-
1. 匿名 2024/08/18(日) 23:55:57
先日、約10年ぶりにパートの面接を受けて来ました。
勤務日や時間も希望通りで有給も使えるとの事で喜んでいたのですが、最後に時給は30分単位と言われ、今まで1分単位で時給の出る所でしか働いた事がなかったので面くらってしまい「少し考えさせて下さい」と言ってしまいました。
夫からは「そういう所なら働かない方がいいし、もし働きたい気持ちがあるならもっとゆっくり腰を据えて探した方がいいよ」と言われ、確かに一理あるのですが、時給の件以外の条件が合うだけに悶々としてしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんの周りには時給が30分単位の職場はありますか?今はこういうパートが多いのでしょうか?
あまり友人がいないので、こちらで質問しました。+35
-53
-
2. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:29
私が過去にバイトした某シュークリーム専門店がそうでした。+60
-0
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:30
+3
-1
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:43
15分単位ならある+297
-3
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:06
むしろ1分単位の所で働いたことが無いな+341
-24
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:11
月の合計時間なら30分単位で計算されてるよ
ちなみに合法+42
-0
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:19
私のパート先は30分単位です。ちなみに清掃です+86
-2
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:25
オーナーがケチだから30分単位
わざと時給発生しないように残業させられたりして、めちゃくちゃ気持ち悪い+150
-2
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:31
時給が30分という日本語がよくわからない+14
-26
-
10. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:42
30分!?+18
-1
-
11. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:55
1分単位で時給出るところで働いたことない
だいたい15分とかかな+120
-9
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:59
15分単位です。
でも端数は合計して計算してくれるらしい。+62
-0
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:01
>>2
それはパパですか?+22
-0
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:06
20分~25分働かされてタイムカード押させる企業もあるからね
気をつけないと+121
-0
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:11
違法なはずだけどいまだにあるとこにはあるんだね+77
-1
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:26
>>4さんと同じく前職が15分単位だったけど
それでもありえなかったから私なら30分単位はなしだなぁ
+107
-1
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:56
>>9
勤怠が30分切りって言いたかったのかな
10年働いてないだけある+21
-8
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:56
学生時代やってたブラック飲食のバイトでさえ15分単位だったよw
今って一分単位じゃないとダメなんじゃなかったっけ!?+101
-0
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 23:59:24
>>13
そう、パパ!+24
-0
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 23:59:54
15分単位
5分ならいいけど8分過ぎたら15分まで残業してる
+5
-0
-
21. 匿名 2024/08/19(月) 00:00:19
私も30分単位です😭
ちなみに病院の厨房です。
ただ、希望通りのシフトだし厨房では珍しく人間関係がとても良いので続けて働いています。+38
-0
-
22. 匿名 2024/08/19(月) 00:00:43
>>5
私もない
30分単位で、実働八時間超える時は1分単位残業がついてた+27
-0
-
23. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:06
>>8
そうそう
30分単位でも残業させないなら構わないけど毎日15分早出残業させられる
ミーティングが15分前から始まるのよ
上司に言ったら「ミーティングはスタッフ同士の交流の時間だからいいじゃないか」て意味不明な事言われた+63
-1
-
24. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:45
マスコミ系のパートで30分単位
でもめちゃくちゃ暇だからあんま気にしてない+5
-0
-
25. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:47
それ、時給って言わなくない?
残業とかのこと?+20
-0
-
26. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:48
>>1
私のパート先がそうです
働いてこちらから聞くまで言わなかったし、サービス残業当たり前の雰囲気でウンザリしてます+44
-0
-
27. 匿名 2024/08/19(月) 00:02:52
私ならとりあえず1〜2ヶ月働いてみて、合わない感じならサッと辞めるかな。+34
-0
-
28. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:34
1分単位の計算のとこの方がたぶん少ないと思う。
私がいたマックは1分単位です!って言われてなんでわざわざいうんだろって思ったけど他のとこ10分単位とかもあるし30分単位もめずらしいもんでもないと思う。
+33
-9
-
29. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:45
私も主と同じく1分単位のとこでしか働いたことないな
15分でもイヤだから30分はなし+27
-1
-
30. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:51
ぴったりになったら即帰りしないとね
なんか言われたら「30分単位ですから!」としっかり言わないと+46
-0
-
31. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:53
>>1
中堅スーパーのパートだけどフルで7.5の場合は
0.5は30分単位計算ということだよ
あと残業早出の場合は1分単位で時給割りされる。
主のところが本当に30分で区切っているのなら
早出しても残業しても早退しても30分単位で割り振りされるということじゃない?
あまり聞かない話ではあるけどw+1
-9
-
32. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:00
時給計算等における端数の切り捨ては、本来的には労働基準法の定めに反する違法行為です。時給計算等の大前提として、労働者の時給は原則として1分単位で計算しなくてはなりません。
じゃないの?+65
-0
-
33. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:04
今の所そうだけどわりと自由に打刻させてくれるから、基本は定時キッカリにしてるけど仕事終わるのが少しすぎたら30分まで待って打刻してる+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:22
1分単位のところで働いたことないや。
でもそんなに30分単位って悪?
+1
-13
-
35. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:29
>>1
良い判断の旦那さんだね+21
-3
-
36. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:45
考えさせてもらうくらいのデメリットとは?よく分からん+2
-1
-
37. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:54
>>34
悪や!+16
-0
-
38. 匿名 2024/08/19(月) 00:05:50
高校時代のバイト先が30分単位でした!
個人経営の店で、まだ作業も終わってないけど終盤になってくると店長が押しとくね〜って勝手にタイムカードを2〜3分前とかに切ってくる。
最初は無知だったからその事に気付かず。
大学生のお姉さんが私より後になって入ってきて、ケチなバイトは辞めた方がいいよって教えてくれた。
お姉さんは1ヶ月で辞めていった。+39
-0
-
39. 匿名 2024/08/19(月) 00:05:57
受かったの??
「少し考えさせて下さい」って言った人採用したくないけど…+8
-13
-
40. 匿名 2024/08/19(月) 00:06:04
こういうの業務内容にも出ると思う+2
-2
-
41. 匿名 2024/08/19(月) 00:07:35
以前のパート先が30分単位だったけどロクでもないからやめた方がいい
「業務をキリよくここまで終わらせたいから」とか掃除とかで何度も10分20分とサビ残させられると辛いよ+39
-0
-
42. 匿名 2024/08/19(月) 00:08:17
さすがに違法では
30分単位だから、仕事は30分単位で切り上げてってことならアリだけど+19
-0
-
43. 匿名 2024/08/19(月) 00:08:42
何年か前どっか大手が訴えられて支払えってなってなかったっけ?+10
-0
-
44. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:10
私はそういうところで働いてるけど、10分前に終わらせてスマホいじってる
みんなね、いいとこ+4
-3
-
45. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:57
むしろ30分単位だからってそんな主さんにとって好条件のところを諦める方がもったいないと思うけどな。
だってなかなか条件ピッタリってなくない?
働いてみてやっぱりなんか違ったならやめればいいし。
+27
-0
-
46. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:32
>>9
同じく、最初?と思った+5
-4
-
47. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:08
表向きは1分単位ですが、何だかんだ5分単位です。+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:29
人材派遣会社の事務
派遣も自社パートも15分単位だったから、さすがにまずくないですかって社員に言ったら「別に1分単位でいいんだけど~」って返答だったからそっから1分単位に変えた(給与計算、勤怠登録担当なので)+9
-0
-
49. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:04
>>41
うちがそう
仕事忙しいからちょっと早く来て
キリがいいところまで終わらせる(言わないで無言の圧力)+5
-1
-
50. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:37
>>5
一分単位の所でパートした事あるよ。仕事内容も凄く気に入ってたけどお局が集団イジメする人だったから辞めたけど。+47
-0
-
51. 匿名 2024/08/19(月) 00:14:42
>>4
うち15分単位だ+25
-2
-
52. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:44
そういう時にモヤモヤしても落ちたくなくて
良いこと言っちゃうから羨ましい。+4
-1
-
53. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:58
30分単位の人って切り捨て計算?+2
-0
-
54. 匿名 2024/08/19(月) 00:17:10
1分単位って凄くない?
逆に、1分でも無駄な時間を過ごしてはいけない感じがしてきついな+8
-4
-
55. 匿名 2024/08/19(月) 00:18:36
>>14
逆に、残業は30分単位でないと付けられないけれど、そもそも残業ゼロ、サービス残業もゼロの職場かも知れないしね。
お互いにみんな定時上がりできるような職場。
+11
-0
-
56. 匿名 2024/08/19(月) 00:19:17
>>54
んなことないよw
打刻した時間がそのまま記録されるだけで何も変わらないよ+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/19(月) 00:20:33
>>4
うちも15分単位。
だからみんな定時になったらすぐ
帰るんだけど、帰りにタイムカード押してから
店長が相談事もちかけてくるのがめっちゃムカつく。
時間外取ってやりたい!+75
-2
-
58. 匿名 2024/08/19(月) 00:20:44
>>1
条件いいならやってみたら?
私ならやる
30分単位でもピッタリに上がれるなら文句ない
私は15分単位だけど
1秒でもすぎたらすぐ退勤するから
特に不満はないし笑+26
-0
-
59. 匿名 2024/08/19(月) 00:20:45
1分単位です。
朝出勤したところを社長に見られたら、「早くタイムカード押さないと!早く!」と笑いながら促される有り難い職場です。
+3
-0
-
60. 匿名 2024/08/19(月) 00:23:32
>>6
これがよく分からないんだけど
週に2日(月8日)勤務、毎回25分ずつ残業して、月に200分の残業した
この場合、180分の残業代はもらえるけど、20分は切り捨てでタダ働きってこと?
+3
-1
-
61. 匿名 2024/08/19(月) 00:25:34
>>16
それって例えば5時間14分働いても5時間分しかでないってこと?+11
-0
-
62. 匿名 2024/08/19(月) 00:27:17
>>59
全然聞かれてない事答えてるよ笑
でも良い職場だね〜+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:45
>>54
当たり前と思っていましたけど1分単位の職場って少ないんですか?
うちも1分単位で計算してくれるけど、無駄な時間過ごすななどは全くありません。
出勤も退勤もある程度幅を持って好きな時刻でいいし、残業禁止などもないです。
仕事終わりに待ち合わせしている日などは、その時間まで残っていても何も言われないしむしろ遅くまで残ってくれてありがとうと感謝されます。
席に座っているだけで、ネットを見たり全然急ぎでもない事をして仕事らしい仕事はしていないのですが。+0
-1
-
64. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:50
>>60
いや、毎回25分切り捨てされて
5時間25分働いたら5時間働いただけになるよ
まぁ30分単位の時給で、
25分残業はさすがに現実的ではないね酷すぎる職場だと思う+17
-0
-
65. 匿名 2024/08/19(月) 00:29:01
こういうのって労基署に言ったら改善してくれるのかな+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/19(月) 00:29:58
>>60
ごめん64です
勘違いしてた
>>6さんの件なら
あなたの考えが正解だね+3
-0
-
67. 匿名 2024/08/19(月) 00:31:19
実際働いて辞めるのも大変だもんね
勘は大事にした方がいいよ
+9
-0
-
68. 匿名 2024/08/19(月) 00:31:34
>>5
色々バイトしたけど1分単位はマクドナルドしか今のところなかった。+8
-0
-
69. 匿名 2024/08/19(月) 00:31:39
>>14
うち15分単位接客パートだったけど、
キリが悪くて15:08くらいになった時に、15:15までいようかなと思ってても、社員に、
「時間ですね!あがっていいですよ!」
って言われてた。
帰っていいですよ😊じゃねーーーーよ!!
「15分まで働きますか?」とか言えねーの?
あいつらわざとやってんな!!+48
-0
-
70. 匿名 2024/08/19(月) 00:33:00
>>28
私もどこかの面接で「1分単位です!!」って誇らしげに言われたよ。
私も1分単位の所で働いたことない。+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/19(月) 00:33:22
>>68
インする時もあんまり早くにインするなって言われなかった?早くても5分前、理想は1分前って言われたわ。+7
-0
-
72. 匿名 2024/08/19(月) 00:34:16
うちも多分30分単位かな…
11時から勤務で、10:58にタイムカード切ったとしても勝手に11:00になってる。退勤も同様。+8
-0
-
73. 匿名 2024/08/19(月) 00:35:16
今のパート先がそうだよ
常識が古臭い感じ
ご主人の言う事は最もだと思うなー+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/19(月) 00:38:59
>>1
うちは15分単位なんだけど、勤務終わりぴったりにタイムカード押して、1分以内にお先に失礼しまーす!て職場出る。(ロッカーから手荷物だけ持って帰る)
事前に一刻も早く帰りたいタイプっていうのをおしゃべりな人に話しておいてみんなに周知してるから、はっや!て言われるくらいだし、むしろ数分残業していると代わるよ!早く帰らないと!!と言ってもらえる。笑+12
-1
-
75. 匿名 2024/08/19(月) 00:42:13
>>12
それ時給が15分単位とは言わなそうね+4
-0
-
76. 匿名 2024/08/19(月) 00:43:58
>>63
>>席に座っているだけで、ネットを見たり全然急ぎでもない事をして仕事らしい仕事はしていないのですが。
その職場ちょっと心配だけど笑+1
-0
-
77. 匿名 2024/08/19(月) 00:54:06
>>9
そんな事言うと紛糾(分給)しちゃうぞ+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/19(月) 00:55:31
>>1
全然やらない。
30分は大きいよ。
20分残業しても切り捨てとか納得いかないもん。+9
-1
-
79. 匿名 2024/08/19(月) 00:57:28
>>1
イ◯ンは15分単位だよ。
30分前には入店して支度する、15分前になったら出勤押して持ち場に移動(ここから給与発生)
帰りは15分までに退勤押して(ここまでが勤務時間)、15分で帰る支度して退店。
慣れたけど、支度も業務時間っていうパート先羨ましいわ。+18
-0
-
80. 匿名 2024/08/19(月) 01:07:04
>>61
そうでした
8:30始業でしたが15分ほど前から掃除をすることになっていたので始業前の14分、終わりも最長で14分無給で働くことになり、日に4~5時間ほどのパートで28分無給とか…ってバカバカしくて転職しました
まぁ私の場合は1さんと違って他にもいくつか合わない点もあったんですけど+17
-0
-
81. 匿名 2024/08/19(月) 01:09:16
調理補助のパートがそうだった。
出勤は駐車場から歩く時間と着替え諸々で30分くらい前にこなきゃいけないのに打刻は出勤時間以降にしかしちゃダメだったし、やってられなかったわ。+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/19(月) 01:09:19
なしです
5分でも違法です+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/19(月) 01:16:28
じゃあ29分まで遅刻扱いにしないでほしいと思っちゃう
inには厳しくoutは緩い、他人に厳しく自分に甘いってやつでしょ
そんな人間、会社やだなと思うよ
うちは日給だけど、残業は30分以上から!
+9
-0
-
84. 匿名 2024/08/19(月) 01:19:53
>>71
ヨコ
私も!アップする時も即座に打刻
+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/19(月) 01:22:38
>>1
結婚後のパートは私は逆に30分単位のところばっかり。上司にもそう言われてるので時間に帰るようにしてるけど数分、たまにの多い時は10分過ぎてたりはする。遅刻したり早く帰ることはないから積み重なると大きいのは大きい。でも仕事自体は気に入っているし雰囲気もよく働きやすいので30分単位を理由に辞めることは考えない。+7
-0
-
86. 匿名 2024/08/19(月) 01:23:23
>>68
飲食店は、1分単位の所が多いですよ。
トリキでパートをしてた時も、1分単位でした。+10
-0
-
87. 匿名 2024/08/19(月) 01:30:06
うちの施設もそうだったけど、違法になったからやらなくなったよ。
まぁ、有給は人為不足で拒否されるから15日は捨てる事になるけど+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/19(月) 01:33:55
>>69
7分前は微妙だな。
私の所も15分刻みなんだけど13分だからあと2分したら打刻しようとしたらセコイって批判された+7
-0
-
89. 匿名 2024/08/19(月) 01:44:27
>>68
マックはかなり前から1分単位だよね
ただ着替えの時間は入ってなかったけど
今はスーパーで働いてるけど、5分単位だったのが今年から1分単位になった
着替えも入るからかなりホワイトかな
+15
-0
-
90. 匿名 2024/08/19(月) 01:50:39
某全国チェーンのハンバーグ屋さんでバイトしてるけど、一分単位だし着替えの時間もちゃんと時給に入る。
昔バイトしてたところは30分単位だったから数万単位で損したと思う。+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/19(月) 02:09:40
私の所も30分単位です。
数年前は「あと30分くらい残れる?」って言われたのに予定よりも早く終わって10~15分くらいサービス残業っぽくされたりもしてたけど、文句言う人も出てきたり、時代も変わってきたので、今では「残ってほしい」って言われたりして時間が余っても何かしら他の仕事を頼まれたり、他に仕事が無かった場合は「まだ少し時間あるからちょっと片付けとかしてて」って言われたりするから、そういうので時間調整する時もある。
なので30分経ったら即タイムカード押してます。
そんな感じで帰れるし、希望の休みは取れるし、有休もあるし、仕事は辞めずに続けてます。+5
-0
-
92. 匿名 2024/08/19(月) 02:18:11
>>1
30分単位??!!ありえない…今は普通1分単位でしょ…+8
-3
-
93. 匿名 2024/08/19(月) 02:42:12
>>21
やっぱり厨房は人間関係悪いよね+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/19(月) 02:48:22
「よせばいいのに」
♪女に生まれて来たけれど
わたしの収入 まだ低い
せっかくつかんだ 職なのに
パートやバイト それしかなれないなんて
勉強嫌いの低学歴と わかっていても
働きたくない 主婦やって暮らしたい
馬鹿ネ馬鹿ネ 学べばいいのに
ダメなダメな 本当にダメな
いつまでたっても ダメなガル子ね♪+0
-2
-
95. 匿名 2024/08/19(月) 02:54:30
30分単位だったけどパートはきっちり上がらせてくれたよ。
遅くなる時も早く帰りたい人はあがっていいよ。残れる人は30分まで残って貰える?って言って貰えてた。私は給料欲しいから残る組になったけど+5
-0
-
96. 匿名 2024/08/19(月) 02:55:32
前のパート30分単位だったけどいちいち時間調整して待ったり面倒だしタダ働きの時間出来るし最悪だと思ってた
今1分単位のとこで働いてるけど話しかけられたりだらだら過ぎても何にも言われないし、いつ退勤押しても気にしないでいいからと言われて凄い楽…+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/19(月) 03:38:07
>>43
あれから1分単位で付くんだ!ってなったわ。着替える時間も数分プラスしてくれる企業もあるよね。+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/19(月) 03:43:06
>>74
気持ちいいね、私の所は他の人が終わっていないと手伝わないといけないから契約時間を15分くらいオーバーする。契約自体変えて欲しいけど保険の関係で変えてくれない。+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/19(月) 04:22:14
辞めたパート先が30分単位だった
でも蓋を開けてみたら酷いものでちょっとややこしいんだけど
①10時出勤なのに9時半に絶対にやらなければならない業務がある→その時間に誰もいないから9時25分に打刻して業務開始→シフトは10時出勤だから前30分はタダ働き
②タイムレコーダーが15分遅いから終業は17時でも17時15分までいつもタダ働きしてから打刻
③業務管理をまともにできないオーナーのせいで日毎山積みになる業務に皆残業が当たり前になるが大体30分程度→リアルタイム17時半でもタイムレコーダーが17時15分→残業代は30分単位なので出ません
④仮にもっと残業したら翌日怒られます
なので遅くなる時は途中で打刻するしかないです
本来のシフト10〜17で実際働いたのは9:25〜17:30
タイムカード9:10〜17:15で残業なし
で、給料振り込み手数料は給料から引かれていますw+6
-0
-
100. 匿名 2024/08/19(月) 04:48:46
>>99
開業医の受付事務やっている時はそんな感じ。お年寄りが早くから住宅地に並ぶから8時25分には行って8時半から始まって12時まででもその時間に来る人を入れるしタイムカード無くてハンコ押すだけで有給ないし社会保険には入れてくれないし風邪ひいたら診察受けに来いと言われて結局、点滴しながら仕事させられた。+5
-0
-
101. 匿名 2024/08/19(月) 04:57:47
>>69
私も15分単位
社員さんや店長は、半端な時間だとキリの良い時間に押していいよって言うのに、仕切ってるパートさんが半端な時間でもタイムカード押すから合わせなきゃいけなくなる
これ本当に嫌だ
これが数日も続くとモヤモヤする+14
-0
-
102. 匿名 2024/08/19(月) 05:01:15
>>56
そういう一分単位ならいいよね
昔いたとこは、自動的に時給つくのは定時のみ
それ以外は上司に申告して許可得なきゃだった
数分なんて申告できるわけもなく、普通に無給労働だった+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/19(月) 05:25:34
>>5
10年働いてないのに1分単位の残業代出るところでしか働いたことないってすごいね
しかも旦那さんから働かなくてもいいって言われてるなんで…主さん、めっちゃ恵まれてるな〜+27
-0
-
104. 匿名 2024/08/19(月) 05:39:38
私15分+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/19(月) 05:41:21
>>1
会社的には1分単位だけど、支店長によって15分単位で申請してくださいとか、定時(18時)後は18時30分過ぎないと申請不可とされたり、大手2社は支店長が権限持ってて?市天地交代すると申請ルールが変わって、統一されてなかった。。
本社人事は1分単位でいいんだよって言うけど、実際勤怠の承認は支店長だから(最終は人事だけどさ)そこまで見てないし。+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/19(月) 06:04:43
無給の早出や残業がなければ30分でもいいかなーと思ってるけどバイト転々としてるわりに遭遇したことないかも。
昔バイトなのに人件費がもったいないからと勝手にシフトの時間でタイムカード切ってサビ残してる人いたけど、そういう感じの人が当たり前にいるような職場だと30分は嫌だなぁと思う。5分なら許す。
何があっても30分単位で上がれるなら何も気にならない。+6
-0
-
107. 匿名 2024/08/19(月) 06:05:59
>>69
社員的にはギリギリまで働かせたいんだろうね。
私は10分単位で残業つくところにいたけど、散々動かされて時計みて「9分でタイムカードきって」っていわれた事あるよ。さすがにさらに上の人に意見した。+8
-0
-
108. 匿名 2024/08/19(月) 06:10:10
>>4
私もこの前まで15分刻みのとこで働いてたけど、9時からの仕事で8時50分に出勤したらすぐ掃除するように言われた。それから仕事。
他のパートさんたちは不満だったらしく45分には来て掃除してたけど注意されてた。
今は1分刻みのところで働いてる。+13
-1
-
109. 匿名 2024/08/19(月) 06:14:38
>>30
気にしないメンタルの強さがないと厳しいね。
みんな10~15分の残業が当たり前のところに、時間でさっさと切り上げて帰る人がいるとモヤモヤし始める。もちろん、定刻までしっかり働いているから何も言えなくて陰で言われるようになる。それが女の世界じゃない?+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/19(月) 06:15:42
>>4
大手は1分単位じゃない?
イオンはそうだった+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/19(月) 06:17:36
前勤めてたパート先が5分単位だったけど違法って知って1分単位になった。
その後大手不動産に転職したら15分単位でびっくりした。違法じゃないのか、業種によって違法にならない正当な理由がつけられるのか?謎だった。
また転職して今の会社は1分単位。
無駄な残業しないから1分単位にした方が人件費削減に繋がってWin-Winだろうに…+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/19(月) 06:18:10
うち15分単位だ
何も気にしてなかった+1
-1
-
113. 匿名 2024/08/19(月) 06:26:48
私のパート先は30分単位です。(個人飲食点です)
契約上、14:30までなんだけど仕事が片付かなくて時間超えても皿洗ってたりするけど55分とかであと5分働けば30分の残業代もらえるからそうしてる。
仕事してんのに切り捨てるのもったいないし。
でも30分単位ってこうやってダラダラ働く羽目になるからできれば1分単位や15分単位が良いなと思うよ。+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/19(月) 06:37:57
教えてくれただけましかな…。うちはお金もらえない謎の10分間がある。お昼にある。聞いても答えてくれない。次の仕事あれば辞めてるよ+4
-0
-
115. 匿名 2024/08/19(月) 06:47:03
>>1
働いた後に無給の29分が気になると思うからやめとく。
今の所で17年働いてるけどずっと1分単位。
今更29分(実際には20分くらいでも)無給だと気になると思う。
法律的にも1分単位じゃなくちゃいけなく、15分などは違法。
大手は1分単位のはず。+6
-0
-
116. 匿名 2024/08/19(月) 06:55:44
>>112
確実にきっかり同じ時間に終わるところなら良いかもね
日によって作業が立て込んで遅くなるところで、15分単位だと半端な時間にタイムカード切りたくない+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/19(月) 06:56:14
>>8
うちも経営者がケチで30分単位
おまけに郵便物を当たり前のように仕事帰りにポストに出させるし、服装も縛りがあるのに自腹で揃えなくてはいけない
文房具も足りないものあるのでお願いしても、ボロボロのお古を渡されたり、わたしにはとことんお金かけたくないみたい
経営者が女性ってのが大きいかも+15
-0
-
118. 匿名 2024/08/19(月) 06:58:31
>>5
数社経験してるけど、だいたい15分か30分だった。派遣の時は1分単位だったけど申請したことないな。仕事中休んでることもあるし、1分すぎただけで中々申請しづらい。印象悪いかなと思って。+1
-3
-
119. 匿名 2024/08/19(月) 07:04:13
>>4
私も15分の会社で14分ぐらいまで働かされ、「ほら、早くタイムカードきらないと!」って言われた時は引いた
すぐ辞めたよ+24
-0
-
120. 匿名 2024/08/19(月) 07:17:22
>>88
13分をタダ働きさせて当然と思ってる会社がセコイ、が正解+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/19(月) 07:17:41
15分でも違法だと聞いたけど…+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/19(月) 07:19:13
>>118
1分単位のところで申請が必要だったことない
記録された時間そのままで賃金換算されてたよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/19(月) 07:20:01
>>4
同じ
私も15分単位だったな+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/19(月) 07:20:01
>>117
私しょっちゅう残業あり(最長1時間)で、残業はもちろん無給のところで働いてた
オーナーが癖強、ドケチで最悪だった
何度か辞めたいと言ったが辞めさせてもらえず、耐えきれず最後はブッチした
今でも仕方ないと思ってる
辞めさせてもらえず6年も働いたけど、もっと早く去れば良かった…+4
-0
-
125. 匿名 2024/08/19(月) 07:24:41
>>110
イオンそうなんだいいなー
イオン傘下時代のマックスバリュで働いてたけどその時は残業のみ1分単位で通常業務時間は15分単位だった+4
-0
-
126. 匿名 2024/08/19(月) 07:25:37
>>69
うちも30分単位のところだから時間と同時に上がりたいのに、時間の5分前とかに今からやったら15分はかかる仕事頼んできたりする
あれ絶対にわざと+4
-0
-
127. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:14
違法労働させられてる人はどんどん告発していきましょう+7
-0
-
128. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:25
>>1
今の会社がそうだったけど、20歳の女の子が社長にごねて1分に変えてくれた。その子辞めさせられたけど。+5
-0
-
129. 匿名 2024/08/19(月) 07:33:23
従業員を大切にしないブラック企業は潰すべき+8
-0
-
130. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:51
>>122
そうなんだけど図々しいとか思われて、次の派遣先紹介してもらえなくなるかなと思って、定時にしちゃってた。派遣会社って登録者をランク分けみたいにしてるって、働いてた人に聞いたことあるもので。+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/19(月) 07:45:03
田舎の工場だけど30分単位だよ
正社員もそうみたいでみんな「もうここまで来たら30分(もしくは00分)まで待ってからタイムカード押そう」って言ってる
そのキリがいい時間まで待ったら私は子供の迎えに間に合わない時があるから泣く泣く15分や20分以上サビ残でタイムカード押してダッシュで帰る事もある
子供のお迎えあるのでって仕事残して帰るとまた「これだから子持ちは」って言われるからね世間一般的には
お迎え必要な子供がいなければみんなと同じように30分ごとのキリがいい時間まで待ってから帰るかな+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/19(月) 07:47:13
30分単位のところで働いてたけど店の閉店時間が19時なのに試食の片付けや簡単な掃除を閉店後やらなきゃいけなくて毎日サービス残業になってた
19時半までに終わりそうにないときは28分頃にタイムカードだけ押して働いて!って平気で言ってくる
もちろん離職率が高く噂が噂を呼んで求人に応募してくる人すらいない+3
-0
-
133. 匿名 2024/08/19(月) 07:47:58
>>21私も厨房で働いてたけど人間関係は良かった。ただ体がキツくて辞めた
次は体はキツくないけど人間関係がキツくてやめた
両方働いて思ったのは人間関係キツくない所って相手を気にする余裕がないほど忙しかったからかもと思った
+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/19(月) 07:50:41
今働いてる所が30分単位
裸の王様のような社長で、会社も大ブラック企業だし有給なんて法定通りにもらえない+1
-0
-
135. 匿名 2024/08/19(月) 07:51:17
>>19
ヨコ
マジか!あんな大手で
+14
-0
-
136. 匿名 2024/08/19(月) 08:11:48
30分どころか全くない
倉庫で働いています+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/19(月) 08:17:39
30分単位の時あったな…理不尽さを感じつつも皆それで働いていたな。+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:04
>>23
よこ
交流の場であり仕事じゃないというなら、必須じゃないということでギリギリに来てもかまいませんか?そうじゃないなら会社命令で業務の一環ということですよね?と詰めたくなるね(やると雰囲気悪くなりそうだから言えないだろうけど)+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:20
>>4
今のパート先そうだよ
だからギリギリに出勤して、ピッタリに退勤する
1分単位のところで働いたことない
+3
-0
-
140. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:31
>>79
あら、わたしイオンだけど1分単位ですよ。
もしかしたら残業だけかもだけど。
うちの店は出勤してから着替え
帰りも着替えてから退勤
店によって違うのかな?+4
-0
-
141. 匿名 2024/08/19(月) 08:31:17
>>14
うちそうだよ。
30分刻みで、オープン前の準備はタダ働き。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/19(月) 08:35:56
1分単位じゃないと法律違反なの分かってるが
うちは始業ギリで来てすぐ大に行って10分以上トイレ籠る人や
終業10分前から
歯を磨きだしたり帰りの支度し始める人いるから
10分刻みにされてる。
仕事は事務でヒマ。
+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/19(月) 08:39:59
>>124
バックれて正解だよ
外から見ればもっと早く逃げればいいのにと思うけど、その場にいると気弱になってるからなかなか逃げられないんだよね
残業30分単位がそもそもホワイトではないんだから、面接の時点でそれがわかってるなら辞退する一択だわ+4
-0
-
144. 匿名 2024/08/19(月) 08:48:56
うちは五分単位らしいけど残業申請出さなきゃいけないから30分過ぎてても出さない人の方が多い。勝手な残業と見做されて却下されても面倒だし+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/19(月) 08:52:20
面接の時に話してくれるなら後は自分次第だよね。
私も10分15分単位のとこ知ってるけどどちらも必ずズルをする人がいた。
正直パートの女性はそういうタイプ多いと思う。
だからそこが30分単位にする理由があるのかなって思う。
もし他が希望通りで時間のことだけなら、私なら自分で管理できると思うから働いてみる。+4
-1
-
146. 匿名 2024/08/19(月) 08:53:38
15分単位 普通
30分単位 ちょっと外れ(でも条件良ければ気にしない)
1分単位は有り難い。
こんな考えだから、旦那さんの言う事がちょっと大袈裟に聞こえます。
15分単位だろうが、30分単位だろうが結局はそれに合わせて動くからあまり変わらない気がする。+3
-1
-
147. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:47
>>55
横だけどなるほど。
そういえば、前の店長は片付けも時間内に終われるようにして大丈夫だったけど、今の店長は時間まで働いてから片付けなので、みんな片付けせずに帰るようになったな。
会社の方針は前者なので、勝手に残業やサビ残したら怒られる。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/19(月) 09:00:20
今働いている昔ながらの製造工場は30分単位です。
家から近いのだけがメリットです。
ただ、体力勝負だしとにかく工場内がが暑くて耐えられなくなってきたので、3年頑張りましたが今月退職します。
以前働いていた会社は15分単位で、夫の会社のパートさんは1分単位だそうです。
30分単位の会社なので、できるだけ5分以内にはタイムカードを押すようにしてましたが、なかなかそうもいかなくなったのも退職理由のひとつです。+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/19(月) 09:04:16
>>1
30分単位か〜
今って一分単位に切り替えてる所も増えてるのに、30分単位なのはかなり前時代的な印象
古い体制、価値観で仕事する所なのかなっていう所が1番の不安材料
時代に取り残されて淘汰されるような会社かどうか見極めて、大丈夫そうなら現状30分単位でも許容できる
そうじゃないなら無理+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/19(月) 09:06:28
>>8
元は30分単位だったけど、しょっちゅう20分以上残業になるから面談の度にその事を言ってたら、段々単位が細かくなり、とうとう1分単位になった。+2
-0
-
151. 匿名 2024/08/19(月) 09:07:03
>>114
本来あるべき休憩時間とかではないの?
私の前のパート先がそうだった。
お昼に削った休憩時間を、3時の休憩に充ててたみたい。
それでも計算は合わなかったけどね。
+3
-0
-
152. 匿名 2024/08/19(月) 09:18:10
うちも30分だよ。事前に残業していいか相談して30分残れば時給つく。それ以外は全くつかない。ケチだよね。+2
-0
-
153. 匿名 2024/08/19(月) 09:35:34
以前働いてた飲食店は1分単位だったけど、今働いてる倉庫は前もって社員からお願いされない限り規定の就業時間以外の給料つかないから終業時間ぴったりに手を止めて仕事上がってる。+3
-0
-
154. 匿名 2024/08/19(月) 09:38:37
>>71
うちのとこは早くインしろって言われる
10分前とかに入ってる+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:24
>>118
申請しないけどタイムカードで勝手に一分単位でついてたよ。パワハラで辞めたけど+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/19(月) 13:01:57
何分単位で給料出るかまで求人に載っていないから面接等で詳しく聞かないと分からないよね
実際に1分単位でも自筆で出勤退勤時間書く所だったら数分の残業は書きづらかったりするだろうし周りの会社がどうか分からない
私のパート先は15分単位だけど、端数は足される
例えば2分残業を9日したら合計18分で15分の残業代は出るけど3分は出ない+0
-0
-
157. 匿名 2024/08/19(月) 15:01:42
>>79
車通勤で駐車場が遠いと、それよりさらにはやく行かなきゃいけないのかな?+0
-0
-
158. 匿名 2024/08/19(月) 17:27:25
私のパート先は、契約が5時間だから8時間働いても5時間しか給料出ないよ。
電波時計で時間になったら、やってる作業放り出して帰ってるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2024/08/19(月) 17:50:06
>>130
してるよ。5段階くらい。いちばん下は絶対に何にも紹介しない。+0
-0
-
160. 匿名 2024/08/19(月) 21:17:01
介護職で30分単位です。
社員さんがすぐに上がらせてくれるのでありがたいです。
しかしこの間子供体調不良の連絡が来て早退したのですが、52分でタイムカードを切った為22分は無給となりました。+0
-1
-
161. 匿名 2024/08/19(月) 21:24:21
逆パターンで、単発バイトで30分端数繰り上げ計算してくれる会社があったよ。有り難かった。例えば17:05に終わったら17:30までのお給料くれた。+0
-0
-
162. 匿名 2024/08/19(月) 22:09:42
>>63
何の仕事なのか、不思議すぎる…+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/19(月) 23:42:26
私は1分単位のところが多かったから今クリニックで働いてるけど出勤簿なのがもう、、
+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/20(火) 06:04:49
15分刻みだわうちも
しかも3分くらい進んでるからギリギリに来て押せないのが嫌
+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/20(火) 11:54:34
うちは10分単位だけど、絶対残業がないから毎日きっちり同じ時間に上がれてるし気にしてない。+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/21(水) 17:40:09
>>88
私のパートの同僚(年配)もそれをセコい扱いする
むかつく
+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/25(日) 19:35:56
>>1
30分単位は不満貯まるよ
25分くらいに上がらせてタダ働きさせようとしてくる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する