
「生理用品→新聞紙をクシャクシャにして使用」青春時代はずっと戦争だった…戦時中の女性のリアルな日常「クリーム→牛乳瓶の蓋の油」「母乳の出ない母親…ミルク→米の粉」
189コメント2024/08/19(月) 22:51
-
1. 匿名 2024/08/18(日) 15:34:02
布田一枝さん(97)
「物資はなくなるし、今こうやっていっぱい使えるってティッシュなんかも最近できたんですよ。生理用品もないでしょう。
女学校で男の先生がお前たちは紙を使うのに、こうしたら破れるから、こうしてクシャクシャにして広げて、何回か取り返すうちに柔らかくなるから柔らかくなったのを使えと朝礼のときに話されて、あれが忘れられんのですがね」
女学校の廊下には、生理用品の代わりに当てていたクシャクシャの新聞紙が落ちていることも珍しくありませんでした。
年頃ですが、おしゃれはできず、牛乳瓶のふたについていた油を顔につけることが、唯一のおしゃれだったと話します。
布田一枝さん
「クリーム一つないんです。だから、牛乳瓶の蓋を開けると、蓋に油がついたんですよ。それをとってつけるのが一つのおしゃれ。他の兄弟がとったら嫌だから早く起きて、玄関にすぐ行って、牛乳瓶の蓋を取ってつけていました」
(中略)
布田さんには、大切にしている言葉があります。
布田一枝さん
「良い戦争はありません。悪い平和もありません。というのが私の好きな言葉なんです」
いまこうして美容を楽しむことができるということは、平和だという証拠。+400
-5
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:02
今は今で昔と違う苦しみがある+33
-66
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:10
今は便利な世の中になったよね
生理で文句ばっかり言ってたけどナプキン無い時代からすると幸せだよね+542
-4
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:13
幸せなんだよね、私たち。+458
-6
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:22
ガルちゃんの人とは違ってこっちの婆さんのほうが優しそう+18
-15
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:37
過酷だ、、今同じような状況になったら…と考えてしまう+176
-2
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:43
こういう時代が今の恵みを作ってる+190
-5
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:44
なんかそういう時代がまた来そう
ゆとりとかZってそれでも自分ファーストで人のせいばっかにするんだろうな+161
-35
-
10. 匿名 2024/08/18(日) 15:36:18
>>3
戦争は苦しみしかない。+124
-4
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 15:36:48
その平和は誰のおかげで享受できているかを合わせて語ることができたら100点だったね+2
-23
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:02
ネットで文句言うだけでリアルでは行動しない人とは違うな+7
-0
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:08
おばあちゃんがナプキンの事、綿花て言ってた+98
-0
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:35
どんだけ経済事情が悪くなっても我々こうやってスマホをいじってますからね。+142
-1
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:43
牛乳瓶の蓋についた油とか臭そう
逆に肌に悪そう+4
-42
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:53
>>3
戦争とか、人間ってアホな動物だなーと思い知らされる+119
-2
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:58
若いな+0
-2
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:12
祖母が同世代だけど、ABCDをアーベーシーデーってドイツ語読みで習ってた+75
-0
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:12
母乳が出なかった母
なんだか「大人になれなかった弟」を思い出してしまったわ+28
-3
-
22. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:21
>>5
最高の時代だよ、令和は。
本当に便利な世の中だよね。社会もいい方向に進歩したる。
パワハラセクハラに無茶苦茶厳しい、今って労働者に優しいんだよ会社は。有休はとってるか、辛いことはないか、体調は大丈夫か、パワハラ、セクハラはないか定期的に会社から確認される。もう少し遅く産まれたかった。辛い時代を生きてきたから。+188
-6
-
23. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:27
この時代の人は娯楽とかなかったんだろうな
最近楽しくないなってよく思うけど、明日は何食べようって思える選択あるだけありがたいんだろうな+117
-1
-
24. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:35
新聞紙とかゴワゴワしてて不快感凄まじそう+50
-0
-
25. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:54
デート前に経血とオリモノが混じり合って激臭を撒き散らす女性器のデオドラントケアは当り前chiccosmetic-mode.comこれを見て「ひどい」と思いましたか? でも実は女性が思っているよりも男性はVIOへの理想が高く…男性にとって女性は『無臭が普通』※自社調べ耳を塞ぎたいこんなホンネも??子供が産まれてからニオイが気になって、女性として見れなくなった…ここま...
+2
-24
-
26. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:57
>>1
亡き祖母の話
戦時中は乳飲み子を抱えた主婦だったんだけど
ヘアコロン代わりに蜜柑の皮を絞った汁を付けてたと。
田舎暮らしだったから食には都会ほど困らなかったらしいけど‥それでも生活は苦しかったって。
祖父が生還し、戦争が終わって思ったこと
『もう明るい部屋で過ごせるんだな😊力仕事は父ちゃんが手伝ってくれるんだな☺️』だったって。+159
-0
-
27. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:02
>>3
そういうことじゃないと思うけど+69
-2
-
28. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:03
>>3
そうだけど、ここは昔の苦しみを話すトピだからね。+39
-0
-
29. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:04
新聞紙もない時代はどうしてたのだろうか+10
-0
-
30. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:12
まあ昔はそうだよね、今みたいに先進国じゃないし
今現在自分たちが不便に思ってることや美容に関しても100年後くらいには楽になってるのかもね
ドライヤーで手を使って髪の毛乾かしてたってすごいとか言われてそう+5
-7
-
31. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:45
>>1
でも、年金1度も払ってないのに貰ってますよね?+0
-35
-
32. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:51
米の粉がミルク代わりというのは初めて知ったけど、米ぬかとか米のとぎ汁をクリーム代わりとして顔に塗ることはなかったのかしら+22
-1
-
34. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:59
戦争関係なく80年も経てばね+3
-11
-
35. 匿名 2024/08/18(日) 15:41:13
>>15
ウクライナ戦争でもロシア兵がドローンから逃げるの諦めて、スマホで最後のお別れ誰かに送ってたわ
ドローン爆弾でそのあと…
戦争はバカバカしいの極みだわ+74
-2
-
36. 匿名 2024/08/18(日) 15:41:29
>>3
マウンティング取ってどうすんのよ‥+59
-0
-
37. 匿名 2024/08/18(日) 15:41:31
戦争経験者の方は忍耐強いだろね
+8
-1
-
38. 匿名 2024/08/18(日) 15:42:37
>>1
卒業後は役場で配給係を勤めました。
そこでは、栄養失調で母乳が出ない母親から、「赤ちゃんが寝てくれない」と泣いて助けを求められることもありました。
布田一枝さん
「少し空き地があると、畑にして大豆とか芋とか食べるものを作らんといけん。
お母さん連中も一生懸命、朝から晩まで働くからお乳も出ないんですよ。
食べ物も少ないし、栄養失調ですよね。だから自分の配給の米を少しずつ削って、それを粉にして、小さい鍋でドロドロにといて、赤ちゃんに食べさせていました」+92
-1
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 15:43:24
>>3
そう言う話じゃないよ。
+46
-0
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 15:44:56
戦前は通販もあったらしいのに
亡き祖父は田舎のボンボンだったんだけど
戦前はニキビ薬を東京から取り寄せてたらしい
+7
-2
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:15
最初は井戸にツルベ垂らして風呂くんでて、その後滑車が付いて、水道になって、薪からボイラーになって、今はボタン1つで風呂が湧くなんて夢の様だと言ってた+90
-2
-
42. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:24
牛乳瓶のふたについていた油を顔につけることが、唯一のおしゃれだった
牛乳のフタに油ついてるの?
+7
-9
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:33
>>9
今のぬるま湯温室育ちが、有事の際にどうなるのか不安ではある
自分ファーストに慣れた人間は自分の身すら守れないで排除されるだろうなと+72
-8
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 15:46:20
>>3
今の苦しみってなに?+15
-1
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 15:47:19
>>16
言うならばバターでしょ
+12
-1
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 15:47:41
>>24
想像出来んよね。
夜も安眠出来なそうでつらい。+21
-0
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:00
+2
-22
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:03
>>1
そんなことよりシラミやダニ、皮膚病、蚊や虫害寄生虫画エグそうで即死しそう!!!!!!ナプキンもクリームもそんなもんなくていいから虫ぃ!!!+5
-12
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:12
>>44
自殺者多い+1
-12
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:16
>>9私は今の若い人とそんなに接する機会ないから分からないけど、もし今戦争が始まったらみんな政府とか批判するんじゃないかな 特に命関わると自分優先になりそう
+14
-0
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:29
>>18
髪もフサフサで綺麗なグレイヘア
肌も綺麗+7
-0
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:35
>>17
利用されるだけの庶民は
扇動されないようにしないと+16
-0
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 15:49:13
>>3
返信コメントとは相反してプラスが多いのが
今の時代の過酷さを物語っている
このコメントに疑問を持つ人はただの無教養+3
-17
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 15:49:48
戦争のない今の時代でも生き辛さや不安はあるけど、今日、明日、死ぬかもしれない毎日に怯える生活に比べたら、好きなもの食べられて好きなもの買えて安心して毎日寝られる今って本当に幸せなんだなと思う+58
-1
-
55. 匿名 2024/08/18(日) 15:50:08
>>7
自殺者激増だよね
けど当時も隠されてたけど自殺者多かったらしいね
毒が手に入りやすかったからそれ飲んでとか+29
-0
-
56. 匿名 2024/08/18(日) 15:50:20
>>47
やっぱ死んでよかったぁ+3
-22
-
57. 匿名 2024/08/18(日) 15:50:21
>>41
しかも音楽と共に「お風呂がわきました」とか言ってくれるしね…+38
-0
-
58. 匿名 2024/08/18(日) 15:50:23
>>38
ふーん…としか+1
-65
-
59. 匿名 2024/08/18(日) 15:51:04
>>23
ひめゆり学徒隊の方の本で「青空の下でみんなで腕を広げて歩いて大きな声で歌いたい」ってのがあった
今の人なら金が無くともすぐに可能
人の迷惑を考えれば場所を選ぶ必要はあるけど、これをやるのに命がけってことにはならない+65
-0
-
60. 匿名 2024/08/18(日) 15:52:20
>>43
少なくとも昭和の老害残党よりましじゃないの+9
-7
-
61. 匿名 2024/08/18(日) 15:52:30
>>22
ここ10年くらいでガラッと変わったよね
若い労働力足りなくなってきたのもあるのかなオバチャンでも働きやすくなってる+60
-1
-
62. 匿名 2024/08/18(日) 15:53:05
>>42
牛乳パックの内側に油ついてることよくあるよ
しっかりすすがないとベタベタしてる
+1
-1
-
63. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:34
>>38
私の祖母も米の汁で育ったらしい
それで健康で長生きしてたから生命力ある人は凄い
亡くなった子も多かったろうね+76
-0
-
64. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:38
>>56
左翼さんこんにちはー
今日も日本人が言わないような台詞を堂々と言い放って元気ですね+10
-7
-
65. 匿名 2024/08/18(日) 15:55:24
>>61
おばちゃん労働力最高レベルだしよく気が利くしすぐ慣れて率先理になるしサボらないしサボってても手が動き続けてるのというかマジでおばちゃん最高だと思う。時給上げてあげてほしいわ+52
-2
-
66. 匿名 2024/08/18(日) 15:56:23
地球のどこかで今も戦争は起きてるけどね、子ども達の学校や病院が攻撃されている
自分たちと比べるよりも戦争について考えるほうがいいかも+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/18(日) 15:57:29
>>16
それしかなかったからすがってたんでしょう。
そんな言い方せんでもええやん+24
-0
-
69. 匿名 2024/08/18(日) 15:57:37
うちの祖母、母乳出なくてもらい乳もできなくて、本当に炊いた米の上澄み液で長男(私の父)を育てたらしいんだけど、先祖に遺伝的に気性の荒い血が入ってるとか以上に、どうみても発達傾向あり(アスペ+反社会性+胃弱)だから、出ない人は母乳にこだわらずにミルクをちゃんと飲ませた方が良いよ
そんな調子なのに、生後1ヶ月で少々遠い神社にお参りに連れて行かれ死にもせず…。生き残ったら親弟妹から見てもウザいタイプに成長だよ(影で文句言うけどみんな弱くて本人には言えない。弱いと言っても世間レベルではうるさい一家って近所では噂なのに。まあなかなかいないくらい全員が我が強いのよ)
その弟妹数人は一応まだましな性格してて、栄養が一番良い一番下の子が一番穏やか
栄養って大事よね。平和はありがたい+20
-6
-
70. 匿名 2024/08/18(日) 15:57:39
牛乳瓶の蓋になんで油がつくの??
+0
-5
-
71. 匿名 2024/08/18(日) 15:58:45
>>47
フェイクやん
騙されるの小学生までだよ+24
-1
-
72. 匿名 2024/08/18(日) 15:59:55
山羊のミルクを飲んでいた事もある+6
-0
-
73. 匿名 2024/08/18(日) 16:00:29
>>65
最低時給でも真面目に働くていうか働きすぎて都合の良い労働力になってるよね、、
+24
-0
-
74. 匿名 2024/08/18(日) 16:02:28
>>53
変なマウント大会始めるなやw+7
-0
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 16:02:35
親戚の人は母親の母乳が出なくてヤギの乳を飲んでいたらしい+9
-0
-
76. 匿名 2024/08/18(日) 16:03:21
>>60
昭和のなにくそ精神で打たれ強く生きてきた人間と
令和の自分に甘々我慢知らない人間と
どっちが危機的状況に強いと思う?
+41
-4
-
77. 匿名 2024/08/18(日) 16:03:27
>>53
なんか疲れてるようで+4
-0
-
78. 匿名 2024/08/18(日) 16:05:58
>>46
まあ栄養失調やストレスで生理もそのうちとまるようになるからあまり語られないのかもね+8
-0
-
79. 匿名 2024/08/18(日) 16:06:16
>>31
戦争を経験してる人たちと今の人間を同系列で語るなっての。
必死で戦火から逃げ惑ってた人たちなんだよ、この人らは。+45
-1
-
80. 匿名 2024/08/18(日) 16:07:42
>>76
令和+3
-9
-
81. 匿名 2024/08/18(日) 16:08:48
>>5
私の曾祖父や祖父は戦争体験者
でも曽祖父の事は殆ど知りません
祖父も、小さい時に一緒に住んでいて、自分の祖父にいうのもなんですがとても紳士的な柔和な人でした
本当にとても優しくて穏やかで博識で、病弱な祖母の代わりに あの時代に家事も何でもこなして、嫁の立場の母にも凄く優しかったそうですし、真摯な姿勢の人だったそうです
戦争中は、頭の良さ故に何かの研究をしていたのかも?なのですが、何でも教えてくれた祖父でしたが戦争についてだけは話しはしませんでした
昔は無常にも夏休みの宿題で「お爺さんやお婆さん、親戚やご近所の人に、戦争について聞きましょう」というのがありましたが、祖父は「物も何も無くて大変だったよ」程度にしか話しはしませんでした
きっと祖父にとってずっと話せない(戦争中は多分、他言厳禁事項)、重くのしかかる事だったのだろうと祖父が他界して、自分も大きくなってきて漸くわかって来ました
今では祖父に「辛い事を聞いてごめんなさい」と言いたいです
祖父達の世代の人達のお陰で、今、幸せでいられます
今現在アラフィフに近いアラフォーです+48
-0
-
82. 匿名 2024/08/18(日) 16:10:42
>>38
母の一番上の姉は子供の時に栄養失調で亡くなったよ。遺影が母の実家にある。
祖母は普段優しかったけど
ご飯残したりするとめちゃくちゃ怖かった。
白いお米を食べれたのは祖父と息子(母の兄)だけだったって。
+45
-0
-
83. 匿名 2024/08/18(日) 16:11:53
>>5
年齢でこの服装は痛いかとかカラコンは痛いかとかよくそういうトピ見るけどそれが自由にできる時代なんだから自分がやりたいようにやりなよて思う。+25
-1
-
84. 匿名 2024/08/18(日) 16:12:34
>>42
今だとノンホモ牛乳だったら上にクリームたまるよ。昔の牛乳も無殺菌かノンホモ殺菌だったと思うから、一日静置したら上にたまる。
でも、顔に塗っても白くはならないから、おしゃれっていう感覚は分からない。+18
-1
-
85. 匿名 2024/08/18(日) 16:12:47
>>42
今はホモジナイズドといって均質化されているけれど、昔の牛乳は殺菌してそのまま詰めていたから時間が経つと軽い油分(クリーム分)が浮いてフタについていたんだと思う+9
-1
-
86. 匿名 2024/08/18(日) 16:15:00
>>80
頑張れよ
今の政府はコソコソと憲法改正して日本を戦争できる国にしようとしている
そうなれば君も徴兵される
パパママとは離れ離れ
泣き言言ってわめいても死ぬだけ+1
-1
-
87. 匿名 2024/08/18(日) 16:15:38
>>19
うちの祖母は学校行かせてもらえず、カタカナしか書けなかった。大人になって独学で平仮名と、少しだけ漢字を覚えたと言ってた。「勉強したかった」って言ってたな。
勉強嫌だな〜学校だるいな〜…なんて言ってられないよね。学べる環境があるだけで恵まれてる。+61
-0
-
88. 匿名 2024/08/18(日) 16:15:47
生理用品は戦後もしばらくは布を縫って脱脂綿詰めたものを自作して洗って使うという感じだったと思う
オムツもそうだけど使い捨ての製品が出てくるのはその後だと思う
アラカンの私が使い始めた時は高分子ポリマーが出始めの頃だった+8
-0
-
89. 匿名 2024/08/18(日) 16:18:11
>>10
一部の者の強欲に拠って、たくさんの人が不幸になる。+17
-0
-
90. 匿名 2024/08/18(日) 16:18:39
>>14
>おばあちゃんがナプキンの事、綿花て言ってた
昔は今のようなナプキンがなかったから、代わりに脱脂綿(だっしめん)を使ってた人が多かったからかな?💦
脱脂綿は、「綿花(めんか=わた・コットン繊維)」から製造されるから綿花って呼んでたんだろうね。
↓戦争が激しくなると、脱脂綿も手に入り辛くなって、その代用品が出てたみたいです。
+22
-0
-
91. 匿名 2024/08/18(日) 16:20:56
>>86
ありがとうございます
あなたもせいぜい長生きしてください+4
-2
-
92. 匿名 2024/08/18(日) 16:21:03
>>81
うちの祖父も二人とも元兵隊です。
一人は満州、一人は南京へ。
満州帰りの母方の祖父は戦地の話と言えば
現地の娘にモテたことやら戦友とバカやった話とかだったけど、南京帰りの父方の祖父は絶対に戦地の事話してくれなかった。
亡くなる前に父には少し話したらしいけどね。
敵兵を殺してしまった
この一言を父は今でも忘れられないって言ってたわ。+37
-0
-
93. 匿名 2024/08/18(日) 16:21:43
>>33
まずはあんたが先陣きってお願いします。
つじはあんたの家族や、親類で。+27
-0
-
94. 匿名 2024/08/18(日) 16:22:30
>>31
理容店経営してるし、途中から払ってると思うよ+8
-0
-
95. 匿名 2024/08/18(日) 16:24:54
お母さんが母乳かそうじゃないか不躾に聞く人ってこの年代の人なんか+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/18(日) 16:29:07
>>8
でも人々はこういう時代を生き抜いた人を老害と呼ぶ+0
-9
-
97. 匿名 2024/08/18(日) 16:29:56
>>11
百田さんは日本人にも厳しいから…
生活保護受給者は道の端を歩けとか受刑者にクリスマスケーキなんか与えるなとか書いてたよ+3
-3
-
98. 匿名 2024/08/18(日) 16:30:03
特攻隊を美化して
気持ちよくなっているネトウヨには
分からないだろうね。+3
-3
-
99. 匿名 2024/08/18(日) 16:33:59
>>96
この時代を生き抜いた人たちはだいぶ少なくなってるし、健在でも老害って言われるようなことをやらかすほど元気はないと思う。
老害は団塊の世代くらいからかなっていうイメージ。+18
-0
-
100. 匿名 2024/08/18(日) 16:37:03
>>9
自分達は違うとでも思ってるの?+44
-2
-
101. 匿名 2024/08/18(日) 16:38:32
父親はヤギのミルク飲んでたらしい。無茶苦茶美味しくなくて乳製品駄目になったらしい。+10
-0
-
102. 匿名 2024/08/18(日) 16:42:55
>>35
悪いのはプー
プーチンに投票しなければ年金差し押さえにくる
(在日ロシア人の祖母が実際にやられた)
それだけでは飽き足らず自身を終身大統領にする法律を作り戦争開始時は国営放送を見ずSNSで訓練ではなく戦争であることを知ったプロパガンダに騙されない若い世代がデモをすれば捕まる法律も速攻で作り上げ見せしめにバンバン留置場にぶちこんむ。
海外逃亡した資産家たちは旧KGBに暗殺に向かわせて資産を剥奪する。
現代のヒトラーというか私服を肥やし何の大義も抱いていないあたりヒトラーより酷いよ
+6
-3
-
103. 匿名 2024/08/18(日) 16:45:54
戦時中生まれの父は戦時中戦後当時にすいとん食べてたって言っててうまくなかったって言ってた
私は当時のすいとんの味は知らないけど、今もすいとんってあるけど(作って食べたことある)美味しかったよ
+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/18(日) 16:48:39
>>14
亡くなった大正生まれの祖母も言ってた
わからなくて?になってたら脱脂綿のことって言ってたな+5
-0
-
105. 匿名 2024/08/18(日) 16:50:21
>>9
戦前産まれの方々が、今の時代は、平和なのに、なんだか戦前と同じ雰囲気がすると話してたよ。LGBTや、なんでも多様性で認めろ!とかね。
また戦争がおこるんじゃないかって。
+5
-6
-
106. 匿名 2024/08/18(日) 16:52:10
>>4
作ってくれた人に感謝だよ+43
-0
-
107. 匿名 2024/08/18(日) 16:52:46
>>103
うちの祖父は雑炊が大嫌いだったよ。戦時中に嫌ってほど食べたからって。
きっと、そのすいとんも雑炊もほとんど水とか、ほんの少しの野菜の根っことか、今のものとは比べ物にならないくらい貧相だったんだと思う。+13
-0
-
108. 匿名 2024/08/18(日) 16:53:25
>>9
ゆとりとZ世代の子を持つ親だけど、こちら東北で震災を経験してるっていうのもあるけどうちの子も周りの子も思いやりのある子達だよ!
今回の台風の時も近所の高齢者とLINE交換して、何かあったら連絡下さいって行動起こしてたし、今の子には今の子のやり方があると思う。
あなたの身近な若者がそうだからと言って、みんなが自分ファーストだと決めつけないで欲しいよ+64
-3
-
109. 匿名 2024/08/18(日) 16:54:12
>>9
そうやって世代で括るのは馬鹿げてるっていい年して気付けないの?
自分達の世代だけは一人残らず全員まともなのかよ+44
-1
-
110. 匿名 2024/08/18(日) 16:54:28
>>61
わかる!私が若い時は会社に30歳すぎの女性なんて皆無。それまでにみんな結婚して辞めてた。
今はアラフォー、アラフィフ、アラカンになっても働ける。幸せな時代に年取ったなあと思う。
+29
-1
-
111. 匿名 2024/08/18(日) 17:05:29
>>101
祖母から聞いた話。
ヤギの乳は、成分が母乳に近いらしい。だから、母乳がでない隣家に貸してあげた、と。絞った乳を人肌に温め赤ちゃんに飲ませた、て。
勿論、おもゆも代用してただろうけど。
+7
-0
-
112. 匿名 2024/08/18(日) 17:06:30
子どもってそれでも育つもんなんだね
今は過保護すぎるのかもしれないな+3
-1
-
113. 匿名 2024/08/18(日) 17:08:19
>>110
よこ
私アラフォーだけど昔から普通に50代の女性とか働いてたけど、何歳くらいの人の時の時代なの??
その時代を知らないんだが、、
職種によるのかな?+1
-4
-
114. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:55
>>76
昭和のなにくそ精神と今の時代の子の知識やスキルが手を組めばいいじゃん
有事の際はお互い歩み寄るしかないよ+5
-0
-
115. 匿名 2024/08/18(日) 17:14:06
>>32
樺太からの引き揚げ者の母は栄養失調で皮膚病になり、母の祖母が毎日近所中から集めた米のとぎ汁で洗って直してくれそうです
+5
-0
-
116. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:11
>>10
武器商人は儲けてるじゃん。+0
-4
-
117. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:40
布ナプキン、あるよね。
祖母のときは、綿手ぬぐいや、布おしめを、切ってたたんで縫ってあててた、らしい。何枚も縫って洗って繰り返し使ってた、と。
浴衣は、繰り返し洗ってるから、やわらかい。切って赤ちゃんのおしめに再利用してた。+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/18(日) 17:17:08
>>41
人間1人の人生の中でもかなり進化してるよね
+6
-0
-
119. 匿名 2024/08/18(日) 17:18:12
新聞紙は、さすがに・・・・+1
-1
-
120. 匿名 2024/08/18(日) 17:20:31
“生理用ナプキンになる!?”新聞広告 | PR EDGEpredge.jpイギリスで貧困下にある女性たちを支援する団体・Hey Girlsが無料日刊紙metroに出稿した、一風変わった広告をご紹介。
+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/18(日) 17:21:05
>>84
栄養失調で顔がカサカサだったんじゃないかな
油分摂取しないと現代人でも肌がパサつくし
潤す目的で、ファンデとかそういう用途ではなかったと思う+22
-0
-
122. 匿名 2024/08/18(日) 17:21:58
>>107
よこ
白米すごく好きだよね
そして雑炊、玄米とか嫌ってた+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:27
>>118
アラフォーの私ですら進化を感じるよ
現代の発達の速さがすごい+6
-0
-
124. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:01
始末をする て言葉は、無駄なく最後まで使い切る、てことらしい。
始)はじめから、末)終わりまで
+3
-1
-
125. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:27
>>112
当時は「育つ子は育つけど、弱い子は育たない」って状況だったんだと思うよ
私の父は10人きょうだいの末っ子で今80歳だけど、生まれた時には既に4人の姉が亡くなっていたと…
生命力が強い子しか生き残れなかったから、それでも育つというわけではなかったと思う+14
-0
-
126. 匿名 2024/08/18(日) 17:26:48
ばあちゃんとかとにかくなんでも手作りで作れる。こんにゃくも豆腐も作ってたし、野菜も米も育てられる。なんでもしないといけない時代だったんだろうな+10
-0
-
127. 匿名 2024/08/18(日) 17:27:24
>>123
よこ
携帯電話の進化のスピードすげーよね+5
-0
-
128. 匿名 2024/08/18(日) 17:27:29
田舎だと芋ばっかり食べてたって聴いたな。+5
-0
-
129. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:51
戦時中の食糧難は、大変だったと思う。
山里なら、山菜 獣(鹿や猪 山鳥) 木の実 川魚 は捕れただろうけど。
+2
-1
-
130. 匿名 2024/08/18(日) 17:31:23
>>127
私が子供の頃はダイヤル式の黒電話だったし、そこからプッシュタイプになって、次は子機でワイヤレスになり、家庭用の電話にもFAXがついた
携帯も最初は文字制限あるメールだけだったのに絵文字が使えるようになり、写真が撮れるようになり動画も撮れる送れる、ネットもできるようになって今はスマホだもんね
目まぐるしい進化だよ+7
-0
-
131. 匿名 2024/08/18(日) 17:32:31
>>102
横
読んで思った
今の岸田や河野ら自民党のやり口と同じだって。
+0
-1
-
132. 匿名 2024/08/18(日) 17:33:17
>>113
職種や会社にもよって変わるよね
私も38のアラフォーだけど15年前に出産した私と最近出産した同期では会社の制度や雰囲気違うなと思う+6
-0
-
133. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:51
>>129
今日本は食糧を輸入に頼ってるからもし食糧難になっても今の山野には多くの日本人を賄う量の食物はないと思う+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/18(日) 17:39:48
昔の人は大変だね+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:25
>>33
貴方も貴方の娘さんも国民ですよ〜〜〜〜〜。
+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:45
>>109
そのとおりだと思うけれど
誰しも歳をとればたぶん同じことを言うと思う
ピラミッドに今の若いものはって文章が残ってるように+2
-4
-
137. 匿名 2024/08/18(日) 17:46:53
広島の原爆にあった子どもたちは水を求めて川に飛び込んだ。みんなお母ちゃんお母ちゃんと母を求めて叫びながら行き絶えたそう。
沖縄だったかな、米兵に見つかりそうになったから、家族が親や子どもをその場で殺したっていうインタビューもこの間読んだ。話してたおばあさんは小さかったけど、そこから逃げて米兵に見つかったものの、助かった。あまりに壮絶な話で涙が出たよ。
今の時代が平和ボケで悪いとは言わないけど、戦時中の話は受け継いでいく必要がある。私たちは十分満たされていて幸せだもの。
+21
-1
-
138. 匿名 2024/08/18(日) 17:48:40
こういう戦争の時の話とかって亡くなった祖父母を思い出すしもっと祖父母から戦争中での出来事など聞いておきたかった・・・
でももう聞けない・・・
母方は農家だから戦時中や戦後の時野菜とかちゃんと食べることが出来てたのかな?それも聞いておきたかった・・・+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/18(日) 17:49:51
>>67
山上様、ありがとう。☺️🙏+1
-8
-
140. 匿名 2024/08/18(日) 17:50:04
火垂るの墓 でのワンシーン。
軍人宅の清太の家でも、庭で家庭菜園をされてた。配給だけは足りない現実。
家が焼かれた時のために食糧を火鉢に入れて庭に埋めてたよね。お米、バターや卵、かつおぶし、ドロップ缶・・
「非常時といっても、あるとこにはあるもんや!」
少しずつ使われただけで、贅沢はされていない気が・・・+2
-0
-
141. 匿名 2024/08/18(日) 18:06:23
>>4
ナプキンなかったら本当に困るから開発した方、今も改良してくれてる方たちには感謝してる。
70代後半の母も若い頃は綿や古布で対処してたけど困ったって言ってたなぁ。+50
-0
-
142. 匿名 2024/08/18(日) 18:21:11
>>59
そんな時代があったと思うと、今の自分の暮らしというか日常は恵まれているんだろうなと感じる。
+14
-0
-
143. 匿名 2024/08/18(日) 18:32:58
ナプキンが売られる前だったし
生理事情が大変なのは戦争だけが理由じゃないと思うが+1
-2
-
144. 匿名 2024/08/18(日) 18:36:25
祖母がティッシュを一枚ずつ剥がして使っていたと母に聞いたの思い出した。+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/18(日) 18:38:49
何で廊下に落ちてたの?+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/18(日) 18:55:26
>>90
チリ紙の中に綿を入れてナプキンの代わりに使ってたよ
亡くなった身内がむかーし教えてくれた+4
-1
-
147. 匿名 2024/08/18(日) 19:03:20
>>115
貴重なお話をありがとう!+3
-0
-
148. 匿名 2024/08/18(日) 19:08:39
>>138
私は自分の祖父母とはほとんど会ったことがなかったけど、近所に住んでいたおばあちゃんがよく招いてくれて、お菓子を食べながらそのおばあちゃんの話を聞いてた
でも幼稚園児くらいだったからほとんど覚えてないけど、あんたくらいの歳の子を2人空襲で亡くして、おぶってた息子だけが助かったんだよって聞いた話は衝撃すぎて今でも忘れられない
目の前で建物に押しつぶされて下敷きになったと…
今思えば幼稚園児にするにはヘビーな話だったとは思うけど、誰かに聞いてもらいたかったんだろうなって思った
ちょっと怖いおばあちゃんだったけど、それからは自分からも顔を出してちょくちょく遊びに行ったな
もっといろんな話しを覚えていたかったな…+10
-0
-
149. 匿名 2024/08/18(日) 19:12:35
>>9
じゃあ立派な立派な氷河期世代たちから前線に向かってくださいね〜日本のために+2
-3
-
150. 匿名 2024/08/18(日) 19:21:35
>>90
英語は使って良かったんだね+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/18(日) 19:23:40
パンツ型のナプキンが多い日と、仕事で良いタイミングでトイレに行けない時に非常に重宝している。+0
-0
-
152. 匿名 2024/08/18(日) 19:37:34
>>9
電話とか嫌いとか言ってとらなくていいんでしょう?自分はアラフィフだけど嫌いだけどそんなわがまま聞いてもらえないからとってるけど。いずれは引退するから。電話はなくならないと思うし。世代がすすんだら取らなきゃ行けないと思うんだけどどうなるんだろ?+7
-0
-
153. 匿名 2024/08/18(日) 19:44:44
>>23
祖母が戦時中に小学生で都会で生活していたけど、疎開前まで親と一緒に映画見たりナントカ歌劇とか舞台観に行ったり喫茶店やレストラン行ったり随分娯楽を楽しんでたと聞いたよ。
さすがに空襲激しくなった頃には田舎に疎開して遊んでられなくなったみたいだけど。+7
-0
-
154. 匿名 2024/08/18(日) 19:55:50
>>47
フェイク+4
-0
-
155. 匿名 2024/08/18(日) 20:02:58
>>114
戦争になったら学校で勉強した知識やスキルなんか意味ない
まず通信途絶えるし
己の身ひとつで戦わなきゃいけない
頭でっかちで体も使えない人間と共闘する意味がない+2
-0
-
156. 匿名 2024/08/18(日) 20:11:10
>>155
横だけど、ウクライナの方々けっこう通信機器使ってない?
使える場所と使えない場所があるのは分かるけど、全域ではないよね+0
-1
-
157. 匿名 2024/08/18(日) 20:17:46
私が子供の頃は身の回りに
戦後の匂いを残したものがまだ残ってたな
闇市を思わせるバラックの商店街で
薄暗くてお店が軒を連ねていたり
JRはまだ国鉄で都心の駅なのに高架下は
暗く汚くて襲われるんじゃないかと
怖かったよw+5
-0
-
158. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:02
>>35
現代の特攻の役割がドローンだからね。中国がドローン技術大国だし、日本も他人事ではないかもね…。+10
-0
-
159. 匿名 2024/08/18(日) 20:28:17
>>8
テクノロジー、医療の発達も戦争の恩恵やからな+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/18(日) 20:53:27
>>109
対立煽る書き込みは信者か工作員じゃないの
自民党は戦争したくてしょうがない
それには国民の対立と排外主義が必要、乗せられないで欲しい+2
-1
-
161. 匿名 2024/08/18(日) 20:56:19
昔の人って今より栄養状態良くないから生理の出血量少なかったって聞いたことある+2
-0
-
162. 匿名 2024/08/18(日) 21:47:58
>>17
ほんとよね
ヤンキーだってタイマン張って、殴り合ってるんやから、巻き込まんと各々で喧嘩しとけって感じ+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/18(日) 21:57:22
>>78
婆ちゃんが昔、戦中戦後は栄養状態悪すぎて月経も毎回ちょっとしかでよらんかった。あんまり痩せてきたら止まってしまった…って言ってた。ご飯食べれるようになったら量も増えたそうです。+4
-0
-
164. 匿名 2024/08/18(日) 22:32:34
おばあちゃんが、長男が生まれた時には近所の人にヤギの乳をもらって飲ませていたと言っていたなぁ。
田舎だったから、近所が助け合って生きてきたそう。+2
-0
-
165. 匿名 2024/08/18(日) 22:33:40
>>130
音楽を聴く機械も10年単位で進化してる+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/18(日) 22:52:23
こういう時代を必死に生き抜いた人のお陰で今があるのに、今の子持ちは「高齢者死ね」だもんなあ・・・
なんかやりきれない
+8
-0
-
167. 匿名 2024/08/18(日) 23:46:49
過去の話で片付けられないのが怖い。今も戦争で信じられない目に合ってる。日本もこの先分からない。+2
-0
-
168. 匿名 2024/08/19(月) 00:43:57
>>3
と 申しますと?+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:47
>>15
高い金払ってますけどね。+0
-1
-
170. 匿名 2024/08/19(月) 03:05:41
今まで生きてきて戦時中の大変な話を山ほど見聞きしたのでもう何も見たくない知りたくない状態になっている。
戦争反対 破壊反対 喧嘩反対
+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/19(月) 04:36:03
牛乳の蓋つけるとか臭そうでいやだ。+0
-4
-
172. 匿名 2024/08/19(月) 07:08:34
戦後でも「母乳の出ない母親…ミルク→米の粉」は同じですよ。
地域でこみにゅケーションが取れてるならもらい乳は戦前からありましたが
個々を大切にする都会生活ではそうするしかなかった。らしい+0
-1
-
173. 匿名 2024/08/19(月) 07:12:16
昔は良かった夏も涼しかった戻りたい皆様、戦後も大差無いですから
戦後20年経ってもぼろぼろで薄汚れた服を着て弁当を持ってこられない子はいたみたいですし(夫談)
そんな戦争がどうこうじゃないです。親の意識次第です。
+0
-1
-
174. 匿名 2024/08/19(月) 07:14:38
>>1や“子どもの貧困”夏休み1日1食の子どもたち【news23】=TBS
これって募金が目的でしょ?日本共産党が今新しいアジト建設のためにお金が必要みたいですよ+1
-1
-
175. 匿名 2024/08/19(月) 07:44:14
>>159
テクノロジーは無駄だらけだだよ。
人間が生き辛さを増すだけ。
+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/19(月) 08:05:06
火垂るの墓のおばさんはバター顔に塗ってたし
はだしのゲンのお母さんも母乳が出なくて米の煮汁がどうとか言ってたね
+1
-1
-
177. 匿名 2024/08/19(月) 08:29:02
>>8
する必要のな意味我慢や苦しみを味合わされた
地獄の戦争時代を美化してはいけない+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/19(月) 08:44:58
>>117
私の祖母も自分で作ってたって戦時中も。
布の盛んな土地に住んでたから運が良かったのかなあ。
化粧水もヘチマとか色々作ってた。
+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:17
>>1
もうこういう話がほんとがどうか検証するのも難しくなった
聞ける人は聞いてみて+0
-1
-
180. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:37
>>176
バターなんで貴重品が、食べるものもない時代にあったの?食費がかかるから二人追い出されたんですよね+0
-0
-
181. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:58
>>180
食費→食糧の間違い+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:47
>>101
ヤギのチーズはギリシャやヨーロッパで人気なのにね
ミルクだけじゃおいしくないんだ+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:00
戦時中米の粉で生き延びた赤ちゃん居るのかな+0
-0
-
184. 匿名 2024/08/19(月) 12:32:27
>>7
いまの高齢化は戦時中と戦後の過酷な状況を生き抜いてきた高齢者が原因だと思ってる。
あの時代を生き抜いてきた人はなかなか死なない。
いま同じような状況になったら…って。
ならないよ。
誰も出征しないから。
さっさと無条件降伏するだけ。
いまの若者世代は案外早めに死んで将来的には高齢化も落ち着くと思う。
+0
-1
-
185. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:54
>>180
代用バターだと思う+0
-0
-
186. 匿名 2024/08/19(月) 12:48:54
>>141
そうそう。衛生面でも問題あるし
「おばあちゃん達はよく下の病気になってた」と
パート先の人が言ってた。+1
-0
-
187. 匿名 2024/08/19(月) 12:57:15
>>14
こっちの方が馴染む+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/19(月) 19:52:46
>>121
そうか、基礎化粧品もおしゃれの範疇か。+0
-0
-
189. 匿名 2024/08/19(月) 22:51:39
>>32
米って戦時中はものすごく貴重でしょ
お芋ばっかり食べていたんじゃなかったっけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
島根県浜田市にある理容店「ヘアーサロンぬのだ」。創業101年のこの店に長年立ち続けているのが、布田一枝さん・97歳です。…