ガールズちゃんねる

歳をとるメリットって何かありますか?

301コメント2024/08/20(火) 18:32

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:08 

    あったらデメリットしかないと思ってる私に教えてください
    歳をとるメリットって何かありますか?

    +75

    -29

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:39 

    死が近い

    +273

    -8

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:50 

    死に近づく

    +173

    -4

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:51 

    物欲がなくなる
    煩悩が減る

    +257

    -40

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:51 

    お迎えが近くなる。早く来ないかなー

    +160

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:02 

    メリット考えたら死んでるわ

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:07 

    友人とか恋愛とかのしんどい人間関係から離れられる

    +316

    -5

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:09 

    老人割引がある
    主に65歳以上

    +184

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:11 

    いい意味でどうでもよくなる

    +413

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:17 

    周りが優しくしてくれる

    +8

    -23

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:20 

    シニア割引に年々近づいていける

    +91

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:25 

    偉そうに出来る

    +2

    -25

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:29 

    見た目がどうでもよくなる

    +151

    -30

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:36 

    増える

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:40 

    歳をとるメリットって何かありますか?

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:52 

    色々な事が許せるようになるかな
    その辺は楽だよ

    +135

    -8

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:54 

    嫌いなオジサンがいなくなる日がどんどん近づいてくる

    +66

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:55 

    経験値で対応力が育つ
    女性なら、性的嫌がらせに遇う機会が減る

    +147

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:56 

    色々と許してもらえる

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:05 

    店員になめられない

    +11

    -14

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:06 

    肝が座る

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:16 

    痴漢に遭いにくくなる

    +97

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:26 

    立ち回りが上手くなる

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:45 

    収入が上がる

    +3

    -13

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:55 

    >>1
    緩くなる
    何をあんなにムキになったり
    落ち込んだりしていたのか分からない
    今のほうがラクです

    +152

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:04 

    デメリットしかないけど、親見てると子どもの成長からの孫の成長がすごい楽しみなんだと思う
    だからみんな子どもを産んでる。

    +21

    -18

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:09 

    歳にメリットとか考えたことないな
    逆に若い方がメリットあるって考えは歳取った時にキツそう

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:28 

    苦行が終わりに近付く

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:44 

    映画のシニア割引
    スマホの誰とでも定額シニア割引

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:47 

    婆さんなら仕方ないかと許してもらえる

    +44

    -6

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:50 

    子供達の成長が見れる

    +10

    -8

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:50 

    早く生まれる前の無になりたい。
    親と旦那と子ががいるから頑張らないといけないけど(笑)
    宗教は死を怖がらせない為にうまれたんだよね。
    今なら凄く理解できる。

    +70

    -6

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:51 

    >>1

    幼児の時から同居してる子は、祖父母は父母より偉い存在だと認識するから、自分が高齢者になったときの肯定感が高いけど、

    中学生くらいから同居した子は、自分より何もできない年寄りをバカにするから、いざ自分が高齢者になったとき辛いらしいよ。

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:56 

    >>20
    若い店員からは
    特にド◯モとかだと
    老人は嫌がられる

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:01 

    本当に大切なものがわかってシンプルになる

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:46 

    >>1
    働かなくて良い

    +4

    -10

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:01 

    単純に知識が増える
    スキルが上がる
    出来ることが増える
    総じて図太くなるよ

    若い頃は痴漢の対応一つ上手くできなかったのに、今じゃ全然図太く対応できる
    イラっとする上司も上手く扱えるようになるし、嫌いな人の対応も慣れる

    子供の扱いはまだ私も成長中だから難しい時あるけど、私個人の人生としては歳を取れば取るほど生きやすくなってるよ

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:10 

    戦いや競争しなくていい

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:27 

    若い頃にセクハラ被害にあった人は「中年以降は女として見られなくなって楽になった」と言っている。

    でも中年以降もセクハラされる人もいて、若い頃よりダメージは大きい(『若い頃だけの我慢と思っていたのにこの年齢でも触られるのか』という絶望感)。

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:34 

    頑張らなくて済む
    消化試合だから逃げ切ればいい

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:58 

    >>25
    ガルのお悩みでも、ああ〜こういう事で悩んでたなぁって微笑ましくなる

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 17:14:51 

    人の目が気にならなくなり自分は自分と高望みをしなくなるので生きやすくなる

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 17:14:56 

    もっと年取ったらジブリの婆ちゃんみたいになるのもいいね
    トトロの素朴な婆ちゃん
    もののけ姫とかナウシカみたいなスピリチュアル婆ちゃん
    湯婆婆みたいな経営者婆ちゃんもいい

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:09 

    両親が上京したので、上野の美術館や博物館連れて行ったら、常設展は65歳以上無料の施設多かった
    私が出してあげるつもりだったから、ラッキーだった

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:44 

    >>9
    なんか振り切れるよね。若い頃の諸々がどうでも良くなって生きやすくなったなぁって思う。

    +73

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:54 

    仕事してるならキャリアが積めるしスキルもどんどん上がっていく
    二十歳そこそこの小娘には出来ない仕事をさらっとやってのけるしその分そこそこの給料も貰ってるよ
    誰でもできる仕事じゃないという自負もある

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:01 

    50代の私が来たよ。メリットないよ。
    子供も孫も頼ってくるし、子供の為に早くあの世にいきたい。面倒けけたくないし、見せたくないよ。
    私の親を看取る時にあんな好きだった両親を本当に嫌になったから。

    +25

    -8

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:06 

    面倒な事は聞こえてないふりが出来る

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:10 

    ない

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:41 

    確実に死に近づいてること

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:51 

    ね?見て自分

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 17:18:43 

    メリットはないです ヨボヨボのジジイに痴漢されるし白髪染めや遠近両用の眼鏡やスキンケアもプチプラでは追いつきません とにかく若い頃より何倍もお金がかかります

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 17:18:56 

    >>1
    人生経験で色々な事対処できるよ

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:11 

    >>1
    性被害に合いにくくなる

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:25 

    脳の言語野は一生発達するので、年をとってもますます豊かな言葉を紡ぐことができる

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:46 

    >>47
    あの世に行きたいくらいなら全てを捨てて誰も知らない異国の地で一人で暮らしたら?

    +7

    -8

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:47 

    公園や遊歩道で痴漢に注意っていう看板があっても、まあ大丈夫でしょーって気楽な気持ちで散歩を続行できる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:49 

    若い頃に買った株が爆上がりしてる事かな…
    まあ、株やってる人に限られるけど。
    この度ちょっと下がったけど、また上がってきてるし。
    タイミング見て売って、老人ホームに入る資金にしようと思ってる。

    個人的なメリットでごめんね。

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:49 

    いい意味で鈍感になる。人の悪意にいちいち傷付いて落ち込むことが少なくなった。「そういう人もいるよね」「虫の居所が悪い日くらい、誰にでもあるよね」と。

    若い頃は、他人の不機嫌に振り回されて精神的にへとへと……ということがよくあった。結構辛かった。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:51 

    >>1
    シルバー料金とか?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 17:21:21 

    >>1
    歌きいてもジーン、映画みてもジーン、自然みてもジーン、、なんか感慨深くなる。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:04 

    >>5
    来たぜ🕺🪩

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:19 

    天変地異にはムリたけど たいがいのことには動じなくなる

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:23 

    個人的にはたったひとつ
    ほぼ最強ともいえるメリットがあると思います
    それは、死ねば全て関係なくなるという現実が
    手の届くところにあるということです
    人付き合いも金銭的なことも
    どうせあと20年だし、ってなってきました
    今20代の女性には、残りの60年という尺は想像し難いでしょう
    しかし還暦を迎えたおばあちゃんには
    残りの20年の短さがしっかり把握できてしまいます
    残りの夏は、長くてもたった20回
    だから朝から寿司食べに行こう、家も新築しちゃおう
    ついでに新車も買うか!って
    これまでの生活ではありえなかった散財を旦那と実践しています
    そしてお互いボケたら即施設行き!と笑いながら話してます
    子供たちに遺産は残しません笑

    +36

    -4

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:27 

    未婚だから何も良いことない
    早く死にたい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:00 

    無いなー
    戻れるなら戻りたいし

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:01 

    >>1
    強くなるわ
    若い時は、恥ずかしかった事も言えるし出来るようになる
    あと誰とでも話を合わせらる
    興味ある風を装える
    色んなとこに気付けるようになったけど気付かなかった若い頃の方が天真爛漫で楽しかったって事もあるけど、それが年の功なんだと思う

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:21 

    若いうちから知識、経験、お金、積み上げてた人にとってはメリットある

    メリット無いのは何もして来なくてただ年取った人

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:26 

    >>1
    感情が鈍くなる

    若い時は傷つきやすい繊細だったけど歳とったら図太く図々しくなった

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:27 

    細かい事が気にならなくなるから生きやすい。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:39 

    >>59
    分かる分かる
    若い時はちょっとした事で病みそうに悩んだけど、今は全然笑

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:52 

    男から嫌らしい目で見られなくて済む

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:19 

    >>26
    え?親のために子供産むの?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:22 

    ボケた振りをできる

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:40 

    「もし若い頃に戻れるなら〜」とか「もし来世があったら〜」みたいな話題の時に、心から「(いい意味で)もう人生やり直したくないわ。今の人生で充分」って思えるところまで来た
    30代半ばくらいまでは色々やり直したいこととか目指したいところとかあったし老いも死も怖かったけど

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:54 

    >>5
    せっかく年金おさめたのに、受け取らずじまい?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 17:25:34 

    >>1
    ムダ毛が薄くなるらしい
    人によるのかな

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 17:25:46 

    異性に対して、意識も警戒もしなくなる。やれ誰が誰を狙ってるだの狙われてるだの、勝手な勘違いから警戒されて距離を取られ、無駄に傷付いたり(好きでもないし、告ってもいないのにいきなりフラれた感じ)、面倒くさいことが少なくなる。異性でも肩の力を抜いて友人として付き合えるのが、とにかく楽。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:02 

    >>59
    何歳くらいになればそうなりますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:03 

    女性はメリット多い気がしてるよー
    若い頃は性的な目で見られたりアプローチされたり痴漢されたりしてたけどアラフォーの今は少ない
    お洒落はダサくならないように好みじゃなくても流行りを取り入れたりしてたけど、今は流行り廃りとか関係なく自分の好きなお洒落を自分のためだけに楽しめてるかな
    結婚して出産して生活も安定してるし、今は自分が主役の人生ではなく子どものサポート役みたいな生活が気に入ってるし、そのうち子どもも巣立って夫婦二人になれば夫と穏やかにゆるく生活していくのも楽しみ

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:10 

    自分の時間が増える

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:38 

    >>67
    ほんこれ
    大事に相手からもされるしね
    別に怖いものなんかないからこの野郎って言えるって大きいよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:54 

    >>2
    うるさい年上が先に弱って行方がわからなくなる

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 17:27:23 

    知識はもちろんだけど、精神面でも共感できることが増えて、芸術などが心により響くようになる。
    若い頃はなんとも思わなかった曲を聴いて、涙するようになった。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 17:27:27 

    >>4
    魅力がなくなり男からしつこくされなくなる

    +36

    -2

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 17:28:39 

    >>73
    私は産んでないけど、親がずっと孫が欲しいって言ってたんだけど兄弟の孫できてから可愛がってる。
    成長見るのが生きがいらしいし、ちょっと若返ったよ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 17:28:52 

    >>1
    思考回路が多彩になる
    頑固なバカになる人もいるけど

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:08 

    歳をとって男からしつこくされなくなるのは
    正直ちょっと寂しい
    歳は取りたくない

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:22 

    >>1
    悩む事が減ったかな。あと用心深くなった。若い頃は無鉄砲で壁にぶち当たっては悩みを繰り返していた

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:32 

    >>1
    素直に人に感謝できるようになる。
    若い頃は異性に親切にされると、感謝はしても相手の下心とかちょっと警戒してたけど、おばちゃんになった今は心からありがとうと言える。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:58 

    老眼になって鏡で自分の顔もよく見えないから鼻の角栓とか気にならなくなった

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/18(日) 17:30:06 

    >>22
    寝たきりになったらそうでもないみたい。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/18(日) 17:30:57 

    >>77
    若い頃悩まされたわき毛が全然生えないよ
    わき毛も生理も無いから旅行が楽しい
    更年期も大した事ないし(全部私の場合ね)

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/18(日) 17:33:42 

    その辺に咲いてる花が美しく愛おしくなる
    見せかけじゃない尊いものがわかるよ
    ジジババがよくお花見行ったり、園芸したり盆栽するのはそれ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/18(日) 17:34:26 

    年を取るのが人間ですよ。
    メリットデメリットで考えるのがおかしい

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/18(日) 17:34:33 

    やらなきゃいけない、みたいなことが減る
    若い時っていつも何かしらに追われてしんどかった
    仕事は?付き合ってる人は?結婚は?子どもは?
    50代になってもまだ「お孫さんは?」とかあるにはあるけど昔ほど質問にも意味がなくなる

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:03 

    周りも落ち着いていて、若者世代や恋愛市場から脱することができて安定感がある。
    周りに惑わされずに自分の価値観で生きることがよりやりやすくなる。仕事でも、過去に頑張ってきたことが自信になる。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:11 

    >>1
    私は若い頃から病人なんですが、歳を取ってきたら周りも何かしら病気持ちになり、可哀想にと言う憐れみ同情を受けることがなくなった。
    清々する。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:25 

    いい意味でも悪い意味でも諦めがつく

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:41 

    >>47
    40代ですが同じ思いです。
    若い頃トピ主さんのように歳をとっていいことはないと思ってたけど、実際その通りでした。
    ただ、死ぬに死ねないし、それでも生きていかなければならないから、何か生きていく上で良いところ、恵まれてるところに感謝を見出すことは上手くなったと思う。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:43 

    若い時には、仕事の失敗を私のせいにされたりしても反論する語彙力とか表現力とかがなくて、周囲を納得させる言葉の力を持ってなかったけど、
    としをとって、理路整然とことの顛末を説明できるようになって楽になった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/18(日) 17:36:02 

    デメリットの方がはるかに多い。
    メリットは皆無でしょう。
    いい事なんか、何一つない。

    +10

    -7

  • 103. 匿名 2024/08/18(日) 17:36:12 

    >>79
    横だけど50代くらいからかなぁ
    それだけ色々経験したからだし、個人差あるけど

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/18(日) 17:36:44 

    歳とって良いことなんてトピ主が言うように何もない。

    ただ明晰な頭脳とお金があれば歳をとってもあまり惨めさを感じずに済む。

    ほんとさっさといなくなりたいよ。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/18(日) 17:37:19 

    >>1
    コンプレックスが減ったかな。
    若い頃は綺麗な子やスタイル良い子と自分を比べてしまい、色々と拗らせてた。
    今は若い子はみんな微笑ましく可愛く見えるし、同じくらいの年齢のマダムは素敵だなーと思うだけで、もはや自分と比べたりしない。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/18(日) 17:37:32 

    若い頃は生きるの辛かったんだけど、今楽しい
    歳取って良かった

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/18(日) 17:38:03 

    >>1
    稼ぎがあればどんどんお金がたまる

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/18(日) 17:38:35 

    >>7
    人間関係楽になるのは確か。この春子供が高校生になって田舎のやや濃い目の保護者づきあいから解放されて毎日幸せ。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/18(日) 17:38:45 

    経験値が高くなり物事がスームズに動くようになる。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/18(日) 17:38:51 

    >>1
    あらゆることに経験豊富になれる

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/18(日) 17:39:48 

    >>80
    男性のメリットは?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:01 

    若い人を応援したくなる。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:10 

    >>1
    新たな家族や友人関係が増え世界が広がる可能性がある

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:38 

    >>1
    責任が少なくなる。
    退職したり、役員が免除になったり、子が成人したり、親を送ったり。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:54 

    >>1
    経験値も増えて、簡単には動じなくなる

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:09 

    >>5
    うちの祖母90だけどまだ元気
    90までであと何年?
    私それ考えるとゲッソリする、まだまだ長くて
    別に祖母に逝ってほしいわけではないけど

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:18 

    >>1
    最終的には頭脳明晰なコンピューターおばあちゃんになれる

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:22 

    デメリットしかない

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:25 

    >>64
    その潔さ、素敵です

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:35 

    >>59
    わかる。
    私この人に嫌われても生きていける、何の支障もないって思えるようになった。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/18(日) 17:42:55 

    ありのままの自分でいいと思える。人によるかもしれないけど、競争欲は少し減るんじゃない?

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/18(日) 17:43:02 

    >>106
    同士!
    若い時より50代の今が一番楽しい
    病気や怪我、介護など色々な紆余曲折を乗り越えた今、心からそう思える

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/18(日) 17:43:31 

    >>1
    経験を重ねることで若い時には気づかなかったことに気付いたり人生の深みを感じられる

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/18(日) 17:43:37 

    とにかく気楽
    他人にどう見られるか、とかどうでも良くなる
    コロナ前からノーメイク、ノーオシャレです

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/18(日) 17:45:36 

    幼い頃なら自分一人で出来ないことも大人になれば行動次第で実行出来る

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 17:46:09 

    いろんなことに感謝できるようになった。今ある幸せを見つけるのが上手くなった。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/18(日) 17:47:02 

    >>17
    最近は長生きするジジイが増えてるから安心できない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/18(日) 17:50:25 

    >>9
    他人に対してどう思われるか、若い時は過剰に気になってしまってたけど、今はあんまり気にならない。
    クーポン堂々と出せるようになったし、見知らぬ相手と喋るのも平気になってきた。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/18(日) 17:51:08 

    定年退職が近くなる🎶

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/18(日) 17:51:30 

    見た目が良くなくても歳とると皆んなそんなもんってなるから、そこはいいなと思う

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/18(日) 17:52:31 

    すべてがシンプルになり、楽に生きられる。
    恋愛、大勢でワイワイ飲み会やらバーベキュー、そういえば苦手なのに無理してたわ!と思い出し、40で一気に卒業。
    大事な家族と少しの親しい友達とシンプルに生きている41歳。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/18(日) 17:53:36 

    思い出が増える。よかったと思える場面きっとある。生き続けないと見えない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 17:57:56 

    良い意味で死を現実的に受け入れられる
    若い時って、逃げの気持ちとか過剰な恐怖心とかあったけど、「こういう事なんだな」っていうのが分かってくる
    だから今のうちにしておく事、人の為にする事、人生を楽しむ事が大切になる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 17:59:02 

    >>2
    メリットじゃねーし

    +1

    -10

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 17:59:43 

    >>108
    いやいやいや、延々に続くよ
    スーパーやその辺で会うと必ず大学受験から就職先まで。結婚から孫の性別まで聞かれる
    友達や同級生の親にまで聞いてたよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 18:01:27 

    残り少しであの世にいけ、若返れる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 18:07:59 

    ママ友に好かれなきゃと空回りする事が無くなった。
    好かれなくてもいいし、深入りする元気なんてないし、たまに情報交換するぐらいですごく平和。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 18:08:12 

    >>86
    20歳過ぎたらもう孫は寄り付かなくなるよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 18:09:14 

    >>1
    性欲がなくなる
    若い時はいつも苦しかった

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 18:09:27 

    ない
    若い人に罵られ叩かれ恨まれるだけ
    わからないなりにセルフレジ一生懸命やっててもちょっともたつけば舌打ちされるし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 18:11:19 

    >>133
    そうかなぁ?
    いくつになっても死を受け入れるの難しい気がする
    92歳で亡くなった祖母は寝たきりになってから生への執着が強くなった

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 18:12:38 

    若い時は顔がごつくて、周りの子が小さなアゴなのを羨ましく思っていたが、50過ぎてからもエラと頬骨が鉄骨のようにがっちりしているおかげで弛みが少ない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 18:12:42 

    >>5
    はよはよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/18(日) 18:12:48 

    >>4
    物欲は分からないけど、煩悩はうちの親見てたら真逆行ってる様にしか見えない…

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/18(日) 18:14:37 

    なかった
    年取る程に楽しいが減っていく

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:07 

    人の気持ちが、少しは分かってくること
    相手の今の立場からものを考えることが出来ること

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:36 

    >>1
    「もうババアだから!」と思えた瞬間からが人間としての始まりだと思うよ。

    たぶん、そう思うまではの年齢は、持って生れたものが人生の中で大きいと思うんだよね。見た目だったり生れた家だったり育った環境だったり自分ではどうしようもないもので構成された人生で、「もうババアだから!」と思った以降は、自分で積み重ねてきたものでの勝負になるからさ。見た目しかり知識しかり経験しかり。ババアになってからのが自分でカスタマイズしてきたもので勝負できる年代になってくるから、逆にやる気が出るよね。長期戦で死ぬ直前で勝ち組入りして「ざまぁ!笑」ってケタケタ笑って死ねるなら最高じゃないか!と思う。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:37 

    >>1
    自分は摘出でなんだけど、本来は年取ったらなわけで、生理が終わることじゃない?
    終わるまでのリズム狂いや更年期は大変だと思うけど、終わったら本当に楽です
    そこからがやっと自由が始まるって感じかな。ちょっと大げさだけど。
    予定はたてやすいし、夏の不快感からも解放されるし

    20代で手術のときは、摘出希望したけどまだ若いし出産未経験だからだめだと言われて、悪いところだけ。
    40過ぎてからは45までに考えて言われたから、なら今と言ったらあっさりオッケーだった。

    あとは、下心ありの男性はは近づいて来ないから、優しくされると素直に感謝できる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:53 

    >>15
    クリスチャンだよね

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 18:16:32 

    好みが確立して楽しみに一点集中できる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 18:17:26 

    死ぬのが恐くなくなる。
    彼方で会える人がたくさんいる。
    いっぱいお土産話を持っていきたいから、日々が充実してくる。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/18(日) 18:17:38 

    >>16
    年取るごとに短気に頑固になってる人も結構いない?
    え、それで怒る!?みたいな年寄り結構見るよ、、
    寛大なお年寄りとの違いはなんなんだろ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/18(日) 18:18:09 

    >>147
    好きだわ
    あなたの心意気

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/18(日) 18:18:16 

    >>1
    株式投資の経験が長いので、リスクという目に見えないものを数値化できるようになった
    つまり資産の何%を株にして残りは債券や為替に分けたりとかのリスクヘッジ。
    なので暴落が起こっても大損しなくなった
    投資の経験が少ないと、リスクという不確実性が理解できないし青汁王子みたいに強制退場食らうのが当たり前の世界なので。
    年取りながらも、じっくり学んだことが役に立ってる。

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/18(日) 18:18:55 

    >>1
    小さな子どもさんや、赤ちゃんを守ってあげたくなる
    少しくらい日焼けしても、ノーメークでもマスクして外遊びに行く

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/18(日) 18:19:39 

    >>147
    ホントその通りだわ
    いい事言うね!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/18(日) 18:21:11 

    >>152
    正確には二極化するのよ
    このトピでメリット多く挙げている人は寛大な人だと思うよ

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/18(日) 18:21:36 

    これから孫ちゃん達といろいろ出かけたい‼️毎日の成長が、ほんと有難い‼️

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2024/08/18(日) 18:23:14 

    死が、近いから、ほんとに親しい友人、家族、親戚を大切にしたい‼️

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 18:24:18 

    >>138
    私も同じようなこと言ったけど、覚えてくれてるないいらしいよ(あなたも私と同じで子どもみたいね)
    私の時は中学生くらいから寄り付かないかもねって言った。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 18:24:22 

    >>4
    政治家見てるとそうは思えん

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 18:25:14 

    怖い物が減る。若い時は死が怖かったしクレーマーみたいな人が怖かったけど今は全く。。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/18(日) 18:26:58 

    年金が、来年から入ってくる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/18(日) 18:28:29 

    >>1
    気張らなくても生きていける年寄りになりたい

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/18(日) 18:31:26 

    その時代に生きた歴史を刻んでいる一員であること
    何が正しいか?
    何が起きたのか?
    もしそれを残せば後世の手掛かりになるかもしれないことが増える

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/18(日) 18:31:57 

    >>39
    分かる
    夏場は日陰の多い大きな公園でしか、犬を散歩出来ないので仕方無く行くと、
    若い女の子に相手にされない爺さんが、暇つぶしに絡んでこようとする
    爺さんを避けて人気の無い所に行くと、今度は引ったくりに警戒する必要がある
    快適になるのは、たまに若い人の集団が居ると、爺さん達が大人しくなるので、その時のみ

    爺さん達に話しかけられない様に、服装を全身黒、強さを強調しようと眉を極太で描いたら
    子供達からブーイングを受けた 婆バアになっても何かと対策必要で面倒くさい
    それでも若い頃よりはマシと思ってるから、年をとるメリットはあると思う

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/18(日) 18:33:44 

    若かったころの反省が、出来る
    人を傷つけたことに対する自身の反省
    許してもらったことの感謝

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/18(日) 18:34:19 

    >>1
    自分のことが分かって、あらゆるジャッジが早く的確になっていく。
    もう悩み事なんてなくてラク。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/18(日) 18:37:48 

    >>152
    若い頃と反対の性格になる気がする
    頑固だった人は、まぁ別にいっか頑なに頑張っても無理なものは無理だしって諦めがわかるようになるし
    穏和な人は今まで我慢したんだからもう我慢の限界!好きなように生きるわ!ってなるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/18(日) 18:38:44 

    死ぬまでの期間が現実的に考えられるようになる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/18(日) 18:39:23 

    >>76
    みんなで山分けだ!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/18(日) 18:39:33 

    >>4
    これは嘘。ソースは年老いた実母

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2024/08/18(日) 18:40:45 

    >>2
    両親の待つ、あの世にだんだん近づく
    両親が好きだった人にとっては「もうすぐ逢えるな」と思う

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/18(日) 18:43:50 

    >>4
    私は物欲減ったと思う
    若い時、物欲の塊だったからかもしれないけど
    かわいい服とか小物が大好きだけど似合わないから今は見るだけで買わないっていうのが理由かも
    今は邪魔なもの断捨離したいわ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/18(日) 18:45:14 

    >>7
    若い頃の恋愛は考えすぎたり不安になったりしんどいね
    あれを懐かしく振り返れる立場になって楽だわ

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/18(日) 18:45:25 

    >>7
    これは一番うらやましい
    学生時代〜結婚して子供が小さいうちは、人間関係がとても煩わしい。。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/18(日) 18:47:20 

    >>25
    怒ってても途中で体力切れでもう良いやってなるのよね

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/18(日) 18:51:17 

    >>10
    マイナス多いな。
    周りは優しくならないのか😢

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/18(日) 18:53:50 

    >>160
    可愛がっていた分、孫が寄り付かなくなると寂しいみたいだし、孫が成長すると生きがいにはならないかなと思う
    90代で亡くなった祖父母見ていてそう思ったな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/18(日) 18:54:41 

    >>1
    歳をとるデメリットがあるとしたらそれをうち消す努力すれば良いだけでは?

    今を楽しむのが1番

    わたしはいまのところデメリットがおもいつかないというか昔より人生楽しくなっているのでありがたい


    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/18(日) 18:54:50 

    食欲(高級で美味しいもの)がゆるやかに減退して経済的になる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/18(日) 18:56:11 

    おばさんに若いからという理由でいじめられない。



    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/18(日) 18:56:14 

    >>8
    これだよね。バスも安くなるし、映画とカラオケも安くなる。でも、私達が65歳になった時もその割引があるのかビクビクするわ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/18(日) 18:58:34 

    >>9
    一時友達が少ないことにクヨクヨしていたんだが
    最近逆手にとって無理に人に合わせず自分の興味のままに遊べることに気づき日々充実している
    例えばですが、コンサート前に会場近くのパン屋やお菓子屋によってお土産買うとか
    実際には会場からは全然近くなくて2駅ぐらい離れてるとか、1キロ以上逆方向に歩かなきゃならないとかで自分だけなら躊躇無いが他人を付き合わせるには忍びないなみたいな距離のものも楽しめる
    単純にみれば遠いだろうけれど、自宅からの距離や普段全く行かない方面だからその時を逃すと二度とチャンスないから

    あくまでもこれは一例

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/18(日) 18:59:56 

    昔いじめられてた気がするんだけど忘れて来た。
    10代の時に「昔のいじめが忘れられなくて辛い」と精神科医に相談した記憶はあるのだが、誰にどんな事をされたのかもう思い出せない。

    モヤモヤするけどこれはこれでいいのかな、って思う

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/18(日) 19:13:01 

    >>13
    お化粧も白髪染めもやーめた
    って思えるのは
    何歳ぐらいかな。

    90歳かな。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/18(日) 19:14:28 

    年金生活に入ったら
    好きなだけ眠れるはず。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/18(日) 19:15:16 

    記憶力がなくなってくるので、イヤなことを忘れられる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/18(日) 19:15:51 

    私はキャピキャピ出来なくてノリが悪いので、若い時はそれがコンプレックスで(地味ではなくクラスカーストは上の方、楽しいことは大好き)
    早く中年になりたかった。絶対晩期の方が楽しく過ごせる性格だと思ってたから。
    今その中年になって、ほんと楽しいです。若い方がキャーキャーやってるのを見て、あら若いって良いわねぇ…とは思いますが、若い頃に戻れるとしても御勘弁をって感じです。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/18(日) 19:16:54 

    >>13
    もっと大事なものに気づく

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/18(日) 19:17:29 

    私はだけど…限定で
    脳みそが落ち着いてきたこと
    だからあれも!これも!キャー!てならなくなった
    御飯も作る様になったし…
    掃除もする
    昔は何で私が作るんだ?何で私がするの?!状態だった

    後、顔がたまたまの偶然だろけど整った
    50過ぎて
    上手く年老いて、綺麗とか可愛いとかよく言われる
    若く見られる

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/18(日) 19:17:47 

    長生きなんてしたくないけど
    死ぬとき、怖いよね。

    トピズレでごめん。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/18(日) 19:20:13 

    メリットなんてあるの?
    うちのおばあちゃん、若い頃は快活でおしゃれで人気者だったけど、80代後半の今は体調もあって昔のように色々したいことができなくなって塞ぎ込んでてかわいそうだよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/18(日) 19:24:30 

    >>33
    小学一年生の時から祖母と同居したけど、介護が必要だけど頭はしっかりしていて嫌味ばかりの祖母でウンザリした。
    中学生の時に死んで心から嬉しかった。
    年食ってるから偉いとは思わないし、あんな風に家族から嫌われて生きるなんて生き地獄だろうなと思った。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/18(日) 19:30:23 

    悟りまではいかないけど、「他人は他人、自分は自分」と分けて考えられ、
    自分の好きなように選択し、生きられるようになってくる。

    ありのままでいられるようになるというのかな。

    だから、誰が何をしようと、妬んだり羨んだりすることがなくなった。
    自分の人生は自分だけのものだから、自分らしく生きて楽しめればそれでOK.

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/18(日) 19:35:13 

    >>2
    50年くらいのドラマを観ると、どんなに若くて元気な人でも多くの人が亡くなってるから、あー、私もそのうち死んじゃうんだな、いなくなるんだなって何故か安心する。
    で、その芸能人を観ると「あー、この人何年後かに色々あるよな」とか、ちょっとした答え合わせも出来る。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/18(日) 19:35:20 

    >>1
    考え方が丸くなる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/18(日) 19:36:09 

    親の顔色をうかがわなくてもいいし、何をするにも親の許可もいらない。
    子育てが終わったら自分のことは自分で決めて、やりたいことやって、行きたいところに行ける。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/18(日) 19:36:56 

    覚えていたくないことを忘れる
    男の変な目線がなくなるので楽
    若い頃に気にしていた、今となってはどうでもいいことが気にならなくなって変なプレッシャーがなくなる
    若い頃に比べて体型や見た目にそんなに気を使わなくて良くなり、楽

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/18(日) 19:37:49 

    働かなくても白い目でみられないこと

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/18(日) 19:40:27 

    >>194
    まぁ一般論だから

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/18(日) 19:40:33 

    勉強しなくていいの?就職しなくていいの?結婚しなくていいの?子供産まなくていいの?ちゃんと子育てしなくていいの?みたいな圧から解放される。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/18(日) 19:41:46 

    むしろメリットしかない。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/18(日) 19:42:01 

    今までの結果が露骨に出る。時頭じゃなく、どれだけガンバったかどうか。造形じゃなく、どれだけ優しく生きてきたかがかおにでる。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/18(日) 19:43:26 

    感情の起伏が無くなった。私の場合。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/18(日) 19:45:46 

    何歳でも楽しく生きてきたから
    歳を取るメリットは思い付かないけどデメリットも無いかな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/18(日) 19:47:37 

    >>1
    若い頃には見えなかったことが自然と見えて来て(心霊的なことではない)、色々なものごとや人に対する理解が深まる。
    それによって、興味が湧いたり面白く感じることも出てくるよ。今までとは違う感性が花開くというか。
    身近な小さな幸せを深く実感できるようにもなる。

    はっきり明文化できないけど、少なくとも決して「デメリットしかない」ということはない。
    色々とラクに、楽しくなることも多いよ。どうか前向きにね。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/18(日) 19:52:47 

    年取っていいことなんてなにも思いつかない うちの親もひねくれてきて喋るのも会うのも嫌になってる

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/18(日) 19:52:55 

    >>8
    税金は安くならないの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/18(日) 19:55:53 

    >>186
    59だけど、最低限のお化粧とシャンプーやトリートメントで染める毛染めはしてる。
    どうでも良いけど、汚くならないようにだけは頑張ってる。
    ダイエットも最低限だけどしてるよ。
    ただ汚くならない為に

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/18(日) 19:56:57 

    良いことも悪いことも嫌なことも忘れやすくなる。
    悩みも忘れる。
    日常のルーティンをこなして楽しく過ごせる。
    生理もなくなってホルモンバランスも安定して日々平穏。
    子育ても終わってお金も自分のために使える。
    私は40代が一番しんどかった。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/18(日) 19:59:41 

    >>2
    +の数w

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/18(日) 20:01:16 

    >>1
    見栄を張らなくなる。
    大抵の人は性格が丸くなるし、
    初対面の人でも知り合いかのように仲良く話せるスキルができる。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/18(日) 20:07:33 

    >>138
    元気でいてくれたらそれで良いんだよ。
    小さい頃に可愛がって、その時の思い出だけで幸せだから。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/18(日) 20:12:37 

    自分の好きなものがハッキリするから、取捨選択が的確に出来るのはメリットかなぁ。服とか雑貨とか。食べ物も失敗が少なくなる気がする。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/18(日) 20:12:56 

    >>5
    この地獄のような日々も永遠でない、いづれ終わりが来ると考えると安らかな気持ちになれるわい。ありがたや。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/18(日) 20:13:34 

    めちゃくちゃ執念深い性格で嫌なことがあった日は夜眠れないことも少なくなかった。しかもそれを何ヶ月も下手すると何年も引きずってた
    「一晩寝れば忘れる」と言う人のことを「サバサバぶりやがって。そんなわけあるか」と心のなかでキレてた。
    年取ったら記憶力低下とともに怒りも持続しにくくなり、ほんまに一晩で忘れるようになった。
    加齢ってすばらしい。めっちゃ楽

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/18(日) 20:14:02 

    >>1
    数えきれないくらい沢山ある

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/18(日) 20:15:43 

    子育て終わってママ友関係も薄ーくなり、人間関係楽になったのはいいかな
    生活もコンパクトにしていって自分サイズにできる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/18(日) 20:15:55 

    長生きするほど世の中の出来事を一緒に経験したり感じたりできる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/18(日) 20:18:00 

    >>4
    物欲は納得、食欲と体重もお願いします!スリムになりたいです

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/18(日) 20:19:10 

    >>8
    話し放題半額になる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/18(日) 20:19:12 

    音楽を聴く時にダサいとかあの人が歌ってるなら良いわけない、とか決めつけて食わず嫌いしてた。
    そういう体裁とかどーでもよくなって今ではジャンル関係なく「おまえいい曲だったんだなぁ!」って素直に聴けるようになってきたこと。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/18(日) 20:22:24 

    アレルギー症状や免疫疾患は軽くなる傾向にある。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/18(日) 20:24:01 

    >>8
    夫婦60歳

    焼き肉キングもシニア割りあった
    でも、免許証とか確認されなかった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/18(日) 20:26:25 

    >>204
    ほんとその通り
    きれいごとじゃないんだよね。だからがんばったり優しくするのが、結果効率いいと思います

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:33 

    手持ちのカードが若い時と違う
    減るものもあるが増えるものが多い
    歳を重ねるとは素晴らしい事と思う今夜

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/18(日) 20:40:38 

    実家帰って甥、姪に会ったら学生大変そうだなって思った。
    先生とか友だち関係とか。
    私自身はあの頃ガツガツと特別な人になりたくて空回りしてたからそう言う欲はなくなって今は落ち着いてラク。
    仲のいい友達と自然体で会えてきてよかった。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/18(日) 20:43:50 

    競争から離脱できる

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/18(日) 20:47:02 

    >>179
    返信最後にする。
    親の年齢にもよると思うけど、私の親は60代だけど、私は20代後半なのよね。ただ孫見れたことがありがたいじゃないかなと思う

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/18(日) 20:52:58 

    >>6
    東京に来て中年って醜いなって。外見だけじゃなく中身も。
    ただ威張るだけで面倒見がいいってこともない。
    偉そうにしてるだけ。
    多分都内に関しては若い人の方が性格いい。
    アラフォー以降の人間で性格いい人見たことない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/18(日) 20:53:54 

    >>141
    物欲なんかと同じで人によるのかもね
    生きたいってのも欲だからさ
    でもこういう事なんだって分かるだけで大分違うよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/18(日) 20:59:08 

    >>2
    まかり間違って、100歳まで生きちゃうとしても、私の場合は半分以上は頑張って生きたな
    やっと半分は生きたからなんとか頑張ろうと自分を鼓舞してる
    もし70代が寿命なら、あと30年ないからぐっと気が楽になるんだけどな(それでもなかなか長いけど)

    50もすぎたら、寿命がわかればいいのにね
    私には長生きへの恐怖がある
    自分が自分でなくなる前に終わらせたい

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/18(日) 20:59:59 

    >>231
    都内にいて都内で働いてるけど、別にそんな事ないけどな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/18(日) 21:01:26 

    >>231
    でもあと10〜20年もすりゃ自分もそっちの立場になってしまうもんね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/18(日) 21:02:56 

    >>204
    生き様が顔に出て、生活習慣が身体に出る

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/18(日) 21:05:52 

    >>9
    何とかなるし、何とかしてしまうし

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/08/18(日) 21:29:43 

    生理が無くなる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/18(日) 21:31:30 

    >>1
    細かいことに落ち込まなくなったことが1番の収穫です。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/18(日) 21:53:45 

    無理したくなる。
    自分の居心地のいい環境に身を置ける。

    学校って今思えば楽しいけど当時は監獄で、友達関係とか辛かった。社会人も仕事で成果出さないとと気張ってたし、焦りがあった。

    今は自分が使った家庭の中でのんびり
    ママ友付き合いもしたくなければしなくていい。
    仕事もフリーランスで働きたい人とだけ働いてる。
    生きるのが楽になった

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/18(日) 21:57:30 

    >>2
    本当にこれだよ。
    死に伴う老化や病気、痛みは怖いけど、死そのものは救い。
    人生が辛くてうんざりで…。
    出来れば穏やかに眠るように逝きたい。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/18(日) 21:59:54 

    >>20
    ド田舎だから年1くらいで小~中時代の元担任に会う機会があるんだけど(田舎の街中)暴力を振るい倒していた元教師がおびえたような作り笑顔で「あっ ガル山さん?元気ィ~?久しぶりだねぇ」とオドオドとすること。
    そんなに元生徒が怖かったら暴力を振るわなければよかったのに。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/18(日) 22:05:45 

    >>186
    やはり、白髪はそうとう美人やないとただのヤマンバになりそうで、怖い‼️

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/18(日) 22:22:18 

    歳上が減るから、偉そうにしてくる人が減る。
    終わりが近付いてくると、迷うことなく決断できるようになる。
    選択肢が狭まり、先も短い分、失敗を恐れずチャレンジできるようになる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/18(日) 22:23:49 

    >>231
    皆がみんなそうな筈ないのに、気付けないほど疲れてるんだね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/18(日) 23:11:14 

    生きるのって大変だと思うんだ。もちろん楽しい事もあるけど。
    比べたら大変な事の方が多いから、安らかに眠れる日に確実に近づいているっていうのが安心材料になってる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/18(日) 23:16:40 

    >>20
    昔は泣き寝入りしていたような舐めた態度の店員来たら口論出来るほど胆力が強くなった。
    若い頃はちやほやされるか舐められてぞんざいにされる事多々。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/18(日) 23:22:44 

    >>64
    子どもらに残さないって言っても新築しちゃったらその処分は結局子どもらに行くんじゃ?施設入る前に全部現金化して処分しておかないと後始末が大変よ。
    施設にはボケる前から入ってくれないとボケてしまったら親のお金は使えなくなるし、子どものお金を一旦使わせる事になるよ?引き落としとか自動的に年金収入から支払える様にしておいてくれないと、親の貯金を使う為に成年後見制度とか利用する事になったらしんどいと思う。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/18(日) 23:30:23 

    交通費とか公共施設とかは割引あるよね!
    親が市営地下鉄市バスの敬老乗車証(乗り放題)を安くで買ってて羨ましい!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/18(日) 23:36:26 

    >>231
    ド田舎から出たことのない世間知らずな中年を知ったら
    都心の中年の悪口なんて言えないけどなw
    メチャクチャ洗練されてるよ。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/18(日) 23:50:09 

    質問になっちゃうんだけどお婆ちゃんになっても女子みたいに「◯◯ちゃんと遊ばないで」とか「◯◯さんをみんなで無視しよう」とか「みんな同じなのにガル子ちゃんだけ違う~(笑)」っていうのあるの?
    上手くいかない事があれば自己肯定感の低い婆さんから「ガル子は旦那、子供、孫がいないから上手くいかないんだよ」と孫マウントされそう・・。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/19(月) 00:22:35 

    >>56
    横。あの世に行きたい人なんだから、そもそも生きたくはないのでは

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/19(月) 00:59:42 

    ないっす。。

    まあ、みんなからしたら
    お母さんの年齢くらいだから
    親切な人もたまにはいるけど

    二十代が長かったらな。。と思います

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 01:05:02 

    正直言って、ない
    だけど万人が老いるから運命と思って受け入れるしかないだけ。順番

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/19(月) 01:06:51 

    >>251
    余裕のない層ではあると思う

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/19(月) 01:09:39 

    >>4
    ほんまになくなる

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/19(月) 01:11:55 

    >>32
    老いたらね怖くなくなります
    どうせ
    逝くんだから

    旦那にも会えるし

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/19(月) 01:20:18 

    何を着ても、どんなにメイク頑張ってもオバサン。 子どもが生まれると特にそう。
    だから服も化粧品もそんなこだわらなくなった。
    昔とんでもなくお金がかかったものが、
    今じゃプチプラで回っている。
    田舎に住んてるのもあって、しまむらで十分。 
    超楽です。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/19(月) 01:46:02 

    いろんな経験が増える

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/19(月) 03:54:23 

    >>187
    その通りです
    夕食後9時pmから4時間程ねてしまいお風呂に入って髪の毛乾かし
    ごそごそ動いてネットを見、これから又一眠り
    時間を自由に使えることが歳とったメリットの一つです
    朝目覚めた際、アラ生きてたのねーと爽やかに想えるのもメリットかしら
    毎朝寝起きの度に生まれ落ちた気分になるのよね

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/19(月) 04:15:53 

    「年をとる=老いていく」と「年齢を重ねる=経験値が増える」で捉え方が違うよね。主の質問は前者だと思うから、私もメリット思いつかないわ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/19(月) 04:41:49 

    >>13
    僻みやっかみがなくなりそう。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 06:47:06 

    >>64
    似たような事考えてるけど、私の望みはただ一つ。
    旦那を私が見送りたいって言う事。
    ワガママで短気な癖に実は寂しがり屋の旦那を残しては死ねない。
    子供達に迷惑が掛かる。
    同じ性格の姑も私が介護して見送ったし、舅も介護して見送った。
    後は旦那を見送ればノルマクリアだと思う。
    でも最後にケチの私が残るとお金を使わないから預貯金が残り遺産で揉めるよなぁ〜とも心配する。
    だって猫とゴロゴロする事が何よりも幸せなんだもの。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 07:09:20 

    >>251
    田舎のディサービスに勤めていたけど、90代になっても小学生レベルのいじめをしている婆さんグループがいた。

    見ていてゾッとしたわ。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 07:13:37 

    >>250
    同意。

    若い頃に都会で数年働いた後に田舎に戻り、田舎で数年働いた後にど田舎に嫁いだが田舎に行くほど民度が下がるよ。

    田舎で幸福に暮らそうと思ったら視野の狭さと頭の悪さが必要だと痛感した。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 07:15:55 

    旅先で躊躇なく人に道を聞ける。
    スマホの操作より手っ取り早い。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 07:40:20 

    >>43
    トトロのお婆ちゃんって今はもう滅多に見ないね。
    時代の産物なんだろうなぁ。
    幼い頃はああいうお婆ちゃんよくいてにニッコリ話しかけられて嬉しかったなぁ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/19(月) 07:46:15 

    >>20
    昔は泣き寝入りしていたような舐めた態度の店員来たら口論出来るほど胆力が強くなった。
    若い頃はちやほやされるか舐められてぞんざいにされる事多々。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/19(月) 07:53:00 

    >>103
    私も。50歳すぎたら楽になった。
    別に仲良くない人の顔色をうかがって一喜一憂しなくてもいいし、
    挨拶だけしたけばいいって思えるようになった。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/19(月) 08:57:03 

    >>269
    言い方は悪いけど人間関係の取捨選択出来るのよね
    末っ子が高校進学を目処に全方位での人付き合いをお仕舞いにした
    相手の反応を気にせずご挨拶だけにこやかにすればOKの心意気も同感です
    歳と共にいい意味で図々しくなりました

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/19(月) 09:36:28 

    >>264
    80代だった姑がデイサービスに行ってた頃
    80代の男性から親切にされるから他の女性から虐められるって言ってた。
    自分は未亡人だから優しくしてくれるけど、◯◯さんは既婚者だから優しくして貰えないんだって言ってた。
    デイサービスって男の人が少ないから取り合うって聞いてビックリしたよ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/19(月) 09:41:44 

    年を取ったからってメリットデメリットがあるわけじゃなく
    その人の生まれ育ち、家柄、学歴、知能レベル、性格、収入や資産、顔面の美醜、
    健康度合い、家族や周囲の人間との関係性、等によって変わってくるでしょ

    生まれつき美人でお嬢様育ちで金持ちイケメンの夫に愛されて幸せな家庭の60歳主婦と
    生まれつきブスで貧しい育ちで結婚できず未婚で誰にも愛されない生活保護の60歳老婆とでは
    「年を取ったことによるメリット・デメリット」の内容もまるで違うでしょ

    前者の場合は年を取ったからではなく元のスペックが高いから恩恵を享受してる事がほとんどでしょ


    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/19(月) 09:43:40 

    年を取るってデイサービスとかそんな老人が前提なの?びっくりなんだけど
    私は30歳だけど、30歳でも10代の若いころに比べて年を取ったと感じてるから開いたトピなんだけど・・・

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/19(月) 09:48:28 

    富裕層で50歳過ぎても美人でスタイル良くて男から口説かれるような美魔女と
    シワシワヨボヨボで女捨てて病気がちで貧しい50代の婆さんとでは
    ルックスのレベルも老後の暮らしのレベルもまるで違うと思うけど。
    年をとればとるほど見た目年齢の差が激しくなる
     
    60歳以上のシニア再婚が増えてるってニュースがガルちゃんに出てたけど
    60歳過ぎても求婚されるような人達って前者のタイプだよね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/19(月) 10:48:45 

    >>54
    ナンパやチヤホヤはなくなっておばさん扱いされるのに、いまだに痴漢にあったりぶつかられたりしてるから何なんだろう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/19(月) 10:51:38 

    行動がのんびりでのそのそしていても「年だから」である程度許される。

    現役中はチャキチャキテキパキしないといけないから、のんびり屋の自分は辛い。


    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:31 

    >>272
    それって側から見た表面しか見えていない幸せの度合いだよね。妄想でしかない。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/19(月) 11:26:45 

    >>1
    いろんなしがらみやこだわりから解放されてどんどん楽に生きられるようになる

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:09 

    生理がなくなる。
    体毛が生えてこなくかる
    乳首がピンクになる
    睡眠時間が5、6時間で充分になる
    性欲が無くなる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/19(月) 13:00:03 

    >>190
    健康や

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/19(月) 13:21:52 

    車でアクセルとブレーキを踏み間違えられる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/19(月) 13:41:05 

    メリットなんてなんもないよ!
    それを受け入れつつ、どれだけ前向きさを保てるかだ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/19(月) 14:22:37 

    >>1
    若ければ恥ずかしいことも平気になる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/19(月) 14:35:10 

    >>15
    前向きですごいなぁ!
    こういう風にありたいわ…

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/19(月) 14:48:42 

    義両親がタヒんで家族だけで暮らせる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/19(月) 15:06:08 

    人に話しかけるハードルが下がる。
    感情メーターがいい具合に鈍くなって、大きな怒りを感じづらくなる。
    恥を承知でものを尋ねることに対する羞恥心が減る。

    年取ってよかったな〜と思う事はこのあたり。
    逆は頭に入ってる若い頃の動作で運動をすると大概体を痛めること。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/19(月) 15:07:09 

    >>116
    うちの祖父、不健康な人で、40代から俺はもうすぐ死ぬ死ぬって言ってたのに、94歳まで生きたよ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/19(月) 16:16:24 

    生まれ変われる事に近づける

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:42 

    >>8
    なんかわからんけど爆笑した
    そんなんしかないんか…(笑)絶望するわ(笑)

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/19(月) 16:32:09 

    >>9
    わかる!
    昔は「優秀でいないとダメだ!」と思い込み、学生の頃はそこそこよい成績を残せていたけど、社会人になって全然ダメダメな事が判明して苦しかった。
    でも、アラフォーになるとダメでもいいかと思えるようになったよ。
    優秀な人も苦手な事あったりするし、世の中出来る人だけでもうまくいかない事もあるのもわかったし。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/19(月) 16:38:11 

    >>147
    かっけええええ
    あたしもキレッキレなかっけえババアになりたい

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/19(月) 17:01:43 

    >>5
    これ結構言う人いるんだけどいざ自分に癌とか病気が見つかったら喜ぶの?
    喜ぶというか自然の流れにまかせるって感じになるのか

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/19(月) 17:21:49 

    >>1
    上の世代から辛く当たられにくくなる
    若い頃は年功序列で上のものの言う事を聞かないといけない場面が多いけど
    年を取るにつれてそういう場面は減る

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/19(月) 18:04:09 

    >>186
    うちの母親もうすぐ90歳になりますが、今でも綺麗にネイルしていますよ。
    ヘアーサロンも毎月行っていますし。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/19(月) 22:26:16 

    >>275

    おばさんなら、文句言わないだろうみたいなのがあるらしいよ
    腹立つ!人を馬鹿にするな!
    そんなに女の人触りたいなら、きちんとお金出してプロに相手してもらえ!

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/19(月) 22:46:35 

    >>265
    向き不向きの問題で、田舎には田舎のルールがあるだけだよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/20(火) 01:20:35 

    >>1
    あんまりいない「かっこいいばーちゃん」を目指せる
    白い髪で睫毛も白くしてめっちゃおしゃれにしたい

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/20(火) 02:58:20 

    >>194
    同じく
    生まれたときからいたけど
    殴る蹴るされたり大事なものを捨てられたり
    土砂降りの中に裸で出されたこともあった
    「これ」いつまで生きるんだろうってずっと思ってた
    ものを大切にできなくなった
    欲しくて欲しくて買ったものでも何かもらったときのお礼としてあーやっと手放せると人にあげるか捨ててる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/20(火) 03:00:21 

    >>54
    40の今までまんべんなくストーカーいるんだけど何だろ
    結婚前のあだ名はブス・デブ・キチガイ
    私が何されてても誰も問題に思わないからかな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/20(火) 15:31:35 

    >>20
    昔は泣き寝入りしていたような舐めた態度の店員来たら口論出来るほど胆力が強くなった。
    若い頃はちやほやされるか舐められてぞんざいにされる事多々。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/20(火) 18:32:52 

    痴漢 セクハラ ストーカーに合わない
    ワイヤーブラ卒業 美容もそこそこ 生理卒業
    健康でさえいればいいことしかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード