婦が居て、お婆ちゃんがお爺ちゃん好き過ぎる場面が映し出された
    本当!私お爺ちゃん好きなの、生まれ変わってもまた一緒になる、誰にも渡さない発言はビックリW
    お爺ちゃん苦笑いしてたけどね!

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:40 

    死んでからのことより、生きてるうちの方が大事じゃないの?
    シニアの価値観は意味不明。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:52 

    >>14
    立派なお墓とかにしないで、子孫が管理しなくてもいいようなものならいいけどね

    おじいちゃんおばあちゃん、父と母、それぞれ別々のところに墓参りしないといけないとかは子孫もやってらんないわね

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:34 

    最近この手のトピ多いな

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:58 

    立つトピがどんどんシニア向けになってる
    伸びるんだろうね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:57 

    >>7
    遠方の旦那の田舎の先祖代々の墓は嫌、自分だけは近所の寺で合祀希望とかなら有りそう

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:10 

    >>3
    ちょっと頭いい 悪知恵

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:16 

    >>26
    だよね。
    遠距離にあるだけで墓参り頻度は減るのに、夫婦で別々の場所にあったら、さらに大変。
    墓参りしてほしいのか、ほしくないのか謎だわ。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:23 

    >>7
    二つの墓の面倒見る子供かわいそう

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:25 

    マディソン郡の橋みたいだね
    生きてる間は家族に尽くしたから、最後は好きにさせてくれといって川に遺骨を撒いてもらった

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:26 

    死別離婚
    姻族関係終了届


    検索してみたら?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:51 

    >>1
    自分一人のお墓は買わないけど
    旦那と一緒には入らない
    散骨か実家の墓に入る

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:53 

    >>7
    ほんま要らん。
    樹木葬とか海洋散骨とか、永代供養の方法を調べてくれる方がよっぽど子孫のため。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:04 

    うちの母もそう
    自分用に合同墓買って、父の入ってる墓は墓じまいしたよ

    夫婦のことは子供にもらわからん!
    私は嫁いでて母と同じ墓に入らないから余計に嫌だったのかも

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:26 

    >>17
    我慢が美徳の世代だから色々と鬱憤が溜まってたのかな。本当は今の若い人みたいに自由に生きたかったとか

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:33 

    >>2
    この世離婚?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/19(月) 11:42:58 

    お墓ってそんな伝統的なものではなくて、江戸幕府が仏教を利用させてキリスト教徒ではないと証明させるために広まったと言われてるよね。
    現代にお墓は不要。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:08 

    >>39
    普通の離婚やん

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:30 

    お墓も葬式も要らないわ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:01 

    しんだ夫もびっくりだ!
     妻が墓に入ってこない...

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/19(月) 11:48:06 

    毎日同じようなトピを採用かw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:14 

    そんなにいくつも墓を残されても困るよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:38 

    私もやだな 墓があるのが義実家の親戚のうちの近くだから義実家以上に縁もゆかりもない土地だもん。土地柄か仰々しい墓石やら灯篭やらでゴテゴテしてるし

    うちの実父も命日やら彼岸やらの度に墓参りの写真を拝めと送ってくるけど父の兄弟はもう地元ないないから父しか管理する人いないし、私と兄弟も地元離れてるし正直なところ父がいなくなったら即実家の墓もなくしちゃいたい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:09 

    そういう考えの奥さんと一緒に入るぐらいなら、夫側も一人の方が幸せかもしれないね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:24 

    最初からトピ見てたけど、トピたった時はコメントにプラスばかりだったのに、急にマイナスが湧いてきた。
    シニア世代がきたか?w

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:44 

    >>7
    何とか墓売りたくて必死なんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/19(月) 11:55:49 

    >>40
    いや古代から死んだ人を埋葬しておく場所はあったはずでしょ

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:30 

    >>1
    遺骨なんて魂の抜け殻みたいな物だから、一緒でも全然気にしない。お墓の中に住むわけじゃないし。
    シニア女性が熱く注目する「あの世離婚」最新お墓事情と、“死後は夫から解放”されたい女性たちの本音

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/19(月) 12:00:17 

    >>50
    古代にもお墓はあったがごくごく一部の、貴族や有力武士だけだよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:28 

    >>50
    横だけど、うちの山の土地に江戸時代に稼働していた地域の火葬場(と言っても、レンガを積んだような小さな炉)があるんだけど、昔の庶民の炉は火力もないし、今みたいに綺麗に焼けないのよ。
    そのあとは炉のすぐ近くに埋めて、目印?に石をのせて終わり。
    石に名前の刻印なんかも当然なし。
    昔はその程度?の埋葬だったのよ。
    今、その土地を売りたいんだけど、その墓の遺族を調べたりしてて、手続きが複雑。
    そこにご先祖様の墓があるってことすら知らないご遺族もいるだろうし、こちらも誰の墓かも全て知らない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:00 

    >>1
    こういう記事を見ると結婚する気がしなくなる。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:44 

    >>54
    分かる。
    結局は経済力のために結婚しただけな感じがする。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/19(月) 12:23:53 

    >>4
    私もそれ出して遺骨は海に撒いてもらおうと思ってる。
    若い頃は自分の死んだ後なんて好きにしてもらえばいいと思ってたけど、今は義両親や旦那と同じ墓に絶対入りたくない。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:02 

    >>56
    横ですが、差し支えなければですが、なぜそこまで苦手意識があるご主人様と離婚されないのですか?
    死んでからの希望よりも、まだ生きているうちに自分が楽しく生きられるチャンスにはかけないのですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:08 

    >>12
    自分のことしか考えない人だから、離婚になるんだろうなってよく分かるよね。
    夫が全て悪いことにして「離婚してやる」って上からの妻がすごく多いけど、子供からしたらどっちもどっち。似た者夫婦よ。
    離婚するのなら、子供の負担が2倍になるから、もうどっちの老後も見るつもりない。何があっても頑張って1人で生きてってねって思う

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:06 

    子供つれて離婚したけど、そのまま夫の性を使ってるから入る墓がない。私一人なら墓もいらないけど、自分が死んだ後に子供が困るかなと思ってどうするか悩んでる。その日暮らしで墓を買う余裕も無いし

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:10 

    うちの親は後々アンタ達に迷惑かけたくないからって永代供養申し込んだよ。

    もう家の親は心配ないけど、旦那の方は親が離婚しててそれぞれ別にお墓あるからそっちが面倒臭い。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:31 

    南無

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/19(月) 12:54:40 

    『あの時は雰囲気で泣いちゃったのよねぇ』

    強いなかーさんwww

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/19(月) 14:06:44 

    >>8
    むしろ大喜びで是非!!!墓の世話したいです!って人なんて1割も居ないよね
    聞いたことない

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:18 

    >>8
    昔は一族で一基か、入らなくなって同じ場所に二基だったけど
    核家族化して一家に一基になったね
    墓仕舞いブームとか言ってるけど、そりゃそうなるわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:21 

    夫を先に見送るから得られる選択肢であってさ
    自分が先にってなると残された夫が妻の意思を無視しそうで
    公正証書遺言でも残さないと難しいだろうな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/19(月) 15:09:24 

    子供の負担にならないようには考えてほしいな。母方の実家も遠いし、墓守りの親戚に許可もらって、管理費一部負担などもするようだしね。お墓参りも大変だ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:17 

    >>57
    今すぐ離婚は無理ですが、あと4年で子供が成人するので離婚は子供の自立を見届けてからになります。
    もしそれより前に旦那が亡くなった場合、婚姻関係終了届けを出して同じ墓に入りたくないな…という感じで書き込みしました。
    仰る通り、すぐ離婚できればいいのですがなかなかそうもいかず。
    気に掛けて下さってありがとうございます。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/19(月) 17:18:06 

    >>67
    お辛い状況なのに返答ありがとうございます。
    お子様が成人された暁には、ぜひご自分の人生を楽しく再スタートさせてくださいませ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 18:53:45 

    >>68
    ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:59 

    お金があるから出来る事だろうね。
    子供の負担になるので仏壇とか墓参りとかもなくせばいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。