ガールズちゃんねる

献立考えるのマジ大変…「毎日違うメニューを食べる」ことは本当に必要?「日本が特殊」SNSで賛否の声

309コメント2024/08/20(火) 15:40

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 23:17:38 


    "毎日違うメニューを食べる"必要は本当にあるの?「日本が特殊」献立文化に《賛否》の声 | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    "毎日違うメニューを食べる"必要は本当にあるの?「日本が特殊」献立文化に《賛否》の声 | LASISA(らしさ・ラシサ)


    海外で生活をしたことのある人たちからは、「食に対する考え方が日本とは全然違うから、同じメニューが数日続いても気にしていなかった」「そもそも毎日同じようなものを食べるというのが世界基準で、日本が特殊」という体験談も寄せられています。

    しかし、日本では「毎日・毎食違う物を食べる」というのがスタンダードな考え方ではないでしょうか。同じメニューが続くとしてもせいぜい2~3日位が限界という人が多いようです。

    「飽きずに気持ち悪くならずに続けられるなら才能」

    「『どんな時に幸福を感じるか』という国ごとのアンケートで、日本は唯一『美味いメシ』で最も幸福を感じる国だった、という話があったな」

    +176

    -9

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 23:18:27 

    また煮物?

    +6

    -29

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 23:18:35 

    また似たようなトピ
    日本の食文化を壊したいの?

    +82

    -60

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 23:18:53 

    栄養士さんはすごいよなあ
    献立考えるのマジ大変…「毎日違うメニューを食べる」ことは本当に必要?「日本が特殊」SNSで賛否の声

    +439

    -11

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 23:18:59 

    好きにやればいいじゃないか。
    苦しいなら相談する。
    それだけの事。

    +152

    -6

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 23:19:17 

    仮に同じ食事を続けるとして、何の料理を続けたら良いかわからない

    +332

    -8

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 23:19:25 

    私は同じでいいんだけどでも男女問わず同じだと困る人間が一定数いるんじゃない?

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 23:19:31 

    働きながら毎日違うメニューで一汁三菜なんて、無理ゲーすぎる

    +503

    -11

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 23:20:05 

    海外の人の話聞くと、ほんと食にそんなに興味ない感じだよね。腹満たされりゃそれでいい、みたいな。

    +234

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 23:20:26 

    2日分作って翌日も一品は同じおかずを食べていますが

    +115

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 23:20:36 

    次の日も同じ献立が許されるのはカレーの時だけだ

    +143

    -28

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 23:20:40 

    私の場合食べる事くらいしか楽しみが無いとも言える

    +135

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 23:20:49 

    >>8
    それ苦痛だよ
    それが嫌で結婚したくないもん

    +124

    -20

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:10 

    1人暮らしの時はけっこう同じになってたわ

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:12 

    これ前に「毎日献立考えなきゃならないのは日本だからよね」と思ったことはある。毎日採ってきた獲物をバナナの葉で蒸し焼きする国なら考えなくていいよねって。

    +202

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:36 

    >>6
    カレーで頼む!

    +45

    -8

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:37 

    日本は多国籍かつ毎日違うメニューが当たり前だよね。

    大正生まれのばーちゃんは、昔は大根煮て魚焼けばそれで良かったけど今は大変だもんなって言ってた。

    +205

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:38 

    その感覚が合う人と家族じゃないとしんどいよね。
    いくらメインを変えても、毎 ご飯とお味噌汁、お漬物が毎日出てたら変わり映えしないなって思う人もいるだろうし。

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:44 

    犬や猫みたいにこれさえ食べればいいという「ヒューマンフード」を誰か開発して

    +198

    -10

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:44 

    チキンカレー
    ビーフカレー
    ポークカレー
    野菜カレー
    ラムカレー
    素カレー
    キノコカレー

    余裕じゃん

    +73

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:50 

    >>11
    あと、おでん

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:51 

    普通に食べるのが好きだから毎日いろんなものを食べたい

    +132

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:10 

    前日の余り物、作り変えて出しても絶対残される。夫はともかくそんな風に育てた覚えはないのに子供も同じだよ。
    もしかして日本人のDNAに組み込まれてるのか?

    +65

    -24

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:12 

    >>13
    結婚してるけど、ご飯とおかずだけだわ。

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:25 

    カレーとかシチューは続けて食べる。
    元々レパートリー少ないから同じものの繰り返し。
    夫も何も言わない。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:27 

    わたしこだわり強くて品数は3品くらいほしいし、毎食ちがうものがいい
    そうやって育ってしまってなかなかかえられない
    でもやっぱ疲れてしんどくなってくる

    +123

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:36 

    >>20
    インドはそんな感じかも!

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:45 

    >>1
    それなら海外で生活し続ければ良いじゃん

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:55 

    日本人は孤食率が世界的に見て圧倒的に高いから
    ご飯自体がおいしくないと我慢できないのかもね
    会話がないから

    +104

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:55 

    飽きっぽいのと「これ食べなきゃ」ってなるのがストレスになるから作り置きはせず、その日に食べたいものを作って食べます。

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:58 

    でもそんなに凝った食事作ってる?
    ご飯と汁物+何かとかじゃない?
    ここでワーワー騒いでる人多いけど全員が一汁三菜の立派な食事を毎食つくってんのかな?と思う

    +86

    -20

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:05 

    毎日同じようなメニューは作る側もうんざりするよ私なら
    作るのに大変だとしてもいろんなの食べたいし

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:07 

    海外の食生活がどうかなんてどうでも良いから、私はハンバーグや唐揚げ、餃子を日替わりで食べたい

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:16 

    >>19
    シリアル

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:23 

    子供の頃から家庭でも学校給食でも色んなもの食べてきたからなぁ。
    食に関しちゃ凄いよね。

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:25 

    >>19
    もうあるじゃん
    ベースフードとかCOMP

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:34 

    >>1
    献立決まらなさ過ぎて、スーパーにいるおばちゃんに「今晩何作る?」って聞きたい衝動にかられる私もおばちゃん。

    +134

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:44 

    曜日で麺、鍋、中華、和食…って決めてる。
    それだけでも少し気が楽。
    夏でも鍋だよ笑

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 23:23:55 

    そうめん、ラーメン、パスタ、そば、うどん。
    麺類は続く。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:03 

    海外は食に保守的だよね。
    毎日同じような食事メニューで平気みたいだし、この曜日はこの料理食べると決まっていたり。

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:07 

    >>8
    ホントそれ!
    で、えー今日カレーなの?昼に食べちゃったよ~とか文句言われたり、段取り済んでるのに急に今日夕飯いらなくなった!とか言われんだよ。
    知らんがなじゃあお前がやれよって感じ。

    +159

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:11 

    AIの出番

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:17 

    >>1
    私と旦那、カップ麺だけの時しょっちゅう。外国だと普通なんかもね。

    +9

    -13

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:26 

    自分の仕事を面倒くさがったり、大袈裟に大変さをアピールする人間なんて碌なもんじゃない

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:31 

    同調圧力とか言うくせに買いがうにならえっておかしい

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:31 

    週に2回ヨシケイにしてるよ。何も考えなくていいんだよ。買い物にも行かなくていい。そして、夫にも作れるものを選んでる。基本的にわたし料理が好きだから、2回だけ。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:42 

    >>15
    その国に住んだら今度は「毎日獲物をとらなければならない」ってストレス発生しそうだ。

    +121

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:48 

    >>3
    日本のあらゆる文化を海外と比べてどうこう言うの多すぎだよね。それぞれの歴史や背景が違うんだから違ったっていいじゃんね。

    +77

    -6

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 23:24:51 

    >>45
    海外

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 23:25:03 

    スーパーに味付けて焼くだけのパックが山ほどあって、クックドゥみたいな調理補助食材も山ほどある
    すばらしくクオリティの高い冷食も安い総菜も山ほどある
    日本って食事大好きだよね

    +82

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 23:25:08 

    >>19
    いつも思うんだけどドッグフードは走るよく食べる!元気いっぱいって感じのCMなのにキャットフードはフードを高級ぽいガラスの器に入れてラグジュアリーな感じになるんだろ?

    +81

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 23:25:18 

    >>8
    正社員で子供2人ワンオペだったけれど一汁三菜は諦めた。
    一汁二菜目標に献立考えて買い出しするけどそれもまたきつくて麺の日、Cook Doの日、丼ものの日と週3日負担軽減日を設けてる。

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 23:25:40 

    >>4
    お、ありがとう

    +26

    -5

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:14 

    >>36
    価格高くてしかも足りない栄養素がある

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:15 

    >>24
    ああ、家帰ったら何もしたくないくらい疲れてるから料理がしたくないのよ

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:35 

    >>37
    横、スーパーの入口に今週のおすすめメニューっていう
    小冊子置いてるスーパーってない?
    あれなどどうですか

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:37 

    >>20
    素カレーw

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:03 

    あすけんやってて記録するの面倒だから平日はいつも同じになりがち

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:10 

    >>9
    その食生活で良いよってなったとしても
    自分の身体とメンタルの為にしないと思う。
    日本人の体質じゃすぐ病気になりそう。

    +22

    -12

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:27 

    >>4
    そうかな?うちの保育園だと
    結構コピペで献立作成してるよ…

    +15

    -8

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:37 

    >>8
    一汁一菜でいいって土井先生もおっしゃってるから、、。

    +88

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:37 

    >>20
    賛成!これでいこう!

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:40 

    >>40
    水が豊富に使えるのもあるのかなあって思う
    たくさんのメニュー作ると調理器具や皿洗うのにも水がたくさん必要だから

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:42 

    >>1
    アメリカ、ニュージーランドにホームステイしてたけどほぼ毎日同じメニュー(焼くだけのメニュー)だったしランチはジャム挟んだ食パンだけだった
    日本がやりすぎ

    +38

    -9

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 23:27:53 

    考えるのなんて別に大変じゃないけどな
    毎日変えるって言っても所詮ルーティンだから
    初めての料理を作り続けるわけじゃ無い

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 23:28:02 

    ありがたいことに義母も料理が苦手て、いろんな献立を出す人じゃなかったから、旦那は何も言わない。

    「料理上手ないろんな献立考えてくれる人と結婚したらよかったね」って言ったら、色々な料理出されても困るし、よく分からない料理は食べたいと思わないし今で全然大丈夫と言ってくれてるので、最小限だあいなんとかの素もよく使う。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 23:28:28 

    >>1
    料理するのも食べるのもあんまり興味無いから毎日ホントにしんどい。
    料理好きな人のこだわりの話を聞かされるのさえちょっとストレス。

    +24

    -3

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 23:28:55 

    私は料理好きだしいろいろ食べたいから朝晩は基本作るけど、お昼は小休止としてテキトー。
    子供達の長期休み中は鮭おにぎりと冷凍枝豆、おにぎりとツナサラダ、おにぎりと味噌汁うどん(冷凍うどん)の3種で大体回してる。
    休日は夫が炒飯か麺類用意してくれるし、楽させてもらってます。
    辛かったら楽になる方法を家族で考えてみると良いよね。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:21 

    お子さんいるご家庭は味と量と栄養にも気をつけて毎日数品…考えてみれば凄すぎる。
    もしこれに色どりがどうとか言われたらブチ切れそう。

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:42 

    >>56
    私が行くスーパーには前置いてあったのに今はないの。
    あると便利だよね。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:45 

    >>4
    栄養士してる友達は、正社員で仕事して、子ども4人いるけど作り置き反対派と言ってたわ

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:49 

    日本は和食の他に洋食、中華、イタリアンや他もいっぱい選択肢があるからね
    外食も多彩で日本ほど手軽にバラエティ豊かに食べれる国は無いと思う
    小さい頃から慣れてるし

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:54 

    アメリカにホームステイしたけど、朝は毎日一緒、昼は学校で出たやつ(スナックやパンケーキ+ミロみたいなやつ)、夜は冷食だった。ピザやパイとか。
    まじで料理しないんだ。って思ったけど、これも文化の違いだし、楽しかったわ。優しくしてくれたし。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 23:30:07 

    >>20
    素カレーのかわりに刻み油揚げと玉ねぎでカレーうどんでもいいんじゃなかろうか
    うどんは冷凍で

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 23:30:17 

    >>9
    昔、高須克弥がご飯は全部お茶漬けみたいに一つにしてかっこんで食べてて驚いたのを思い出した。

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 23:31:18 

    私献立考えるの大好き
    国とかじゃなく個人個人好きにすればいいじゃないの

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 23:31:26 

    >>60
    うちの病院も同じメニューがローテーションされてるわ

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 23:32:09 

    知り合いの旦那さんは机の上に料理が最低3品以上並ばないと食べ始めないと聞いたことがある。
    冷めた料理不可、冷めた皿も不可。
    母親が器用な人だったらしくてそれが子供の頃から当たり前らしい。

    +10

    -9

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 23:32:23 

    >>71
    作り置きってなんだか信じられなくて2日以内に食べないと気が済まないからあまり作りおけない。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:00 

    毎日変えてても一週間で回してたら献立とか考える必要一切ないから手間なんて大して変わらん
    毎回創作料理作るわけじゃないんだから

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:36 

    最近はカレー、唐揚げ、ハンバーグみたいな定番メニュー5個くらいをローテしてる人が多いとか。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:42 

    >>1
    スーパーで日本一の料理提案冊子『ふれ愛交差点』をもらってくる

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:54 

    >>64
    いろんな食材を食べると本当に心も体も元気になるから「やり"過ぎ"」ってネガティヴな感じで一蹴されるとほんのり悲しい。
    私もニュージーランドでホームステイの経験あるから、見習って上手く手を抜くこともあるしシンプルな料理も良いねと思ってるけどね。

    +25

    -4

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 23:34:21 

    海外って毎日違う献立というより台所に長々立たなくていいサッとできる料理ばかりの印象。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:21 

    >>19それが本来は米、味噌汁、漬物とかなんだろうけど、毎日それだけっていう訳にはいかないもんな

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:34 

    >>6
    うちはほぼ毎日肉野菜炒め(野菜は日替わり)味付け数パターンあれば同じ料理にはならないよー

    +36

    -7

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:40 

    >>6

    豚汁
    納豆
    卵焼き

    これなら夕飯1週間続いても良いや

    +98

    -5

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:47 

    流石に毎日同じの人は日本人には少ないだろうけど無いけど同じのローテーションしてる人が殆どでしょ
    別に労力変わらんよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 23:36:02 

    >>78
    ご飯と味噌汁、メインのおかずの3つで良いの?
    冷めた料理と皿NGはわがままだね。

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/18(日) 23:36:03 

    >>9
    医食同源って考えがないんだと思う

    +59

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/18(日) 23:36:05 

    >>9
    なのにあんなにデカく(身長のほう)なるんだから凄いよな。

    +51

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/18(日) 23:36:19 

    >>41
    カレーだったら2回続いても平気🍛😌

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:08 

    >>9
    アメリカとかオーストラリアみたいな大陸だと、食材を買うのに車で片道2時間以上かかる場所もある。

    そういうところに住んでいたら、大鍋に大量に作ったシチューを1週間食べ続けるのが当たり前になる(らしい)

    +71

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:38 

    >>71
    それは栄養士としてのプライドなんだよ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:40 

    >>81
    付け合わせを季節で変えていくだけでも良いよね。
    ずっと同じローテでもないだろうし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/18(日) 23:37:57 

    ある程度料理してたら、献立を考えることなんてないけどね
    家事の中に献立を考える項目がある人もいるけど、そういう人たちにとってはかなりハードなんだろうけど…
    献立を考えるのが大変だという人は一度考えるのを辞めてみてはどうかと思う
    適当に思いつきで作ると楽だよ
    作りながら献立が変わることもあるけど、なんの問題もない
    強いて言えば、家族に今日のご飯は何?の質問に答えられないくらい

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:11 

    >>1
    こないだもこんなトピ立ってたけど、何を食べようと自由にさせてよ
    もしかしてコオロギに持っていこうとしてんの?

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:32 

    >>17
    こんなに贅沢になったのはいつからだろうね。
    昔はめざしに漬物、何かしらの野菜の味噌汁とかそういうイメージだよ。

    +93

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/18(日) 23:38:55 

    >>1
    実験できないからわからないよね

    毎日米と味噌汁だけで過ごした人と
    いろんな食べ物野菜などをバランスよく食べた人
    比較したら
    健康や寿命に影響するのかわからないよね
    アンケートとったらそりゃ前者が長生きかもだけど

    バランスよく食べてる人は頭も良いし運動もして
    楽しい人生過ごしてる人が多そうだしw
    他のことが影響してそう
    同じ人が二度実験ないとわからんよなぁ
    でも無理だからなぁ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/18(日) 23:39:01 

    >>91
    でも欧米の人より日本人の骨強いとか聞いたよ。
    危ないことするかどうかの性格の違いもあるかもしれんがw

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/18(日) 23:39:32 

    毎日一汁ニ菜か三菜作って、そこに子供のお弁当作りもあるから本当に大変。高校男子で運動部だから弁当箱もどデカい。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/18(日) 23:39:44 

    >>1
    外国人もびっくりのレシピ
    色が変わる冷やし中華 | ふれ愛交差点 クッキングガイド|毎日の献立作りを応援する Kitchen365
    色が変わる冷やし中華 | ふれ愛交差点 クッキングガイド|毎日の献立作りを応援する Kitchen365cgc-kitchen365.jp

    お客様とCGCグループを結ぶコミュニケーション冊子「ふれ愛交差点」のレシピサイトです。材料やメニュー名、冊子のコーナーごとに検索してレシピをご覧いただけます。CGCは全国のスーパーマーケットで構成する日本最大のコーペラティブチェーンです。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/18(日) 23:40:21 

    >>23
    残すならもう作らない
    昨日の残り物食べたくなくて残すなんて贅沢だよ

    +70

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/18(日) 23:40:21 

    学生の頃アメリカにホームステイしたんだけど、そこのホストマザーがめちゃくちゃ料理上手だったよ。
    炊飯器もあったし、1ヶ月間毎日違うメニューでどれも絶品。
    当時一人暮らしで家庭の味に飢えてたのもあり、感激したのを覚えてる。朝食はいつもコーンフレークだったけどね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/18(日) 23:40:36 

    >>8
    無理だー。毎日その辺で売ってる弁当のような生活してる。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/18(日) 23:40:47 

    健康を調べ始めると色んな野菜や魚、肉を食べた方が良いことが分かるからなあ。
    考えなくても良いというメリットもあるかもしれないけど、献立を毎日変えるメリットもあるからね。
    私は栄養面を取りたい。
    考えることもルーティーン化してるから そこまで苦ではないよ。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/18(日) 23:41:19 

    >>71
    子供4人なら作った側からなくなっていくよw
    うちは子供3人だけど、たくさん作っても翌日には食べきっちゃう。

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/18(日) 23:41:45 

    >>55
    分かるよー
    米すら炊きたくない

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:01 

    >>93日本もそれでいい

    +13

    -13

  • 110. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:26 

    文化やその他諸々全然違うのにどうして海外を持ち出してくるのかな。
    しかも都合のいい事ばかり。
    いいとこどりは無理だよね。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/18(日) 23:42:58 

    我が家は、とりあえず米!スパゲッティやパン、蕎麦、ラーメンを出しても、「冷やご飯でもいいからご飯ある?」と必ず聞きます。ひどい時は、炊き込みご飯やオムライスを作ったのに、「白米ある?」と聞く。家族に聞いたら、白米、味噌汁、副菜(サラダ)にメインおかず、ザンギor煮魚or刺身orトンカツorエビチリor青椒肉絲orカレーのルーティンで毎週良いみたいに言われた。食材もルーティン出来て無駄なし。意外と節約になるし、献立考えなくて助かる。朝ごはんは、納豆、卵料理、お味噌汁、漬物、焼き魚、煮物で固定。献立考えなくて良いのは、めちゃくちゃ嬉しい。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2024/08/18(日) 23:43:28 

    >>6
    うどん

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/18(日) 23:43:36 

    献立考えるの確かに大変だけど、私が毎日同じもの食べたくないから頑張って作ってる。
    食べたいから作ってるんだから外野にそんなに作らなくて良いのに的なこと言われたくないな

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/18(日) 23:43:38 

    >>23
    一応きくんですけど傷んでるとかはないですかね?
    あと揚げ物とかなら私も前日の残り物ってすごく苦手でした。
    我慢して食べましたけどね。

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2024/08/18(日) 23:44:14 

    >>83
    母親、妻の立場になったらね
    私も今主婦してるから朝、昼、夜と毎日いろんなバリエーションで大変なんだもん
    旦那とかそれが当たり前になりすぎって意味ね
    二馬力では無理だわ
    あちらは二馬力前提だから簡単な食事

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/18(日) 23:44:44 

    >>27
    インドのカレーは野菜のスパイス炒めみたいなのが多いからカレーライスを毎日食べているわけではない

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/18(日) 23:46:55 

    今日はすごく何もかも面倒で何も考えたくなくて家族分の袋ラーメン作って食べた。全く具も無し。総菜や冷凍食品にもよく頼ってるし、晩御飯作ってもパスタ茹でるの面倒で焼きそば使ってナポリタンだけとか一品とかだし、日本全国の家庭の中ではかなり楽してる方だと思う。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/18(日) 23:47:03 

    >>6
    一人だったら、具沢山味噌汁とご飯だけで飽きないから私はそれだけで良い。
    あとは納豆とかめかぶとかキムチとか、パックで食べられるものを常備していたら十分だなぁ

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/18(日) 23:47:10 

    >>19
    ウィダーインの一日栄養バージョンがほしい
    食事するのめんどくさい

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/18(日) 23:47:32 

    チェジウが韓流ブームで日本に来た時
    毎日違うおかずを食べることにすごく驚いたという話をしてたな

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/18(日) 23:48:05 

    >>9
    欧米人なんか好きなだけ食べるけどめっちゃ運動してるイメージ、ジム行ったり走ったり
    しない人は象になるね

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/18(日) 23:48:08 

    彩りとか、品数多くとか、栄養バランスとかに苦しめられてるよね
    毎日何が一番大変ってやっぱり献立考えるのが一番大変

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/18(日) 23:48:30 

    >>8
    むしろまだ一汁三菜にこだわってる人の方が少数派だと思う

    +43

    -5

  • 124. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:12 

    旦那や子どもが毎日同じメニューでもいいっていうんなら喜んでそうする
    自分のためじゃなくて、家族からのプレッシャーなんだよね
    また今日もこれ?って言われるのが怖い気持ちが強い

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:32 

    >>5
    ガルちゃんの質問における全ての答え

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:35 

    >>64
    フランスも
    毎日の夕食はバゲットにチーズ、パックのサラダに魚か肉焼くだけだった
    ホストマザーが週に一回グラタンとか作ってくれた

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:48 

    >>17
    これって給食が普及した弊害ではないのかな?
    毎日違うものを食べる事が子供の時から刷り込まれるのでは?

    +36

    -6

  • 128. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:49 

    >>6
    笑えた!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:50 

    旦那のためにというより、自分が毎日同じだと飽きる
    食事は美味しく楽しく食べたい
    旦那は食に興味なさすぎで正直寂しい

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/18(日) 23:49:51 

    >>8
    一汁三菜出すようにしてるけど一品は冷奴とか漬物とかだよ
    他のおかずも魚焼いただけとかかぼちゃ煮ただけとかで使ってる食品が少ない
    1日30品目なんて時間的にも金銭的にも無理

    +37

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/18(日) 23:50:11 

    >>2
    炊いたんや

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/18(日) 23:50:50 

    >>26
    旦那が節約のためにおかず一品にしよう!と提案してきて、「う〜ん、寂しくない?」って言ったけどしぶしぶ従ったが、10日程で「やっぱり二品以上おかずほしいね」と、旦那からギブアップした。
    習慣でそれなりの品数、毎日違う味、みたいなのに慣れてるから面倒でも無理なんだよね。それが日々の楽しみでもあるから。

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 23:51:28 

    >>6
    毎日筑前煮

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 23:51:28 

    >>123
    ガル見てると結構こだわってる人いる

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 23:52:13 

    >>4
    まぁそれが仕事やしな

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 23:53:51 

    >>46
    働いてた人が不衛生だと言ってたよ
    蛆虫湧いたりするらしい(洗うけど)

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 23:55:08 

    >>6
    鍋なら毎日でもよし

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:08 

    よその国の食文化を否定するのは野蛮だけど
    アメリカの学生のランチみたいにりんごとピーナッツバターとジャム塗ったサンドイッチだけなんて無理
    ドイツの晩ご飯みたいに冷たい調理してない料理(ハムとパンとチーズとピクルス等)も無理

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:14 

    江戸時代からグルメ本が出るくらいだからね
    江戸はいろんな種類のお惣菜屋さんとか魚売りが家まで売りに来てたんだって
    日替わりで今日はあれ食べよーってやってたんだろうな

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:14 

    >>98
    核家族になって専業主婦が誕生してからじゃない?
    でも戦争で一時期食文化が中断したとはいえ向田邦子のエッセーとか読んでると昔の主婦も料理に手をかけてるんだよね
    漬け物や保存食作ったり海苔も食べる時に七輪であぶったり

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 23:56:48 

    >>78
    めんどくさ
    全部冷たい料理出してやりたいw
    冷やしゃぶ、刺し身、サラダ、ビシソワーズとか

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:04 

    食べるのも作るのも好きだけど
    家族の好みと予算とあるもので
    とか考えて三食用意して
    洗い物するとなると
    ほんとやだ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 23:58:41 

    毎日考えて買い物行ってがめんどくさすぎるから、完全作り置きする事にした。

    週一可燃ゴミの日の前日に爆買いして作れるだけ作り置きしてタッパに一食分分けて冷凍。
    生ゴミとかパッケージは翌日のゴミで一気に出す。
    面倒なフライパンとか鍋とか調理器具洗うのも一度で済む。

    あとはもうご飯の時間になればレンチンして食べる。
    毎日の洗い物はスプーン、コップ、はし、タッパーくらい。

    おしゃれな食器に盛り付けて毎日彩り考えてどうのこうのは来世でやる。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:39 

    >>104
    日本とか海外とか関係なく料理が好きな人は苦もなく作るし、嫌いな人は面倒に感じるんだろうね

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2024/08/19(月) 00:01:52 

    >>20
    素カレーを豆にしよう!


    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:02 

    >>23
    夫が残してる姿(残してても許される様子)を見て、子供も学んだんじゃない?
    教えてないつもりでも、子は親の様子を見て学んでるから

    +54

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/19(月) 00:03:15 

    お母さん、ありがとうの気持ちしか出てこない
    よくぞあんなに毎日毎日作ってくれました

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/19(月) 00:04:55 

    もし独り身になったら鍋というか、食材をぐつぐつ煮てポン酢で食べるわ

    たいしたものは作ってないけど、今の食卓って一昔前ならたまのご馳走だよね

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/19(月) 00:05:33 

    >>1
    休憩中に毎日同じメニュー食べてる男性いっぱいいるよ。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/19(月) 00:06:02 

    >>118
    リアルに今それだわ!
    一人なのでお味噌汁だけ頑張って作って、納豆とめかぶと白ごはん食べること多い。
    ちょっと嬉しい。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/19(月) 00:06:07 

    >>87
    すごいご馳走

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/19(月) 00:07:13 

    >>109
    私は嫌だから勝手に日本中巻き込まないであなたの家庭内でやってて。

    +25

    -8

  • 153. 匿名 2024/08/19(月) 00:08:48 

    なんかもう今日は考えすぎて嫌になってしまった
    家族の好みとか気にしすぎてしまったり、副菜作ったらあまり美味しくなかったり…自分の好きなものは家族が好きじゃないことが多いし。
    家族のための料理だけど、自分の満足は後回し?でも美味しかったって言われたい。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:01 

    >>9
    でも結局栄養バランスは壊れまくりで不健康な結果になってるよね
    私は料理面倒だし毎日違うものが食べたいとかじゃないけど出来るだけ野菜取りたいから結局毎日違うメニューを考える、肉も魚もそれぞれ栄養素が違う、確かに時間は消費するけどそれを無駄としてカットする合理性が正しいとは思えないんだけど、日々コツコツ体の事に気を配る、筋トレみたいなもんじゃない?

    +26

    -4

  • 155. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:41 

    箸休めの煮物とか多めに作ってもう一回出すと子供に絶対「またこれ?」とか「昨日も食べたやつ」って言われる。全く悪気なく言ってくるからタチが悪いわ。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:58 

    >>87
    私、この献立ならずっと続いてほしいなー。あっ、漬物はあったら嬉しいです。

    +16

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:09 

    >>150
    ダイエットしてたときそのメニューで、数ヵ月で物凄く痩せました。
    全然飽きなかったしお味噌汁が毎日美味しかった
    雑穀米にしたり糠漬けも漬けたりしました
    毎日献立考えなくていいって最高ですよね!

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/19(月) 00:14:22 

    外国人の旦那さんがいる人のツイートかなんか昔見たような
    旦那さん曰く、「日本人毎日毎日何食うか?ばっかり考えすぎ!テレビも食い物のことばっか!」って
    お国では毎日同じようなもの固定らしい

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:24 

    >>155
    旦那も子どもも、なんとなく残り物避けるわ
    多く作っても結局自分で翌日のお弁当にするしかない
    言葉に出さないけど嫌がってる感じあっていらっとする

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/19(月) 00:21:43 

    >>1
    たまにはカップ麺で終わりにしたい
    旦那がファーストフードは駄目、カップ麺は夜食だ!
    最低2品は食べたいとかYouTubeで見つけた手の込んだ料理食べたいとかいいやがるからイラッとする
    ざる蕎麦には天ぷらつくって!とかね
    こんな世界料理家庭でつくる国日本くらいじゃない?

    +26

    -3

  • 161. 匿名 2024/08/19(月) 00:22:01 

    いただきますみたいな食事の時専用の言葉がわざわざあったり、出汁の文化が発達してたり、他のことには寛容でも食に関するトラブルにはきっちり抗議したり、多分世界の中では食事を大事にする文化が根付いてる方なんだろうと思う
    負担になりすぎるのは良くないけど、私は合理性に走り過ぎずそういう感覚を大事にしていきたいと思うよ

    +11

    -4

  • 162. 匿名 2024/08/19(月) 00:22:36 

    献立考えるの大変な上に家族に病気の影響で海藻ダメな人がいるから塩こんぶとか使って手軽に1品とかできなくて更に考えるの大変だし、2週間前と同じもの出てくるの嫌とか夜にパスタは嫌とか言われるから考えるのめんどくさくなってくる

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/19(月) 00:22:46 

    >>23
    作り変えているの?凄いね、
    温めてそのまま出すよ。

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/19(月) 00:26:20 

    料理嫌いな私でも和食洋食中華、韓国や東南アジアの料理を作って食べるもんな
    料理したくなくてもコンビニで買うことができる。
    毎日同じパンとかジャガイモの国の人からしたらびっくりだよね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/19(月) 00:27:52 

    >>78
    自分で作れよて思うね

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:38 


    献立なんて考えないよ。
    その日食べたい物を考えて作るだけだもん。

    昨日が肉なら今日は魚とか
    さっぱりしたものこってりしたもの
    メイン決めてあとご飯焚いて味噌汁作ればいいだけ。

    食べたい物が食べれるって普通に幸せだよ。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:48 

    >>16
    なんでも大量に作る奥さんがいてカレーも空になるまでカレー、奥さんは自分だけ実家で食べさせてもらうって家庭は早々に崩壊してた

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/19(月) 00:28:59 

    >>138
    食事は温かいほうが美味しいし、
    野菜もタンパク質的なものも少しは口にしたいし、
    食事のメインが甘いって、ないなあ。
    ジャムサンドとりんごなんて、おやつだよ。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2024/08/19(月) 00:30:34 

    最低5日分。土日一緒とか。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/19(月) 00:32:51 

    日本は震災が多いから備蓄食材もいろんな種類や味が揃っていて、被災で大変な生活でも少しでも日常に近く、食の楽しみを忘れずにいたいというこだわりは強いとおもう
    これ海外だとどんな備蓄になるんだろう?シリアルやスナックなのかな


    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/19(月) 00:34:32 

    旦那が新婚当時食べた事がないものが多くって、驚いたの。義母が料理得意じゃなくて一体何食べてたの?って感じだった。だから子供達にはできる限りの種類の家庭料理を食べさせてきたよ。夫婦2人になった今は適当だけど。食育は大事だよ。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/19(月) 00:35:14 

    ヨーロッパでホームステイしてたけど
    毎日同じというわけではないけど
    夕食のレパートリーは10個くらいで回している感じだった
    金曜日はピザ固定だった

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2024/08/19(月) 00:35:40 

    >>158
    海外の人って割とこれ言うけど
    テレビ何見てんだろ?

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2024/08/19(月) 00:39:35 

    >>9
    だから手軽で満足度の高いハイカロリーなファストフードばかり食べて肥満になる人が多い

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/19(月) 00:42:30 

    子どもが美味しいって言っても翌日同じのを出すとまた?って言うんだよね。
    離乳食でほぼ毎日同じでも文句言わなかったのに笑

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:46 

    献立考えてメニュー作ると材料費が高くなるから、特売食材買って、ある材料でレシピ検索してるから結果的にいつも違うメニューになってる。
    これが一番安くつく。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/19(月) 00:47:48 

    実家暮らしの時、休職期間中に暇だったから母の代わりに夕食を毎日作ってたんだけど、仕事しながら毎日違うメニューを考えて料理を作ってる母親に尊敬と感謝でしかなかった

    世の親たちは当たり前にやってるけど私は超人だと思ってる

    それほど日本人の食事に対する意識ってすごい

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/19(月) 00:50:26 

    >>46
    うちはメインは生協の炒めるだけとかチンするだけとかのミールキット

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/19(月) 00:51:35 

    旦那と娘が糖質制限してて主食たべないでオカズだけでお腹いっぱいにしようとするからダルい。
    ささみとブロッコリーは飽きたとか、自分らで献立作ってよって言ったら、箱ウニとか馬刺しとか書いてあってバカかと思った

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/19(月) 00:54:57 

    家族がいるから毎日違う献立を考えるけど、私一人ならべつに毎日同じものが続いてもいい。
    現に平日昼間はほぼ毎日同じものを食べてたりする。
    そうして1週間~10日くらい続けて食べるとさすがに飽きるので、別のものに変えてそれをまた食べ続けたりする。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/19(月) 01:06:43 

    夫があすけんにハマってた時は、ビタミンAが足りないだの、脂質が多いだの言われて発狂しそうになった
    サプリは嫌がるし、アスリートでもないのに節約しながらそこまでバランス良い食事を毎食用意できないよ

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/19(月) 01:14:44 

    >>23
    まあ小学校の給食で既に「毎日違うランチ」が当たり前になってるから…

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2024/08/19(月) 01:16:26 

    >>47
    イギリスのご飯が不味いっていうのは、土地的に新鮮な農作物が手に入らないってのもあるけど、女性の社会進出が早かったから家庭での食事に重きを置いてないってのもあると思う。

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/19(月) 01:21:45 

    >>6
    海外では朝はシリアルでお昼は
    ボリュームのあるもの
    夕飯はスープにパンと少しの果物だけ
    らしい
    寝る前にたくさんたべると睡眠障害や
    胃もたれ起こすし、そもそも寝るだけなんだから体力つかわないしね
    って旦那に擦り込みしてる最中

    +36

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/19(月) 01:26:26 

    イタリアとかそれなりにおいしいもの日々食べてそうだけどな。
    チーズとかパンとか火使わない日もあるだろうけど、食に興味ないってことはなさそう。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/19(月) 01:27:22 

    献立考えるの嫌い苦手。
    朝は私と子供はトーストにジャム、ヨーグルトだけ
    旦那は自分で何か勝手に食べてる。
    夜は野菜炒め、肉か魚、味噌汁、サラダくらい。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/19(月) 01:43:11 

    旦那に美味しい物を食べてほしいから頑張ってるけど献立考えるのも嫌いだし料理も好きじゃない

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/19(月) 02:20:21 

    >>51
    金かけて飼うタイプの人が飼ってる猫はあんまり元気いっぱいに走り回らないからでは?

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/19(月) 02:59:00 

    >>9
    昭和30年代までの日本も毎日似たようなおかずを食べてたらしい
    祭事や盆正月にだけ特別なご馳走を出してた
    婦人雑誌や新聞テレビで家庭料理特集して日本人の体力向上を図った結果と
    経済的に豊かになっておかずが増えたらしい
    日本の家庭は食にコダワリ過ぎよね
    ボーッと過ごせる時間を家族みんなで持てると良いのにね


    +53

    -3

  • 190. 匿名 2024/08/19(月) 03:05:43 

    >>185
    イタリアの家庭料理超質素
    トマトのパスタを大きなボールにドーン
    チーズ塊フルーツをワインや水で流し込む
    夕食の主役はお喋り
    長々と話す

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2024/08/19(月) 03:09:30 

    >>141
    むしろ、それらをチンしてあげるわよ?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/19(月) 03:16:58 

    毎日インスタントラーメンだけど、塩、醤油、味噌、和風豚骨の4種類のスープがある。
    入れる野菜もその時に安かった物でたまに変わる。
    この場合は違うメニューの扱い?
    レトルトのカレーライスと親子丼が別メニューと言うなら
    塩ラーメンと醤油ラーメンも別メニューだよね?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/19(月) 03:17:29 

    >>120
    それと焼いた鮭がオレンジ色しているのを気味悪がってた
    魚を焼いて赤くなるのは変だと言ってた
    韓国には鮭を食べる習慣が無いんだと不思議だった

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/19(月) 03:52:28 

    >>6
    納豆卵ご飯は完全食だよ
    キムチで乳酸菌、舞茸と海苔で不溶性食物繊維とって補完すると完璧
    貧乏飯だけど飽きなくて栄養満点のダイエット食にもなる優れモノ

    ・玄米もしくは雑穀米
    ・納豆
    ・温泉卵
    ・キムチ
    ・舞茸
    ・海苔

    +19

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/19(月) 05:19:54 

    YouTubeで海外の人達に日本食振る舞うやつ
    見てると、大概あちらの人は寿司とラーメン
    位しか知らない。
    魚料理のバリエーションの多さにビックリ
    するパターンが多い。
    刺身、塩焼き、煮付け、西京焼きなど。

    後、自国の牛肉嫌いな人も和牛なら
    食べれるという人が殆ど。
    どんだけ海外は食べ物美味しくないの?
    って思ってしまう。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/19(月) 05:27:20 

    私は毎日似たような食事だな、
    全く同じじゃないけど、4つの献立をローテーションする感じ
    ハムエッグ→納豆→豆腐や卵→野菜炒め
    この辺ばっかりだけど飽きない
    流石に全て同じだとキツイな

    独身だから適当だけど家族がいると大変だね…


    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/19(月) 06:02:27 

    >>111
    疲れててもそのメニューか…
    朝もすごいね

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/19(月) 06:07:23 

    >>6

    ご飯、納豆、シラス、海苔、卵、蒸した野菜


    蒸した芋類、蒸した野菜、蒸した鶏肉か魚、子供はご飯

    これで2食固定してる

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/19(月) 06:12:35 

    家族分こしらえてる人尊敬かない。
    家族皆んなの身体考えてんでしょう?毎日毎日毎日。それで働いてもいたりするのでしょう?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/19(月) 06:23:01 

    >>116
    小麦粉のトロミがあるのは続くと嫌だな
    インドのサラッとしたのなら良いけど

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/19(月) 06:25:31 

    >>3
    日本も昔は庶民なら毎度同じ煮物、的な簡素な食事だったんだよなあ。

    +14

    -3

  • 202. 匿名 2024/08/19(月) 06:41:40 

    私1人だけなら毎日納豆ご飯だけでいいから楽なのにな〜っていつも思う
    毎日何品もメニュー考えるのがしんどい
    でもちゃんと作るなら美味しいもの食べたいから頑張ってるけどしんどい

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/19(月) 06:48:11 

    >>4

    家族で食事を作る人はこれは365日最大3食やってると思うとすごいよ。これに家事して仕事して過酷過ぎる。

    +18

    -3

  • 204. 匿名 2024/08/19(月) 06:52:46 

    何食べるか頭の中で考えるだけでも結構疲れるよね

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/19(月) 06:56:41 

    >>187
    偉いね
    私は好きでやってるタイプだから嫌いなのに人のために頑張れる人を尊敬するよ
    ご主人幸せだね、でも息抜きもしてね

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/19(月) 07:09:23 

    >>98
    昔は三食食べないが基本だよね

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/19(月) 07:16:38 

    >>181
    人に作らせてあすけんとかウザ過ぎるね
    ニンジン投げつけたい

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/19(月) 07:18:55 

    少ないレパートリーでローテーションしてる。1週間分の食材買って作るから大体毎週似たような感じになる。豚肉系、ひき肉系、とり胸肉、鳥もも肉、うどん、冷やし中華、外食の繰り返し。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/19(月) 07:27:12 

    >>167
    連続カレー以上に奥さんだけ実家で食べるっていうのがおかしいよね。
    早々に崩壊しない方が凄いと思う。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/19(月) 07:27:40 

    >>55
    じゃ何食べてるの?
    妹の旦那は毎日作ってくれるよ
    そんな人探せばよくない?

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:25 

    >>208
    お魚食べないの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:30 

    >>20
    素カレーに毎日その日の食べたい具を足す、
    でもいいよね

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:39 

    >>209
    そのうち実家から帰ってこなくなって迎えに行って子供を抱っこしてたら「拐われる」って大騒ぎして警察沙汰になったのちに離婚してた
    ていうか嫁の両親自体おかしくない?て思ったけど男の方も変だったわ
    どっちも見た感じ普通な感じだったからわからんもんだわ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/19(月) 07:37:01 

    >>7
    私も同じで大丈夫。カレーなんか一度カレーの気持ちになると3日ぐらい続けて食べたくなる。さすがに朝昼晩じゃないけどね。お昼3回カレーとか。
    昼、そばで夜パスタでも気にならない。
    でも子どもと夫がダメなんだよね。

    夫や子どもみたいな味覚の人が日本人には一定数いる。もしかしたらそっちが多数派なのかも。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/19(月) 07:41:11 

    >>181
    あすけんって、自分で意識して調整するための可視化だと思ってる。
    自分で用意しないとねー

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/19(月) 07:41:18 

    >>6
    蕎麦なら毎日でもいいや

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/19(月) 07:44:27 

    >>204
    家族の性格にもよるかな。
    うちの夫は「作ってもらえるなら何でもありがたいよ〜」ってタイプで、しかも休日は普通に台所に立つタイプだから、プレッシャーが皆無だし献立考えるの疲れたりはしないんだよね。
    子供達は好き嫌い沢山あるけど、各自好きな野菜が固定されてるから(上の子がトマト、真ん中がパプリカ、下がきゅうりが好き)そこで調整しておけば文句ない感じ。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/08/19(月) 07:46:17 

    >>3
    ガルちゃんがだらしないのが好きだからそういうトピが立てられるだけだよ
    普通より下の話題を出す方が伸びると思われてる
    普段下品な話とかだらしない話とか貧乏な話とか机上の空論とかばかり言ってるからそうなる

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2024/08/19(月) 07:51:53 

    夜はまだ頑張れるけど、朝からいろいろ作ってる人すごいわ。
    朝なんて食パン、ヨーグルト、バナナしか無理。
    夜も一汁二菜の適当だけど…

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/19(月) 07:59:07 

    >>9
    そう。パンとハム、サラダ、おわり、みたいな。日本人が変態

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/19(月) 08:01:11 

    >>1
    献立考えるの面倒なので
    (月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)までの献立を考えたら毎週繰り返してる。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/19(月) 08:03:17 

    >>13
    私はそれで離婚したよ
    一汁三菜どころか一汁五菜ぐらい出さないと不機嫌になっる旦那だったから離婚して料理から開放されたら時間もお金も余裕ができて幸せしかない

    +39

    -2

  • 223. 匿名 2024/08/19(月) 08:03:26 

    ドイツだと他の国の匂いは嫌がられる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/19(月) 08:04:29 

    >>13
    結婚してるけど作ったり作らなかったりその日の気分や自分の疲れ具合により色々だよ。子持ち共働き、基本旦那は帰宅が遅いので食事に関しては戦力外。

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2024/08/19(月) 08:08:55 

    結婚してからこれが本当に大変。
    一人暮らしの5年間は、そのうち4年間分くらいは納豆ごはんで生きてたのに。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:35 

    >>9
    私アメリカ人で中学生から日本に住んでるけど本当に食に興味が無いです。
    日本人の旦那も旦那の家族も食へのこだわりとか執着がすごくてついていけないです…。
    日本人への食へのこだわりは世界でも有名です。
    確かに日本食は美味しいけど家庭でも求められると辛いです。

    +28

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/19(月) 08:37:05 

    >>7
    うちは姑が手間暇かけて何品も作る人だから旦那は2日続けて一緒のものはたべない。
    私は特にこだわりもないし1人なら菓子パンでいいし面倒なら食べなくてもいいくらい
    料理きらい。それなのにまいにち何品も作るのは自分のボケ防止のためだとおもってる。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:33 

    >>13
    作るのが辛かったら作らなきゃいいだけの話。それ以上に作ってあげたいと思うなら作ればいいし。我慢して相手に尽くすことなくない?なんでこれが結婚したくない理由になるのか分からない。

    +1

    -10

  • 229. 匿名 2024/08/19(月) 09:04:24 

    >>98
    昭和戦後の高度成長期からかなあ?
    人々の生活にゆとり出来て、かつテレビや料理本から情報をたくさん仕入れるようになって、献立の幅がぐんと広がっていった。 
    でも、戦前にも洋食屋さんがあったから、日本人は元々食に対する好奇心が旺盛なんだと思う。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/19(月) 09:06:12 

    >>14
    わたしも。毎日鍋だった。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/19(月) 09:15:25 

    食べるの大好きだし時間もお金もたっぷりあるなら、献立考えるのも楽しいと思う。レシピ本とか見るのも好きだし。実際は、パート終わりバタバタで子どもの相手もしながらだから時間のかかる料理はなかなか作れないし、節約もしないといけないから何も思い浮かばなくなる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/19(月) 09:32:44 

    >>107
    確かに
    作り置きするには大量に作らないといけないね
    私自身が4人兄弟だけど、食べ盛りの頃は、母が給食鍋?ってくらい大きな鍋でご飯作ってた
    それでも1回でなくなってた

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/19(月) 09:34:29 

    TVで食べ物関連の番組多いし日本は食にこだわるよね
    海外の学校では昼に毎日同じサンドイッチ持参とか普通だった
    給食がある場合は毎日違った

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/19(月) 10:19:05 

    >>63
    日本の色んな生活習慣って水が豊かだから出来ることが多いのかも
    帰宅したら手洗いうがい、お風呂とかも

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:47 

    >>71
    反対派というより家族分作ったところですぐになくなるから意味ないんだと思う
    ウチも作り置きのつもりで作っても翌日にはなくなってたりするからそういう意味なら私も反対かもしれない

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:15 

    >>20
    素カレーのおかげで、他のカレーがありがたくなってすごくいいかも

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:32 

    正直毎日同じじゃ飽きる
    でも考えるの面倒
    よくやってきたなと思う

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/19(月) 11:13:54 

    私としたら食べるのはいいけど
    作るのが嫌だ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:40 

    >>197
    疲れた日は、刺身とレトルトの味噌汁かお吸い物です。酢飯作れば勝手に手巻き寿司して喜ばれます。高くつくけど、出前やコンビニ弁当を人数分買うより安い世の中になりました。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:20 

    >>202
    分かる!
    1人ならほんと別になんでもいいんだよね。
    でも作るんだったら美味しいものにしたいし、家族が喜ぶメニューにしたいなって思う。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/19(月) 12:00:38 

    朝ごはんはいつもご飯と卵料理、ハムかベーコン、トマトか浅漬けって決まってる

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/19(月) 12:16:32 

    >>160
    元旦那は共働きなのに「なんで煮物とか肉じゃが作ってくれないの?一回も作ったことないよね?本当にマトモな物つくってくれないよね」
    はぁ?
    こっちはフルタイム残業付きで乳幼児まで押し付けられてますか?
    そんなに煮物煮物肉じゃが言うなら私より早く帰って来た日にお前が買い物して作れや
    と、言ったら逆ギレしてきたので離婚前は一切作りませんでした

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/19(月) 13:04:57 

    他の国の人もここまではやってないだろうな、とは思う。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:23 

    >>71
    その理由は?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:24 

    >>1
    毎食変えるだから食費にお金がかかるんだよ 栄養バランスも気にしすぎ それだったら他の国の人達はとっくに死んでる

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/19(月) 13:30:33 

    私は毎日違うもの食べたいから作るよ
    作ってもらう立場なら2日位同じものが続いてもありがたくいただくよ

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/08/19(月) 13:34:30 

    >>26
    しんどいなら、少しずつ手を抜くことを覚えて行けば良いと思います。1品はチルド商品にするか、2品に減らすか。満足と楽のバランスは、人それぞれ違って良いしね

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/19(月) 14:34:16 

    好き嫌い多い人ってマジでめんどくさいからな…
    本人的にはグルメなつもりなのがまた

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/19(月) 15:12:10 

    >>35
    小中の家庭科の調理実習で、栄養とか献立とかの授業があるもんね
    その時点で、毎日同じ物を食べるというのは「無し」と教育されてる

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2024/08/19(月) 15:13:03 

    >>37
    職場での帰り際の会話は「今日の夕食何にする?」だわ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/19(月) 15:17:42 

    >>214
    夫と子供は、自分が作って人に提供する側じゃないからというのもあると思う
    彼らが一人暮らししたら、毎日納豆ご飯になる可能性は高い
    日本は、家庭で家族に料理を作る事がサービス(おもてなし)になっててるんだよ

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/19(月) 15:30:48 

    昭和の専業主婦じゃないんだから、毎日手をかけてアレコレ作ってらんないよ。健康のために好きでやってる人はいいと思うけど。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/19(月) 15:31:29 

    >>205
    ありがとー!その言葉本当に嬉しい…

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:37 

    副菜も日替わりで考えなきゃいけないもんね。
    夏は台所に居る時間を減らしたいから、副菜はサラダと冷奴の固定にした。
    メインに野菜やきのこをたくさん入れて栄養面を考えることにした。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/19(月) 15:43:57 

    駄目だしするやつは自分で作れよ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/19(月) 15:48:24 

    Uber、外食、、、
    選択肢は沢山ありますよ。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/19(月) 16:01:19 

    "うまい飯"で幸福感感じる人なんて、「作る人」以外の人間が言ってるんだと思う。毎日献立考えて、買い物行って、作る苦労を知る人は、毎日同じ飯を食べる方が楽だと思う。栄養が偏らなければOKだ。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:25 

    >>160
    日本の冷凍食品、凄くよく出来てるから、これにちょっと手を加えるだけで作ったっぽいご飯になるよ
    例えば冷凍ちゃんぽんに野菜パックと冷凍エビ、別パックの麺を加えて汁を鶏がらスープを加えて増やせば、1人分の冷凍ちゃんぽんが三人分になって、手作りっぽくなる

    めっちゃ手抜きだし安上がりだし、私は冷凍✖️一手間を多用して最近夕飯作ってるわ

    麺系(ラーメン、パスタ、うどん)は大抵この技が使えるし、チャーハンやビーフンなどもかさ増しして夕飯に出してるよ
    家族にも美味しいって喜ばれる

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/19(月) 16:36:19 

    >>249
    栄養学を学べるのは良いことだけど同時に毎回同じもの食べたらダメなんだって覚えちゃうから大変なのよね

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/19(月) 17:13:32 

    >>3
    グローバル化とかいいながら、ヒトの国にズカズカと土足で乗り込んで経済や文化を壊そうとするからなぁ…
    気をつけないと。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2024/08/19(月) 17:28:41 

    >>229
    たしかに、水戸黄門は日本人で初めてラーメン食べたとかあったよね

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/19(月) 17:42:17 

    10種類くらい決めといて、1がつく日な焼きシャケ、2のつく日は生姜焼き…みたいに固定したい。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 17:49:59 

    >>61
    本当にそれが有り難い。自分だけなら白ご飯とおかずが一品あれば十分なんだけどな。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 17:53:09 

    >>69
    一日に必要な栄養素とか何品目食べるのが理想とか、もう勘弁してって思う。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 17:54:02 

    >>13
    夫に作ってもらえばいいのに
    そのぶん自分は稼げばいい

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 17:58:08 

    >>7
    私も一人暮らしだったら適度に外食では好きなものたべて、家では一生納豆ごはん食べてたいw

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 18:00:17 

    >>258
    うちはメインがちゃんぽんだとすると餃子とかチャーハン作ってつけろって言うんだよ
    それがいらつく
    ちゃんぽんくらい冷凍じゃなくてもつくるの早いがもう一品ってリクエストされるのがね、、、、

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2024/08/19(月) 18:04:31 

    簡単なものなら作るけど、鍋、焼き肉、美味しい和食やハンバーグ等々、外食か多いです。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/19(月) 18:13:24 

    >>4
    ヨコだけど
    給食のメニュー豪華じゃん!

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/19(月) 18:33:27 

    >>4
    私も仕事で3食、常に8〜10種の料理を日替わりで考えて作る。だいたいの材料置いておいて即興で作ることが多い。
    仕事だから
    ウチでは全く作らず

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/19(月) 19:09:40 

    >>4
    そりゃ仕事でお金もらってるからにはね。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/08/19(月) 19:12:53 

    >>111
    さては北海道民だな?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/19(月) 19:13:15 

    >>258
    なるほどー

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/19(月) 19:14:34 

    >>4
    給食調理員も褒めて…家に帰ったらかぶらないメニュー家族に作ってる…毎日…

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2024/08/19(月) 19:27:00 

    >>155
    それ将来 嫁さんに同じように言う可能性あるから、そんなこと言うもんじゃないし食べれるだけでありがたいことなんだよって今から教育しといた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/19(月) 19:47:43 

    >>201
    だよねー戦後じゃないのこんな手作り何品もって

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2024/08/19(月) 19:49:13 

    >>267
    単純にカロリーオーバーじゃない?!
    旦那さん肉体労働で、おこさん成長期で運動部とかならわかるが…

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/19(月) 19:52:36 

    「肉じゃがじゃメインになんないでしょ?」って言われたことあるけど
    うちでは立派にセンターはっておりますが…
    これに野菜の副菜(お浸しとか、浅漬けとか)つけて完成よ!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:05 

    >>277
    朝食べないし昼は軽食だから夜はやたら食べるしこだわるんだよなぁ
    夜麺類だけだと無理らしい

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/19(月) 19:57:17 

    >>71
    作り置きはほんと味が落ちるからね。毎日美味しいもの食べたいからやめたわ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/19(月) 20:09:08 

    >>4
    メニュー考えるだけなら別にできるよ

    それを材料を過不足なく1人で毎日作るのが大変なわけだし

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/19(月) 20:22:36 

    >>140
    向田邦子はやや裕福層に当たるし、出身が鹿児島だからやたら料理は品数出せみたいな文化圏だとは思う。
    普段はケチケチ合理的主義の東海地方付近からすると大変だなぁとしか思わない。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/19(月) 20:36:30 

    >>1
    夫が料理できないくせに、好き嫌い強いし甘やかされてたせいか数週間くらいでも文句言う…
    また出てきた!って、すごい腹たつ。
    弁当に夜の残りいれるのなんて普通だよね?
    文句言われそうでした事なく、朝飯ご飯作ってから別メニューを詰めてる。
    よく聞くカレー連続とかもしたことない。
    だからご飯作るのがすごいストレス。
    作るのが好きじゃないとか、料理苦手じゃなく夫がハードル上げてくることが原因。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/19(月) 20:37:47 

    >>118
    同じ!
    老後はそうゆう食事にしたいと思ってる。だけど老後こそボケ防止で料理した方が良かったりするんだろうか

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/19(月) 20:40:49 

    >>4
    人数あるから材料が無駄にならないのと、他の人が言うように買い揃えるのと考える(今なら栄養バランスとか指定で献立たててくれるソフトとかあるんじゃ?)だけならと思うよ?
    作るのと食費家計を考えたら、そんな上手いこと作れないと思うんだよね。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/19(月) 20:46:27 

    >>52
    それすごい事だと思うよ!
    働きながら子育てしながら大変だよね。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/19(月) 20:47:57 

    >>279
    ラーメンにチャーハン、餃子って部活帰りの男子レベルじゃん
    そんな家族の食卓あるんだ、驚き
    ちゃんと野菜も出してあげてね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/19(月) 20:50:12 

    >>19
    なんかそれっぽい実験してる人いなかったっけ?
    食べるのめんどいから完全栄養食(何か忘れた)みたいなのだけ食べ続けるの。
    健康診断で何かが引っかかったみたいだけどそれも忘れた。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/19(月) 20:54:53 

    >>13
    プチトマト、アボカド、きゅうりにマヨネーズ、チーズ、絹豆腐3連、もずく酢、キウイフルーツ
    で品数誤魔化して、残りはマトモに調理してるの味噌汁(またはコンソメ野菜スープ)と焼き魚しかない
    パート短時間勤務だけどガッツリ作る体力ない日が多いから疲れたから毎回コレ
    これで文句言う人はモラハラっぽい性格なんじゃないかな

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/19(月) 21:32:59 

    >>183
    イギリスに住んでたけど、そんな事イギリス人誰も言ってなかったよ。食料不足で手の込んだ料理ができなくなってシンプルな調理法しかできなくなったからって言われてたけど。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/19(月) 21:43:28 

    夫がそれ
    夜ご飯は
    春夏→お蕎麦・さつま揚げ焼いたやつ・漬物
    秋冬→お雑煮・漬物

    帰宅時間が遅いしお酒メインだからかも知れない。
    私はとても楽だけど夫としては用意したての食事なので美味しく食べてくれてるのでありがたい

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/08/19(月) 21:48:17 

    献立決めてても、仕事から帰って今日は疲れてるからやめよ…ってなること多々

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/19(月) 22:10:52 

    >>52
    今日はまさにCook Doの日だったw
    チンジャオロースー丼と冷奴と具だくさん味噌汁
    丼ものと具だくさん味噌汁で一汁一菜はよくやるかも

    ちなみにチンジャオロースーの肉はひき肉でタケノコの代わりにもやしにしてる
    味は変わらないし、節約料理にもなるよ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/19(月) 22:30:01 

    >>4
    これは仕事だから
    家事は無償なんだもん

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/19(月) 22:34:31 

    >>280
    作り置きとか常備菜とか私もあんまり好きじゃない
    それなら今日作られたお惣菜買って食べるわ

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/19(月) 22:45:20 

    >>51
    猫は贅沢なんで・・・。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/19(月) 23:02:42 

    朝ごはんは固定の人も多いよね

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/19(月) 23:04:58 

    >>297
    ドイツだっけ?どこか忘れたけど、朝いっぱい食べて、段々減らして夜は軽くパンとチーズとハムみたいな日本の朝ごはんみたいなの食べるんだよね
    他にもそういう国あったと思う。慣れたら平気なんだろうね

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/19(月) 23:09:21 

    私毎日鍋。週5くらい。野菜たっぷりだし飽きない

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/19(月) 23:14:38 

    ちょっと前に常備菜みたいな5種類くらい作り置きするレシピが流行ってたけどあんなのちまちま食べるより肉と野菜を味濃いめに炒めたのとか鍋どーんみたいな作りたてをパクパク食べたい

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/19(月) 23:15:12 

    >>14
    それこそ鍋いっぱいに作ったスープを3日かけて食べてたりしてた。
    ご飯入れたり、うどん入れたり、チーズで味変したりしながら。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/20(火) 00:21:39 

    >>275
    もちろん教育的指導しまくりだよ。夫は絶対にそう言うこと言わないタイプだし毎回子供(特に息子)に言ってる。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/20(火) 02:01:12 

    >>201
    古来からの伝統ですよ
    レシピ本という確たる証拠も残ってる稀有な国だというのに
    歴史改竄したい人が本当に多いのね

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/20(火) 08:29:08 

    >>1
    子どもの昼ごはんに菓子パン食べさせてたら虐待とかいうトピ最近見た気がする
    アメリカだとパッサパサのパンにピーナッツバターかジャム塗っただけのパンをお昼用に持たされてるよね
    あれも虐待っていうのかな?
    アメリカの場合はオシャレ~とか言いそう
    小言うるさい人ってアメリカとかフランスに関してはオシャレオシャレ言うイメージ

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/20(火) 11:57:52 

    >>6
    おでん

    実際大量に炊くから3日くらい続くよ
    でもサイドでサラダや野菜のおひたしは付ける

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/20(火) 12:00:03 

    >>304
    アメリカやイギリスの食生活はひどいね(とにかくまずいし
    まだ東南アジアのほうがまともなモノ食べれる

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/20(火) 12:02:53 

    >>299
    夏も?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/20(火) 12:07:38 

    >>290
    豆のスープ?ごった煮みたいな、まずすぎて鬱寸前だったわ

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/20(火) 15:40:19 

    >>91
    料理動画見るの好きなんだけど
    欧州の鶏むね使用率すごい高いよ
    何人分のレシピか不明だけど4枚とか一食分で使ってる
    鶏むね特有のパサパサ感を気にしないレシピも多い
    だいたいソテー、仕上げにバター
    マッシュルームを大量に使えるのは羨ましい

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード