-
1. 匿名 2024/08/16(金) 18:19:27
ネームのみという形であれば、描いていたストーリーを具現化することができる。物語の最後まで読者の人に見届けてほしいという思いで、今回のネーム形式での連載を決めた。
関係者によると高橋先生がネーム制作に要する期間は「1日」。「そこから意味が伝わるように鉛筆で多少絵を描き込むとさらに2日ほど要する」とのことだ。『キャプテン翼』ネーム形式で週刊連載へ 今夏よりWEB掲載 あす漫画連載43年に幕で作者・高橋陽一「漫画家は引退」girlschannel.net『キャプテン翼』ネーム形式で週刊連載へ 今夏よりWEB掲載 あす漫画連載43年に幕で作者・高橋陽一「漫画家は引退」 新WEBサイト『キャプテン翼WORLD』で連載がスタートする、鉛筆描きの「ネーム形式」による新章のタイトルは『キャプテン翼ライジングサンFINALS』...
+14
-13
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:15
こらでアニメ化したらいいじゃん+60
-0
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:44
これはこれで貴重だわ+106
-1
-
4. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:03
+56
-0
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:04
他の人に作画をお願いするんじゃダメなの?
あの10等身がいいのかしら+61
-1
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:27
充分読める+67
-0
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 18:22:05
ガラスの仮面もこれで完結まで描いて…+124
-0
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 18:22:55
やっぱ上手い+41
-2
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:04
冨樫もこれでいいから載せてくれ+55
-1
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:18
冨樫、ネームでいいぞ
+57
-0
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:32
富樫を思い出した+19
-0
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:43
構図や身体の描き方でもう上手いってわかる
+86
-0
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:16
体力的な面が一番の理由かしら?+22
-1
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:17
そりゃあ世界の名だたるサッカー選手が子供の頃影響を受けたって漫画だもの、これだって十分人気が出るよ。+45
-2
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:37
>>1
自分の寿命を考えてネーム形式で遺そうとしてる
ファンのことをものすごく考えてる+99
-0
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:54
ネームメチャクチャうまいじゃん!!
やっぱ画力あるんだよね、特長的だけどさ+75
-1
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:00
JリーグとかW杯とか全く興味ないんだけど、キャプ翼はめっちゃ大好きなんだよな。なぜだろう
コミックも全巻持ってる+10
-1
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:34
ラフ画や下描きの段階が一番上手い気がするよね
ペン入れするとアレ?ってなる
絵を描く人あるある+55
-0
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:38
>>7
絶対ガラスの仮面について言う人いるだろうなと思った
私も同じ気持ち
サイアク箇条書きのメモとかでもいい+60
-0
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 18:28:03
>>4
ハンタの連載再開待ってる人が一向にストーリー語らないだけある+18
-0
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 18:28:30
>>19
ナナもね。+24
-0
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:00
>>19
一面使って紅天女がどっちになったかだけでも名前書いて欲しい+38
-1
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:16
+18
-0
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:38
+0
-25
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:17
>>19
2次創作でめっちゃ上手い人何人もいるしね
誰かが描いてくれるから心配すんなよ!すずえ!黙って情報だけ吐き出せください+29
-0
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:37
ハンターハンターは最悪の場合のDプランはもう発表されてる
鳥山さんが亡くなったことで黄金期の作者も他人事じゃないと思ったんじゃないかな
+25
-0
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 18:33:07
とりあえず完結させてよ~
最近の全部打ち切りみたいな終わり方じゃん+2
-0
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:00
>>4
もう挿し絵やんw+53
-0
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 18:39:39
ネームがしっかりし過ぎてて流石すぎるww+22
-0
-
30. 匿名 2024/08/16(金) 18:40:09
>>26
キャプテン翼の人は鳥山明さんが亡くなる前から、体力的にネーム連載しないと完結できないみたいな事言ってた気がする。
ニュースの記事になっていた。+31
-0
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 18:40:30
>>22
異例のダブルキャストじゃないの?
主人公のマヤが紅天女をやらないなんておかしいけど、亜弓さんの努力を無駄にはできないよ
もう口述筆記で構想だけでも知りたい
+20
-1
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 18:47:05
>>31
じゃあ、見開きで
北島マヤ
姫川亜弓
って縦書きでやってほしーw
胸熱+12
-0
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 18:49:21
幽遊白書の最後の方はなかなかのもんだった+27
-0
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:55
上手く描き過ぎちゃって本物かと思ってしまった「ドラえもん最終回」みたいな、絵もソックリ描ける様な人に後を任せたら良いよね。+2
-3
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 19:00:45
ネームでもいいんだ+5
-1
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 19:01:39
+3
-0
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 19:03:07
>>5
そのうちするかもしれないけど、それやると監修の手間入るから
今はネームで話を進行させるの優先じゃないかなあ
採算取れるならネームをもとにアニメ化するって手もあるし+10
-1
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:36
+12
-0
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 19:22:58
>>4
もはやシナリオ+8
-0
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 19:24:18
>>23
テニプリみたいだ…!+18
-0
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 19:26:09
正直プロとしてどうなん?って気持ちはあるけど、実際見ると躍動感あって、これはこれで良い!+12
-1
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 19:27:32
小中学生の頭のまんま背と手足だけ伸ばすから変になるんだよ
+6
-1
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 19:28:04
これ見て思った。
ネーム段階で読者に読ませる手法を取ったパイオニアは冨樫義博!+13
-0
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 19:41:33
高橋先生ももう60代半ばで健康上の問題もあるんだろうし、とにかく「僕が描くつもりだったストーリーを全て出し切りたい」と、漫画家としてのプライドよりも読者の気持ちを優先して下さったことは英断
ネームが存在すれば、後から作画担当を付けて完成版にしたり、アニメ化したりすることもできる
読者と集英社のことをすごく気遣って下さっている+44
-0
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 19:42:40
>>31
横。
時代は変わってダブルキャストやトリプルキャストがスタンダードになってるから、もうダブルキャストで良いよ。
どっちが優れてるか優劣付け難いほど評判で、それを月影先生が見届けてエンドで良い。+18
-0
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 20:04:42
>>4
ライトノベルやん+9
-0
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 20:12:07
>>23
セグウェイドリブルw
どんな技よw
色んな技考えないといけなくて大変ね+26
-0
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:04
>>1
なぜだろう。
ネームの方が良い。+5
-0
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:53
>>34
ネームがあって原作者が監修するならいいけど
サイボーグ009みたいになるのは勘弁+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 20:29:07
不思議と脳内で綺麗な漫画に補完されるのよね+7
-0
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 20:30:03
>>31
他キャストも違う別監督による別公演という手は+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:03
>>1
猫村さんみたいで楽しい+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:49
現在進行中の最新試合、新田くんも点を取ってて嬉しい+4
-0
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:09
>>19
レビューで「もう口頭でいいからラスト教えて」みたいのがあったよ。+4
-0
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 21:44:38
>>23
ミカエルが打倒・翼クンのためにいそしんだという練習がほぼほぼイメトレなの好き。
ちなみにイメージ上の対戦相手はライオンとかクラーケン。+7
-0
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:29
>>1
ペン入れしてない方が勢い伝わる気がした
+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:58
>>51
マヤ✖️小野寺、亜弓✖️黒沼とか演出変えて上演したらまた違った解釈になるし、相手役も桜小路とオッサンで入れ替えたら何通りにもなって一年くらい上演出来るんじゃない+3
-0
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:26
>>4
これ本誌で読んだ時は驚いて目が滑ると言うか、内容を理解するのに3周くらいしたwww+7
-0
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 22:10:48
ヒストリエもこれでいいから続けてほしい。
寄生獣の作家さんの漫画です。
+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 22:13:17
+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:55
>>16
不思議なんだけど脳内再生ではきれいな絵になって読めてるわ むしろ想像でいける+10
-0
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:51
>>13
やっぱり手書きで月刊とかなかなか単行本出ないよね+2
-0
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 22:27:45
続きは公認のライターが先生監修の小説にして表紙と挿絵が先生とかでも長年のファンは買うと思います 気になるもん+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:59
ここまで鉛筆の下書きするんだったら連載じゃなくて時間をかけて書き下ろしにしてちゃんと書けばいいのに。
ファンだったら待ってくれるでしょう。+1
-8
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:02
結局、絵を描くのが物理的に時間を食ってしょうがないから、なんだろうね。
描きたいストーリー、アイディアは頭の中にあふれんばかりにあっても、絵を描くのが追い付かない。
ストーリーとある程度のラフスケッチで、あとは読者が自分の頭の中で絵を完成させる、補完させるってことだね。
でも、ラフスケッチのまま読者に出すっていうのはどうなんだろう?絵の価値は?+4
-0
-
66. 匿名 2024/08/17(土) 01:30:23
>>4
コナンのおっちゃんに代弁させる推理解決編こんな感じのセリフ量じゃない?+3
-0
-
67. 匿名 2024/08/17(土) 01:31:04
>>45
月影先生もリアル仮面使って参戦してトリプルキャストが熱い+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/17(土) 01:32:11
>>20
読んでるけど理解追いつかないし数日経ったら忘れるので説明したくてもできない
ヨークシンとかキメラアントあたりなら、まだなんとかなった+1
-0
-
69. 匿名 2024/08/17(土) 01:33:04
>>23
ゴールの上に乗ってるのも好き
正規ルールでは反則なのも大好き
セグウェイも多分反則だよね+4
-0
-
70. 匿名 2024/08/17(土) 03:00:37
>>37
マンガのネームとアニメのネームじゃ全然違うでしょ
+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/17(土) 04:57:32
>>7
ナナも!+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/17(土) 07:04:37
今のようにデビューからデジタルが当たり前じゃない漫画家だと
全盛期の時のようにペンの線を操れなくなったらラフなネームだけの方がカッコいいような気がする+6
-0
-
73. 匿名 2024/08/17(土) 08:18:22
>>70
そういうことを言ってるんじゃないよ
ちゃんとした絵で見たいっていうならアニメ化という手もあるって話
+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/17(土) 19:42:21
モデルとなった、伝説のサッカー小僧・水島武蔵+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 09:27:47
>>24
高橋先生にもこの画像の漫画家さんにも失礼すぎて腹立つな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界で活躍する一流サッカー選手からも愛される世界的人気を誇る漫画『キャプテン翼』は今年4月に43年にわたる雑誌連載に幕を閉じた。一方で、7月23日にはポータルサイト「キャプテン翼WORLD」がオープン。同サイト内では、ネーム形式での週刊連載で新シリーズがスタートするという形が取られることとなった。 作者の高橋陽一先生は、体力の衰えやデジタル化が進んでいく昨今の執筆環境の変化を連載終了の主な理由として明かしていた。高橋先生の中では『キャプテン翼』という長きに渡った物語の完結までのストーリーを頭の中で描いていたが、このまま雑誌連載を続けていると“描き切れない”と判断しての決断だった。