-
1. 匿名 2024/08/18(日) 10:51:22
主は訪問看護ステーションでリハビリ職として勤務していました。
当時はまだ数も少なく、病院と比べて給与も高く自由もきいたのでよかったのですが今は診療報酬改訂、改訂でなんだかなぁ…とみています。
主が現場を離れて不思議に思うことは
⚪︎マスクなど衛生物品が自己負担(経費扱いにならない)
⚪︎自家用車の使用
⚪︎土日祝休みといいつつもなんやかんや看取りや急変、オンコール対応で現場に出なければならない(看護師の話です)
また一部地域では自転車で訪問と聞いて、この暑さで大丈夫なのか?!と思っています。
闇が多い業界ですが、利用者さん自体は病院より症状も重くなくクレーマーもそこまででいい人が多かったです。
リハビリ側としては慢性期の人が多いので「病前と同じように歩けるように!」「3食食べられるように!」など無茶振りも少なかったですし。
よかったら話しませんか?
+27
-10
-
2. 匿名 2024/08/18(日) 10:52:59
>>1
それぞれで違うからな〜
私の働いてるところだと、主が挙げてるその3つのこと全部当てはまってない+43
-4
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:17
+4
-4
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:31
重症児の訪問リハやってる人いる?+20
-0
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:46
23区は一部除いて自転車移動ですよ〜
わたしは依頼する立場ですが
そういう仕事だと思って割り切ってやってます
アネッサ塗ってるのに腕が日焼けで火脹れしてます+9
-3
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 10:54:23
>>1
訪問看護
そんな感じなんだ
利用者さん増えるだろうに
厳しいな+8
-4
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 10:54:37
>>1
都内、主に23区内だと車なんて停める場所もないし高額になるからほとんど自転車移動だよ+36
-0
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 10:55:31
いつもバイクで来ててウザいわ
私の原付置き場を占領してる
住民以外は駐輪したらダメなのに
+4
-23
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 10:55:54
訪問看護週1〜2、訪問診療月2で来てもらっています。
病状だけでなく生活のことも気にかけてもらえて自分はまだ社会に居られているんだなと感じます。
また社会の中で頑張りたい気力を最近感じるようになってありがたいです。+39
-3
-
10. 匿名 2024/08/18(日) 10:55:58
90近い爺さんにセクハラさせる。
ギリギリの線でしてくるから、何にも言えない。
+5
-4
-
11. 匿名 2024/08/18(日) 10:57:01
訪問看護ステーションは小規模のところも多いから、職場によって差が激しいよねー。首都圏で働いたときは電動自転車で訪問してた。夏は汗だくで、仕事中だけで3リットル水分摂取してたよ。+16
-0
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 10:57:33
私は精神2級ADHDとうつで訪問看護を週一で受けています
看護師さんとお話して体温血圧やって終わりです
来てもらって助かっています
ありがとうございます!+32
-7
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 10:58:27
>>1
私はデイサービス看護師ですが、マスク自己負担です
上の服は指定があり支給されますが、下のズボンは自腹で用意します
病院や老人ホームはナース服や上下の指定服があって支給されてたし、マスクも自己負担ではなかったです+10
-0
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 10:59:54
>>2
この業界は病院よりも遥かに場所によるって感じだよね。働くステーションや地域が違えば全然世界も違うし、一括りにして同じ立場だからと語れない仕事だと思う。3箇所で働いてきたけど、それぞれで特色も違うし同じ訪看でも全然やり方も考え方も何もかも違う。+12
-0
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 11:00:14
自家用車で訪問してたけど、車両手当が手厚かったしガソリンも会社負担(遠出するときだけ自分で入れてた)だったから、不満はなかったな。+5
-0
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 11:00:15
>>1
2の言う通り事業所によって違うからな
2つの事業所で働いたけど、片方は都内だったので電動自転車で自家用車は禁止
夏は暑くて汗だくだし、冬は雪が降ったら激寒。台風も雨もしんどかったなー
利用者さんの層は良かったけど自転車に耐えられなくて1年で辞めた
もうひとつの事業所は社用車使ってまわってたからとても楽だった!
直行直帰も可能な事務所で社用車乗って帰ってもOKだったから早めに家帰れたりとか楽だったな!
ただ精神と発達が多くてストレスたまったなあ+8
-0
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 11:03:05
>>2
そのそれぞれを話したいのでは?
それを言ったら話が進まないでないの!+10
-2
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 11:12:33
北海道の端っこで4市町村を訪問してた。社用車にカーナビがなくて地図を見ながらだったけど、酪農地域は地図が役に立たないから(目印がない/家と家が離れすぎて、曲がり角から〇軒目という数え方ができない)、家の外観を必死で記憶した。いま思えば貴重な経験でした。+6
-0
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 11:15:51
高齢の母のリハビリでお世話になり感謝しております。エッセンシャルワークありがとうございます+6
-3
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 11:16:20
>>1
特養でリハビリ職してましたがジャージがしていただったためか服や靴、マスクも全部手出しでした
給料は激安で衣類の手当などありません
洗濯はもちろん家
入所者が病院から戻ってきたあとの機能レベル低下に対しての家族からの無茶振りも多く、訪問にきてる医師も投げやりだったため負担は大きかったです+6
-5
-
21. 匿名 2024/08/18(日) 11:17:54
>>20
あ、訪問ですよね
トピずれすみませんでした+1
-1
-
22. 匿名 2024/08/18(日) 11:18:46
末期がんの母を診てもらっていました
亡くなる数日前のリハビリは優しく身体を撫でていただいて、母の顔が穏やかになり、そのまま気持ちよさそうに旅立ちました
本当に感謝しています
母が亡くなったことで皆様とのご縁はパッタリ途絶えてしまいましたが、何年経っても感謝しています
バタバタして満足にお礼も伝えられませんでした+40
-0
-
23. 匿名 2024/08/18(日) 11:24:18
家庭の事情で自家用車は処分されたって言ってみたらどうなるの?+0
-0
-
24. 匿名 2024/08/18(日) 11:25:35
最近週1お世話になっています
それこそこの暑さで自転車で来てくれていますが
お茶などペットボトルで毎回出していいのでしょうか+6
-2
-
25. 匿名 2024/08/18(日) 11:35:22
ステーション所長クラスだと年収いくらになりますか
+0
-0
-
26. 匿名 2024/08/18(日) 11:35:26
介護中訪問看護に来て頂いていました。自転車で来る方と車で来る方(両方事業所のもの)がいましたよ。本当に有り難かったです。両親がいなくなりケアマネさんや看護士さんとお会いできなくなったのは寂しいです。感謝しかありません。+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/18(日) 11:38:09
>>24
これ難しい問題よね。。
飲み物いただけるのはありがたいけど、飲むとトイレ行きたくなるし
でも利用者さんのお宅でトイレ借りるわけにもいかず、みたいな
脱水と隣り合わせのギリギリで水分補給してるわ+10
-1
-
28. 匿名 2024/08/18(日) 11:38:51
>>10
『いつもギリギリでセクハラしてかわしてるつもりでしょうけど分かっていますよ。金輪際やめてください』
というか所属先や家族にそのギリギリラインの現状を少なくとも共有しては?+3
-0
-
29. 匿名 2024/08/18(日) 11:39:11
>>1
祖母の家で訪問看護師さんが毎週来てくださいます
体調管理から体温、血圧、食べ物についてアドバイス、市販の薬について
便やオシッコの色や形、おふとんの硬さや靴など
とても細かくアドバイスくださり、
大きな声でゆっくりと話してくださる
祖母も百歳過ぎてるけど楽しそうに会話します
こんなに看護師さんが知識があるなんてと思うくらい感謝してます
もはやお医者様に見えるくらい
本当に暑い中いつもありがとうございます😊+29
-2
-
30. 匿名 2024/08/18(日) 11:41:25
>>25
700くらい?
今の時代は看護師でも稼げないとこ多い。昔より大変なこと多いのに+1
-0
-
31. 匿名 2024/08/18(日) 11:41:49
都内のあちこちで訪問リハやってました(現役)。
今の事業所はおんぼろ電動ナシ自転車です。
20年前は一件5000円くらいで週3働けば生活できるくらいでしたが、今はびっくりするくらい安いですね。
夏は汗だく、顔も真っ赤でアンパンマン状態で回ってます。
高齢者の一人暮らしは不衛生なお宅も多くて、過酷です。+13
-1
-
32. 匿名 2024/08/18(日) 11:42:06
退院時のリハビリ指導頑張って守ってます(`・ω・´)ゞ
というのも次回の診察のついでに
様子を聞かれる予定があるから+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/18(日) 11:43:02
理学療法士?お給料いいなら興味があります。+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:42
>>24
無しで大丈夫です。
たまに下さるお宅がありますが、毎度になるとお金もかかりますし、特に必要ないですよ。
大抵水筒持ち歩いてますし、各自で水分補給してると思います。+11
-0
-
35. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:23
訪問看護してるよ。
田舎だから車で回るし、そこは快適。
ただナビが付いてないから、道が分からない時に自分のスマホでナビ出すのは面倒かな。
7割が高齢者だけど、小児やメンタルケアの方もいるから結構幅広くて大変。
でも楽しいよ!+6
-0
-
36. 匿名 2024/08/18(日) 12:29:07
利用者家族です。車は支給されている風。若干威圧感。備品は利用者負担してますが。初めて去年から利用させて頂いています。しくみがいまいち良く分かってませんが。+0
-1
-
37. 匿名 2024/08/18(日) 12:36:06
>>33
私は施術を受ける方なのですが、理学療法士の方って結構な割合でどこかが痛いとおっしゃってますよ
いわゆる腱鞘炎なんだと思うけど、関節に負担が掛かるしんどい仕事だと思うから、軽い気持ちなら厳しいかも+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/18(日) 12:44:15
高齢の父がケガ後・・やっと訪問看護を受け入れた(ずっと勧めてたけれど本人が拒否してた)
リハビリなどを計画して「24時間対応ですから」と連絡先をもらいその1週間後に父は急に亡くなった
連絡したらすぐ来てくれて対応してくれた
きれいにしてくれた、本当に最後の最後大変お世話になりましたありがとうございます+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 12:53:11
精神の訪看さんいるかな?
自傷行為がやめられなくて、でもどうにかしたいって気持ちもあって。
自傷行為って止める薬もないし最終的には自分の強い意志次第かなって思うけど訪看さん頼んだらなにか辞める手伝いというかアドバイスくれるのかなあ、結局は自分がどれだけ我慢できるかなのかな…?+4
-0
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 12:58:50
>>2
うちもマスクは職場の使ってるし、自家用車も使う人いるけどガソリン代プラスの借上代も出てるし嫌な人は公用車使ってる。
オンコールは手当厚い。
今の時期の自宅での入浴介助が地獄とはみんな言ってる。+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 13:03:03
高齢の母がお世話になりました
来てくださる皆さん優しく可愛らしく献身的な方ばかりで、母も孫のように思って接していたようです
男性だけの家やイヤラシイ爺さんに変なことされないかしらと心配になってしまいますが余計なお世話でしょうか
怖い事件もありましたし、もし女性一人で現場回っているのでしたらどうかお気をつけくださいね
+9
-0
-
42. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:14
娘が看護実習の時に介護士さん運転で後ろに二人と娘が乗っていたみたいなんだけど(3人一組なのかな❓)道間違えただけで『チッ』そのうち一人が言ったり風呂おけ❓こぼして訪問先のお宅びしょ濡れにして険悪だったっていっていた。お昼も食べる時間なくて無言でコンビニ駐車場でおにぎりパクって食べたから怖かったって言ってた。
あとは、訪問先団地がゴミ屋敷でまたいでやったって。時間に追われピリピリだったらしい。+0
-2
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:56
>>33
リハビリお勧めしません。安いし飽和状態です+5
-2
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 13:51:11
母がお世話になっています、血圧測定と健康相談・簡単な体操(リハビリ)・お薬の管理・・月2回きてもらっています、ありがとうございます
デイサービスも勧めてもらったけど遠慮という名の拒否してます
本人自覚ないけど遠慮や謙遜が過ぎて発言や態度が上から目線になっていて申し訳なく思います+6
-0
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 14:02:39
>>9
同じペースできてもらってます。
お互いあせらずゆっくりがんばりましょう。+1
-0
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 14:31:34
>>39
止めるためのコツ、自傷行為を思い留まるためのコツを教えてもらえるかも。
私は心理士なので、個別カウンセリングや集団心理教育の中で教えたりしてましたよ。
あなたの担当の看護師さんがどういうかはわからないので、試しに聞いてみてはどうかな。
+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:06
ケアマネです!
訪問看護や訪問リハビリの方は優しい方や利用者さんをちゃんと見ている方が多いので本当に本当にありがたいですし、利用者さんに関しての悩みとかその他色々な相談もいつも聞いてくださるので心強いです。
頼りにしています、いつもありがとうございます!+5
-0
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 16:02:06
>>46
コメントありがとう。
自傷行為は誰にも知られたくなくて誰かに相談したことはなくて。精神科にも行ってないんだ…。
だから訪看の前に病院なんだけど。勇気が出たときに一歩踏み出して自分を変えたいなって思う…!+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 16:15:38
ものすごくありがたく感謝しています。逆に、こういうことされると嬉しいとかあったら教えていただけないですか?たとえばクリスマスとか、そういう時に、看護師さんにちょこっとしたものを差し上げるのとかってご迷惑でしょうか?事業所に4〜5人くらい看護師さんがいらっしゃるはずなのですけど、小分けにしたチョコとかダメでしょうか?+4
-0
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:22
>>1
ブラック気味な事業所はあるだろうけど、このトピを読んだ人が「闇が多い業界」と思ってしまうと悲しいな。
ホワイトな会社とブラックな会社はどの業界でもあることだから。+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 17:38:57
>>24
飴玉一つ、お茶一杯でも絶対辞退しろと言われてます+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:52
子どもがお世話になってましたが、私の心の支えにもなっていました。看護師さんと理学療法士さんには感謝しかないです。+1
-1
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 19:54:18
病院付属の訪問リハ事業所に異動1年したけど忙しさが地獄過ぎて適応障害から鬱病になって人格破壊された
違法な事も強制された
2度と行くもんか+4
-0
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 20:59:30
病院から訪問看護に転職して2年目。ボーナスはやっぱり病院が良い。そして覚悟はしていたけどオンコールがキツくて限界。
事業所によって福利厚生や働きやすさもピンキリ…
訪看は40代でも挑戦出来るけど、病院に戻るなら若いうちにと思って来年から病院に戻ります。
+7
-0
-
55. 匿名 2024/08/19(月) 08:44:09
>>39
>>39
作業療法士ですがそういった方のリハビリしていましたよ!
色々一緒に悩んで考えて。
私の担当していた方も何度も自傷行為をしてしまっていましたが、徐々に回数減りましたよ!
誰かに相談出来る、支えてくれる人がいるとひとりで頑張っている時と多少は違うかなと思います!+4
-0
-
56. 匿名 2024/08/19(月) 14:35:25
>>33
やり甲斐搾取だよー
自分自分な人多くて人間関係もけっこう面倒+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/20(火) 11:57:58
>>1
訪問看護のサービスは、これから在宅介護が爆発的に増えるだろうから絶対必要だよなぁと思う。
でも利用者側としては正直、親にお金があって施設に空きがあるなら施設に入所してほしい。
+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/23(金) 10:02:34
すみません、現場ではないのですが、訪問看護の事務の方いませんか?6月からの改定で加算やら算定やらごちゃごちゃで大変です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する