ガールズちゃんねる

【職場】お菓子交換やめられた人

187コメント2024/08/19(月) 21:50

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 22:39:04 

    仕事のお昼休憩中に女性全員でお菓子交換をします。(5人)
    本当に苦痛です。
    みんなその辺のスーパーに売ってるファミリーパックのお菓子を毎日毎日配る感じですが、このシステムいらないだろ…と思ってしまいます。
    せめてお土産とか半年、一年に一回買ってくるくらいにして欲しいです。
    上の人(男)に相談したら動いてくれたりするのでしょうか?
    微妙に人数が少ないので一人だけやめるのはキツイです。
    お菓子交換やめられた人いますか?

    +145

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 22:39:55 

    女性全員でお菓子交換?!
    めんどくせーっ!!

    +366

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 22:39:59 

    自分の分は自分で買いましょう

    +125

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:02 

    【職場】お菓子交換やめられた人

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:13 

    めんど

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:18 

    何かお菓子交換ってほんと女子のだめなところ出てるなと思うわ

    +203

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:24 

    旦那交換やめました。

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:31 

    女子はみんなお菓子だいすきなんだから夢のような時間じゃん

    +7

    -33

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:36 

    辞められないので誰かが言い出すのを待つ。

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:41 

    >>1
    健診で引っ掛かってお菓子控えてと医者に言われたとか、健康問題を前面に出す

    +239

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:47 

    大変そう…だけど男の上司に相談すると面倒な事になる気がする。

    +139

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:49 

    【職場】お菓子交換やめられた人

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:51 

    なにその創作の中のTHE女の関係みたいなやつw
    本当に存在するの?

    +62

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 22:40:54 

    >>7
    いや交換すんな

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:02 

    >>1
    血糖値引っかってとか、ダイエットするんでとか、コレステロール上がったんでとか適当な理由付けて私は抜けますって言うのは!?

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:08 

    >>1
    よく考えてみると、小学生みたいなことしてて笑うねw遠足のお菓子交換かよww

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:12 

    本当迷惑だよね。くれればもらうけど自分から手は出さない、週一程度で持って行く感じです。

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:15 

    真面目な話なんだけど、健診結果(血液検査)ガチのやばめだったのでお菓子断ち宣言した
    客観的数値があると誰も何も言えない

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:18 

    義務化されるのは嫌だね。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:36 

    かりんとうとかねじりキナコとか変なの持ってけ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:39 

    【職場】お菓子交換やめられた人

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:48 

    >>11
    上司も面倒くさって思うよね

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 22:41:53 

    >>4
    関係ないけど、着色料三昧で不健康になって欲しい人にあげるの?って思った 笑

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:04 

    各自で好きなものを食べましょうよ
    交換とか不要

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:12 

    >>10
    血糖値がー、って話してね。
    同僚の前では甘いものが食べられないという縛りができるけど、確実に逃げられそう。

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:12 

    ありがとうございます。でも、最近体重が増えてダイエット始めたから、私は気にせず皆さんだけで!

    と言って抜けました。

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:26 

    貰わないあげない

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 22:42:39 

    同じ味のうまい棒がギチギチに詰まったパック持っていこう

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:17 

    >>1
    それで職場の人間関係が円滑に行くのなら我慢するかもなぁ、、

    +28

    -6

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:34 

    こういうのやめましょう

    って言う勇気
    カッコいい

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:41 

    昼休みは寝る時間でしょ

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:42 

    >>1
    なんじゃそりゃだね。
    嘘も方便で「健康診断で引っかかっちゃったからこれからは遠慮させていただきます。どうぞ私にお構いなく。」って逃げちゃえば?

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:47 

    この職場でやり始めたやつ、
    誰なんだよ
    って思う

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:11 

    うちは土曜日必ず。毎日はきついけど土曜日だけならなんとか。ちなみに今日は忘れたけどみんなくれた。
    同じくファミリーパックが多いかな。スーパーで買うの忘れないようにしないと土曜日の朝コンビニで割高になるから気をつけてる。
    あと今ならアイスコーヒーのペットボトル冷やしたやつ持って行くこともある。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:17 

    高校生とかはあったけどwドクターストップがいいと思う。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:21 

    >>1
    お子さんがたくさんいるとかなら家に持って帰ればいいけど、子供いないならキツいよね~。
    一人でやめるのはキツイって何で?
    思い切って「すみません!私、明日からやめますね、お菓子がたまってしまって」でいいと思う。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:24 

    上司に相談されても困ると思うなあ。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:27 

    「あれ?今日お菓子忘れちゃったみたいですいませ〜ん」を週一くらいでやり始める(長い戦い)

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:28 

    私職場でそもそも食べないから貰いっぱなしで
    それはそれで何か申し訳なく感じる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:41 

    >>1
    毎日誰かしら配ってるけど、そんなの気にしないで過ごしてる。貰ったらありがとう!って貰うだけ。
    そして、配ってる人達もお返しどうのこうの気にしてないと思う

    +33

    -4

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:53 

    外で食事とって13:00前に戻ってくればいいよ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 22:45:01 

    >>1
    何それ初めて聞いた!よくある事なの?

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 22:45:10 

    金曜のお楽しみにしませんか?とか週一に減らすよう言ってみる。実はお金苦しくて!ってかるーく言う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 22:45:16 

    新しい部署、週一回お菓子交換があり、安いお菓子を探すのが日課になった。ちゃんとしたお菓子買ってくれる人もいて申し訳ないけど、しばらく節約しなきゃいけないから…。   みんな辞めたいと思っていると思う。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 22:45:56 

    >>15
    それは厳しい言い訳でしょ😅
    血糖値はお菓子食べるより米(炭水化物)食べる方が断然上がるよ

    +0

    -12

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 22:46:05 

    >>10
    ダイエットしてますと言う。

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 22:46:06 

    >>35
    私それで会社の飲み会回避したよ
    ドクターストップで飲めないんです~ってw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 22:46:07 

    毎日はきつい
    金銭的にも、デブにもなりそう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 22:46:21 

    >>29
    じつは本心ギスギスだよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 22:47:15 

    >>39
    前の職場でもらうだけの人いたよ。
    その人は「配りたいやつには配らせたらいいんだよ」って言ってた。
    私は小心者だったから毎日ではないけど配ってたわ…

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 22:48:40 

    週一回、デリバリーのお弁当を頼む職場で、私は1年間食べないのでと最初に断った。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 22:49:14 

    >>1
    お取り寄せのすんごい高いお菓子を振るまえばいいと思うw

    相手がファミリーパック出せなくなるくらいの

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 22:49:17 

    >>20
    年齢にもよるけど、主さんの場合 喜んだり好きな人が多そうじゃない?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 22:49:57 

    職場での飲み物を水筒で持って行き始めたら、えーなんでここで飲み物入れないの〜って言われた。女子、マジ、めんどくさい。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 22:50:10 

    >>1
    上の人(男)はそんなことには対応しないよ
    会社で決めたこと以外、基本、男は女の揉め事にはかかわらない
    他の人がいうように健康を理由に抜けるのがいいと思う

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 22:50:35 

    >>1
    ごめ~ん、ダイエット~宣言
    主が細かったら嫌味になるだけだけど

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 22:51:09 

    お金がもったいない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 22:52:07 

    >>39
    私も!ちなみに百貨店のお菓子(箱で買ってきて持ってくる。一日一個くれる感じ。)
    私は人混みが苦手だし百貨店行かないので、コンビニで売ってるお菓子をお礼に渡したら「ありがとう!気持ちだけ受け取るね!」ってコンビニのお菓子は受取拒否だった笑
    それからも毎日くれるんだけど、、、

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 22:52:12 

    元々はお菓子交換なかったのに退職した人がファミリーパックのお菓子を置いていき、ちょうどその頃新しく入った人数名がお返ししはじめて、最終的には休憩の度に大量のお菓子が手元にくるって事になった事がある。
    それは結局会社の移転でたくさん退職されて自然消滅した

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 22:52:28 

    >>46
    ダイエットしてるっていうとなおさら邪魔してくる人いない?
    わたしならコレステロール引っ掛かっちゃって医者から止められたって言うかなぁ

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 22:53:53 

    お土産文化あって受け取りたくないけど仕方なく受け取ってます
    断る勇気ないから家で捨ててる
    個包装のお菓子
    ただし自分からは持っては行かない
    受け取るだけ
    生菓子以外のお菓子が嫌い
    コミュニケーションだと思ってありがとうとは言ってる

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 22:54:29 

    >>22
    女だけど、自分がそこに参加してない上の立場で相談されたら面倒だと思う
    そんなことくらい自分で解決してくれって
    男なら尚更、関わりたくないと思う
    私はランチ一緒も嫌で『食べたら寝ないとお昼から持たない』って自分の机で食べてるわ

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 22:54:30 

    あまり美味しくない物ばかり持って行ったらどうだろ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 22:54:51 

    >>1
    パートしにきてるのに無駄金、それも毎日ってキツイよね。こっちが今日忘れちゃいましたとか、ダイエット始めたんで皆さんでだうぞとか、どう言っても止めなそう。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 22:55:19 

    >>14
    お局交換やめました。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 22:55:23 

    >>10
    虫歯が痛くて懲りたとか目標できて節約始めたとか、角が立たない言い方なんとでもなるよね
    上司になんとかしてもらうのはさすがに違うと思うな、業務上の事なら相談した方がいいけど

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 22:56:11 

    >>8
    それがもう偏見過ぎるし、お菓子の先ををもう少し考えられない?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 22:56:44 

    女子高生みたい。
    社会に出てまでそんなことする必要あるか?

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 22:57:22 

    >>1
    休憩室でこれ食べて―って普通にあるけど

    ありがたくいただいてるw太る

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 22:57:37 

    >>1
    なんじゃその職場 
    中学生じゃあるまいし

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 22:58:22 

    >>54
    どういうこと?職場でお茶やコーヒー淹れないの?ってこと?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 22:58:37 

    >>7
    スワッp…
    いやなんでもない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 23:00:35 

    >>8
    個人的には好きだけどね…
    でも自分がやり始めたら他の人もやらなきゃいけなくなるからやらないよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:19 

    自分の他に女性75歳の方しかいなくて…
    しかもかなり地雷で
    梨1個だけ持ってきてガル子に切ってて渡してきて
    ナイフあるからってアーミーナイフっていうの?なんか栓抜きとかいっぱいついてるやつ、出してきて
    わたしその時手首痛めてて医者行ってたから無理ですって断ったんだけど
    こういうの普通なの?ごめんお菓子の話なのにトピズレで

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:37 

    >>1
    うちの職場には毎日のようにアメちゃんあげるってくれるおばさんがいる

    ポケットに常備してるらしい

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:57 

    >>58
    こっちも、気持ちだけありがとうって言って受取拒否したらいいんじゃないかな もらわないしこっちも配らない

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:59 

    >>54
    でも、自分のだけで本当にいいならいいんだけど、会社って淹れておいてあげたり、ついでに洗ってあげたり、一人がそれを始めると皆でやらないといけない雰囲気になって、面倒が増えるだけ。
    家で水筒に、自分の好きなものをいれてきて、好きなように飲むのがよい。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 23:02:00 

    >>1
    何回かに一回返せばいいんじゃない?私ならそうする

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 23:02:53 

    >>58
    その人、悪気ないんだろうな。笑
    そこまでなら、気兼ねなく受け取れるね。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 23:03:13 

    >>1
    めんどくせーけどうるさ型の歴も長い人たちだから合わせてるわ
    さすがに毎日ではないからそれほど負担じゃないのもあるけど

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 23:04:32 

    >>1
    聞くだけで大変そうな職場だね…しかも仕事以外のことで気を揉まないといけないなんて
    案外主さんがやめたら他のみんなもやめそうな気もするけど、みんなやりたくてやってるのかな

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 23:04:49 

    前の職場にお取り寄せのお菓子が大好きな人がいて、お裾分けでお菓子をほぼ毎日配る人がいた。
    私が席を外してるときは机の上に置いてある。その人のところへ行ってお礼するんだけど、ほぼ毎日だから地味にストレスだった。
    はじめはすごくありがたかったけど、そんなに好きじゃないのもあるし、いちいちちょっと大げさに喜んでお礼をいうのが途中からしんどくなってきた。最初に喜び過ぎた。
    これでお返しをしたらキリがないのでお返しはしないと心に決めていた。
    悪気がないのはわかるけど、お菓子もらいに仕事してんじゃないんだから加減してほしいと思ってる。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:04 

    >>7
    スワッピングw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:14 

    >>11
    その上司がポンコツの場合、ガル子さんがお菓子交換やめたいんだって、っておばさまたちにそのまま伝える可能性ありw

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:14 

    ファミリーパックは日常で、人数少ない日には気を効かせてコンビニスウィーツとかを人数分買ってくる人がいる。
    一人300円弱くらいするし親切心なんだけど気持ちが重い。。自分のだけ買ってくれ。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:18 

    買ってきてくれなんて言ってもいない安いお菓子配られて、
    それに対して「ありがとうございます」を言わなきゃいけないのがすごくいや。
    ありがとうのカツアゲ。

    たまになら普通に嬉しいけど毎日のようにやられるのとか本当に苦痛。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 23:06:24 

    お菓子交換ならまだかわいいよ
    うちの職場家庭菜園の野菜交換や手作りのおかず交換やってるよ
    本人ならまだしも子供の誕生日にプレゼントを渡したり何だかとてもややこしい

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 23:07:30 

    お土産とか買っている人がいるけど、配るのは上のまとめ役の人だから、その人がめんどくさい、誰に渡したか分からないし、数足りないと誰に配るか頭使うと言い、わざわざ自分のお土産では無いのに持って帰って管理したりしているから、大変そうだなと思い買っていったことない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 23:07:56 

    >>68
    変な会社ってありますよ。
    私が以前勤めた女性五人だけの部署は、退勤時間になったら五人一列に並んで歩いて事務所に行き、先頭の人が全員分のタイムカードを押して、一人一人が、押してくれた人に「ありがとうございまーす」といって、みんなで歩いて駐車場までいく。とにかくいつも一緒。だから、退勤時間になっているのに、誰かが長話終わらないでいると、全員足止めくらう。本当に意味不明な会社だった。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 23:10:08 

    >>52
    多分価値が分からなそう…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 23:10:59 

    >>61
    私も捨ててた。
    お菓子に罪はないけど、捨てるときスカッとしてた。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 23:11:51 

    まじでこういう会社に入らなくてよかった
    ちょっとくらい給料少なくてもお菓子配りが発生しない職場のが100倍ましだわ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:53 

    >>1
    貰ったとか買ったとか新作の味見してとか
    お菓子配るおばさんはいるけど
    笑顔でありがとうっていただくけど
    自分からは一度もお菓子出したことないw

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:58 

    >>1
    一人持ってきて配ると次の日他の人も持ってきて配り出すからめんどう
    一人目は善意で持ってきてるから質が悪い

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 23:13:26 

    >>40
    配ってる人はお返しよりも
    イイ人だと思われたいとか気に入られたいとか余裕があると思われたいとかそっちを気にしてるパターンが多い。

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 23:15:03 

    休んだ日にもご丁寧にお菓子が机に置いてあるから出勤日に来てすぐに誰からか聞きに行かなきゃいけないのが苦痛

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 23:16:35 

    >>46
    それ言うとお昼ご飯もヘルシーなもん持ってこなくちゃならなくなるからダメだよ
    どうせこういう会社だから弁当の中身もじろじろ観察されるに決まってるし

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 23:16:46 

    嬉しくないのにバレンタインとかに毎年恒例で手作り菓子持ってくる人がいて食べてお礼を言わなきゃいけない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 23:17:22 

    >>96
    「○○さん!このクッキー、○○さんですよね?ありがとうございました!!」
    「あぁ、いいのよ、いいのよ、オホホホホホ」

    みたいなね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 23:18:07 

    >>1
    大学病院勤務なんだけど、ナースエイドさんが食堂にお菓子が沢山入った買い物カゴを持ってきてみんなで分けて食べてるのを見てびっくりした
    同じ部署のナースエイドさんに聞いてみたらみんなで好きなお菓子を持ち寄ってカゴに集めてお菓子係が毎回休憩の時に食堂に持ってくるらしく、何か大変そうだなと思ったよ
    同じナースエイドでも診療科ごとで色々違うらしいけど院内の色んな職種や学生、一般の方も利用する食堂で恥ずかしくないのかな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 23:21:10 

    >>1
    こっちはたまにしかお菓子あげてないのに毎日毎日くれる人が数人いて、ダイエットしてるからって断った。

    正直めんどくさいよね
    好きでもないお菓子たべたくないし。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 23:21:19 

    >>1
    5人の中でだれか一人でも話しやすい人がいるだろうからその人にやんわりとお菓子持ってくるの大変って思ったことない?って聞いてみたら?(あくまで大変っていう言い方で、持ってくるの嫌っていう言い方は避ける)
    その人がもしそうだねって言ったら、じゃあちょっと辞めてみませんか?って言ってみる

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 23:21:41 

    >>26

    >最近体重が増えてダイエット始めたから

    断るのに一番手っ取り早い理由だけど、これ言ったおばちゃんはその後も肥え続けていたので、「私は使えないわ、痩せられる自身ないし、、」と思い、虫歯が出来るのでにした

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 23:22:14 

    >>89
    うちの仕事先も変なルールがあって
    タイムカードを先に来た人が押しておくみたいなのがある。
    他の人に押してもらい放しで
    自分自身に押す習慣がつかなかった。
    もう仕事辞めるけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 23:24:40 

    >>99
    そうそう
    思ってもないのにお礼言いに行かなきゃいけない茶番劇で朝からどっと疲れる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 23:29:04 

    >>11
    これって例えば自分が相談された上司側の立場だったらどう対応したら正解なんだろう?
    なんて言ったら良いのかわからんし良い大人なんだから自分で抜けてよ……って思ってしまいそう

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 23:29:44 

    怪我で入院した時同室同士のおやつのお裾分けが本当に苦痛だったわ
    たった1週間でも辛かったのに職場でそれがあるなんて地獄

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 23:30:03 

    >>102
    そんなこといったら1が辞めたいみたいたので〜ってなるよ
    話しやすい認定された人もなに私に言わせようとしてんのよナメんなってなるし

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:59 

    配るためにわざわざスーパーのお菓子コーナーでどれにしようかなとか選んでる姿想像すると笑えるしかなり気持ち悪い。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 23:33:21 

    金欠なのでお菓子買う余裕なくなりました!自分だけ貰ったりするのは悪いので交換から抜けます💦
    私ならこれでとおす

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 23:35:09 

    >>1
    前いたとこがそうだった
    それがアッパー系コミュ障お局の楽しみらしく
    やめない方が身のため

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 23:36:06 

    >>109
    ドラスト駆け込んでコスパのみで選んでた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 23:36:41 

    >>110
    「なんでお金ないの?なんで?貯金は?親は?旦那さんは?」ってしつこく聞かれた上に
    「あの人お金なくて大変なんだってねえ」って噂されそうじゃない?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 23:40:36 

    >>104
    私がいたところもです。九時からのパートですが、一番にきた人が、好きな人の分は押しておくから、9:30に出勤したとしても遅刻にならないんですよー!パートさん達がやりたい放題。こういうのなぁなぁにしちゃってるから、真面目にやってる人がモヤモヤするんだよね。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:37 

    >>75
    短期派遣で行ったとこのじいさん
    良い人なんだけど、ズボンのポケットから飴出してくれるの
    ほんと触りたくもない

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 23:43:43 

    >>114
    そういうことしてると急遽休んだ人のタイムカードも間違って押しちゃうと言う事故が発生する危険があるよね
    来てないのに何でタイムカード押されてるの!?って

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:38 

    >>95
    それね
    その良く思われたいという願望が重くて苦手
    そんなにお菓子もらって喜ぶわけでもないし、この時点でお互い行動と思考が噛み合ってないんだよね
    変に気を遣うような習慣はない方が平和だわ

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:51 

    >>20
    かりんとうとねじりキナコは隠れたエースだよ
    もろこしか白あんの上がテカってて黒い饅頭

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:59 

    >>116
    その時は、間違って◯◯さんの押しちゃったー、修正テープで消しておきまーす!で、終わりです(x_x)

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 23:49:20 

    >>1
    上の人(男)は動かないよ。女のことに口出さないのがうまくやっていく秘訣みたいなもんでしょ。

    何回言っても男上司は「気にしなきゃいいじゃん」だけ。自分が巻き込まれたくないから。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:20 

    >>1
    「ダイエットするんで」と言ってやめる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:26 

    昼の間席を外すのは無理なのかな?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 23:53:50 

    >>1
    コロナで無くなった
    仲いいオバサン同士ではやってるみたいだけど、正直要らんので楽

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 23:55:10 

    >>117
    あげないとお菓子外しのいじめ扱いするからめんどくさいよ。自分や仲良い子だけなら楽なのに。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 23:57:49 

    >>1
    私も3ヶ月位前までやってた。
    休憩場所が2箇所(部署に近い少し狭い場所と数階上がった食堂)あって、今まで皆と食堂で休憩してたけど上の階まで行くのが面倒になって「私、今度から〇〇(部署に近い場所)で休憩取ります」って言って外れた。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 00:00:49 

    昔の職場を思い出した。
    毎回、食後に車座になってお菓子交換していた気持ち悪い職場だったよ。
    みんな本当は嫌なはず。
    金かかるし虫歯になるし。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/18(日) 00:10:26 

    >>15
    1番引っかかりそうな人が率先してやってるから無理だった
    その人いなくなったらお菓子交換もなくなってスッキリ〜

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/18(日) 00:11:49 

    >>117
    相手の負担にならない程度に配ろうとか考えないんだよね。
    しかもお菓子配れば喜ばれると思われるとか小学生扱いされてるみたいでバカにしてるのかなって思う。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/18(日) 00:16:00 

    こういう慣習って男しかいない職場では絶対発生しないよね?
    なんで女が集まるとお菓子交換が始まるんだろう?
    それでいて痩せたい痩せたいとか言ってるんだし

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/18(日) 00:29:55 

    5人とも太ってませんか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/18(日) 00:31:17 

    経済的に圧迫されていますと明言したらいい

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/18(日) 00:31:54 

    お菓子交換はしない
    休憩室のテーブルに土産菓子とかお菓子置いておいて欲しい人だけ食べてたよ
    たまに差し入れする程度

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 00:39:24 

    >>82
    いつまでも大げさに喜んでる姿見て気が付かないんだから、本当に人のこと何も考えてなくて自己満なんだよね…
    その自己満でみんなが喜ぶとしか思ってないし怖い

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 00:48:16 

    10人いて、毎日誰かしらお菓子を持って来てて交換会が始まる
    5日のうち2、3日は渡すっていう暗黙のルールみたいなのになってる
    何買うか考えるのと、何故かみんなでその場で食べて感想を言い合うのがちょっと面倒

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 00:59:25 

    >>1
    パート入った当初は頻繁にあった。でも私がもらうだけで一度も配らないものだから、頭にきたのかきっかけになったのかはわからないけどなくなった!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 01:01:39 

    >>1
    かなり前のパート先でひと月で一人500円くらいのおやつ代を集金してた
    誰かがまとめて買い出し行って会社で保管してたよ
    おやつ止める事ができないなら提案してみれば?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 01:05:33 

    >>8
    飽きるよね…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 01:27:22 

    私それ20人くらいの職場であって
    めんどくさくなってきてやめた、

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 01:33:13 

    お菓子外しされてる人がいなければいいやと思ってしまう。
    前の職場はお菓子配りが嫌がらせの道具になってたよ。
    目の前で1人1人「〇〇さんもどうぞ~!!(大声)」配って、1人だけ飛ばすの。
    小学生かよ。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 01:39:42 

    >>60
    食事記録つけ始めたの知ってるのに
    個包装のお菓子じゃなくて
    ティッシュの上に生菓子やポテチとか
    その場で食べなきゃいけないお菓子を
    毎日配りやがる
    「ダイエットしてるのにゴメンねェ?」
    じゃねーよ、持ってくんな!

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 03:38:35 

    >>84
    人ごとながらバカって叫びたくなる。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 03:50:09 

    それこそ手作りクッキーでも持って行けば良し。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 04:49:16 

    >>58
    その人すごいね!
    そこまできたらラッキーって感じでお菓子もらい続けるわ笑

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/18(日) 06:25:53 

    習慣化してるだけで、確固たる意思を持ってお菓子交換してるわけじゃないんだよ
    おそらく誰もが角立ててまで止めるほど嫌じゃないってだけ
    健康を考えてオヤツ控えることにしたとでも言って、自分だけ辞退すればいいんじゃない?
    案外、じゃ私も辞退しようかなって人が現れるかもしれないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/18(日) 06:27:51 

    派遣で行ったところもお菓子交換してたなぁ。
    みんな毎日おかきとか小分けになってるお菓子持参。
    私はたまにもらってたけど、ありがとうございまーす!で買ってくることもせず参加しなかった。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/18(日) 06:32:37 

    毎日はしんどいな
    たまにならあってもいいと思うけど、配りたい人が配ればいい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/18(日) 07:07:09 

    うちのパート先も7人ほどだけど毎日お菓子交換あり。挙げ句の果てにはそのうち3人から誕生日プレゼントももらったわ‥。私はその人たちに渡してなかったから、それぞれ2000円分ほどのお礼というかプレゼント返した。
    何を買ったらいいか悩んだし、それを買いに行く労力‥
    いったい何しにパートしに行ってるんだと思った。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 07:53:42 

    歯の調子悪いからって断れば?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 08:25:33 

    >>10
    こういうケースって、むしろ真っ先に健診で引っ掛かりそうな体型の人たちが率先してやってるから困る

    「えー、ガル山さんまだまだ細いじゃな〜い?それなのにダイエットだなんて私たちへの嫌味?」
    →いじめ開始

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 08:26:07 

    >>3
    ほんとそれ
    私はそういうの参加してないから、見てて大変そうだなと思う。
    食べたくないお菓子も、もったいないからもらいなくないし

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 08:30:14 

    >>1
    あの謎
    おばちゃんて袋菓子配るの大好きだよね
    毎日って、、、

    毎日一袋無くならないでしょどうするの?
    一人何個も貰うの?
    めっちゃ面倒くさい
    どうしたらいいのかその場にいたら雑やめられなくてストレス
    外に食べに行くとかダメなの?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/18(日) 09:02:48 

    >>127
    横ですがお菓子配りやる人って太め体型の人多いですよね。うちの職場もそうです。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/18(日) 09:03:47 

    買ってきたお菓子ならまだいいと思っちゃった。
    私のとこのおばさまは、作ったおかずとか持ってくる。
    気を遣う上にいらない、持って帰っても1人で食べきれず…
    ほんで後日お返し用意しないといけない。
    明るく感謝も伝えないといけないし…

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/18(日) 09:09:16 

    >>1
    ダイエット中だからーって言ってもらうの辞めたらいいよ
    貰わないで配るだけ
    そしたら相手から食べないんだから持ってこなくていいよーって行ってくれる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/18(日) 09:21:00 

    私のパート先もよくお菓子交換してる。
    毎日のように持ってきて配る人と、持ってきたりこなかったりって感じの人がいるから、私は週3のパートのうち大体週1位で持っていってる。
    デブだけど、パート始めるまでお菓子食べる習慣なんてなかったし、お菓子代もバカにならないからやめたい。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/18(日) 09:22:54 

    >>1
    次の仕事探すのが面倒とかお菓子交換以外に不満がないならお菓子交換も業務のうちで必要経費だと思って割り切るな、私なら

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/18(日) 09:25:04 

    ダイエット中だとか糖尿病でお医者さんに止められたとかで良くないか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/18(日) 10:45:25 

    >>102
    どんなにやんわり言ったって、都合のいいように解釈されるのかおち

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/18(日) 10:55:08 

    4月から移動してきた場所が女だらけだから
    結構な頻度で「はい!はい!」って
    おばちゃんたちのお菓子配りが始まる。
    私はまだ職場の雰囲気に慣れれず、
    みんなの席をお菓子配って渡り歩けるほどの
    気持ちがない、、けど貰ったばかりだから
    お前もお菓子配れよとか思われてそう

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:34 

    配るだけならまだしも、その場で食べなきゃいけない習慣ある所はキツかったな。それからは異動や転職した時は最初に「好き嫌い激しくて自分が気に入っている物以外食べない」キャラを全面に押し出して予防した

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 12:47:30 

    >>135
    この人にあげてもお返しないからあげるのやめようと思われたらむしろ勝ちだと思ってる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 12:53:19 

    リモートとかでいない人の席に置くのやめて欲しい。
    どこから来たかもわからんお菓子、今どき誰が食べるのよ?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/18(日) 13:15:31 

    >>160
    いいねそれ
    食事会にも誘われなくなるから一石二鳥

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:43 

    >>50
    ほんとそれ。配りたい人の自己満だから付き合う必要ないよ。
    角が立つから笑顔でありがとうございます☺️って受け取って家で捨ててるわ
    なんで要らないもの押し付けられてお返しまでしなきゃいけないのか…

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:36 

    >>130
    デブで痩せようと抜け駆けされないように毎日のようにお菓子交換してるみたい
    お菓子食べたがるのはおばさん世代
    若い子は意外とそんなにお菓子食べない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:00 

    >>1
    面倒くさい。学生でもないのに。会社にも交換ははしないけどしょっちゅうお菓子ばらまいてる人いるよ。お気に入りの人だけだけど

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/18(日) 13:59:26 

    >>82
    分かる。本人は喜ぶと思って悪気もなかったりするんだけど毎回はちょっと。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/18(日) 14:02:49 

    >>86
    そういう人がいるんだけど承認欲求つよくないですか?寂しがりやだったりお菓子渡す事で人との関係を繋ぎとめてる感じで嫌です。お菓子毎回渡すより仕事きちんとしてほしい

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/18(日) 15:59:38 

    >>1
    食べたくないのに貰う
    貰うと義理であげないといけなくなる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/18(日) 16:02:17 

    食べたくなかったから
    休憩のとき先にトイレに行ったらその間に私の分配られてた


    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/18(日) 16:03:05 

    必要と感じた人だけもらったらいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/18(日) 16:04:07 

    >>102
    必要でしょうって思う人かもしれんじゃん

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/18(日) 16:07:00 

    この間食べなかったら
    何?食べないのだってさ
    いらないから食べなかっただけなのに
    いちいち確認されてるみたいだったわ


    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/18(日) 16:16:35 

    >>157
    糖尿病ってバレるじゃん

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/18(日) 17:10:01 

    >>40
    私もそうしたい…
    貰うだけっていうのも気が引けちゃうんだよね。だから3ヶ月に一度くらいの割合で配ってる。「いつも頂いてるので〜」とか言って。
    負の連鎖よね、わかってる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:23 

    >>4
    アメリカ人はこんなのばかり目にしているからどんな色の食べ物を見ても
    極端に食欲が落ちたりしないそうな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/18(日) 18:23:59 

    私も苦痛でした。
    職場でお昼を食べるのを止めて車で一人で食べる様にして
    席にいなくなったらいったんはおさまったんですが、ある日からいないのに席に置いて行く人がいて。
    休憩から戻って来たら置いてあってダメだこりゃと思いました。そのうち職場の改装工事が始まり皆テレワークになり、その間に私の派遣契約も終了しました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/18(日) 19:34:12 

    >>1
    先輩がもらったお菓子を食べないで机上の空き箱に積み上げ続け、一ヶ月ためたあと「私は食べないのでもう配らないでいただけますか」と言った
    シーンとなったけど以降は食べたい人だけで持ち寄るようになり私も抜けることができた
    先輩には感謝しかない

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/18(日) 22:01:37 

    若くて美人な新人さんが「私お菓子食べないんでいらないです。デブってマジでなるのも見るのも嫌なんですよね」って宣言して長年のお菓子交換がパタリと止まった。彼女は空気読めなくて困る事もあるけどこの件に関して大変感謝している

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/18(日) 22:10:07 

    >>168
    本当それ。職場に限らず友人、ご近所、親族でやたら不要な食べ物贈ってくる人みんな面倒なタイプ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/18(日) 23:26:40 

    >>180
    しかも拒否することを許さないよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/19(月) 06:56:01 

    >>153
    絶対褒めなきゃいけないしね
    うちの職場にも持ってくる人いるけど
    うちの家族の口には合わないのか
    全然手伝ってくれないから地味に辛い

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/19(月) 07:05:48 

    私はハッキリ言ったよ。
    迷惑だからやめてほしいって。
    真面目な顔して。
    次の日からなくなったわ。
    スッキリ!!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/19(月) 17:07:37 

    >>135
    建前は135番さんの責にされてしまったかもしれないけど、内心辞めたい人がいたんだと思う。
    お菓子持ちより組は好きにすればいいのに強制する人もいるから面倒なんだよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/19(月) 17:10:34 

    >>153
    手作り貰うの気が引けるようになった。
    コロナ禍で食べてと渡されて昼休憩中貰ったんだけど美味しいありがとございますと言うとまた作ってくれる。
    要らないとも言えず困った経験あります

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/19(月) 17:13:25 

    >>29
    友人の所もお菓子強制持ちよりあったけど苦痛だって。
    地味に金かかるし年代違うと好みもある。
    買いたくないし食べたくないけど用意しない訳にもいかないって。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/19(月) 21:50:41 

    くだらないお菓子交換するくらいなら、我が子のために好きなお菓子買ってあげたいわ!!!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード