-
2501. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:06
+2
-4
-
2502. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:11
>>2434です。
>>2454
一応元コメにも書いたんだけど、循環機能をつけてるので、満タンになったら降水量の大小に合わせてオーバーフロー用の穴or強制排水用のパイプから水が抜けるように作ったよ。
これだと、内部の水は雨が降るたびに循環するので、理論上は水が腐らないよ。
水が腐るのは、滞留したままになって酸素の供給ができないことが大きな原因なので。
>>2456
本当はそうしたかったんだけど、残念ながら賃貸の集合住宅なのでさすがに無理だった。
ペットボトル3Mほど繋げて雨樋作って、ベランダの柵にインシュロックで固定したよ。
>>2465
オーバーフロー用の穴と集排水用のパイプの口に虫除けのキャップ、ペットボトルの雨樋には落ち葉除けネットを全面にしてあるから、ある程度は異物の混入は防げるかなと思う。
>>2480
銅は水の中に溶け出しちゃうからなぁ〜
環境や健康のことを考えるとおすすめできない(汗)+8
-0
-
2503. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:55
>>2492
うちの地方は水は落ち着いた感じよ。米も買いだめしても不味くなるからね。 米騒動でうちの婆さんが買いまくって、人にやらずに溜め込んで、だいぶ経ってからそれを押し付けられて食べた経験あるからさ。 保冷庫にいれて玄米で精米しつつならいいと思うけど。+18
-0
-
2504. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:06
>>2459
だから何。犯罪者に開墾させたってだけで、今も英国管轄下でしょう。
中東にイスラエルを置いたように、アジア南にも支配地域を保持してるんだよ。
白人が住むに適した環境になるよう発展させてきたとこじゃん。+4
-4
-
2505. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:17
+2
-6
-
2506. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:29
>>1820
パックご飯をストックしたほうが簡単だし余計な燃料もつかわないから緊急時には現実的じゃない?+12
-4
-
2507. 匿名 2024/08/19(月) 15:43:00
+2
-11
-
2508. 匿名 2024/08/19(月) 15:43:05
>>2475
あなたパスタ300㎏の人じゃないの?
こんな短期間にそこまで増やすとは思えないんだけど
いずれにしても戦時中の人がサツマイモばかり食べてもうサツマイモは見たくないってのと同じように、もうパスタ見たくないってなりそう
+3
-1
-
2509. 匿名 2024/08/19(月) 15:43:26
>>2502
書き忘れてたので追記。
>>2454さん、雨が何週間も降らない場合は、タンク下に取り付けてるコックから水を一旦全部抜くようにしようかなと思ってる。
じゃないと、おっしゃる通り水が腐ってしまうので。+2
-0
-
2510. 匿名 2024/08/19(月) 15:43:28
>>1769
武蔵小杉でそれが大問題になり、よい例だよね
そんなこもあるのかと。
うちもマンションだからわかってるけど、全世帯がその意識ないと困るよね。
館内放送とカたまにちゃんと防災の時の訓練や呼び方やチラシとかやるといいのになと思う+9
-0
-
2511. 匿名 2024/08/19(月) 15:44:22
>>2487
戦時中に「焼夷弾が落ちてきたらバケツリレーで消せ」の指示を信じてた人みたい。防空壕に逃げても蒸し焼きだった。ミサイル直撃したらその後は逃げようと伏せようと、もう運だよ。+0
-4
-
2512. 匿名 2024/08/19(月) 15:44:29
>>2496
田舎は絶対嫌+1
-5
-
2513. 匿名 2024/08/19(月) 15:44:31
>>1769
外国人がアナウンス聞くかな+9
-0
-
2514. 匿名 2024/08/19(月) 15:45:57
>>2511
ウクライナで使われたリンの爆弾がヤバい
皮膚に触れたら骨まで焼くらしいね
ずっと燃え続けるから火災も起きるし+2
-3
-
2515. 匿名 2024/08/19(月) 15:46:17
陰謀論で攻撃的な人は無理+13
-1
-
2516. 匿名 2024/08/19(月) 15:46:42
>>1859
東日本のとき東京震度5強で、私がその時住んでたのは築古の大田区のマンションだったけど問題なかった。ちなみち分譲賃貸で30年越え
なのに丸子だっけ、小杉か
あそこの新しいタワマンがなぜやばくなったのか
やはり川?+7
-0
-
2517. 匿名 2024/08/19(月) 15:46:45
>>5
最近神奈川で地震多いね
都内まで来てないよね?
海沿いだから?+5
-1
-
2518. 匿名 2024/08/19(月) 15:47:06
>>2508
個人特定されないように毎回設定は変えてるよ
わざと間違えて特定させるように罠も作ってる
+0
-14
-
2519. 匿名 2024/08/19(月) 15:48:27
>>2475
ゴメン笑った
へたな芸人より面白いよ+14
-0
-
2520. 匿名 2024/08/19(月) 15:49:26
備えても無駄って人はいざ生き延びたらどうするんだろうか
配給が来るまで我慢するの?それとも誰かに分けてもらうの?+9
-2
-
2521. 匿名 2024/08/19(月) 15:49:26
>>2029
>>1953です。
ごめんなさい、その人ではないです(^^;)
そんな人がいるんですね!
阪神の時はまだ学生で実家は揺れたけど大丈夫だったから、だいぶん年上の男性かな?
でもその他の土地は被ってるので、もし会ってたしたら凄いかもですね
元気だったら良いですね なんか似たような境遇に私も心配になってきた+2
-0
-
2522. 匿名 2024/08/19(月) 15:51:09
>>2504
全然違うw
先住民を屋形船みたいな船にギュウギュウに詰め込んで鎖つけて働かせてた
誰にそんなこと習ったの?
アメリカ、イギリスがそんな慈善事業しないよ+3
-2
-
2523. 匿名 2024/08/19(月) 15:51:24
>>2503
こういう変わった人が備蓄を攻撃してくれたら世の中は売り切れてなかっただろうに
現実はみんな買いに行く+5
-0
-
2524. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:05
>>2506
横
緊急時の状況にもよるけどうちはパックご飯苦手だからなんとかご飯を炊くつもり
このあたり人それぞれだと思うけど
+0
-1
-
2525. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:12
マンションだとトイレ流したらダメなのはわかるけど、一軒家は流しても大丈夫なの?
一軒家でトイレが2個ある場合、2階で流したら1階があふれる?+7
-0
-
2526. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:14
>>2522
?
先住民をぶち殺して白人犯罪者を働かせて開墾させたでしょ?
私の書き方で「慈善事業」だと読めたなら、歴史を知らなさすぎじゃ…+1
-2
-
2527. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:16
>>2518
パスタ100kgとか300kgで個人特定されるの(笑)?+2
-1
-
2528. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:19
>>1044
そりゃ火山だからねw
活火山のできるメカニズム考えればわかる話よ+1
-0
-
2529. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:23
>>2502
雨が降れば綺麗になるのはわかるんだけど、たとえば夏に1週間雨の降らない日が続いたときに地震が起こる可能性だってあるわけで、1週間夏の日差しを浴びたタンクの水がどうなってるかを考えるとちょっと怖い+1
-0
-
2530. 匿名 2024/08/19(月) 15:53:23
>>2318
岩手出張は無事に帰って来れたのかちょっと心配+5
-0
-
2531. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:07
>>2501
普通にわかるけど、言葉のあやと言うか
指標や目標…ここが南海トラフって…いちいち説明せなアカン人が増えたんかな。
+1
-0
-
2532. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:31
>>2520
こっそり備蓄してるよ
職業柄そうやって大丈夫だ!大丈夫だ!って匿名で言ってるだけ
飛行機が燃えててもCAは大丈夫です!!落ち着いてくださいって言わされる
大丈夫なわけないだろと
日航機事故のCAも大丈夫ですって嘘ばっかついてたんだろうな
+3
-6
-
2533. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:35
>>2424
人工地震は戦後から始まったという説が有力みたいよ
目的は標的とする国の人達の不安を煽って自らの利益に誘導するためじゃないかな
例えば移動の自由を奪う法律を作らせたりとか
単純に脅しにも使えるよね
「今度は何をお見舞いしましょうか」だっけ 終戦間近な時期に米軍が撒いたピラ+5
-14
-
2534. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:43
>>2520
備蓄が無駄って言う人は想像力が足らないんだと思ってる+16
-1
-
2535. 匿名 2024/08/19(月) 15:54:53
雨水タンクは補助金出るけど検討したことないな
スペース的に+1
-0
-
2536. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:08
>>2520
バカは脈絡を読めないって本当なんだね
備えても無駄ではなく
国も対策しないと大災害の前には備えが足りないって意味だよ
個人の範疇ではあんな津波が目の前に来たら生き残れる確率のが少ない
まず、食料なんか用意してても置いて逃げますよ普通はね+1
-6
-
2537. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:11
>>2529
マンションの貯水タンク
虫
でググったらわかるけど
ゴキの死骸やネズミの死骸や糞や虫だらけだよ
貯水タンクって
+0
-0
-
2538. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:15
>>2514
おそろしあ+2
-1
-
2539. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:18
>>2524
電気ガスいらず、新聞紙で炊けるかまどがあります。
これ欲しい。+13
-0
-
2540. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:33
>>2435
変な地震だよね。無事だから良かったけどさ…+1
-0
-
2541. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:57
>>2524
私もパックご飯は好きじゃないから平時は絶対に食べないけど緊急時にそんな事も言ってられないし、暑い中ご飯炊くストレスと燃料の消費考えたら個人的にはパックご飯一択だわ+8
-0
-
2542. 匿名 2024/08/19(月) 15:57:56
>>2527
備蓄系動画配信者かも知れない+2
-0
-
2543. 匿名 2024/08/19(月) 15:58:16
>>2537
また一つ真実を教えちゃってごめん
高架水槽の清掃点検時に槽の中に虫が大量に!www.shinei-suisou.jp受水槽と高架水槽の清掃点検実例です。高架水槽の中には小さな虫が大量に!通気管とオーバーフロー管の防虫網の点検は重要です。
ビルなどの貯水タンクの衛生管理|豊島区公式ホームページwww.city.toshima.lg.jpビルなどの貯水タンクの衛生管理|豊島区公式ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。豊島区文字サイズ・色合い変更ふりがな表示音声読上げサイトマ...
+0
-0
-
2544. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:04
>>2542
そっかー
ちょっとした有名人なのかもね+2
-0
-
2545. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:26
みんな、リュック何リットルの使ってるのかしら+0
-0
-
2546. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:48
>>2506
パックご飯は電気使えない時は火で食べれるの?+3
-0
-
2547. 匿名 2024/08/19(月) 16:00:08
>>2424
その割には近年地震が多いね?
周期すら無視してるじゃん+1
-1
-
2548. 匿名 2024/08/19(月) 16:01:30
>>2542
そう書いた以上はそのYouTuberが何か被害を受けたらあなたの責任だから
備蓄YouTuberやYouTuberをやってたらわざわざガルちゃんに燃料投下しませんw
念の為にあらゆるYouTuberにもこの書き込みログを知らせておくね
被害があったらあなたが裁判に出てください
+0
-7
-
2549. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:13
>>2511
昔と今の戦争は違いますから、戦争前のイスラエルの空襲警報時の避難方法は参考になりますよ
それよりパヨさんたちと一緒に情報を察知したら一刻も早く地上の楽園にwお逃げになったらよろしいのに+0
-4
-
2550. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:47
>>2029
大阪に出張してるなら当時20歳以上だよね
それだと今は若くて50歳、もうちょい上かな
神奈川が地元って見た気がする、いつか戻るんだろうか+5
-1
-
2551. 匿名 2024/08/19(月) 16:02:48
>>1593
自然に還る成分の食器用洗剤は買ったよ
洗濯は顔も体も洗える固形石鹸で代用できるから専用のものは用意してない
生活用水は飲料水と別にペットボトルで溜めてるから、節約しつつ最低限の衛生状態を確保するつもり+3
-0
-
2552. 匿名 2024/08/19(月) 16:03:06
>>2526
いやいや
社会の教科書も読んでないのがよくわかる
開墾させた×
実質的な奴隷 〇
資料も残ってんのに何言ってんの?+2
-7
-
2553. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:18
>>2546
火で焼いたらパックは溶けますw蓋を開けずにお湯で茹でてください+6
-0
-
2554. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:29
>>2545
非常持ち出し用は30リットル以下くらい
それ以上は自分は無理
重すぎると持ち歩きがしんどい
+6
-0
-
2555. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:47
>>2504
これに+4ってガル民ってアホしかいないのがよくわかる
今すぐググった方が良いレベル+4
-1
-
2556. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:43
>>2552
その奴隷に何をさせたの?
開墾でしょ?+0
-1
-
2557. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:56
>>2
震度1.2 でそんなに揺れる??+6
-0
-
2558. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:13
>>2498
工作っていうか現実的じゃない話しされてもって感じなんじゃない?
リアルタイムでよ状況とか対策とかお互い知りたいからこのトピにいるんだと思うよ?みんな。+5
-0
-
2559. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:14
>>2553
ありがとうございました買ってみますw+2
-0
-
2560. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:29
>>2547
南海トラフに至っては通常運転。東海地震なんて170年も起きてない。だからヤバい。+2
-2
-
2561. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:47
>>1636
体を拭くためのウェットシートとかの方がいいかもね。+4
-0
-
2562. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:11
>>2545
人によるよね、かりに最大20キロの荷物に耐えられる女性だとしても10キロの子ども抱っこして走る事考えたらその重量分はマイナスしとかないと母子で詰む
家族構成によってリュックの大きさは考えていかないと+6
-0
-
2563. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:22
>>2518
そうなのね
自分は2508だけど他のレスは別の人ですので誤解無きよう
+0
-0
-
2564. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:27
津波到着予想時間って気象庁発表のものと自治体発表のものでは違いがあるのは知ってる?
気象庁の方は潮位の変化が起き始めると予想される時間で、自治体の方は津波の高さが最大になると予想される時間
南海トラフについても気象庁と関係自治体で予想時間が違うはずだから、そのへんをよく調べて正しく恐れて備えとシュミレーションをしておいたほうがいい+5
-0
-
2565. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:40
>>2330
日本円の価値が無くなったら儲かる人もいる
全然ありえない話ではありません+1
-2
-
2566. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:45
逆にいうと匿名ネットであれこれ書きすぎてるせいでYouTuberができないのが悩みだわ
これだけ匿名で好き放題書き込んでるともう名前出して世に出れないんだよw
お金に困ってないから別にいいけどね
ただ攻撃されたら報復は絶対にするから匿名なりにそこらじゅうに通報してる
大会社の社長に直接手紙を出したりもするから
しっかり理詰めで攻撃者のログも入れておく
+0
-11
-
2567. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:33
>>2467
通報したわ+7
-0
-
2568. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:52
>>1769
ビニール袋をすいのうにしてトイレ逆流の被害を最小限にできると聞いて、大きい地震があったらまずはビニール袋に水貯めて便器に突っ込もうと心に決めてる
作り方は調べると動画が出てくるよ+8
-0
-
2569. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:19
>>2553
パックご飯なら枯れ枝を拾ってきてライターで火をつけて川の水を沸騰させてでも炊けるだろうね
1ヶ月分もあったらさすがになんとかなるでしょ
+1
-0
-
2570. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:19
>>910
三重に住んでた子ちょっと関西弁だったから関西だと思う。+2
-0
-
2571. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:27
備蓄の話題で何で攻撃されるんだよ+21
-0
-
2572. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:42
>>2557
横、地盤によるよ
大雑把な区分けだと震度2でも、例えば昔は湿地だった場所を埋め立てた土地なんかはよく揺れる
+0
-3
-
2573. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:46
>>2560
全然通常運転じゃない活断層では?
特に東北とか南海トラフ圏じゃないよ?
おまえの頭のがヤバ過ぎ都市伝説じゃん?+3
-5
-
2574. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:36
>>2347
他の国なんてもっとじゃない?+1
-1
-
2575. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:09
>>2549
パヨさんたちと一緒に情報を察知したら一刻も早く地上の楽園にwお逃げになったらよろしいのに
↑何言ってんの。話が通じなくてこわい。+3
-0
-
2576. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:23
>>2570
三重の四日市でもバリバリの関西弁を喋るよ
普通に聞いてたら関西人としか思えない
木曽川揖斐川長良川を越えるだけで言葉が通じない
なのに三重県民は愛知にやってくる
+4
-0
-
2577. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:13
>>2555
あなたの目に見える現実では今でも豪州が奴隷が住んでる土地という認識なの?+1
-1
-
2578. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:38
>>2575
その書き込みってもう政治活動の爺さんだよ
自民党応援団みたいな爺さん
大丈夫だ 大丈夫だ
今までどおり働け
休むな
パニックになるな
子供作らないとゴミだ
って言ってる爺さん
+0
-0
-
2579. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:59
>>2577
歴史の話でしょ
論点ズラしすぎだよ+0
-1
-
2580. 匿名 2024/08/19(月) 16:16:52
>>494
ニャン子も入れてくれ+1
-1
-
2581. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:02
>>2563
それはあなたが裁判所で自分で証明する仕事だから
こっちには関係ない+0
-0
-
2582. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:11
>>2321
電話番号、デバイス内の電話帳、登録してる住所、クレジットカード情報とかじゃなかった?+0
-0
-
2583. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:14
>>2564
知らなかった!
教えてくれてありがとうございます
こういう情報ほんと助かる+3
-0
-
2584. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:14
>>2579
>これに+4ってガル民ってアホしかいないのがよくわかる
>今すぐググった方が良いレベル
何をぐぐれと言いたかったん?+0
-0
-
2585. 匿名 2024/08/19(月) 16:18:31
放射能書き込みで脅してきたやつはサクサク通報してるわ
脅迫罪の重さを知らないんだろうね
ガチの通報は積み重ねが大事+4
-0
-
2586. 匿名 2024/08/19(月) 16:18:38
>>2524
パックごはん好きじゃないからアルファ米にする
個人的にアルファ米の方がいい
尾西が美味しいらしい
普通のお金炊くのってかなり水使うし、現実的ではない気もする+2
-0
-
2587. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:04
>>2584
歴史認識
もう自分で調べた方が早いよw+1
-0
-
2588. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:26
>>2206
その書き込み、あたかも別々の人のフリしてましたよね?+1
-0
-
2589. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:57
オートロックマンションで災害時に自宅避難の経験がある方がいたら教えて欲しいです
停電になったらオートロックは機能しませんが、住民以外の人が出入りしたりしますか?
ゴミ捨て場はどんな状態でしたか?
あと管理会社が対応してくれたことがあったら教えてください+3
-0
-
2590. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:01
>>2567
もう相手にするだけ時間の無駄ww+0
-0
-
2591. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:02
>>2587
がる民をアホ呼ばわりしたわりにはお粗末な答えだね。あなたが大人なら恥ずかしいし、社会人なら失格です。
それにしても、あなたみたいな歴史認識の年代は気になるところではある。かなり年配なのかな。
+1
-2
-
2592. 匿名 2024/08/19(月) 16:22:43
>>494
あんまり重箱の隅をつつきたくはないが「方舟」な+4
-0
-
2593. 匿名 2024/08/19(月) 16:22:50
>>2589
うちのマンションは入り口が3か所あって正面エントランスはオートロックだけど、後の2か所は鍵で入れるようになっている。入口は一か所だけですか?
+2
-0
-
2594. 匿名 2024/08/19(月) 16:23:03
>>2591
>中東にイスラエルを置いたように、アジア南にも支配地域を保持してるんだよ。
白人が住むに適した環境になるよう発展させてきたとこじゃん。
wwwwwwググりなさいwwww+2
-1
-
2595. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:35
>>2592
これくらいを一々気にしていたらきりがないよw+2
-3
-
2596. 匿名 2024/08/19(月) 16:25:11
>>2594
恥ずかしげもなく草生やす男ががるちゃんに居座って、歴史や国際情勢も知らんのに学びもしない。草生やして煽ってるつもりなんだから見てるだけで痛々しいな…
+4
-1
-
2597. 匿名 2024/08/19(月) 16:25:16
うう…大丈夫かお前ら+3
-0
-
2598. 匿名 2024/08/19(月) 16:25:34
生理用品かさばるなぁ…
+3
-0
-
2599. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:40
>>2321
中華TCLテレビのついてるネットとかTikTokを使ってYouTube見てると関連動画で日本とアメリカに都合の悪い情報も出てきて面白いよ
iPhoneを使って中華テレビで見つけた動画をタイトルで検索しても出てこなかったりするから
この日本でも情報統制しちゃうんだ!!ってびっくりする
ごく普通の有名YouTuberの動画とかまでiPhoneって情報規制してて驚く
+3
-1
-
2600. 匿名 2024/08/19(月) 16:27:56
>>2596
ググレカスと呼ぶに相応しい書き込みしてるのはあなたでしょ?
間違えてるのが恥ずかしいからって粘着、暴言、決めつけはやめてくださいよwwww
ググったらわかったんですね?
じゃあ、謝って終わりなんだよねw
逆ギレはやめよ?+1
-2
-
2601. 匿名 2024/08/19(月) 16:28:15
>>2552
横だけど、奴隷と開墾は相反するわけでなく並び立つ事柄なのでは?+3
-0
-
2602. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:18
>>2596 自レス
ネラーの落ちこぼれみたいなやつと話して損した。ネットだけでも女の子と話せて良かったね。何の会話にもならなかったけど。
+3
-2
-
2603. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:35
イスラエルは戦後行き場のなかったユダヤ人シオニストたちの切なる願いで無理やり作った国だと思う+0
-0
-
2604. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:49
>>2599
中華にいろいろ恣意的に情報抜き取られてそう、、、+8
-0
-
2605. 匿名 2024/08/19(月) 16:30:01
>>2601
だから聴いてるじゃん。
先住民を大虐殺して奴隷に何をさせたの??
+4
-0
-
2606. 匿名 2024/08/19(月) 16:30:43
>>2555
アホじゃなくて
政治活動をしてる宗教関係の爺さんオバサンが多すぎる
ああいう熱心な人しかわざわざこんな掲示板でせっせとマイナスなんて押さないよw
+6
-1
-
2607. 匿名 2024/08/19(月) 16:31:44
>>2602
ホントしょーもない
ウソ、決めつけを重ねて何がしたいんだろうwwww
思い込みが激しいタイプですか?+4
-1
-
2608. 匿名 2024/08/19(月) 16:31:44
>>2603
逆です。中東オイルを支配したいから、欧州で裕福に暮らしていたユダヤ人を迫害してイスラエルやアメリカに移住させた。豊かに暮らしてたから宗教的な教義だけじゃ移住しないから、ナチスを使って迫害。それでイスラエル建国。+3
-1
-
2609. 匿名 2024/08/19(月) 16:31:45
>>2593
管理人さんが使うゴミ出し用の出入口を除くと、駐輪場と正面の2箇所です
正面が開けっぱなしになったら他を施錠してても意味ないなと思ったんですけど、エントランスの二重扉の1枚目は私の鍵で施錠できるんですかね…?
無知ですみません💦+0
-0
-
2610. 匿名 2024/08/19(月) 16:32:36
>>2602 さらに自レス
返事してないのにコメントしてきて気持ち悪
+3
-1
-
2611. 匿名 2024/08/19(月) 16:33:42
>>2604
iPhoneの方が情報を調べ抜かれてるよ
ピープル機能で自分のiPhoneの中の人物を勝手にAI分析されて整理される
その整理機能オフはできない
音声も拾われてるんだよ
ほんとマイクも高性能だよ
自分は現実社会で活動したことがないから怖くないけどwww
現実社会で活動する人は警戒しとき
+10
-0
-
2612. 匿名 2024/08/19(月) 16:34:19
>>910
三重県民が東京に行くと「大阪から?」って聞かれる位には関西寄りに聞こえるらしい。大阪弁とは違うんだけどね。+8
-0
-
2613. 匿名 2024/08/19(月) 16:35:24
>>102
近くに住んできる人には悪いけど南海トラフはあると思っているから絶対に太平洋海岸沿いは旅行に行かない、火山がある県にも行かないことにしている。+12
-27
-
2614. 匿名 2024/08/19(月) 16:36:26
>>2604
私は霊能があるから見えるけど
あなたの家も情報を抜かれてるよ
+2
-1
-
2615. 匿名 2024/08/19(月) 16:38:18
やばい、寝ていて全く気づきませんでした。+4
-0
-
2616. 匿名 2024/08/19(月) 16:38:28
>>2489
めちゃくちゃ簡単でした
洗わずお米と水を袋に入れて入れて煮るだけだもの
洗い物でなくてラクすぎる
普段からやっちゃおうかなってくらいのお手軽さ
アイラップ買い増しに走るかもw
+7
-0
-
2617. 匿名 2024/08/19(月) 16:38:34
>>2610
論破されたら「男ガー」「男ガー」ギャオオオオオンの典型さんお疲れ様でしたw+1
-2
-
2618. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:24
満月とその前後は大きい地震が多い
明日は満月だから気をつけないとだね
+13
-2
-
2619. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:57
ユダヤ人イコール富豪ばかりでないよ
一般人が殆ど、教師、工場労働者、ウクライナでは農民もいた
それにシオニストは19世紀いやもっと昔からいた
だから戦前からパレスチナに移住していたユダヤ人も少なからずいた+2
-1
-
2620. 匿名 2024/08/19(月) 16:41:44
>>2529
>>2509に追記してます+0
-0
-
2621. 匿名 2024/08/19(月) 16:41:47
>>1049
よく揺れてるいつもの震源地とは違うところだよ
それからすごく浅い
近くとか気になる地震が起きたら、地震速報から震源地と震源深さを確認してGoogleマップで東経と北緯を打ち込んで震源地を確認してる
結構面白い
+2
-1
-
2622. 匿名 2024/08/19(月) 16:42:14
>>2524
そうね
子供がパックご飯食べてくれない家庭もあるだろうし
今度はそれがストレスになりそうだから、そういう家庭は炊いたほうが良さそう+3
-2
-
2623. 匿名 2024/08/19(月) 16:42:33
正統派ユダヤ教徒は素直に産めよ殖やせよ実践して、上級に奴隷献上してる+0
-4
-
2624. 匿名 2024/08/19(月) 16:42:42
>>2382
コヤッキーそのうち、、、、😭😭😭+0
-1
-
2625. 匿名 2024/08/19(月) 16:44:48
>>2512
>>2496じゃないので別人だけど、2496さんは【田舎】とは言ってないでしょう。
しかもアンカー先のアドバイスした人(>>2475)に本宅として地方の家を買えば?とも言ってない。
【そこまで買うお金があるなら、地方の井戸水付きの家を買う】という方法もある。ってしただけでしょう。
都心とか大阪の中心地から出た事ないような狭い世界しか知らない人はピンとこないだろうけど…【駅から徒歩15分の中古の家で1千万円台】は田舎じゃないよ。
(上物は相当に築年数重ねてるとすると何百万程度の査定、下手すると家だけの試算は何十万程度かも。殆ど土地代だろう)
駅から徒歩10分以上の井戸もある古い家が1千万って新築だと3千万~はするエリアって事だろうから、駅の近隣だと庶民向けで新築で4千万あたり、駅メッチャ目の前だと新築5千万~ぐらいは相場だろうなという、それなりに栄えた地域ではなかろうか。
※ 上記は私の予想なので当たってない可能性もあるし、まぁまぁニアピンでも実際の相場価格はズレあるかもしれませんけど…でも100人が判断して80人が田舎だとするようなド田舎の超古い家は1千万は下回る思うから流石に。住宅価格高騰してる現在だとしてもね。
もうちょっと世の中のお金の価格相場から逆算出来た方がいいよ。
駅から徒歩15分地域しかも井戸あるような古い中古物件が1千万はするって所を【田舎(2512的にはジブリ的なド田舎想像してそうだし)】って罵るの、めっちゃ物知らずが露見してる気するが。
地方=田舎とか、田舎絶対叩くマン、ちょっとでも誉められたり目立つの許さんみたいな(田舎に親でも殺されたんか?って過るぐらいに)態度は異常だと思うよ。
直ぐに過剰反応して誇大偏向しちゃう貴方のような人がいる為に進む話も進まないんだろうね。
個人的には日本は地震大国だし、本宅とは離れた地域にセカンドハウスの「井戸水付きの家」を所有するってのは賢いアリな選択だと思うよ。飲み水に出来なくても生活用水にはなるから井戸水は。
しかも先にも書いたが、そこまで不便無さそうなド田舎じゃないだろう地方であれば交通面の行きやすさもあるだろうし、周辺に店もあるんじゃないかな。
あと夏の暑さがマジで異常だから、今度は季節に合わせて住む場所を変えるような人が冗談抜きに増えて行き、そう遠くない未来にはそれが普通になる可能性もあるかなと。
現行でさえ、そういう暮らししてる人は増加傾向にあるしね、
海外で言えば、ニューヨークに本宅あってニュージャージー州のソコソコ街にセカンドハウス持つみたいなもんかなと。+1
-17
-
2626. 匿名 2024/08/19(月) 16:44:50
>>2605
開墾。わら+0
-0
-
2627. 匿名 2024/08/19(月) 16:45:09
>>2611
iPhoneなんてすべて抜かれてると思う
+9
-2
-
2628. 匿名 2024/08/19(月) 16:47:12
>>2619
シオニストなんかと超正統派ユダヤ人はすごく仲悪い
BBCのドキュメンタリーで、デモに出かける超正統派を家の窓から顔を出して罵ってるユダヤ人が凄かった
超正統派は規律がメチャクチャ厳しいから職につけない人もいるみたい
トピずれですね ごめん+1
-2
-
2629. 匿名 2024/08/19(月) 16:48:45
>>2586
尾西のも美味しいけど、アルファー食品のもなかなかイケる。+5
-0
-
2630. 匿名 2024/08/19(月) 16:49:18
>>2520
デカイ家に住んでいる人なんじゃない
豪邸のキッチンは食材の倉庫があるしドリンク用の冷蔵庫もあるし
備えるというかもうすでにある状態
もちろん2週間くらいのつもりだけど
そして家が大丈夫ならだけど+0
-1
-
2631. 匿名 2024/08/19(月) 16:51:39
>>2546
水いれとけばいいタイプのアルファ米とかあるよ
昔は不味かったけど、いまは混ぜご飯タイプもあって普通の味+3
-1
-
2632. 匿名 2024/08/19(月) 16:56:27
>>2426
ここでも備蓄をバカにする人けっこういるもんね
でもこれだけ地震起きてるのに備えないほうが愚かだよ(諸事情で備蓄できない人は別として)+14
-0
-
2633. 匿名 2024/08/19(月) 16:56:32
>>2614
ヤフーが流出させてから電話かかってくるようになったよ+1
-1
-
2634. 匿名 2024/08/19(月) 16:57:10
>>6
自民党から金貰って権威振り回してるお偉いお偉い御用学者様からしたら科学的根ないからカンケー無いってさ+0
-0
-
2635. 匿名 2024/08/19(月) 16:57:30
>>2589
被災時に住んでいたマンションは、メインのエントランス以外に裏手の駐車場への出入りするためのサブエントランスが3つあるマンションでしたが、サブエントランスは各戸で持っているディンプルキーを差し込んで開け閉めするタイプでした(逆マスターキーシステムというそうで、1つの錠前に対して複数の別の鍵で開けられるようになっています)。
タッチキーによるオートロックだったメインエントランスは停電解消まで施錠状態、住人が出入りするときは駐車場に出るサブエントランスを使用したので、部外者は鍵を持つ住人と一緒でないと出入りできませんでした。
お住まいのマンションの出入り口がいくつあるのか、それらのキーのシステムがどのようになっているかを管理会社へ確認しておくと良いかなと思います。+3
-0
-
2636. 匿名 2024/08/19(月) 16:58:06
>>2506
パックご飯もメーカーによるかもしれませんが、湯煎では15分以上加熱しないといけないので思っているより燃料使うかもしれません+7
-0
-
2637. 匿名 2024/08/19(月) 16:58:48
>>2567
性癖おかしい男ってマジでこわいよね
トイレのぞく系+3
-0
-
2638. 匿名 2024/08/19(月) 17:00:38
>>2461
女性の社会進出を推し進めたり、配偶者控除廃止しようとしたりして晩婚化少子化、いろんな策によって減ってるんだけどね+7
-0
-
2639. 匿名 2024/08/19(月) 17:03:38
>>2372
災害だとこの程度で済むけど、戦争だともっと物がなくなるんだろうね
第二次世界大戦のときも徐々に物がなくなっていったんだって+7
-1
-
2640. 匿名 2024/08/19(月) 17:04:14
>>2604
工作員でしょ+1
-0
-
2641. 匿名 2024/08/19(月) 17:07:24
>>2009
高崎でマンション買うとか地元民は考えない
高崎まで来るなら戸建て一択+0
-0
-
2642. 匿名 2024/08/19(月) 17:07:39
>>2625です続き
>>2512
>>2496
>>2475
ガルって賃貸派が家を1軒買うってだけで破産する終わるって騒ぐぐらいに大袈裟だから、
セカンドハウスとかいうとバブル期のバカでかい豪華な別荘想像して「そんなの持てる訳ないじゃん馬鹿だね!家買った事もない癖に阿保が何か言ってる」とか述べたりする人おるが、
(↑少し言い回しは違うがこういう事過去に言われたことあるんだよね。ちなみに私は中古現金一括買いでローン無しで持ち家持ってる。田舎じゃなく東京隣県で駅から徒歩10分圏内の駅周辺よ。)
豪華なトロフィー別荘持て言ってるんじゃない。
普通の家でいいのですし、セカンドハウスは小さくたってよい。
都市部の固定資産税や家賃に慣れて麻痺してる人からすると、別に全然田舎じゃない大き目な街じゃないって場所ですら「えぇ…こんなにコッチは固定資産税安いの?(賃料こんな違うの?安いわ!)」って感じよ。
家や土地の形状によっては再建築可で売るには何の問題もなくても負担が少ない物件も沢山ある。
例えば長方形の土地で正方形じゃないってだけで正方形土地より下がるし、入口がやや狭まってる(でも車止めたりできるし重機も入る)変形地…こういう事情で、同じ地区の同グレード同広さ同じぐらいの築年数の他のお宅と比べても固定資産税が3/4~半分くらいとかさ。
こういうのを知ってる人が抑えられるセカンドを買って避暑地や避難場所代わりとして所有したり、自分の本宅近くに仕事部屋(今はテレワーク普及したので)として、こういうのガルお婆ちゃん達が考えてるより増えてますよ。ウジャウジャとは言わんが。
現在は住宅価格が高騰時代なのでフットワーク軽く動ける人は少ないだろうけど、落ち着いたら検討してもいい方はそれなりにガルにもいるだろうかなと思って書いてみた。
ちなみに私は東京の隣県で都心までも通勤圏内な立地だけど、キャンプ場や乗馬クラブある山林がある市なのよ。
だから駅から15分~25分だと実は>>2496さんが提案したような『井戸水付きの古民家っぽい物件』や『畑も出来る様な広い庭付き』もたまに出てくるんだよね。1千万ぐらいじゃ買えないだろうが…2千万であれば手に入るって感じと思う。
(家リノベ済みは3千万~って感じになってしまうが、家如何にも昭和や大正でOKなら2千万台もあるかなって感じですかね)
尚、歩いていける距離にコンビニか、ちょっとしたスーパーあるし、バスや車で数分~10分走らせれば街のメイン国道まで行け大きなショッピングモールで買い物できる感じよ。
都心まで1時間ちょっとみたいな場所でもそういう所あるの知らないでしょ。地方ってだけで田舎田舎住んじゃダメなの決めつけ激しい人達はさ。
白黒の2極じゃないのよ、田舎と都会しか無い思想って頓珍漢よ。世の中グレーもあるグラデーションなので。
東京でも多摩地区あるから、そっちの方に似たような物件それなりにあるだろうし。
私の住んでいる場所は、上記で述べた山側の古民家とか普通の家をセカンドとして買ったり借りたりして使ってるもちょいちょい見受けられるのよ。夏だけはセカンドから会社に週数回通勤してるみたいな。
夏だけ住む用にみたいなのは近年増えてる。都心や都会は夏はもう暑すぎて無理って言ってる方多い。あとやっぱり災害にあった場合に近い距離とはいえ避難場所としても使えるかな想定もあってみたいです。
災害からの避難も考えるのであれば、同じ都や隣県じゃなく、環境や地盤が異なる2県ぐらい跨いだところの方が有効な気はするけども。
地震とはちょっとズレてはいますが…でも対策の1つとして拠点を1つにしない、2つ持つってのは現実的な方法として、そろそろ庶民層も検討してもいい段階に入ってきてるのかな思ってさ。
地震だけでなく、夏の夏さ(今後もっと酷くなるの考えると東京都心など都会は夏はかなり住みにくくなるの目に見えてるし)、台風、ゲリラ豪雨、他の気象異常、気象による作物価格の変動による家計への変化…のリスク対策としても有効でしょうし。
長文失礼しました。+2
-32
-
2643. 匿名 2024/08/19(月) 17:07:59
なんで大社の応援こんなにすごいの?+0
-0
-
2644. 匿名 2024/08/19(月) 17:08:25
あれ?陰謀論トピかと思ったわ+14
-0
-
2645. 匿名 2024/08/19(月) 17:09:03
>>2643
ごめんなさいトピ間違えました!+1
-0
-
2646. 匿名 2024/08/19(月) 17:12:49
>>2644
同じく笑
本気で間違えて覗いちゃったかと思った+5
-0
-
2647. 匿名 2024/08/19(月) 17:13:15
>>2635
情報ありがとうございます!開けっ放しではなく施錠したままにするんですね、安心しました
うちも駐輪場用の扉が逆マスターキー?なので、同じ方法であることを願ってます😭+2
-0
-
2648. 匿名 2024/08/19(月) 17:14:56
でいつ頃来るんだろうね
南海トラフ+1
-1
-
2649. 匿名 2024/08/19(月) 17:15:30
>>1649
同じく前橋です。
雷の音と光で目が覚めました。凄かったですよね。
今回、私も地震は気づかなかった。+0
-0
-
2650. 匿名 2024/08/19(月) 17:16:59
>>2342
横だけど
来るな馬鹿 ← ヒドイw+3
-1
-
2651. 匿名 2024/08/19(月) 17:18:16
>>2642
セカンドハウスも別荘も管理が面倒なんだよね。週2くらいで足を運べるなら良いんだけど。+22
-0
-
2652. 匿名 2024/08/19(月) 17:18:24
>>2443
個人がやることに限界があるように国がやることにも限界はある
それぞれが情報収集してやれることをやるだけ
+6
-3
-
2653. 匿名 2024/08/19(月) 17:19:31
防災で買い足したもの
ポケットストーブとヤカンにもなる小鍋→普段から自炊なんてほとんどしないし、親沸かす程度でいいのにカセットコンロはでかいなと
ハッカ油→虫除けと暑さ対策で水で薄めて体に吹きかける用+14
-2
-
2654. 匿名 2024/08/19(月) 17:23:38
>>2470
私はガーデニングやっているから分かるが、虫が少なくなってるの分かる。
バラ栽培がコロナ以降流行っている気がするのだが、皆、平気で殺虫剤入りの消毒している。私は、殺虫剤を使うと頭痛がするのでほぼ無農薬。,人間でもヤバいのに虫なんかに使ったらそりゃあいなくなるだろうね。
後、こういう農薬は発達障害の原因や、アレルギーの原因とも言われている。
虫だけじゃなく人間にも悪いのに日本は使って良い事になってる。外国では使えない物なんだけど。日本は、オーガニックの考え方が世界よりも遅れている。+26
-19
-
2655. 匿名 2024/08/19(月) 17:26:22
>>2649
よこ
地震気づいたよ
雷雨はすごかったね
そんなの毎日のようで慣れてるのに、昨夜のは桁が違うというか何か起きるかもと怖くなるくらいだった+6
-1
-
2656. 匿名 2024/08/19(月) 17:27:38
>>2470
暑すぎるんじゃないかな
人間も死んでしまうくらいだし
蚊も高温すぎると働かないっていうじゃない?+40
-0
-
2657. 匿名 2024/08/19(月) 17:27:46
>>2642
長くて、びっくりした+28
-1
-
2658. 匿名 2024/08/19(月) 17:29:08
全然なんもしてないんだけどヤバいかしら。給料入らないとなんも備蓄出来んのよね。+21
-5
-
2659. 匿名 2024/08/19(月) 17:29:10
>>2654
私も無農薬バラ栽培してるけど、今夏虫が少ないこととは論点ややズレてるような…+22
-0
-
2660. 匿名 2024/08/19(月) 17:31:25
>>2657
よこ
長すぎて読まなかった+29
-0
-
2661. 匿名 2024/08/19(月) 17:32:01
大自信が来たら、電柱とか倒れてしまうだろうし、そんな中でもスマホは使えるのでしょうか?
スマホ使えなくなったらモバイルバッテリーはいらないよなぁと思い、まだ買ってないです。+6
-8
-
2662. 匿名 2024/08/19(月) 17:35:54
>>2
どの地域なんですか?
全く気づきませんでした。+3
-0
-
2663. 匿名 2024/08/19(月) 17:36:07
>>2661
自己レス
誤字 大地震+4
-0
-
2664. 匿名 2024/08/19(月) 17:37:59
日本中地震ばっかり
どこなら安心なの?移住したい+3
-1
-
2665. 匿名 2024/08/19(月) 17:38:19
>>2613
日本に住んでる限りどこにいても被災する可能性はあるし好きにしたらいいんじゃない?
旅行してやめとけばよかったってなるより自分が納得して被災するなら仕方ないと思えるでしょ
いちいち南海トラフに言及して対象地域の人を不快にさせる意味が分からないわ
※自分は対象地域じゃないけど不快だった+30
-8
-
2666. 匿名 2024/08/19(月) 17:38:40
>>2652
よこ
その通りだけど個人より国の方が動かせる物が多いからやれる事はやっぱり多いと思うよ
個人が備蓄するのは当たり前として、例えば津波なんか逃げ場無い人大勢いるはず
近くに高台がある地域なんか実は少ないと思うよ
うちの近所も海が目の前なのに高台はマンション以外無いし、しかもオートロックだから外部の人は入れないし、解放しても周りの一軒家の人全員が入るのは無理
外出先で地震があったら尚の事、高台が見つけられないなんて普通にあると思う
高台は流石に個人では作れないし、危険区域には人は住まわせないとか高台を作るとか国は何もやってないし考えてもいないと思う
特に真夏の地震の熱中症対策について国は何も考えて無かったのが今回でわかった+16
-1
-
2667. 匿名 2024/08/19(月) 17:41:24
>>2660
よこよこ。読んだけど、別に読まなくてもいい事しか書いてなかった笑+18
-2
-
2668. 匿名 2024/08/19(月) 17:42:00
>>2592
重箱の隅をつつくガル女(ガル男)は嫌われるよ+3
-3
-
2669. 匿名 2024/08/19(月) 17:45:15
>>2667
長かったー全部読めた笑
内容はえっと...なんだっけ?
井戸のある中古を買えだっけ+8
-1
-
2670. 匿名 2024/08/19(月) 17:46:32
>>2297
地震て結構簡単に起こせるみたい
もちろん起きやすいところそうではないところあるだろうけど
アメリカで石油の掘削してて地盤沈下が起きて、それじゃてんで代わりに水だか液体だかを石油の代わりに圧をかけて入れたら地震が起きて問題になったことがあったし
四川の大地震も巨大ダムのせいで地盤に巨大な圧がかかったせいで起きた、という説もあるんだよ
核爆発だけが原因じゃない+2
-0
-
2672. 匿名 2024/08/19(月) 17:53:06
>>2658
お金かかるよね
でも3日分は用意しておいたほうがいいよ+11
-0
-
2673. 匿名 2024/08/19(月) 17:56:16
>>1
本当に怖いですね…
地震にコロナに物価高…
辛い。米がない。+1
-2
-
2674. 匿名 2024/08/19(月) 17:56:26
農薬を使う人が多くなったから、虫が少なくなった感じがするって言いたかった。
ミツバチはほぼ見かけない。蝶々も減ったしセミもあんまり鳴いてない。
酷暑のせいもあるかもだけど。+3
-7
-
2675. 匿名 2024/08/19(月) 18:05:32
>>2656確かに
前は虫除けスプレーしないで夕方買い物に出たりするとやたら蚊に刺されて痒かったけど
去年くらいからスプレーしなくても殆ど蚊にさされてないわ
+11
-0
-
2676. 匿名 2024/08/19(月) 18:07:19
>>44
震源が三重県なのに三重県が全く揺れず宮城県が震度4ということがあった。どうやら「異常震域」という現象らしい。+8
-0
-
2677. 匿名 2024/08/19(月) 18:07:43
寝てて全然気付かなかった、、+1
-0
-
2678. 匿名 2024/08/19(月) 18:09:20
>>2582
そういうの気にする人達は住所とか電話番号とか記入したり入力したことは一切ないの?って話。+0
-0
-
2679. 匿名 2024/08/19(月) 18:11:08
>>2648
明日または来週または来年または
5年後50年後100年後の可能性もおおいにあります+5
-0
-
2680. 匿名 2024/08/19(月) 18:11:39
>>2653
普段使ってないもの使うのもな…って考えると発電機を買えば全部解決する気がする…
今のところうちは水しか買ってないや+3
-1
-
2681. 匿名 2024/08/19(月) 18:12:16
+2
-0
-
2682. 匿名 2024/08/19(月) 18:15:06
>>2664
地震の無い住みやすい国に住みたい。
シンガポール良いけど、物価はめちゃくちゃ高い。+2
-0
-
2683. 匿名 2024/08/19(月) 18:15:14
>>1550
お風呂に水を貯めてると地震の大揺れで浴槽は破壊され水は飛び出て残らないって既出だけど、タワマン地震で浴槽の水が飛び出てる画像をひっぱってきた
youtubeにけっこう動画があったよ
+14
-1
-
2684. 匿名 2024/08/19(月) 18:15:26
>>2231
やらない+2
-1
-
2685. 匿名 2024/08/19(月) 18:16:35
暑すぎて虫いないのは関係ないって。+2
-0
-
2686. 匿名 2024/08/19(月) 18:17:52
>>2679
もっとはっきりと分かればいいね+1
-1
-
2687. 匿名 2024/08/19(月) 18:18:00
え!?風呂に水ためたらダメなの!?+3
-0
-
2688. 匿名 2024/08/19(月) 18:19:45
南海トラフ以外の地震地層もあるからね+1
-0
-
2689. 匿名 2024/08/19(月) 18:21:17
>>2687
水は重い
凄いスピードで揺れて風呂釜に激突
風呂釜壊れる+21
-0
-
2690. 匿名 2024/08/19(月) 18:22:30
>>2470
35℃を超えるとセミの種類によっては鳴かなくなるようです。他の虫はわからないけどね。+9
-0
-
2691. 匿名 2024/08/19(月) 18:23:13
トピズレだけど豪雨尋常じゃないよ
さいたま+10
-0
-
2692. 匿名 2024/08/19(月) 18:24:15
>>2658
自宅が潰れない限り水と食料と燃料があればなんとかなるよ
+13
-0
-
2693. 匿名 2024/08/19(月) 18:25:17
>>2661
すぐ復旧するはずだよ、Wi-Fi無くても使えるようになる、でも通話は出来ないと思う。皆が一斉に電話をかけるからキャパオーバーする。公衆電話は繋がることはあるはず、でも絶対では無い。
東日本の時は何もかも繋がらなかったし、胆振東部の時は公衆電話は繋がった。スマホは駄目だったよ。+7
-1
-
2694. 匿名 2024/08/19(月) 18:25:32
>>2649
寝ようと思って目閉じてもピカッと外が光るの分かったし、音もズズーン!ってすごいし怖かったよね〜+0
-0
-
2695. 匿名 2024/08/19(月) 18:25:38
>>2651
東京に仕事部屋マンション、地方都市に居住マンション両方賃貸だけど、管理って何?+0
-5
-
2696. 匿名 2024/08/19(月) 18:26:32
>>2664
どこに居ても地震からは逃れられない。海外行くしかないのかも。+2
-2
-
2697. 匿名 2024/08/19(月) 18:29:36
>>2652
だよね
南海トラフで広域災害に発展した場合、地域によっては1週間たっても国の支援が届かない可能性は大いにあるって言われてるわけだからまずは自助努力しないと話しにならない
自分の住んでる地域や環境を考慮してできることをするだけだわ
+8
-0
-
2698. 匿名 2024/08/19(月) 18:29:41
>>2657
旧2chや5chでもここまで信長長文なかなかない+6
-0
-
2699. 匿名 2024/08/19(月) 18:29:48
>>2532
少しでも不安を和らげてくれたんだね+5
-0
-
2700. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:04
>>2695
私も2つマンションあったけど、鳩が巣を作るようになって片方を手放した。
ここの家は留守が多いと、鳩って目ざとく見つけるね。
+6
-0
-
2701. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:22
>>2470
セミ泣きまくってたよ
エアコンかけて窓を締め切ってたら聞こえないんじゃ?
暑すぎてセミがフラフラ飛んできて死んでる感じはあった
+34
-0
-
2702. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:51
>>2698
自己レス
信長ってなにw+6
-0
-
2703. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:59
>>2689
ええー!
ありがとう!+9
-0
-
2704. 匿名 2024/08/19(月) 18:31:18
>>2666
まずは地元の防災情報をしっかり確認してシュミレーションして疑問や不安があれば役所に相談だよ
漠然と逃げるとこなさそう…と不安に思って愚痴るくらいなら行動したほうがいい+14
-2
-
2705. 匿名 2024/08/19(月) 18:31:45
明け方すごい朝焼けでなんか気持ち悪かった。+2
-7
-
2706. 匿名 2024/08/19(月) 18:32:37
>>2693
LINEを無事ですアイコンに変えるとかしておいたら、反映されるかな
Yahooだったかどこだったか無事ですって情報入れられるやつあったような気もする
電話できなくても確認できる方法あったらいいよね+11
-0
-
2707. 匿名 2024/08/19(月) 18:33:37
>>2697
田舎はなかなか助けて貰えなさそう+6
-2
-
2708. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:16
>>2625
今5秒読んだけど内容が個別列挙でくだらなそうだからパスタ
いや
パス!
+1
-0
-
2709. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:17
>>2689
わかりやす+10
-0
-
2710. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:38
防災関連のネット記事で、カップヌードルは水でもOKで 30分ほどで食べれるというのを見て試してみたよ
水入れてから小皿で蓋して、その間に用事してたら匂いも何もしないからカップヌードル作ってるの忘れて1時間くらい放置してしまったよw
水をちょっと吸い過ぎて量が増えすぎた?ように感じたけど、元々スープ吸わせてふやふやのが好きだから問題無しだったし、でも食べてみたら丁度良い具合にふやけてて美味しく食べました
ミネラルウォーター500ml使って丁度半分残ったから、500mlでカップヌードル2つ作れると思う
湯気が立たないから匂いも抑えられてるのも避難所生活になった場合のこと考えたら良いことかもしれんよね+70
-0
-
2711. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:53
>>2383
異常気象で生息域が変わったとか活動時期が変わったとかと可能性のほうが高いと思う
最近は暑すぎて蚊も夏には出てこないし蝉もそう
人間が気候に合わせて生活様式を変えたりするのと同じかと+4
-0
-
2712. 匿名 2024/08/19(月) 18:34:58
>>1
河野太郎が総理なったら
大地震がくるかも
父、洋平が自民総裁で
阪神大震災起きたわ
+18
-7
-
2713. 匿名 2024/08/19(月) 18:35:28
>>2707
道が一本しかなかったり、その道が崖崩れとかで通れなかったり+7
-1
-
2714. 匿名 2024/08/19(月) 18:36:36
+3
-1
-
2715. 匿名 2024/08/19(月) 18:37:08
>>2710
凄くいい内容なんだけど3行で済むよね?+2
-35
-
2716. 匿名 2024/08/19(月) 18:37:50
>>2707
田舎は年寄り多い、年寄り優先だからね+3
-3
-
2717. 匿名 2024/08/19(月) 18:38:22
>>2706
その方法はあるはず。家族で共有しておくと良いね。
+0
-0
-
2718. 匿名 2024/08/19(月) 18:38:51
岐阜県だけど普段ペットボトルの水買って飲んでるからどこも水売り切れで発狂してる
わたしにとって水は白米のようなものなんだよ
みんな買い占めすぎ+32
-0
-
2719. 匿名 2024/08/19(月) 18:39:42
>>2707
活動範囲が広くなったら田舎は後回しになるかもね。隣近所で助け合うしかない。+6
-2
-
2720. 匿名 2024/08/19(月) 18:40:26
>>2642
ここみちゃんねるとか見てそうな内容やなw
+0
-0
-
2721. 匿名 2024/08/19(月) 18:41:19
>>2719
70超えた年寄りしかいないよ+2
-0
-
2722. 匿名 2024/08/19(月) 18:44:37
>>2693
なるほど、WiFiは使えるのね。ありがとう。モバイルバッテリー買ってきます。
+2
-0
-
2723. 匿名 2024/08/19(月) 18:46:13
>>102
>>342
正常性バイアスだと思うけど、
山梨、東海に住んでる友人のほとんどがこないだの地震含め、「東京大丈夫〜?気をつけてねー」
と、
あなたかも南海はこないかのような呑気ぶりだよ。防犯対策もしてないっぼいし。
やはり震源地は自分のとこじゃないとみんな思いたいんだよね。
+10
-24
-
2724. 匿名 2024/08/19(月) 18:46:25
>>2710
こういう実体験の報告好きw
成功例はもちろんなんだけど、失敗談も勉強になるよね+60
-0
-
2725. 匿名 2024/08/19(月) 18:46:50
>>2710
このクソ暑い時に30分放置しても大丈夫なものなのかな?🍜+6
-1
-
2726. 匿名 2024/08/19(月) 18:47:23
>>2721
引っ越したら?+1
-1
-
2727. 匿名 2024/08/19(月) 18:48:51
>>2718
岐阜県ありましたよ。先日、お盆で実家に帰った時にイオン寄ったら水沢山置いてあった、私は愛知県民だから、さすが、岐阜県はまだそこまで買い占め無いんだなあって思ったんだけど。ただ、一人一箱の制限はあったよ。+11
-0
-
2728. 匿名 2024/08/19(月) 18:49:01
なんでトピタイが茨城じゃないのか+5
-0
-
2729. 匿名 2024/08/19(月) 18:49:07
米は研がなくてもそのまま水入れて炊いても美味しいらしい。うちは災害起きたら水節約でそうしようと思ってる。+9
-0
-
2730. 匿名 2024/08/19(月) 18:49:24
>>2539
横だけど、これいいね。
被災してもおいしいご飯が食べられるようにという思いが込められてて感動した。+4
-0
-
2731. 匿名 2024/08/19(月) 18:52:07
>>1982
少子高齢化で老人がどんどん増えてるんだから死ぬ人が増えるのも仕方がないよ+9
-0
-
2732. 匿名 2024/08/19(月) 18:53:52
>>1359
雷すごかったね。
太田市だけど夜中の3時くらいまで眠れなかったよ(ノД`)+6
-0
-
2733. 匿名 2024/08/19(月) 18:54:17
>>2725
そこ完全に抜け落ちてました!
そういえばクーラー効いてる中で試したんです、実際に被災したら、室内も外気温と同じになりますよね、確かにヤバいかも
開封したばかりのミネラルウォーターで作ってるからという妙な安心感で、傷むこと忘れてしまいがちですよね
大事な部分抜け落ちてたから、指摘ありがとう+31
-0
-
2734. 匿名 2024/08/19(月) 18:56:25
>>2712
マイナンバーで監視管理を強化しそう
ネット書き込みもマイナンバー入力+8
-1
-
2735. 匿名 2024/08/19(月) 18:58:43
>>2702
南海トラフが起こらないようにの信長とか?+2
-0
-
2736. 匿名 2024/08/19(月) 18:59:24
>>1
本震前の予震+0
-0
-
2737. 匿名 2024/08/19(月) 19:00:08
>>1
東南海よりも圧倒的に関東の方がリスク高い
狙われてるし
富士山もあるし+1
-3
-
2738. 匿名 2024/08/19(月) 19:02:23
地震関係ないけど
日中湿気凄くて、さっき急な大雨、今嫌な音する強風+11
-0
-
2739. 匿名 2024/08/19(月) 19:04:02
>>2416
あの形状にこだわらないなら小型飛行機でいいじゃん+0
-0
-
2740. 匿名 2024/08/19(月) 19:05:22
>>2380
むしろあなたのそのコメントが統合失調症の人を誹謗中傷してる+2
-2
-
2741. 匿名 2024/08/19(月) 19:07:31
>>2383
新しい発明 (今回は携帯電波の5G)
が起こるたびに人類の免疫が下がって何かのパンデミックが起きてきたみたい
電磁波が発明されても人類の何パーセントは死んだだろうし
今回はやたら東京人が死んでるから何が関係してるのかな
○○能だとは思うけどわからない+0
-1
-
2742. 匿名 2024/08/19(月) 19:08:24
>>2502
ベランダって何階なの?+1
-1
-
2743. 匿名 2024/08/19(月) 19:09:05
神奈川県、強烈な雷雨。久しぶりに怖いよ〜、雨雲、早く過ぎ去ってくれ〜。+6
-0
-
2744. 匿名 2024/08/19(月) 19:12:19
>>2701
↑
いつもマイナスだらけなのに今日はプラスだらけって初めてだと思って分析したら
無意識に書いたことが都市伝説や不安説を否定してたんだw
やっぱセミも5Gでやられたんだよ
虫が少ないのも5Gのせいだと思う
ハイマイナスどーぞ
+1
-5
-
2745. 匿名 2024/08/19(月) 19:13:58
>>1800
同じく。関東といっても北関東が揺れたね+0
-0
-
2746. 匿名 2024/08/19(月) 19:14:19
>>2718
普段飲んでるのに買い置きしてないの?+10
-0
-
2747. 匿名 2024/08/19(月) 19:14:49
お盆明け勤務帰りに雷と雨に降られぐっしょり濡れたわ。
こんな天気もいやだわ。+3
-0
-
2748. 匿名 2024/08/19(月) 19:16:54
>>2718
岐阜県なら川の水そのまま飲めるじゃん
+4
-8
-
2749. 匿名 2024/08/19(月) 19:17:57
>>2743
都下だけど30分前から凄い雨と風
ベランダに置いてあるものを慌てて少し取り込んだ
雷も激しい+6
-0
-
2750. 匿名 2024/08/19(月) 19:28:25
雷がなりまくり。外がピカピカしているよ@埼玉
竜巻注意報もでたよ!+4
-0
-
2751. 匿名 2024/08/19(月) 19:28:25
>>2571
①備蓄なんて馬鹿のすることと思ってる
②備蓄してるのが許せない
③備蓄をまじめにしてる人とそうでない人の認識のズレからくる意見の相違
④とにかく叩きたい+22
-2
-
2752. 匿名 2024/08/19(月) 19:29:23
>>2569
そのやり方だとご飯も普通に炊けるね+3
-4
-
2753. 匿名 2024/08/19(月) 19:33:16
>>2073
昔からのイメージ
ただ当たり前すぎて感覚が麻痺してたのかと
東日本の被害が大きかったからそれ以降は地震を気にするようになったとは思う+0
-0
-
2754. 匿名 2024/08/19(月) 19:33:23
定期的に破壊されるのが東京な+6
-4
-
2755. 匿名 2024/08/19(月) 19:34:13
>>2661
今はほとんどの基地局に非常用電源があるので数時間〜数日は電波がある。その間に一生懸命復旧作業してくれたり移動基地局が来たりして、電話やネットは繋がりにくくても使えることも多い。+7
-0
-
2756. 匿名 2024/08/19(月) 19:34:38
>>2481
会話しない選択肢もあるのに…+0
-0
-
2757. 匿名 2024/08/19(月) 19:35:09
>>2443
備蓄くらいやりましょう+9
-0
-
2758. 匿名 2024/08/19(月) 19:35:41
>>2718
どうしても必要ならネッドで注文すればいくらでも手に入るよ+4
-0
-
2759. 匿名 2024/08/19(月) 19:35:48
雨すごいよー+8
-0
-
2760. 匿名 2024/08/19(月) 19:38:27
>>2759
電車止まったわ+2
-0
-
2761. 匿名 2024/08/19(月) 19:39:22
>>2749
今日こんな予報だっけ??+2
-0
-
2762. 匿名 2024/08/19(月) 19:39:44
>>2656
そういえば今年蚊全然みてないな+3
-12
-
2763. 匿名 2024/08/19(月) 19:40:20
>>2661
ある程度避難民が多いところから優先的にはなるだろうけど移動基地局とか割と早めに配備されるよ
どっちにしろモバイルバッテリーは持ってて損はない
特に高価なものでもないしね
+8
-1
-
2764. 匿名 2024/08/19(月) 19:41:00
>>2706
ラインも確かあるよ
能登のときに友人の母がやってた
一番上にアイコンと名前だったかな?あと「無事です」みたいに表示されてたよ。+4
-0
-
2765. 匿名 2024/08/19(月) 19:42:06
>>2661
何やかんやで、こういう災害時のつながり安さや復旧はdocomoが強い氣がして、あのバカみたいに高い通信料を払い続けてしまう。+35
-2
-
2766. 匿名 2024/08/19(月) 19:43:20
>>2763
100均で500円で買ったやつ3年目だわ。
ガンガン使ってるけど問題ない。軽いし。
横+4
-0
-
2767. 匿名 2024/08/19(月) 19:46:43
>>2764+19
-0
-
2768. 匿名 2024/08/19(月) 19:46:55
>>2661
広範囲な大地震だと電話回線がパンクして通話やデータ通信はほぼ使えないけど、ランドマークになるような場所では可能な限り無料WiFiが解放される協定があったり、多少は繋がる可能性が高い(詳しくは「00000JAPAN」で検索して下さい)
スマホがまだ普及してなかった東日本大震災の時、私は都内にいたけど、直後はガラケーの通話やデータ通信は全く繋がらず、自宅のWiFiは接続できたからPCで情報収集したよ
今はスマホでコメントを書き込める災害用伝言板サービスが通信キャリアから提供されてるから、家族と一緒に使い方を確認しておくといいね+5
-0
-
2769. 匿名 2024/08/19(月) 19:47:23
>>2656
そんなことはないよ、蚊帳の中で寝てるんだけど、暑い中で何度も子どもの出入りの時に迷い込んだ蚊に刺された。あの耳元のプーンという煩わしい羽音も何度も聞かされた。今年の夏も蚊は元気に活動してる。+7
-0
-
2770. 匿名 2024/08/19(月) 19:48:38
>>2581
2508です
んん?裁判所?
なぜわたしとあなたのやりとりでそんなに話しが飛躍するのかわからない
一応真面目に返答させてもらうと開示請求されて訴えられたところで他レスは別の方なので痛くもなんともないです
ざっと見てこの内容では本人訴訟するしかない内容ですし、裁判における立証責任は権利を主張する側である貴女に求められるものなので、訴えられる側の仕事じゃないですよ
正直なところ、あなたが何を言ってるのかさっぱりわかりません
後はご自由にどうぞ
ではこれでレスポンスは終わらせていただきますね
+4
-0
-
2771. 匿名 2024/08/19(月) 19:48:42
>>2765
DOCOMOは高いの?+0
-0
-
2772. 匿名 2024/08/19(月) 19:49:55
>>2666
うち愛知の海沿いだけど、色んなところで津波タワーぞくぞくと建ってますよ。
静岡の沿岸ではどでかい防波堤もできてます。
バイパスから広大でキラキラな海を眺められる素敵な場所だったんだけどね。
国がやってくれてることも探せばあるし
何でもそうだけど、誰かがやってくれたことにまかせすぎず、自分のやれることをやるしかないじゃない?
+6
-0
-
2773. 匿名 2024/08/19(月) 19:50:42
>>2753
横
イメージって確かにあるね
311は本当に衝撃的だったし
あと最近はアプリで通知が来るから多く感じるのもありそう+2
-0
-
2774. 匿名 2024/08/19(月) 19:50:52
>>2520
ヤフコメで見つけた投稿。+32
-1
-
2775. 匿名 2024/08/19(月) 19:50:57
地震も怖いけど、大雨も雷⚡︎も怖いね
関東では東京埼玉、栃木群馬の方、大丈夫ですか?
全国的に不安定だけど気をつけて安全に過ごしましょう
+5
-0
-
2776. 匿名 2024/08/19(月) 19:51:14
>>2759
雷も結構鳴ってるよね
買い物行こうと思ってたけど断念した+4
-0
-
2777. 匿名 2024/08/19(月) 19:52:05
>>2748
それはかなり山奥じゃないと無理+0
-0
-
2778. 匿名 2024/08/19(月) 19:52:22
首都直下が先か南海トラウトが先かそれとも富士山爆発が先か。。
押すなよ!絶対に押すなよの戦いだわね+1
-2
-
2779. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:06
>>2765
私はauからpovoに変えたけど街中でも田舎でもau使ってたときと全く品質変わらないうえに安くて自由度も高くて満足度かなり高いよ
格安SIMが不安なら、その中でも大手キャリアのサブブランドとかネット専用プランにすればまず間違いなく大手キャリアと同等の品質を維持できるからおすすめ
もっと災害に備えるなら副回線もあり+4
-0
-
2780. 匿名 2024/08/19(月) 19:54:29
>>2778
同じ日に起きそう
+1
-1
-
2781. 匿名 2024/08/19(月) 19:55:27
>>118
日立市と言えば
HITACHI Inspire the Next+3
-0
-
2782. 匿名 2024/08/19(月) 19:55:28
20日朝までにカムチャッカの南東アバチャ湾付近でM9クラスの地震が起きる可能性ありだって
日本にもまた影響ありそう
北海道とか東北ロシア M7.0地震直後に火山噴火 科学アカデミーが更なる地震を警告news.tv-asahi.co.jpロシア極東のカムチャツカで地震が発生し、火山が噴火しました。ロシア科学アカデミーは今後、強い地震が起こる可能性が高いとしています。 ロシア極東カムチャツカ半島沖で18日、マグニチュード7.0の地震が発生しました。 その直後に、半島にあるシベルチ火...
+13
-0
-
2783. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:04
>>2765
そういえば2022年の知床の船舶事故の時も船から陸地に繋がったのdocomoだけだったって当時のニュースで言ってたね+13
-0
-
2784. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:10
>>2658
間違いなくヤバいわよ+2
-0
-
2785. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:51
>>2766
横からごめんなさい汗
100きんのモバイルバッテリー?
私もモバイルバッテリー欲しいんだけど、発火のニュース聞くから、純正じゃないと駄目かなって思ってた。+8
-0
-
2786. 匿名 2024/08/19(月) 19:58:47
これはもう大地が怒ってるね+4
-2
-
2787. 匿名 2024/08/19(月) 19:58:52
>>2751
というか、パスタ1トン調味料100キロ備蓄済みなんていう人がいるからじゃない?+3
-1
-
2788. 匿名 2024/08/19(月) 20:01:16
>>2760
ええ・・・
最近の関東のお天気ってしょっちゅう荒れてない?
ゲリラ豪雨多いのかな+2
-1
-
2789. 匿名 2024/08/19(月) 20:01:52
>>2783
docomoは逆に都市部で弱い
人口と利用者が多過ぎて速度が遅くなる時間がある+1
-0
-
2790. 匿名 2024/08/19(月) 20:03:52
>>2785
高いモバイルバッテリーを家に忘れてきて、100均で急遽購入したのですが、なにより軽くていいです。
現時点で発熱してる様子はないので使ってます。
まあそんな長くは持たなそうだけど、フル充電で1.5回分iPhone充電できるので思ったよりいいですよ。+6
-0
-
2791. 匿名 2024/08/19(月) 20:04:06
天気がおかしいよね+5
-0
-
2792. 匿名 2024/08/19(月) 20:05:03
>>2788
今年は多いですね。
電車のドアがナイアガラの滝のカーテンのようで、車内にも吹き込んでました。+2
-0
-
2793. 匿名 2024/08/19(月) 20:05:13
>>2723
ただ純粋に心配だっただけじゃない?
うち愛知だけど、みんなしっかり準備したり大きな地震あると、次はこっちかもしれないから〜みたいなはなししてるよ。+9
-1
-
2794. 匿名 2024/08/19(月) 20:06:18
>>2318
無事だよね…?
書き込みないと心配なっちゃう。+3
-0
-
2795. 匿名 2024/08/19(月) 20:07:06
>>2790
そうなんですね
両方使ってる人の意見聞けて良かったです
次100均行ったら見てみようかな
ありがとうございます+2
-0
-
2796. 匿名 2024/08/19(月) 20:07:19
>>2073
昔からじゃない?
東日本大震災よりも10年前くらいに茨城に遊びに行ってイオンの駐車場に車入れたときに震度3~4くらい揺れてびっくりしたよ
茨城って地震多いみたいって話しになった
+0
-0
-
2797. 匿名 2024/08/19(月) 20:07:48
>>2780
そうなれば日本壊滅。
そうなる前に重要な行政の機能を地方に分散できていればいいけれど、少子高齢化もあるし、現実的にはかなり厳しいかな?
でも、そういう事業を起こせば雇用創出になるけどやはり人手不足になるか…。+1
-0
-
2798. 匿名 2024/08/19(月) 20:07:54
>>2777
はいわくわく湧き水マップ|大垣市ogaki-wakimizu.jp岐阜県大垣市の湧き水に関するさまざまな情報を集めた情報サイトです。大垣市にある湧き水のマップや水の都の歴史、湧水を活用した市の特産物など、大垣の湧き水に関連する便利な情報を掲載しています。
+0
-1
-
2799. 匿名 2024/08/19(月) 20:08:10
>>2059
長野県。
昼間はそれなりに暑いけど、、
吹く風は熱風じゃないし
、夜はエアコン要らずだよ。+2
-1
-
2800. 匿名 2024/08/19(月) 20:09:45
そろそろ北海道も注意しなきゃ+3
-0
-
2801. 匿名 2024/08/19(月) 20:10:41
>>2760
どこの路線?+3
-1
-
2802. 匿名 2024/08/19(月) 20:11:14
>>414
地震は問題なかったけれど、大雨と雷がすごい
無事に帰宅できていたらいいな+32
-1
-
2803. 匿名 2024/08/19(月) 20:11:32
>>2738
お天気大荒れな低気圧に明日の満月が重なって地震がおきやすくなってる可能性があるよ
だから関係ないってことはないかもしれない+15
-1
-
2804. 匿名 2024/08/19(月) 20:13:17
>>2140
大丈夫だから心配せず行っておいで。
てか旦那に初めて子守任す方が、私なら気になって仕方ないw。
+31
-1
-
2805. 匿名 2024/08/19(月) 20:15:17
>>2767
自分は無事なので
無駄に受信すると電池減るんで
電話やLINE、メール等控えてください
ってのも追記したいわ。+4
-1
-
2806. 匿名 2024/08/19(月) 20:15:40
>>2539
新聞1部で炊くっておもしろいもの作るなぁ
新聞なくても薪や他の物でも炊ければ尚いいね+2
-0
-
2807. 匿名 2024/08/19(月) 20:16:58
>>2782
そんな大胆な予測出してちゃっていいのかロシアって、そこにびっくり
まあロシアだから、予測外れて倉田真由美みたいなのがぐちゃぐちゃ文句言っても死刑にすればいいだけだから大胆に予測できるのかな?w+9
-3
-
2808. 匿名 2024/08/19(月) 20:20:10
>>2729
→ >>2616
最近の精米技術の発達で洗米せずとも美味しく炊けるんだって+5
-0
-
2809. 匿名 2024/08/19(月) 20:21:40
自然災害仕方ない+3
-0
-
2810. 匿名 2024/08/19(月) 20:23:55
>>2790
結構すぐにぶっ壊れて発熱したから捨てた
+4
-2
-
2811. 匿名 2024/08/19(月) 20:24:06
>>89
南海トラフとは別物って言われているよね
それにしても台風といい、地震といい、こんなに東北・関東がばかり狙われるのも珍しい…
どちらもつらいけど、大雨後の地震は地盤沈下も起きそうだから気を付けないと…+22
-2
-
2812. 匿名 2024/08/19(月) 20:25:11
>>2704
役所に相談しても高台が無いんだから無いものは無いでしょ
著名集めて役所に高台作れって直談判しに行くの?
そんな労力使うならうちは賃貸だし引っ越すよ
私が問題だと思ってるのは、個人がそこまでしないと避難する場所が無い地域が多数あるってことが放置されてること
国は地震予知に大金使うのもいいけど、対策にももう少し資金を回せばいいのにと思う
備蓄やら避難ルート確認から個人でできる事とはわけが違う
あともしこの暑い時期に地震がきたらの暑さ対策についても国は何か議論してるのか全く不透明
これも個人でできる範疇を超えてる+3
-7
-
2813. 匿名 2024/08/19(月) 20:26:04
明日もまた⚡️予報か、、+0
-1
-
2814. 匿名 2024/08/19(月) 20:26:36
>>2765
3.11の時に自分のソフトバンクが全然繋がらなくて、一緒にいた1人のauだったかも駄目だった
もう1人はdocomoで有難いことに貸してくれて1時間位経つか経たないかに夫のdocomoの会社携帯に繋がった
やっぱりdocomoすごいと思ったよ+31
-2
-
2815. 匿名 2024/08/19(月) 20:27:40
>>2539
これキャンプに凄いいいね
鍋に付いたすす汚れも落としやすいって書いてあって至れり尽くせり+2
-0
-
2816. 匿名 2024/08/19(月) 20:29:31
>>2772
津波タワーや防波堤を作ってもらえる地域は恵まれてるね
そんなのかなり限られた地域だけだと思う
個人でできる事をやるのは当たり前で、その上で言ってます+7
-0
-
2817. 匿名 2024/08/19(月) 20:29:34
>>1703
カップ焼きそばやパスタ、カップライスの湯切りの場合はどうなんだろう?
ラーメンの汁よりはましそうだけど…
完全にただのお湯ってわけでもないし+2
-0
-
2818. 匿名 2024/08/19(月) 20:30:30
>>2710
わざわざ水で食べる手間を考えるならガスコンロ備蓄してお湯わかそう
ってネット記事思い出した+8
-2
-
2819. 匿名 2024/08/19(月) 20:31:06
>>2712
新河野談話をやって
余計なことを言いそうだわ+1
-0
-
2820. 匿名 2024/08/19(月) 20:31:29
>>2665
被災する人はあの世の人に誘われているから納得するのよ。まだ生きなければならない事情がある人はやっぱりよく考えて行動しないと。+5
-16
-
2821. 匿名 2024/08/19(月) 20:33:03
>>2790
私はダイソーで500円で買った気がする
それでも十分安いけどね+4
-2
-
2822. 匿名 2024/08/19(月) 20:33:37
>>2665
福島で津波に飲まれた家族にもそう言ってきて+9
-4
-
2823. 匿名 2024/08/19(月) 20:33:37
>>2720
ここみちゃんねる一時期見てたけどめっちゃ適当だよあの人
計算式は根拠がなく間違ってるし、あちこちの情報ミスってるし、ミスリード多いし、有識者が間違いを指摘したコメントは全部消してて、しょうさん凄い!ってコメントだけ残してて笑うしかない
そして左翼
少ない情報から特定名出して指摘してた人がいた(すぐブロックされてた)
左活動してる普通のおじさんで情報通でもなんでもなかった
あそこが仲良くしてるyoutuberもみんな左の人ばっか
+0
-0
-
2824. 匿名 2024/08/19(月) 20:33:54
>>2723
東海も危ないと思うよ+7
-1
-
2825. 匿名 2024/08/19(月) 20:34:32
>>2760
JR本当にたるんでいる!+1
-16
-
2826. 匿名 2024/08/19(月) 20:34:50
>>1
南海トラフより首都直下型のが早いかもね+3
-5
-
2827. 匿名 2024/08/19(月) 20:35:05
>>2823
右翼のお爺ちゃんって匿名掲示板でコソコソ嘘ばっか書き込んでるけどね
+1
-2
-
2828. 匿名 2024/08/19(月) 20:36:22
>>2719
人口が多い地域が優先されるからね
+3
-0
-
2829. 匿名 2024/08/19(月) 20:36:42
>>2723
東京はおかしくなってるからみんな心配してる
毎日芸能人の病気になったニュースがずっと続いてるし
自分のこと心配した方がいいよ
明日は家族ががん告知されるよ
+2
-13
-
2830. 匿名 2024/08/19(月) 20:37:14
>>2656
実はゴキも減ったと感じる。
ゴキブリは35度超えると高温で動けない。
冬も寒すぎると動けない。
だから夏場ゴキちゃんも蚊も昔より減ったなーって最近思う。まったくいないわけじゃないけどね。+17
-0
-
2831. 匿名 2024/08/19(月) 20:37:40
>>2765
地味に「氣」づいちゃってて草+5
-4
-
2832. 匿名 2024/08/19(月) 20:42:40
静岡、愛知、三重あたりの南海トラフヤバそうな地域に大きい地震が来てないことが、何かよけいに不安が増す。。。+27
-0
-
2833. 匿名 2024/08/19(月) 20:46:07
まだ?!+1
-0
-
2834. 匿名 2024/08/19(月) 20:47:07
>>2805
アプリごとにモバイル通信のオンオフ設定できるよ+3
-0
-
2835. 匿名 2024/08/19(月) 20:48:34
>>2683
仙台で311被災した人の体験記を読んだことあるけど、防災のためにいつもお風呂の残り湯は流さずとっておいたけど、地震で半分以下になったって。タワマンじゃないただのマンションでも半分になっちゃうんだからお水張っておくよりも、場所をとるけどポリタンク買ってきて水道水入れといた方が有用じゃない。+19
-0
-
2836. 匿名 2024/08/19(月) 20:50:54
>>2801
横だけど、京王線が停まってます+4
-0
-
2837. 匿名 2024/08/19(月) 20:52:05
こんな地震あったの、今初めて知った
+0
-0
-
2838. 匿名 2024/08/19(月) 20:52:11
>>2658
空のペットボトルに水道水溜めておくだけでもマシかも!+10
-0
-
2839. 匿名 2024/08/19(月) 20:53:12
>>2812
自分の住んでるところにどの程度の高さの津波がどのくらいの時間でやってくるのか、その時どこに避難すればいいのかちゃんと把握してる?
まずは正しい情報を仕入れないと+2
-3
-
2840. 匿名 2024/08/19(月) 20:56:03
>>2822
納得してないよね+2
-2
-
2841. 匿名 2024/08/19(月) 21:00:06
>>2839
把握してるしその上で言ってます
あなたが住んでる場所は恐らく安全か、避難できる場所が確保された地域なんでしょうけど、そんなの無い地域たくさんありますよ。引っ越せない人だっていますし、安全な避難場所がある地域は恵まれてると思います
かなり放置されてるのが現状だと思います+6
-0
-
2842. 匿名 2024/08/19(月) 21:02:14
>>1
なんか長い文を書く人が多いような気がする
+1
-6
-
2843. 匿名 2024/08/19(月) 21:03:00
>>2723
ちょっとうがった見方じゃないかな?
南海トラフ地域地住んでるけど、そんな風に思っているような人、周りにもいないよ
他人事じゃないって思ってる+8
-1
-
2844. 匿名 2024/08/19(月) 21:03:12
>>2818
家屋が倒壊したら、この暑い時期ならガスコンロそのものよりカセットボンベが爆発する危険性も高いから一概には言えないと思うよ+6
-1
-
2845. 匿名 2024/08/19(月) 21:03:38
猫や犬やハムスター達は
大丈夫でしたか?+2
-0
-
2846. 匿名 2024/08/19(月) 21:03:39
>>2817
カップ焼きそば、捨てるお湯でスープ作るやつが付いてるのが最強だね
やきそば弁当とかバゴーンとか+6
-0
-
2847. 匿名 2024/08/19(月) 21:04:09
>>2821
それそれ。
2つもってるけど、3年目でどちらも現役。
遠出よくするから、そのたび使ってるけど。+4
-0
-
2848. 匿名 2024/08/19(月) 21:05:57
陰謀論者の巣窟になりつつある+4
-1
-
2849. 匿名 2024/08/19(月) 21:06:42
>>2829
龍神様の仕業だよ+1
-4
-
2850. 匿名 2024/08/19(月) 21:06:58
>>2832
三重県だが、いつく来るんじゃないかと思うと怖い+1
-2
-
2851. 匿名 2024/08/19(月) 21:07:29
>>285
地震って1回で終わらない事の方が多いですよね+11
-0
-
2852. 匿名 2024/08/19(月) 21:08:45
>>2832
ほんとにそれ
くるくるずっと言われてるけど震度3,4くらいしか経験したことない+31
-1
-
2853. 匿名 2024/08/19(月) 21:09:33
>>2818
発災直後に余震が続く中カセットコンロでお湯沸かすのは無理だと思う+12
-5
-
2854. 匿名 2024/08/19(月) 21:09:42
>>2613
そんな事言ったら、貴女、日本で住むところ無くない?
+12
-4
-
2855. 匿名 2024/08/19(月) 21:10:26
>>2485
DSNのホストに、Androidと同じようにdns.adguard.com追加すれば使える。
要は、AdGuardのドメイン名を使ってインターネットにアクセスすることで、フィルターがかかったような状態になる。
AndroidでもiPhoneでもDNSサーバーを追加する機能はがあるから、どちらを使っていてもアプリをわざわざ入れずとも、同じ機能が使えるってわけ。+1
-0
-
2856. 匿名 2024/08/19(月) 21:10:36
携帯トイレは100均で買った。あとは、コロナ過の時からマスクやアルコール消毒液などの衛生用品など+11
-0
-
2857. 匿名 2024/08/19(月) 21:11:27
>>2836
教えてくださってありがとうございました!+3
-0
-
2858. 匿名 2024/08/19(月) 21:13:14
>>2841
避難場所までの距離の長短はあるだろうけど想定される津波の高さに対応可能な避難場所の想定すらしていない自治体なんてないよ+6
-3
-
2859. 匿名 2024/08/19(月) 21:13:14
>>263
ヘルメット持ってるのもすごい!
私も買っちゃおうかと思った+1
-0
-
2860. 匿名 2024/08/19(月) 21:13:33
>>2856
100均のそういう防災系のグッズ根こそぎなくなってない?紙皿やコップ、黒のゴミ袋、ラップ、アルミホイルなどは100均で揃えた。+4
-0
-
2861. 匿名 2024/08/19(月) 21:14:07
>>2723
純粋に心配してメールくれただけだと思う
私も昔はよく送ってたけど、身近な人と連絡取るのに忙しいかもしれないから控えてるけど
南海トラフ側だけど、今年だけで和歌山・瀬戸内海・日向灘が起きてるから他人事なんて思ってないし、本州と橋で繋がってるだけだから、橋がぶっ壊れたら陸路で支援物資を送ってもらうことさえ不可能になる…
そういう意味では本州の人がうらやましいって思うけど、そう言われてうれしい人もいないよね?+8
-1
-
2862. 匿名 2024/08/19(月) 21:15:23
多くの人が想定してるのは備蓄した物が役に立つ災害だよね
でも最大クラスの南海トラフの場合どうなるんだろうか+25
-3
-
2863. 匿名 2024/08/19(月) 21:15:30
>>2817
パスタ茹でたお湯は他の料理だかに使う事もあるから害は無いかと+3
-2
-
2864. 匿名 2024/08/19(月) 21:15:55
>>2820
>被災する人はあの世の人に誘われているから納得するのよ。
どういう立場、どこからの目線での発言??
実体験?お盆から滞在延長してる方?+15
-2
-
2865. 匿名 2024/08/19(月) 21:16:07
>>2628
ああ、やはり
多分シオニストたちは前からいたパレスチナ人を追い出して建国したユダヤ人だけの国を是が非でも守りたいんだろうね
反して超正統派はネットで出ていたけど、人を殺略する今度の戦争には大反対らしい
でもおかしな話だよね、何千年も(?)前に出て行ってもう違った民族がすでに住んでいるのに追い出すなんて
トピずれでごめん+2
-3
-
2866. 匿名 2024/08/19(月) 21:17:11
>>25
音にビックリして変な動きしちゃうけど元旦に鳴ってくれたお陰で熱で寝込んでた姉の部屋にすぐに助けに行けたので私には必要だと思っています
自分に合わせて消音や音調整しておくと良いのかな?と思いました+3
-0
-
2867. 匿名 2024/08/19(月) 21:19:02
>>2680
発電機のガソリンやカセットボンベを備蓄しないといけないよ。ソーラーでまわるのかな。+0
-0
-
2868. 匿名 2024/08/19(月) 21:20:10
今日子供が駅前の大きいスーパーに行ったけど、コメは一つも置いてなかったって
急にコメが品不足になった理由は分からないんだってね
値上げするために?+13
-7
-
2869. 匿名 2024/08/19(月) 21:20:35
>>1754
すごい
ずっといてくださいって言うか日本全体守ってください+4
-1
-
2870. 匿名 2024/08/19(月) 21:22:16
>>44
私も愛知です
中部にデカいの来たらそれこそ南海トラフの始まりなんじゃ…
必ず来るんだから怖いですよね
+11
-0
-
2871. 匿名 2024/08/19(月) 21:22:19
>>2853
そんな事言ったらカセットコンロ備蓄するの無駄ってなるやん+5
-0
-
2872. 匿名 2024/08/19(月) 21:22:41
>>2858
あるよ
うちの地域がまさにそう
かなり遠くの低い建物が一応避難場所になってる
避難場所は一応どの地域も指定されてるだろうけど、明らかに機能しなさそうな場所たくさんあるよ
そういう場所がたくさんある現状が問題だって話をさっきからずっとしてる
+10
-2
-
2873. 匿名 2024/08/19(月) 21:22:43
>>2361
船のフィギュアヘッドは「 離婚しな 」のおばちゃんにしよう!
+3
-0
-
2874. 匿名 2024/08/19(月) 21:22:54
>>1754
よろしくお願いします+1
-0
-
2875. 匿名 2024/08/19(月) 21:23:11
>>2841
地元の議員さんとかいないの??
そんなに津波の可能性が高い地域なら津波タワーなり防波堤なり、建設予定ありそうじゃない?
予定だと当分時間がかかるだろうけど…
タワーとか高台がないなら、いろんなパターンで逃げ道調べて(川も逆流の可能性があるからなるべく避ける)、揺れを感じたらとにかく遠く海抜の高いところに逃げるとかしかないんじゃないかな。
元自衛官の人がいちばん大事なのは生きるのを諦めないことって言ってたよ。
+3
-2
-
2876. 匿名 2024/08/19(月) 21:24:18
>>1329
秦野出身だけど出雲大社ある
こないだ震源地だった+1
-0
-
2877. 匿名 2024/08/19(月) 21:24:47
>>2867
エアコンや冷蔵庫はどのみち無理じゃないか?+2
-1
-
2878. 匿名 2024/08/19(月) 21:25:43
>>2862
最大クラスの南海トラフで被害が大きい地域は用意したものが何も役に立たないかもしれないけど、運良く自宅の被害が相対的に小さい状況だったらめちゃくちゃ役立つはず。+16
-0
-
2879. 匿名 2024/08/19(月) 21:26:35
>>2647
>>2635です。
当時私が住んでいたマンションは311の前年に新築で購入したのですが、入居前の説明会の場で有事の際の施錠や出入りの方法などをたくさん質問しました。その際は詳しいことが全く決まっておらず、管理会社の方から「一旦持ち帰って、住民の皆様の安全が確実に確保できる方法を社内で相談し、管理規約に盛り込ませていただきます」とお返事をいただきました。
それから2ヶ月ほどで、災害時は2635の方法で出入りするように通達があり、管理規約にもその内容が記載されました。
正式に規約で制定されてから半年ほどで311が起き、私の住むマンションも大きな被害はなかったものの停電・断水などの被害があり、その時の取り決めが役に立った形になりました。
他のマンションの場合はどのようになっているのかわかりませんが、古いマンションほど、その辺りのルールが曖昧な(想定自体されていない)ままになっているように思います。
実際、転勤でそのマンションは売却し、現在は会社が借り上げてくれた分譲賃貸マンションに住んでいますが、そこは災害の際のルールなどは特にないそうです。
住む場所によって全く変わってくると思いますので、やはりこの辺りは一度管理会社に確認されるのが良いと思います。+10
-1
-
2880. 匿名 2024/08/19(月) 21:26:37
現実逃避してしまってる人もいるね+5
-0
-
2881. 匿名 2024/08/19(月) 21:26:51
>>2868
もう既に高くない?
いつも5キロを買うんだけど1000円近く高くなっててびっくりした+13
-0
-
2882. 匿名 2024/08/19(月) 21:28:03
>>2862
場所によるんじゃないかな+3
-0
-
2883. 匿名 2024/08/19(月) 21:28:15
>>2864
お盆休みに溺れて亡くなる子供は霊に引っ張られると信じているからでは?津波被害も同じだと。+0
-0
-
2884. 匿名 2024/08/19(月) 21:28:29
>>2841
まあ気持ちはわからなくもないよ
今年引っ越しして震災が合って調べた時に、都会と田舎じゃYahoo!の天気マップで避難場所の数が全く違っていたから
知ってるかもしれないけど、参考までに
Yahoo!の回し者じゃないし、他に便利なサイトやアプリがあればそれでもいい
Yahoo!天気 - 雨雲や台風の接近がわかる天気予報アプリ - Apps on Google Playplay.google.comYahoo Weather's Nimbus Radar is designed to let you know at a glance when it will rain, when it will stop, and how strong it will be. In addition, we will notify you when it is likely to rain.
+0
-0
-
2885. 匿名 2024/08/19(月) 21:29:15
>>2802
茨城ですが、今雷落ちまくりです。
昨日の地震も不気味だったけど、雷も怖いです💦+17
-0
-
2886. 匿名 2024/08/19(月) 21:29:21
>>2875
うんとね、うちは賃貸だし頑丈なマンションだから問題無いんだ
ただ近隣の戸建ての住民はたくさんいるんだけどほんとに逃げ場が無いと思う
あと、日本全国そういう場所はたくさんあると思ってて(特に沖縄とか)、あなたが言うように個人できる事はあると思うんだけど、それでもやっぱり限界はあると思うし、現状そういう地域が多数あるのに放置されてるのは問題じゃないかって話をしてるよ
個々の対策はまた別の話+4
-1
-
2887. 匿名 2024/08/19(月) 21:30:33
>>5
香川県民だけ助かれば良いです+0
-8
-
2888. 匿名 2024/08/19(月) 21:30:43
>>2871
いや今まで大きな震災の被災地で、余震がある程度落ち着いた後もライフライン復旧しなかった所いっぱいあるでしょうよ
発災直後と暫く経った後では状況も欲しい物も違うのに、無駄なんて言葉どこから出てくるのよ
カセットコンロ有れば大活躍じゃん+3
-1
-
2889. 匿名 2024/08/19(月) 21:31:13
>>2729
面倒だから普段から研いでないw
きっかけは無洗米だと思って買って、そのまま炊いて食べてたんだけど、ふと袋見たら普通のお米だったことに気づいて「あれ、別に洗っても洗わなくても変わらん…」って。笑
それ以来、普通の米を無洗で炊いて食べてる。無洗米より安いし。+11
-0
-
2890. 匿名 2024/08/19(月) 21:33:19
>>2840
そうだよ
高台目前で流された人たくさんいたんだから
納得してるとか、呼ばれてるとか
そんな事言われたらつらすぎる+10
-2
-
2891. 匿名 2024/08/19(月) 21:33:24
>>2742
4階。広いわけじゃないけど一応ルーフバルコニー。
ベランダの下は階下の部屋なので重量の心配はないよ。+1
-0
-
2892. 匿名 2024/08/19(月) 21:33:42
>>2880
想定震度7津波到達まで3分のところに住んでる知り合いは、ここは津波がこない、臨時情報も信じない
そんな感じ+0
-0
-
2893. 匿名 2024/08/19(月) 21:36:41
>>2881
1000円も
最近お米を買っていなかったから知らなかった
卵は最近ようやく値段が落ち着いたけど+3
-0
-
2894. 匿名 2024/08/19(月) 21:37:05
>>2884
ありがとう+0
-0
-
2895. 匿名 2024/08/19(月) 21:38:13
>>2883
ん?そういう話なの?
ここで聞いてもしょうがないけど、
>>2820は「納得する」んだって
誰が?何を納得??+4
-1
-
2896. 匿名 2024/08/19(月) 21:38:43
>>2799
長野は南海トラフ地震の影響が最も少ないと言われてる3県のうちの1県だしね+3
-0
-
2897. 匿名 2024/08/19(月) 21:39:59
>>2886
頑丈な高いマンションがあるならそこに逃げるのもありなんじゃない?
うちは6階建ての一番上だから、そういうときは戸建ての人とかフロアに登ってって声かけると思う。
避難が危うい地域の環境が想像ついてないから的外れなこといっちゃってるかもだけど…+1
-0
-
2898. 匿名 2024/08/19(月) 21:40:03
>>2059
日本に北海道も含むなら北海道
夜は寒いくらい+0
-0
-
2899. 匿名 2024/08/19(月) 21:40:06
>>2872
地元行政や住民の取り組みも鈍いってことはそこまで大きな被害が予想される地域ではないんじゃない?
どのくらいの津波がどのくらいの時間で来て被害者がどのくらいだと想定されてるの?
太平洋側沿岸部のガッツリ津波を被るようなところは行政も住民も対策に本腰入れてるよ
+4
-3
-
2900. 匿名 2024/08/19(月) 21:41:03
>>266
警告音がアニメで使われるズーンズンドゥンドゥンって音楽だったり、警告画面が次回予告みたいなデザインかと思ってたら普通のっぽかったから、デフォルトのiPhoneのままにしてる+0
-1
-
2901. 匿名 2024/08/19(月) 21:41:47
>>2893
10kgの方の値段かと思って、エッて声出ちゃったよ笑
たまご落ち着くまで長かったね。
お米も早く戻って欲しいな。+7
-1
-
2902. 匿名 2024/08/19(月) 21:42:10
>>2885
同じく茨城だけど小刻みに何回も停電しててすごく困る!+25
-0
-
2903. 匿名 2024/08/19(月) 21:42:28
>>2878
全部無駄になるかもしれないけど、被害がマシな可能性を信じて備蓄するしかないよね
家具の突っ張り棒や飛散防止シートや滑り止めシートで家の中も対策したけど、大震災では金具が捻切れて家具がバウンドしたとか聞いたらそれも無駄なのかなって思うけど、マシな可能性をしんじて…+20
-0
-
2904. 匿名 2024/08/19(月) 21:43:51
>>2846
おおーそんなものもあるのね!
元々ついてなくても自分でお気に入りの粉末スープをセットで備蓄しとけば(もしくは貼り付けておけば)、主食とスープが完成するのね
あとはじゃがりこをふやかすのにも使えば、栄養面はさておき、結構腹の足しになりそうだよね
場所によっては匂いに注意ではあるけども…+4
-1
-
2905. 匿名 2024/08/19(月) 21:43:51
>>2832
東日本の時も、ピタッと地震が止まったらしいもんね
からの、あの大震災+6
-9
-
2906. 匿名 2024/08/19(月) 21:44:39
>>2871横
カセットコンロを三種の神器にまでする事には私は疑問
備蓄としてあれば無駄ではないよ、確かに
ただ備蓄として頼れるほどの本数のカセットボンベを自宅に置くのか?置けるのか?ていう疑問が私もずっと拭えない
燃料としてガソリンも自治体によっては一般人は備蓄出来ないからね
業者は許可証があるから携行缶にも入れられるけど、かと言って備蓄は恐ろしくてできないよ
機械オイルの発電機もな〜カセットコンロもだけど結局どれも燃料は結構すぐ無くなる
だから発災着後から張り切ってカセットコンロを使いだして良いのか?とも思うよ+15
-4
-
2907. 匿名 2024/08/19(月) 21:46:51
>>2641
逆に群馬でマンションに住むなら高崎が第一候補になるんじゃない?+0
-1
-
2908. 匿名 2024/08/19(月) 21:47:07
>>2822
東日本大震災で宮城に住んでたので津波で家族を失ってます
だからこそ起きてもないことを心配して今住んでる人達に対する不快な発言が許せなかっただけです
そもそも貴方は被災したことある?風評被害に苦しめられたことある?+47
-7
-
2909. 匿名 2024/08/19(月) 21:47:30
>>2841
横だけど、同じ地区内でも海抜の高さって意外と違うから、そっちの目線でも調べてみるといいよ。
実家が、ハザードマップで見ると海と川に面した半径2.5キロ圏内逃げ場のない場所だけど、細かく見ていくと海抜の関係で予測されてる津波の高さの上限値より高い場所っていうのがポツポツ点在してた。
親には津波来ない場所まで逃げきれなさそうだったらそのポイントにいけって、地図に丸つけて渡してる。+8
-0
-
2910. 匿名 2024/08/19(月) 21:47:32
この雷、なんか凄くないですか?
しばらく前からで長いし、明るさもハンパないし、ゴロゴロと音も+9
-1
-
2911. 匿名 2024/08/19(月) 21:51:16
>>2905
それデマです
+12
-5
-
2912. 匿名 2024/08/19(月) 21:51:54
今夜は鹿児島で連続で来てるね小さいの+8
-0
-
2913. 匿名 2024/08/19(月) 21:52:29
満月だ+7
-0
-
2914. 匿名 2024/08/19(月) 21:52:34
>>2835
うちの父親がペットボトル型のドデカイ焼酎をよく呑むんだけど、持ち手がついているのと女性でも持ち上げられる重さだから未だにとっておいて使ってる+22
-1
-
2915. 匿名 2024/08/19(月) 21:53:12
>>2506
ビニールにお米と水を入れて湯煎して炊くのとパックご飯を湯煎して温めるのは手間やガスはさほど変わらないうえに以下のメリットがあると思う
・一度に1合~3合のお米が簡単に炊ける
・パックご飯をたくさん買っておく必要が無いので嵩張らない
・ゴミが小さくてすむ+5
-1
-
2916. 匿名 2024/08/19(月) 21:53:39
>>2786
この異常な暑さは火山がエネルギーを貯めているように思う
いつか噴火しそう+7
-4
-
2917. 匿名 2024/08/19(月) 21:54:32
>>1269
ダイソーのアプリでお店ごとの在庫確認できますよん+2
-0
-
2918. 匿名 2024/08/19(月) 21:55:07
>>2905
2日前にM7の地震が来てたし、
本震が来るまでの間も小さい地震が何十回も来てたよ+21
-0
-
2919. 匿名 2024/08/19(月) 21:55:32
0時と言えばと思い出し、一瞬キシッと揺れたから???っとなったけど気のせいかとしばらく起きてたけど
そのまま寝て、朝になって地震あったニュースで知って
あ、あれ自分が揺れた感じでなく、本当に地震か、と
寝てる間とかはいやだなぁ…+7
-0
-
2920. 匿名 2024/08/19(月) 21:59:06
>>2810
私の100均で買ったやつ普通に数年使ってる。
何が違うんだろう・・・+1
-1
-
2921. 匿名 2024/08/19(月) 22:00:52
>>2905
まったく逆
3/9の三陸沖M7.3震度5弱(前震)から同じ場所で約40回の有感地震が続いた後に3/11の本震。
今回の日向灘は十数回で止まっています。+21
-2
-
2922. 匿名 2024/08/19(月) 22:00:59
東日本の震災後からあれこれ防災グッズ揃えてきたけど、懐中電灯は100均じゃないほうがいい。
明るくないし壊れやすい。あと手回しラジオは使えない。+20
-0
-
2923. 匿名 2024/08/19(月) 22:01:16
>>2625
ーニューヨークに本宅があってニュージャージー州のソコソコ街にセカンドハウスを持つー
簡単に言うねw+2
-0
-
2924. 匿名 2024/08/19(月) 22:02:53
>>2546
湯煎する方法もあるけど、パックご飯はチャーハンにしたら5分で食べられるパックご飯でパラパラ黄金チャーハン|アレンジレシピ|味ひとすじ 永谷園www.nagatanien.co.jp永谷園商品を使ったアレンジレシピをご紹介しています。永谷園は創業以来、「味ひとすじ」の精神を変わらず守り続けています。この企業理念のもと、安全かつ高品質で、おいしい商品をお客さまに提供することを目指し続けます。
+4
-1
-
2925. 匿名 2024/08/19(月) 22:03:30
>>2613
太平洋側に思いっきり住んでるけど、そのほうがいい。
自分も怖いもん笑
観光客の分の避難所もないだろうし。+15
-2
-
2926. 匿名 2024/08/19(月) 22:04:06
>>2921
続いてたら南海トラフもあり得たね+3
-2
-
2927. 匿名 2024/08/19(月) 22:05:07
>>2920
安いから品質にムラがあるんじゃない?きっと当たり引いたんだよ+8
-1
-
2928. 匿名 2024/08/19(月) 22:06:58
>>2868
消えたのはわからないけど、今年は値上がりするって聞いたよー
能登の地震の影響もあるけど、暑い日が続いたからあまり育ってないんだって(寒暖差も大事だからね)
大雨降って稲が倒れてる田んぼも見かけたよ…+12
-0
-
2929. 匿名 2024/08/19(月) 22:08:12
>>2872
横、うちもそう
ハザードマップで津波浸水域なのに、平屋の集会所が津波の避難場所になってる
マップの色分けでギリギリ浸水域とかではなく、さらに標高が上の地域にも色がついてるのに
もういいやって思って、引越しを視野に入れてる+10
-0
-
2930. 匿名 2024/08/19(月) 22:08:27
備蓄としてカセットコンロをたくさん買ったら、父親が、火がついたら大惨事だというの。考えてみたらそうだよね。皆さん、カセットコンロって備蓄してますか?+17
-5
-
2931. 匿名 2024/08/19(月) 22:08:41
>>2922
手回しラジオはどうして使えないんでしょうか?+3
-0
-
2932. 匿名 2024/08/19(月) 22:11:10
>>2539
動画見たけどかなり面倒くさくない? キャンプとかならいいけど被災時にこれやる気にはならないな...+7
-0
-
2933. 匿名 2024/08/19(月) 22:12:01
>>2926
西から東に連動した南海トラフ地震は記録が残ってる範囲では過去にないよ
+6
-2
-
2934. 匿名 2024/08/19(月) 22:13:05
>>1281
こんなんで地震起きてたら、東京では地震起きまくりだよ。
高いビル建てる時にどれだけボーリングして杭打ってると思ってんの。+5
-3
-
2935. 匿名 2024/08/19(月) 22:13:57
>>2625
よこ
うちもそれなりに田舎な方だけどうちより少なくとも都会じゃないよ
駅から徒歩20分でバスないから本当に徒歩20分だけど流石に井戸付きレベルの土地の広さなら中古でも3千万下らない
あとは読んでない+2
-0
-
2936. 匿名 2024/08/19(月) 22:14:07
>>2931
まず音がるさい。不快な音。もし避難所で使ってたらかなり響くと思うしクレクレがよってきそう。
あと手がとにかく疲れる。家族の中でジャンケンで負けた父が罰ゲームで回したけど、腱鞘炎になりかけてた。なのに全然充電が溜まらない。
あとすぐ取っ手が取れる。これは防災トピのガル民らも同意見がちらほら。
前の震災時に、競馬好きなおじさんのシンプルなミニラジオが一番活躍したとの経験談も聞いた。
よって、ラジオはシンプルな電池式を推す。+26
-1
-
2937. 匿名 2024/08/19(月) 22:14:41
>>2930
うちは電化住宅だから地震じゃなくても停電の時に困る可能性があるので数本常備してる+10
-0
-
2938. 匿名 2024/08/19(月) 22:15:32
>>2868
一つも無いってことはないけど、高い魚沼産か、2kgの美瑛米(いつもの5kgより割高)の2択だったわ。
先週買っといて良かった。+0
-0
-
2939. 匿名 2024/08/19(月) 22:15:32
>>2936
これはためになった
ありがとう+18
-0
-
2940. 匿名 2024/08/19(月) 22:15:55
>>2896
東日本大震災の翌年と昭和東南海地震の3年前に大地震起きてる
かなり影響を受けてる地域だけど
+3
-0
-
2941. 匿名 2024/08/19(月) 22:17:24
>>2930
備蓄は一応してるけど置き場所は数も置き場所もその辺詳しい旦那が考えてやってる
+3
-2
-
2942. 匿名 2024/08/19(月) 22:21:18
>>2930
普通に卓上でお鍋とかたこ焼きやるからもともと卓上コンロがある ガスだと火力が強くていい ガスボンベはイワタニの9本くらい 電子レンジ使えるポタ電もあるから状況によって使い分けるつもり+10
-0
-
2943. 匿名 2024/08/19(月) 22:22:00
>>1703
片栗粉は…あかんか+0
-1
-
2944. 匿名 2024/08/19(月) 22:22:13
この前の宮崎のは数年前に来る前震って感じする
関東のが先に来そう+1
-0
-
2945. 匿名 2024/08/19(月) 22:23:22
>>2894
本当はスクショにしようか悩んだんだけど、アウトかな、と思い…取り急ぎでごめんね
これならアプリ入れなくても検索できるかな?知っておくことで助かるなら情報は分け合おう!
避難場所マップ - Yahoo!天気・災害 -避難場所マップ - Yahoo!天気・災害crisis.yahoo.co.jp自治体が指定した避難場所の情報を掲載しています。避難場所マップでは、地震、津波、洪水、土砂災害(崖崩れ、土石流、地滑り)、内水氾濫、高潮、火災、火山噴火の8つの災害の種類から、その災害が発生したときに避難すべき避難場所を検索できます。
+2
-0
-
2946. 匿名 2024/08/19(月) 22:23:31
>>2868
農家バカにすんな
高温で米の出來が悪いんだよ!+12
-2
-
2947. 匿名 2024/08/19(月) 22:24:18
>>2905
曖昧な情報で人を脅かすのやめい+7
-2
-
2948. 匿名 2024/08/19(月) 22:24:24
>>2940
よこ
あくまでも南海トラフ地震が起きたときに被害が少ない地域ということじゃないかな+2
-1
-
2949. 匿名 2024/08/19(月) 22:24:40
地震の連発怖い+4
-0
-
2950. 匿名 2024/08/19(月) 22:24:42
>>2031
ジャクリー2000でDCモーター扇風機を24時間つけたら3日半くらい使えるってことかな
復旧が早いと良いけど復旧に時間がかかる場合は電力を温存したいから使い方に悩みそう
+1
-0
-
2951. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:02
>>2024
700だと使えない家電があると思う
+3
-0
-
2952. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:28
>>2946
昨年も猛暑の影響で全国的に小粒だったしね
今年もこの暑さだからそうなる可能性が高い
そのうち更に暑さに強い品種とかも開発されていくのかもね+12
-0
-
2953. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:39
ポタ電いいなあ
防災トピでコロナ給付金で買ってたガル子をちらほら見たわ。+9
-0
-
2954. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:50
>>2020
使いたいよね
電力量が許すなら
+4
-0
-
2955. 匿名 2024/08/19(月) 22:29:12
>>2930
怖いから買ってない置いてない+13
-7
-
2956. 匿名 2024/08/19(月) 22:29:53
以前はどうして家が潰れたり津波や土砂崩れで死ぬリスクが高いのに田舎の戸建に住むの?家族が死んでもいいの?って思ってたんだけど、大阪に南海トラフが来るって言われてるのに大阪以外に引越そうとは全く思ってないからみんなもどっかで自分は大丈夫って思ってるんだろうな。舐めてたらダメなんだけどさ。+8
-1
-
2957. 匿名 2024/08/19(月) 22:30:45
>>2899
もうめんどくさい
あなたは全国各地全てに安全な避難所が設置されてる絶対的な自信があるようだけどその自信はどこからくるの?行政に対する絶対的な信頼か何か?全国全ての避難所をあなたは確認したの?
あなたは安全な場所に住めて良かったねとしか言えない+4
-4
-
2958. 匿名 2024/08/19(月) 22:30:57
>>2799
長野県の上田市が旅行して気に入りました
上田城と言う可愛いお城が中心にあって静かでよい街だった
新幹線も通るし便利なんで住みたいなと思った
もう少し若ければな、もう遠くに引っ越す気力もない+12
-0
-
2959. 匿名 2024/08/19(月) 22:30:59
>>2868
去年の猛暑の影響とインバウンドで消費増加だよ
新米出たら落ち着くと思う
去年の暑さでの米不足なのは新潟と秋田のみだった気がする+6
-7
-
2960. 匿名 2024/08/19(月) 22:32:32
>>2927
私もほとんど使うことなく壊れた派だからそう思う
でも、まあしゃーないか!って思ってるから気にせんでええんで+1
-0
-
2961. 匿名 2024/08/19(月) 22:33:11
>>2929
そういう場所ごまんとあるよね
引越しするしか無い
でも色んな事情で引越しできない人もたくさんいるだろうし、安全な避難所作らないならもう宅地として売り出さないで欲しいとすら思ってしまうよ+5
-1
-
2962. 匿名 2024/08/19(月) 22:33:32
ポタ電めちゃくちゃ欲しいけど、どうせ買うなら容量の大きなものじゃないと後悔必至な気がするし、そうなると高いし、悩む
アウドドア大好き家族でもないし比較的災害被害の少ない地方に住んでるから中々踏ん切りがつかない+9
-0
-
2963. 匿名 2024/08/19(月) 22:33:41
>>2799
長野は親戚が住んでるのでよく行きます!
軽井沢は今年はちょっと暑かったけど、安曇野あたりは涼しいよね。
戸隠も過ごしやすかった。
風が気持ちよくて水も美味しい。東京からのアクセスもいい。+7
-0
-
2964. 匿名 2024/08/19(月) 22:34:01
モバイルバッテリーはよく発火してるニュース見るから怖い+11
-1
-
2965. 匿名 2024/08/19(月) 22:34:34
>>2933
数日前に起きる前震と言われるものの記録が残っているのでしょうか?
おそらく311くらいでは?
巨大地震注意は理由は前震の可能性を考えて発表したのではないでしょうか?他に理由があるとは思えません。+3
-1
-
2966. 匿名 2024/08/19(月) 22:34:58
>>2928
天候に翻弄される農業がいかに大変か無知ながら分かります+8
-2
-
2967. 匿名 2024/08/19(月) 22:35:24
>>2961
東日本大震災で避難所に津波が来てたくさんの遺体が並んでる画像をたまたま昨日見たばかり+1
-0
-
2968. 匿名 2024/08/19(月) 22:36:02
>>2897
的外れじゃないよ〜
多分ね、マンションにたくさんの近隣住民が入れるキャパが無いよ
上層階にそこまでの面積が無いというか+1
-0
-
2969. 匿名 2024/08/19(月) 22:36:38
>>2963
でも熊が出るんやで+3
-1
-
2970. 匿名 2024/08/19(月) 22:40:06
>>2891
150リットルの水は150kgなんだよ
タンク本体も15〜17kgあるでしょ?
満タンになったら165kg超えの重さになるよね?
賃貸物件なら契約時に重量物の持ち込みは禁止になってる筈
雨樋を切らなくても無断で設置したらダメよ
建築法?で180kgが「一時的に」乗るのは想定されてるけど、ずっと置いておく基準じゃないし、165kgが揺れで倒れる衝撃に耐えられる訳じゃないんだよ
水が暴れてしつらえてある風呂すら壊れるって話なのに、素人がベランダに置いただけの雨水タンクなんて吹っ飛ぶよ
心配ないよって怖すぎるわ…
+8
-3
-
2971. 匿名 2024/08/19(月) 22:41:07
長野は道路が渋滞のイメージ+1
-0
-
2972. 匿名 2024/08/19(月) 22:41:11
>>2969
熊最近多いみたいね。
戸隠神社のあたりとか普通に観光客の前を歩いてたらしくてびっくり。
まあ熊は東京(奥多摩)にもいるけどw+7
-0
-
2973. 匿名 2024/08/19(月) 22:41:34
>>1528
私の情報なんてとっくにダダ漏れだろうから別にいい+1
-0
-
2974. 匿名 2024/08/19(月) 22:43:20
>>2895
被災者が霊に導かれてあの世に連れて行かれることを納得しているのでは?+1
-1
-
2975. 匿名 2024/08/19(月) 22:43:49
カセットコンロは何となく怖いので固形燃料を買ったけど、あれはどうですか、やっぱり面倒かな
一回お湯を沸かしたことがあるけど結構もった+1
-0
-
2976. 匿名 2024/08/19(月) 22:43:51
ファイヤースターターと新聞紙でご飯が炊けるお釜が気になってる+1
-0
-
2977. 匿名 2024/08/19(月) 22:44:07
>>2952
あとは単純に農家が減っている…
うちも米農家だったんだけど…+5
-0
-
2978. 匿名 2024/08/19(月) 22:45:33
>>2856
コロナの時に買ったりいただいた消毒液の期限が今月まで…(アライグマのマークの)
期限後ってどのくらい効果があるんだろう…+1
-0
-
2979. 匿名 2024/08/19(月) 22:46:45
>>2945
これすごくいいね
ありがとう!+0
-0
-
2980. 匿名 2024/08/19(月) 22:47:11
>>2955
私も怖いから置いてない、固形燃料を買った
あと魔法瓶にいつも満タンにお湯を入れておくようにしている+10
-0
-
2981. 匿名 2024/08/19(月) 22:47:31
震度3までしか体験した事がないから、4.5となると恐怖しかないよ。
昔、こんなに頻繁に震度5なんてなかったよね。
日本中でしょっちゅう地震が起きているなんて、普通ではないね。+2
-0
-
2982. 匿名 2024/08/19(月) 22:47:53
>>2830
Gはかしこくてエアコンの効いた部屋に避難して来るんだよ🤣+2
-2
-
2983. 匿名 2024/08/19(月) 22:48:35
>>2930
カセットコンロは備蓄してますよ+19
-2
-
2984. 匿名 2024/08/19(月) 22:48:40
>>2856
消毒液も種類が沢山あるので迷う
アルコールじゃないのもあるし+0
-0
-
2985. 匿名 2024/08/19(月) 22:50:16
>>2909
優しいね
個人的には車社会の場合、普段の通勤ルートで雨の日の水はけが悪そうなところを把握してできるだけ避けるようにしてる
道が限られていて避けられないパターンや職場に申告してる通勤路以外だと労災が下りないこともあるから気をつけて…+0
-0
-
2986. 匿名 2024/08/19(月) 22:51:10
調べたら感震ブレーカー無料配布対象地域だったわ。
無料だしもらっとこうかな。+2
-0
-
2987. 匿名 2024/08/19(月) 22:52:58
一週間すぎて可能性が下がったとは思えない
むしろ上がってる
九州南部〜静岡での微振動は確実に増えてるという事実は無視できない+10
-0
-
2988. 匿名 2024/08/19(月) 22:54:42
>>2981
東日本大震災の時に都内で10階に住んでいたけど、結構ひどかった
戸棚から物が全部落ちてきたし揺れ方も半端じゃないくらい怖かった
イケアのテーブル下にもぐったけど、頼りなく揺れた
マンションも廊下の壁が少しはがれたしね、あれで震度5.3くらいだったかな+1
-0
-
2989. 匿名 2024/08/19(月) 22:55:32
私備蓄マニアだからちょいちょい防災コーナー覗いて、初めて見掛けた商品が良さげだったから追加購入したんだけど、そう言えば防災コーナー見てる人ってあんま見掛けないんだけど、皆さん呑気過ぎない?
防災の日近くなって来たせいか、ヤオコーは
入って直ぐの所にデカデカとコーナー設けられてるのに…。+2
-11
-
2990. 匿名 2024/08/19(月) 22:56:08
>>1581
顔洗う、手洗う、下着洗う、ちょっと水が必要な局面はトイレ以外にたくさんあるよ
阪神で上司が被災して風呂水は絶対ためておけ役に立つと力説していた
だから私はためるよ+11
-12
-
2991. 匿名 2024/08/19(月) 22:56:43
>>2965
南海トラフ限定の話だよ
記録に残ってる範囲では予想震源域の西側が動いたあとに連動して東側の震源域も動いたという例はないの
一番多いのは半割れといって東側の震源域が動いたあとに連動して西側の震源域も動くケース
その次に多いのが震源域全体がほぼ同じタイミングで動く全割れ
今回の日向灘の地震はあくまでも震源域の西側の一部割れで半割れでもない
だから注意情報止まりだったけど、東側震源域で半割れ地震が起こったらまず間違いなく警戒情報が出ると思う
+7
-2
-
2992. 匿名 2024/08/19(月) 22:58:09
>>1593
一戸建てなら屋外に出れば地面が吸ってくれる+2
-1
-
2993. 匿名 2024/08/19(月) 22:58:15
>>2976
今ネットで見たらアウトドアに向いてるみたいね
+0
-0
-
2994. 匿名 2024/08/19(月) 22:58:29
>>1302
日本、国土全部覆われてる…。+2
-0
-
2995. 匿名 2024/08/19(月) 22:58:50
>>2956
うちは愛知で、震度7の地域
めっちゃ怖くてこの1.2週間寝つきめっちゃ悪い。
それでじゃあ、どこが安全なんだろうって調べたらけっきょくどこの県も何かしら危険があって…ってことでまだ愛知住んでる。
でも、候補の県はあるかなあ。+8
-0
-
2996. 匿名 2024/08/19(月) 23:00:19
>>2990
情報アップデートできてない残念な上司だね。
水を流したら駄目なことすら知らなそう。+18
-7
-
2997. 匿名 2024/08/19(月) 23:01:09
それにしても茨城の無感地震の量すごいね
1日で100回くらい揺れてるのは久々だね
落ち着いてほしいな+5
-0
-
2998. 匿名 2024/08/19(月) 23:02:39
>>2990
ためたその日か次の日の朝くらいならいいかも知れないけど、それ以降やばくない?
下着とか顔を洗うとか…+8
-1
-
2999. 匿名 2024/08/19(月) 23:02:57
>>2990
揺れ方次第かなぁ
>>2683+2
-0
-
3000. 匿名 2024/08/19(月) 23:03:18
>>2977
零細農家は赤字のところが多いもんね
うちも高齢の親が細々とやってるけど毎年赤字だし兄弟誰も後を継ぐ気はないから親がいなくなったら誰も見向きもしない田んぼが残るだけ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「魔法のかまどごはん」KMD-A100の製品情報です。電気もガスも使わず、新聞一部でごはんを炊く。防災にもアウトドアにも使える、タイガー魔法瓶100周年目の新提案です。