ガールズちゃんねる

なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

1948コメント2024/09/15(日) 10:06

  • 1501. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:39 

    >>1499
    マンションの無い田舎には「その一部限定」さえないわけで

    +5

    -1

  • 1502. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:53 

    >>1479
    ホントよ
    そんな生き方をするためにわざわざ都会に出たなんて同情しかない

    +0

    -9

  • 1503. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:55 

    >>1456
    え、どんな暮らししてるの?
    こどおばかこどおじ?

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:13 

    >>77
    今は通販があるではないか

    +0

    -5

  • 1505. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:34 

    >>1503
    知らないよそんな惨めな暮らししたことないから笑

    +1

    -4

  • 1506. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:40 

    >>1478
    弱者の転職は延命措置だよね
    動きはあるけど、発展していかない
    都会だと仕事はあるから、その辺がグレーになって気付きにくいけどね

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:53 

    地方だと、都会では得られないようなポジションについて、威張ってる子がいるよねw

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:04 

    >>2
    一部の大企業を除き、都会でもまだま男尊女卑なのに田舎なんて終わってるだろうね
    女に学歴なんて必要ないとか、長男教信者がごろごろいそう
    偏見だけど

    +18

    -1

  • 1509. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:05 

    >>1454
    私は地方出身、都内在住在住で子供は都内で生まれ育ってる。

    そして子供に対して、ずっと狭い都内の世界しか知らないより地方のことも知っておくのも良いなとおもうよ。
    さらには日本だけではなく海外もね。
    だから高校は海外に1年行かせたし。

    +6

    -2

  • 1510. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:20 

    >>1505
    固定資産税も払ってないの?

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:46 

    >>70
    おっさんだけのせいではないと思う
    男尊女卑を作り出している根源って母親じゃない?
    もちろん子育てに参加しない父親に問題はあるけど、母親が子育てを主に担っている歪みって多くない?
    娘と息子がいたら娘にはお手伝いさせるけど息子にはやらせない人は未だに多いし、息子の嫁が何もしないと言う文句は出ても娘の夫が何もしないと言う文句はあまり見たことがない
    こういう所から男尊女卑って始まっていると思う

    +41

    -3

  • 1512. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:48 

    >>1456
    田舎の誰の買い手もいない負の遺産だけ背負わせたり空き家問題になったりするよりマシだよ

    +12

    -0

  • 1513. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:58 

    >>856
    嫌味っすねぇ

    +5

    -5

  • 1514. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:59 

    >>1480
    【都会】を武器にしたいって心理は自然と働くと思う

    そんな心理が働く人がいるんだ、初めて知った
    何の意味があるんだろう

    +1

    -1

  • 1515. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:14 

    地方の人なら東京出たほうが
    まぁ勉強にはなるよね
    わかる

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:54 

    >>1480
    そんなマックの店員さんいねーだろw

    +3

    -1

  • 1517. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:27 

    >>990
    男尊女卑思考が男だけじゃなくて女にも染み付いてるのが地獄なんだよね…
    前に「息子がオムツ替えなんてしてると『えー!男の人にさせるの?!』ってびっくりしちゃう」とか言ってる親世代の女性見たことある
    自分の子供なんだからオムツ替えるのなんて当たり前なのに『させる』って何?

    +24

    -0

  • 1518. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:35 

    地方のひとはやたらと東京を目の敵。にするひとがいるよね
    一度住んでみたらいいのに
    考え方変わるよ

    +11

    -3

  • 1519. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:41 

    >>1454
    まあこれはわかる
    失敗してもいいからチャレンジするのはいい事だよ
    ただ外に出た途端に謎のマウントする人は、精神性の話で言えば成長に失敗したんだろうが

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:55 

    >>1501
    別に売り買いするだけなら住む必要ないし都会のマンション買って売って稼ぐ人もいるんじゃないの?
    それこそ一部限定で

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2024/08/19(月) 10:59:17 

    >>1501
    タダ同然で手に入る土地があるけどね
    だからどんな生き方をしたいと思っているかの話だよ
    ウチにはこれがありますカラー!を語っても虚しいだけやで?

    +1

    -7

  • 1522. 匿名 2024/08/19(月) 10:59:21 

    >>1514
    地方出身の大学生YouTuberくらいじゃないの

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:17 

    >>1511
    横 確かにそれはある。何もさせない事によって、男尊女卑する息子を作ってしまっている
    そして男を手のひらで転がせているのは私達!って九州の女の人たちよくいうけど虚しくならないのかな

    +27

    -0

  • 1524. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:40 

    >>323
    昔じゃなくて、今も田舎じゃ普通に起きてる事。
    結局田舎は男性中心で回ってるままだから、女性がいくら声を上げようと、女の癖に生意気で済まされてしまう。
    そりゃ若い子は逃げた方がいいよ。

    +18

    -1

  • 1525. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:54 

    >>1510
    私有地の持ち家で生活してますが

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:58 

    >>1485
    羨ましく思いたくないのはわかるけど、結果的に見たら都内に住んでるけど結婚できず子供持てずに終わった人より、田舎でデキ婚した人の方が子孫は残せてるよね

    +2

    -10

  • 1527. 匿名 2024/08/19(月) 11:02:37 

    >>1514
    わからんが、防衛本能みたいなもんかなと
    その人の生き方とか価値観を守るのに、都会で住んでいるというのが武器になると思ってるんじゃね

    +0

    -2

  • 1528. 匿名 2024/08/19(月) 11:04:24 

    >>1172
    ここのトピにいる人はそんな事ないと思うけど、男尊女卑が根強く刷り込まれているから、それに疑問を持たない人も多いんだよね
    このトピみて思ったけど、母親や祖母なんかの同性の目上の人たちも、子供の頃から女の子だけ手伝いさせている家庭が多いんだなと。ただ、それは悪意があるわけじゃなくて、女の子=いつか結婚=主婦として家事炊事出来ないと!みたいな価値観の上で成り立っているんだよね。
    これからは、独身を選んだり今まで以上に共働きが一般的になってくるから、この一昔前の大前提がもう無理があるんだよね

    +10

    -0

  • 1529. 匿名 2024/08/19(月) 11:04:58 

    >>1
    長男とか男が偉いって感じで女は無料で使える家政婦扱い
    兄は大学行かせてもらったのに何年も留年して町工場みたいなとこに就職したけど1年ぐらいで辞めてそこから何十年も無職で半分ひきこもり状態だけど、わたしより地位は上なんだって
    たぶん人を殺してきても、おまえが代わりに出頭しなさいって普通に言ってくると思う
    田舎では女に生まれた時点で家畜と同レベルで人ですらない

    +9

    -1

  • 1530. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:11 

    >>1522
    >>1527
    ああ、若者特有の麻疹みたいな時期の価値観ね
    まあそれも経験だよね、若い時しかできない生き方だし

    +2

    -2

  • 1531. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:44 

    >>1451
    中学卒業と同時に高校にも行かず無職でそのへんフラフラしてたて同級生いたわ
    ちゃんとした親ならせめて高校までは出すと思う

    +1

    -1

  • 1532. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:55 

    男女問わず若いうちに都会経験するほうがいい
    井の中の蛙大海を知らず を身をもって知れる

    +10

    -1

  • 1533. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:56 

    >>1525
    だから払わないの?
    土地は借りてるの?

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:25 

    >>1363
    公務員も募集一桁とか。

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:43 

    >>1459
    地元の小さいスーパーとかじゃないかな
    駅があったら商店街もあったよ

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:46 

    >>1512
    知らないよ笑
    それはそのお宅に計画性が無いだけの話であって

    +1

    -4

  • 1537. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:55 

    >>1526
    子孫残せたかどうか
    こういう田舎の指標あるよね〜
    そういうのが嫌なんだと思うよ

    +17

    -0

  • 1538. 匿名 2024/08/19(月) 11:07:05 

    地方で子育てしてるけど、夫婦で子供は東京の大学に通わせようで意見一致してるよ。
    義実家と夫は奇跡の良い人たちだけど、周囲を見ると男尊女卑ほんとえぐい。盆暮れ正月は男衆は大宴会で女衆は台所で残り物を食べて、墓掃除などの炎天下の仕事も「家庭のことだから」と女の仕事。共働きについてはちゃっかり「男女平等だからなー」って認めるくせに、家事育児介護は女の仕事。こんななかで子供の価値観育みたくないわ。

    +20

    -1

  • 1539. 匿名 2024/08/19(月) 11:08:08 

    >>1530
    いや、いいお年召したがる民の話なので、若くはないと思う
    若い時は色々尖ってるもんだから別に問題はないが、いい年して防衛本能剥き出しなのはちょっと

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2024/08/19(月) 11:08:10 

    >>1533
    え、ごめん
    頭大丈夫そ?休みボケ?

    +0

    -4

  • 1541. 匿名 2024/08/19(月) 11:08:28 

    >>47
    4月から出てきたばかりでしょ?
    これからいくらでも楽しくなるかもしれないのに「それ見た事か、やっぱりね」みたいな嫌な書き方。

    +16

    -0

  • 1542. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:48 

    >>122
    〉今も田舎に帰るとタイムスリップしたみたいな感覚にとらわれるよ

    これが懐かしい、嬉しい!と思うからそうでないか

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2024/08/19(月) 11:10:37 

    >>1539
    ああ!ごめんいま理解したわ笑
    確かにガルだといい歳した大人がその痛々しい価値観のままでいるわ笑

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:12 

    >>1014
    確実な確定だから、そのうちC国梅毒、K国トコジラミ、AR国のサル塔とかが巡って来るかもよ?
    感染リスクは
    さらにヤニカ◯、電子カ◯、ドラッ◯、確定、性病、落書き、近親(血が濃すぎる)は細胞を傷つけて何十倍から何百倍も感染リスクを増やす!

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:13 

    >>1456
    基本的には田舎から都会へ出るということは仕事に対して勝負をかけに行くと言うことだからね。

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:48 

    >>1082
    でもスーパーとか22時とかに閉まるよね

    出前も同じ種類のものしかないじゃん、しかも夜中は来ないし
    終電気にして遊びに行かないと困る生活はしんどい

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/08/19(月) 11:15:48 

    >>1506
    堅い職について定年退職してからは悠々自適なスローライフを送るのが性に合ってるから、いくら仕事があるからといっても老人になってからも日銭稼ぎをしないとならない都会暮らしは無理だな笑

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:17 

    >>1408
    人口減少が激しいのは東北。自分は青森出身だけど、東北って面積が広いから、隣の県に行くにも200kmとか新幹線の距離なんだよ
    通える範囲に都会があるのは勝ち組。私も今大阪に住んでるけど、簡単に電車で隣の県に行き来できてめっちゃ便利だよね

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:39 

    >>1058
    そりゃ息子の言いなりよ
    庶民のくせに王子様みたいな育て方したから偉そうな勘違い男の出来上がり。

    +15

    -0

  • 1550. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:04 

    >>1518
    ここのコメントを見る限り逆だと思うけど。
    田舎をバカにするコメントばかり。

    +2

    -5

  • 1551. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:13 

    >>667
    やめたほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2024/08/19(月) 11:19:29 

    >>1538
    東京にも田舎はあるよ
    八王子の大学でもいいの?

    +2

    -4

  • 1553. 匿名 2024/08/19(月) 11:19:37 

    私関西の京阪神都市圏住んでるけど、この辺地方都市でも住みやすいと思うわ
    梅田まで電車一本15分以内でいける場所に住んでいるけどマンション価格5000万円も出せばファミリーで住めるサイズの新築買える。
    仕事も困らない・選べる程度にあるし、子どもの教育面でも灘筆頭に中受も充実してる。多分東京ほどの過熱も無い。

    東京じゃないとできないことがある場合は別として、なんとなく都市部に出たいって人ならとても良いと思うんだよな

    +7

    -1

  • 1554. 匿名 2024/08/19(月) 11:19:41 

    >>121
    普通に犯罪的だよね??恐ろしすぎる。通報するという選択肢はないんでしょうか。

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2024/08/19(月) 11:19:48 

    >>1459
    個人商店とかあったよ。ちょっとした食材は買えた。

    +2

    -1

  • 1556. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:49 

    >>1526
    優秀でもなんでもない子孫残してどうなるの?

    +7

    -1

  • 1557. 匿名 2024/08/19(月) 11:22:06 

    >>1363
    最高の仕事というのはまた偏った考えだと思うけどね
    日本全国一律でどこで採用されても定年退職するまで安定的な生活が補償されていて、ボーナスも多く退職金も当てにできる額が貰え、年金も約束されている
    人気が出ない方がおかしいし、都会でもそれと同等の職は果たしてどれ程ありますか?椅子、空いてますか?そこに入れる実力があなたにありますか?という話になってくる

    +1

    -4

  • 1558. 匿名 2024/08/19(月) 11:23:12 

    >>1548
    特に北東北ね。私は20代は丸の内に勤め、30代は迷走して札幌住まいだったり、40代以降の今は北関東に落ち着いた。田舎で遠いのはイヤなので笑

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2024/08/19(月) 11:23:28 

    >>155
    義妹が釧路に嫁いだ。
    びっくりするほど男尊女卑で亭主関白な人たちだった。
    全員がああじゃないんだろうけど…

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2024/08/19(月) 11:25:12 

    >>2
    田舎暮らししたがる都会育ち見るたび世間知らずだなと思ってる
    私の母が生まれも育ちも田舎だけど何としてでも都会に出て永住したかったと言うほどだった
    たまに帰省すると田舎の人間の醜さにはうんざり
    都会の方が何倍も生きやすい

    +15

    -0

  • 1561. 匿名 2024/08/19(月) 11:25:47 

    >>1554
    よこ、私は通報したんだけど
    警察官も町の人で父親とも知り合い何人かは顔見知り
    近所の噂になるとか心配じゃないの?って聞かれた
    家族にも何故通報するの!って怒られた

    +8

    -0

  • 1562. 匿名 2024/08/19(月) 11:26:01 

    >>1453
    確かに。
    都会の多くの男性は性犯罪の加害者だろうから、ほとんどは身内に性犯罪者がいそうだね。

    +0

    -3

  • 1563. 匿名 2024/08/19(月) 11:26:43 

    >>1556

    それはあなたのご両親に聞いてみるのが一番いいかも

    +1

    -1

  • 1564. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:37 

    >>1542
    まさにそういう人らは田舎でマイルドヤンキー気味
    私です

    +6

    -1

  • 1565. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:40 

    >>117
    本当にこれ。
    今時学校に馴染めない子は逆に見知らぬ土地や歌舞伎町に流れ着いてその日暮らしになっちゃいそう。
    普通に学校行ってて大人の言う事聞いて周りの期待に応えて実行できる子なら地元で恩恵受けながらうまくやれる。

    地元でも離れても、メンタル激弱じゃなければ若い内はある程度女の子一人でもやれちゃう所はある。
    今は少し知恵がつけば経済的には自立できるから。

    近所付き合いや地元の強みを上手に使いこなせるなら地元に居た方が良いし、そういうのの重荷率が高いなら距離を置いた方がうまくいく場合もある。

    今も昔も、幸せになりたいなら「まともな」親や周りの人のアドバイスを聞いて自分の向き不向きを俯瞰して考えて地に足のついた生活をすれば良いだけだから、若い女性は自分の事よく見つめて大事にして生きてほしい。

    +3

    -2

  • 1566. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:50 

    >>1556
    田舎も都会も優秀でも何でもない人の方が圧倒的に多いよ

    +2

    -2

  • 1567. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:19 

    >>1521
    「タダ同然で手に入る土地があるけどね」←誰も欲しがらない資産価値の無い土地😂

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:36 

    >>25
    人生ってRPGだなーと常々思う

    +3

    -1

  • 1569. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:53 

    >>1564
    本人が幸せならそれが一番!

    +4

    -2

  • 1570. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:20 

    いじめられたからです。それも意味わからん理由から

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:07 

    マイルドヤンキーの地元愛はすさまじいよ
    親戚は隣県の工場に就職したのに、地元に家建てて片道高速1時間通勤してるw

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:27 

    >>1523
    私は都民で40代だけど、都内でも年寄り世代はまだまだ男尊女卑が多い
    でも私達世代くらいからは変わっていると思う
    都内なら働いていたら男女問わず仕事相手として存在するし、夫も夫の周りも家事をするよ
    田舎は前世代的なままのようだから都会に出たいと思う女性が多いのは当たり前だと思う
    農家の衰退だって今まで嫁を無料の奴隷扱いをして来たから誰も農家の人と結婚したくないんだろうし、昨今はそれを外国人に変えただけで結局は奴隷扱いは変わらないから逃げられ、逃げた外国人は犯罪者になったりしてる
    田舎の問題って政治より男尊女卑文化が強固って事にあると思うよ

    +14

    -6

  • 1573. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:33 

    >>963
    都会って、大学の知識が必要じゃない職業まで大/院卒以上で応募条件なんだってね。


    ガルチャンでカルチャーショック受けたわ…

    ウチの田舎、今でも医師とか教師とかの大/院卒以上が絶対の職業以外、商とか工高を卒業して、そのまま就職のパターンが多い。

    私(31歳)は、底辺普通科から就職。

    +4

    -6

  • 1574. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:22 

    私は夫についていく形で田舎暮らしが予定されてるんだけどさ、いかに田舎の価値観をぶっ壊していくか楽しみになってきた。
    そんで若い層のうっぷんを晴らしていくんだ。
    今からたーのしーみだー!

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:26 

    >>1552
    なんで八王子なのか理解不能
    実力にあったところに進学すれば良い話し。

    +5

    -1

  • 1576. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:48 

    >>1542
    私もそうだけどなんか安心できるしいいんだよね
    変化を求めないというか

    +1

    -3

  • 1577. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:49 

    田舎にも良いところがあるみたいなコメントでも、すぐにマイナスがつくねw
    自分と違う意見を認めなかったり同調圧力かけるのは田舎特有と思ってたけど、都会のほうがひどいのかなw

    +3

    -3

  • 1578. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:57 

    >>1527
    都会に出たら仕事が沢山あって生きる糧得られて良かったー、一度の人生だからチャレンジするのはアリだよね ←こういう話ならわかる

    都会に出た者だけど、田舎は陰湿で娯楽もなくて残ってる人が云々 ←これは防衛本能だろうね、自分と無関係になった場所をわざわざ貶めないと、自分を確立できんのだから

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:59 

    行くとこないイオンしかない
    土日に近くの観光地に行こうとすると道路こむし、いつも駐車場のこと考えないといけない
    都内は電車が多少混んでも並んだり入れないということはない
    23区に住めば歩いて行けるし景色見てるだけでお金もかからない

    +5

    -1

  • 1580. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:12 

    >>1567
    知り合いは山を待ってて本当に売れなくて1円で売ったって言ってたわ
    田舎の土地の価値ゼロ
    子供なんかいたら相続しても処分もできず最悪

    +12

    -0

  • 1581. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:18 

    >>1567
    何でもかんでも投資目線でしか語れない資産運用に頭を支配されたホリエモンみたいな人😂

    +1

    -5

  • 1582. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:19 

    >>1370
    地方は子供を大卒に出来ないチームの溜まり場になっちゃうけどいいのかな。
    まぁ今もそうと言えばそうなのか。

    +7

    -1

  • 1583. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:57 

    >>1563 >>1566
    結局、能力のない子供を出産して後悔してるんだよね?
    優秀な子を育ててたらそんなレス書くわけないし。
    頭も容姿も良くない子供を最後まで責任持って育てなよ。

    ”産まないよりも産んだだけマシ”って考えでいないと精神の均衡を保てないんだろうしw

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:14 

    >>1575
    じゃあ地方の旧帝大でもいいよね。

    +2

    -1

  • 1585. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:22 

    >>1459
    イオンが無い頃ってまだ少子化でもなかったし、地域のスーパーや商店街が結構充実してたよ
    普通のスーパーのなかにフードコートあったりキッズスペースあって遊べるようになっていたり。
    ミニイオンみたいなスーパーが地域にひとつはあったな

    +2

    -1

  • 1586. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:44 

    >>1583
    そうであって欲しい願望しか書いてなくて可哀想になってくる笑

    +1

    -5

  • 1587. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:45 

    >>1542
    わりと学校が地元で楽しかった懐かしい想い出があるから戻りたいなとは思う
    よく芸能人が母校に帰ってみたいな特集みるけどいいなてなる

    +0

    -2

  • 1588. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:55 

    >>1481
    でもさー両親そんな感じだと子供に教えられることってめっちゃ少ないよね。

    +6

    -1

  • 1589. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:34 

    >>1529
    人ではない家畜

    深ーくまで刷り込まれたからか
    自分自身人間である自信ない
    ペット(犬)居たけど
    同じ枠だと感じてる
    人間より犬に近い気がしてる
    他の人がみんな凄い偉い人に感じる
    みんな凄いんだな〜って目をキラキラさせて散歩してます私

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:45 

    >>1529
    よくわかる。
    自分の地元が関東の田舎(都心まで通勤範囲)でそれがいつの間にかいくらか変化したけど、年寄り連中やちょっとまた更なる田舎(車で30分程度)にはそういうの根深く残っているのを感じる。

    田舎の土地持ちは本当に感覚と習慣が違う。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2024/08/19(月) 11:39:10 

    >>549
    会社の名前出してもいいの?

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:11 

    >>1577
    田舎から出ていく女性が多いことを考えると、同調圧力というより本当に嫌だと感じている層がそれなりにいるんだと思ってる

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:42 

    >>1586
    よこ
    なにも反論さえできていなくて可哀想になってくる…

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:43 

    >>22
    30歳過ぎても地元の友人と頻繁に集まってるよね。

    +11

    -0

  • 1595. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:49 

    >>1577
    田舎だろうが都会だろうが、島国だしな…
    ビルか山かの違いで、人間性は変わらないと思うよ
    噂好きは都会にも普通にいる

    +1

    -1

  • 1596. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:58 

    >>28
    そもそも男だけで楽しむ為の理由づけだからね。神事だから裸って実はそういった排除のため。古代オリンピックも神に捧げるからという理由で素っ裸。ちなみに古代ローマはガチガチの男尊女卑。
    男って昔から陰湿。女はマルチタスクに強いから脅威を感じて排除する。

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2024/08/19(月) 11:42:06 

    都会に田舎にはないキラキラしたものを夢見てるからでは?
    大学進学で東京に出てそのままの人も居れば、もう都会は十分と地元に戻る人も居るけど、お試しするなら大学進学がちょうど良いと思う。方向転換しやすいから。

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:36 

    >>1583
    世の中特に優秀でもない人の方が圧倒的に多いのは間違いないことと、世の中自分の子供が産まれなければよかったと思う親の方が圧倒的に少ないのは間違いないってことを合わせて考えてみたら?

    +2

    -2

  • 1599. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:41 

    >>1592
    すごく嫌って訳じゃ無かったけど、他所に行ってみたいな!っていう気持ちが大きかったから出たクチ。
    田舎に帰省はよくしてるけど今も特に戻りたいとは思わない。

    離れてるからうまくやれてるような気がするだけだと思ってる。
    実際今はどちらかというと帰りたくは無い。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:42 

    >>1593
    妄想に対して何をどう反論するんだw
    普段からそんな訳分からんことばかりしてるおたくにとっては「え?なぜ反論しないの?反論できないんだ?」みたいな常人には理解できない思考になるのかもしれんけどw
    まず反論して欲しい「論」はどこにあるんだよw
    妄想や決めつけじゃないぞ?ちゃんとした論だぞ?w
    どこ?

    +0

    -1

  • 1601. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:45 

    前に出たい人だけ前に出れば良いんじゃねw
    基本、裏方のが上手く行くって思ってる。
    裏方をバカにしてる人は仕事出来ないよ?
    結論w 人によるんだろうなーっておもたw
    女性社会を壊してまで得るものはなんだろか?

    +5

    -9

  • 1602. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:04 

    >>1567
    誰も買わないならまだいいけど、外国人が買うのが困る
    中国人に山売った人がいて、そこの木材を根こそぎ売りに出してハゲ山になった後で大雨が来て、民家2軒が土砂で流されてしまったよ(避難所にいたので死者怪我人はゼロ)
    日本人は互いの足引っ張るのが好き過ぎて、結果第三者からのクリティカルダメージもらうスタンスになりがち

    +13

    -1

  • 1603. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:44 

    >>1236
    それ
    突然こういう事をぶっ込んでくるのが同窓として恥ずかしいんだよね

    +3

    -2

  • 1604. 匿名 2024/08/19(月) 11:46:57 

    >>12テレビもねラジオもね 車もそれほど走ってね
    俺こんな村嫌だ

    女もやっと50年前の吉幾三さんの気持ちがわかる時代がやってきた

    +10

    -1

  • 1605. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:55 

    >>1552
    知人の娘は八王子でもなく相模原にあるキャンパスだけど北里大医学部だわ

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2024/08/19(月) 11:48:12 

    >>1598
    よこ

    それを言ったら少子化に進んでる社会では産まないのが自然という流れになっていくのかな

    まあ…マウスの実験ではある程度栄えたら絶えるものだよね生物って

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:09 

    >>1
    なんだかんだ東京も居心地悪くて地方に戻る人間もいるからね
    目的で変わってくる

    +4

    -2

  • 1608. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:30 

    >>1509
    高校を海外にたった1年行かせても意味ないよ。
    院まで行って現地で就職する位じゃないと。
    1年では碌に言葉も出来てない。
    向こうの小学1年生の方が日本人より語彙力も豊かだよね。

    +5

    -5

  • 1609. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:46 

    >>1601
    そうやって足を引っ張るのが女性の敵は女性の一例

    +5

    -2

  • 1610. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:35 

    >>1548
    あととにかく雪が辛いんだと思う。
    うち、祖父母が住んでたけど、冬場は朝起きてから雪かきとかだったし。うちの親は東京にいて、とにかく冬場の雪がないだけでも極楽とのこと。
    たまになら楽しいんだけどねー

    +9

    -0

  • 1611. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:40 

    >>1
    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +6

    -1

  • 1612. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:05 

    >>1538
    ほんとこれ
    絶対田舎に住みたくないし、実家の土地も家も要らないと思う

    狭くても持ち家なんて草取りだけでも大変
    自分でやっても勿論、人に頼むのも今後は大変になる人手無くなるし

    +7

    -1

  • 1613. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:06 

    >>843
    でもその田舎にも独身の人は増えてきてる。特に男性。

    +6

    -1

  • 1614. 匿名 2024/08/19(月) 11:51:35 

    東京、神奈川で暮らしてきたけど、定年後、静岡き長野あたりに越したい。
    新参者が知り合いもいないところへ移住するのは、やめた方が良いですか?

    +1

    -2

  • 1615. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:10 

    >>333
    岩手県の最低賃金が893円

    8時間×22日=約15万7千円
    所得税約8千円
    県民税約8千円
    健康保険料約8千円
    厚生年金約1万4千円

    手取り11万9千円

    +10

    -0

  • 1616. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:16 

    >>44
    手取り13万実家暮らしなら貯まるでしょ
    都会に出ておいでよ

    +2

    -3

  • 1617. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:26 

    テレビで見る都会のイメージと
    そこから生まれる頭の中の妄想に
    毒されてるからじゃ?

    +2

    -2

  • 1618. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:36 

    >>1608
    行かせることができない親が大半なのになにその極端な僻みマウント

    +5

    -3

  • 1619. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:07 

    結婚相手や付き合う相手は、自分のために視野を広げて見ないとって思う
    なので、私は地方を出ました

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2024/08/19(月) 11:53:38 

    >>1608
    どんな経験も無駄にはならないよ。決めつけ良くない。語学学ぶだけなら国内にいたって出来る。
    3年間海外いた経験者から授業ついていけるのは3年目以降だと思うけどね。

    +3

    -2

  • 1621. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:19 

    >>1606
    少子化の主な原因が子を持ちたくないからなのか持ちたくても持てる環境にいないからなのかで価値観は違うだろうね

    +0

    -1

  • 1622. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:20 

    >>121
    中学まで田舎だった友達が言ってた。作りも甘いから風呂覗かれたって。しかも決まった人しか通らないとこだし、どう考えても近所の人だし、今も普通にご近所さん。。
    怖い。

    +8

    -1

  • 1623. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:47 

    >>1615
    家に月5万円入れてでも
    子供部屋に住み続けにゃ暮らせんだろ。
    水道光熱費とご飯は家持ち。

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2024/08/19(月) 11:54:49 

    >>1614
    静岡って移住希望先1位とかになってるけど
    基本やめとけとしか思えない静岡県出身者

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/08/19(月) 11:56:25 

    田舎は曲者オバチャンが多い。近所でも会社でも。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2024/08/19(月) 11:57:41 

    >>49
    >>55
    日本の自給率ってなんで下がってるの?

    +3

    -1

  • 1627. 匿名 2024/08/19(月) 11:59:09 

    >>1
    ほとんどの場合都会で遊びたいだけだと思うけど
    少なくとも高校生がそんなこと考えないでしょw

    +1

    -6

  • 1628. 匿名 2024/08/19(月) 12:01:40 

    >>483
    いま東京にいるけど、毎週末楽しい。
    地元は地方都市だけど、毎週末暇になるんだろうな。
    来年あたりに家族の事情で帰るけど、さみしい。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:05 

    大学卒業したそばから結婚結婚結って高卒の親戚がうるせぇ
    結婚の報告をしたらその場で「子供はまだか?」
    盆暮れの集まりでは女は座っていられない
    座っていると表でも裏でも文句を言われる
    誰が田舎に残るかバーーーーカ

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:49 

    周囲に反対されながらも田舎を出ていくとき、叔母さんに
    「女は子供産んで一人前(だから田舎で結婚して子供産め)」
    と言われたこと忘れない
    優しい叔母さんだと思っていたけど得体のしれない生き物にしか思えなくなった
    うちは子供望めない事情なので一生半人前で結構なんだけどさ
    年取ったら田舎に帰ってこいと親に言われるけど喜んで帰るわけないじゃん

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2024/08/19(月) 12:04:10 

    >>809
    それってよく考えたらイクメンと同じ構図じゃない?
    女性に全部お膳立てしてもらって人目につく所の役割は男、周りから誉められるのも男
    男はおだてられて調子に乗って女性に上から目線で接する
    やってらんないよね

    +7

    -1

  • 1632. 匿名 2024/08/19(月) 12:04:15 

    大学が国立しか無いのよ。
    札幌住みだけど、北大落ちたら私大に行きたいところが全く無くそのまま東京へ。
    男女ともまわりもそんな感じです。浪人NG、一人暮らしNGで泣く泣くかなりレベル下げた私大に行った子もいてほんと可哀想だったわ。
    政令指定都市にはMARCHレベルの私大作った方がいいよ

    +7

    -1

  • 1633. 匿名 2024/08/19(月) 12:04:16 

    >>1602
    根こそぎ系チャイナリスクに危機感ないよね

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:34 

    >>1627
    考えるよ
    高校時代に祖母が認知症になったとき、同居の内孫三兄妹の中で女の子だけがオムツ替えとか介護の手伝いをさせられてた
    そこの兄二人はノータッチ
    違和感凄かったし、親戚の伯父伯母達は「〇〇ちゃんはいつでも嫁にいけるな。ガハハ」って反応だった
    高校生の私でもこれは性差別だ、こんなところいられねぇわと思ったよ

    +8

    -0

  • 1635. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:44 

    若者が去って
    代わりに難民がやってくる

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2024/08/19(月) 12:05:47 

    >>473
    私も同じです
    子供の頃はなんとも思ってなかったけど、大人になり地元離れてみて時代錯誤もいいとこだと気づきました
    保育園入れるのも、かわいそうだの
    2人目いないのもかわいそうだの、、
    帰省するなら親戚に土産だ、集まりだと

    何日かの帰省だからいいけど絶対永住なんていやだ

    +12

    -0

  • 1637. 匿名 2024/08/19(月) 12:07:28 

    >>1624
    静岡県内某所出身だけど、ど田舎があるもんね。
    嫁に来た母が病んだ。今は姑いないから逆に噂話してドヤる側になってる。
    うちは山の方じゃないから雪殆ど降らないのはいいかもだな。
    何言われても超マイペースな人なら大丈夫かな。

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2024/08/19(月) 12:08:03 

    >>1545
    大学新卒以外でそれをやって田舎以上に上手くいく自信があるのならいいんだけどね
    大体が、都会は人が多い→私みたいな生き方してる人が他にも沢山いる→間違ってないんだ!安心!

    この「安心」を探しにいくだけの作業なんよね、人の少ない地方でちゃんと生活して所帯持ってる人にそんな人はいないから

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/08/19(月) 12:10:33 

    >>860
    あーーわかります、、

    田舎の友人と会うとほんとにそういう話ばっかり
    だれがどこにいてあーでこーでそんなんばっかり
    興味ないし、なんでそこまで興味持てるのか謎

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2024/08/19(月) 12:10:38 

    >>1614
    別荘地なら良いかもね。。
    賃貸だと定年後、悩ましいよね。実家に帰るとか?

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2024/08/19(月) 12:12:42 

    >>1370
    高卒で23ぐらいで結婚してももう4人以上産む人殆どいないだろう。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2024/08/19(月) 12:13:16 

    みんな限界集落みたいなとこ出身なのかな?
    地方でも男女の扱いの差なんてないよ?むしろ女の方が何かと大事にしてもらえるし昇進もしやすい
    全く同意できないわ

    +0

    -3

  • 1643. 匿名 2024/08/19(月) 12:13:22 

    >>292
    若い女の体は地域の男のもの???
    どういうこと…!?

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:14 

    >>1578
    後者は単に別の虚しいルートを選んだだけの人生なんだよね

    +0

    -3

  • 1645. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:15 

    >>344
    これ詳しく見たらお参り初日で200近く配ってる模様。初盆といえど芸能人や政治家でもない親族一人にここまでやるとか信じられん…

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:42 

    >>1620
    語学の習得スピードは元々優秀かどうかもあったりする
    UCの一校に丸々フルスカラシップで卒業した中国人の友達、中仏英西日ペラペラで語学はできるのが当たり前だった

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:51 

    お盆帰省中「ガル子(娘小5)〜勉強ばっかりしてる女の子は可愛くないぞ」「お婆ちゃんのお手伝いしてお掃除やお料理やらんと」「ガル太郎(息子小3)は良い大学いくためにちゃんと勉強するんだぞ!留学したっていんだぞ!」
    娘の心折れるわ…

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2024/08/19(月) 12:17:22 

    >>292
    このご時世にセクハラ・不法侵入が当たり前なんて出ていく人多いのは納得

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2024/08/19(月) 12:17:24 

    >>44
    選ぶ高校が1校しかないってそんな事あるの?山間部みたいな所?それはもはや田舎ですらない過疎地だと思う。
    でも、大学に進学する事は可能だったんじゃないですか?親が出してくれなければ奨学金もあるし、外に出る方法はある。

    +2

    -2

  • 1650. 匿名 2024/08/19(月) 12:17:28 

    >>1049
    福岡は日本有数の大都市で仕事があるからよいよ
    仮に男尊女卑な地域でも福岡なんか田舎じゃない
    スーツ着てるサラリーマンが働ける会社が集まる場所は田舎じゃない

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2024/08/19(月) 12:18:07 

    水さして悪いけど、田舎がうるさいとか噂好きって、東京もずっと住んでたらそれだよ。タワマンでも長いとあるよ。あの家にはニートがいるだの何だの嫌でもわかるし。
    東京が楽!って自分が他所から来て古い知り合いや親戚がいないから分からないだけ。

    +9

    -3

  • 1652. 匿名 2024/08/19(月) 12:18:50 

    >>860
    まあ子供にはつまらない場所だよね

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2024/08/19(月) 12:19:16 

    >>1573
    実業高卒の多さにカルチャーショックを受けるわ

    +6

    -0

  • 1654. 匿名 2024/08/19(月) 12:19:29 

    >>1456
    家賃の確保の大変さより自由を取っただけでしょ
    何を大切にするかはその人次第で他人から何か言われる筋合いない

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2024/08/19(月) 12:20:23 

    >>1580
    昔なら親戚で手入れして、畑やったりたけのこ掘ったりして管理?できたんだろうけど、若者が都会に行っちゃうとなかなかねー、、割と近いとまめに月一とかで帰省して何とか保ってる家もあるけど。

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2024/08/19(月) 12:20:25 

    >>184
    実家に帰省したがるし、老後は故郷で過ごしたいと言うのも男性だよね。
    男ってだけでチヤホヤされてお世話してくれて。

    +13

    -0

  • 1657. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:05 

    >>1573
    職場はもちろん友達も親戚も大卒以上しかいないからガルちゃんの高卒の多さに驚いてる

    +7

    -3

  • 1658. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:34 

    >>1653
    大学や職場までだと大体同じ大卒の人しかいないけど、ママ友パパ友になると一気に学歴下がる。
    公立だと大卒は本当まれ。いても聞いた事ない大学。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:34 

    >>1

    いじめられて
    地元に居られなくなったとか…
    都会よりも
    病みが深い
    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +0

    -1

  • 1660. 匿名 2024/08/19(月) 12:22:35 

    学生時代の人生設計計画と努力、社会人4〜5年生までの人生かけた努力でその後の人生ルートが決まる、以上

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2024/08/19(月) 12:23:31 

    >>1504
    まさにこれが田舎の考えなんだよね
    陳列された商品の実物を見ながら選ぶって事の価値が分かってないあたり

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2024/08/19(月) 12:23:39 

    >>1634
    わかりみすぎ
    女=嫁=介護要員 ってのが前提にあるんだよね
    自分は小学生くらいからこのおかしさに耐え我慢していた

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:16 

    独り身の多さが伺えるトピだね

    +1

    -3

  • 1664. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:29 

    女は車運転できないから地方無理なんだよな

    +2

    -2

  • 1665. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:44 

    >>4
    まあ、そうは言っても出ていける人も今後は親がお金がある人限定になってきそう
    学生なら大抵の子は親が一人暮らし費用を出せるほど稼ぎはあるし

    次のチャンスは就職だけど、高卒で上京しても働けるところってかなり限られそう

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2024/08/19(月) 12:25:22 

    地元好きは遺伝子レベルの問題だと思う
    頭良くて大学いっていい会社に入った女の子
    中学から付き合ってたマイルドヤンキーと結婚して結局田舎暮らし

    +3

    -2

  • 1667. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:20 

    >>1041
    ほんまよな自分の事は棚にあげてってなるよね笑

    +3

    -4

  • 1668. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:23 

    >>1603

    私も同窓だから恥ずかしい
    けど実際都会のお金持ちも子供の頃から仲良しメンツがさほど変わらなくて、その辺りは田舎と似てると思う

    +1

    -1

  • 1669. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:24 

    >>1408
    それは奈良でも都市部寄りの奈良じゃない?
    あの辺は大阪にも出やすいし、子どもの教育面でも大学も通える場所に複数あったり、中受でも東大寺があったり割と住みやすい環境だと思うわ。
    奈良で言うなら吉野とかあっちの方じゃないかな。

    +2

    -1

  • 1670. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:50 

    >>723
    おのぼりさんでしょ笑

    +2

    -4

  • 1671. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:00 

    >>1666
    最高じゃん

    +3

    -2

  • 1672. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:26 

    最低賃金985円だから。

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2024/08/19(月) 12:27:33 

    >>1647
    逃げてー!そんな刷り込みからは逃げてー!

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:04 

    男は謎に地元好きだよね。帰省も好きだし。地元の仲間とワイワイも好き。
    勝手に帰ればまだいいが何故妻子を巻き込むのだ

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:18 

    >>1654
    自由の意味よ
    ただ独り身で好き勝手に生きていく事が自由の定義なんだとしたら、何で都会じゃないとそれができないのか意味不明
    その仕事は本当に心からやりたかった仕事なのか?
    生活のためにしゃーなしでやってるだけの仕事なのか?
    後者ならわざわざ都会に行った意味は?

    +2

    -5

  • 1676. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:23 

    >>1630
    いるよね。他人の人生に口出ししたいオバチャン。私も叔母に言われた。縁切った。元々毒親出し血筋で想像力無いのかも。私も気をつけよう

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:04 

    >>21
    私田舎ぶるいだけど別に男尊女卑なんて普通に生活してて感じたことないよ? 

    お給料も男性とかわらないし別に 

    なにかされたの?

    +0

    -3

  • 1678. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:14 

    >>1573
    マイナスついてるけど、これは本当にそうで、地元(東京)の友達は大学かもしくは専門、短大進学がほとんどなんだよね
    よほど家の事情がない限り高卒の人っていない

    +5

    -2

  • 1679. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:25 

    根掘り葉掘り聞いてくる。
    私の知り合いが役場の職員だったりその親戚だったりするので、守秘義務があるとはいえ何かしらの手続きや申請をしたくない。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2024/08/19(月) 12:29:41 

    >>11
    月曜から夜ふかしでおじさんが答えてたけど、言い得て妙だなぁと思った。

    地方民にはキラキラして見えるけど、東京でキラキラするには結構大変だし
    東京にしがみつかず地元に帰る人も多いよね。

    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +10

    -1

  • 1681. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:01 

    >>18
    首都直下型で親族もろとも死滅するとか考えただけでゾッとする

    +0

    -3

  • 1682. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:48 

    >>2
    田舎生きやすいよ!
    少なくとも私はね

    +1

    -3

  • 1683. 匿名 2024/08/19(月) 12:31:00 

    >>18

    そんなに?笑

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2024/08/19(月) 12:31:09 

    >>1675
    全部ひっくるめて他人から何か言われる筋合いないと書いてるのに読めないのか、、

    +2

    -1

  • 1685. 匿名 2024/08/19(月) 12:31:15 

    >>1666
    前者は売れ残るか、都会でカツカツ共働き生活だから、女として一生考えたらどちらが幸せか微妙。
    あと前者でも幸せに結婚できてるような人は大半が容姿が良い。

    +4

    -2

  • 1686. 匿名 2024/08/19(月) 12:31:48 

    >>1677
    ここは陰キャガル民が妄想で田舎叩くトピ

    +2

    -5

  • 1687. 匿名 2024/08/19(月) 12:32:02 

    田舎でずっと正社員してるけど、職場は男尊女卑世代(男は働き女は家事をするもの!って考えの人)が年々減ってきて、残った年配者達も人手不足だし若者の考えに合わせなければ…って感じにはなってきてる。
    おじさん「帰ったらちゃんと旦那さんにご飯作ってる?笑」
    若者「私もこうして働いているので、夫が食事を作る日と私が作る日で半々という感じです」
    若者「協力し合わないと回らないよね」
    おじさん「そういう時代かあ…」
    おじさん「自分達は何もしてこなかったから、妻に先立たれたら何も出来んな笑」
    若者「大変じゃないですか」
    若者「うちは一通り家事は出来るから、万が一の時も不安は少ないかな」
    若者「うちも不慣れながら頑張ってくれてるな」
    おじさん「これからはそれが正解なんだと思う」
    みたいな。少しずつだけど変わってはいるから、この先はどうなっていくかな…

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2024/08/19(月) 12:32:46 

    下手に地元で結婚したら実親義親双方の介護要員になる

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2024/08/19(月) 12:32:49 

    >>1684
    他人から何か言われる掲示板に自分の意思でやってきてアンカーつけて書き込んでおいて何言ってんだこのアホは

    +0

    -4

  • 1690. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:01 

    若い子を首都に集めて食い物にするプロパガンダやんw
    でも時代は脱東京

    +3

    -3

  • 1691. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:05 

    >>1666
    馬鹿にしてるのか知らないけど
    愛国者とか郷土愛がある人がもっと増えないとダメだと思う
    日本を売国する政治家に売国産業ばかり潤ってる現状が嫌

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:07 

    >>13
    23歳の時に両親から無理矢理お見合いさせられた。
    相手の男性はウチよりまだ田舎に家あって、とにかく気が利かないし話しがつまらない。
    早く帰りて〜と思って断った。
    親の孫欲しさが暴走した結果だけど、今の私は子ナシだよ。

    +5

    -1

  • 1693. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:25 

    >>1
    豊岡育ちだけど本当に自然豊かで良いところなんだよ
    男尊女卑が浸透してて改善の余地が無いだけなんだよね高校卒業まで過ごせで良かったと思ってるよ戻ることは無いけどね

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2024/08/19(月) 12:33:25 

    >>1521
    ほんとそうだね
    私は田舎に関わらない生き方をしたいと思ってる
    タダ同然の土地と無駄にデカい家にも興味ないし

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:19 

    >>1511
    X世代3人の親だけど、娘も息子もろくに手伝いしなかったよ。
    皆一人ぐらしするようになって四苦八苦の末に炊事洗濯出来るようになった、
    今は座ったら何か出てくる感覚の親父に皆怒って糾弾するようになった。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:37 

    >>1518
    住んでもなければ、住んだ経験もないくせに「東京は住むところじゃない」とかねw
    地方より生活費はかかるけど、田舎に比べ給料も高いし、家賃補助もある会社がある。手元に残るお金が田舎とは比べものにならん。

    +6

    -2

  • 1697. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:57 

    >>18
    東京生まれで親が海外含めて転勤があり、あちこちに住んで、結婚後も転勤あり、の人生だけど、東京の区立中学でずっと地元民の同級生は都営だとかやばい家もいっぱいあったよ!都会は貧乏でも暮らせちゃうし。
    大学行かない人も沢山いた。
    大学ではずっと東京、尚且つお金持ちもいたけど、それを鼻にかけた嫌な人もいたし。
    東京は沢山人がいるから、色んな人いるよ。

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:58 

    まあX染色体ってそんなに重要ではないしな

    +1

    -1

  • 1699. 匿名 2024/08/19(月) 12:35:15  ID:dcfc1a5s2M 

    干渉されるのが嫌
    田舎の会社勤めてたけど陰湿で視野が狭い
    有給取ればどこ遊び行くの?車のナンバー覚えられて休日見たよって言ってくる
    新車?彼氏は?子供は?旦那の仕事は?家建てるの?どこに住むの?
    色んな人にめっちゃ聞かれた
    聞いてもないのに他人の情報ベラベラ喋るし不倫も多くて不倫会社で有名だった
    嫌がらせも多くて20代の社員はどんどん辞めてく
    本当に気持ち悪かった

    +10

    -0

  • 1700. 匿名 2024/08/19(月) 12:35:23 

    >>1608
    1年だけでも海外で生活することって凄い経験だと思うよ。
    価値観も変わるだろうし、日本では見れない物が沢山見れると思う。
    無駄ではないと思う。

    それだけでどうこうはなりにくいとは思うけど、子どもの視野を拡げるって意味では有効だも思うよ。

    +3

    -2

  • 1701. 匿名 2024/08/19(月) 12:36:32 

    >>1680
    ド正論じゃん。

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2024/08/19(月) 12:36:45 

    >>1632
    札幌学院大学にケンカ売ってんのか?

    +1

    -1

  • 1703. 匿名 2024/08/19(月) 12:36:53 

    >>29
    若くなくても無理です
    都会はほっといてくれるけど田舎の干渉しんどい

    +7

    -1

  • 1704. 匿名 2024/08/19(月) 12:36:54 

    >>184
    これ女性の問題みたいな視点だけど
    若い男性も女性も田舎の地方なら出るしかないよね
    高校から先の進学先が自宅から通える距離にない
    あっても選択肢がかなり狭いから出て行くしかない
    そしたら卒業後はそっちで就職するよね
    高卒でも出て行った方が仕事の選択肢が増える
    田舎の親族経営の零細に低賃金で働くメリットない
    「地方から去る」って言い方に違和感ある

    +4

    -0

  • 1705. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:12 

    偏見かもしれないけど東北や北陸とかの方が男尊女卑ありそう。大阪や九州とか歴史的に商売がさかんだったり、海外の交流があった地域の方が開かれてるイメージ

    +7

    -0

  • 1706. 匿名 2024/08/19(月) 12:38:10 

    >>1624
    >>1640
    お返事、ありがとうございます。
    なかなか難しそうですね。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2024/08/19(月) 12:38:56 

    東京は次から次へと若い奴等がやってくるから26で地位と権力無ければいる意味が無い

    +0

    -3

  • 1708. 匿名 2024/08/19(月) 12:39:57 

    >>1440
    やっぱガル民にとっては都会という「場所」がステータスなんだな笑
    おフランス帰りの出っ歯の人みたいに

    +5

    -1

  • 1709. 匿名 2024/08/19(月) 12:40:05 

    >>1666
    あるよねなんか
    うちの身内も中受・国立大卒の専門職、なのに世間知らずの若気の至りなのか、のんびりぼんやり生きてきた高卒現場職のマイルドヤンキー男と結婚してしまい
    政令指定都市の田舎エリアにマイホーム建てて、マイルドヤンキーな性質を受け継いだ高中小学生の子供3人と、どっぷりマイルドヤンキー生活
    夫が大卒総合職ではなく高卒現場職、夫婦であまりに経験値が違いすぎると、子育てに色々と問題が出てくることにようやく薄々気付き始めたようで
    なんかとほほって感じ

    +5

    -6

  • 1710. 匿名 2024/08/19(月) 12:40:15 

    >>1705
    そんなのないです。考えアップデートして下さい。ここのガル民の悪口ってすべて30年前の話ですよ。

    +3

    -3

  • 1711. 匿名 2024/08/19(月) 12:40:33 

    >>1651
    会話してなくてもそばに住んでるだけでどういう生活でとか状況とか分かっちゃう。
    田舎も都会も無いと思ってる。

    +0

    -1

  • 1712. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:01 

    >>1696
    ほんとそうだね
    東京は遊びに行くところであって住むところではないとかドヤ顔で言ってるジジイ多い
    住んだ事もなければ遊びに行った事さえない田舎者に言われても響かない

    +5

    -3

  • 1713. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:21 

    >>1644
    そういう無意味な対抗意識は捨てなされ
    痛いよ、いい年してさ

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:28 

    >>1709
    もうあなたが凄い差別主義者なのがよくわかる投稿

    +6

    -3

  • 1715. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:46 

    >>1703
    ないないそんな干渉w
    ポツンと一軒家みたいな場所の集落とか村に住んでいるならあるかもしれんけど

    +3

    -2

  • 1716. 匿名 2024/08/19(月) 12:43:05 

    >>1633
    日本人同士で必死に争ってんだから、外部に目が行く訳もないんよ
    いいカモだよ

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2024/08/19(月) 12:43:16 

    >>811
    私も大阪だけど身内が東京住んでて、話聞いてると家賃やら物価やら高すぎて驚く
    大阪はそこまででもない

    +4

    -2

  • 1718. 匿名 2024/08/19(月) 12:43:47 

    >>1689
    そこまで言われたら答えるよ

    自由=他人に何も言われずに好き勝手生きるという考えがもう違うんだよね
    職業、人間関係、住居、時間の使い方etc、全てにおいて地方にいるより都会の方が選択の幅がある
    選択の幅があることに自由を感じるの
    やりたい職業に就くかどうかは個人差があるけど、それよりも選択の幅の広さを捨てられない人が多いのでは?

    逆に選択の幅の広さに魅力を感じない人には田舎が向いてるんでしょうね
    人をアホ呼ばわりするような人は言葉の選択の幅も狭いのかもね

    +4

    -1

  • 1719. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:06 

    >>1685
    女としての幸せとかそういう考えから抜け出せない人達ばかりだから出ていくんだわ田舎から

    +6

    -0

  • 1720. 匿名 2024/08/19(月) 12:44:26 

    >>1715
    ガル民の妄想の変怪と選民意識がひどいトピw

    +2

    -1

  • 1721. 匿名 2024/08/19(月) 12:45:51 

    女の場合はどうしても結婚しないと上に上がれないけど
    上京して26までに結婚できなければ地元帰った方が良い
    時間の無駄だから

    +1

    -3

  • 1722. 匿名 2024/08/19(月) 12:45:52 

    >>1714
    差別ではなく事実なので

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:04 

    田舎で同居必須で、無教養で消防団の旅行でピンクコンパニオンと遊ぶのが唯一楽しみな夫と意地悪な姑に財布握られて化粧水も買えない生活するくらいなら、
    都会でサラリーマン捕まえてアパート暮らしした方がええやん…

    +6

    -1

  • 1724. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:14 

    >>1574
    エールを贈るよ。けど心配。田舎って狂った宗教や権力者に従わないとイジメとかこれまで事件にもなってるから…何か作戦でもあるの?

    +4

    -0

  • 1725. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:45 

    >>1556
    バカだね、数は力なんだよ。

    +0

    -3

  • 1726. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:48 

    >>1718
    選択肢はね、選べるだけの実力があって初めて意味のあるものなんだよ笑
    仕事・帰宅・適当な食事・適当な娯楽、このルーティーンなわけ、選択肢に溢れている場所にいるにも関わらず
    選択肢を全て使いこなせている人がどれだけいるんだって話よ

    +3

    -2

  • 1727. 匿名 2024/08/19(月) 12:48:11 

    >>1722
    だから差別じゃん?なんでマイルドヤンキーの成功者を下にみてるんだ?

    +2

    -4

  • 1728. 匿名 2024/08/19(月) 12:48:25 

    株もだけど損切りできない奴は沼ハマって終りヨ
    勿体ないと思う心は敵と思え

    +2

    -2

  • 1729. 匿名 2024/08/19(月) 12:48:57 

    >>1709
    上昇思考がないのか
    学歴あっていい会社に入ったらもっといい男捕まえようとか思うけどね
    旦那は高卒で2交代制の工場勤務だって

    +6

    -4

  • 1730. 匿名 2024/08/19(月) 12:49:23 

    >>1709
    国立大卒専門職→この時点で釣り合う男性がかなり減り、結果、その人しかいなかったんだと思う。。
    私も大卒だけど、世の中私より学歴ある男性ってだけでまず減る。結局夫は同じくらいの大卒だけど。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2024/08/19(月) 12:49:39 

    何に関しても選択肢がない。私の地元は海と山に囲まれたド田舎だけど家から通える大学がないので大学に行くなら一人暮らし必須だし、高校も大学進学するなら偏差値58の高校しかない。それも一時間に一本しかない電車で通学に1時間半もかかる。基本高卒で地元に残るマイルドヤンキーが多い。そりゃあ進学したい層は出るし帰ってこないに決まってる。

    人口3万の市だけど、とうとう年の出生数100人切ったそうなので滅びそうだよ。

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2024/08/19(月) 12:51:02 

    >>1729
    ガル民ってみんな静岡県の前知事みたいな差別主義者ばっかり。

    +3

    -5

  • 1733. 匿名 2024/08/19(月) 12:51:25 

    >>1719
    私は東京生まれの都会民?ですよ。周り見てて思う。

    +1

    -2

  • 1734. 匿名 2024/08/19(月) 12:51:31 

    >>1358
    地元出た組でヒエラルキーが最下位の人が、地元の悪口が大好き
    同じ上京組でも格差はどうしたってあるし下層ほど劣等感感じやすいから、自分が勝てると思ってる地元民にその矛先が向かう
    現実は都会に出て成功してる人ほど地元に戻ってこなくても、地元には貢献しようって人間が多い
    実際に寄付金送って来たりする
    能力低い人ほど口だけ出す

    +2

    -1

  • 1735. 匿名 2024/08/19(月) 12:51:40 

    >>1723
    今時、姑に財布預けるて、、、その人アホなの?
    まさに、生殺与奪の権を完全に相手に握らせちゃってるじゃんか。

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2024/08/19(月) 12:52:24 

    >>24
    わかる、デブが多いよね。
    細い男はマジで結婚が早い。
    残ってるのはデブばかりだったので、あんまりかっこよくないし、好きでもなかったけど、細身の旦那を選びましたw

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2024/08/19(月) 12:53:37 

    いや凄いなこのトピのガル民。どうしても東京で大手のホワイトカラーじゃないと認めないって人ばっかりだよね。

    +3

    -1

  • 1738. 匿名 2024/08/19(月) 12:54:09 

    >>1384
    近くに住む姑が近所と濃い付き合いをしろってしつこい
    近所の家のトラブルを聞きつけてはニヤニヤしながらその家の人と話してこいって言うから吐き気がする
    うち都心5区といわれてるところ。姑は地元愛強すぎてここになじむ気はない

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2024/08/19(月) 12:54:16 

    >>1709
    何様?
    現場職の人の差別はやめなよ
    あなたみたいな田舎者が1番良くない

    +5

    -3

  • 1740. 匿名 2024/08/19(月) 12:54:19 

    >>1003
    長男嫁だけど義実家行ったとき、二日目に帰ろうとしたら怒られたり、行かないというと怒られるのに
    三男嫁は玄関の戸を開けただけで褒められる。
    クソが。

    +5

    -0

  • 1741. 匿名 2024/08/19(月) 12:55:32 

    田舎は、ずっと同じ人間関係、小中校の先輩後輩関係者が続くからね、確かに面倒だよ。
    勿論良いところも沢山有るけどね。

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2024/08/19(月) 12:55:51 

    >>1723
    地方転勤してたけど幼稚園の地元ママ達みんなそんなんだったな。若いうちに大きな家に住めるから良いんかな。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:02 

    >>20
    うん、美形ではないけど垢抜けてる人遠いからね
    田舎は男女問わず、芋のまま年取ってる

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:11 

    >>1718
    地方にはない都会の魅力として上げたのが「選択肢の多さ」だからね?
    指くわえて見ていることしか出来ない選択肢があるなら都会にいる意味ないから

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:49 

    >>1710
    でも、コロナの時に東京に行った女の子を村八分にして住めなくしたり
    イジメや差別は自慰行為を動画撮影して脅したり
    エロ漫画も真っ青なことしてるのが東北や北海道じゃん?

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:51 

    >>1737
    田舎で奥様暮らしをして十分幸福なのにダメ扱いされるって何。

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2024/08/19(月) 12:57:40 

    東京は上級以外の生活は徹底的に制限される
    最悪、奴隷で人生を終える危険性が有る
    結婚出産マイホームの最低限度の人権も叶わず人生終了ってパターンが上京奴隷

    +2

    -2

  • 1748. 匿名 2024/08/19(月) 12:58:08 

    田舎のしきたりも嫌 お盆はお坊さんを呼んで…とか

    +5

    -2

  • 1749. 匿名 2024/08/19(月) 12:58:31 

    若い時、地元の田舎の市役所でバイトしたけど、
    女は、お茶汲み、ゴミ集め、弁当注文、届いたら席まで配る…他諸々気持ち悪くて、1ヶ月で辞めたわ

    +6

    -2

  • 1750. 匿名 2024/08/19(月) 12:58:32 

    >>117
    都内から旦那引き連れて
    田舎に戻ったわたしはかなりレアなのかな笑

    +0

    -1

  • 1751. 匿名 2024/08/19(月) 12:59:12 

    >>809
    私はワーワー騒ぐのも祭りするのも嫌だ。コミュ障だから女性を理由に洗い物してるほうがいい。笑

    と思うのも私が都会育ちのエアプだからかなぁ。。。

    +5

    -1

  • 1752. 匿名 2024/08/19(月) 12:59:26 

    >>1720
    どうか田舎は暮しにくい場所であってくれww

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2024/08/19(月) 12:59:43 

    >>1709
    うちの夫は大卒総合職だけど過労死しかけて転職したから、大卒総合職も微妙だよ。商社や国家公務員なんかも体育会系で頑張れるような人しかいないし。
    私は大卒事務職(昔の一般職)だったけど、アラサーともなれば普通にしんどかったよ。子供3人とか無理。

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2024/08/19(月) 13:00:01 

    >>153
    今もそうだよ。だってセクハラなんて概念ないもん。セクハラはコミュニケーションのひとつ。そこでムスッとしたら女のくせに!男様から言ってもらえるだけ有り難いと思え!だからね。私はそれが嫌で東京で就職したよ。

    +4

    -1

  • 1755. 匿名 2024/08/19(月) 13:00:47 

    >>1709
    子ども3人とか良いなぁ。
    羨ましい限り。

    +2

    -3

  • 1756. 匿名 2024/08/19(月) 13:01:00 

    >>1746
    だよね。私も登山や釣りなんかが大好きで田舎で充分幸せだよ。あとここのトピの人たちってなんで現業職や自営業を見下すかわからない。

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2024/08/19(月) 13:01:21 

    >>1754
    東京でもそれあるんだけど…

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2024/08/19(月) 13:01:46 

    >>1749
    いいなあ。極楽だと思う私。男女平等で働くって内実はめちゃくちゃきついよ、、

    +1

    -4

  • 1759. 匿名 2024/08/19(月) 13:01:58 

    毎日ガルで自治会とかいかに回避するかとかばっか語ってるのに
    地方は女は脇役にーとかほんま草

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2024/08/19(月) 13:02:06 

    >>1
    前提が間違い
    地域差がある
    西日本は女余りの地方自治体が割とある東日本にもちょくちょくある
    まさしくステレオタイプってやつ、しかも間違ったステレオタイプ

    +0

    -1

  • 1761. 匿名 2024/08/19(月) 13:02:53 

    >>288
    わかる。
    母の出身が田舎で、親戚一同同じ地域に住んでるけど
    〇ちゃんは昨日いなかった
    って、外に置いてある車で判断
    怖い。車外に置いてなかったら泥棒入り放題じゃん。

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:03 

    中国の毛沢東やカンボジアのポルポトが「勉強するな、知識をつけるな、人生の選択に疑問をもつな、与えられた人生を何も考えずに生きろ」と知識人をバッサバッサと殺害したのと同じ図式?

    女は何も考えずに、男に従い、高齢者の介護をして、子供をたくさん産んで、人材不足の介護職に就き田舎で生きろ、それが幸せだと。
    色々な選択肢からそれを選んだならいいけどさ…

    +7

    -1

  • 1763. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:35 

    >>605
    その流れだと最終的には娘は介護要員かな
    色々とおぞましいね

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:37 

    とにかく医療がないんだよね。
    救急車がなくてドクターヘリ飛ぶようなとこいたけど、冬はほぼ吹雪いてヘリも来ないししばしば道路封鎖なっちゃうから手遅れ当たり前だったよ。
    今90代のばあちゃんたちみたいに6人産んで生き残った2、3人いるだけで育児満点みたいな価値観ならまた違うだろうけど、
    医療にかかれない地域に家族って社会的に見たら
    「ちゃんと育児しろ!」「医療ネグレクトだ!」って言われるレベルなるよ。
    情報社会で「あれ?自分や子どもが医療かかれないのはおかしいな」って感じるからみんな逃げるだけ。

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:58 

    >>81
    介護で職を得ているその層が大量に離職せざるを得ないね。10代、20代は全く介護職にいないから、どうなるかな?その頃タイミング良く台湾有事が来そうで恐いけど、今のZ世代以降は本当肥満とメタボが増えているのからね。多民族混血が主な理由だけど、ヤニカ◯、持病で薬、スマホ、携帯依存など依存症ありすぎて戦争で戦える?今からダイエットやらないとダメじゃない人口とっくに一億人もいないでしょう。何十年同じ人口なわけないじゃない!
    借金とかを口実に物価上がっているでしょう。
    某アナウンサー
    「親父のヤニカ◯を買いに行った時は、一箱220円だった。自分は430円になってやめた。」
    その後もやめられていますか?

    +0

    -4

  • 1766. 匿名 2024/08/19(月) 13:04:04 

    >>943
    上野ってホームレスのイメージしか無いけど
    立ちんぼいるんだ。びっくり。

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2024/08/19(月) 13:04:54 

    >>61
    結婚してならそもそも帰れなくない?なんで実家に戻るのが普通みたいな前提??田舎はそうなん?

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2024/08/19(月) 13:05:01 

    >>1425
    その人脈の質が貧弱に見えるのよ、都会人には

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2024/08/19(月) 13:05:14 

    >>1
    東北の田舎出身だけど、プライバシー0だよ

    ついでにうちの母親は東京出身で田舎に嫁いだけど合わなくて辛かったと(離婚してる)

    そんなところに誰が残るのかって

    +8

    -1

  • 1770. 匿名 2024/08/19(月) 13:05:36 

    ドラマで見る都会の会社はピカピカで、良い人しかいなくて恋愛ばかりしてるけど、実はやばい会社も沢山あるってのに、、
    私が勤めてた会社には、田舎から出て来て結局派遣のままあちこち転々とし、30代を終える、みたいな女性が沢山いた。そりゃ田舎よりは毎日買い物や遊び、楽しいだろうけど。。社員と結婚した人もいるにはいたけど、あの人達どうしたんだろう?

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2024/08/19(月) 13:05:41 

    >>179
    鹿児島住みだけど娘は福岡の大学目指して勉強がんばってる
    私も、都会いくなら新幹線で2時間弱だし福岡くらいがちょうどいい、なんて本人にそう言った覚えはないけど、旦那や身内に世間話とかで言っちゃってた気がする
    どこにでも行きたい所にいってがんばって欲しいって、心から思っていたし、娘にもそう伝えてたけど無意識に刷り込んでしまってたかもしれない…

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2024/08/19(月) 13:05:54 

    江戸時代でもないのに参勤交代してどーすんの?
    ゴミ幕府はも明治政府ももう滅んだでしょ???

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2024/08/19(月) 13:06:33 

    >>1756
    私も海釣りと家庭菜園が好きで趣味だから地方生活が本当に性に合っている
    現役で仕事しているうちはまだ難しいけど、定年したら鶏小屋作って卵も確保する予定
    私生活の中で敷地内に鶏が自由歩いている風景を入れたい

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2024/08/19(月) 13:06:34 

    結婚はしたかったけどド田舎地元で満足しているような人とは結婚したくなかったから出たよ

    +2

    -2

  • 1775. 匿名 2024/08/19(月) 13:07:13 

    >>1764
    東京でも救急車来て30分受け入れ先探しとか普通にあるよ

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/08/19(月) 13:07:43 

    >>40
    北関東
    似たようなもんだよ
    地域のイベントでも手伝わないと気が利いてないって嫌味を同じ女性から言われる
    ヤンキー系のボスママが仕切ってるから居心地悪いよ

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2024/08/19(月) 13:08:03 

    >>949
    都会の人から見ると
    田舎の、小さな戸建てに住むのが怖くないのかといつも思う
    セコムとかもつけてないのに

    +3

    -1

  • 1778. 匿名 2024/08/19(月) 13:08:58 

    >>1774
    足るを知らない人生って辛そう、ゴールがなくて

    +1

    -2

  • 1779. 匿名 2024/08/19(月) 13:10:37 

    >>8
    田舎って高齢者率かなり高いイメージあるけど
    会社も同年代の20代男いなくておじさんだけとかだったらuターンでもめちゃくちゃきつそうだな

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2024/08/19(月) 13:11:28 

    >>1771
    私が大学の頃、地方から出て来た女性は大変な事になってた子も沢山いたから、それで良いと思うよ。
    学祭や飲み会やらで襲われた子とか、ほぼ地方の子。
    あれ見てたら遠方での一人暮らしなんかほいほいさせられないよ。
    これから子供にさせる人は学生マンションとか、大学が案内してくれる、同じ大学生が沢山いるようなとこがいいよ!あるなら、県友会?みたいなとこのとか。

    +4

    -1

  • 1781. 匿名 2024/08/19(月) 13:13:54 

    >>1703
    都内ぐらしと田舎暮らし
    両方したことあるけど
    特に干渉されなかったよ。

    都内でもご近所さんから
    子どものおふるいただいたり
    (こっちからお願いしたわけではなく)、
    芋もらったりしたよ。
    田舎では筍もらったり、茗荷もらったりしてる。
    (特に何もお返ししてない。)

    後は、都内ではよくご近所さんに会うから
    会ったら挨拶していたくらいかな。
    田舎も会ったら挨拶するけど、
    そもそも会わない…。

    私の場合、都内も一軒家だったけど
    マンションとかの場合だと物貰ったりとか
    挨拶したりとかも無いのかな?

    そうだとしたら
    よく聞く「干渉」って挨拶とかも入って
    田舎が過干渉って言われるのかな!?

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:10 

    >>1729
    競争や受験とは無縁ののんびりした人が逆に新鮮だったようで
    環境的に周囲にそういうタイプがいなかったから余計に

    >>1730
    いたよ、同じ大学時代に付き合ってた人とそのまま結婚するような雰囲気だったけどご縁がなかったみたい
    そんな感じで身内の友達には学生時代からの付き合いで結婚した人も割といた

    +0

    -1

  • 1783. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:12 

    >>1777
    セキュリティ万全な家の方が多いんじゃない?最近は

    +3

    -1

  • 1784. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:22 

    田舎だと大卒を雇える所がないからなあ。
    医療職、公務員くらいしかない。
    地方進学校出身だけど、同級生で地元に戻ってるのは薬剤師と教師の人だけだな。
    大卒で企業勤めは皆都内勤め。

    +2

    -1

  • 1785. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:22 

    広島から出たけどほんとつまんなかったもん
    出かけようかーってなってもゆめタウンしかない。
    服屋ばっかりええわ。

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:54 

    >>1720
    元田舎脱出民の恨み辛みの呪怨トピにもなっている。

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:17 

    >>1784
    それ、離島かどこかですか?w

    +0

    -1

  • 1788. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:23 

    >>1777
    田舎って小さな家あんまりなくない?
    うちは田舎だけどセコムついてる。

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:35 

    10代、20代の頃は何も知らないで都会にただ憧れたな。今30代半ばだけど都会で生活してもお金がなかったら惨めだし田舎に住んでて良かったかもって思う。キラキラしてるデパートもただ指を咥えて見てるだけは辛いよ‥。田舎じゃ一戸建ては頑張れば一括で買える金額だし。
    結構稼いでる方だけどこの年収で都会で生活は余裕ないもん。
    都会に行きたければお金さえあればすぐに遊びに行けるし。
    数年前からスノボをするようになってからは憂鬱な冬も楽しみと思うようになったし海が近いから釣りも楽しめる。
    男尊女卑については都会との差がよくわからないけど‥。

    +3

    -1

  • 1790. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:48 

    >>1680
    私も都会に住んでるけど食べログ上位の高級店なんて行ったことないからおじさんの言ってることよくわかる。
    行けてもせいぜいランチとかホテルビュッフェ。
    客単価2万くらいの店を気にせず使えるくらいの人にとっては最高の街だけど、一般人にとっては行きたいけど行けない店だらけの街。

    まさにさっきもおつとめランチ目当てで鉄板焼きの高級店に行ってきたんだけど、肉の切れ端のステーキ定食を食べている私達の横で優雅にシェフにシャトーブリアンを焼いてもらっている見るからに富裕層のご夫婦がいてちょっぴり泣いちゃった笑

    +4

    -1

  • 1791. 匿名 2024/08/19(月) 13:16:09 

    >>1720
    田舎を悪く言って
    自分の心を落ち着けているのかな?

    +2

    -1

  • 1792. 匿名 2024/08/19(月) 13:16:24 

    >>1786
    生まれ故郷から爪弾きにされw
    演歌の歌詞みたいな人生ww

    +1

    -1

  • 1793. 匿名 2024/08/19(月) 13:16:25 

    >>1775
    救急車来るだけすごいね。数日外から集落に立ち入れなくて何もできないがあるんだよ。
    真面目に治療として畑に穴掘るとかやってたよ。意味わかんないよね。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2024/08/19(月) 13:16:38 

    >>1709
    モンキー?
    いまだにいるんだ?
    サル山ランドから降りて来たの⁇
    ウッキーとかが口癖で悪い行為は何十年前の大サル山団と同でしょう。
    バナナ食べる⁇
    そのうち化石で発見されるよ。

    +1

    -1

  • 1795. 匿名 2024/08/19(月) 13:17:20 

    >>1793
    今はドクターヘリというものがあってな…

    +0

    -3

  • 1796. 匿名 2024/08/19(月) 13:17:23 

    >>1735
    旦那が独身時代から母親に通帳渡していたら、うまくやらないと取り戻すの難しいよ
    だいたい姑さんの言うことよく聞くんだよって、いらない知恵はつけちゃいかんと育てられた若い娘がなんも知らんで嫁に出されるんだから…

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2024/08/19(月) 13:17:51 

    自ら奴隷になる為にlet's上京!
    馬鹿げてますねwww

    +0

    -1

  • 1798. 匿名 2024/08/19(月) 13:17:59 

    >>88 美人だから可愛いのであって方言単体で見るときつい
    日本語じゃないよあれは

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2024/08/19(月) 13:18:03 

    >>1787
    東北

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2024/08/19(月) 13:18:11 

    >>1709
    裏で小姑みたいに人の選択や生き方にとやかく言う身内なんて嫌だ。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/08/19(月) 13:18:42 

    >>1773
    良いなぁ〜。
    私も本当はアルパカ飼いたいんだよね。
    敷地はあるんだけど、暑さが心配で飼えない。
    あと多分家族からNG出る。

    +7

    -0

  • 1802. 匿名 2024/08/19(月) 13:18:49 

    >>1795
    吹雪いて来ないって書いてるの読んで、頼む

    +1

    -0

  • 1803. 匿名 2024/08/19(月) 13:19:33 

    >>1729
    あと、工場勤務ではなく地域の交通インフラ業界

    >>1753
    大卒総合職でもそんなに激務ではない地元中堅企業なんだ
    都市部で総合職やってる人からしたらかなりぬるい感じ

    +1

    -1

  • 1804. 匿名 2024/08/19(月) 13:20:11 

    >>1799
    とーほぐかぁ
    だったらすかたねえべな

    +0

    -1

  • 1805. 匿名 2024/08/19(月) 13:20:42 

    >>390
    関西じゃないけれど、京都とコテコテの大阪ならさすがに違いは分かるよ。

    +0

    -2

  • 1806. 匿名 2024/08/19(月) 13:22:11 

    >>750
    むしろそういう女の方がマイノリティだからどんどん田舎から若い世代が激減してってんじゃないの?

    +9

    -0

  • 1807. 匿名 2024/08/19(月) 13:22:47 

    >>1
    まだ枯れてないから、田舎にいても都会にいてもすぐ猛暑日もあってアソコ蒸れ蒸れになっちゃう。
    誰かアドバイスお願い

    +0

    -1

  • 1808. 匿名 2024/08/19(月) 13:23:00 

    >>1803
    ぬるいのが誰かに迷惑でもかかるわけ?
    人それぞれなんだから、価値観の押し付けはやめた方が。

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2024/08/19(月) 13:23:14 

    >>1722
    身内は別に現状を成功者だとは思っていないみたいだから
    年を重ねて色々とようやく気付き始めた様子

    >>1739
    釣り合いの問題なんだよ
    マイルドヤンキーの世界に馴染める人はいいけどね

    +1

    -3

  • 1810. 匿名 2024/08/19(月) 13:24:04 

    >>1801
    魚も好きだから色々飼育したい欲はあるんだけど、有名な水族館が近い田舎だから年パス買ってそれで満足している笑
    でも本当は敷地内に池も作って鯉を飼いたい
    鶏と鯉がいる敷地にしたい笑

    +3

    -1

  • 1811. 匿名 2024/08/19(月) 13:24:19 

    >>1808
    押し付けではなく本人自身がようやく気付き始めたということ

    +1

    -2

  • 1812. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:02 

    >>1724
    狂った権力者と戦った経験かな。
    あとは狂ってない権力者と仲良くなるのが上手いんだ。

    +1

    -1

  • 1813. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:07 

    >>1751
    台所仕事って世代違う近所の人が集まるから結構大変だよ
    話できないでよそ者(昭和以降に集落入ってきた家系)だったら村八分されちゃうから
    しっかり愛想笑いや年配担がないといけないよ、洗い物しながらでも

    +5

    -3

  • 1814. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:14 

    >>1737
    価値観の偏りと視野狭窄症。

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:31 

    >>1712
    ごめん、住んだことあるけど発言して良い?

    一軒家だったし
    東京も暮らしやすかったよ!
    ただ、田舎のが家も広いし
    庭もあるしで私には合ってたかな。

    都内で嫌だったのは満員電車。
    逆に博物館とか展示会とか気軽に行けるのは都内が良いよね。
     
    結局、一長一短だと思う。
    田舎だけ理不尽に嫌われているのが
    個人的には少し悲しい。

    +6

    -2

  • 1816. 匿名 2024/08/19(月) 13:25:34 

    >>179 でも今はガルちゃんみたいな掲示板の情報をいくらでもネットで見ることができるし九州がどれだけヤバいか分かるじゃん
    それでも上京資金貯めて出ていかないのは女の方もやっぱりこの生活でいいやって満足してるからじゃないの?
    東京じゃなくても男尊女卑から逃げられる地域は日本中割とあるじゃん 九州より酷いところなんてそうそうないでしょw
    九州までにしろって親から言われてそれで納得してるってことはそれでいいって言ってるようなもんでしょwwwww

    +2

    -1

  • 1817. 匿名 2024/08/19(月) 13:26:34 

    >>1799
    大企業の支店とか工場もないの?

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2024/08/19(月) 13:26:56 

    >>1368
    ほんとそれ
    減点方式
    出来なかったことだけねちねち叱られる
    わたしの場合成績が良くても100点取ってもいやみ言われてた
    女に智恵なんかつけさせたら生意気になるって
    完全に見下してるんだよね
    言葉を話せる犬畜生かなんかだと思われてる
    自分がされてきたからか女も同じ女を見下して足引っ張ってくるしどうしようもない
    生き地獄だと思う

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2024/08/19(月) 13:27:35 

    >>856
    マイルドヤンキーもいるけど…
    商業高校or偏差値高めの高校卒業して公務員や地元企業の事務やってた子達、職場結婚して実家の近くに家を買って、実家から子育て&経済的サポートを受けながら育児しててコスパもタイパも良くて羨ましい。

    +2

    -2

  • 1820. 匿名 2024/08/19(月) 13:27:38 

    >>173 なんで女の人が強くならなければ行けないの~?
    あれれ~?もしかしてもしかして女の人が強くないとその地域ではやっていけないからなのかな~?あっ

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2024/08/19(月) 13:27:38 

    >>1813
    あなたのところが特殊なんだと思う。

    前、都内で働いていたとき
    職場の人が
    お正月のおせち料理を
    義実家の分全て手作りで作らなければならないって
    言っていて大変そうだった。

    特殊な家は場所に関わらず
    あるんだと思う。

    +1

    -1

  • 1822. 匿名 2024/08/19(月) 13:28:10 

    >>1809
    ノーノーw
    そういう差別思考が田舎者w
    田舎者がいくら都会に出てもそういうことを話すからバレちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2024/08/19(月) 13:28:27 

    >>1709
    別にお互いに好きになったならええやん…

    +0

    -1

  • 1824. 匿名 2024/08/19(月) 13:28:46 

    >>1773
    うちの実家、敷地内に烏骨鶏の鶏小屋と蜜蜂の巣箱があるよ
    でも現役を過ごすには難しいのでどんどん過疎化

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:11 

    >>856
    別にいいじゃん!
    追い込まれて鬱とかになりにくそう。

    働いて納税してくれているなら文句なんて言えないよ!

    +1

    -3

  • 1826. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:19 

    >>1817
    横だけど
    それあったら田舎じゃないよw
    工業地帯で田舎ですとかド田舎民舐めてんのか?ってなるよね。「一駅くらい歩こう」くらいやばい。

    +2

    -1

  • 1827. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:21 

    >>1270
    一文が長過ぎ。でも富山県は高校受験までは頑張る割に高卒まみれで凄いよね。他県から来てビックリした。いまだに女でFランでも大学まで行くのは少数派だもん。短大ですら優秀な部類。

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:37 

    >>1758
    今それいうとぶっ叩かれるけど、一昔前は都内大手OLだって似たようなものだから。
    短卒でいかに早く良い相手捕まえて楽に専業主婦できるか。
    男女平等でフルタイム課せられ今の世代はどれだけしんどいことか。

    +6

    -1

  • 1829. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:53 

    >>1726
    選択肢に溢れてるんだから今のルーティーンが嫌になったら他の選択肢に移る事が地方より容易でしょ
    ランクアップ、ランクダウン、ランク維持、どれになろうとも本人の勝手
    それに全ての選択肢を使いこなす必要があるとも思わない

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2024/08/19(月) 13:30:34 

    >>1
    田舎は女性に対して「結婚」「子供」「〜してはならぬ」などの圧力があるし、妬みもある。退屈だし、自由がない。

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2024/08/19(月) 13:31:04 

    >>1744
    都会で指を咥えて見てるしかない選択なんて、地方ならより指を咥えて見てるか都市伝説と思い込むことしかできない

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2024/08/19(月) 13:32:12 

    >>1822
    なんか決めつけてるけど違うよそれは

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2024/08/19(月) 13:33:54 

    >>856
    人様の行き方によくも上から目線で批判できるものだ。
    自分の心配をする方が先かも?
    そういう層は層での生き方や需要があるし、貴重な少子化解消の一助になっている世帯とも言えるのだから、広い視点で見た方が良いよ。

    +3

    -2

  • 1834. 匿名 2024/08/19(月) 13:34:05 

    >>1829
    だから実力で選択可能なその選択肢がいくつあるのか数字で言ってみなって、ジャンルは何でもいいから

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2024/08/19(月) 13:35:11 

    質問だけど都会では家事分担がどこの家でも当たり前なの?
    都会は専業主婦も多いと思うけどその場合は?
    田舎出身で都会住みの場合、親戚が集まることは少ないから台所仕事が大変と思う機会がまず少ないのでは?

    私は田舎者だけど料理は女の方が作り慣れてるから必然的にそうなるし、BBQの場合火起こしや力仕事は男だよ。強要されてる訳じゃなくそれぞれ出来る仕事をしているから男尊女卑と感じたことはないよ‥。

    +4

    -3

  • 1836. 匿名 2024/08/19(月) 13:35:35 

    >>1831
    ああ、一言一句書いてやらんと分からんか
    選択したいのに指を咥えて見ていることしか出来ない選択肢、これで意味分かるか?

    +0

    -2

  • 1837. 匿名 2024/08/19(月) 13:36:35 

    >>1451
    分かる!!!
    私は東大阪の田舎出身のアラサーだけど、地元はいまだに「俺の奥さん、高校卒業と同時に俺と結婚したから働いたことないねん。子ども2人のママやってるからたぶん一生働くことはないと思うわー。ママが働いてもなあ?」みたいな20代男性が普通にいてびっくりするw
    令和のこのご時世にだよ
    でも奥さん本人や周りの人たちも女性はその生き方をするのが普通で何の疑問も持たないんだろうなと思ってる

    +13

    -0

  • 1838. 匿名 2024/08/19(月) 13:36:54 

    >>1800
    身内の家族は当時色々と思うところはあったけどとりあえず娘の意志を尊重
    で何を今更、最初から分かっていたことでは、という感じ
    マイルドヤンキーに好意的な人ばかりならそれでもいいのかもしれない

    +0

    -2

  • 1839. 匿名 2024/08/19(月) 13:38:00 

    >>1824
    いいなあ養蜂、羨ましい
    自家製でハチミツ確保できるって相当な贅沢よ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/08/19(月) 13:38:08 

    >>1817
    いや、普通の◯◯工業とかでも幹部は大卒だから。

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2024/08/19(月) 13:38:47 

    >>1726
    横だけど選択肢が多過ぎるのも疲れてしまうこともあるよ。
    使わなくても良いお金を使ってしまったり。
    その選択肢を有益に使いこなすにも能力がいるしね。

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/08/19(月) 13:40:13 

    >>1790
    都会ってひと駅どころか道はさんで雰囲気がガラッと変わるところがいくつもあるから、心が荒んで無敵の人が出る理由が分かる気がする。

    私事ではあるけどLDK数が多い賃貸に住んでるとき足音と井戸端会議の騒音が毎日何時間も地獄だったけど今は子無しと高齢者ばかりの物件に移住して快適になった

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/08/19(月) 13:41:50 

    >>1821
    家単位じゃなくて集落単位でやばいよって言うならそうかもね。
    権力ある人含めて農業本格的にしに来た若い人追い出そうとしたり、医者追い出したりね。
    でも似たようなニュースを別の都道府県ニュースで見たりするとさ田舎って似たりよったりだなぁって悲しくなるよ。
    もうまともな人はさっさと逃げたからどの近隣集落も蠱毒みたいだよ。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2024/08/19(月) 13:42:08 

    >>1841
    本当に自分にとって必要なものは?を取捨選択していった時に、こんなに選択肢いらなかったよねという結果になるんだったらそれはもうただ自己分析できてないだけの人なんだよね

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/08/19(月) 13:42:52 

    >>1771
    まあ、でも親としてはそう思いますよね
    都内出身だけど、親兄弟が近い方がいいというのも事実
    飛行機の距離のとこにわざわざ行くのもどうかと。

    +1

    -1

  • 1846. 匿名 2024/08/19(月) 13:43:43 

    >>1823
    向こうの親御さんも結婚当時、うちのにこんな女性は勿体無い…申し訳ない…とこぼしていたそう
    ご縁とはいえ、それぞれの親が複雑な心境だったと

    +0

    -2

  • 1847. 匿名 2024/08/19(月) 13:44:41 

    >>1835
    田舎じゃなく地方政令市だけど、ゴミ出し、家周りや車の手入れや日曜大工なんかは旦那さんが率先してやっているお宅が多いよ。
    もちろんうちもそうだけど、キャンプへ行った際には男子と父親でテント設営から料理、片付けまで殆どやってくれる。

    その代わり洗濯や料理は妻主体ってところが多いんじゃないかな。
    本人の得意な分野をそれぞれ担当した方が合理的だし。
    田舎だって外仕事は旦那さんに任せている家庭は多いと思う。

    +3

    -1

  • 1848. 匿名 2024/08/19(月) 13:45:15 

    >>1706
    静岡も長野も他所からの移住者多い所もあるし、そういう所なら馴染めると思う。いきなり移住じゃなくてしばらく滞在してみるのがいいと思うよ。自治体によってはお試し移住やってるところもあるはず。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/08/19(月) 13:47:17 

    >>1771
    九大ならいいと思う

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2024/08/19(月) 13:49:49 

    >>36
    俺がなってやるって、、

    おじさん気持ち悪すぎる(ーー;)

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2024/08/19(月) 13:51:14 

    >>36
    コンパニオンさんちーっす笑

    +0

    -8

  • 1852. 匿名 2024/08/19(月) 13:59:29 

    >>1745
    犯罪の話もちだしてなんなのあなた

    +1

    -2

  • 1853. 匿名 2024/08/19(月) 14:01:17 

    北陸地方から関西に逃げました
    住んでた経験がある人なら分かってもらえると思うんだけど、真にヤバい時代遅れの地方って東北でも九州でもなく北陸地方だと思います
    まるで監獄のような陸の孤島です
    移住するにも本当におすすめしません

    +7

    -3

  • 1854. 匿名 2024/08/19(月) 14:01:34 

    >>91
    東京しか知らない大学生の娘、高校生のときから、やたら東北に憧れています。

    車なしで生活できるところ希望、持病もあるので、広い東北の中でも住めるところが限られますが。

    一番の憧れは、まだ知らない盛岡で、行ったことある中では、いわきがいいなーと言ってます。

    私は、関西・四国・東海の地方都市、それと海外に住んだことがあり、色んな土地で暮らした経験があってよかったと思っています。
    常によそ者で、昔ながらの理不尽な風習で苦労したことのないお気楽な立場だったからかもしれませんが、東京にいると、色んな地方出身の人と会うので、特に思います。

    親子共々何も知らないので、91さんほか、みなさんの意見みると、わざわざ東京から出て東北に住むってどうなんだろう、地元の人と結婚しなければ大丈夫なのかな、などと考えてしまいました。

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2024/08/19(月) 14:03:19 

    >>36
    🤮🤮🤮

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2024/08/19(月) 14:05:07 

    >>453
    🤮
    今の60歳以上が死に絶えないとセクハラ亡くならなさそう。

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2024/08/19(月) 14:10:03 

    >>1313
    勝手に赤の他人が家に上がってくるなんて怖い。本当にそんな事する人がいるなんて恐ろしい習慣ですね。

    +6

    -0

  • 1858. 匿名 2024/08/19(月) 14:12:11 

    >>847
    神奈中バカにすんなよ

    +3

    -2

  • 1859. 匿名 2024/08/19(月) 14:14:33 

    >>78
    九州女性は自分の意志で残ってるのか、それとも親の希望で残ってるのか。

    +4

    -1

  • 1860. 匿名 2024/08/19(月) 14:15:06 

    >>1646
    行く前に基礎できていたらもっと早いかもしれませんね。ただ、理系の科目は一年しないで理解できるけど国語や文学(英語)は語彙力を現地の人並にするまでやはり時間かかるかと思いました。

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2024/08/19(月) 14:32:01 

    >>1523
    男を手の平で転がす〜ってさ、面倒くさい事を男をおだててやらせて自分はちゃっかり楽するイメージなんだけど、九州の女性は面倒くさい事を全部やってるよね。
    無償の家政婦に見えるんだけど…
    男の稼ぎが良くて贅沢させてもらってます〜ならわかるんだけどね。

    +15

    -0

  • 1862. 匿名 2024/08/19(月) 14:33:06 

    このトピ、田舎礼賛で都会住まいを叩く言葉遣いが乱暴な人たちで溢れてるんだけど、これが田舎の民度だとしたら恐ろしい

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2024/08/19(月) 14:38:46 

    >>2
    田舎も地域による気がする。
    中年で独身の男女、普通にいるし、
    何歳までに結婚で子供は何人でって家庭による。

    ただ、ずっと地元の人と、一度地元を離れた人の価値観や考え方に違いがあるのは分かる。
    けど、都会でも田舎でも子供いれば、それなりの地域の繋がり的なものはある。

    +5

    -2

  • 1864. 匿名 2024/08/19(月) 14:50:19 

    >>1859
    自分の意思が多いと思う。
    同じ九州内までなら出て行くことを反対する親はほとんどいない。
    県外にも出てないんだから自分の意思でしょ。

    +0

    -4

  • 1865. 匿名 2024/08/19(月) 14:51:55 

    >>921
    私はどうしても田舎暮しをしてみたくて地方国立大に進学した。学年で東京・神奈川出身者は3〜4人居たと思う

    +6

    -0

  • 1866. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:57 

    >>1795
    あれなかなか飛ばせないんだよね風強いとだめ、視界不良天候不良もだめ、夜間もダメ。ヘリコプター着陸出来る敷地ないとダメ。

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:29 

    >>1250
    いやいや、東京は人口が多いでしょう
    大学も複数ありますよね
    田舎だと市内に1~3校とかで、学年100人ちょいとか200人。そうすると具体的な知人と繋がるんだよ
    すごく近い
    規模が違う
    その何年度に同じ大学出たとかって数百?もっと?いるよね
    ほんと狭いんだって
    高校聞かれるの本当に多くて、答えるとどんどん知り合い(親類やご近所や前の職場など)が出てくる

    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:59 

    >>1861
    九州の女性は面倒くさいことを全部やってる根拠はなんですか?
    都道府県別の女性の家事労働時間を見ると、九州の女性は全国平均より家事労働時間が短いですけど。
    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +3

    -4

  • 1869. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:00 

    >>1712
    遊びに行ったことならほとんどの人があると思うけどw
    私は地方出身で今東京在住だけど、やっぱりすごく住みづらい。
    車持ってるけど駐車しづらくてトイレに急に行きたい時は困るし、そもそも駐車出来るところも少なくて駐車料金も高い。
    道も狭いし、交通マナーも良くない。
    電車だと満員電車は大変だし痴漢がすごく多い。
    遊びの選択肢は多いけど、どこに行っても人が多くてのんびり出来ない。
    東京は仕事があるから仕方なく住んでるけど、本当に住みづらいよ。

    +3

    -4

  • 1870. 匿名 2024/08/19(月) 15:16:39 

    >>1868
    共働き、専業主婦どっちのデータかな?
    働いてる率が高いとと短くなるだろうね。地域差あるかは知らないけど。

    +5

    -1

  • 1871. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:42 

    >>482
    順番的には関東直下型大地震が先なんだけどね

    +1

    -6

  • 1872. 匿名 2024/08/19(月) 15:41:30 

    >>2
    田舎に引っ越したんだけど町内会入りたくなくてスルーしてたら仕切りっぽい人に町内に加入していないのを良く思っていない人がいると言われた
    ゴミ捨ても言われたから、私はゴミステーション持ち込みでいいじゃんって旦那に言ったけど旦那は渋々加入してた

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2024/08/19(月) 15:44:24 

    >>1835
    料理は早く家に帰った方が作ってるよ。今時は男も家事できるし
    専業主婦って超富裕層くらいじゃないなあ

    BBQ好き、特に火おこしができるのが大事っていうのが田舎の人の思考って感じがする

    +8

    -2

  • 1874. 匿名 2024/08/19(月) 15:55:21 

    >>92
    女性の役割って何してるの?
    うちも参加してるけど、祭り当日も関わる人数が凄い多いから、女性達だけでできる事って何があるのかなと思って

    +2

    -2

  • 1875. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:49 

    >>1871
    ヨコ
    どっちが先とか考えても仕方ないような

    +4

    -1

  • 1876. 匿名 2024/08/19(月) 15:59:04 

    >>1853
    こっちくんなよー
    関西は最高なんだよ
    東海、北陸の人って陰湿だなっていつも思う

    +1

    -10

  • 1877. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:11 

    >>473
    田舎の中学校の同窓会的な
    集まりにいったとき、地元民さんが、
    子供が生まれたって言ってた子に性別を聞いてて、
    男子ってわかったら
    でかした!って言ってて驚愕だったわ(笑)
    爺さんや婆さんが言うならハイハイって感じだけど
    30代が言ってたから…
    私が結婚したかどうかも必死に聞いてる人もいるし
    (しかも私本人にではなく他の子にきいてた)
    何なんだろうね。いみわからん。
    結婚してなかったら馬 鹿にしたかったのかな😓

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:01 

    >>117
    そうそうこの価値観の自由の無さよ
    加えてスタンダードから外れた人を笑ったりする民度の低さもあると嫌気が差して出ていく人もいるし子供の代で外に出したりする
    結果同じ価値観だけが残り反省も改善もないまま徐々に停滞して落ちていく

    +7

    -1

  • 1879. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:22 

    >>1756
    仕事についてはテレビのCMとかでも刷り込みがあると思ってる
    CMに出て来る働くパパ、ママはほぼスーツ着てオフィスで働いてるって描写ばかり
    小売りとか工場で働いてるママを「ワーママ」として出してる媒体ってほとんどないのでは?

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:35 

    >>1381

    さす九の男どもは、両親から投資されてるの知らないの?みんな教育与えられて機会を与えられて存分に可愛がられて大阪や東京の会社に送り出されてるんだよ。女性らは投資されないことが多いし「女なんだから遠くにいく必要ない!家の近くにいて家のことやれ」「家族の面倒は誰がみるんだ」「女に学を与えてもなんの価値もない」って言われ続けてるから残ってるんだよ。

    +3

    -1

  • 1881. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:01 

    >>835
    息苦しさは感じてるけど、都会で一人でやってく、子育てするよりかはいい。て感じじゃない?

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2024/08/19(月) 16:28:02 

    >>1717
    東京は家賃と不動産価格が高すぎる
    大阪の家と同レベルの家に住もうと
    思ったら2倍以上家賃が高いよね(区によるけど)
    大阪だと三井とか三菱のちゃんとしたマンション
    庶民でも購入可能だけど、東京だと援助がない限り
    難しい…

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2024/08/19(月) 16:29:40 

    >>452
    ほんとそれ
    大学行かない子がうちの地元はいまだに結構いる
    そして大学行かなくても地元なら就職出来ちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2024/08/19(月) 16:54:53 

    >>1859
    ヒント:平均年収、大学進学率
    家の年収が300万円台で遠方に進学なんてさせる余裕
    ないし、
    女子の進学率が30%なら進学勢が少数派

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2024/08/19(月) 16:56:05 

    >>811
    大阪って今超衰退してない?
    大手企業の大阪本社か東京に移転したり統合されたりしてるし
    あと歴史絡みでややこしい地域や民族問題があるのが住みにくそう

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2024/08/19(月) 17:01:50 

    >>1773
    横だけど私も旦那が自衛官で凄いと与那国とかの離島に飛ばされる可能性もあるんだけどさ、あちこちの田舎を渡り歩くの楽しいよ。別に生活にも困んないし。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2024/08/19(月) 17:14:55 

    >>1837
    一度も働いたことないて現実にはそういった考えの人いないな

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2024/08/19(月) 17:16:17 

    >>888
    ど田舎の国道、イオン〇〇店まで行くあと40キロという看板とかあるよ。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2024/08/19(月) 17:22:29 

    >>1880
    文部科学省の学校基本調査によると、女子のほうが男子よりもずっと大学進学率は高いけど。
    男子よりも5〜10%高い。
    東京は2%としか違わないのに。

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2024/08/19(月) 17:23:39 

    >>811
    大阪て治安悪いイメージあるな(区によるかもだけど

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2024/08/19(月) 17:25:11 

    >>1889

    全国平均ならそうなんじゃない。そこに至らないのが九州の女性なんだろうよ。

    +1

    -1

  • 1892. 匿名 2024/08/19(月) 17:33:20 

    >>507
    性格に問題ある姉がいるんだけど、地元に残っている当時19の私に「私よく18まであんなところ住んでいられたわ〜がること住んでいたのは黒歴史!別に帰ってもやることないし帰らないのでご安心を!!」って言われたわ
    別に喧嘩していたわけではなく普通にただ電話かけてきて言われて切られた

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2024/08/19(月) 17:34:54 

    >>1790

    >>1680です。
    そうですよね。
    私は関西の都市部に住んでますが、一人二万単価の飲食店なんて自分のお金では行った事ないですね。結婚の顔合わせとか、親のお祝いとか特別な時くらいしか行けないです。
    関西は東京に比べたら家賃も安いし物価(主に飲食店)も割と安いのでとても住みやすいです。
    都会感もあり便利、選択肢も多い。
    地方都市の都市部くらいが住みやすいと思いますね。

    東京はおじさんの言う人しか楽しめないと思います。
    元レスの方は進学で上京との事なので、若くて学生という身分なら愉しめるだろうしいい経験になると思うので上京は正解だと思います。
    社会人になってからは力量が試される所ですが…

    +2

    -2

  • 1894. 匿名 2024/08/19(月) 17:43:08 

    >>1891
    全国平均じゃなくて、各都道府県別だよ

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2024/08/19(月) 17:44:07 

    >>1891
    追記
    女子が男子より5−10%高いのは九州のデータ。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2024/08/19(月) 18:15:59 

    >>1717
    私の従姉妹も東京で一人暮らししてもう15年ぐらい
    転職とかをきっかけにそろそろ帰っておいでよー!って言ってもずっとむこうにいる
    だから東京には東京の魅力があるんだろうな〜

    +2

    -1

  • 1897. 匿名 2024/08/19(月) 18:27:24 

    >>1749
    バイトなら仕方ない、嫌なら正規で働けばいいだけ
    一方で男は力仕事だよね
    てか仕事内容見てると中学生でもできるわよね、そりゃ正規にやらせたくないわ

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2024/08/19(月) 18:31:42 

    >>1895
    え、鹿児島の女子の進学率30%くらいだけど、男子は20%なの????

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2024/08/19(月) 18:38:19 

    >>1876
    北陸民は陰湿なのはマジだけど、自分は他人に危害加えたり邪魔したり足引っ張るような真似はしてないですよ
    よそもんが関西に混じってごめんね
    でも地元に居るのは耐えられなかったから、おおらかな空気の関西は陰キャの自分でも暮らしやすいと思ってるよ

    地元がなんか嫌、って女の子は関西か関東に逃げるのが正解だと思う

    +6

    -1

  • 1900. 匿名 2024/08/19(月) 18:38:34 

    >>1890
    >>1885

    地域によってはやっぱりそういうところはある
    学生の頃は親にどこどこはその地域だからとか、治安が良くないから気をつけないといけないと言われたし、ざっとは把握してるけど、用事がない限り全然行かない
    行きたくないと言うよりも、行く用事がないかな
    だから大阪にそういう地域が多いって理由で怖い思いも嫌な思いもしたことない
    友達にももしかしたらその地域の子がいるかもしれないけど、そんなこと知らないし

    だけどそれは大阪だけじゃなくて周りの県にもあると思う
    昔はその地域に固まってたかもしれないけど、今はいろんなところに移り住んだりもあると思うから、そういう意味ではどこも同じかもしれない
    色んな地方から来てる人が多い東京も

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2024/08/19(月) 18:42:17 

    >>1870
    四国民だが共働き率日本でも高い県で(うちの自治体だと脅威の85%)、家事の労働時間は確かに少ないかもしれない
    女性の収入は全国で上位の1桁台なんだけど(フルタイム正規が多いので)、男性の収入は下の1桁台という…w
    でも家事育児はどう見ても女性がメインなんだよなあ、子どもの事で仕事休むの女性ばっかりだし
    だから高収入の女性の未婚率が、東京抜いてぶっちぎりの一位になってしまったよ
    田舎だけど東京以上に結婚のメリットが薄い県なんだよね

    +12

    -0

  • 1902. 匿名 2024/08/19(月) 18:44:07 

    >>1837
    何だかんだで幸せだとは思うよ
    国力のことを言ったら子供産んで貰うのが本当に大事だから
    本人幸せで国に多大な貢献をしてもらってるんだから
    疑問を何も感じない生き方でも良いと思う

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2024/08/19(月) 18:46:38 

    >>1654
    2行目は皆に強く言いたいね
    他人の批判ばっか
    がるが田舎をバカにできないくらい過疎って来た原因は、がる民の質なんだろうな

    +0

    -0

  • 1904. 匿名 2024/08/19(月) 18:59:32 

    >>1900
    東京の数年住んでて
    地域差あるのは承知だけど大阪に戻ってくるとガラの悪さを実感する
    私は慣れてるし、貴方も慣れてるから普通だけど
    フワちゃんじゃないけど、死ね発言に憤る人はちょっと面食らうと思う

    東京では車運転してても、コラーって怒られることあったけど
    大阪はガチでドスの利いた声で殺すぞー!!って怒鳴られる
    一緒に物件見て回ってた、いかつい不動産屋さんのオッサンにも、ホットパンツ履いてる若い女の子が血走った目で平気で怒鳴って凄むし
    フワちゃんの件も大阪周辺の人は本当に何でこんなに大事に???って思ってる人多いと思う、明石市長は火をつけろなんて平気で言うし、それが次の選挙で大差で当選するし

    ただ箕面とかそっちの方の人は大人しい人が多い
    大手企業でしっかりしてる所は転勤する人の社宅も比較的ガラの良い場所を用意する

    +7

    -2

  • 1905. 匿名 2024/08/19(月) 19:02:50 

    一応東京も腐しておくと、やっぱり外国人かな
    目白と高田馬場の間に住んでたけど
    高田馬場良く利用してたけど
    酔った中国人が徒党組んでいきってて怖かった
    蒲田とか足立とかそこらへんのディープな場所は知らない

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2024/08/19(月) 19:20:28 

    >>1876
    移民もそうだけど、自分の故郷が嫌いで移動してくる人って本人も少なからずそうだもんね笑

    街が汚いし犯罪が…とか言ってたフィリピーナが遅刻常習犯で財布盗難騒ぎ起こしてたわ、倉庫の派遣の時

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2024/08/19(月) 19:23:32 

    >>1876
    関西みたいなあったかく恵まれた土地、しかも商人の街だから男女差別が少なく 人の出入りがあって開放感ある土地の人と
    北陸みたいな雪が厳しくて男手がないと雪で死ぬような地域、みんなでやっていかないと死ぬ土地の人らじゃ気質が違うよね

    +3

    -2

  • 1908. 匿名 2024/08/19(月) 19:28:06 

    >>972
    今時、親世代でもない限り女の子に学歴いる?とか
    話す子いるかな…
    私も熊本の県庁所在地ではない田舎の方だけど
    進学する子の方が多いけどな
    勉強嫌いとか家庭の金銭面事情で行かない子もおおい

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:22 

    >>1904
    そんなに死ねとか殺すぞって日常的に言われる?
    私は中学の時に言われたことあったけど大人になってからないよ😰
    友達との会話で単語は出てくることあるけど、人に向かっては言わないし言われないよ

    だからフワちゃんの件は普通にアウトだと思ったよ
    明石市長の件も言ったことはアウトだと思う
    ただ原因がなかなか酷かったのと子育て世代への取り組み実績とかが評価されての再選だったんだと思う

    確かに貴方が言うように地域性があるよね
    それにどちらにも住んだことがあるからこそ感じることがあると思うし

    +2

    -0

  • 1910. 匿名 2024/08/19(月) 19:56:30 

    >>1908
    うちも県庁所在地ではない田舎です。
    女に学歴いる?なんて話す人はいない。親世代でもいない。
    ガルでは見るけど"学歴"というワード出ない。ただ高校によっては皆就職だよねーみたいな雰囲気で、学歴どうこうじゃなく自然な流れで就職になる。
    あと親からの刷り込み大きいよ。
    マイナスイメージすごい。
    いとこの○ちゃん大学まで行ってまだ結婚しない、近所の○ちゃんは大学で出たまま帰ってこない、みたいな。
    具体例だと。母の従弟は地元国立大学に落ちて東京の有名私立に行ったけど、結婚相手失敗して庭が草ボーボーとか。前のうちは夫婦で教師なんだけど勉強(学校?)に夢中だから流産したとか。え、何ソレ?ていう大卒者の愚痴を聞かされてきた。
    あとは、就職するなら免許費用出すし車も買うよ!って。うちも周りもそう。親が乗ってたのか中古だけど。もし出て行くなら大学行くなら何も出さないと言われてきた。

    +7

    -0

  • 1911. 匿名 2024/08/19(月) 20:04:48 

    >>243
    ありますよ〜
    立ってお盆を持って料理を運ぶ男なんてみっともない、男はどっしり座ってろという思想みたいなのがあるから、手伝う男性もやめてしまう

    女性はシャキシャキてきぱき系が仕切りまくる
    そういうのが合わない私は黙って運んだりお皿洗ったりするけど、愛想がない笑わないねと陰口言われています

    +7

    -0

  • 1912. 匿名 2024/08/19(月) 20:06:19 

    >>1907
    嘘つきの町ってこと口先だけの嘘つきだらけが関西人の本処それが商人魂

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2024/08/19(月) 20:08:20 

    >>1908
    家庭の金銭面事情は奨学金という名のローンが有る
    成績優秀ならさらに3割引

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2024/08/19(月) 20:25:17 

    >>1898
    鹿児島は
    女子は51.7%
    男子は41.2%

    首位73%「大学進学率」の高い都道府県ランキング 50%未満は10県と地域格差が大きい | 学校・受験 | 東洋経済オンライン
    首位73%「大学進学率」の高い都道府県ランキング 50%未満は10県と地域格差が大きい | 学校・受験 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本の高校卒業生の大学進学率はどの程度なのか。文部科学省「学校基本調査」によると、2023年度の全国の大学進学率(短期大学や通信教育部等を含む)は60.8%となった。男女別に見ると、男子59.4%、女子62.1%と…

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2024/08/19(月) 21:42:08 

    >>1
    まだ枯れてないから、田舎にいても都会にいてもすぐ猛暑日もあってアソコ蒸れ蒸れになっちゃう。
    誰かアドバイスお願い

    +0

    -2

  • 1916. 匿名 2024/08/19(月) 22:05:37 

    >>1901
    高知かな?
    女性しっかり者で強いイメージが。
    居酒屋でも女性がガンガン飲んでめちゃ元気。
    知り合いの夫婦がそんな感じ。娘さん写真見たらなかなか美人だし成績良くて就職もいいところらしいけど、結婚まだしてないのーって奥さんが残念そうに言っていた。

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2024/08/19(月) 22:06:21 

    >>1915
    ムヒでも塗れば?

    +1

    -1

  • 1918. 匿名 2024/08/19(月) 22:13:53 

    >>580
    鍵かけて無かったら熊が、入り放題なのでは?
    熊の地域の北海道様と、普通の雪国は並べられないです
    すみません

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2024/08/19(月) 22:33:06 

    >>1868
    これどこの何に関するデータ?
    偏差値ってあるけどw

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2024/08/19(月) 22:56:38 

    >>1904
    おい!おい!おーい!お前だよ聞こえてるか?て怒鳴られたことあるから未だに大阪行くと構えるわ、もちろんそんな人ざかりじゃないことも知ってるけど

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2024/08/19(月) 23:58:52 

    >>1542
    そら地元帰ればだれでも懐かしい!て思わない?
    私、マイルドヤンキーなのかも

    友達少なかったけど昔に戻りたい

    +0

    -1

  • 1922. 匿名 2024/08/20(火) 00:54:31 

    >>1360
    就職氷河期の頃に全く同じニュース見た事ある
    ファミレス1名の求人に50倍!って
    まさか就職氷河期の頃の話じゃないよね
    今都内の飲食店でも労働者の取り合いで求人だらけだし(賃金高い所はすぐ埋まるけど)

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2024/08/20(火) 01:27:33 

    田舎の正月といえば男は酒飲んでるだけで女は酒や料理を準備する。
    そんな母親見てたら娘は高校卒業したら地元離れるよ。

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2024/08/20(火) 08:11:41 

    >>2
    田舎って田んぼだらけのことでしょ、
    住宅地なら若い人もいるよ。
    あんたら極端なことばかりういってる、都会の井戸の蛙だよ。

    +1

    -2

  • 1925. 匿名 2024/08/20(火) 08:13:10 

    >>1923
    そんなの大正と昭和初期生れで終わってるよ。

    +0

    -3

  • 1926. 匿名 2024/08/20(火) 09:02:07 

    >>248
    実家も義理実家も数年前までそうだった。でも私50だけど、子供達がもし結婚したとて一切そんなことしないからね。嫁や娘と男どもを区別することは絶対無い。なんなら息子、娘と平等に育てたつもりの結果、全くマザコンに育ってないから帰ってこないと思う。この連鎖はウチらの世代で断ち切れると思う。

    +4

    -0

  • 1927. 匿名 2024/08/20(火) 09:45:17 

    閉鎖的、老人社会、ジロジロ監視社会、昭和で時が止まってる
    学がアレ、都会じゃたいしたことないことで妬まれる
    車乗りたくない人でも車が必須

    +6

    -0

  • 1928. 匿名 2024/08/20(火) 09:54:14 

    >>1925
    終わらないのが田舎
    さすがに頻繁にはないし仕出とか頼むけど、それでも集まりあると何かと準備するよ
    規模が縮小されたし簡素化されてはいても、冠婚葬祭の古い習慣が残ってるのが田舎
    それと高校どこだったの?子供は何処の高校行くの?上は何高なの?と聞かれるのも田舎
    学歴マウントとかではなく高校に異様にこだわる

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/08/20(火) 10:01:29 

    >>1910
    すり込み本当にある

    これを長年されて来たら家を出るのはいけない事、地元を離れるのは駄目な事、大学行くのはよくない事って考えになる
    ナチュラルにディスる
    学校の先生悪く言うのあるあるなのか、担任など教師は勉強だけの世間知らずなどバカにしてて
    今現在の話になりますが田舎の独身大卒は凄まじくコケにされてる

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2024/08/20(火) 10:17:30 

    >>1925
    終わってねー
    だから女は逃げ出すのさ

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2024/08/20(火) 11:04:30 

    >>1238
    知る悲しみw
    知らざる幸せw
    知れば知るほど努坪にハマって自滅する現実w

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/08/20(火) 11:11:24 

    田舎に生まれて育つことがどんだけ人生損してるか東京に出てわかった。都会とは選択肢の数が違い過ぎるし人間も違いすぎる。そりゃ都会に出た女は戻らないよ。私だって絶対田舎には戻りたくないもん。

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2024/08/20(火) 11:17:17 

    >>1919
    偏差値が高いほど女性の労働時間が多い
    都道府県別女性の家事労働時間 - とどラン
    都道府県別女性の家事労働時間 - とどランtodo-ran.com

    デキ婚が多いところは女性の家事労働時間が短い。 女性の家事労働時間 全国平均155.5分 1位奈良172.5分 2位三重168.0分 3位千葉164.0分 3位静岡164.0分 3位和歌山164.0分 6位山口163.0分 7位兵庫162.0分…45位東京143.5分 46位山形141.5分 47位福島139.0分

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2024/08/20(火) 12:40:32 

    >>1897
    正規の女も率先してやってたけどなw

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2024/08/20(火) 12:41:28 

    >>1758
    どんだけ仕事出来なくて甘えた考えなの笑

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2024/08/20(火) 13:07:36 

    1千人あたりのいじめ認知件数 
    3年連続で全国最多 山形県

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2024/08/20(火) 13:20:03 

    人権侵犯事件の受理及び処理件数によれば、この11年間で、日本全国で316件の村八分が発覚している。
    最も多かったのが名古屋34件、岐阜16件、長野14件、静岡13件、新潟12件、山形12件、秋田11件、埼玉8件、千葉6件、青森5件

    村八分の事件は東北、中部に集中する

    +1

    -1

  • 1938. 匿名 2024/08/20(火) 14:00:01 

    >>240
    表面上の給仕は女がして、男は裏でフォローするみたいなのなんで?表面上の給仕を男がしちゃいけないの?それこそが性分業意識が抜けてないってことな気がするけど

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2024/08/20(火) 20:46:02 

    >>1
    最近東京を去る女性が増えてるけどね
    住宅費が高すぎるし人が多すぎるし何かと超巨大都市すぎると弊害も多いから

    +0

    -3

  • 1940. 匿名 2024/08/21(水) 08:52:46 

    >>8
    いるにはいるけど2世代前の価値観そのままの男尊女卑思考だったり、都会に出る能力がないバカだったり。
    ついでに、女なのに都会の大学なんかに行くから性格が曲がったかのような物言いをする親がいたり。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2024/08/21(水) 11:48:45 

    田舎から出られない高卒マイルドヤンキー勢が発狂しまくってる
    差別ではないことを差別と声高に叫んで溜飲を下げようとしても現実は変わらない

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/08/21(水) 13:26:19 

    >>349
    名古屋は気質が田舎っぽいんだと思う
    あと、いろいろと飛ばされるから
    単なる地方都市だと思う
    北陸なども合わせて中部地区って言ってたけど
    北陸新幹線で名古屋でなくて東京行く人増えた
    人口も横浜に負けてるし

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2024/08/21(水) 22:51:23 

    >>1049
    仕事も沢山あるよ

    本気で言ってる?どこ住み?
    福岡で一番多い福祉サービス業じゃなくて、ちゃんとしたホワイトカラーの仕事が沢山あるの?

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2024/08/21(水) 22:54:37 

    >>1069
    でたでた、福岡市の人口増加でょ。
    ただいつも自分達から絶対言わないのは、女ばかりが集まると言うことと、九州の他県からや福岡市外からしか集まってないこと。 
    ここをつつかれると福岡の現実が分かるからね。

    +1

    -1

  • 1945. 匿名 2024/08/23(金) 08:25:21 

    >>750
    ガルちゃんでは地方で高卒だとDQNとかマイルドヤンキーみたいな悪口を言うけど
    実際そうじゃない
    むしろ陽キャ一軍は都会を夢見て出て行く
    地方にいるのは進学せず就職しただけ、見た目は地味だし群れてバーベキューしないし、皆が19歳20歳で出来婚するわけではない

    大学進学せず地元に残っただけ
    働いて結婚して出産し家建てて、自分の親も相手の親も近隣エリア住みだし一緒に子育てが出来る
    皆が就職するような高校だと友達も地元いるし、子供込み家族ぐるみで交流が可能で、子供だけで繋がるママ友より心強い
    出して戻って来ない家は親嘆いてるよ
    せっかく◯高校に行ったのに◯大学まで出したのに、就職で戻って来ない結婚しない産まないなんて…と親世代の愚痴を聞く事もある
    それが、超進学校から難関大学へ行き高度な仕事してるならいいけど
    地元一の進学校(自称)から県内の無名大学や県外の中途半端な大学へ行き、大卒ならではの仕事に付いてるわけでもないし何故そんな仕事してるの?と謎ばかり

    ここでは高卒見下す人が多いけど
    絶対に学歴しか取り柄ない人でしょう、大卒非正規・大卒低収入・大卒高齢未婚・大卒子なしのどれか
    高卒で地元で正社員して家庭持つ方が心に余裕あるよ、あと本当に親孝行してる実感がある
    親も必死こいて莫大な金出し、子供が何か分からない仕事してる…結婚しない…産まない…孫抱けない…帰って来ない
    こんなんなら大学出さなきゃ良かったと嘆いてる

    +1

    -2

  • 1946. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:41 

    >>1211
    田舎に対する古臭い固定観念と風評被害ですなあ
    若い世代はそんなことしないよ。50代の方?

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2024/09/01(日) 17:29:05 

    >>36
    ある程度の集まりだとこれ当たり前にあるよね。セクハラがコミュニケーションとして正当化されてるから

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2024/09/15(日) 10:06:15 

    自分の地元も含め、クソ膿家なんか滅べば良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。