-
2501. 匿名 2024/08/17(土) 17:41:20
>>1101
このコメント以外にも二人目が居たらどうのこうのって兄弟いるからこその愚痴も沢山書いてあるから読んだ人が二人目要らないって感じても仕方ないんじゃないかな
+7
-0
-
2502. 匿名 2024/08/17(土) 17:42:13
>>2478
インスタよく見たら全部揃ってる人はあんまりいなくて(ご飯投稿特化、こどもとおでかけ投稿特化)それが仕事になってる人達ばかりだから、気にすることないよ。+14
-0
-
2503. 匿名 2024/08/17(土) 17:49:08
>>2484
私も4人兄弟で育ったから気持ちわかる、社会性が身につくとか、遊び相手になるとかなかった。
むしろ親に構われなくて寂しかった。
+25
-0
-
2504. 匿名 2024/08/17(土) 18:09:06
>>2484
横
私の周りは私含め身内も死ぬまで兄弟仲がよく兄弟がいてよかったって人しかいない
不幸な人が多いのね+3
-10
-
2505. 匿名 2024/08/17(土) 18:13:19
>>1784
え、IQ150超えの私がいうけど、遺伝て何をさしてる?幼児期の教育環境の方が大きいと思うけど。ウチの親は理系でも何でもない。+3
-4
-
2506. 匿名 2024/08/17(土) 18:14:23
ぶっちゃけ子供と心〇する人の気持ちわかるわ。1番身近な人に頼れない理解されないって精神的にごりごり削られてくね+23
-0
-
2507. 匿名 2024/08/17(土) 18:33:45
>>17
たまに保育士がSNSで有給なのに子供預けるなみたいなのグチグチ言ってるの見かける。+4
-3
-
2508. 匿名 2024/08/17(土) 18:46:08
>>1624
ヨコからごめんね
我が家は3人子供いて全員切迫で入院したよ
2人目3人目作る前から入院の可能性も考えて夫婦で備えていたよ
うちはそれぞれの親は頼れないから、私の入院中は夫が1人で家事育児仕事頑張っていたけどすごく大変だったみたい
親に頼れないなら夫の協力は不可欠だから、旦那さんもしっかり考えてほしいとこだよね
あなたにとって2人目問題がいい結果になる事を祈ってる!+2
-2
-
2509. 匿名 2024/08/17(土) 18:53:08
>>654
私も顔色伺われてる。私の圧が強いんだろなぁ…
+9
-2
-
2510. 匿名 2024/08/17(土) 19:05:57
>>949
運動部って個人競技じゃない?チームプレーは発達にはハードル高そう。それでも自分に合った部活で友達居て上手くやってるなら親としても嬉しいよね。+3
-1
-
2511. 匿名 2024/08/17(土) 19:15:14
>>2244
それを言ったら保育士だってきついんですよ
ただでさえ人手不足のところでリフレッシュで預ける親がいたりすると見る人数が増えるので
それに保育士はどうしても親よりも子供のメンタル、リフレッシュの方を重視すると思いますよ
親のリフレッシュ目的で多く保育園に預けられればそれだけ幼い子が集団生活する時間が増えるので子供にだってかなり負担がかかるのですから
大人だって休みの日は集団生活よりも家にいたかったりダラダラしたかったりするでしょう?幼い子供なら尚更です
だから預けるなとは言わないけど保育士に注意されるのは仕方がないことですよ+12
-10
-
2512. 匿名 2024/08/17(土) 19:43:35
>>901
横だけど
わかるわかる
障害児や貧乏にマウントとるよね
金持ち健常児兄弟複数には何も言えないのに+7
-1
-
2513. 匿名 2024/08/17(土) 19:53:23
>>1612
小学生の壁っていうし低学年のうちは親子でしんどいから尚更出来にくいし、出来てもしんどい妊婦期間に協力してくれないってわかってたらもういいかなとも思うよね
後から出来てももうおじさんおばさんの部類だし、ずっと部活やってる学生みたいな体力有り余ってて出かけると大好きな親じゃないときつくない?+2
-1
-
2514. 匿名 2024/08/17(土) 20:13:37
>>2511
横
最近子供の気持ちフル無視の親多いよねえ。
そりゃ確かにリフレッシュしたくなる気持ちもわかるけど、子供も一緒だよって感じ。
保育園でノンストレスでずーっと楽しく遊んでると思ってるんだろうか…楽しめるように努力はするけど未満児なんか特に親元が1番リラックスできるのにね。+24
-2
-
2515. 匿名 2024/08/17(土) 20:18:53
>>2406
2学年差の子がいるけどママ友から小学校以降の話聞いたら急に現実見えて3人目は無理だなと思った。+2
-0
-
2516. 匿名 2024/08/17(土) 20:19:46
>>2514
しかもそういうストレスやダメージが言動に出てくるのって卒園したあとだよね+9
-2
-
2517. 匿名 2024/08/17(土) 20:22:56
>>2482
先生や職員にも子供は居るのですよ+7
-0
-
2518. 匿名 2024/08/17(土) 20:25:08
>>2508
経験者のご意見嬉しいです!
旦那さんと話して備えてたとあるけど、仕事と育児(家事)の両立を頑張ってもらう以外には何か決めてたこととかありますか??
私も入院を避けられで自宅安静になって仕事をやめたりしたときのためにバス通園のある幼稚園にしたくらいで…
2人目不妊でもう2年くらいダメでいつ出来るか分からないから"もしも"のパターンを色々考えなきゃな…
+0
-0
-
2519. 匿名 2024/08/17(土) 20:31:08
>>2513
2歳差や年子でもつらいし、小学生になったら子のメンタルケアや親子で環境の変化に順応しなきゃでそれはそれで辛いよな…。入学して不安定な時にママが入院なんて子も心配になるよね。幸い1人目が20代前半で出産で入学してもギリ20代だから自分に言い聞かせながらなんとか乗り越えられるかもしれないけど。本当に悩みは尽きない…自分がもう一人欲しい+6
-1
-
2520. 匿名 2024/08/17(土) 20:36:13
>>2519
しかも産後太り解消できずにいるんでしょ?
私も妊娠中増えてそのまま産後太りなんだけど、30過ぎで産後太りのままって一気に老けておばさんまっしぐらよ?
あと太ったままだと妊娠しにくいしリスク高くなる+2
-3
-
2521. 匿名 2024/08/17(土) 20:36:29
>>1075
ありがとうございます。無事帰宅しました。
8時間の道中でしたが、2時間×2回寝てくれて、おやつ、動画で騙し騙し過ごしました。
危ないことは100も承知で、途中どうしようもなくチャイルドシートから降ろすこともありました。
事故のニュースもたくさん見かけるので、無事に帰れたことに感謝して、今後はそもそも行かない選択肢を持とうと思いました。+2
-6
-
2522. 匿名 2024/08/17(土) 20:37:02
>>2517
それはわかってますよ。親が仕事で預けられるなら仕方ないじゃないですか。
ただ、子供がいたら自分の時間が取れないとかでお盆の時期すら預けられる子ってもう邪魔ってことじゃないですか?+1
-5
-
2523. 匿名 2024/08/17(土) 20:39:27
>>2393
味は諦めて、家族交流が楽しめるのがいいじゃん。+5
-1
-
2524. 匿名 2024/08/17(土) 20:43:38
>>2521
横
今はよくわかってないから揺れで寝てくれるけど、次はもう無理だと思う笑
言ってるように次からはそもそも行かない方がいいね+4
-0
-
2525. 匿名 2024/08/17(土) 20:45:29
>>2466
横からだけど、自分が35で産んで母(当時59)が通いで色々してくれたのね
じゃあ娘が私と同じ35で出産したら私70なので求められたときに同じことしてあげられるかっていうと…
若いママさんは親御さんもまだ現役バリバリで仕事休めない場合もあるらしいし
ので『子どもが自分と同じ歳で出産した場合に動ける年齢』っていうのはあるかもしれない+5
-0
-
2526. 匿名 2024/08/17(土) 20:48:40
子ども(1歳半)が寝るの23時以降です。保育園から帰ってきた後2時間程こてっと寝てしまうのが恐らく原因でしょうが、無理にお風呂やご飯をあげようとすると怒ってギャン泣きするのでそのまま起きるまで寝かせてしまう事が多いです。
20時台には寝かしつけ終わってるという親御さん、ただただ凄いなぁと思います。そうすべきだとは分かっているけど自分には出来そうにないので。+4
-0
-
2527. 匿名 2024/08/17(土) 21:12:54
>>1921
きょうだい児を作るのが嫌だっただけで、もしも一人っ子の我が子に障害があったら責任を持って育てるつもりでした。+3
-0
-
2528. 匿名 2024/08/17(土) 21:35:30
>>2231
性格悪いと思うけどそういう子には絶対に反応しないようにしてる。
視界に入ってない風で自分の子供だけ見て声かけとか反応とかしてる。(子供が遊んでる場合は別だけど)+5
-0
-
2529. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:37
>>2526
2時間ほど寝てるなら一日のトータル睡眠時間は足りてるよ。そのうち体力ついたら大丈夫+4
-0
-
2530. 匿名 2024/08/17(土) 21:49:22
幼児に怒鳴ってるレベルじゃ思春期どうなるんだ?
はぁ+2
-2
-
2531. 匿名 2024/08/17(土) 21:53:09
>>2525
両親が50代のときに24、25歳で出産したけど体力自慢で夜中泣きまくってるとミルク作ってあやしてくれたり上の子と遊び相手して里帰り中は本当に助けてもらった。どちらもまだ仕事してるし自宅から遠いのでそれ以降はなかなか頼れない。「そばで手伝ってはあげられない分稼いでくる」と孫には色々買ってくれてる+7
-0
-
2532. 匿名 2024/08/17(土) 21:56:15
>>2511
横
よくわかるけどリフレッシュ休暇受け付けてる園なのに、適切に利用して嫌味言われたとかリフレッシュ理由に嫌な顔されたとか聞くと
いくら忙しいとはいえ理不尽じゃないかと感じる
もちろん保育士さんは尊敬してるし日々感謝してるけど、そこは親に当たるんじゃなくて園にリフレッシュでの預かりを禁止させてくれと思う
「リフレッシュ理由の預かり?できますよ!」と園がいうから利用して現地で説教くらってたらたまんないよね
もちろん嘘ついてとか受け付けてない園で無理に預けてる親は論外ね+11
-3
-
2533. 匿名 2024/08/17(土) 21:57:13
>>2338
保育園と家での姿は違うってあるあるだね。上の子は野菜嫌いだったのに給食のおかげで食べられるものが増えた。弁当の園と迷ったけど完全給食の園にしてよかった+0
-0
-
2534. 匿名 2024/08/17(土) 22:02:43
マイナス覚悟トピにふさわしいドン引き書き込みをする
子供に「あなたには今から何も期待しない、あきらめた」とはっきり言った
何度言ってもわからない伝わらない、根気強く年単位で説得してきたけど無視、色んなアプローチも無駄に終わった
最後の愛情も枯渇し今日ついに全てが壊れた
今更ごめんなさいって泣いてるけど「もういいよ、あなたは何言ってもどうしようもないことを理解したから。今後一切の希望を持ってないから」と慰めた
子供の将来も私の未来もどうでも良くなった
心底呆れてがっかりして嫌いになった
失望したらもう人間おしまいなんだな
なんの愛情もない
残ったのはうっすらとした嫌悪と憎しみだけ
責任持って養育はするけどそれだけ+21
-1
-
2535. 匿名 2024/08/17(土) 22:06:35
>>2511
人手が足りないのはその母親のせいじゃないでしょ?
そうやってリフレッシュ目的の母親たちみんなに注意喚起して、なるべくそういう理由では利用してもらわないことを社会として目指すべきってことなの?
日本の親たちもっと行き詰まるよ。
別に24時間預けてる訳じゃなくて、自分のリフレッシュ後にはきっと子供に甘えさせたりして調整してるのに。
そもそも受け入れてるのはそっちなのに、いざ預けたら人手不足でこっちも大変なんて言われたらどうしたらいいのか。+13
-5
-
2536. 匿名 2024/08/17(土) 22:20:03
>>2534
私もそうだよー
お互い自分の人生充実させようね
子供に時間と金かけるのは無駄
けどうちはまだ小5だから最低限の世話するだけでも結構時間とられるよ+15
-0
-
2537. 匿名 2024/08/17(土) 22:22:41
>>2535
まあ私は元コメの人の園のルールを知らないのでなんとも言えませんが
保育園側が「リフレッシュ利用積極的にどうぞ!」と言ってくれているなら注意されるのは理不尽ですが、保育園側が親のリフレッシュ利用を奨励していない場合は言われても仕方ないですね
保育園は本来は親が働いている間に子供を預かる施設で、リフレッシュ利用は好意でやってくれているだけなのですから。嫌なら(頼れる場合)夫や実家、義実家に預けたり、頼れる親戚がいないならファミリーサポートやベビーシッターなどに預けるしか無いですね
保育園側にルールを明確にするように求めるのはいいと思いますが、リフレッシュ利用断られて怒るのはお門違いです
最近は何事も消費者側が施設側に求めすぎ+4
-4
-
2538. 匿名 2024/08/17(土) 22:27:37
>>2534
何があったの?+9
-0
-
2539. 匿名 2024/08/17(土) 22:30:00
>>617
そこまでだと見せすぎな気がする、、、
それって最早スマホ中毒の中高大学生と同じぐらいじゃん
休日は休憩挟んで1日3〜4時間ぐらいならまあそんな日もあるよね、って思えるけど8時間は流石に多すぎ、、、
暑いから外遊びしづらいのはわかるけど室内遊びなら手作り系とかブロックとか何かもう少しデジタルから離れられるものもあったほうがいい気がする
でないと将来スマホ中毒になりそう。デジタルでないと満足できない子とか+4
-7
-
2540. 匿名 2024/08/17(土) 22:32:24
>>1966
めちゃくちゃ分かる。私ら親が死んだらその家族も居なくなるわけだし、結婚は難しいだろうし、友達も居なかったら寂しいだろうなとか、こんな不幸な想像ばかりしても仕方ないんだけど色々考えてしまうよね。学生の時はまだ良いんだよ。支援級なり、デイサービスなりあるから。問題は18歳過ぎてからだよ。+5
-1
-
2541. 匿名 2024/08/17(土) 22:33:27
>>2156
今は多様性の時代だから、意外と流行知らない子でもなんとかなるみたいですよ
何か趣味があるならその趣味の友達できるかもしれないし、SNSにどっぷりにならないのはいいことだから放っておいていいと思う
+7
-0
-
2542. 匿名 2024/08/17(土) 22:36:56
>>776
うちの保育園は親のリフレッシュ目的で預けるのはそもそも禁止ですよ。仕事以外の理由は基本だめで、どうしても預けないといけない場合は園長に要相談。だからリフレッシュで預けられる園があることに驚いたわ。確かに子供のリフレッシュは…??ってなるよね。子供だって週5で保育園大変だろうに。+4
-4
-
2543. 匿名 2024/08/17(土) 22:39:46
>>1842
兄弟の相性良くないとそんないいもんじゃないよ。+6
-0
-
2544. 匿名 2024/08/17(土) 22:43:04
>>773
自己レス
ここでもマイナスが圧倒的多数か‥
誰にも迷惑かけてない、子どもにも悪影響出てないのに、なぜ?+4
-6
-
2545. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:32
>>2534
何があったか分からないけど、年単位で何度も言い聞かせて尽くすべき手は尽くしたなら、あとは本人が失敗して学ぶしかない気がする。+12
-0
-
2546. 匿名 2024/08/17(土) 22:48:21
>>457
まじ?娘生まれた時二重だったんだけど一重になって、今1歳半で左目二重に戻ったんだけど、右目まだ一重なんだよね~!
3人目にして初めて二重が一重になっちゃったから安心しました。+2
-0
-
2547. 匿名 2024/08/17(土) 22:49:45
>>2521
虐待では+1
-3
-
2548. 匿名 2024/08/17(土) 23:07:37
>>65
子供の顔ブスだときつそう…四六時中ブスな顔見なきゃいけないし服とかも買う気すら失せそう。
こんなこと書いたらマイナスだと思うけど。
特に女の子出産する時ってちょっとプレッシャーだよね。うちは3人目が初めての女の子なんだけど可愛く産んであげたいなって思ったもん。
私は3人とも容姿満足。娘まだ1歳だけど今日も「本当に可愛い顔してるね、アイドルになれるんじゃない?」とか言われたり!
服とかアクセとかもう着る子いないのにめっちゃ買う。旦那は「顔可愛いんだからそんなおしゃれさせなくても」って言うんだけど、違うんだ、可愛いからもっと可愛くしてあげたいし、ブスだったらTシャツにズボンでいいやってなると思う。
顔は運だよね。+4
-14
-
2549. 匿名 2024/08/17(土) 23:10:22
>>1670
私は別に遊ぶためじゃなくて、通院のために休んだことはありますよ。仕事後だとしまってたりするから。
美容院とかネイルとかエステだとかそういった類いには、保育時間中にいったことはありません。+1
-0
-
2550. 匿名 2024/08/17(土) 23:10:41
>>1856
1人でボーっとYouTube見るくらいならまだ友達とワイワイするゲームの方がマシに思えるけどどっちが子には悪いのかね?+2
-0
-
2551. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:41
>>2491
全文同意すぎて…!
ホント、心身ともに疲れてるのに寝るのが怖くて心臓バクバクして寝れないんです
ようやく寝れそうだと思っても、泣いて起きて…そしてまた寝付けない地獄のループ
睡眠不足って魂削られてる感じがしてつらい
そしてそんなのお構い無しで寝てる旦那にイライラします
旦那が私と同じ事になったらもう1人欲しいだなんて簡単に言えないですよ+16
-0
-
2552. 匿名 2024/08/17(土) 23:12:44
息子がものすごいわがまま
しかも人の話に耳なんてかさないタイプ
まともな食事なんて手を付けずに生ゴミです
もうお母さんやめたい+21
-0
-
2553. 匿名 2024/08/17(土) 23:14:28
>>1635
自分が休んでる間に預けてるせいで、ほかの人があずけられないんでなくて、
単に預けられないひとは点数が足りないだけでは?
認可がおりないとあずけられませんよね?
自分が休みの日に子供を休ませても、誰かをうけいれられるわけでもないけど?認可されないと預けられないはずだけど。+6
-0
-
2554. 匿名 2024/08/17(土) 23:18:07
>>2542
それあなたの園だけですよね?
違うルールのところもありますよ。+9
-3
-
2555. 匿名 2024/08/17(土) 23:19:09
>>45
わかります。楽しい事よりもつらい事が多すぎる。+8
-1
-
2556. 匿名 2024/08/17(土) 23:20:17
>>65
上の子は私そっくり、下の子は旦那に似てる。2人連れててもかわいいかわいいと言われてるのは下の子だけ。+0
-0
-
2557. 匿名 2024/08/17(土) 23:25:46
>>2484
悲惨なのが兄弟が借金背負ったり犯罪犯したりの場合さ、本人は意外と平気で周りも優しくて楽しくやってるのに、真面目に生きてきた兄弟は白い目で見られたりちゃんと注意してくれって忠告され生きにくくなる。
+6
-0
-
2558. 匿名 2024/08/17(土) 23:29:27
>>8
産んで良いことなんかほぼないんだよね。今の時代。楽しくてやりがいのあるものも推せるものも星の数程合あって湯水のように沸いてくる。
それが子供1人いるだけで全てパー。
しかも、罪悪感と疲労だけは山のように積み上がる+36
-2
-
2559. 匿名 2024/08/17(土) 23:32:28
>>2504
死ぬまで兄弟仲良く、、、、ないない!!!
病院勤務でご家族に連絡とること多いけど、もはや不仲な方が多い+14
-0
-
2560. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:27
自分に嫌な事をした人間が着実に不幸になっていってるあんま信じてなかったけど因果応報って本当にあるんだねご愁傷さまっ!+7
-1
-
2561. 匿名 2024/08/17(土) 23:44:52
>>2554
え、でも保育士さんから注意されたって話だよね?それ歓迎されてないんだよ。+6
-0
-
2562. 匿名 2024/08/18(日) 00:11:22
>>2561
園で寂しがってたり疲れてる様子が見えるから伝えたのかもしれないよね。+6
-0
-
2563. 匿名 2024/08/18(日) 00:17:20
マイナス覚悟で本音というかしたことを。
最近前髪を美容院で切る時は子ども連れて行ってる。
お店の人に入店時に許可取った上でだけど。
10分で終わるからか、幸い子どもはYouTube静かに見てて今のところ一度も迷惑はかけてないはず。
徐々に今まで1人でしか行けなかったところも一緒に行けるようになって嬉しい。+10
-1
-
2564. 匿名 2024/08/18(日) 00:24:29
大丈夫、私もみんなみたいに後悔した時本当にあった。
だけど、産んで20年たった今凄く楽しい。
離婚したのもあるけど、今自由。
みんな、頑張って!
辛い日々を乗り越えた時に育てて良かったと思う。
+10
-1
-
2565. 匿名 2024/08/18(日) 00:33:10
>>1879
子供が小さいと泣いたり騒いだり癇癪起こしたりこぼしたり、比較的ファミレスなら子供に寛容と言えどヒヤヒヤイライラしてゆっくり食べられない。家族でワイワイ楽しく食事出来るのっていつになるのやら。+18
-0
-
2566. 匿名 2024/08/18(日) 00:48:44
>>1520
🎣であってほしい…+1
-2
-
2567. 匿名 2024/08/18(日) 00:53:00
>>1842
今の子って保育園が多いからそこで学ぶのかなぁと思ってるんだけどどうだろ
正直、兄弟といるより長い時間保育園友達といるよね+7
-0
-
2568. 匿名 2024/08/18(日) 01:08:22
>>2544
本来なら子供を連れて行って遊ぶ目的のところ(遊園地という意味で)なのに子供を長い間保育園に預けて夫婦で遊びに行ってる…というイメージでマイナス多めなのかなぁ?
私も子供を旦那に預けて友達とディズニー行く予定あるし、批判してるわけじゃないです。+6
-0
-
2569. 匿名 2024/08/18(日) 01:19:44
>>2568
分析ありがとう。
そうなのかな?
けどディズニーに限らず遊園地なんてファミリー以外のカップルやグループなんかも大勢来てるよね?
自分が思うメインユーザー層と違うからマイナスだとしたら私にはそれがよく分からないや。
いいね、旦那に預けて友達とディズニー!
私もその案も考えたんだけど、絶叫系も乗りたい私に反して友達は絶叫苦手な子しかいなくて、夫は絶叫系大好きでディズニーのアトラクションをフルに楽しみたい私と目的が一致して、それなら子どもを一時保育に預けて夫婦時間を楽しもうってなったんだよね。
ほんと批判する人に理由を聞きたい。
とりあえず友達とのディズニー楽しんでねー!
+3
-9
-
2570. 匿名 2024/08/18(日) 01:28:52
>>1635
公立園で勤務してたけど、そんなことないです。市や園によって違いはあると思いますが、他の方が書かれてる通り、まず点数無いと入園できません。
いちいち職員が親が仕事行ってるかの確認の電話はしません。子どもが体調不良やよほどの緊急性が無い時以外は電話しないです。何人かの同業も書いてましたが、平日休みや有給でたまに園が預かるのは私もありと思ってます。+8
-0
-
2571. 匿名 2024/08/18(日) 01:35:14
>>2478
私がみてる男の子2人のお母さんのインスタ、マジでそんな感じ。こっちは男1人でへとへとだよ。
+0
-0
-
2572. 匿名 2024/08/18(日) 01:40:09
>>1933
横。少なくともあなたに言われたくないのでは+3
-0
-
2573. 匿名 2024/08/18(日) 01:54:34
>>1114
コメントありがとうございます。
リフレッシュしてね、とだけではなくて、リフレッシュできるような具体的なサイトやお出かけ情報などの提案(こういう場所あるけど面白そうだけどどうかな?みたいな)があると、本当に私のことを思いやってメッセージくれたんだなと伝わり嬉しく思います。
心遣いがあるかないかで感じ方が変わってきます。
私のために調べてくれたのかな?なんて嬉しくなります。+2
-2
-
2574. 匿名 2024/08/18(日) 01:54:45
>>2252
私もアラフォー。
そんな感じだった。近所の友だちとリレーや鬼ごっこして走り回ったり。学校プールも行ってたし、マンガやVHSビデオ観たり。
真っ黒に日焼けしてたなー。
確かに今みたいにSNSなんてないからおおらかに子育てできてただろうし、専業主婦も多かったし、暑くなかったし親はきっと今よりは楽だったと思う。これからどうなっていくのかな。何かギスギスしてるよね。+13
-0
-
2575. 匿名 2024/08/18(日) 01:58:20
>>1271
2歳で診断ついたということは、コメ主さんが早い段階で動いたから早めに検査まで至ったということですよね?0歳児からそれっぽい特性があったということでしょうか?私もですが。。
普通に学校生活を送ってるとのことですが、友達などトラブル無しですか?運動苦手でからかわれたりしてませんか?
普通な環境で生活できることは喜ばしいことでしょうが、生きづらくならないか心配です。+3
-0
-
2576. 匿名 2024/08/18(日) 02:01:07
旦那との仲もいい方だし、家族で旅行したり出かけたりもしたし、一生懸命育ててきたつもりだけど、いつの間にか親とは全く会話をしない子に育ってしまい、挙句の果てには、理由は特にないけど合わないんだと思うって言われてしまった。+5
-0
-
2577. 匿名 2024/08/18(日) 04:54:12
>>1480
うわっ。すごっ、いろんな意味で。+4
-0
-
2578. 匿名 2024/08/18(日) 05:06:17
>>2560
うん、あると思う。+2
-1
-
2579. 匿名 2024/08/18(日) 05:37:57
>>1847
嘘ついて預けてるなんて誰も言ってない。OKのところに預けてるのに園でもネットでも文句言われるって話かと+5
-1
-
2580. 匿名 2024/08/18(日) 05:50:52
>>1635
ちゃんと調べてからコメントしてくださいね。
知ったか、伝聞では信憑性ないです。+2
-0
-
2581. 匿名 2024/08/18(日) 05:51:47
>>1635
預けられない人は、働けばいいだけでは?+2
-1
-
2582. 匿名 2024/08/18(日) 05:53:50
>>1760
私は別に遊ぶためじゃなくて、通院のために休んだことはありますよ。仕事後だとしまってたりするから。
美容院とかネイルとかエステだとかそういった類いには、保育時間中にいったことはありません。+2
-0
-
2583. 匿名 2024/08/18(日) 06:59:32
>>1655
横だけど、なんかもうあなたの母親酷すぎて、読んでて涙出てきたわ…
ちゃんと今日まで生きてあなた本当凄いよ!!これからの人生ずっと幸せであってほしい、マジで。
上手く言えなくてごめん。+10
-1
-
2584. 匿名 2024/08/18(日) 07:06:34
>>1571
ここではマイナス多いけど子どもが2歳児クラスの時噛まれてもそんなに気にしなかったな笑
だって生まれて2.3年なんだからまだ動物に近いよ男の子なんだし、、、
周りのお母さんもそういう感じだったよ。
たぶん、その子も上の学年の子に噛まれたりして間違ったコミュニケーションを覚えたんだと思う。
直接謝罪は会った時にした方がいいけど、絶対におさまるから思い詰めなくていいと思う。+4
-1
-
2585. 匿名 2024/08/18(日) 07:56:42
>>2064
産む前は2人絶対欲しい!と思ってたけど
1人目産んで全然寝ない子だったから一人っ子でいいし
私に2人育てるキャパはないと思ってたから気持ちわかりすぎる。
睡眠時間強制的に削られてたから人格かわってたw
いつもイライラしてたしトイレすら行けない時あったからきつかったなぁ。
2.3才になる頃には嫌でも慣れたし寝てくれるようになったからもう1人欲しくなり、私は産んだよー!
2人目は最初っからまとまって寝てくれる子だからかなり楽!個人差ありすぎてびっくりだよ
長文、自分語り失礼しました。
+5
-7
-
2586. 匿名 2024/08/18(日) 08:26:35
>>2518
私の場合は1人目妊娠7ヶ月で妊婦健診からの即入院だったから、2人目3人目妊娠中ももう帰宅できないかもと思いながら健診行ってたよ
実際そうなったけどw
2人目妊娠中は上の子の幼稚園に伝えていつでも預かり保育できるようにしたり、3人目妊娠中は上2人の保育園や学童の手配、習い事休止の手続きもしたよ
役所関係や色んな手続きは夫もやってくれてたな
他には夫の会社にも伝えて、私が入院になったら時短勤務や休みを取れるようにしてもらってたくらいかな
私がいない間どうやって家庭を回していくかの具体的なシミュレーションもしてたと思う
夫婦で覚悟を決めて乗り越えよう!って感じだったよ
>>2518さんの"もしも"のパターンを色々考えるってとても大事だと思う!
長くなった上にあまりあてにならない答えでごめんね+3
-1
-
2587. 匿名 2024/08/18(日) 08:27:58
>>2535
それは思う。リフレッシュや一時保育を受け入れてて規定内の人数なのに保育士の負担がって言われたらどうしたらいいのか。うちはもう子供大きいし保育園に通わず自宅保育だったけど、双子育児に限界きそうで周りにも一時保育勧められたから電話したら、初めての子は泣いてばかりで…とか、一気に二人だと保育士が足りないとか言われて断られたよ。一時保育って普通に入れると思ったからビックリした。
保育士ってプロと思ってたから初めての子が泣くとかそういう理由を言われるのにもビックリした。
もういいやって頼らず自分で見て乗り越えたけど、一時保育の話出るとちょっと思い出してしまう。+7
-1
-
2588. 匿名 2024/08/18(日) 08:34:19
3歳半の男の子で、平日は保育園に行ってるのだけど、休みの日は暑さもありほぼ家でYouTube。。おもちゃもすぐ飽きてしまい、1人遊びもそんなにしません泣 YouTube、時間を決めて見せた方がいいでしょうか?!+3
-0
-
2589. 匿名 2024/08/18(日) 08:46:35
>>2534
お子さん何歳なの?
+6
-0
-
2590. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:15
>>2569
絶叫系乗りたいとか夫婦で旅行とか十分楽しんだ後に子供作ったから子供置いて楽しみたいって気持ちがない。
デキ婚の人とかすごく若い夫婦なら二人の時間楽しみきれてなさそうだから子供置いていっちゃうのかな。+4
-2
-
2591. 匿名 2024/08/18(日) 09:09:28
>>2075
ほんまやね+0
-0
-
2592. 匿名 2024/08/18(日) 09:22:57
>>1842
これだから一人っ子は…って思う+0
-6
-
2593. 匿名 2024/08/18(日) 09:26:18
>>2170
気付いていないけど、あなた今自由でとてもとても幸せなんですよ。+7
-0
-
2594. 匿名 2024/08/18(日) 09:27:27
>>1577
>>1587
ステンレスのストロータイプを買いたいと思います
ペットボトルのストローも便利そうなので100均に行ってみます!
ありがとうございました(о´∀`о)+2
-0
-
2595. 匿名 2024/08/18(日) 09:32:48
明日から家族旅行なのにワクワクしない。
荷物の事や危険予測で頭がいっぱい。+7
-0
-
2596. 匿名 2024/08/18(日) 09:34:09
>>360
祖父母は大迷惑だよ+7
-0
-
2597. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:25
>>2590
あなたはそうなんだね。
2569だけど、それまで関西圏にいて関西の遊園地は夫婦で行っていたけど、その後東京に引越ししたからだよ。
違うけど、もし仮にそうだとしても何か問題あるの?
何かルール違反をしているわけでも無い、子どもに悪影響が出ているわけでもないのに、したことを批判・否定するのは違うと思う。+2
-3
-
2598. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:58
別に子供にはそんな腹立たんのよね。イライラするときはあるけど。
1番のストレスは旦那。いくら言っても、言わなきゃやらない。洗い物や洗濯物も、中途半端にやる。洗い物2から3個残すとか、洗濯物干し忘れのものあったりとか。
今日も休日の朝、ゆっくり寝て、私は子供のお世話。
夕方料理中に旦那は昼寝。昨日は夜の営みはお断りした。+6
-0
-
2599. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:18
>>5
なんかね、いけないけどね
子供が入院中、付き添いしなきゃなので
仕事はもちろん欠勤せざるを得ず、家事しなくてよくて、料理も運ばれてきて楽だったw
そりゃ子供がしんどそうなときはハラハラしたけど、ある程度元気になってきたら、もう楽すぎて。+8
-0
-
2600. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:01
>>2417
はぁ???
ストレス溜まってるなら少しガルも控えた方がいいんじゃない?+3
-3
-
2601. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:41
>>2514
私、保育園児の時、女ボス(同い年の女児)とその仲間からカツアゲ(明日、キティちゃんのかわいい絆創膏持ってきて!!とか)されていじめられていたから保育園行くの嫌だったな。+5
-2
-
2602. 匿名 2024/08/18(日) 10:33:46
夏休みの宿題やらせるのが大変
おだてて褒めて応援しないとやる気なくす子
将来ニートにならないよね?って心配になる+9
-0
-
2603. 匿名 2024/08/18(日) 10:43:29
1人っ子、5歳娘なのですが、1人っ子の子供を持つお母さん、毎日毎日何をしていますか??
家に一日中いても、煮詰まるし、この暑さで公園は無理なので、毎日2人で悶々としています…
私もイライラしちゃうし、誰か助けて。
+23
-1
-
2604. 匿名 2024/08/18(日) 10:55:50
>>2566
同感
昭和ならまだしも令和にもなって10代のピアスに文句言うような親が存在することの方にね+1
-6
-
2605. 匿名 2024/08/18(日) 11:05:21
>>2603
私は親子で図書館によく行ってるよ。+9
-1
-
2606. 匿名 2024/08/18(日) 11:08:54
>>2597
子供に悪影響か。それ一回だと悪影響はないかもしれないけど、根本的な考えがそんな感じだとこれから先なんとも。今はまだお子さん小さい?小学生くらいになって小さい頃に長時間保育園に預けられてパパとママでディズニー行った話聞いたら傷つくだろうから言わない方がいいかもね。まあよその子だからどうでもいいけど、批判される理由を知りたいって書いてたから反対側の意見として書いただけよ。+9
-2
-
2607. 匿名 2024/08/18(日) 11:16:00
>>2605
ありがとう!!そうする!😊
+2
-0
-
2608. 匿名 2024/08/18(日) 11:19:22
>>2606
根本的な考えって何?
アトラクションを楽しむ夫婦に小さい子どもを連れて行っても乗れなくてほぼずっと待機になるから子ども自身も楽しめないと思うよ。
それなら暑い寒いも無いところで保育士さんと過ごす方が余程子どもにとっては快適じゃない?
うん、こういうのは頻度が大事だと思ってて、週6とかなら悪影響はあると思うけど、たまになら悪影響は無いことの方が多いと思うよ。そして私は後者の方。
娘は今2歳だよ。そうかな? その後家族でも行ってるし、傷つく要素皆無だと思うけど。
別に隠すつもり無いよ。
本当にどうでもいいならこんなふうに反対意見出さないよ。矛盾してる。+2
-9
-
2609. 匿名 2024/08/18(日) 11:20:21
>>8
そもそも動物的な暮らししてる自給自足のような大昔なら小さい頃から農作業手伝って
健康的に体力も性欲も発達してテレビや漫画も無いから親の子作り見て子供もの頃から
子作りごっこで遊んで普通に10代で産んで、子供も同様のループで少子化も無い代わり
に人生50年で太く短くだったのだろうと思うと、本来あるべき原点を今に実現するのは
不可能だと思います、育児は国がやるからどんどん産めとかしない限り、しかしその前
に日本より人口少なくて成立してる国いくらでもあるのに、それで国が潰れる?日本が
潰れる深刻な原因他に腐る程あるのに、正に反日利権の闇に繋がるね。+6
-0
-
2610. 匿名 2024/08/18(日) 11:20:21
>>2607
行ってらっしゃいー!
私も今日図書館に行ってくるよ。
お互い読書楽しもうねー!+4
-1
-
2611. 匿名 2024/08/18(日) 11:23:48
>>2579
リフレッシュOKのところに預けてるのに文句言われるって意味分からんよね。
文句言うならリフレッシュOK出してる施設に言いなよって思う。+2
-2
-
2612. 匿名 2024/08/18(日) 11:26:41
>>2251
現実でお会いしたいですね🥹
会話できなくてもアイコンタクトだけでも救われそう…☺️+9
-0
-
2613. 匿名 2024/08/18(日) 11:36:49
>>2608
それならそれでいいよ+3
-1
-
2614. 匿名 2024/08/18(日) 11:41:41
>>2603
うちも一人っ子
車がないから暑い中レジャーもできなくてうちは習い事入れてた、スイミングや体操教室
あとはママ友呼んで家で子供同士遊ばせたり+6
-0
-
2615. 匿名 2024/08/18(日) 11:42:19
>>2608
根本的な考えって自分≫子供みたいなところね。
そういう親の子って幼稚園(保育園)や小学生になった時によその優しいお母さんにやたら絡みにいったり甘えたり優しいお母さんがいる子供に意地悪したりするから。
まあいいよ。否定されるの嫌いみたいだからこの辺でやめとくわ。+11
-2
-
2616. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:45
>>2574
私も真っ黒でした!笑
将来の肌なんて気にせず毎日外で遊んでいたな
親も子供も別行動が出来た時代だからお互い今より楽だったし楽しかったよね。秘密基地とかも作ってたよ笑
今は子供だけで行動させていたらすぐ放置子とか言われてしまうし大変だとは思う+12
-1
-
2617. 匿名 2024/08/18(日) 12:00:35
>>2613
どういう意味?+1
-2
-
2618. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:04
>>2544
子供産んだら年一でも預けて親が遊ぶのは許されないのかぁ、、
これだと子供預けて大人だけで旅行もアウトな感じだよね+5
-3
-
2619. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:40
>>2615
それは違うし、あなたは勘違いしてる。
私が自分たちだけで子どもを一切連れて行ってないならまだ分かるけど、違うよ。
夫婦で行った後に、後日に子どもも連れて行ってるからそこは明確に否定させて。
夫婦の時にはアトラクションを、子どもと行った時には子どもを優先してショーやパレードを見て、子どもが乗れないアトラクションは乗らなかった。
それのどこが子どもより自分を優先していると言うの?
何それ、完全にあなたの妄想じゃん。
少なくともあなたは私に個人の間違った考えを押し付けてこうなるから!って悪口言って意地悪してるよね。
あなたが私にそうなって欲しいと願ってるのは分かった。
けど今のところそうなる要素は0だよ。
いや、よく無いし、やめとかなくていいよ。
否定されるのが嫌いなのがまるで私だけみたいな言い方するけど、否定が嫌いなのはみんなそうでしょ。
あなただってそうだと思うよ。+3
-15
-
2620. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:50
子供とディズニーとかユニバ行くのめちゃくちゃ楽しい。
学生時代はアトラクションばっかりがんがんのってたしそれが楽しかったけど、子供が産まれたら子の笑顔に勝てるものは無いわ。
昔どこかのトピでテーマパークの年パス買って散歩がてら頻繁に連れてってるって書いたらめちゃくちゃマイナスくらった。+10
-0
-
2621. 匿名 2024/08/18(日) 12:24:13
>>2620
年パスなんでダメなんだろう、、
うちは行くとお金使っちゃうからそういうことは出来ないけど+7
-0
-
2622. 匿名 2024/08/18(日) 12:39:18
買い物したくても子どものご機嫌次第で、ゆっくり吟味して買い物できない。洋服じゃなくて日用品とか必要なものなのに、ごね始めたからゆっくり見れないと子どもに言ったら旦那にそんな事言うなと言われた。あんたは時々見るだけだからいいけど私はいつも何だよなぁ。+16
-0
-
2623. 匿名 2024/08/18(日) 12:45:00
>>2616
ホントに真っ黒だったよね。
秘密基地懐かしい〜!
家から離れた茂みの奥に秘密基地作ってたわ♪今子どもがそうするってなったら心配だけど💦
SNSがなくなることはないだろうけど、叩きあったり気にしすぎたりせずに軽やかに過ごせるようになりたいな。
+7
-0
-
2624. 匿名 2024/08/18(日) 12:50:02
>>2620
年パスで散歩いいと思うけどな。
なんでだろうね。
嫉妬?+2
-1
-
2625. 匿名 2024/08/18(日) 12:53:16
>>2618
ほんとそれ。
納得いかない。たまにならいいでしょって思う。+3
-5
-
2626. 匿名 2024/08/18(日) 12:58:22
>>2625
まぁそれぞれの家庭の自由だけどなんか家族で楽しむの当然みたいな圧が強いな
お盆の実家の帰省なんかも妻は夫の実家に同行せよみたいな義務がまだ強いしね
+2
-5
-
2627. 匿名 2024/08/18(日) 13:08:50
子育ての大変さって子どもの性格によって全然違うと思う。育てやすい子の子育てってたいして大変じゃないだろなと思ってしまう+28
-0
-
2628. 匿名 2024/08/18(日) 13:14:42
>>2626
うん、あなたの言う通りそれぞれの家庭の自由なんだから、口出しする方が間違ってるよね。
家族で楽しむのが当然なのと同じように、夫婦だけで楽しむ権利も当然あると思う。
ガルちゃんの圧が強いのは私も同感。+3
-4
-
2629. 匿名 2024/08/18(日) 13:15:14
>>1933
じゃああなたは詐欺だと思って仕事してるの?+1
-0
-
2630. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:00
直接言われたわけじゃないけど、職場では迷惑がられてると思う。
たいして仕事出来るわけじゃないのに、時短勤務に突破休。
忙しい職場なのにさ。逆の立場なら早く辞めてくれと思っちゃうよ、みんな大人で、大人の対応してくれるから頑張らなきゃいけないんだけどさ、もう毎日クタクタでこれ以上はがんばれないんだよね、転職したい。というか逃げたい。
宝くじ当たらないかなー+9
-0
-
2631. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:18
>>2630
大人な対応してくれるなら大丈夫だよ
私の前職ではパートになったら?とか時短の人だと使えないとかガンガン言われてたよ
怖くて妊娠前に辞めた+7
-0
-
2632. 匿名 2024/08/18(日) 14:18:12
>>2582
それが規約に沿ってるなら問題ないんでは?出勤してることにして、それを周りに加担させることに驚いてるんで。別料金かかるならそれを払って正規な手続きとってれば個人の自由だけど。+4
-0
-
2633. 匿名 2024/08/18(日) 14:40:39
>>2631
そうですよね、目の前で何か言われるわけじゃないなら、しがみつくしかないよね。
むしろ感謝しなきゃいけない環境なわけで。+3
-0
-
2634. 匿名 2024/08/18(日) 14:49:41
2人目ほしいと思えない
休日に二度寝する喜びを味わえてない今ですら絶望的なのにこの絶望があと何年も続くとか無理
たまに無理やり昼寝させちゃうし
1人にすらまともに向き合えてない
一応、望んで妊娠したんだけどね…+9
-0
-
2635. 匿名 2024/08/18(日) 14:52:06
時短で復帰したんだけど後任が育ってないらしく1戦力としてカウントされるの正直困る
いつ休むかとか自己都合だけではかなわないので外せない用事とかいれないで…そこはフルタイムの後任さんに頑張ってもらってよ…+6
-1
-
2636. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:49
>>2634
小学生になると親が寝坊もできるけどさその時にはスポ少やりたいなんて子供が言い出して恐怖のスポ少ライフがはじまる+7
-0
-
2637. 匿名 2024/08/18(日) 16:33:47
>>2163
小梨はいいよね、自由な時間にお金も自由、子供にお金をかけなかったら
2000万ぐらいあったわ。+7
-1
-
2638. 匿名 2024/08/18(日) 16:37:37
>>2603
市民プール、おうちプール、ちょっと水遊び、図書館、近所の小型水族館ついでにアイス食べに行く、買い物ついでにちょっと外食、実家義実家に突撃(しかしすぐ暇になる)、最終的にテレビでYouTube三昧。
公園に行きたい…。+16
-0
-
2639. 匿名 2024/08/18(日) 16:41:55
>>19
キレやすくなるし家めっちゃめちゃされるよね。
うちは軽いADHDの子が二人いるけど
食べるものに気を付けたよ、甘いのは与えない、ジュースは飲ませずお茶とか
飲ませお菓子もあまり与えない、そうしたら案外まともな人になったよ。
+4
-1
-
2640. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:17
>>2586
返信ありがとうございます!
やはり周りへの根回し大事ですね!!
赤ちゃんがいつきてくれてもいいようにじっくり考えてみます!+0
-2
-
2641. 匿名 2024/08/18(日) 18:16:24
>>2602
何歳ですか。高学年以降なら放置するのもいいかも+1
-0
-
2642. 匿名 2024/08/18(日) 18:18:22
>>2618
子供預けて大人だけ旅行
うーん個人的には子供が高学年になってからかな+5
-1
-
2643. 匿名 2024/08/18(日) 18:29:42
>>1934
何かが欠けてる
◯んで欲しい
+2
-1
-
2644. 匿名 2024/08/18(日) 19:44:02
>>2064
私は万が一があったら怖いからピル飲んでます
夫は二人目欲しいらしいけどもう子育てしたくない
+5
-0
-
2645. 匿名 2024/08/18(日) 21:08:40
>>2642
子ども預けて旅行って、女性同士かな?
旦那さんと?
不倫相手と?
子ども達がおじいちゃんおばあちゃんちに泊まりで遊びに行っている間に。
みたいな感じならOKな感じした。+4
-0
-
2646. 匿名 2024/08/18(日) 21:12:04
>>2603
6歳男の子で1人っ子です。
暑いから開き直って基本ゲームとYouTubeで楽しています。たまに室内遊び場、美術館、買い物などで気分転換してます。
この前室内施設でバドミントンをしたら喜んでいましたよ。午前中一番に行って1時間運動すると気分がすっきりします。
+5
-1
-
2647. 匿名 2024/08/18(日) 23:57:48
>>2057
ありがとうございます。子供に知的障害があるかわからないけど早生まれで幼いです。まだ赤ちゃんみたいです。
お漏らしの着替えやオムツ交換、何でそんなに嫌がるのかわからないです。オムツが濡れていたりウンチをしていたらオムツを交換しようとしたら泣いて暴れて嫌がります。ウンチの時には激しく暴れて癇癪を起こします。お尻が気持ち悪いと思うのに子供が嫌がって癇癪を起こし、交換するのを諦めると機嫌よくなりまた何もなかったかのように遊び始めます。
早くトイレにいくことが出来るようになってほしいからトイトレもしてます。子供はトイレは断固拒否、おまるも嫌がって座ってくれないでおしっこもウンチもまだ垂れ流し状態です。出たことも教えないです。お漏らしの着替えやオムツ交換も嫌がるから、トイトレも始めた時から全く進んでいません。
オムツが汚れたら交換するということをどうしたら子供がわかってくれるかもわからない。毎日嫌がる子供のオムツをお風呂の時に無理やり脱がしている毎日です。
今週はずっと子供も一緒で、朝からおしっこやウンチされて、お風呂の時に無理やり脱がす毎日でした。ウンチして臭い中でご飯を食べさせたりしてます。オムツ交換したいけど、子供が癇癪を起こす、交換しないと機嫌よく遊ぶから仕方なくそのまま過ごさせてしまいます。1週間毎日そんな生活でした。
子供が機嫌よくお漏らしの着替えやオムツ交換をさせてくれるよい方法があったら教えてほしいです。
+1
-7
-
2648. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:55
>>2407
ガルちゃんの育児トピって結構励まされる事多いなぁ。あと「夫が寝たあとに」っていう番組もざっくばらんに育児のあるあるとか愚痴とか話してておもしろいよ〜!+0
-1
-
2649. 匿名 2024/08/19(月) 02:12:08
夫と分かり合えなくて辛い。
お互いの悪いところが重なりあってケンカしてばかり。話し合えないのが致命的。+6
-0
-
2650. 匿名 2024/08/19(月) 06:03:47
>>2647
気の毒に、ことばが見つかりません、💩で皮膚がかぶれないのかな?
+3
-1
-
2651. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:38
義兄のお嫁さんが優秀な人だからさ、きっといとこたちも立派な学校・職業につくと思う。
うちの娘は私と旦那の頭脳だから期待はできない。貯金はしてるんだけど比べてしまいそう。年も家も近いし。本人が悲観的にならないことを祈ってる。
+9
-0
-
2652. 匿名 2024/08/19(月) 08:48:20
義父が嫌いなんだけど娘は義父に懐いててお出かけも基本的に旦那と義父と娘の四人。
今日の保育園とお迎えも帰りに公園行こうと提案したらジジが一緒がいいと言われ一緒に行くことになった。ちなみに生理2日遅れてて体調悪く、昨日ブランコ乗っただけで酔った。
会いたくない...。+13
-0
-
2653. 匿名 2024/08/19(月) 08:56:09
>>1
うちの子大学行かねーと言っていたのに
行くってよ!
やっと就職してくれると思ったのに、
また子供にお金かかる!
つぎ込んでも老後何かしてくれるわけじゃないのに!
あーあー
子供が苦労するのに、見捨てれるわけねーし!
これ以上最低な親にもなれないし
子供に見下されたくないし
+8
-1
-
2654. 匿名 2024/08/19(月) 08:58:15
まじで大学ではなく
就職してくれー+4
-2
-
2655. 匿名 2024/08/19(月) 11:13:57
>>2651
うちなんて全てにおいて完璧負けてるよ
子供も認めててなんでうちの親戚は優秀な人しかいないの言ってる+5
-0
-
2656. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:30
>>2651
近くに親戚住んでるとついつい比べちゃいますよね。
私も義弟が近所なので家庭環境とか比べてモヤモヤします。
家庭環境とか価値観似てないと仲良くなれず、私が社交的ではないので距離も全く縮まりません。
仲良くなれたら、逆に助け合えて頼もしい存在になったのかなぁ
+7
-0
-
2657. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:35
>>2654
うちは首都圏で家からいくらでも大学通えるからあきらめてるよ、、お金貯める+4
-0
-
2658. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:56
>>2653
うちも私たち夫婦私大だから子供も行きたい言ったら行かせてやらなきゃだわ、、
国公立は頭脳的に不可能だろうし+0
-1
-
2659. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:00
>>2647
小学4年生で保護者が排泄のお世話してるのに知的障害の有無が分からないってどういう状況なんだろう
早生まれというレベルじゃないと思うんだけど(それとも早産児という意味で使ってる?)
相談機関あるよね?
+18
-2
-
2660. 匿名 2024/08/19(月) 16:57:19
子供が頭悪すぎる。
自分も頭悪いけど、努力したらどうにかなったし中堅大学を卒業した。
旦那も関西では良い私大を出てる。
教えればなんとかなると思って必死にやってきたけど無理かもしれない。
わたしは自分のこと要領悪いし地頭悪いと思ってたけど、やれば伸びたからまだマシな方だったんだと気付いた。
やってもやっても覚えられない、理解出来ない子が本当にいるんだね。
学習障害とか知的障害というほど悪くはないから、努力次第で伸びると勘違いしてたよ。
+10
-1
-
2661. 匿名 2024/08/19(月) 19:17:15
気持ち悪い話しでごめん。3歳の娘が
「アタシおちんちん生えてる〜」って言ってお風呂のたびにクリ弄るのが本当に気持ち悪くて生理的に無理なんだけどどうしたらいいんだろう
幼児自慰もするし娘に対しての嫌悪感がすごい+13
-0
-
2662. 匿名 2024/08/19(月) 19:37:47
>>2661
怒っていいとおもう。
絶対怒っちゃうわそれ。
+6
-2
-
2663. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:28
小1、夏休みの宿題させるのが大変すぎる
あと一週間で夏休み終わるのにまだ終わってない
私も夏休みの宿題溜めるタイプだったので遺伝なのは認める
でももう言うの疲れた
私の親もこんな気持ちだったのか申し訳無い+7
-0
-
2664. 匿名 2024/08/19(月) 20:11:59
>>2661
生理的に嫌悪感抱くのわかる。でも怒っちゃうのはどうなんだろう...。
うちも3歳の娘だけどもしそうなったら保健師とかに相談かなぁ。
答えになってなくてごめんね。+2
-0
-
2665. 匿名 2024/08/19(月) 20:22:13
>>632
それで毒親扱いされるのは酷い。
もしその人が親になったら、どんな育児ができるんだろう。+5
-1
-
2666. 匿名 2024/08/19(月) 20:27:10
>>642
近視の場合もあるけど、遠視の子もいるんです。3歳半で分からなくても就学前健診で発覚→眼科数回通って眼鏡確定。みたいな弱視の子もいるんです。
上の子が3歳の時から眼鏡で、そうやって見られているのかなーと悲しかったな。ちなみに私ら両親共に裸眼なので、子どもも身体が大きくなったらピントが合ってメガネ不要になるケースかな、と思っています。+4
-0
-
2667. 匿名 2024/08/19(月) 21:02:24
夜寝る時間、早くできずにいる…5歳で22時。
もっと早く!分かってるよ!帰ってからノンストップならできる!分かってるよ!
でもできないまま5年。罪悪感はあるのよ。でも22時就寝。+7
-0
-
2668. 匿名 2024/08/19(月) 21:15:18
>>2662
やっぱり私じゃなくても嫌だよね…
お風呂出た後自分でパンツ履かせてるんだけど、パンツ履く前に床に座ってM字開脚みたいな感じで大股開いて手で触りながら観察?してる…
その後手の臭い嗅いでてさらに嫌悪感
誰に相談しても笑われて終わりなんだろうな、と…+9
-0
-
2669. 匿名 2024/08/19(月) 21:26:36
>>2668
昔、幼児教育?幼児発達の本に女の子は3歳とか4歳くらいのときに自分のお股に興味を持つって書いてるの読んだことある。
たぶん娘さんもそのうち納得するだろうけど、M字開脚とか匂いを嗅ぐとかいやだよね。
うちも娘が裸で足を広げてるときあるんだけど「足閉じる!早くパンツ履きなさい!」って怒ってるよ。
そういうの見守る人もいるだろうけど、幼稚園とかでやってたら嫌だから言う。+13
-0
-
2670. 匿名 2024/08/19(月) 21:29:44
>>2667
甥、姪も小さい時から10時半就寝らしいけど、めっちゃデカいし頭もいい。
休みの日もすっと起きれるなら睡眠足りてるんだって。+2
-1
-
2671. 匿名 2024/08/19(月) 21:45:11
>>2670
え、まじで。
平日は7時起床。休みの日は6時起床。たいていすんなり起きる。
身長はクラスで一番大きい。
もしかして足りてる…?ちょっとホッとした。
ありがとう。+1
-0
-
2672. 匿名 2024/08/19(月) 22:16:25
>>2664
保健師に相談しても「悪いことじゃないから見守ってあげて」で終わりだよ
どんなに嫌でも生理的に無理でも、子どものやることとなると親が我慢する以外に選択肢がなくなるのがキツイ+13
-0
-
2673. 匿名 2024/08/20(火) 00:26:10
子供産んで人格変わった。毎日イライラ&怒鳴ってばかり。
だから、マイナス覚悟でぶちまけるわ!
子供が病気や事故で死んでくれたら、なんだかホッとしそう。
明日から怒鳴らなくていいし、不安もなくなるのかと。平穏な日々に戻れるにはそれしかないなと。
また同じ子供を産みたいかと聞かれたら、「NO!」と言う。+15
-5
-
2674. 匿名 2024/08/20(火) 00:28:09
>>2673
それはよっぽど疲弊してるとおもう
全然自分の時間ないんじゃない?+11
-0
-
2675. 匿名 2024/08/20(火) 00:36:57
>>2674
育児をして鬱になりました。薬も効果ないし、このまま目を開けないぐらいの薬飲ませてほしい。
病んでます、、
東京住まいですが、無意識に東尋坊までのアクセスを調べって航空チケット取ろうとしてました。
さすがに子供は道連れにはしまぜを。
なのでご安心を。+3
-0
-
2676. 匿名 2024/08/20(火) 00:38:52
>>2675
そうなんですね。辛いですね。。
少しでも子供から離れる手段はないのかな。+4
-0
-
2677. 匿名 2024/08/20(火) 00:45:08
>>2676
入院しかないのかもしれません。
でもその間、子供はどうしましょう問題が。
旦那はちゃんと歯磨きなどできないし。学校も幼稚園もある。
母親とは性格真反対だから、任せたら余計な仕事増えそう。だから、一時預かりしかないけど、それが問題ではなく、そこから学校や幼稚園に誰がやるんだって、、
などなど、うかつに入院できないんです。
だから仕方ないです。+4
-0
-
2678. 匿名 2024/08/20(火) 01:03:28
>>2677
そうか〜色々考えると難しいんですね。
わたしはもう一時期の虫歯なんてどうにでもなるから入院して自分を大事にしてほしいと思っちゃう。
旦那さんもきっと歯磨きくらいしてくれないかなぁ、、
でも心配ですよね。心配だから疲れるんですよね。
旦那さんに預けてせめて数日だけでも離れたら少しは楽にならないかな〜+5
-0
-
2679. 匿名 2024/08/20(火) 01:20:07
>>2678
ありがとうございます。
前向きに話し合ってみます。
優しいお言葉に気持ちが癒されました。
+2
-0
-
2680. 匿名 2024/08/20(火) 01:42:38
>>2679
話し合いが良い方向に進みますように、、!+4
-0
-
2681. 匿名 2024/08/20(火) 02:51:35
>>2660
勉強できないのは私的に仕方ないなー思うんだけど普段の会話が通じてなかったり聞いてなかったりが多くてガッカリ来てしまう
約束や用事もすぐ忘れる
時間の感覚もないみたいで時計を見て行動することもできないから困る
子供は小5です+2
-0
-
2682. 匿名 2024/08/20(火) 02:53:58
>>2675
私も鬱だったよ
夫は単身赴任
子供は当時小4で当時どう暮らしてたから記憶にない
お風呂、歯磨き、学校の準備とかどうしてたっけ?
食事はママ友にお金払って持って来て貰ってた+4
-0
-
2683. 匿名 2024/08/20(火) 02:57:18
>>2663
普段の宿題もめちゃくちゃ大変だったよ
今の夏休みの宿題親が手伝わなきゃならないのも多いしね
小5だけど今も宿題やらせるのは悩みのタネ+1
-0
-
2684. 匿名 2024/08/20(火) 07:57:17
>>1058
産んだことを少しだけ後悔してるってコメについてる返信見ると、発達障害児だったり産んでから子育て向いてなかったって感じてる人が多いね
わたしの子どもは不登校気味だけど発達障害の診断は受けてないし、子育て向いてなかったとも思わなかったんだけどな
良く分からん+2
-0
-
2685. 匿名 2024/08/20(火) 08:50:43
赤ちゃんが腕つねってきたり顎に頭突きしてくるのイラつきすぎる。+3
-0
-
2686. 匿名 2024/08/20(火) 09:33:39
夏休み中に完了するよう3歳半の年少の娘のトイトレを頑張ってみたけど本人がその気ないみたいで振り出しに戻った。
便も絶対座ってやりたくないようで便秘になってその腹痛とかで突然泣き出す。病院の浣腸も座薬もこっちが参る。
朝ごはんも「これママが作ったの?」とかずーっと話しててダラダラ食べて「早く食べて」と言うと口に詰め込むし。咀嚼が遅い。
幅1cmの卵焼き食べるのも10分かかるしそんなに食べたくないならもうご馳走様してください+5
-0
-
2687. 匿名 2024/08/20(火) 09:39:22
結婚してから知ったこと
義理親国民年金
マイホーム、子供全員高卒なのに貯蓄なし(働いてる時期は派手な暮らし)
持病ありで60代で夫婦共に仕事やめたので、お金ないお金ないと相談してくる。(義理妹にお金を渡すため生活援助は絶対したくない)
義理妹、統○失調症
義理妹2 発達障害
全員近所に住んでる。ってかうちが家建てたあとに近くのアパートに引っ越してきた。アポなし訪問あるし病みそう。逃げ出したい
+5
-0
-
2688. 匿名 2024/08/20(火) 09:40:58
>>2687
自己レス。
すみません、育児関係なかった。+6
-0
-
2689. 匿名 2024/08/20(火) 09:47:33
育児きつすぎて、メンタルやばいし、こんなになる自分が情けなくて、小4の娘に以下ほざいちゃったわ
育児はハイリスクハイリターン、幸せになる可能性もあるけど、不幸になることもある。
それは神様しか知らない。だから、大人になって「いまが幸せ」と思うなら。あえてギャンブルしなないほうがいいよ。
育児きついから産まなくてもいい、とね。
そして旦那にはこう言った
「育児きついから孫とかいらなくない?
息子なら、嫁が育ててくれるから息子だけ結婚でいいかもね。娘はかわいそうだよ。」
ってね。
でも腹の底にうずいてた、黒い素直な感情吐き出せて少しデトックスできたわ+12
-1
-
2690. 匿名 2024/08/20(火) 10:00:07
>>2689
育児大変でも結婚失敗しても実家が裕福、サポートありなら余裕よ
女の幸せって夫や容姿でなくて実家で決まるよ
うちはお金ないしサポートもしてやれないから娘には子供産んでも超大変になるよと話してる
産まない選択肢もあること伝えたい+6
-1
-
2691. 匿名 2024/08/20(火) 10:10:16
義母がいちいち否定してくる。孫がかわいいのだろうけど。うざい+1
-0
-
2692. 匿名 2024/08/20(火) 10:11:46
>>2364
2365のコメに吹いた+4
-0
-
2693. 匿名 2024/08/20(火) 11:16:35
>>2569
リフレッシュで預けることに異論はないけど、時間が問題
7ー21時は預けすぎ
21時なんて子どもが寝る時間じゃない
リフレッシュ目的なら9ー16時にしてください+10
-0
-
2694. 匿名 2024/08/20(火) 12:05:54
子供の保育園、送迎の半分くらいが祖父母でびっくりした。まちを歩いてても夏休みのせいか祖父母と孫の組み合わせばっかり。
頼れる人がいるといいよねー。
そしてこういう人が増えると子育ては祖父母に任せて親は働くモデルがさらに加速しそうだし、国もそうしたそうだけどいまの高齢出産の親が老後になるころは無理だよねー。どうすんだろ。
+7
-0
-
2695. 匿名 2024/08/20(火) 15:54:05
>>2684
発達障害の診断が無い事よりも不登校な方が問題だと思うけど。逆になんでそんなに呑気なのか不思議だわ。+2
-1
-
2696. 匿名 2024/08/20(火) 17:14:40
こういう奴がここで子なし叩いてるんだろうなあ。
子供が病気や事故で死んでくれたら嬉しいそうです
闇が深いね。
+0
-4
-
2697. 匿名 2024/08/20(火) 20:58:45
>>2663
うちはもう基本は毎日やろうね、といい、たまにご褒美ぶら下げて何とか終わりそう。
でも家庭学習の毎日のノルマがうざい…。+1
-0
-
2698. 匿名 2024/08/20(火) 21:12:48
探してって頼んでおきながら進捗の報告や情報提供がないのはどうなのか。もういいならもういいって言わないと。+0
-0
-
2699. 匿名 2024/08/20(火) 21:38:51
4歳。癇癪ばかりでうるさい
さっきも。限界がきて私がキ◯ガイみたいに頭壁に何度もぶつけたり髪の毛ブチブチしたりおかしくなった
我に帰って普段の怒り方と違う怒鳴るんじゃなくて聞こえるか聞こえないかぐらいの声で淡々と言ったら泣き止んで言うこと聞いてたけど+6
-0
-
2700. 匿名 2024/08/20(火) 21:39:03
3人目妊娠中
夜ご飯子どもたちの大好きなマグロ丼にした。
上の子たちの時から妊娠中海鮮は我慢していたけど、3人目という慣れもあり、ちょっとだけなら、、とほんの小さなマグロを食べたんだけど、お腹壊した。お腹痛い。
ガルちゃんでも気にせず食べているよ!って人も多いのに私はやっぱ食べちゃダメだったのかもー(泣)もう食べないようにする。大好きなマグロやネギトロの我慢は辛いなー+6
-0
-
2701. 匿名 2024/08/20(火) 21:59:17
マイナス覚悟で。
子供が大きくなるにつれ子育て向いてないと確信してる
産んでからわかるってどうしようもない
私に特別反抗的で物に当たり大きな音を出して怒ってる
自分が勉強わからない事を大声で怒っている
毎日きょうだい喧嘩…
夏休み家にいると喧嘩してうるさいから、外に行くも変わらず騒がしくて疲弊しています
大人しく親と買い物してる子などを見ると本当にうらやましいです
これからもっと大きくなるとどんな風になるのか…
誰かに聞いて欲しいけど誰にも言えない
一生子育てつらい 早く私が病気とかになって消えてしまいたい+34
-0
-
2702. 匿名 2024/08/20(火) 22:30:08
>>2650
ありがとうございます。
オムツ交換はお風呂の時に泣いて暴れる子供のオムツを無理やり脱がしているから、しっかりと見せてくれないからはっきりわからないです。
お尻を洗う時に泣いて嫌がるから少し被れていると思います。
子供には、ウンチしたままいたら汚いよ、お尻痛くなるよ、と声をかけてるけどオムツ交換は泣いて暴れて嫌がります。ウンチの時には激しく暴れて癇癪を起こします。子供はお尻が濡れていてもウンチが出ていても気にならないみたいです。+1
-3
-
2703. 匿名 2024/08/20(火) 22:35:39
>>2659
ありがとうございます。
子供は早生まれです。早生まれなので他の子供より幼いです。トイレもまだ出来なくてまだ赤ちゃんみたいです。
知的障害があるかどうか調べたことがないから子供に知的障害があるかわからないです。私は子供は早生まれで他の子供に比べて幼く少し成長がゆっくりだけど、子供に知的障害があると思ってないです。
+1
-7
-
2704. 匿名 2024/08/20(火) 22:58:12
>>1130
どのようなところが合わないと感じますか?会話な感じ?+1
-0
-
2705. 匿名 2024/08/20(火) 23:32:04
毎度毎度手振り払って車道に飛びだしに行くのやめて欲しい
とっ捕まえて尻叩いてるって書いたら2歳トピでめちゃくちゃマイナスついたけど頬にビンタじゃないだけ自重してる…高速の出口近いから細い道のくせに車多くて運転手荒いんだよ飛び出したら死ぬわ
飛び出したら車に轢かれて痛いよ、痛いの嫌だよね?ってやり取りをあと何日すればいいの+27
-0
-
2706. 匿名 2024/08/20(火) 23:50:33
>>2704
コメ主です
息子はとっても面倒くさい性格をしています
凄く人見知り場所見知りで泣き喚き
でも可愛い女の子だけ追いかけ回したり
やりたいことがあるのに他の子がしていたら泣き
貸して欲しい、一緒にやろうは絶対言いません
他のママさんや大人と話しててもしがみついて泣き
児童館や公園にも行けなかったです
幼稚園に入れば特定の子だけと遊び他の子はスルー
誘ってくれてるのにスルーです
それで途中から誘われなくなったらまた泣く
発表会などが近づくと不安で何日も質問攻め、泣く
イヤイヤ期も酷くて心療内科にも通いました
パパには全くそんな感じはなく私にだけしてきます
下の子が産まれたら更に悪化、意地悪もします
ストレスがあるのか7歳の今も
気づけば何かを噛んでいたり口に入れます
学校に行っている間、寝てる間だけ心が休まります
色んな情報を見て聞いて息子に尽くしても
尽くした分だけ更にもっと!という感じで疲れました
初孫で溺愛している私の親ですら
これはちょっと…という感じです
夫の幼少期に似てるらしいですが
夫はもう大人でそんな性格だとは知りませんでした
+9
-0
-
2707. 匿名 2024/08/21(水) 07:13:33
>>2703
横ですが
小学校4年生ですよね。保健センターとかの保健師さんとかに相談された方がよいと思います。それかかかりつけ医とか。小学校の先生からは何か言われていますか?学校に行っている時はトイレはどうしてるんでしょうか?+13
-0
-
2708. 匿名 2024/08/21(水) 14:03:04
将来子供がメンヘラになりそう
「○○しなさい」なんていう怒り方というか注意って普通だよね?
お風呂入らない、宿題やらないなら「○○しなさい」って言われて当然だよね?
私がそうやって言ったときに「怖い」「怒らないで」って言って涙目になるし、「なんでそんな言い方するの?」って拗ねてめんどくさい
このアプローチじゃダメなんだと思って、「○になったらお風呂入ろうね」みたいな言い方してるけど、結局言う事聞かない
いつも教育番組の歌のお姉さんみたいなのを求められててしんどい
こうやって育ててきて、もし将来子供に「毒親!」とか言われたら堪らない
年齢が上がるにつれてマシになる?
もうしんどい+22
-1
-
2709. 匿名 2024/08/21(水) 14:07:13
幼稚園の夏休みが1ヶ月以上もあって、めちゃくちゃ疲弊してる。ママっ子でママ!ママ!ママ!でなにも自分の思い通りにできなくてストレスすごくて、夫との関係も良くない(母親、父親業はお互いちゃんとしてるし、子どもの前で喧嘩とかはしてない)から平日も休日も逃げ場がなくて息苦しい。
ママ嫌い!怖い!嫌!って言われて傷付くのに、ママ!ママ!ママ!でべったりになるとしんどくなって、自分でも自分勝手だなと思う。
やっぱりどんなに腹立っても子どものことは大好きだし、一番大切だから嫌い!って言われるとショックだし、泣けてくる。食欲出ないし、趣味の時間も楽しめなくなってて笑うのもしんどくなってるからどうにかしなきゃ子どもとの関係もめちゃくちゃになるって思うのに、どうすればいいか分からないし、どうにかしようとするとしんどくなってしまう。
パパがいいって言われると、じゃあ全部パパにやってもらえば?ってブチギレそうになる。もう長期休みなんて大嫌い。早く終わってくれ。+18
-0
-
2710. 匿名 2024/08/21(水) 15:18:13
勉強してなかったから子ども達のゲーム機を旦那が取り上げた。
YouTubeも見れなくしたけどYouTubeは見れるようにした。
ゲーム機はまだ返却されない。
子ども達暇そう。+2
-0
-
2711. 匿名 2024/08/21(水) 15:42:21
今+0
-0
-
2712. 匿名 2024/08/21(水) 15:53:23
自分の子供が思い通りに育ってなくてしんどい。
よく頭の中で子供を◯して、自分も◯ぬ妄想をしてしまう。(絶対にやらないけど)
なんで産んじゃったんだろ?
夫婦2人で暮らしてた方が幸せだった。
+17
-2
-
2713. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:01
盆明けキツイ。
それまでは張り切って色々計画立てていたけど、旦那がいるお盆を過ごした後また1人で見なきゃいけないのしんどい。録画で好きなところばかり観るんだけど、しんちゃんとかスポンジボブのふざけシーンばかりでキィィってなる。賢いものを観てって制限したくはないけど、同じ物ばかりすぎて嫌だ。YouTubeは子ども同士で喧嘩になるからか子どもたちも観ようとしない。+11
-1
-
2714. 匿名 2024/08/21(水) 20:05:17
>>5
旦那が子ども3人連れて義実家行ったけど
最高ってもんじゃない!!
子供いない方が私の身の丈にあってると痛感した時間だった!!時間に追われない!+10
-0
-
2715. 匿名 2024/08/21(水) 20:09:52
毎日自己肯定感がゴリゴリに削られてる
2度の妊娠出産でおばちゃん体型に、緊急帝王切開だったからお腹には大きな傷が残り、育児は毎日思うようにいかず、時短で働いてるけど度重なる風邪で迷惑かけまくり今までのキャリアなんか役に立たない雑用ばかり、疲れ果てて家事が追いつかず家の中はぐちゃぐちゃ
かたや夫は順調にキャリアを築き、平日は好きなだけ残業してどこかお店に寄ることもできる選択肢があって羨ましい
私は仕事終わったら急いで保育園お迎え行ってせいぜいスーパー寄って帰るしかできないのに
でも休日は夫も家事してくれるし娘と遊ぶのは夫の方が上手で娘も夫が大好き
だから自分の無能さを思い知らされるし存在意義とか考えてしまう
+22
-0
-
2716. 匿名 2024/08/21(水) 20:54:28
>>2689
分かる。老後まで孫の面倒なんて見たくないから息子でよかった。+0
-4
-
2717. 匿名 2024/08/21(水) 23:05:31
>>2707
ありがとうございます。子供は小学校4年生です。
小学校では休み時間に先生にトイレに連れていってほしいとお願いしてます。子供は小学校でもトイレは断固拒否で、毎日おしっこもウンチも全てお漏らしです。
おしっこやウンチをしてもそのままでいるから、先生やクラスの子がお漏らししてるのに気づいて保健室に連れていってくれてます。
クラスには担任の先生ともう一人先生がいます。トイレに連れていってくれたり保健室に連れていってくれるのはその先生がしてくれます。
保健室で着替える時にも泣いて暴れて嫌がります。ウンチの時には癇癪を起こします。着替えは保健室の先生ともう一人いる先生の二人で着替えさせてもらっています。
先生からは、子供のペースに合わせて少しずつ出来ることを増やしていきましょうといってくれています。+3
-7
-
2718. 匿名 2024/08/21(水) 23:28:22
私が家出したら、っていう妄想をここ最近してしまう
早く夏休み終わってほしい+5
-0
-
2719. 匿名 2024/08/22(木) 03:47:24
>>2696
どこに貼り付けに行こうとしたんだろうね
ミスしててバカじゃない?+3
-1
-
2720. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:59
夏休みで上の子がなかなか起きないごはん食べてくれないと片付かない。
下の子は私が授乳してたらテレビで映画見出した。朝から映画見られるのうざいんだよね。
これから離乳食やろうと思ったら赤ちゃん寝ちゃってるしうまくいかない。私は掃除して洗濯してこれから買い物も行かないといけないし離乳食もあるのにしんどい。終わらない。
旦那は朝早く仕事行って帰ってきたらずっと寝てるし麦茶作りとお風呂の受け取りと歯磨き仕上げしかしてくれない。上の子に子守りさせて自分は全然抱っこしない。自分の時間は確保してる。私がどれだけ苦労してるか、わかってもらえない。お風呂もゆっくり入れないし髪も乾かせないのに。自分の時間ほしいから嘘ついて早めに仕事行くのやめてほしい。スマホと結婚すればよかったのにね。子供可愛がる時間もないくらい疲れるんだ、へー。私が育休明けたらどうするつもりなんだ+7
-0
-
2721. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:40
イライラが爆発して2歳の子どもの手をつねってしまった
時間は戻せないけど今後悔してる
どうしよう+8
-0
-
2722. 匿名 2024/08/22(木) 12:19:07
3歳になったばかりの息子だけど、イヤイヤ期がやばくて家にいると、一日中機嫌悪い。仕事してる方が100倍楽だと思ってしまう泣 いつまで続くのかなー...+8
-0
-
2723. 匿名 2024/08/22(木) 14:36:34
ママプリン作りたい作りたいプリン作ろうプリン作ろううっるさいから牛乳いれるばっかりにお膳立てしてやってごらんってやったら牛乳こぼしやがった
どうせプリン作るの私だよ‥はぁ~疲れた
子供が自分でやったと満足できるようにやらせてうまーく作るのムズいわ!
+15
-0
-
2724. 匿名 2024/08/22(木) 14:44:50
>>2717
障害児の母です。
えっ…何か色々と理解できないんですが…
支援学校ではなく、地域の小学校?
排泄だけで、他に困り事はないんですか?
その状態で4年間も通っているのですか?
支援学級でもオムツが取れているまたは自分でオムツ交換ができないと難しいと思うのですが。
病院受診や手帳の申請をして、支援学校への転校をした方がいいと思います。
支援学校なら、トイトレはしっかり取り組んでくれますよ。
+9
-2
-
2725. 匿名 2024/08/22(木) 17:07:46
>>2724
すごく違和感がありますよね。少し前にも別の育児トピで見かけた気がするのですが、もしかして同じ人かな?
前ももう大きいのにオムツが取れないって話してる人がいて、なのに今回の話と同じような対応をしていて
皆それは支援級か支援学校いくべきでしょ…って反応だったと思うのですが。
違う方だったらすみませんが、誰か覚えてる人いませんかね?+12
-0
-
2726. 匿名 2024/08/22(木) 17:19:09
>>2717
受け入れられない気持ちはわかるんだけど、知的障害あると思うよ
ちゃんと子供にあった教育を受けさせてあげてほしい+17
-0
-
2727. 匿名 2024/08/22(木) 17:23:58
>>2717
横からごめんなさい
知人がお子さんを小学校に通わせるのに『トイトレ終わってなかったら支援学校だわー、終わったら支援級~』って言ってました
支援級ですら小学校1年生になるまでに終わってる子が多いです。
お子さんが4年生なら早生まれとかいうレベルを超えてます。
厳しいことを言うかも知れないですが支援学校に移った方がいいと思います。
>>2424さんも仰ってますが、そのへんは支援学校の方が手厚いですし、毎日失禁されるクラスメイトの子の気持ちも考えて欲しいです+8
-1
-
2728. 匿名 2024/08/22(木) 17:25:02
>>2725
これだとお子さんじゃなくてご本人が何か持ってると思われても仕方ないのではって感じ…+15
-0
-
2729. 匿名 2024/08/22(木) 20:22:55
>>2705
◯歳児トピは真面目な人ばかりだし、まぁどこもだけど時間帯や見てる人で書くことも違うし、気にしないで良いよ。虐待をもちろん擁護する気は無いけど、育児がこんなムカついて、自分の好きなもの思い出せなくなるほどで、とにかく体力気力奪われるのにストレスで食べて太る一方になるとは思わなかった。最後は逆の人もいるだろうけど+18
-0
-
2730. 匿名 2024/08/22(木) 20:23:45
>>2707
よこ
これいつも育児トピとかに現れる釣りだよ。もう何回も同じの見てる+11
-0
-
2731. 匿名 2024/08/22(木) 20:49:00
私このオムツの釣り小2の設定の頃から見かけてる
初めて見た頃に真剣にアドバイスしてしまった
釣りでも進級させてるという律儀さ
もっと前から見かけてる人もいるのかな?+13
-0
-
2732. 匿名 2024/08/22(木) 22:22:53
もうそろそろやばくなってきた限界かも+5
-1
-
2733. 匿名 2024/08/22(木) 23:04:58
>>2732
どうしたどうした?+4
-1
-
2734. 匿名 2024/08/23(金) 12:30:05
>>2730
やっぱりそうなんだ!+7
-0
-
2735. 匿名 2024/08/24(土) 15:04:27
知育菓子欲しがるけど、作っても食べないから買わないよって言うんだけど、「絶対食べる!」って言うから買うと結局食べないからムカつく
もう本当に絶対に金輪際一生二度と買わない+8
-0
-
2736. 匿名 2024/08/25(日) 14:53:49
産まなければよかった+5
-0
-
2737. 匿名 2024/08/25(日) 16:13:57
>>2724
>>2727
ありがとうございます。
子供のことでトイレのこと以外で困っていることはないけど、自分が嫌なことがあると言葉で伝えないで泣いたり癇癪を起こす、着替えが出来ないなどまだ赤ちゃんみたいな所が多いです。
小学校での生活は1年生の時にはパンツで過ごしていました。トイレは断固拒否で毎日おしっこもウンチも全てお漏らしするので、先生からトイレが苦手でオムツを使っている子供もいるのでオムツを使うことを提案されて、今はオムツで過ごしてます。
子供がオムツにおしっこやウンチをしたら、クラスにもう一人いる先生が保健室に連れていってくれて、その先生と保健室の先生の二人で着替えさせてもらってます。
4年生になる時に、クラスの子供の人数が少ないクラスで過ごすことを提案されました。4年生になる時にはクラス替えがないから、一人だけクラスがかわるのはかわいそうなので今のクラスで過ごすことにしました。
5年生になるとクラス替えがあるから、今のお友達と一緒に過ごすことが出来るためにトイトレも頑張っているけど、全く進んでいません。
小学校に入学してもうすぐ4年生になり、入学してからずっと一緒の子もいて、みんな優しくしてくれてます。5年生になると宿泊行事、6年生になると修学旅行と楽しい行事もあるので、今のお友達と一緒に参加して楽しい思い出をたくさん作ってほしいから、卒業するまで今の小学校で過ごさせたいと思ってます。
+1
-8
-
2738. 匿名 2024/08/26(月) 07:17:47
小1の子の夏休みの宿題のことで夫とケンカになった。
自由研究はオレがやらせるって言ったじゃん…
もう私からやってって子どもに言っても無視なんだもん。毎日家で一緒に過ごして疲れた。
子育て向いてない。+9
-0
-
2739. 匿名 2024/08/26(月) 10:56:33
多分今日、夫の帰宅後に子どもの宿題のことで言い争いだろうな…
もうつかれた+8
-0
-
2740. 匿名 2024/08/26(月) 19:51:55
学童に通われてるお子さんがいらっしゃる方どうですか?楽しんで行けていますか??
民間の学童クラブにお世話になってるのですが、どうも年上のお兄さんたちに意地悪や乱暴なお子さんが多いようで「こんなことされた」という報告がものすごく多いです。。
保育園とも違いますし、年齢的に仕方ない部分もあるのだろうとも思うので、正直どこまで首を突っ込んでクレームを言って良いものか迷います。
でも数万円の高い月謝を払っているのだし、もう少しちゃんと見て欲しいと思う部分もあります。
皆さん子供同士のトラブルやクレームは学童に伝えてますか?
+6
-0
-
2741. 匿名 2024/08/27(火) 14:33:01
他人とコミュニケーションとる予定がありすぎてしんどい。
メンタルやられてしまったので、誰にも会わずに療養したい。
疲れた。+9
-1
-
2742. 匿名 2024/08/27(火) 14:35:45
途中で送ってしまった…
子供会にPTA、放課後デイも利用してて、どこにいくにも連絡とか調整とか必要で。
疲れた。
行事がまだ少ない時期だからマシだけど、他の保護者さんに会うのもちょっとためらう。メンタルがぼろぼろ。
精神科で薬もらってだましだましやってるけどつらい。+4
-0
-
2743. 匿名 2024/08/28(水) 15:31:07
娘の姿が見えるだけでイラつく+6
-0
-
2744. 匿名 2024/08/28(水) 16:20:39
子供(3歳男の子)と遊ぶのが正直とても苦痛…
退屈すぎて眠くなってしまう
幼稚園から帰ってきてから夜ご飯までの時間がツラい
せめて少しでもお昼寝してくれたらいいのに…+9
-0
-
2745. 匿名 2024/08/28(水) 16:30:59
子供を可愛いと思う時
幼稚園のバスの中から一生懸命手を振ってる時と寝てる時くらい。
可愛くて目に入れても痛くない!って思いながら子育てしてる人がすごく羨ましい。
とにかく毎日早く寝てくれって思ってる。
寝顔見ながら、ごめんって毎晩思ってる。
どうしてこうなんだよ、自分は…+13
-0
-
2746. 匿名 2024/08/29(木) 09:56:31
敷地内同居してる義実家に夫の姉が帰省してきてるんだけど、甥っ子ぜんっっぜん可愛くない
うちの子と遊んでてもおもちゃ奪うし叩くし押し退けるし大人にも頭突きしてくるし
まじで可愛くないどころか顔を合わせるのも嫌
隣に住んでるから頻繁に呼ばれたりピンポンしにくるし
うちの子が可哀想だから今日は2人きりでお出かけ、というか避難する+7
-0
-
2747. 匿名 2024/08/29(木) 10:03:52
週4日のパートで働いてるけど1日休みがあるだけでだいぶ体力とメンタルが回復する
今は喫茶店の半個室で1人でパンケーキモーニング食べてダラダラガルちゃんしてる
最高すぎてずっとここにいたい(笑)+7
-0
-
2748. 匿名 2024/08/29(木) 11:15:36
仕上げ磨き嫌がるのが腹立つ
まだちゃんときれいに磨けないじゃん
もし虫歯になったら歯医者に連れてくの私だし、治療も多分泣くだろうし
歯磨きって毎日のことだから本当にうんざりする+5
-0
-
2749. 匿名 2024/08/29(木) 18:21:00
もう諦めろ。+1
-0
-
2750. 匿名 2024/08/29(木) 20:41:04
宿題やらせるの疲れる+2
-0
-
2751. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:18
>>5383
ここだけでなく、他の掲示板にもXにもたくさんいるからわざわざ貼ってくれなくていいよ+1
-0
-
2752. 匿名 2024/08/30(金) 13:14:15
長男の顔面が良すぎて、自分そっくりの次男のことを申し訳なく思ってしまう。奥二重と面長遺伝してしまってごめん。+2
-3
-
2753. 匿名 2024/08/30(金) 16:04:38
>>2752
男の子は一重や奥二重のほうがウケがいいから気にすることないよ
ギラついた二重の男キモいっていう人結構いるから+6
-2
-
2754. 匿名 2024/08/30(金) 21:41:40
>>2708
うちの4歳の息子も〇〇しなさいっていう言い方で言うと、そういう言い方やだって言う
だから〇〇しようねって優しい?言い方で言い換えてるんだけど言うこと聞く時と聞かないときあるよ
息子からするとわかってることを言われるから嫌みたいだし、4歳も1人の人間だから優しく?言われたからって言う事聞きたくない時もあるんだと思って自分の中でうまく消化しようと頑張ってる
+3
-0
-
2755. 匿名 2024/08/31(土) 00:34:25
Xでたまに流れてくる月田さんって方、生後10日程度でお散歩してると批判されてるみたいだけど、別にいいじゃんね大丈夫っしょ!と思ってしまう。抱っこ紐の位置は不思議だと思ったけど+3
-1
-
2756. 匿名 2024/08/31(土) 06:41:59
>>2753
奥二重が一番いいかも+3
-0
-
2757. 匿名 2024/08/31(土) 21:44:24
片付けをしなくてしんどい
工作して切って出た紙の小さい切れ端なんてどう見てもゴミなのに、捨てないでって言われる
その割に、取っておいても遊ばなかったりそのへんに放置
毎日こんな調子でイライラしない日がない+3
-0
-
2758. 匿名 2024/08/31(土) 22:14:12
娘のことが嫌いすぎてマジでどっかいって欲しい+6
-2
-
2759. 匿名 2024/09/02(月) 23:39:33
こういうトピがあると、自分だけが育児辛いんじゃないんだ、、!と思って、本当に救われる。
自分自身は、優しい母に育てられたのに、5歳、3歳、0歳の子どもたちに全然優しくできない、、。アンガーマネジメントしようとは思ってるんだけど、限界きて怒鳴っちゃって、後に自己嫌悪に陥る。明日は少しでも優しいママになれますように。+8
-1
-
2760. 匿名 2024/09/04(水) 16:44:52
死ねって何度も思っちゃう+3
-2
-
2761. 匿名 2024/09/04(水) 17:56:47
薬飲まない
ため息出る
チョコアイスに混ぜる、上顎にくっつける、お薬飲めたね、全部ダメ+5
-0
-
2762. 匿名 2024/09/05(木) 16:05:12
体調悪い子供がさっき寝そうになったから、はいてた靴下脱がせたら起きてしまった
寝なさい+4
-0
-
2763. 匿名 2024/09/05(木) 16:52:46
なんで女の子ってこうも可愛くないんだろうか…+4
-4
-
2764. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:23
疲れたわほんまに今日疲れた
夕方もう怒鳴ってたわ。雑談でマイナスされたけど、いやいやそりゃこっちも怒りたくて怒ってんじゃねえっつーの。はー本当疲れたもういや…
+3
-0
-
2765. 匿名 2024/09/05(木) 22:20:46
>>2659
これ釣りだよ…毎回現れてる
で、これ書くと釣りじゃありません本当ですってレスがよくつく+1
-0
-
2766. 匿名 2024/09/05(木) 22:25:48
もう本当に、何やるんでも全てイヤイヤされてお風呂入れるのでさえめちゃくちゃ時間かかる
しかも最近は全っっっ然寝ないし
怒鳴っても逆効果なのは分かってるから、どうにかして機嫌取ろうと頑張ってんだけど腹たってしょうがない
うるせーんだよいちいちめんどくせーしクソうぜーわ!って、もうどうにもならないくらい心の中で思ってしまう。
2人目妊娠中で悪阻で体調悪いのもあるけど、とにかく腹がたつ可愛いけれど憎たらしい
ああーもう本当全てがめんどくさい+5
-0
-
2767. 匿名 2024/09/06(金) 01:02:12
ダイエットして半年で5キロ落とせたんだけど、落ちづらい時期にきていて、多少太ってても顔がかわいいからモチベがあんまり上がらない+3
-2
-
2768. 匿名 2024/09/07(土) 12:40:52
子育て、手抜きできる限りやってるのにしんどいの何で?+6
-0
-
2769. 匿名 2024/09/07(土) 16:14:37
自分以外のみんなは、なんだかんだ言いつつも育児を楽しんでいるように見える+6
-1
-
2770. 匿名 2024/09/07(土) 16:17:12
さっきクッキー食べたい、作ってって言われてキレてしまった
なんでこんな時間になってから言うんだよ、もっと早く言え
子供がマイペースすぎてイライラする+3
-0
-
2771. 匿名 2024/09/07(土) 21:45:48
ウジウジした性格かほんっとにイライラする!
なんとか機嫌取ろうとあれやこれやする自分にも腹たってくる。なんで私がこんなことしないといけないんだよ!
ウジウジメソメソすんな!+4
-0
-
2772. 匿名 2024/09/07(土) 21:52:43
子供がもし死んだらもちろん悲しいし絶望するし生きる糧が無くなるんだろうけど心の中でホッとしてしまう自分がいるかもしれない。
このトピの中で私が1番酷い母親なんだろうな。+4
-0
-
2773. 匿名 2024/09/07(土) 22:18:17
>>2770
早く言ったら作ってくれるなんていいお母さんだよ+3
-0
-
2774. 匿名 2024/09/09(月) 19:47:28
宿題やってないようだけど声かけてない
毎日言うの疲れた、しらん+4
-0
-
2775. 匿名 2024/09/11(水) 13:41:41
>>2752
奥二重いいじゃん!面長良いじゃん!+0
-1
-
2776. 匿名 2024/09/12(木) 21:16:24
小1にして風呂キャンセル界隈で疲れる
なんなの?+0
-0
-
2777. 匿名 2024/09/14(土) 09:53:38
>>451です。
>>1294 >>1551 >>1573 >>1727
>>2067 >>2128 >>1203 >>1359
>>1659
あと2日でコメントできなくなるので見てらっしゃないかもしれませんが…
遅くなりましたが返信ありがとうございました。
辛くなると皆様のコメントを何度も何度も読み返しながらなんとか乗り越えております。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
+4
-0
-
2778. 匿名 2024/09/14(土) 12:34:19
娘、ママの爪(ネイル)綺麗〜とか、ママの唇(グロス)綺麗〜。あたちもやりたいな〜とかそんなことばかり言ってる
3歳なのに目のつけどころが女でマジキモい+0
-1
-
2779. 匿名 2024/09/15(日) 11:30:41
ほぼ毎日このトピに書き込んでた私本当に子育て向いてない
昨日もイライラした+1
-0
-
2780. 匿名 2024/09/15(日) 22:01:34
育児がつらい。
とにかくつらい。
小学生なのに何かといえばぎゃーぎゃー泣いて
ほんと手がかかる。
育てにくい子だと思う。
でも外では見せないから、周りにあんまり
わかってもらえなくて、それがつらい。
いつになったら楽になるのかな。
こんなに育児向いてない人が
母になんてなっちゃダメだった。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。