ガールズちゃんねる

【 世渡り下手】下手だと自覚したのはいつ?

69コメント2024/08/19(月) 14:16

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 08:50:20 

    私は小学生の時にいじめられてた友だちを庇って自分がいじめの標的になった時です

    当時の私は正しい行いは全て報われると思っていました

    でも現実はそうじゃないと身をもって知り、それと同時に自分は世渡りが下手なんだと自覚しました


    大人になってからも未だに正しいと思う気持ちが抑えられなくて、正義感から余計な一言を言ってしまう癖があります

    そんな自分に心底ウンザリします

    どうにかこの癖を治して少しでも世渡り上手に近付きたいです

    同じように世渡り下手だと自覚がある方、人と付き合う上で気をつけてる事、工夫してることはありますか??

    参考に教えてくださいm(_ _)m

    +83

    -2

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 08:50:53 

    小学校からだよ…。

    +46

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 08:51:32 

    人当たり良くしてる

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 08:51:41 

    自分の思う正義と人の思う正義は違うのだよ

    +69

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 08:51:49 

    私も小学生の時には自分が浮いてる自覚あったわw

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 08:52:15 

    学生時代から
    いじめの対象になったり、まともに話した事もない相手から敵意向けられたり自分って世渡り下手なんだなーと思った

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 08:52:15 

    >>1
    でも、その助けた友達はあなたのことヒーローだと思ってるんだよね?一人でも救うことができて良かったんじゃない?

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 08:52:16 

    【 世渡り下手】下手だと自覚したのはいつ?

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:02 

    >>4
    こっちも差別するだけ
    みんな敵

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:17 

    小学生の時にはいじめられてたから、私は普通の人とは違うと認識してた

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:18 

    保育園の頃から

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:18 

    >>3
    媚売りきめえ

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:20 

    世渡り下手は幼稚園児の頃から自覚してる
    今まで友達ができたことないし
    気をつけてることはなるべく人と関わらず
    空気になるようにしてる
    集団の中でいつも浮くからどんな場所でもなかなか難しいけど

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:31 

    >>1
    そんな主さん、私は大好きです

    +45

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:45 

    バイトした時からかな
    おばさんにやたら冷たくされたり意地悪されて、同い年ぐらいの若い女の子はめちゃくちゃ好かれてるのを見た時
    内気でオドオドしてるからイライラされるんだと思う

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:46 

    >>5
    浮いてもいいから寄るなきめえ

    +0

    -6

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 08:53:51 

    >>1
    その世渡りの下手さは無くさないでほしい下手さだけどね
    そこでうまく立ち回って黙ってたら、その子は今居なかったかもしれないし、主さんも恨まれてる1人になってたかも

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:16 

    釣りコメントキモイよ

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:20 

    みんなと同じことしても下手だったり、ちょっとした事なのに自分だけ見つかって怒られたり
    みんな上手いこと生きてるなーって小学生くらいから既に思ってた
    今も変わらんw

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:40  ID:NYIFDx3MvA 

    人あたりのいい人を参考にする。
    搾取されないよう気をつける。
    人のためばかりではなく、自分のためになるようにする。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:42 

    >>7
    私もそういうことあって、助けた子と仲良くなった
    けどある時私の秘密を知ったら
    周りにいいふされたよ。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:50 

    35歳くらい。
    以降他人との交流はなるべく避けてる。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 08:55:19 

    40くらいからおかしくなってきた
    なあなあの付き合いとか社交辞令とか若い時の方がこなせてた気がする
    今はばっさり縁切ったりができてしまう

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 08:56:08 

    世渡りうまいって、狡さあるってことでもあるよね
    子供のうちから自分守るために無意識にそれを持ってる子もいる
    良いのか悪いのかわからんよね

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 08:56:11 

    2、3歳の頃。
    女の子と遊ぶと必ず揉めてケンカになってたから。当時は自分が男っぽいから女の子とは合わないんだと信じて疑わなかったけど、私がアスペ寄りの性格をしていて、会話にナチュラルマウントを常に入れてる上に、チヤホヤ気を使ってもらう立場じゃないと会話に入れないということにアラサーくらいで気がついた。

    もちろん改善して女友達とも関係が上手くいくようになったけど、普通に接するだけで私が過剰に気を使ってる状態になるから疲れて人と関わるのは苦手になった。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 08:56:23 

    世渡り下手な人、世渡り上手な人に憧れますか?
    私は良いなとは思うけど、ずる賢い感じがしてなりたいとはあまり思わない
    不器用でも誠実な人の方が好感持てる

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 08:57:19 

    誰かをイジメてる人がいてそれをやめさせたいなら上司に話す
    上司の監督責任が問われて立場が危うくなるのを心配してみたいな方向で話をすれば上司も本腰で動く

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 08:57:27 

    中学生ぐらいから
    妹は歴代の母の彼氏と仲良かったけど私はどうしても受け入れられずに毎回ぎくしゃくしてた

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 08:57:47 

    飲み会というものに参加してから
    本当に飲み会が苦手すぎて全て断ってる
    お酒も1敵も飲めないしプライベートな話をしたくないタイプなので
    まぁ非正規なので断っても問題はないけど
    横のつながりが密すぎる職場は退職案件になる

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 08:58:15 

    物心ついたときからだよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 08:59:08 

    自分は世渡り上手だと思ってます

    自分も小学生の時にひどいいじめにあってました
    この瞬間窓から飛び降りたら少しは反省するんだろうかと何度も考えましたが親が悲しむことを重い踏みとどまりました
    中学校は小学校の隣だったので、続くのか心配でしたが
    いじめの主犯格はヤンキー路線で不良とつるみ
    クラスメイトには見向きもしなくなり中高は楽しい生活を送りました
    大学と大学院はそこそこのところに入学でき
    国家資格も取って食いっぱぐれない生活を送ってます

    中学から自分の人生をやり直せたことと
    そこそこ成績がよかったことと
    長女で要領がよかったことと
    そこそこ容姿がよかったことが
    たぶん要領のいい自分を作り上げることができたんだと思います
    でも地頭はよくないですよ、正直ハッタリで生きてきたと思います
    持って生まれたもので勝負していくしかないと
    ほんとに頭のよい人には逆らわないようにしています

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 08:59:23 

    小学生の低学年の頃から下手だったと思う。友達はいたけど

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 08:59:55 

    社会人になってからかなぁ
    望月花梨の「傷あと」って短編漫画読んで
    「無口」で失敗するところが私とそっくりで
    「器用になんか生きられない」って言葉に共感した

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 09:01:22 

    >>1
    正義感がある事はまぁ良い事だと思うけど…

    状況判断を誤ったり正義の矛先の向け方を間違えると反発される事もある。(チクリ魔は嫌われる。)

    また大きく出る方が良い時もあれば多少の事なら不問にするかスルーする方が良い時もある。

    私も昔クラスメイトが苛められた時に皆の前で大声で暴れた事を思い出したわ。(その時は結果的に良かった。)

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 09:01:42 

    >>1
    私もいじめの標的になったのがキッカケでそう思ったかな。
    それまで仲良くしてた子達全員がイジメっ子の言いなりになったの見て。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 09:06:38 

    >>22
    同じ
    私も避けまくってる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 09:07:31 

    >>23
    同感
    すぐにリセットできちゃう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 09:07:54 

    学生の時からかな
    でも社会人になって、まともな環境なら、それでも精一杯やってれば見てくれてる人はきちんと見てくれてることもわかってる
    逆にうまくやってるつもりでも手抜きばかりしてる人はバレバレだったり人望なくしてくことも知った
    不器用に真面目に一生懸命も悪くないよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 09:07:55 

    小4くらいで友達増えて自我が芽生えてから。
    それまで大人しくて受け身で、嫌なこともあったけど流れに身を任せていれば概ね上手くいってたと思う。
    逆に言えば自分で物事決められるようになってから生き方下手になった。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 09:11:07 

    >>4
    高校の時に男子3人くらいから、石を投げられた。
    横にいた友達が、やめなよって言ってくれた。
    それを聞かないだけならわかるけど、男子がなんでやめなあかんねんって言ったのが印象的。
    当事者なの棚に上げて、いや、ダメじゃんって思ったわ。
    男子からしたら、私にそうするのは当たり前だったんだと

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 09:12:31 

    >>1
    クズに好かれる才能が無いだけで、まともな人しかいないコミュニティならあなたのような人は好かれると思うよ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 09:12:39 

    >>15
    バイト先に普段は誰かの悪口、機嫌いい時は孫自慢の人いたわ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 09:12:54 

    >>20
    搾取されないように気をつける事は本当に大事だよね。搾取する側は罪悪感とか全く感じてないし、使える駒くらいにしか思ってないし、なかには人間扱いしてない奴もいる。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 09:14:54 

    >>23
    未練がなくなったのよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 09:18:14 

    35歳くらいで実感わいた。
    過去を振り返れば、色々やらかしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 09:20:06 

    小学生くらいかな〜。一人っ子だから色々と要領悪くて、ずる賢い子とか要領のいい子にしてやられてばかりだった。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 09:21:23 

    >>46
    私も同じ。
    でも大人になるとやはりずる賢い子は周りにバレてるよ。要領いいだけで性格悪くない子は、いいけど、意地悪やる子は周りもわかってるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 09:22:08 

    3歳
    周りの大人の面倒臭さに気づいた
    これは変なところに来ちゃったなと思った

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 09:23:19 

    >>23
    できてしまうってことは、縁が切れるって(本人は)自慢話だよね。そういう自分が好きってことだよね。わざわざ書き込むくらいだし。
    世渡り下手とか関係ないんじゃないの?こんな私って世渡り下手よねーと(本人的には)自虐自慢なのかしら。

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 09:29:09 

    上手くしようとしても自分が疲れるし、無理が出てくるからとりあえず嫌われない様にだけ気をつけてる。余計な事は言わず控えめにしてるよ。 今の所空気っぽい存在だけど嫌われてはないと思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 09:34:18 

    高学年から中学生ぐらい。学校や習い事の先生に友達に比べて好かれてない、認識されてない自覚があった。愛想良く受け答えできないのが一番駄目なんだと思うけど性質は変えられない。だから不器用そうな子どもにこそ今は共感持って接するようにしてる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 09:34:31 

    小学生の頃
    父親が厳しくて絶対に学校休ませてくれなかったけど離婚したら兄弟揃って不登校になった

    やり遂げない癖がついてしまった

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:47 

    >>24
    それ…
    ちょうど昨日ふと思い出したんだけど

    仲の良いAとBがいた
    私も普通に2人共好きだった
    ある時、C(私達とはそこまで親しくない)とAと私で話してて

    ちなみに、Cは好きな人がいて、
    それはBの彼氏だった

    だからか、CはBの事ボロクソに言ったの
    私は凄く嫌な気持ちになって、凹んでたら
    AはCの話にのっかって「えー、Bってそんな事してんだ、やばー笑」みたいな
    2人でどんどん盛り上がって私は空気だった

    Bがそんな子じゃないのは、
    Aも知ってるはずだし、Aも凄く良い子だと思ってたから、ダブルでショックだった…

    それ以降、AとBは変わらずの仲なんだけど、
    AとCも仲良くなって、たぶんCといる時は、AはBの悪口で盛り上がってるんだろうな…と思ってた
    私は、Cとはそこまで仲良くなれず…

    Aみたいな子の方が
    世の中上手に渡っていけるんだろうな…
    と思った
    馬鹿正直な自分にはできない…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:03 

    >>28
    28さんは全然マトモだと思う…

    私も、母の彼氏達は、
    気持ち悪くて仲良くなった事ないよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 09:53:17 

    >>1
    私もあなたみたいに、いじめられっ子を庇っていじめられたことある。

    そして、かなり不器用な性格。
    いつも損な役回りばっかりしてる。

    リアルで知り合ってたら友達になりたい気持ち!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:50 

    私も代わりに?自分がいじめられた事何度かあるよ。でも見て見ぬふりする方が嫌だし。大人になってもある。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 10:09:32 

    幼稚園のとき

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:18 

    私の知り合いに、自己評価が異常に高くてとにかく人を見下したくてたまらない人がいた
    周りにはタダ漏れしているけれど、本人はバレていることに気付いていない
    当然子供の頃から周りの人たちに嫌われていたけれど、本人は自分が世渡り下手なせいだと思ってるんだよね
    時々相談もされてたけど、その度に「ガル子は要領良くて世渡り上手て得してるよね〜」と皮肉交じりに言われるのがストレスで縁を切った
    私だって昔から自分の性格に疑問を持っていたからこそ、自分を客観的に見られるように努力してきたんだよ…

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:28 

    >>5
    小学生のときはみんな浮いてる感を味わうものではないの?
    それから人との付き合い方を学ぶ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 10:28:40 

    社会に出てから
    自分が女王様気質だと気付かされてから
    人様をお世話するよりお世話される方が心地よい嫌なタイプなんです

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 10:44:26 

    わかります。自分が損しない悪く思われないように無意識に行動できる人が多いのにそれができないのかも。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:01 

    >>26
    人としては下手な人の方が良いだろうけど、嫌な思いを沢山してきた私としては世渡り上手な人をずっと羨んでるよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 10:53:29 

    >>6
    わかる!
    なんで話したことない人から敵意向けられるんだろう?

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 10:57:21 

    中学生くらいの頃かな
    自分は世渡り下手だからせめてその下手さをねじ伏せられる実力をつけようと思って勉強とかはそれなりに頑張ったし仕事も基本1人で全部できるようにしてる
    でもたまに人に上手に甘えたり頼ったりして要領良く生きてる人が羨ましくなる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 11:10:19 

    >>4
    そこで「違うものは交わることはない」と諦め割り切り、自分は自分、他人は他人と我が道を行くか。諦めも割り切りもできず自分の正義に合わせるように仕掛けて仕向けるか。それとも自分が合わせるか。等、選択肢はある。そこに正解はないし、どれを選ぶか決めるのは自分だけどね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:18 

    >>1
    まずね、私は1対多数だろうと引き下がりません 過去、1体4人でボコボコにして勝ちました ちなみにあなた同様の小学生時代もありますよ あなたよりも酷く、小学生中学生ずっとでしたよ
    でも、肉体的に武道を習い圧倒的に強くなり、現実に1体多数に勝てるようになってから本来の偽りない自分を貫けるようになりました
    正しいならいいけど、正しい意見だろうと、自分の意志だろうと、
    ご存知、貫けるようになるには力が必要です
    力とは腕力だけでなく、論理力だったり、経済力だったり、
    法務力だったり、軍事力だったり、政治力だったりします

    正しいのが間違いではありません
    あなたにそれを貫く力が足りないなんですよ、無力ということ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 16:18:48 

    >>26
    こうなれたら生きやすいんだろうなとは思うけど、自分が真面目にがんばりすぎてしまうのとか嫌だけど、やっぱり世渡り上手や狡い人見てもなりたいとは思わないな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 16:23:37 

    >>53
    世渡り上手に見えるかもしれないけど、Aみたいなやつになれるならなりたいか?と問われればなりたくはないでしょ?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 14:16:52 

    自分自身の要領の悪さに大人になってから気付いたな
    しかも自分はADHDか発達疑いアリ
    周りの子達はやっぱり要領よくやってたよな、自分は根っからそこがダメだったなと反省と後悔しきりです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード