
【調査結果】日本の50~86歳女性の幸福度はフィンランドと同じくらい高いことが明らかに…彼女たちが「旅行」よりも「趣味」よりも幸せを感じる時とは?
354コメント2024/08/20(火) 16:41
-
1. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:01
歩んできた自分の人生を肯定し、生存や健康を実感し、ささやかな日常の中に幸せを見出しています。時代を映してか、『気が滅入る悲惨なニュースがない日』『自然災害に遭っていない』など、平和や安全を願う記述も見られました。
今どきの50代以上の女性は、承認や自己実現欲求よりも、生理的・安全・社会的欲求が満たされた時に幸せを感じやすいということになります。身近な生活に幸せを見出す傾向は強まっていることも今回わかりました。幸せを感じる時の1位は前回調査と変わらず『美味しいものを食べている時』で、2.2ポイントアップしました。
興味深いのは2位の結果です。『部屋でリラックスしている時』(前回6位)が3.7ポイントアップ。『旅行に行った時』、『趣味をしている時』、『新たな知識を得た時・自分の知識を深めたい時』、『他の人に感謝された時』よりも上位にランクインしたのです。『ONのタイミングだけでなく、OFFのリラックス時にもアプローチすることで、彼女たちに幸福を感じてもらいやすくなる』ということを表しているのではないでしょうか」+155
-54
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:39
ほとんど結婚して専業主婦できてるからとかじゃなくて?+725
-38
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:49
とこ調査だよゴラ+288
-14
-
4. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:54
こういうアンケートの対象に一度もなった事ない。
+352
-6
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:22
幸福度調査ってなんの意味があるんだろうといつも思う
幸せな国ランキングとか、結果通りなわけないじゃん+211
-7
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:41
>>1
ガルちゃんで一番グチってる年代じゃん+184
-18
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:49
本当かねー+46
-5
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:50
ATM婚+55
-5
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:04
日本は世界一の女尊男卑だよ+74
-85
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:12
50~86歳ってまだ既婚率高い年齢層だよね
今の40代が50代になる10年後一気に下がりそう+247
-8
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:28
日本は美味しいものが多いし味のバリエーションとか素材自体も色々あるから他の国にない幸福ポイントかもね。+135
-5
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:41
ガルで何気なく愚痴言えるのもある意味幸せ+159
-4
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:44
やっぱご飯おいしーよね🍣+140
-3
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:44
女は人生イージーモード+20
-44
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:52
>>1
結婚して旦那に守ってもらえてないと社会的欲求が満たされないよね
女1人の一人暮らしじゃ難しい
お母さんと一緒でも無理
旦那がそばにいた方が安全+44
-37
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:53
なんか中期氷河期世代以降って、無駄に傷つきやすい人が増えて、勝手に不幸になってるかんじ
足の引っ張り合いは昔からあるけど+116
-35
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 18:05:57
旅行も趣味もお金がかかるから…+64
-0
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:09
外食や旅行先でご飯食べるより、確かに部屋で美味しいもの食べる方が幸せではある+121
-1
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:21
やっぱり、バブルとか昭和が良かったのかなぁ。+56
-11
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:21
確かにうちの母もそれくらいの年齢から人生謳歌し出したw
+70
-1
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:23
>50代以上のインサイトを日々探求する「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~86歳のハルトモの女性575名を対象に+15
-1
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:27
気楽に文句言って旦那がいろいろ責任持ってくれた世代だからそりゃ幸せでしょう。
男のほうが寿命短いのもさもありなん+85
-10
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:36
働かなくても生活の心配なく、毎日食っちゃ寝できたら、そりゃ幸せでしょうが+125
-5
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:56
あの世代
怖いものなしな気がする
店員さんにも堂々と自分の要求ぶつけてる
ババアは強し+102
-7
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 18:06:57
>>14
ハードモードになってきてますw+22
-1
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:01
旦那が○んでから人生楽しめるようになるとか、そっち方面じゃない?+18
-11
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:04
更年期過ぎたら
かなり気持ちが元気になった
好きに生きようと思った+93
-2
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:04
北欧おばさんの批判がすごい+3
-1
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:05
50代だけど毎日辛いわ+59
-3
-
30. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:25
>>17
あと旅行するのも疲れるのよ+63
-2
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:32
珍しくポジティブな記事。+23
-0
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:32
>>16
ネットでいちいち他人を羨んだり愚痴ったりするからだと思う
世代というよりネットやSNSの影響だと思う+45
-0
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:33
>>10
既婚で社会的に満たされてるのは大前提だよ
旦那の遺産相続があるから経済面も安泰
普通の庶民の独女おばさんだとこうは行かない+48
-14
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:43
>>9
男の幸福度は世界最低なんだっけ?上下差えげつない+42
-13
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 18:08:24
正社員共働きでバリバリ働かなくても、専業主婦でそこそこの生活ができて、ストレスとかも少なかった人が多いのかな?勿論そうじゃない人もいるとは思うけど。+76
-0
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 18:08:42
>>1
何も変わらない今日も明日も過ごせるのが幸せ
こればっかりは幸せのハードルはみんな違うからね
+23
-0
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 18:08:56
>>22
でも義実家強し、男をささえてなんぼという時代でもあるよ。女の人がすきなようにはなかなかできなかった+71
-9
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 18:08:57
>>6
まぁガルでの愚痴は ある程度幸せがゆえのボヤキみたいなもんなんでしょう+63
-5
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:07
働いてるか働いてないかで結果は違う+19
-0
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:07
>>21
対象が限定されすぎる
50歳と80歳じゃ生きてきた時代背景が全く違うだろうに+76
-0
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:08
>>26
そうでもないよ
悲しんですぐ後を追う女性も多いし
妻亡き後に周りの婆さんと仲良くやってイキイキ長寿で水泳世界記録出す百歳爺さんもいる+19
-2
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:29
専業主婦は言わずもがなだし、労働者も定年だし、年金降りるし、子育ておわったし、言うことないね+31
-1
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:40
>>2
部屋でリラックス…なんてまさにそうだよね+182
-5
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:55
50~86歳女性
→そりゃ子育ておわって、金も貯め終えてるからね。
子育てはそれだけ大変ってこと+17
-8
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:06
銀行に貯金してれば金利も高くて、保険かけておけば返戻?が高い商品があって、かなり儲かったと聞いたことがある。+20
-2
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:13
高度成長期やバブル時代を知ってるもの
楽しかったろうよ+59
-0
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:34
>>2
それだろうね。寄生して旦那の愚痴言っとけばいい人生だから楽勝だよ+109
-98
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:37
>>34
社会的経済的成功者の独男はそこそこ幸せっぽいけど
社会的敗残者の独身おじさんは想像したくもない+13
-5
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:48
>>40
親子ほど違うよね。私50だけど母親見ていてその時代じゃなくて良かったと思うもの+28
-2
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:03
>>3
ハルメクっていう雑誌の読者アンケートみたいよ
かなり偏ってると思う+18
-1
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:13
>>46
しかもずっと無職で専業主婦もいっぱいいるよ+30
-1
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:13
>>1
これさ、身近な当たり前の事を幸せと言う事が美徳とされる日本の社会性意識して言ってる人も少なくないと思うわ
日本人は本音を言わないし出る杭はうたれるし、華やかなな事より質素で他人のコンプを刺激しない人畜無害が好まれる国民性だからね+10
-6
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:16
>>48
社会的敗残者の独身おばさんは?+12
-7
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:19
金の問題がなければ良い国だと思う+14
-3
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:26
>>5
嫌な事件の話よりこういう話の方がいい+24
-3
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:35
65歳までは子育て終わって悠々自適な専業主婦ライフだし、65歳以上は高い年金と退職金もある、75歳からは医療介護9割引で受けられて旦那が死んだら非課税の遺族年金が一生涯受給できるもの、幸せだよね+30
-1
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 18:11:49
>>1
国や次世代にとっては迷惑な話だよね
長生きするから+4
-8
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:14
>>40
それよりハルトモってなんだよ
意識高め集団?一般層ではないよね+9
-0
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:18
>>26
それよく言われるけど人による
男女っていうより個人差がすごいと思う+13
-0
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:20
>>9
日本は宇宙一の男尊女卑だよ+11
-28
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:04
>>53
ツイフェミと多様性に走る+14
-2
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:31
>>17
この世代アクティブだけど
コロナ禍でインドアも案外楽しいことに気付いたかもよ+15
-0
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:31
>>52
卑屈で自意識過剰だね+7
-2
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:52
>>14
何言ってるの?
今の時代、男も女もハードだよ、バーカ+13
-6
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 18:14:25
>>63
あんたがね^^+1
-5
-
66. 匿名 2024/08/16(金) 18:14:42
>>26
それだ+4
-3
-
67. 匿名 2024/08/16(金) 18:14:56
ストレスが少ないから幸せなんだろうな+8
-3
-
68. 匿名 2024/08/16(金) 18:14:58
介護しないの?
私は親の介護で辛いよ+12
-3
-
69. 匿名 2024/08/16(金) 18:15:09
わかる〜!
ホテルに泊まっても備品がいまひとつだったりイスとテーブルが別に設置されてなくて狭い壁際のテーブルで何か食べたりとか窮屈
結局家が一番なんだよね+12
-0
-
70. 匿名 2024/08/16(金) 18:15:17
>>57
若い人に悪いと思いつつも本人もなかなか死ねないからね
本人は悪くない
ただ迷惑かけないように生きたいという思いだけだろうね
残された遺族からすれば
平均寿命くらいで大金残して亡くなる人が結果的に一番良くて
ネ申
+9
-0
-
71. 匿名 2024/08/16(金) 18:15:41
>>40
50と55じゃまた違うからね+13
-2
-
72. 匿名 2024/08/16(金) 18:15:49
つまりSNSとかネットに入り浸ってない世代が幸せってことだね
最近の人達はお互い監視しあってて大変だから
+18
-0
-
73. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:05
>>64
若い男は昔よりイージー
若い女の方が負担増えてキツくなった+23
-5
-
74. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:19
>>64
男はイージーモードてしょ+5
-4
-
75. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:33
>>47
ガル男かな+46
-10
-
76. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:36
近所付き合いもないし友達も居ないお母さんを見てると人生つまらなそうに見えるよ+6
-4
-
77. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:39
よく分からんけど
飲食店でバイトしてた時
茶碗蒸しで幸せになるおばちゃん多かった
メニュー選ぶ基準が茶碗蒸しが付いているか否か
迷ったメニューが有っても、茶碗蒸しがセットに含まれていないと、たとえ気に入らないメインでも茶碗蒸し付きのものを優先させる
ただし、わざわざ単品で頼みはしない
最初から茶碗蒸しが組み込まれていないとダメ
幸せなおばちゃんは茶碗蒸しに幸せを見いだせるかどうか
「これ、茶碗蒸しが付いていないからやめる」
「茶碗蒸しあるからこっちにする」
おばちゃんグループの会話で大抵聞く
おばちゃんになると茶碗蒸しの比重が物凄く大きくなる+38
-0
-
78. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:04
なんだかんだ専業主婦ができてた時代は幸せだったってことなんだね。今の世の中の風潮は専業主婦はワンオペで大変!女も仕事に全力!みたいな感じだけど、それが間違ってたことが結果に表れてる。+18
-1
-
79. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:11
>>9
それが本当なら、性犯罪とかもっと厳罰化してるだろうし、痴漢もいないだろうし、がるちゃんのキモいマンガ広告もないだろうね。+31
-9
-
80. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:13
性をチラつかせて
男から金を抜く
ビジネスが結婚だからね。+4
-6
-
81. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:24
>>1
戦後世代。70代80代はいいとこ取りの世代+5
-4
-
82. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:58
>>40
ほんとだね。親子じゃん 50-80問題の親子だよ+15
-0
-
83. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:18
>>68
介護してきてやっと義両親実両親いなくなってホッとして今が幸せというのもあるかもね。やっと解放+18
-0
-
84. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:46
>>14
イージーモードになれる女性も中にはいる
でもほとんど違うよ。一握りだし、そのイージーモードになるための過程や努力もある+14
-0
-
85. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:46
>>70
>>1
親の歳が近いと下手したら親が百まで生きて
50〜80歳まで30年間も親の介護やらされるとかあるからね
おまけに遺産ゼロの貧乏だったらどんな罰ゲームよ
歳の近い親だとそのリスクがある+14
-0
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:53
>>1
んなワケないだろうが!
ちゃんと調べたのか+2
-3
-
87. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:55
>>47
悔しかったら、それ実行してみなよw+50
-18
-
88. 匿名 2024/08/16(金) 18:19:05
>>46
戦争が終わってバブルを過ごした層は最高だと思う+19
-1
-
89. 匿名 2024/08/16(金) 18:19:21
>>20
下の子が成人する52歳からが私の人生と思って今から楽しみにしてる+13
-0
-
90. 匿名 2024/08/16(金) 18:19:35
60過ぎたら仲のいい婆と3ヶ月に一回くらいのペースでいちご狩ったりブドウ狩ったりする日帰りバスツアーに参加したい+17
-0
-
91. 匿名 2024/08/16(金) 18:19:57
>>70
年取ってきて親があまりにも長生きだと先行きがとてつもなく不安になる、こっちだってもう初老なのに支えられん
昔は早くに親を亡くした人を気の毒に思ってたけど今や逆に勝ち組なんじゃね?とさえ思う+9
-0
-
92. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:00
>>76
家でひたすらゆっくりしててそれだけで幸せになれてるなら、本当に幸せな人間なのかも。
暇は人間を不幸にするもの(パスカル)らしいから+7
-0
-
93. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:03
>>6
ほんとに切羽詰まったひとは携帯見てる暇無いくらい仕事や家事やらしてるもんね。+43
-2
-
94. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:03
>>76
父の親と同居だったし父親が強かったし、70後半のの母親みても羨ましくない+2
-0
-
95. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:03
>>5
本質だね。幸福···なんて曖昧な基準。意地でも自分の人生肯定しなきゃアイデンティティ崩壊だろうしアンケート答えてる時点で自分なりの基準で幸せな人多数。幸福じゃないって答えた人もそこまで悲惨じゃない。逆に生活カツカツで生きるのに必死でなんとか命を繋いでる人生の人はこのアンケートに答えてないだろうから調査結果も意味ない。+6
-1
-
96. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:12
>>2
でしょ
3号で生きて来れたし持ち家も買えただろうし+190
-3
-
97. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:12
美味しいもの食べてる時とのんびりリラックスしてる時が幸せっていうのはよく分かる。+7
-0
-
98. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:48
>>81
若い頃苦労して、よくなり続ける人生だから一番いいよね
今の若い人たちは学生時代からイージーだけど今の時代特有のワナもある
有害枠珍とか五爺とか
非常事態条項可決とかだんだん厳しい時代になっていくと思う
戦争もそのうち
前倒しに今を楽しまないといけない時代だと思う+8
-2
-
99. 匿名 2024/08/16(金) 18:22:08
よくわからないけど、小さな幸せを見つけることができる人間が年齢性別関わらず一番幸せなんだろうね
そして、私にはがるちゃんがある、と言い聞かせてみる笑+9
-0
-
100. 匿名 2024/08/16(金) 18:23:23
>>46
バブル期経験してみたかったなー
話には聞くけど、どれだけ凄かったんだろう+6
-0
-
101. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:25
>>1
旦那のだの字もなくてワロタ+5
-4
-
102. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:43
>>91
言いにくいけどそれはある
誰も直接言いにくいだろうけど
ある意味、貧乏で長寿の要介護の両親とかだと罰ゲームの側面は間違いなくある+12
-0
-
103. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:48
>>47
寄生させるほどの稼ぎもない奴がこういう事を書くんだよね笑
俺の能力や稼ぎがないのが悪いんじゃない。
悪いのは全部女共だってさ。
寄生されるの嫌なら結婚しなきゃ良いだけなのに女の掲示板にわざわざ来て文句言う奴ウルトラスーパーダサい。+75
-13
-
104. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:53
>>53
独身ババアの方が独身オヤジより100倍みっともないw
男ってモテても敢えて独身の道を選ぶのも多いからね+9
-16
-
105. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:54
>>92
ゆっくりは出来てるんだろうけど
趣味も無さそうだし、今年還暦を迎える母だけど
早めの認知症が来そうで怖い
たまに買い物には行くけど、それ以外は家で横になってずっとYouTube見てる
+3
-0
-
106. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:55
確かに子育てひと段落して夫や友達と旅行したりフットワーク軽くて楽しそう。+7
-0
-
107. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:10
そうよねーまだ就職は腰掛け、ご主人のお給料も多かった時代+8
-0
-
108. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:11
>>90
それはいいねえ・・のんびり楽しく暮らしたい!
ところで、、、、今の時代、60は婆じゃない気がする・・・
カーブスに行ったら60代~80代だらけだよ。
そして彼女らは自分のことを「おばちゃんだから~」って言ってる。
婆ってもう存在しないみたいだよー笑
+9
-2
-
109. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:16
50代だけど、同年代の友人知人も皆働いてる。当たり前だけど仕事も慣れてて、良くも悪くも定年まで働く覚悟があって、何だかんだ若い頃より充実した生活してる人が多い印象。子供も独立して自分の自由な時間が増えるから休日に家でリラックスした時間を過ごすのが幸せっての凄くわかるな。+11
-2
-
110. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:19
これ凄くわかる
年をとると昔より幸せのハードルが下がるんだよ
近しい家族を亡くしたりする経験を何度か重ねると
今日1日何事もなく無事に終わっただけで幸せだと心底思うもんなんだよ+27
-0
-
111. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:40
>>105
そうなんだ、、、なんかフレイルまっしぐらタイプかも(汗
運動とネットゲームをお勧めする!+4
-0
-
112. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:55
>>2
専業主婦は逆にモラハラDV旦那に老後24時間苦しめられて地獄見てる人いるよ
当たり前の結果なんだけどさ
それわからないって人は男の気がするんだよ
男尊女卑時代の男なんて女に口封じて偉そうにパワハラやってたんだから
+17
-35
-
113. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:11
>>10
つまり、独身は不幸ってことか
人それぞれだよ大丈夫と言っても
現実はこのプラス数+17
-6
-
114. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:12
>>110
なるほど、心にしみるわ
ありがとう+11
-0
-
115. 匿名 2024/08/16(金) 18:28:26
人による+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/16(金) 18:28:42
>>112
恋愛結婚でさえモラハラDVで離婚問題になるのに
昔になればなるほどに、やばい男とも結婚させられてる女性がいるので
専業主婦で老後、そのような何も出来ないくせに口だけ偉そうな旦那と一緒で苦労してはる人もいる
結構な数で+10
-0
-
117. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:11
>>6
ぐちったスッキリするんだよね
既婚者も独身や選択子なしも自分で選んできた人生に不幸とは言い難い
政治や世の中に批判でも人生批判+5
-0
-
118. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:13
>>91
親が死んだあとの諸々の片付けして、やっと自分のためだけに生きれる、自由になれるんだろなって思うよね
父はもう亡くなったけど、もし元気に長生きしてたら絶対免許返納しないタイプだから、表立っては言えないけどそういう意味では助かったと思ったりする
+12
-1
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:32
>>83
あと旦那も居なくなって自由になった+3
-5
-
120. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:48
ガルはオバサン主体だから情報が古いね。ネットではアメリカの黒人女性がインスタで日本政府か75000ドル出すから黒人限定で日本女性を妊娠させて日本の少子化に協力するよう発言しているというデマを流し、それに反応した黒人達が旅行先を日本に変更するケースが続出し、事態が大きくなって驚いた黒人バカ女が動画を削除しても大炎上中で、日本の外交問題に発展すると云われているのに。
+2
-1
-
121. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:18
>>1
時代的に食べ物への有り難みを強く感じる世代なのかも+2
-1
-
122. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:38
>>6
愚痴って発散するのがいいんだろうね+11
-0
-
123. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:47
>>110
同感+12
-0
-
124. 匿名 2024/08/16(金) 18:31:20
そうか??+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/16(金) 18:31:25
良い意味での諦めじゃないの?+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/16(金) 18:32:18
>>60
どこ見てるの
上意下達の日本だけど
今は指導者の発言でっていう時代ではなくてマスゴミが巨大な影響力と権力を持ち過ぎてる
マスゴミやテレビCMとかもうここ数十年もずっと女尊男卑やってて
テレビ好きな人には今や当たり前に女尊男卑が浸透した日本
テレビ見ない若い人が増えてきてやっと日本は男女平等になりつつある
>>1+7
-3
-
127. 匿名 2024/08/16(金) 18:32:32
育児終わったらお金もゆとり出来そうだしね
やっぱり育児が辛い気がするな+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/16(金) 18:33:32
>>112
私が老後、そうなるのが目に見えてる。
既にモラハラ発動されてるし、今は機嫌悪くなったら
別の部屋に私が避難してるのと、
旦那が仕事中は1人でいられるからなんとかやってるけど、
老後、常に一緒に家にいたらストレスで気が狂うかも知れない。+6
-0
-
129. 匿名 2024/08/16(金) 18:33:48
>>127
辛いというか大変よね。今子どもが社会人と大学生だけど、先が見えて一段落したなとなり本当にころっとかわったよ+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/16(金) 18:33:52
>>110
脳の老化で感動の度合いも薄れるよ
だから男は素直に感動する脳の若い若い女性が好き+9
-0
-
131. 匿名 2024/08/16(金) 18:34:36
白髪ババアはきしょすぎて○んで欲しい+1
-7
-
132. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:01
>>3
対象年齢より少し下だけど毎日幸せだよ
家族と子どもがいて仕事もあるから
ガルに限らずネット掲示板書き込む人は幸せじゃない人が多いだけじゃない+10
-4
-
133. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:21
>>1
老後資金がないのに無理だよ+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:38
>>104
と貧乏底辺がる男の自己紹介+12
-2
-
135. 匿名 2024/08/16(金) 18:35:51
>>1
52歳だけど全然幸せではない
日々疲れているよ+4
-1
-
136. 匿名 2024/08/16(金) 18:37:20
>>3
点を付ける場所を間違えてるよ!
とこ調査だよゴラァ ❌️
どこ調査だよコラァ ⭕️
だろ、ドアホウ❗😡+9
-9
-
137. 匿名 2024/08/16(金) 18:37:24
>>118
なくなる寂しさはあるけど
要介護で手間暇かかりすぎる状態が長過ぎた人が亡くなれば
誰だってほっとする側面って絶対に間違いなくある+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/16(金) 18:37:33
いろいろあって幸せのハードルがだいぶ低くなってる+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/16(金) 18:38:06
>>90
仲のいい婆にじわるw+6
-0
-
140. 匿名 2024/08/16(金) 18:38:53
>>33
父が亡くなった時に母が遺産相続したら周りの人からのやっかみ凄かったわ
周りの婆婆達からお母さんこの先どうやって生きていくの?ってうるさくてアホな私が父の遺産も生命保険もあるからこれからの人生はゆっくりして欲しいと思ってるって言ってしまったからだと思う
そんなに嫉妬ってあるんだってくらい嫌味と嫌がらせされた あの婆婆たちは結婚してても貧乏だったんだろうけど+13
-0
-
141. 匿名 2024/08/16(金) 18:39:57
旅館に行って温泉入って美味しい料理食べてる時が至福の時間だよね。海外では味わせない幸せだよ+6
-0
-
142. 匿名 2024/08/16(金) 18:41:23
>>68
介護あるorなしでは全く違う回答になるよね+16
-0
-
143. 匿名 2024/08/16(金) 18:41:28
>>47
うちの母親(60代)とか見てると大変そうだなと思うけどな。
子ども何人も育てて家の事全部やって、夫リタイア後も全然家事やらないような世代。
まぁたしかに愚痴言い過ぎでは?と思うこともあるけど…。+44
-2
-
144. 匿名 2024/08/16(金) 18:43:31
>>10
先見の明があるね
その通りだと思う+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/16(金) 18:44:10
50代と80代は親子だからね時代が違うけど親も子も幸福感じてるなら良いことだわ+4
-0
-
146. 匿名 2024/08/16(金) 18:44:49
>>10
氷河期がわずかにかすってる程度だもんね50代+20
-1
-
147. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:09
>>1
その年代の女性が幸せなのは旦那がいなくなって長年の召使いから解放されるからでしょ+0
-2
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:23
>>75
違うと思う+5
-7
-
149. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:23
あー、今50歳って四大に進学してなければバブルの恩恵受けられた世代ね
理解したわ+1
-1
-
150. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:41
>>68
介護する期間を通り越して 既に両親が亡くなってる人が多い世代でもあるんじゃないの+8
-0
-
151. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:53
>>1
でもそのすぐ下の世代の氷河期世代の40〜50歳位の女性が
日本人女性の中で一番幸福度が低い女性の割合が高いとおもうよ
+8
-1
-
152. 匿名 2024/08/16(金) 18:46:12
>>6
日本人みんながガルちゃんやってると思ってる?
ガルちゃんやってない方が一般的だからね?笑+23
-0
-
153. 匿名 2024/08/16(金) 18:46:16
>>143
夫リタイア後も家事しないって、妻がずっと無職ならそれ当たり前だよね
夫リタイア後も夫が現役時代に稼いだお金と夫が働いたからもらえる退職金・年金にたかって生きていくのに
夫に仕事してないんだから家事しろというなら、妻も当然お金はちゃんと出すんだよね?+6
-32
-
154. 匿名 2024/08/16(金) 18:47:48
>>73
専業主夫やってれば良かったのに働かされて…フェミさんのせいだよね…+3
-3
-
155. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:02
>>153
横。でも男の人が子育て家事は一切しなかった時代でもある。女の人が出産後も働ける環境なんてなかったし。お金のことでだけでいうと旦那が稼いだからだろ?とはなるけどさ+24
-1
-
156. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:02
>>149
今の50歳位の女性の時代だけは高卒でバブル崩壊前に早く就職した方が圧倒的にラッキーだったね
その前後は大卒のがいいけど+7
-0
-
157. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:42
職場の50代以降の人たちが生理終わってから本当に幸せ!って言ってたんだけど、そういうのも関係あるのかな+10
-0
-
158. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:45
>>9
インドとかよりはマシな気がするけど+5
-5
-
159. 匿名 2024/08/16(金) 18:49:50
>>134
本当はしたくなかった
三人の子持ち
嫁にハメられ婚された
「安全日だから中出しして」ってやつね
こんなコテコテのに引っかかるバカもいるんだわここに+0
-6
-
160. 匿名 2024/08/16(金) 18:50:10
>>140
お悔やみの次には必ずババアたちからの遺産額の探りがくるよ
あの手この手で聞き出そうとする+11
-0
-
161. 匿名 2024/08/16(金) 18:50:45
>>143
私の母も60代だけど、毎日気ままに過ごして幸せそうだよ。父はインドカレー好きで毎日自分で作ってひたすら一人でそれを食べるから母は料理する必要がない。
私は毎日仕事してヒーヒー言ってるから私も早く母みたいに気楽に生きたい+20
-1
-
162. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:06
>>2
昔の専業なんてやること多いし基本旦那は使えないしモラだし、ガルに生息してる非正規無産こどおばなんかよりよっぽど大変だと思うけど(笑)+32
-24
-
163. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:13
>>160
これからの人は探りに気をつけてね+4
-0
-
164. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:48
>>155
いつの時代のこと言ってるの?うちの70の母親の時代でも普通に子育てしながら働いてる人なんてたくさんいたよ+4
-16
-
165. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:50
>>6
グチるって言うより苦労知らずで自己肯定感高めの人達が多いから自分と違う思考や流行りに文句言ってる感じ+11
-3
-
166. 匿名 2024/08/16(金) 18:52:45
>>9
世界一ですか~
+0
-4
-
167. 匿名 2024/08/16(金) 18:53:11
>>9
これにプラス押してる人はイスラム教の国とかアフリカに行けばいいのに+9
-8
-
168. 匿名 2024/08/16(金) 18:53:30
>>155
だから、夫=仕事して家族を養う・妻=家事育児、と明確に役割分担したんでしょ
夫は現役時代に仕事することで死ぬまで家族を養うという役割を全うするのに、何で妻は途中で家事という役割を放棄しようとしてるの?+5
-10
-
169. 匿名 2024/08/16(金) 18:54:42
>>73
若い男が男女平等の名の下に甲斐性無くなって女に押し付けて責任取らなくなったからね+14
-2
-
170. 匿名 2024/08/16(金) 18:56:27
>>2
ギリギリ年金も貰えて老後の不安も少なさそうだしね+97
-0
-
171. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:20
>>169
お互い甲斐性ないから良かったね^_^+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:45
>>9
それってあなたの感想ですよね…( ˆmˆ )
男女格差というデータ見れば1発なのに+6
-8
-
173. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:47
>>10
このくらいの時って24までに結婚出来なかったら売れ残りのクリスマスケーキとか言われた世代でしょ?
その方が結婚出来るんだよ。
今は配慮してるようで、全く優しくはないんだよ。実は。+24
-5
-
174. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:57
>>164
働かなきゃいけない階級の人はそうだったかも+9
-4
-
175. 匿名 2024/08/16(金) 18:58:24
>>169
甲斐性あっても、今の若い男は女養わないよ。
男女平等じゃないからね、それは。
甲斐性がある男ほど、男女不平等なんてしないよ。
むしろ、田舎のヤンキーとかの方が、男女平等とか考えないで養ってくれるんじゃない?+14
-3
-
176. 匿名 2024/08/16(金) 18:58:56
>>68
介護三年して父が施設入所し
実家に残り一人暮らししてます
わりと幸せかも+6
-0
-
177. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:07
>>21
「ハルメク」が一番読まれている雑誌…みたいな事をCMで言ってるけど読んでるって人にあったことがない
あと私は51だけど86の先輩方と一括りにされるのはちょっと腑に落ちない+23
-2
-
178. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:21
>>1
高度経済成長の申し子たちだね+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/16(金) 18:59:43
>>174
むしろ昔働いていたおんなは、教師とかの資格保有者の優秀な人多かったけどね。+6
-1
-
180. 匿名 2024/08/16(金) 19:00:26
>>168
けど共働き(パートも含む)ちょっとでもやって貰ってたら家事も少しはやれよって感じだわ。
ってかリタイアしたなら自分のことぐらい自分でしてほ欲しいわ。
じゃなきゃただの粗大ごみと一緒。+7
-2
-
181. 匿名 2024/08/16(金) 19:00:28
>>157
メンタル安定するからね+5
-0
-
182. 匿名 2024/08/16(金) 19:02:17
>>113
日本の制度が単身者ホーム作ってくれるか、ものすごいお金持ちじゃないとこの先はきつくないですか?+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/16(金) 19:02:52
仕事は辛い、旅行行けない買いたいもの買えないから誰にも気兼ねなく安いお菓子食べてネットして寝るのが幸せって捉え直ししてる庶民が多いってことじゃないの?金持ちマダムは変わらず旅行や趣味に金費やしてるぞ。+1
-2
-
184. 匿名 2024/08/16(金) 19:03:23
>>1
フィンランドと同じくらいというのが、どの程度なのか。
世界最低レベルというのなら、ニッポンはそうだ。
+4
-2
-
185. 匿名 2024/08/16(金) 19:03:33
>>180
人をゴミ扱いしてる段階で、あなたの発言意味ないわ、+1
-5
-
186. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:17
>>50
ハルメクって雑誌を買ってる層が日常に幸福を感じてる気持ちに余裕のある人たち+17
-0
-
187. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:25
>>175
なんだか可哀想…
男女平等の扱いをずっとうけてきたのかな…
男に守られて満ち足りた生活送ってる幸せそうか女が馬鹿に見えてるんだよね🥺+3
-2
-
188. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:35
>50~86歳
ただのバブル世代やん
そりゃ生きてて楽しくて仕方ないだろうななーんも苦労してないし+2
-5
-
189. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:47
>>180
本当にね
妻も、いつまでもリタイアした夫のお金にいつまでもたからずに、自分にかかるお金くらい自分で出して欲しいよね
じゃなきゃ、ただの粗大ゴミと一緒だよね+1
-9
-
190. 匿名 2024/08/16(金) 19:05:48
>>175
こういう人って男になんかされたの?+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/16(金) 19:05:49
50代60代って親の介護の真っ只中の人も多いでしょ?疲れてる人の方が多くて幸せなんて感じる暇ないんじゃない?私はとても疲れている!!+6
-2
-
192. 匿名 2024/08/16(金) 19:07:09
>>189
けどそんな妻がいなきゃ旦那も思い切り外で働けなかったんだろ?
もし本当に寄生虫っていうなら
料理もしない子育てもしない本当に何にもしない嫁の事を言うと思うんだけどね。
安月給ぶら下げていつまでも恩着せがましい旦那なんかやっぱり粗大ごみだわ。
熟年離婚する人が多いのも頷ける。+9
-2
-
193. 匿名 2024/08/16(金) 19:10:22
>>179
働かなくて良いご身分の人もいたしそれ以外は働いたってだけの事じゃない?
今と変わらんよ
働く働かないは個人の自由であって強制されるものでもないしね+9
-0
-
194. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:41
>>187
あなた単なる無知が透けてるよ。
甲斐性がある男の周りには、甲斐性がある女がいて、年収高い同士で結婚してるの。
一流企業男の周りには、一流企業女がいるの。
そう言う立場にいるおとこは、セクハラ対策とか男女平等とから、ナチュラルに身についてる。
そして、世帯年収が高い。
それが今の若い子達だよ。
+5
-1
-
195. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:35
>>77
本当によくわからないけどなんか笑った+28
-0
-
196. 匿名 2024/08/16(金) 19:13:05
>>190
たぶん「何もされなかった」んだと思う。
コンプレックス凄そうだよね笑+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/16(金) 19:13:08
>>174
女の人が出産後も働ける環境なんてなかったし。←これに対して言ってるんだけど。別に女性が働けない環境なんてなかったと思う。+1
-6
-
198. 匿名 2024/08/16(金) 19:15:05
フィンランドはうつ病の多い国と聞くし
国民病とまで言われてるけど+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/16(金) 19:17:04
>>3
ガル民みたいな負け組ババアしか日頃関わってないのでは?私の周りの人、みんな幸せそうだよ。+1
-3
-
200. 匿名 2024/08/16(金) 19:17:09
>>197
>女の人が出産後も働ける環境
昔から保育園も学童保育もあったし、
家で一人で留守番させる鍵っ子も普通にいたよ。
今より、雑に扱って良かったから、いくらでも働けたよ。+0
-3
-
201. 匿名 2024/08/16(金) 19:21:29
>>143
うちは母(70代)が強い家庭だから退職後は朝ごはんは父が作るようになってたよ。
父は和食派なんだよね。魚と味噌汁が食べたい。母はパンでいい。
帰省するたびに父の料理スキルが上がってる。
私は40代主婦なのに魚3枚に下ろせないが父はいつの間にか魚さばけるようになってたよ。
実家は昔から朝はパンで…たぶん働いてるときはずっと父は我慢してたんだと思う。+7
-6
-
202. 匿名 2024/08/16(金) 19:24:10
>>175
価値観が変わったからね。+3
-0
-
203. 匿名 2024/08/16(金) 19:24:15
52歳
グルメひとり旅が今一番楽しい。+7
-0
-
204. 匿名 2024/08/16(金) 19:26:31
>>24
後ろにどれだけ人が並んでいようとやるから迷惑なんだよねぇ
ババアにこそ躾が必要だと確信しております+8
-4
-
205. 匿名 2024/08/16(金) 19:28:59
>>165
ここでも愚痴りながら、人を叩いて自分はちゃんとしてるって言う人多いよね
だから、人よりはマシだとは感じてるんだと思うよ+4
-0
-
206. 匿名 2024/08/16(金) 19:32:15
>>1
本当に全員に聞いたのかな。+4
-3
-
207. 匿名 2024/08/16(金) 19:32:19
>>140は独身のことどう思うの?独身に対して偏見ある?
+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/16(金) 19:33:37
>>146
50代前半は氷河期世代じゃないの?+8
-0
-
209. 匿名 2024/08/16(金) 19:34:04
>>1
都会のみでは?こちとらど田舎のお盆なんて親戚中集まられて近所の人までやってきて毎夜宴会されて、ずーっと台所に立ってた上に、姑に手際が悪いの、子供が私に似てブスだの嫌味まで言われて、旦那置いて帰ってきたところだわ+3
-1
-
210. 匿名 2024/08/16(金) 19:37:13
>>192
でも、粗大ゴミと見下す夫がいなかったら、自分の衣食住すら賄えないんでしょ?
夫は家族養う、妻は家事育児
ただの役割分担なのに、夫はその役割を全うして当たり前・妻は途中で役割放棄して当然って、それ寄生虫以外の何者でもないよね
たかが素人の家事程度をぶら下げていつまでも恩着せがましい妻なんかやっぱり粗大ゴミだね
ついでにいうと、何故か熟年離婚は妻が夫に突きつけるものだと思い込んでるみたいだけど、夫から切り出すケースも増えてるみたいですよ?
そりゃ粗大ゴミは捨ててスッキリしたいよね+1
-9
-
211. 匿名 2024/08/16(金) 19:38:47
有閑マダム+4
-0
-
212. 匿名 2024/08/16(金) 19:42:08
>>5
ブータンも外の世界を知らなかっただけだしね+11
-0
-
213. 匿名 2024/08/16(金) 19:42:22
>>210
リタイアして仕事も何もないクセに3食作って貰って衣食住を全部面倒見て貰って当然って言いたいの?
24時間何もしないでいる奴ほど邪魔な奴っていないんだよね。
旦那が外で全力で働けるのは妻の支えがなきゃ出来ないよね?それとも妻に支えて貰わなくて俺の力で働いたって断言出来るの?
旦那の金だけで妻と子供を一生食わせてたならまだしも共働きをさせてこの言い分だったらクソ過ぎて笑うわw+6
-3
-
214. 匿名 2024/08/16(金) 19:42:28
>>162
あなたみたく正社員で子供いて実家でて暮らしてれば偉いんだよね?ところでこどおばの定義って何?生活費自分がメインで家に入れて親扶養に入れてても実家住みならそう呼ばれるの?+4
-5
-
215. 匿名 2024/08/16(金) 19:43:32
51歳
確かに幸せかもね
子供たちも自立して肩の荷がおりたし、老いてきてはいるもののまだ動けるし、いろんなことに縛られず今が一番自由かもしれない
美味しいものも食べてもいいし食べなくてもいいし笑+7
-2
-
216. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:39
>>213
?
最初から私は妻が専業なの前提で話してますよ?
夫は家族を養う、妻は家事育児と役割分担してるならと言ってるし
共働きなら、そりゃ夫も家事して当たり前でしょ+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/16(金) 19:47:36
>>216
それは>>180のコメントを見てから専業限定の会話してんの?
そりゃ噛み合わなくて当然だわ。
ちゃんとレス辿れや面倒くさいから。+1
-2
-
218. 匿名 2024/08/16(金) 19:48:16
>>2
なんでこういう発想にプラスが沢山押されるの?
ガルの中では、専業主婦より自立してバリバリ働いてる方が幸せなんでしょ?
よく、結婚(専業主婦)が女の幸せみたいな風潮がナンセンスなんだよ!っていうカキコミをみるけど。+18
-23
-
219. 匿名 2024/08/16(金) 19:50:40
朝一でスルっとでかいの出た時は確かに気分が良いね+3
-0
-
220. 匿名 2024/08/16(金) 19:50:59
フィンランド
言ってみたかっただけ😜+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/16(金) 19:55:42
>>9
女性は本当に困っている男性のことは視界には入らないようにできているし、そういう社会構造だから、いつまでも男性ばかりが恵まれてると思うみたいですね。+6
-6
-
222. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:43
>>215
まさにそんな感じ
まだまだ心配事はつきないけど、それでも家で美味しい物食べて夫と穏やかに過ごしてるときが一番幸せを感じる+4
-0
-
223. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:45
>>12
誹謗中傷さえ気をつければ、本当に自由だよね。
どうかこのままずっと規制かかりませんように。+8
-0
-
224. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:48
この世代って親も金持ちだし一生専業主婦できた世代でしょ?
そりゃ楽しかったでしょうよ+3
-1
-
225. 匿名 2024/08/16(金) 19:57:34
>>9
韓国じゃなくて??+2
-1
-
226. 匿名 2024/08/16(金) 20:04:13
>>217
そもそもの発端は専業の話だし、>>180のコメントは「てか」で文が区切られてるんだから、勝手にそこで共働き前提の話題に切り替わったと思い込まれても・・・
そりゃ噛み合わなくて突然ですね
レスも辿れない上に自分の意図が伝わるようなちゃんとした文章も書けないみたいですから+0
-2
-
227. 匿名 2024/08/16(金) 20:04:30
>>16
たしかにそうれはそうかも
氷河期超初期の大卒だから仕事はずっと非正規雇用だけど、結婚と育児で無事に逃げ切った感はある+2
-3
-
228. 匿名 2024/08/16(金) 20:05:05
>>175
ぶっちゃけ成功してお金ある男性って、結婚願望ない人多いよね。
お金あれば、結婚などしなくても楽しく生きていけるし。
そして低収入男性はそもそも諦めてる。+8
-0
-
229. 匿名 2024/08/16(金) 20:07:26
>>9
それなら先進国の女性が日本人男性と恋愛結婚をしたがるのでは。それがほぼない時点で女尊男卑ではなくまれにみる女性の社会進出が遅れている国だと思う。+12
-7
-
230. 匿名 2024/08/16(金) 20:09:34
>>150
50、60はまだまだ介護が続くよ。80、90、100がたくさん生きてるんだもん!+2
-3
-
231. 匿名 2024/08/16(金) 20:11:07
>>215
親の介護はないの?そりゃ幸せだろうよ。+2
-1
-
232. 匿名 2024/08/16(金) 20:13:54
>>113
四十代でも独身でもない私が横からだけど
ここでいう「婚姻率」や「独身」て単に結婚してるかどうか以外の意味をどう考えても含んでるじゃん
ライフスタイルの変化や今の40代以上が適齢期だったころの世相がどうだったか、いちちいち注釈つけて、くどくど説明されなきゃ分からんの?+1
-0
-
233. 匿名 2024/08/16(金) 20:17:04
>>226
つか自分の文章力のなさが噛み合わない原因なのに
人のせいにするとかクソすぎて笑えるんだけど笑+1
-0
-
234. 匿名 2024/08/16(金) 20:19:02
>>207
私ならバツイチ独身よ+2
-0
-
235. 匿名 2024/08/16(金) 20:24:43
>>214
偉い偉くないっていう話じゃなくて幸せかそうじゃないかって話でしょうやw+7
-2
-
236. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:48
>>177
全くだ+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:53
>>1
一位は他人に説教している時じゃなくって?
あれめちゃくちゃ快感を覚えるんでしょ?+0
-2
-
238. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:33
50歳なんてルーズソックスのはしりだった歳よ?+2
-0
-
239. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:36
>>3
男尊女卑で苦しめられて来た世代なのに、幸福度高いわけないだろ。
やりたい仕事があったのに、周りから夫のために仕事辞めろと平気で言われてきたのに。+6
-2
-
240. 匿名 2024/08/16(金) 20:33:29
>>60
宇宙一? ほぉ、どこ惑星との比較?(笑)+3
-0
-
241. 匿名 2024/08/16(金) 20:33:58
うちの母や義母も人生で今が一番楽しいらしいよ。早くに結婚、出産して遊べなかったもんね+5
-0
-
242. 匿名 2024/08/16(金) 20:34:15
>>228
お金ある男は結婚する
お金ある女は結婚しない
データで出てる+4
-4
-
243. 匿名 2024/08/16(金) 20:34:56
>>204
ババアは世の中に出て働いた経験があまり無いから見た目が老人な幼児みたいなもんだよ。しつけるのは難しい+5
-0
-
244. 匿名 2024/08/16(金) 20:35:35
>>79
性犯罪の刑罰って主要国はほとんど変わらないけどな。スウェーデンも過失レイプ罪とか軽い刑罰あるし、また性犯罪が厳罰ってところは、大抵性犯罪発生件数がすごいから。+3
-0
-
245. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:43
>>172
なんの格差かしらんが、給料格差なら女性のほうがパート多いから当たり前。
+4
-2
-
246. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:07
>>218
横だがあれは男もいるんじゃない?バリバリ働きながら完璧な子育て!なんて稀だよ。
アラフィフだが、数少ないバリキャリの友達は子供1人しかいない。私達より下の世代だと産休育休充実してきたから2人や3人いたりするけど+11
-1
-
247. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:31
>>229
>それなら先進国の女性が日本人男性と恋愛結婚をしたがるのでは
なんでそんな結論になるんだ?(笑) 結婚は恋愛や文化とか絡むから一つのことでは決まらない+7
-3
-
248. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:31
>>2
・タイプじゃない人と無理矢理結婚させられて、旦那の世話をする専業主婦
・タイプの男性がいないから働くしかない独身(低収入なら節約生活)、稼いだお金を全て使える
どっちが幸せなんだろうね?
好きな人と結婚して専業主婦やれるなら幸せだけど、女性はストライクゾーン狭いから難しい…+20
-4
-
249. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:06
私の場合、自分の部屋を持ってから幸福度が爆上がりした。
ちょっと前まで「主婦に個別のスペースはいらない」「夫婦は同じ部屋で寝る」という風潮が強かったので、現代に生きてて本当に良かったと思う。+7
-0
-
250. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:48
>>21
ハルメク年間購読しているような層は高齢金持ち専業主婦か寡婦がメインと思われる+11
-0
-
251. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:53
>>235
申し訳ございませんでした。+5
-1
-
252. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:39
50代や60代でお金に余裕があって親の介護や子育てが終わってたらそりゃあ幸せだろうと思うよ。でも実際は大変な人が多いんじゃないのかな?+14
-0
-
253. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:20
>>43
正社員だけど部屋でリラックスする時間くらいあるわ
専業主婦だから〜とか言ってる人ってお金あまり無いパート主婦?生活に余裕無さすぎでしょ+10
-9
-
254. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:15
>>208
氷河期だよ
ちなみに50代氷河期初年度の私は不幸だよ+7
-1
-
255. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:39
>>1
美味しいもの食べて、部屋でまったりしてる時が一番幸せ?ウチのニャンコとおんなじだ!😸+8
-2
-
256. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:50
>>188
頭悪すぎない?
80代なんて戦中、戦後すぐの世代で
食べるものにも困ってまともな衣服も無くて、くみ取り式便所で育ってた世代だよ?
70代も後半と前半で苦労の度合い違う。それにバブルじゃない。
バブル世代は今の60前半から50代半ばくらいまで。+12
-0
-
257. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:25
>>249
いいなあ。私、子供の頃海外に住んでて、アパート(こっちで言うとマンション)なんだけど、大抵当たり前に普通サイズのソーイング部屋?アイロン部屋?みたいのがあって、そこが母の部屋だった。+3
-0
-
258. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:15
>>77
茶碗蒸しで幸せになれるおばちゃん可愛い+26
-0
-
259. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:01
>>188
今年52だけど大卒でバブルではない。本当に就職なかった。
高卒短卒はバブルだから良いところ就職できてる。+5
-0
-
260. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:22
>>1
最近こう言う記事多いよね。
テキトーな母数アンケートして、勝手な解釈で書いてると思う。
あるいはアンケート項目の誤訳じゃない?
読んでも参考にならない。以上。
+5
-3
-
261. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:50
>>77
私もばばーになって茶碗蒸し大好きになった。
そうめんやおそばしたら、残りのつゆには必ず卵入れてチンして茶碗蒸しにして食べる+17
-0
-
262. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:54
>>44
それはおおいに関係してるね。
子どもを育て上げるって大変。
大変な子育てやり終えて、自由になるお金があって健康なら幸せ感あるよね。+12
-0
-
263. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:17
>>252
私の職場の65のおばさんはDVで熟年離婚してた。
見合いでなかなか別れられなかったらしい。
音大出てピアノの先生してたから、実家はお金持ちそうだったのに。。+7
-0
-
264. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:21
>>44
まあ、まだ子供が家にいて、、引きこもりで、、って家も沢山あると思う。私も元こどおばだし。+5
-0
-
265. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:29
>>1
50代だけど、同世代や同窓生、みんな幸せそうだわ
殆どが結婚して子育てして、ほっと一息つける時期で体はまだ元気
タイミング的に丁度幸せ感じやすい時期ということもあるんじゃないかな+18
-0
-
266. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:11
>>4
マジでどうやって、いつ、アンケートしたんだろう+13
-1
-
267. 匿名 2024/08/16(金) 21:38:39
>>6
多分この世代で幸せな人はがるなんて知らないんじゃないかな
この世代はスマホ使用の技術に大きな差があるから
あまりネットに触れ無い人の方が幸せな気がする
分からなければ子や孫にやってもらうから良いのよ〜みたいな人
子が近くにいて余裕があって性格に難が少ないから関係も良好
うちの姉と親見てると思う+11
-2
-
268. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:05
>>208
高卒ならバブル崩壊前に就職してる。
当時はまだ高卒で就職する人が多かった。
商業、工業、農業系の高校出て堅いとこに就職した友達は多い。
信用金庫とか農協とかゼネコン+3
-0
-
269. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:17
>>77
私もおばちゃんで茶わん蒸し大好きだけど、家で作るのは面倒だけどお店にあるなら是非食べたいという感じよ。
>>261
電子レンジでできるんだ、やってみよう!
+9
-1
-
270. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:14
>>81
80代だと、幼少期に戦争を経験しているよ。
疎開させられたり、空襲にあったり、食べ物がなかったり
知り合いの80代前半の人がそう言ってた。+10
-0
-
271. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:57
独身の子持ち様に対する愚痴やストレスより旦那の愚痴(DVや浮気とか深刻なのは除いて)や子育ての苦労を話している方がなんだかんだで楽なんだと思う。
子持ち様への愚痴はなんか言いにくい雰囲気あるけど旦那の愚痴は笑い話になったり
してストレス発散してる感じがあるもんね。+3
-0
-
272. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:09
>>2
私がその年になっても、働けなくなるまで働かないといけないだろうしなー。幸せとは程遠そう。+10
-0
-
273. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:09
>>208
その世代はなぜか氷河期扱いされてるけど普通にバブルの残り香がまだあった
むしろ氷河期明けの大学を2006年に卒業した世代より就職率は良いぐらい
氷河期どん底の2000年〜2004年卒(今年47〜43)は本当に地獄のような状態だったと思われるけど50代前半は正直普通にしてた人は苦労してない+11
-1
-
274. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:12
>>9
専業主婦という名のただの無職が偉そうにできるの日本くらいだよ+10
-9
-
275. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:11
>>81
戦中世代、戦後世代をいっしょくたに語るとか…
まったく話にならないわ+3
-0
-
276. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:41
>>47
その寄生虫は長生きするから厄介よね+1
-10
-
277. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:21
そりゃ働かずにタダ乗りできるんだもん。楽しいだろうね
真面目に働いてる労働者を犠牲にして+3
-6
-
278. 匿名 2024/08/16(金) 22:30:48
50代にもなれば、見栄とかムダには張らなくなってくるからではないかしら。
+7
-0
-
279. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:12
>>173
ほんとそれ
私が子どもの頃、ズバズバ言われてる大人を見てたから助かった。
今、言えないし言われないのがおそろしい。
(30代)+11
-2
-
280. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:44
>>278
20代とか30代も最近はその傾向あると思う。個人主義みたいな。
やっぱり競争が激しかったからなのか、ガルでよく見る氷河期世代の人たちは良くも悪くも見栄張って生きてる人たち多いなと感じる。
それがバイタリティになってるんだったらいいと思うけど。+3
-0
-
281. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:37
自殺者が多い国でもあるのに幸せか笑笑+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:10
>>47
僻むなってw+13
-1
-
283. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:51
>>281
貧困層に入らなきゃ幸せだよ、賃金も増えたし+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/16(金) 23:09:09
>>75
別にガル男でもよくない?荒らしてないんだし
実際男の立場からしたらこういう女ムカつくのわかる気がする。正論言ってる人まで叩くのはただのプロパガンダでしょ+2
-13
-
285. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:17
>>5
でも、男叩きトピではジェンダーギャップ指数で叩くやん+1
-0
-
286. 匿名 2024/08/16(金) 23:18:14
>>5
ガルちゃんは不幸な人の溜まり場だし、まあね+2
-0
-
287. 匿名 2024/08/16(金) 23:20:05
>>1
だからなに?+0
-3
-
288. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:55
>>218
昔の専業主婦だからじゃない?今の時代の専業主婦とは社会環境が違うから+4
-0
-
289. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:24
>>77
まだ茶碗蒸しの美味しさがわからない自分はまだまだ若いってことね?+5
-1
-
290. 匿名 2024/08/17(土) 00:12:18
>>1
50から86歳って世代格差ばかにしすぎ+1
-0
-
291. 匿名 2024/08/17(土) 00:50:41
>>263
長年耐えてやっと別れられたって感じなんだろうか?残りの人生は幸せに過ごせたらいいのにね。+4
-0
-
292. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:24
>>247
女性が尊ばれている国なら日本人男性を選ぶよね。先進国で医療は整っている。治安もよい。でも選ばれない。日本人女性で留学をしたり外資系に勤めている人の外国人結婚比率は高い。それはアジア圏やアフリカ圏で日本より貧しい国の出身者ともありがち。逆に先進国からの留学生や駐在で日本にいる外国人女性で日本文化やカルチャー、食事大好きでも恋愛や結婚は日本人ではなく同じように他の国からきている人が多い。なぜ日本人男性は人気がないのだろう?+3
-1
-
293. 匿名 2024/08/17(土) 01:27:32
>>2
逆に若い女性は幸福度が低くなりそう。+6
-0
-
294. 匿名 2024/08/17(土) 02:32:51
>>47
寄生虫するのも能力なんよ+15
-0
-
295. 匿名 2024/08/17(土) 02:33:14
私はガルトピにいる時が幸せ+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/17(土) 02:41:24
>>1
まー美味しいもの食べて幸せーって思えるなら最高よ+5
-0
-
297. 匿名 2024/08/17(土) 02:46:27
>>6ガルに愚痴ってスッキリ出来る人は幸せじゃない
何処にもイライラを捨てられず、家族や職場に当たり散らす人ほど、現実では嫌われている
+5
-0
-
298. 匿名 2024/08/17(土) 02:53:31
>>263実家が裕福でも離婚に理解がない場合もあるしね
60代だと親が〇んで遺産が入り、やっと離婚できたのかもね+1
-0
-
299. 匿名 2024/08/17(土) 03:04:44
いいな。+0
-0
-
300. 匿名 2024/08/17(土) 06:20:14
>>75
結婚しても仕事が辞められない女性じゃない?+5
-0
-
301. 匿名 2024/08/17(土) 07:24:39
私50歳。息子が大学に合格して巣立ったから空きの巣症候群になる前に働き出した
本当に毎日がイキイキしてるの実感する
自分のお金で贅沢ランチするの最高!+9
-1
-
302. 匿名 2024/08/17(土) 07:39:58
50歳くらいから毎月旅行いくの何なんだろう
旅行が1番の娯楽の世代なのかな?
カフェでお隣の席のミドルシニアさん男女が
予定をきめたいらしいが
わたし来月末 四国だわあ
ぼく、来週見栄なんですよお
ってなかなかスケジュールが合わなさそうだったw+7
-0
-
303. 匿名 2024/08/17(土) 07:40:41
>>302
あまり楽しそうかな見えない気がする
暇つぶしなのかね+2
-5
-
304. 匿名 2024/08/17(土) 07:42:51
>>301
わたしの母も父が他界してからの方が
毎日はたらきだして
お金も余裕がでてきて 旅行行ったりお財布もブランドもの買い出したり生き生きし始めた
+8
-0
-
305. 匿名 2024/08/17(土) 07:46:01
>>304
家賃とかは払わなくて良いので
食費は出してるみたいだが とにかく生き生きしてるw 会う時も お金余ってるのか(それでも世代的にお金にはきちんとしている)
良い店に行きたがるw 奢ってくれてうれしい+3
-1
-
306. 匿名 2024/08/17(土) 07:50:15
>>4
県がやってる幸福度調査ってのなら、職場に毎年来るよ
インターネットで回答する
ネットで見たら県内在住の人なら誰でも回答できるってなってて、新聞にもちゃんとその広報が出てたみたい
そういうのを実は他県でもやってて、それらを掻き集めた集計なのかな?+4
-0
-
307. 匿名 2024/08/17(土) 07:55:52
>>248
なんでそんな極端なの?
タイプじゃない人と無理やり結婚させられる立場の人なんて滅多にいないでしょ
お見合いが多かった世代か実家が大きい会社やってる人くらいしかいなくない?
結婚してるほとんどの人は結婚時にはそこそこ以上に相手のことを好きだから結婚するんでしょうに
相手のことをちゃんと好きで結婚した人たちも今の若い世代に比べたら圧倒的に専業主婦の方が多いしね+6
-8
-
308. 匿名 2024/08/17(土) 07:56:03
日本は世界でも有数の女性が男性よりも幸福度高い国だよ
色んな調査で結果は出てるから間違いない
ただ女性も結婚している、専業主婦やパート主婦が減ってきたらどうなるかはわからない
50代以上の世代はそういう人が多いからね+5
-2
-
309. 匿名 2024/08/17(土) 08:26:48
>>5
そんなに幸福度が高いのに、若者の自殺率が日本より高いのはなんでなん?+3
-0
-
310. 匿名 2024/08/17(土) 08:35:55
>>309
日照時間が関係してる説あるけど、それかな?
日本でも北の方が割合高くなるよね+4
-0
-
311. 匿名 2024/08/17(土) 08:55:13
>>1
フィンランドそんなに幸福じゃないフィンランド教育は世界一は嘘だった。なぜ上手くいかなかったのか? ⇒「自主性を高める教育は、自主性があるこどもにしか効果がない上に普通の教育よりも効果が低い」 - Togetter [トゥギャッター]togetter.com日本教育にも問題はめちゃくちゃ多くあると思いますけどね!ただ、他の国のほうがいじめの割合が高いというのは知らなかったので驚きました
+3
-0
-
312. 匿名 2024/08/17(土) 08:57:13
>>1
くっそ読みにくい記事だった。前回2位の〜は6位でーとか読みにくいんだよ。まずは今回の結果載せてから前回との対比載せろよ。読みにくいんだよ。あとランキングで漢数字使うなや。読みにくいわー+2
-0
-
313. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:31
女性は不遇な人ほど、小さな良い事で幸福を感じると分析するのを読んだ。+7
-1
-
314. 匿名 2024/08/17(土) 10:48:51
ふーん
カリカリイライラしてるのは
ガルババだけか+2
-1
-
315. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:10
日本は労働をしなければ物凄く良い国なんだよ。清潔で食事も美味しいしサービスも良い。
が、働いたら地獄。賃金安いのに多くを求められるし環境が悪く地獄。+5
-0
-
316. 匿名 2024/08/17(土) 11:11:36
>>214
生活費自分がメインで家に入れて親扶養に入れてても実家住み
↑
これなら幸福度低そう+4
-0
-
317. 匿名 2024/08/17(土) 11:14:35
>>248
顔はフツメンで充分、イケメン見たい時はジャニーズ追っかけとけばOK!あとは稼ぎがあって性格良ければ良し!
位で結婚した人多いと思うけどみんなかなり幸せだろうよ+8
-0
-
318. 匿名 2024/08/17(土) 11:32:08
>>317
フツメンでジャニーズ追えるほど金稼いできて性格いいって激レア物件だと思うけど+3
-2
-
319. 匿名 2024/08/17(土) 11:39:44
>>47
捻くれてるな。+8
-0
-
320. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:43
>>2
専業の方が家でリラックス出来ないもんよ。精神的にね。
+7
-1
-
321. 匿名 2024/08/17(土) 11:46:19
>>7
私はずっと仕事してきました、子供も成人した今ほんとうに悩みが何も何もない。
仕事も充実していますし、いい年になっても就職に困ったことがない。
老後の為の蓄えもじゅうぶんありますし、不思議なくらい悩みがない。
+6
-0
-
322. 匿名 2024/08/17(土) 11:50:23
>>1
男に抱かれると幸福度上がる+2
-6
-
323. 匿名 2024/08/17(土) 11:52:38
>>2
そう?
年代は違うけど、今よりも仕事してる時こそ、自分のお給料で好きなおやつを買って家でのんびり食べて、ソファで映画なんか見ちゃう金曜日の夜みたいなのが幸せだったよ+6
-2
-
324. 匿名 2024/08/17(土) 12:16:43
>>9
賛否両論あるが…
男女平等ではないし、割もみんなも望んでないと思う
口では平等を訴えるけど+1
-2
-
325. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:25
>>218
そういうのはバリバリ稼いで仕事出来る一握りの女性じゃなかろうか。大概の働いている人たち仕事そのものより人間関係に疲れて辞めたいと書いてる人多い。+6
-0
-
326. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:41
>>2
いいよなぁ、ガルちゃん世代の人たち
もちろん家庭状況や生まれ育ちで違うという意見もあるだろうけど、大半が結婚して大半が寿退社して…
+7
-0
-
327. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:52
>>172
30半ばの私ですら同じ仕事してたら同じ給料の時代に生きてるけどめちゃくちゃ年配の方ですか?+3
-0
-
328. 匿名 2024/08/17(土) 12:22:30
>>302
夫婦じゃなく友達同士かカップルなのかな?+4
-0
-
329. 匿名 2024/08/17(土) 12:24:50
>>143
60代でそんな感じ?
うちの親は65歳だけどまだ両方働いて好きなもん作って食べてるけどな
143さんのは70歳以降のイメージ+3
-1
-
330. 匿名 2024/08/17(土) 12:46:50
>>307
もし男は仕事、女は家庭と結婚しなきゃ生きていけない昔の時代に戻ったら、売れ残り女性は臭い、チー牛だ弱者男性だとバカにした、売れ残り男性しか結婚できないよ。+2
-0
-
331. 匿名 2024/08/17(土) 13:28:29
53歳ですが、幸せに感じる時は、素敵な洋服を買った時、カフェで美味しいコーヒーとケーキを食べた時、入浴して肌がツルツルになった時などです。まだまだそんな自然に触れてだけじゃ幸せに感じません。欲張りなのかな。+4
-0
-
332. 匿名 2024/08/17(土) 13:44:42
>>33
がるちゃん名物、独身が不幸でないと納得wがいかない変な人
+0
-0
-
333. 匿名 2024/08/17(土) 14:32:34
>>273
今年45の私は本当に地獄です。
今は高待遇の若手にバカにされてキツイ。+3
-0
-
334. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:33
年金がっぽり貰えるもんね+0
-0
-
335. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:18
>>302
子供が巣立ったりローン完済したりお金がかからなくなるからじゃない?
私も今年完済して毎月20万位の返済がなくなりその分投資に回すけど自由に使える分遠出したりヨーロッパ旅行計画したり、ジュエリー買ったり好きな事に投資できる余裕が出来たわ。そういう人にたまたま居合わせたのでは+4
-0
-
336. 匿名 2024/08/17(土) 16:03:21
>>302
その頃から親が認知症になったり寝たきりになったりで、お金があっても自由に行動できなくなるのを間近で見て、元気に動けるうちに行っておこうという心境になるんだよね。元気に動けるのも長くてあと10年~20年と思うと気持ちも焦るよ。+2
-0
-
337. 匿名 2024/08/17(土) 16:30:05
>>77
茶碗むしいらないから、ついてたら避けるけどなぁ
そういう人たちがいるんだね+3
-0
-
338. 匿名 2024/08/17(土) 16:37:10
>>9
まあ女割引あるしね
女だから許される、甘えが効く、大目に見てもらえることも多い
+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/17(土) 16:41:44
>>307
独身だけど親の遺産があるから低収入でもある程度は趣味に生きていける
社会との繋がりは持っていたいから無職にはなりたくなくてゆるく働いてる
何かものすごく楽+2
-0
-
340. 匿名 2024/08/17(土) 16:43:48
男と関わらなくてよくなる年代になると幸福度上がるってこと?+2
-0
-
341. 匿名 2024/08/17(土) 16:44:49
>>336
うちさ親が70前に死んだけど、本人も50過ぎぐらいから好き放題遊んで悔いはないと言い残して死んでいったから
それでもお金はたんまり残ってた、私は残す人間いないから使い果さないと勿体なくて使いまくってる
+2
-0
-
342. 匿名 2024/08/17(土) 16:56:49
旦那が稼ぐので確かに幸福だよ
学生時代に知り合って自分が美人だったから一方的に求婚されて押されて結婚したけど、当たりだった
旦那も私を妻にできて当たりだったし(笑)+3
-0
-
343. 匿名 2024/08/17(土) 17:13:04
>>37
本当にそう。だからこそ、そこからある程度解放されると幸せを感じる。+2
-0
-
344. 匿名 2024/08/17(土) 17:26:12
>>2
うちの親もこの世代だけど、親の友達含めて専業でのんびり自分の趣味や旅行楽しんでるよ。そりゃ幸福度高いだろうよと思う。この時代に産まれたかった。
+5
-0
-
345. 匿名 2024/08/17(土) 17:31:10
>>302
あれね、介護とか始まる前に楽しむだけ楽しんでおこうって考えらしいよ。ソースは母。
私からすると老後資金も考えて程々にね、と思ってるけど。マジで毎月毎月行くから不安になる。
+3
-0
-
346. 匿名 2024/08/17(土) 17:31:19
>>293
だって若い世代が大量にいる3号中高年支えてるもんね…しんど+2
-0
-
347. 匿名 2024/08/17(土) 18:01:32
>>2
50代だけど二馬力おおいいよ+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/17(土) 18:02:57
50歳以上の女性は逃げ切れる世代だから幸福度が高いのは当たり前
50歳以下は悲惨だろうけど
特に男女平等世代の女性
実際自殺率も高いし
+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/17(土) 18:05:32
母親見てるととても幸せそうには見えない人生だった
わたしたち子供が独立しても高圧的な旦那と2人で辛そうだったし
そのうち認知症になってしまった
それに比べて、同じ職場にいる母親世代の人は、孫や娘の旦那の話をんふんふんふって笑いながらしょっちゅう話してて幸せそう
今の若い世代の女は偉そうと言ってるけど、あなたたち世代が男に上げ膳据え膳してきたせいで、父親世代の爺さんたちにこちらは被害にあってるのよと思うことがある
だから時々、幸せそうな婆さんたちが嫌になる時がある
わたしが歪んでるんだろうけどね+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/17(土) 22:03:49
>>4
この調査先とは別だけど、旦那がビデオリサーチ社のアンケートモニター経験したよ。
ピンポンで来た。
専用タブレット渡されて1年間色んなアンケート調査に答えて、質問内容が多くて割と時間掛かったみたいだけど一応謝礼も出るし、何より興味深くて面白そう。
本当なら私がやりたかったけど40代女性は足りてると言われて私は出来なかった。
私も旦那も視聴率調査の会社として有名だから知っていて、すぐに面白そうと引き受けたけど、知らない人が多くて怪しがられて全然話聞いてもらえずに断られる事が多いらしい。+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/19(月) 07:49:08
>>1>>1
レプ枠の即時中止の署名をどうぞお願いいたします。日本だけで認可され、諸外国ではかなり危険視されているワクチンです。【署名サイトVoice】自己増殖型(レプリコン)ワクチンを含むmRNAワクチン全般の即時中止を求めます。 - オンライン署名&クラウドファンディング | Voice -日本の署名活動を変えるサイトvoice.charityVoiceは日本初のオンライン署名活動とクラウドファンディングが可能なネット署名サイト。事前審査なしで、すぐに活動開始が可能。
+0
-0
-
352. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:49
>>273
そうそう。多分同い年だわ。
確かに大卒就職はバブルの頃より悪かったけど、みんなそれなりのところに就職してた。2.3歳下の後輩は苦労してた+1
-0
-
353. 匿名 2024/08/19(月) 14:09:18
>>306
その県にいるからの幸福度だろうし、それを国としてまとめられると何か違う気もするよね?
+0
-0
-
354. 匿名 2024/08/20(火) 16:41:33
>>186
定期購読だし、通販雑誌ぽくもあるしで、いろいろ無駄遣いができる層
画像はハルメクWebからのスクショ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「今回、世代ならではの幸せの感じ方に関するヒントを『幸せを感じる時』の自由記述に見つけました。起きた時~何気ない瞬間~寝る前の3地点ありました。朝は、『今日も朝がきたと思った時』『目覚めが良い時』『熟睡できた時』『快便だった時』など健康や生命感あふれる記述が複数ありました。昼は『雲ひとつない青空を見上げた時』『気持ちの良い風を感じた時』など自然とのふれあい、『家族が健康で元気に過ごせること」『穏やかな時間が流れてついうたた寝する時』『愛犬が膝にのった時』など何気ない時間や家族に関することが挙がりました。夜は『きれいな夕日を見た時』『ゆっくりお風呂に入った時』『1日充実していたと感じる時』