-
2001. 匿名 2024/08/17(土) 09:33:15
>>49
しまる時にしまればいい+3
-1
-
2002. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:02
>>1608
すごく低レベルだけど、1人でyoutubeより2人でyoutubeの方がまだマシじゃない。感想とか言い合えるし。次何見るかとか話し合いしたりしてる。+6
-1
-
2003. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:05
>>1
男の子の名付けで悩んでます🤔
再来週に第4子の男の子を出産します😄 誰でも読めて日本の良さを世界に伝える人になってほしいと我が子に
長男 : 海龍
次男 : 大和
長女 : 桜花
と名付けました❤️
我が子3人ともカッコいい字面を気に入ってるようでホッとしてます😊
兄弟との関連性を持たせたいので第4子の名付け候補は以下の人名から出しました👍
1 剣
2 武蔵
3 敷島
4 回天
5 信濃
6 朝日
7 神風
8 長門
9 山桜
10 伏龍
11 陸奥
12 菊水
たくさん候補を出しましたがシワシワかどうか気になるところです🤔
どれがいいかガル民の皆さん意見をお願いします🙇♀️+2
-16
-
2004. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:18
人の育児の愚痴(ASD+知的+てんかん持ち)聞くのしんどい…何て返事したらいいのかわかんないわ…+5
-0
-
2005. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:59
>>1713
知り合いのお子さんはコロナ、インフルはもちろん、風邪すら年に一回ひくかひかないかくらい。
お母さんも幼少期〜現在まで超健康らしい。体力もあるから仕事バリバリこなしてる。
遺伝要素も多少は関係するのかな?
でも仕事に影響するのは辛いですよね💦+1
-0
-
2006. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:10
>>617
今までの試聴時間が可視化される世界だとしたら
幼稚園のクラスの中でうちの子がダントツ1番なんじゃないか?ってどうしようもない妄想するw
それくらい見せちゃってるわ
YouTubeに限らずHuluとかネトフリとかとにかく見せてるけど
幼い頃からいろんな映像見まくった子供達がどう育つかは気になるな+7
-0
-
2007. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:20
>>1956
うちの子がそうだけど自閉傾向だよ。数年読み書き早くてもその後には関係ない+7
-1
-
2008. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:39
ここはお子さん小さい方が多そうですが自分は成人の子ども2人います(ふたりとも20代)
2人には申しわけないけれど産んだこと今だに後悔しています
上の子とは合わず下の子は発達障害もち
自分は精神的に幼くコミュ障のため人間関係が壊滅的
子どもを育てられる人間ではなかった
本当に育児にまつわることが面倒で仕方なかった
束縛感に耐えられなかった
死ぬまで子どものことに囚われ続けるのかと思うともうシンドイ
喜びよりシンドイほうが上回り続ける
いくら趣味などでストレス発散しても根本は解決されない+17
-0
-
2009. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:46
ガルは子育てトピも多いし匿名だから気兼ねなく色々なこと聞いたり相談出来るのに、最近ちょっとしたことでも発達認定してくるコメント多くて嫌になるわ+8
-0
-
2010. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:58
もう死にたい
死にたい死にたい死にたい
何の責任もない苦しさもないところにいきたい
早く楽になりたい+20
-0
-
2011. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:07
>>2003
マジで桜花とつけてる人がいて、ドン引きしたわ+4
-0
-
2012. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:07
立派な両親からしか立派な子は育たないしねー
無理してもムダだもの+4
-0
-
2013. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:12
>>1953
あー、それもあります。
+3
-0
-
2014. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:13
>>494
私も1人でじゅうぶんだよ。子育てこんなに大変だと思わなかったよ。母にはもう1人ぐらいとか言われたけど無理!旦那は子供好きだから可哀想だったかな。+8
-1
-
2015. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:33
>>176
やっておいてほしい事が高齢の母にはハードすぎる+15
-1
-
2016. 匿名 2024/08/17(土) 09:36:52
>>2010
なにがあった?そこまで追い込まれるほど頑張ってるんだね+5
-0
-
2017. 匿名 2024/08/17(土) 09:37:26
>>1
子育てより何もしない旦那のほうがストレス。+2
-0
-
2018. 匿名 2024/08/17(土) 09:37:43
>>1931
2人目妊娠中に切迫早産で管理入院してたときが1番休めた。薬の副作用はきつかったけど+2
-0
-
2019. 匿名 2024/08/17(土) 09:37:48
>>2010
両親に恵まれなかったんだなー 可哀想に+0
-5
-
2020. 匿名 2024/08/17(土) 09:38:13
>>2011
いないいないばあはおうかちゃんだよね+1
-1
-
2021. 匿名 2024/08/17(土) 09:38:17
>>2003
2の武蔵+0
-2
-
2022. 匿名 2024/08/17(土) 09:38:44
犬飼ってる人が嫌い
外はトイレじゃねんだよ!+4
-2
-
2023. 匿名 2024/08/17(土) 09:39:01
>>1761
本人が求めてなければ何も問題ないよ。本人が求めてないのなら勝手にしたらいいじゃん。
大半は、子供はやりたいけど親はやらせたくなくて他人の家で好き勝手してる子が圧倒的に多いから言われるんだよ。
親が必要じゃなくても子は必要で親子間で擦り合わせ出来ずに人の家で好き勝手してる事例が多すぎる。
子供のコントロールができてないのに他人に迷惑かけてまですることか?と思うけどね。+8
-0
-
2024. 匿名 2024/08/17(土) 09:39:11
>>749
わたしは逆で、夫の姪と甥の方がかわいい。小さいころから懐いてくれてたってのもあるし、自分の子にもみんな優しい。
実の弟の子どもは、奥さんに気を使っちゃって全力でかわいがれない。
子どもってよりも奥さんとの関係性が影響してるのかな。+10
-0
-
2025. 匿名 2024/08/17(土) 09:39:34
>>1807
親戚が小さいときに高熱出して全介助。+4
-0
-
2026. 匿名 2024/08/17(土) 09:39:40
>>1352
もう半年とか経過してるなら、一時保育入れて自分時間確保しよ。私も2人目産んで、あまりに寝られなさすぎて心身崩壊した。最初は自分が保育士なのもあって、他所に預けるってどうよ?とかプライドが邪魔したし、いろいろ不安もあったし、預けても心配してたけど、楽になっていたよ。
ずーーーっと常に一緒にいて、毎日8割9割を子ども優先しないといけなかったらしんどいっつーの。旦那は育児の良いところしか見てないから、わからないことあったら嫁に聞けば良い、ぐずったらいつもいる母親の方が良いみたいとか言う人多いよね。うっざー+16
-0
-
2027. 匿名 2024/08/17(土) 09:39:43
>>1606
わかるよ!まして運転中は気が削がれるし、無視してもしょうがないよ!+1
-0
-
2028. 匿名 2024/08/17(土) 09:40:17
>>2021
>>2011
毎度出てくる🎣や+5
-0
-
2029. 匿名 2024/08/17(土) 09:41:20
>>1956
姪っ子が5歳の時にひらがなとかアルファベット書けるすごー!とか義姉がSNSにあげてたな
幼児なのに重たくて振られる女みたいな性格だから、ただ読み書き出来るってだけで自己表現や人とのやり取りに何も活かせてない年齢だし早ければ良いってもんじゃないんだなと+4
-0
-
2030. 匿名 2024/08/17(土) 09:41:29
>>1970
身体倒れる前に対策したほうが。
義理のご両親は今の現状ご存知なの?+4
-0
-
2031. 匿名 2024/08/17(土) 09:41:41
>>1
どんなに可愛くても誹謗中傷絶対あるだろうし個人情報も特定されるかもってこと考えたら絶対我が子の顔出しなんかSNSでできないのにする親に引く
しかも全然可愛くない…+3
-0
-
2032. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:14
0歳1歳の年子育ててます!
毎日どちらかを保育園の一時保育にあずけて、もう片方を自宅保育してます。
世間では家いるんだから2人とも見れるだろ!って感じだけど、私は無理でーす🤷♀️
使えるものは有難く使わせていただいて一人一人ゆとりもって接して何が悪いんだ?って感じ。+5
-2
-
2033. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:46
ロクなの育つわけないやね
少子化のほうがまし
クズが育つなら少数でまともなの育ってほしい+3
-0
-
2034. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:50
>>1952
最初の方にその書き込みしてる人いて、大量プラスだったしそういう人少なくともここで沢山いるよ
あなただけじゃないよ+6
-0
-
2035. 匿名 2024/08/17(土) 09:43:00
>>2016
子どもトピに現れる頑なに精神科行かない奴じゃない?いつものやつ+7
-1
-
2036. 匿名 2024/08/17(土) 09:43:26
>>2028
釣られてみた+2
-0
-
2037. 匿名 2024/08/17(土) 09:43:33
うちの子がわりと勉強が好きなタイプなんだけど、義姉に「いや〜田舎で勉強できる子は学校つまらなくて不登校になりがちだよ。友達とも話が合わないしね。退屈で学校行きたくなくなると思うわぁ」と苦笑いで学校不適合者みたいに言われた。
別にそこまでぶっ飛んで勉強できるわけじゃない。
義姉も子どもがいるのに、なんでそんな事言う?
旦那が注意したら、勉強できるって言いたかっただけ!みたいなこと言ってたらしいんだけど。+5
-0
-
2038. 匿名 2024/08/17(土) 09:43:34
>>230
健常児の切り替えの良さに、本当に調子が狂いそうになるくらいビックリしたことがある。。
え??健常児の子ってこんなに引際良く分かってくれるの?
って。
私はストレスで白髪だらけ。(年齢もあるけど)+17
-0
-
2039. 匿名 2024/08/17(土) 09:43:49
>>2004
うんうんって聞いてるだけでいいよ+4
-0
-
2040. 匿名 2024/08/17(土) 09:45:23
>>348
私の薄い顔に旦那の毛深いところが遺伝した。+4
-0
-
2041. 匿名 2024/08/17(土) 09:46:04
もういちいち話しかけてないでくれ+2
-0
-
2042. 匿名 2024/08/17(土) 09:46:39
>>1994
寧ろめちゃくちゃ普通だよね
+5
-0
-
2043. 匿名 2024/08/17(土) 09:46:48
>>2035
全然横からでごめんけど、前までよく見てた、
最近子供が風呂の脱衣場で何たらー、ていう人見ないな。気付かないうちに私がブロックしてるから?+1
-0
-
2044. 匿名 2024/08/17(土) 09:47:12
>>1606
アレクサかスマホのAIに相手させれば?
わかるよ、5歳のお喋り相手大変だよ
運転中で車内は逃げ場ないしね+2
-2
-
2045. 匿名 2024/08/17(土) 09:48:07
>>37
私も元幼稚園教諭だけど自分の休みに預けてたよ!
私は有給で夏休み取って、リフレッシュの日をけっこう設けてました。上の子だけ下の子に内緒で保育園休ませて、ママとデートの日を作ったりもした。上の子いつも我慢してくれてたから。(園の先生に正直に話して、下の子にバレないようにしてもらった!)
私は我が子2人見てるより、仕事で30人見てる方が楽だよ!と子持ちの同僚に言ったら、子持ちの同僚は激しく同意してたよ。
母と先生の役割は命を守る点はいっしょなのに、何かが違う。家庭と社会の違いだよね。
+11
-1
-
2046. 匿名 2024/08/17(土) 09:48:26
クレヨンしんちゃん見せたくない。
お尻出したりお姉さん〜って言うのアニメだとしても気持ち悪いし正直時代遅れだと思う。
それなのに、やめてって言ってるのに、わざわざ子に見せる夫にすっごくストレス!!!園で流行ってるわけでもないし子どもにせがまれたわけでもないのに、わざわざ。意味不明。
子どもまだ小さいし発達障害ですぐに影響されるし同じこと繰り返すから、他にも気を張り詰めてギリギリのとこで躾したりしてるのに、なんでわざわざ増やす必要のない面倒を増やそうとするの?結局育児の負担や皺寄せは私にくる。しんどい。ストレスで体調おかしくなる。。+14
-0
-
2047. 匿名 2024/08/17(土) 09:48:35
中学生の息子の金使いが荒くて将来が心配
そして旦那は無関心+4
-0
-
2048. 匿名 2024/08/17(土) 09:49:06
>>22
わかる、わかるよ。
私もそう思ったこともあったよ🥲。
でもね、ドラえもんの映画を観て
ハッとした。
(タイトルはど忘れした!調べてね。ごめん。)
洗脳?されているのと同じ、
ずっといい子でなんてその子じゃないなって。
そもそも、「いい子」って何?って。
保育士で勉強したから余計にそう思った。
お子さんが癇癪持ちの子なら的はずれなことを書いているかも…ごめんね。
+2
-0
-
2049. 匿名 2024/08/17(土) 09:49:36
発達の子供を持つ親の発言見てるとどう見ても本人が自覚のない発達障害者でとことん他責思考なんだなって面白く見てる+4
-3
-
2050. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:14
>>2037
いいじゃん。勉強好きなんて。どうしたらそうなるのかな。うちは勉強嫌いで塾もよくサボってたよ。+2
-0
-
2051. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:20
>>2046よこ
しんちゃんって
私が子供時代(平成)もお尻出してたから
視聴者(親世代)から文句出ていたらしいね
+7
-0
-
2052. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:26
今妊娠3ヶ月なんだけど、職場の子持ち女性みんなダサくて誰にも憧れないわ
やっぱり子供いると、自分の服や化粧にまでかまってられないからそうなるのかな?
ちなみにうちの職場は官公庁で周りはみんな公務員ね
もともと突出しておしゃれな人なんかいないけど、お金がないわけではないのに何故かみんなそんな感じ…
女の人っていくつになってもお洋服好きなもんじゃないの?+2
-27
-
2053. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:31
>>176
ずっと専業でやってきた小学生二人の母だけどさ、そこに書いてる「やって欲しいこと」と「やって欲しくないこと」を意識してやってきたつもりだけど、小学生になってからなかなか思い通りやってくれないよ。子供達も学校で疲れるし、暑い中帰ってきてるしゆっくりしたいよなって思ったり、友達と遊ぶ約束してきたら待ち合わせに間に合わせるために宿題適当にされるより帰ってきてからちゃんと宿題してくれた方がいいし、とか色々子供目線で考えるとグダグダになってきてもう何でもいいやとか思う時あるし、最近疲れてきたわ。
歯磨きもお風呂もなかなか動かないし。子供を大人の思い通り動かすのって結構大変だよ。+21
-0
-
2054. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:32
>>211
私は大人だけど、子供の頃から偏食凄かったよ
でも食べろって言われても嫌いなもんは嫌いだから仕方ないよ
良い歳した今でも子供の頃嫌いだった物はまだ嫌い
でも別に困ってないし至って健康(身長も高い方!)
好き嫌いってもう生まれ持ったものだから外野が治すのは無理だと思ってる+3
-0
-
2055. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:39
子どもがこけたら、私の母が「いたくない!」って声かけるのが凄く嫌だ。それで泣かなければ「強い、えらい。」って‥。
いや痛いだろ。私は「痛かったね〜辛かったね〜」って気持ち受け止め派だけど、それは気に入らないみたい。
私も小さい頃そうやって言われてたんだろうな、可哀想に。+7
-5
-
2056. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:49
>>2010
暑いからだよ
秋になれば落ち着くよ
セブン、もう正月のおせち注文やってたよ
ハロウィンより早くてびっくりした+6
-0
-
2057. 匿名 2024/08/17(土) 09:51:22
>>1158
お子さん知的障害かな?
読んだ感じ、うちの息子(重度知的)よりも重そうだけど、オムツ変えの時に暴れて癇癪起こすのは、そうすれば替えなくても大丈夫って誤学習してるのかも
きっとこのままいったら、体が大きくなった時に太刀打ちいかなくなるから、力で勝てる今、しんどくても教え込まなきゃだめだと思う
排泄介助で暴れるようなら、将来施設入所も受け入れてもらえないかもしれない
しんどいのはとってもよくわかるし、ここは本音をぶちまけるトピだからアドバイスすべきじゃないんだけど、心配で…
おむつは外れなくても、替えるのが当たり前って本人にわからせないと大きくなった時に親も子も困ってしまうよ+26
-0
-
2058. 匿名 2024/08/17(土) 09:51:40
>>20
「しらなーい」って言ってる+5
-0
-
2059. 匿名 2024/08/17(土) 09:52:44
>>2055
対応のいろんなパターン習得できていいじゃん
いろいろな立場考えられる子になるよ+6
-0
-
2060. 匿名 2024/08/17(土) 09:53:48
>>1606
親戚で集まったときもそれで昔から面倒見が良かった従姉が相槌打って相手してくれてた。ありがたや+1
-0
-
2061. 匿名 2024/08/17(土) 09:54:00
園の子のルックスをジャッジしたがるママ友無理すぎる。園児相手に推しメン作ってたのも引いた。よその子の顔の造形とかどうでもよくないか。+19
-0
-
2062. 匿名 2024/08/17(土) 09:54:26
選択子梨の姉夫婦が今月に入って2回も国内リゾート地に旅行して、今日は旦那さんの誕生日なので高級ホテルのディナーに行くそう。
友人達ともしょっちゅう外食や旅行を楽しんでるし、洋服やメイクもお金をかけてる。
世帯収入的にはそこまで変わらないんだけど、生活や時間的な余裕が違いすぎる。
子供の事は大好きだし可愛いけど「たまに代わってくれないかな」と思う時がある。
+4
-4
-
2063. 匿名 2024/08/17(土) 09:55:11
>>2061
この先まだまだ顔が変わるよね+6
-0
-
2064. 匿名 2024/08/17(土) 09:55:37
旦那がもう1人欲しいとか言う
絶対いらない
夜まともに寝れないのなんてもう二度と経験したくない
旦那は育児に積極的だけど、結局は上澄みだけしかしてないから手放しで可愛いとか言える
睡眠不足とストレスで難聴になったよ、簡単に言わないで欲しいわ+27
-0
-
2065. 匿名 2024/08/17(土) 09:56:10
>>2052
誰かに憧れないと生けていけないの?
そういう職場に転職しては?
人それぞれ。
お洋服って。+13
-1
-
2066. 匿名 2024/08/17(土) 09:56:31
>>776
私もそう思う
リフレッシュ自体は全然いいと思うけど、
子供はその間も頑張ってることに感謝の気持ち持ったほうがいい。幼稚園や小学生と違って、保育園児には夏休みも春休みもないわけだからね。
大人の私でも、毎日同じとこに同じ人たちといて行動管理されるのしんどいわ。いくら楽しくてもさ。+24
-0
-
2067. 匿名 2024/08/17(土) 09:57:20
>>451
うちはひとりっ子ですが生後1ヶ月から自閉症を疑っていました。
そり返りがとにかく強い、抱っこ嫌がる、寝ない、寝たと思ったら秒で起きる、モロー反射がすさまじい、ミルクを吐く、目が合わないそらされるなどなど。
毎日泣いて将来を絶望して過ごしましたが今小学生であの頃想像していたほどの絶望はなく笑いながら暮らしています。
後悔は赤ちゃんの時に素直にいっぱい可愛がってあげられなかったことです。
発達の目安と照らし合わせてあれが出来ない遅れてると気にする毎日、発語の数を数えたりもしょっちゅうでした。たぶんうちほど特性が強い赤ちゃんはなかなかいないと思う。8ヶ月くらいで医師に自閉バリバリだね〜って言われたくらいなので。とても苦しかったです。
451さんも今すごく辛いと思いますが調べれば調べるほど底なし沼に落ちてしまうのでどうか思い詰めすぎないでね。頼れるところは頼って息抜きしながら毎日過ごせますように。+16
-2
-
2068. 匿名 2024/08/17(土) 09:57:51
>>916
保育園で一時保育預かり枠があり、そこにリフレッシュ目的ある。
他に冠婚葬祭、就活とか色んな枠がある。リフレッシュなら月2回から5回くらいまで利用できる。
+1
-2
-
2069. 匿名 2024/08/17(土) 09:57:54
>>1105
他人からしたらかける言葉がないんですよ
物じゃないんだから「捨てれば?」とか「売っちゃえば?」とか言えないし
「大変だねぇ…」で終わりじゃ余計しんどい気持ちにさせちゃうし+4
-1
-
2070. 匿名 2024/08/17(土) 09:58:08
>>620
コメ主さんはそういう言葉遣い一切してないの?+2
-2
-
2071. 匿名 2024/08/17(土) 09:58:27
>>1671
何を言われても状況によってカチンとくるのは当たり前ですよね、でもいつか意味が多少分かるかと思います
全ての方に理解はできないと思いますけど、少しでもこの経験を聞いて1ミリでもいいので楽になっていただけたらなと思いました
この辺りで失礼しますね。+4
-2
-
2072. 匿名 2024/08/17(土) 09:59:00
>>1056
わかる。療育のママ友がとにかくニコニコ優しくって、あのママに育てられたらうちは癇癪も減って楽しく毎日過ごせるんじゃないかって時々思う。
不器用な私には無理だよって。+12
-0
-
2073. 匿名 2024/08/17(土) 09:59:56
>>2003
戦艦の名前だらけ。かなり右寄りの思想ですね+2
-0
-
2074. 匿名 2024/08/17(土) 09:59:58
>>1351
じゃあ「うちの子は健常児でよかったー!」とか言えば良いのかな?
難しい話題なんだよ?
上っ面の言葉欲しくないなら周りに話すべきじゃない+5
-1
-
2075. 匿名 2024/08/17(土) 10:00:24
>>2062
羨ましいって思うことがあるのは別に仕方ないと思うけど
代わってほしいは違うやろ。代わってもらうことがあるなら、それなりの対価は支払わないとね。+4
-2
-
2076. 匿名 2024/08/17(土) 10:01:45
>>4
小学中学年の子供はオンラインの授業受けてて、PC画面を週に5時間は見てる
幼稚園の子は見せてない
毎日忙しくて動画見せる余裕ないんだけど、みんなどのタイミングで動画見せるの?コース料理の待ち時間とか新幹線、電車、車は絵本やクイズ、ドリルで時間つぶしてる+4
-0
-
2077. 匿名 2024/08/17(土) 10:02:06
>>858
大きな声じゃ言えないけど
全身クタクタのプチプラ服、すっぴん、髪ボサボサの専業主婦見ると
働いて身なりを整えるって大事なんだと思うわ+1
-10
-
2078. 匿名 2024/08/17(土) 10:02:13
>>2003
6月にも同じこと書いてたじゃんw
+2
-0
-
2079. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:01
>>176
旦那さん激務なのに毎月カツカツなのは何故?何にそんなお金かかってるの?
そもそも3人も産んで余裕ないと言っているのが謎なんだけど、それは妊娠前に分からなかったのかな。
これから更にお母様は年齢を重ねていくわけだし、どちらにしても今のままは難しいと思う。
旦那さんに転職してもらって夫婦で助け合うしかないんじゃない?+18
-0
-
2080. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:23
>>2065
「お」を付けたら煽ってくるとか意味わからんのだけれど・・・
育ち、悪い人?+2
-1
-
2081. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:24
>>643
うちも全くおなじ
だから子供は超パパっ子だし、世界一のパパだよね、ラッキーだねって言ってる+3
-0
-
2082. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:47
園の緊急連絡先が職場の電話。
リフレッシュ目的の利用は認められてないから、仕事休んで預けてる時に熱出したら職場に電話いくからバレる。
小心者で、自分が休む為に有休使えなくてつらい…+5
-1
-
2083. 匿名 2024/08/17(土) 10:04:05
>>2052
外見より中身を磨こうよ+11
-0
-
2084. 匿名 2024/08/17(土) 10:04:28
申し訳ないんだけど子供が見てる
か○であーなんちゃらのYouTubeが無理すぎて
出てこないように設定したい( ; ; )+1
-0
-
2085. 匿名 2024/08/17(土) 10:04:37
正直、仕事しながら乳児の子育てはきつい。。子供に申し訳ないし、休み多くて派遣先からいつ解雇されるかクレームくるかビクビクして過ごしてて、休みの連絡も胃が痛い。できるなら子供が免疫つくまで専業主婦でもう少しゆとりをもって子育てしたい。休みは病院でつぶれます。上の子のときは私自身、忍耐強かったけど。。急にポッキリ心が折れそうなときがある。パパは行ける時は病院行ってけれるけど、メインで休むのは自分。。
もっと強くならなきゃ
+3
-0
-
2086. 匿名 2024/08/17(土) 10:05:13
とにかく出来が悪い
運動も勉強も家事もお洒落もダメ
のび太の女版
絶対何かある筈なのに検査に引っ掛からない
塾もピアノも英語も水泳も大金注ぎ込んで支えたのに何ひとつ身に付かない
友達も居ないし将来不安しかない
疲れた+7
-0
-
2087. 匿名 2024/08/17(土) 10:05:15
落ち着きがない子どもだと思うけど、参観日で愕然とした。椅子ガタガタさせてうるさい、消しゴムで消すのに力入れすぎてプリントやぶる→爆笑、わかってないのに手を挙げて前に出ていき先生困らせる‥
自治体の方針で全小学校の一年生に担任補助みたいな先生がいるんだけど、ほぼうちの子についてた。
一年だけど、支援級も考えた方がいいのかな。懇談では様子見みたいに言われたけど‥
明らかに妨害してて、申し訳なさと恥ずかしさで消えたかった+6
-0
-
2088. 匿名 2024/08/17(土) 10:05:43
>>5
本当にマイナスつけられるのは、育児の愚痴じゃなくて「育児楽しい!子育て楽勝!」って人の本音だよね。幸せなのに、わざわざマイナスつけられるために書き込む人がいないだけ。+6
-0
-
2089. 匿名 2024/08/17(土) 10:06:18
>>2043
私ブロックしてるのは、小学生なのに漏らすってやつ
その文章ずっと保存して毎回このトピに書いててるのが律儀だよね笑+5
-0
-
2090. 匿名 2024/08/17(土) 10:06:30
>>925
そもそも保育園が勝手に「仕事が休みの日は預けるな」というルールを設定するのはグレーだと思うよ。
保護者は休んだ日の保育料や給食費も払っているし、休んだぶん税金からの支出もなくなるわけではない。(もしそうなら子供が休んだ分だけ保育士の収入も減るはず)保育士は子供の数に対して割り振られてるんだから「預けたら保育士の仕事が増える」のではなく「預けなかったら保育士の仕事が減る」が本質。もちろん現場が大変なことは百も承知だけど、それはまた別の問題。子供一人あたりに対する保育士の数が少ないのは運営する園や国や自治体の問題であって、そこを保護者がフォローする事を強制するべきではない。
「ご協力お願いします」ならまだわかるけど、仕事が休みの日に預けたいという親を高圧的に非難するのはおかしいと思うよ。本来は「給料分の仕事しろよ」と言っていい案件。+4
-1
-
2091. 匿名 2024/08/17(土) 10:06:38
>>2084
わかるわかる
でもシュンズTVが一番無理
生理的に無理だし教育に悪そうだから子供には見ないでと言ってる+1
-0
-
2092. 匿名 2024/08/17(土) 10:06:57
>>1845
ハムスター飼ってましたよ
可愛いよね
けどすぐ死ぬから嫌らしい+2
-0
-
2093. 匿名 2024/08/17(土) 10:07:06
>>2082
わかるよ。すごくわかる。
なんか見張られてるような緊張感あるよね。子どもいない時に済ませたい用事もあるし、リフレッシュだってしたいよね。
私はそれで保育園がなんか凄くストレスだった。+7
-1
-
2094. 匿名 2024/08/17(土) 10:07:20
スタバとかで2メートルくらい離れてるオッサンから口臭?加齢臭?がぷーんと臭ってくる
あのアナウンサーが言いたいのはこういうことやぞ+3
-1
-
2095. 匿名 2024/08/17(土) 10:07:50
>>2063
ね。変わるのに、子どもの顔すらルッキズム?って。。。
顔もそうだし身長とかもそうだけど、わざわざ容姿についてアレコレ言う人総じて面倒。
向こうは褒めてるつもりでも大体自虐もセットでついてくるから、反応に困る。+4
-0
-
2096. 匿名 2024/08/17(土) 10:08:12
知り合いの結婚式が遠いし交通費もかかるし、式と披露宴も3時間やるらしいし、行きたくない。
訳あって相手側は家族しか来ないらしくて。それなら家族同士で食事会だけにしてほしかった。
本人には、花嫁姿見れて嬉しいとしか言えないから言うけど、本人真に受けないでほしい+5
-0
-
2097. 匿名 2024/08/17(土) 10:08:44
>>2083
人のことが気になって仕方ないんだよ
人を見下して優越感感じるタイプなのかもしれない+4
-0
-
2098. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:04
>>364
すごく分かります、、この先この世界が今よりよくなる事となさそうなのに産んでしまって申し訳ない。+6
-1
-
2099. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:27
>>566
全く同じ。
たぶん愚痴りながらも2人以上産んでる人は子育て楽になってからもう1人産んでおけば良かったって後悔をしたくないからなんだよね。
私もだけど選択1人っ子派はその辺りの不安が全くない。後悔しない確信があるからもう育児無理!=1人でいい、ってなってる。
+5
-0
-
2100. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:29
>>2061
保育園児でも親の職業とか遺伝子ゆえの優秀さイケメンさで区別されるよね
そういう子に無理矢理接点作って仲良くさせようとする親いる+4
-0
-
2101. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:33
>>2020
あの子は桜華だからセーフ+0
-1
-
2102. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:59
後輩が子供溺愛しててSNSにあげまくってて
かわいい〜のスタンプがいっぱい押して加工してあって萎える控えめに言って全然可愛くない+6
-1
-
2103. 匿名 2024/08/17(土) 10:10:24
専業主婦の、3人の子育てだよ
旦那いないとやってられないよ、
ジジババ面倒みてくれないし
夏休み一緒にいるのつらいよー
あともう少しのがまんだー
夏休み終わったら昼寝しまくるぞ!+18
-1
-
2104. 匿名 2024/08/17(土) 10:10:46
>>1978
若い頃メンタル最悪の時、2chの喪女板見に行ったけどそういう心境かと・・自分の境遇が受け入れられなかったり選択に自信がないんだろうね
書き込んじゃうのはかなりの重症+13
-4
-
2105. 匿名 2024/08/17(土) 10:11:01
>>2044
アレクサは止めといた方が良いよ
AIPCならオフラインで安全に使えるのあるけど。
+3
-0
-
2106. 匿名 2024/08/17(土) 10:11:12
義実家で嫌な思いしてるのにいつも知らん顔の旦那がムカつくから、今日は朝ご飯作らなかった。
ダラダラ9時まで寝てた。
旦那と子どもはお茶漬け食べてたみたい。
朝、ご飯が炊きあがるようにセットしてあることを感謝してほしい。
毎日毎日頭痛い。+15
-0
-
2107. 匿名 2024/08/17(土) 10:11:42
>>2093
わかる。
幼稚園のママは子どもが幼稚園行ってる間用事済ませられるのに保育園ママはそういう時間ないよね
それってわりと深刻な問題だと思う+7
-4
-
2108. 匿名 2024/08/17(土) 10:12:53
>>1320
その理由はなんですか?+3
-0
-
2109. 匿名 2024/08/17(土) 10:13:02
>>408
わかるー!割とそれ早い方でしょ?ってことを、いやいや、うちの子ごく普通だし周りの子もこんなだし、むしろうちより出来る子いて〜うちの子はのんびりだから焦ってたくらいなのに、それが出来てないって焦った方がいいかもよ…?みたいな上から目線の人とかいる。
+8
-0
-
2110. 匿名 2024/08/17(土) 10:13:05
もうすぐ2歳だけどほんと自分の体力なさすぎて毎日疲れてる+7
-1
-
2111. 匿名 2024/08/17(土) 10:14:13
>>2106
私それで旦那にぶち切れられて叩き起こされた事ある
妊娠〜育児最盛期の恨みは忘れないわ 離婚してやるんだ+4
-0
-
2112. 匿名 2024/08/17(土) 10:14:41
他人の幸せを喜べない。
子供が合格したとか、結婚するとか、妊娠出産とか嬉しくもない。お祝いとかが面倒。
自慢げに写真とか見せられても、作り笑顔で、素敵ーとか可愛い、綺麗ってわざとらしく褒めなきゃならないのも嫌。+9
-1
-
2113. 匿名 2024/08/17(土) 10:14:52
1人だけど子育て楽しくて幸せ。普通の総合職とか専門職の仕事の方が遥かに大変。
子一人パートって明らかに楽。楽で幸せ〜ってならわかるけど、大変って人ただの怠け者。
年子とか双子とかだと大変なのわかるけどね+4
-7
-
2114. 匿名 2024/08/17(土) 10:14:59
>>2105
我が家はアセクサ(トメ)が若い夫婦の会話を盗み聞きしてる+4
-0
-
2115. 匿名 2024/08/17(土) 10:15:09
>>1718
認可保育園はお買い物はスーパーでもお迎えの後ってところは結構多いみたいです。
「早めに会社に行って仕事の準備をして、勤務時間になったらすぐ仕事出来る様にしたいから早めに預けたい」って言ったら、保育園から会社まで何分掛かるか、勤務時間が何時からかで預かりの時間は決まるからダメとかも聞いた事ある。
私は煩わしいのが嫌で、認可外のインターにした。+6
-0
-
2116. 匿名 2024/08/17(土) 10:15:09
>>2075
ここ、本音をぶちまけるトピでしょ?
これが私の本音だよ+5
-1
-
2117. 匿名 2024/08/17(土) 10:15:56
>>1739
分かる。うちもママがいいが強過ぎてパパが嫌。かわいいけど、抱っこ魔だし、なにもかも私となると本当に体力が辛い+5
-0
-
2118. 匿名 2024/08/17(土) 10:16:41
>>155
一人っ子ってネットでは褒めないと必ずたたかれるよ!どうせこれもマイナス!!+6
-1
-
2119. 匿名 2024/08/17(土) 10:16:48
ごめんね仕事を理由にしてるけど、保護者達の熱い応援とかそういうのが嫌で1度も部活の応援に行った事ない。+5
-0
-
2120. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:01
>>91
こんな言い方すると良くないけど、発達の育児は定型とは全く違うから自信無くさなくていいよ
こっちが一生懸命やってても学校で発達丸出しの行動して先生から電話来たりするんだもん 発達の親だからって慣れることはなかった いちいち毎回落ち込んだ+21
-1
-
2121. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:23
小学生で生意気な口きいてる子本当にムカつく。
金髪とか髪染めてるのも嫌い。ありえん+5
-0
-
2122. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:52
>>2112
私それ人によるわ笑
天邪鬼というか、ごく普通に会話の中ででてきたり、こっちがそういえば〜って聞いて、いまこんな感じってあっさり言われれば、どんなことでも素直に、えー羨ましいーとか、いいね!とかすごいね!とか言える。
報告とかもそう。
でも、明らかに自慢、褒めて欲しい!チラッチラッみたいな人はわざと聞かないし気づかないふりするし、報告もねちっこい人はウザくてイラっとする+8
-0
-
2123. 匿名 2024/08/17(土) 10:18:44
>>1639
そら10億貰ったら辞めるけど、この例え聞く度に庶民なりに良い暮らししたいから働いてるんじゃん?と思う。例えるなら10分横断歩道で旗振りする仕事したら1000万貰えるみたいな話だよね。みんな働くでしょ。+1
-0
-
2124. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:33
>>7
大きくなってからの心配ごとの方が、人生かかってくるし、見守るしかないから胃に負担かかる。+17
-0
-
2125. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:48
2人目悩んでて3年が過ぎたんだけど、やっぱり子供が2人って大変なんだろうなー
自分も2人兄弟だったからわかるんだけどさ
+2
-0
-
2126. 匿名 2024/08/17(土) 10:23:11
>>2123
お金のために仕事してるんじゃありません!仕事が好きで仕事してる自分が好きだからしてるんです!って人がいるからじゃない?
10億もらっても本当に続けるか?ってこと+2
-0
-
2127. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:15
>>1
自分は専業主婦で夫も家事育児一緒にやってくれるタイプなので時間に追われることなく随時リフレッシュしてます。
正社員共働きのママさんが有給取ってあえてリフレッシュするの大賛成!!
そりゃ家事育児に加えてフルタイムで働いてるなんて心身ともに大変!どんどんリフレッシュして欲しい。+2
-0
-
2128. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:22
>>451
もういっぱいレスついてるけど私も同じような感じだったから本当に気持ちわかるよ!
一つ気になるとどんどん検索魔になっちゃって毎日毎日発達障害じゃないかってそればっかり考えてた
うちの息子は結局ADHDの診断ついたけどそれでも今やっぱり思うのはもっとちゃんと顔や仕草を見て可愛さを堪能しておけばよかったってことだよw
気落ちするなら無理に支援センターなんか行かなくてもいいと思うし不安な気持ちもわかるけど結局今の段階で心配してもなにもいいことないからね
あまり考えすぎないで今しかない赤ちゃんの時期楽しんでほしいな
私が息子の赤ちゃん時代振り返ると後悔することが多くて押しつけがましく感じたらごめんね
毎日お疲れ様😊+32
-0
-
2129. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:24
>>2110
わかるよー笑!
うちも2歳になったら体力ついてきて辛いわ。お昼寝しないしさ…1歳ぐらいが恋しい。
+1
-0
-
2130. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:30
>>2052
マジレスすると、産後って体型が崩れるのよ…
体重が元に戻っても骨盤がズレてたりお腹周りだけ出てたり抱っこで腕が逞しくなってたり。今まで綺麗に着られていたはずの服もなんか違う?ってしっくりこない。子供は汚れた手で抱きついてくるし泥遊びに付き合うこともある。
そうすると独身の頃のように小綺麗にしているよりも動きやすく、汚れてもいい物を選んじゃう。
大好きだったハイヒールより、走って追いかけられるようスニーカー。
スマホと財布とリップしか入らないようなバッグは封印して、子供のお水とおむつとグズった時のためお菓子やおもちゃを詰め込んだバッグ。
あなたがどんなママになるか分からないけど、周りのママたちもあなたのように思っていた頃があったかもね。+18
-0
-
2131. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:35
高齢出産で産後から薄毛、体型もだらしなく崩れ体重は増える一方
子どもの小学校入学式には51歳
わかってたことなんだけど、憂鬱になるよ
弟の奥さん(30代)が綺麗な着物で甥っ子の入学式に参加してる写真見せてもらってたら、甥が「お母さんかわいいでしょ」と言ってて、微笑ましいけど私はそんなこと言ってもらえてないだろうなって落ち込んだ。+4
-0
-
2132. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:09
>>242
もうほんっとにわかる。その気持ち。
全く同じで励まされたよ。
今朝から生理でイライラしているのもあって息子がすごく腹立って離れた所で「くた ばれ」って呟いてた自分に恐怖を感じた。+5
-0
-
2133. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:15
>>1
両立が向いていないと気づき専業に繰返ししたりしてる。いくらどんなに貯金しても国にあてにすることもできない不安定の先だから、自分の体をムチをうってまで過労になるまで働くのやめた。病むだけだし子が社会人になったので逆に体を休めたい。メンタルが疲れた休めたい+4
-0
-
2134. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:54
>>2121
きれいな髪を染めて傷めてるな、勿体ないと思いながら見てる。
+1
-0
-
2135. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:29
>>705
同じ同じ!
マイナスくらうから普段言わないけど、専業出来る家庭のパートなら嫌なら変えるか辞めれるから仕事のストレスもないしほんとお金もらう息抜きって感じ
専業してる時の方が子供付きっきりで大変だったのに、夫からも仕事してるからって感じで専業主婦の時より労りというか、家事緩くても許されるというか、風当たりもかなり良くなった
お金も貰えて、子も預けられて、人とも話せて、仕事してる免罪符で家庭内も楽になって、専業主婦の時よりなにもかもいおように回ってる!+7
-0
-
2136. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:22
きょうだい喧嘩が本当にストレスたまる。
みんなどうやってスルーしてるの?手が出る方も悪いし煽る方も悪いしいちいち私に言いつけにくるのもウンザリ。両方怒るけどまたすぐ始まる。中1女と小3男なんだけどいつまでこんな事やってるんだろう。+3
-0
-
2137. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:24
>>4
そりゃ見せますよ。
今小1夏休み前は夕飯のあと2時間くらいだったけど、夏休み入ってからはなんだかんだダラダラ見てる。
最初はLaQの作り方を見たいからって理由でOKしてたけど、だんだん関係ないのばっかり見出して。
わたしがいる時は
おわりっ!って声かけてやめさせるけど、夫と子供2人の時はずーっと見てるっぽい。
声かけたらちゃんとやめてくれるからまぁいいかと。
それに暑すぎて外遊びも出来ないし家にいるとやる事もないのかなと仕方ない。+8
-1
-
2138. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:25
>>2006
目が悪くなりそう。わたしがそうだったから。+0
-0
-
2139. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:40
>>2130
わかるー!お姉さんからお母さん、になるよね。
腕とかでわかる時ある。細いママでも腕はなんかしっかり逞しくなるんだよね。
まぁ当たり前なのよ、子供産む前は殆どの人が重くても自分のバッグ重くても1〜2キロ?数時間しか持たないんだし。
子供産んだらその日から24時間とは言わないが、365日欠かさず3キロ前後から始まり1年経つ頃には10〜12キロを片腕で持ち上げるトレーニング🏋️してることになるんだし。
私なんて子供デカすぎて、6ヶ月で10キロあったもんだからハードトレーニングだったわ。
いまでは16キロを片手で抱っこしてもう片方に買い物袋持てるくらいに腕が💪成長した。+11
-1
-
2140. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:30
>>1830
自分が夏休みの時どうだったんだろ
旅行したり友達とプールいったり家でダラダラテレビ見たり夏休み大好きだったから、今グレーの子持ちで長期休暇辛くても、全員の夏休み無くせ!なんて死んでも言えないわ+3
-0
-
2141. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:35
>>2082
それは正直にその朝連絡先を申告した方がいいよ〜
リフレッシュ目的でも嘘の予定言っても全然いいじゃん!お子さんの安全第一だから開き直ってでも心を強く持とう+3
-1
-
2142. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:38
>>155
兄弟いて仲良く遊べていいなと思うくらいかな?人それぞれだからなんとも思わないかな+6
-0
-
2143. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:48
ママ友って本当にめんどくさかった!子が学業卒して数ヶ月。顔会わす付き合いもなくなりホッとしてる。
+0
-0
-
2144. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:02
>>17
リフレッシュしすぎの障碍者子育て支援のほうが問題だわ。
18歳まで自治体の無料ヘルパーに子育て家事丸投げして、自分は旅行で遊び、講演トークショーで(障碍者で子育てがんばってますw)で金稼ぎ。+1
-1
-
2145. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:02
>>16
「必」のバランスがすごく変
もしかして「心要」と書いちゃった後に気づいて「ノ」を足した感じ?+2
-0
-
2146. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:33
>>274
うちもですー!
あと「〜はなんでしょうか?!」って、
いちいちクイズ出してくる+2
-0
-
2147. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:45
>>155
そんな人いるの?今のママ友って大変だね+4
-0
-
2148. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:05
>>2082
日帰りで出張だから会社に連絡してもいないから、もしなんかあったら携帯にお願いできますか?とか言っちゃえば??+1
-2
-
2149. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:33
>>2122
横
それちょっとわかるw
でもチラッチラッじゃなくて、褒めて!褒めて!と真正面から素直にニコニコ来られたら可愛い人だなって思っちゃうw
+4
-0
-
2150. 匿名 2024/08/17(土) 10:39:28
>>2145
なんとなく、元々 必 の字の書き方を勘違いしてそう。+1
-0
-
2151. 匿名 2024/08/17(土) 10:39:56
子供小学生と幼稚園で専業主婦
周りからそろそろ働かないの?と言われるが今家事と育児だけでもしんどいのにここに仕事が増えたら死ぬ
なんで私をそこまで働かせたいんだ?+24
-2
-
2152. 匿名 2024/08/17(土) 10:40:25
>>662
田舎だけど、老害園長に言われたよ。「仕事が休みの時は預けないで下さい!入園する時の規定にも書いてあります!」+0
-1
-
2153. 匿名 2024/08/17(土) 10:40:28
>>1
毎日毎日ダメだよ危ないよ、いけないよと丁寧に静かにいい続けていたが全然辞める様子がないから
「いい加減にせいや!ゴルァアァア!」ってガンギレしたら2度とイタズラしなくなった。
多分怖かったと思う。怯えてたし。でも怒鳴り声一編で言う事聞くなら楽だなとか思ってしまった。
コンセントカバー外してえんぴつだの何か差し込もうとすんのよ。
火傷するよりゃマシかと思って。
+23
-0
-
2154. 匿名 2024/08/17(土) 10:41:35
>>1355
リフレッシュ保育とかどう?+1
-1
-
2155. 匿名 2024/08/17(土) 10:41:54
>>2149
それはわかるw
ねぇこれすごくない!?私超嬉しかったんだけどさぁ!とか、めっちゃ良いことあって!聞いてくれる!?みたいな感じだったら、よかったねぇ😊って感じになる。
チラチラネチネチはマジうざ+4
-0
-
2156. 匿名 2024/08/17(土) 10:43:44
>>1811
うちの中2女子は、逆に、TikTokとかインスタとかはあやしい!って言って一切やらない。だから、流行りも全然知らない。
それでも楽しそうに生きてるからいいんだけど、同級生との会話に出てくることほとんど知らないらしいから、もうちょっといろいろやってみればいいのにと思ってしまう。+14
-0
-
2157. 匿名 2024/08/17(土) 10:44:11
>>1
怒鳴ったら虐待
叩いたら虐待
留守番させたら虐待
こういう言葉は親へ対する心理的虐待だと思ってる
勿論、本当の虐待は絶対に有り得ないけど+8
-0
-
2158. 匿名 2024/08/17(土) 10:44:46
>>1
子供だと思って雑に扱うと
大人になったとき親に寄り添わなくなるよ
盆や年末年始にも子供が帰省しない家は間違いなくそのタイプ+5
-2
-
2159. 匿名 2024/08/17(土) 10:45:13
一人時間やぼーっとする時間がないと、ダメな自分。家事や育児が、こんなストレスと思わなかった。+3
-0
-
2160. 匿名 2024/08/17(土) 10:45:54
42歳、選択子なし。
昔から子供があまり好きではなく、子なしを選択しました。
パートの帰り道に幼稚園があり、親子が幸せそうに自転車で二人乗りしているのを見て、「産んでも良かったかも」と思う日々。
出産=幸せという訳でもないこの時代、私の選択は正しかったのか今でも分からない。+9
-0
-
2161. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:42
>>8
障害児だった。
施設に手放すにも世帯年収が多いから育てられるでしょって突っぱねられた。逮捕されてもいいやって思った。+30
-1
-
2162. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:51
>>2151
というか、何で外野が人の家の事情に頼んでもないのに口出してくるんだ?て思う
私も聞かれて、まぁ落ち着いたらかなぁとか濁すけど、言ったら言ったで良いなぁとか言う人反応に困るし話したくない+15
-0
-
2163. 匿名 2024/08/17(土) 10:48:35
>>1469
不妊小梨は羨ましくてしかたないと思う+4
-5
-
2164. 匿名 2024/08/17(土) 10:49:00
>>724
なんかすごく苦しくなった
+3
-0
-
2165. 匿名 2024/08/17(土) 10:49:13
>>1085
うちは2人兄妹だけど娘のほうが育てやすい。+1
-0
-
2166. 匿名 2024/08/17(土) 10:49:40
>>288
うちも夏休み中に手足口病2回罹った!
全然元気だけど、口内炎がなかなか治らなくて
ずっとお粥しか食べられない...😭+4
-0
-
2167. 匿名 2024/08/17(土) 10:50:40
>>1964
チョッと!
女をバカにしないで!
中流家庭出身の四大卒はこんな生き方しません!
男の人の方が学歴、家系なくSEX脳が多いと思います!+3
-0
-
2168. 匿名 2024/08/17(土) 10:51:39
>>2117
何もかもだと疲れますよね😓
夫も頑張ろうとはしてくれるけど、全力拒否で…。
私のどこにそんな魅力が…?ってくらいママ、ママで正直しんどい😢+0
-0
-
2169. 匿名 2024/08/17(土) 10:52:45
>>2131
閉経してるような歳に出産できるってすごいね
卵子の質が良いか体内年齢が若いのかなぁ
+2
-0
-
2170. 匿名 2024/08/17(土) 10:52:47
>>59
散々婚活して結婚できなかった身としては、既婚子ありが羨ましいです。
子育てを経験してないから辛さが分からなくて、夢見がちなところはあると思いますが…+2
-3
-
2171. 匿名 2024/08/17(土) 10:53:13
>>293
うちもそう!疲れて無理だったら
「もうお母さん疲れてるから閉店ガラガラバイバイさようならでーす!」って言うと結構諦めてくれる😅+5
-0
-
2172. 匿名 2024/08/17(土) 10:55:03
>>2151
幼稚園児ならまだ専業主婦でいてもいいと思うけど
早帰りとか行事、休園多いよね
+9
-0
-
2173. 匿名 2024/08/17(土) 10:55:49
>>300
私も本当に思う。
もともとお世話好きな人とか家事好きな人が
本当に羨ましい!+4
-0
-
2174. 匿名 2024/08/17(土) 10:56:41
>>2160
私も同じだったからわかるよ
ベビーカーとか見るとあっと思ったりして
産んでも産まなくても女の人生後悔ばかりだよね
今の人生最高と思えれば良いのだけど+4
-0
-
2175. 匿名 2024/08/17(土) 10:58:23
>>1739
うち小5だけどずーーーーっとパパ嫌ですよ…
まさかこんなにも長いとは思わなかった
もう永遠にママなんだろうなと諦めてます+3
-0
-
2176. 匿名 2024/08/17(土) 10:58:35
>>1
私、時短パートだけど毎月1日有給とってます
旦那が単身赴任で大変なのに義両親から子供の教育についてうるさく言われ毎日何時間も子供の勉強見なきゃいけなくて心身ともにきつい
そして私以上に子供はきついと思う
こんな小さい頃から勉強させられて…
子2人受験成功してこれでやっと肩の荷おりたと思ったら入学したらしたでまた大変だった
あー消えたい+1
-0
-
2177. 匿名 2024/08/17(土) 10:59:59
>>2131
分かる。私も高齢出産だけど、可愛いママの子どもは純粋にママのこと誇らしそうなのが見て取れる。高齢出産は金銭的、精神的に余裕が~って聞くけど、サラリーマンである以上、子育て終わりに貯める時間がある人の方がトータル余裕だよね。私の場合は精神的に未熟だから高齢出産になってしまった感じある。出産はゴールではないのわかってたつもりなんだけどね。本当に身に染みて理解してなかったのかも。+3
-0
-
2178. 匿名 2024/08/17(土) 11:00:54
>>2153
キレるな
怯えるくらい怒鳴るのは虐待
犯罪者の親なんて要らんわ+0
-18
-
2179. 匿名 2024/08/17(土) 11:00:54
>>2158
これくらいで雑に扱ってるって言われちゃうの!?
雑に扱わないためのリフレッシュでしょうが+1
-1
-
2180. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:04
フルタイム共働きなのになーんで私だけ家事育児ワンオペしなきゃいけないのか理解できない。
出産前までは私のが稼いでて、夫も私が働きつづけられるように会社も推進してる男性育休取ってくれたのに復職後は激務の部署へ異動ってなんやねん。毎朝7時に家をでて、夜は21時過ぎにしか帰らないから妻の私が働き方変えて、キャリア諦めてワンオペ家事育児してるけど意味わからん。
夫も人事との面談で何度も話してくれたらしいけど「奥さんいるよね?」で終わりだって。なら専業主婦できるくらい夫の給料あげるか、激務じゃない部署にしてくれや。+4
-0
-
2181. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:23
>>1255
ほんとそれ
ブスが自分の意思で子供作ったんだから自業自得+4
-1
-
2182. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:45
>>2157
叩いたら犯罪は当たり前
未だにこういう野蛮で無知な親が沢山
自分が犯罪者って自覚ないの?+0
-4
-
2183. 匿名 2024/08/17(土) 11:03:20
>>8
少しどころじゃない
むちゃくちゃ後悔してる+20
-1
-
2184. 匿名 2024/08/17(土) 11:03:54
>>1258
もちろん旦那と元嫁がクソなんだけどバツイチで子供ありの男なんかと結婚したから自業自得なところもあると思った+5
-2
-
2185. 匿名 2024/08/17(土) 11:04:39
>>2030
義理の両親は末っ子が生まれる頃にお義母さんがダブル不倫して離婚してるし、私がその後癌で手術してる時に泊まりで生後2ヶ月の末っ子みてくれるっていうからお願いしたら1週間で夜中に逃げていなくなったんだよ。
お義父さんも遠方に住んでるし子供みれる性格じゃないから詰んでるんだ。
お金が減っても時短勤務できる仕事探したほうがよさそうですよね。+2
-0
-
2186. 匿名 2024/08/17(土) 11:04:43
>>1261
同僚が可哀想+0
-0
-
2187. 匿名 2024/08/17(土) 11:05:08
>>373
保育士です。
勤めていた保育所でも、本人には言わないけど陰で文句言ってました。私はそのぐらい、いいじゃん!って思ってましたけど。規定はあるかもしれないけど、保育士は子供だけではなく保護者の援助もお仕事なんだし。+3
-2
-
2188. 匿名 2024/08/17(土) 11:05:56
>>1956
ある幼稚園だと年少平仮名、年中でカタカナやると言ってたよ+0
-0
-
2189. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:22
子供の勉強みてたんだけどあまりにもできなすぎてイライラして怒って泣かせてしまった…+1
-0
-
2190. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:33
>>1874
うちの自治体は仕事してないと無理だから、私用で休みを取る場合は子供は一時保育を利用しないとダメらしい
一時保育だと知らない園で知らない先生だから子供の性格によっては負担が大きそうだし、子供連れて行けないところは諦めてる
一時保育も人気でいっぱいだし…+2
-0
-
2191. 匿名 2024/08/17(土) 11:07:04
>>1292
トイトレなんて最後は子供自身の意志だから+1
-0
-
2192. 匿名 2024/08/17(土) 11:07:47
>>1970
ガルで話そ
うちは実家あるけど遠いし疎遠で相談できる人誰もいないよ
夫は単身赴任で私は鬱持ちだよ+3
-0
-
2193. 匿名 2024/08/17(土) 11:07:52
子どもの声とか、発する音とか全てが不快
頼むから私の周りをうろつかないでほしい目障りだから
ダンナも最初は連休休み結構取れるって言ってたのに、蓋開けたらほぼ仕事
明日どっか行こうよって言ってくれたけど、外出するならするで用意は全部私がやらないといけないし、色々考えてるだけでしんどいから行きたくない
このコメント、まじでマイナスだらけになればいいのに
そしたら自分にトドメが刺せるのに+8
-1
-
2194. 匿名 2024/08/17(土) 11:08:04
>>16
人生とはウンコでもある、太く長く柔らかく生きたらいい+1
-0
-
2195. 匿名 2024/08/17(土) 11:08:13
>>1779
寧ろ人生の足枷になる事現実的にあるからね
きょうだいじのXとか本当に可哀想だし
これだけ不登校増えて引きこもりが更に増えるだろうし+0
-0
-
2196. 匿名 2024/08/17(土) 11:08:58
>>596
贅沢な悩みだねぇ+0
-0
-
2197. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:00
ほんとこの世界には人の心のないやつが多すぎる
ここマイ覚トピだからいいけど
育児トピで本当に悩んでるんだろうって愚痴を正論で殴りまくる醜悪なこと
そのママ死んだらどうすんだよ
正義づらしやがって本当にあいつら人間かと思うよ+5
-1
-
2198. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:22
>>2180
毎朝7時に出て9時過ぎに帰ってきてくれるならいいじゃんと思ってしまった昭和生まれです
私の父親は朝6時に出てるのに日付変わる頃にしか帰ってこなかった
そして土日も出勤
毎日死にそうな顔してた
あの頃の話を父親に聞くと思い出したくないもう働きたくないって言ってる
ただ我が家は母親が専業主婦だからやっていけてたんだよね
女性進出とか言って共働きで女性の働き方が変わったのに男性の働き方かわらないなんておかしい
家事育児は女性がするもんだと染み付いてるから女性ばかり大変
現代の世の中のお母さん、みんな頑張ってる
身体大切にしてね+10
-0
-
2199. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:47
>>2160
死ぬ時にこれで良かったって思えたら良いんだけど
子供産んでても思えない人もいるし
みーんな、死ぬその時にならないとわからないよ
死ぬ瞬間自覚なく逝く人もいるし、考えても仕方ない
考えちゃうけどね+0
-0
-
2200. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:52
>>2178
火傷したり火事になるよきゃマシよ。
殴ったならともかくきちんと怒るの大事よ。+3
-1
-
2201. 匿名 2024/08/17(土) 11:11:39
>>1737
学校によると思う。
兵庫じゃないけど中学で職業体験は1週間あったよ。
まぁ本当にお手伝い程度だから仕事が大変!大人って凄い!なんて思わなかったけど+7
-0
-
2202. 匿名 2024/08/17(土) 11:11:51
>>232
愛情ある相手とでもそうなんだね
なんだろ
どちらにも似てないとか?
+3
-0
-
2203. 匿名 2024/08/17(土) 11:12:02
一部の一人っ子親の嫌なところは兄弟disすることかな
別に他を下げなくてもメリットあるのに+2
-1
-
2204. 匿名 2024/08/17(土) 11:12:29
>>2200
怒るって威嚇だから
恫喝だから
貴女の子供は言葉が通じない虫なの?+0
-7
-
2205. 匿名 2024/08/17(土) 11:12:58
>>232
なにか原因ありますか?+3
-0
-
2206. 匿名 2024/08/17(土) 11:14:09
>>596
銀行に勤めてるけど20代半ばで子供産んですぐ復帰したほうがいい気がする
とりあえず3年働いて出産して復帰
まだ若いから体力もあるしその後にキャリア積める
ただ子供2人以上ほしいと歳の差がある人が多いね+6
-0
-
2207. 匿名 2024/08/17(土) 11:14:15
>>2195
きょうだいじwwwwww
児まで平仮名にしてきやがったwwwwwwwww+0
-3
-
2208. 匿名 2024/08/17(土) 11:15:07
>>2204
タコって3-4歳くらいの知能なんだって
タコ相手に倫理解いてるようなものだよ幼児の子育てって
たまには威嚇しないとメリハリつかないわ
説明して子供が言うこと聞くと信じられるなんてピュアでうらやましいくらいだよ
早くお子さんに恵まれますよう+12
-0
-
2209. 匿名 2024/08/17(土) 11:15:13
>>1737
山陰にもあるよ。ただ受け入れ先が限られてるから希望はあんまり通らない。31アイスクリームで体験した子が高校入ってからバイトしてたな。+0
-1
-
2210. 匿名 2024/08/17(土) 11:15:33
>>2207
めんどかった+1
-0
-
2211. 匿名 2024/08/17(土) 11:15:37
>>2207
え、どうしたの
何いきなり草?笑いどころわからない+1
-0
-
2212. 匿名 2024/08/17(土) 11:16:08
痩せたいけどたくさん食べたい好きなもの!+1
-0
-
2213. 匿名 2024/08/17(土) 11:16:09
>>232
子と相性が合わないみたいなトピあったよね。叩かれてたけどそういうパターンもあるよ+8
-0
-
2214. 匿名 2024/08/17(土) 11:16:18
>>17
被害妄想じゃない?
私たちは〇〇された!の人たちと同じ+3
-0
-
2215. 匿名 2024/08/17(土) 11:16:25
私は基本機嫌がいい方なんだけど娘は大体ネガティヴで甘えが強いせいで、日常気を遣って楽しく過ごしずらいのが正直嫌。
楽しみにしてる事とかあっても冷めた感じでそれを鼻で笑われてそうとか楽しい事あっていいねみたいな態度がそばにあると楽しい事も楽しくなくなる
同じように機嫌良さげな旦那と和気藹々としてると拗ねるし…ネガティヴ人間てめんどくさいんだよ!+7
-0
-
2216. 匿名 2024/08/17(土) 11:17:09
>>2180
うちは単身赴任だよ
+0
-0
-
2217. 匿名 2024/08/17(土) 11:17:53
怒ると叱るは違うのよ!怒ったって無意味!目を見て寄り添うの!感情的に怒るなんて人間としてどーたらこーたら!!
とか言ってる連中の子供ってのきなみワガママなの何+3
-0
-
2218. 匿名 2024/08/17(土) 11:18:35
>>2207
きょうだいはひらがなにしないとなんだよ
+3
-0
-
2219. 匿名 2024/08/17(土) 11:18:36
>>36
産む前まで子供へのかわいさから3才までって言われてるのかと思ったけど、子ども産んでみたら、0才1才での職場復帰がなかなか過酷じゃないかと思ったよ
母体が回復してないわ、授乳で胸が痛いわ、子ども風邪にかかってすぐ嘔吐するわ、予防接種やらで多い時で毎日病院行くわ、夜泣きはするわでとても預けられそうになかった
よっぽど母体の回復が早くて子供もフィジカルが強い夜泣きしない、それかいざというときに見てくれる大人が山ほどいるとかじゃないと無理じゃないかな+8
-1
-
2220. 匿名 2024/08/17(土) 11:19:29
>>2217
そういうもんだよ。他人に迷惑かけようがどうでもいいし楽したいって思ってる+3
-0
-
2221. 匿名 2024/08/17(土) 11:19:42
>>2175
ええ、そんなに…。
パパ嫌でもいいから、1人で寝たりできるようになりますか…?+2
-0
-
2222. 匿名 2024/08/17(土) 11:19:43
>>24
さすがに家庭それぞれでしょ。
奥さんが専業主婦やパートなら妻が主に子育てを担ってるところが多いと思うよ。
私はホワイト企業に就職できたし、そもそも専業主婦は超つまらないって思うタイプだから婚活の時点で共働きできそうな男性に絞って選んだよ。
旦那は育休中も私が夜中爆睡しててもちゃんと起きて子供にミルクあげてくれてたし、子供保育園の今は子供の看病で交代で休んでくれるし料理は私より作ってくれる。
正社員共働きなら分担してる家庭が多いと思います。+3
-2
-
2223. 匿名 2024/08/17(土) 11:20:26
>>2201
新潟でもやってたよー
私も農家と介護施設行った
ただあれは無償なんだよね、やっぱりお金もらえないと働く楽しさとか感じられないと思う+2
-0
-
2224. 匿名 2024/08/17(土) 11:20:42
>>2153
私もこの感覚だよ。強く言わないとダメな事ってあるよね。やんちゃな子の親御さん、優しくしか言ってないこと本当に多い。+16
-0
-
2225. 匿名 2024/08/17(土) 11:20:47
>>1926
0歳の時とかすごーい!とか見てたけど
子供6歳になってからみるとなんか冷めるよ
1歳から机座らんでもぜんぜんいいよーーーー!
遊べ遊べ好きなように遊べと思う+5
-0
-
2226. 匿名 2024/08/17(土) 11:21:40
ママだからこそ他人のママにイライラすることNo.1
遊び場で子供見とけよ
お前らがスマホとおしゃべりに夢中になってるとき
上から飛び降りてきたクソガキにぶつかられて転倒したんだよこっちは+8
-0
-
2227. 匿名 2024/08/17(土) 11:21:43
>>10
うちの保育園は明日仕事休みだから子供も休ませますって言ったら、え!そうなんですかーって少しびっくりされるよ😅
時短でも保育園に受かる地域だからかな+1
-1
-
2228. 匿名 2024/08/17(土) 11:22:13
>>237
なかなか治安悪い幼稚園だね…
先生何も言わないのかな?+0
-0
-
2229. 匿名 2024/08/17(土) 11:22:25
>>2203
逆に兄弟もちの親って
子供1人だと可哀想だよーって言って来るのが多いからウザいんだよね。+1
-0
-
2230. 匿名 2024/08/17(土) 11:23:14
>>106
分かる。退勤し、電車乗った瞬間ほっとする。+1
-0
-
2231. 匿名 2024/08/17(土) 11:23:36
>>2226
しかもそういう子に限って「私のほうがすごいよ」「見てみて」で鬱陶しい+5
-0
-
2232. 匿名 2024/08/17(土) 11:23:37
>>239
私も年中まで子供と2人きりになるのが恐怖だった
どうしても一日中いると夕方疲れたタイミングできれちゃうから、なるべく一日中一緒は避けた+3
-0
-
2233. 匿名 2024/08/17(土) 11:23:59
>>1
素晴らしい👍
正社員しながら子育てして月1の有給で息抜きや自分磨き✨素敵だと思います😊+1
-1
-
2234. 匿名 2024/08/17(土) 11:24:02
>>1391
3歳まで自宅保育だけど、たまに一時保育に預けると確かに毎日通ってる子は集団生活慣れしてるしできること多く見えたなー
うちの子は怖がってなかなか独り歩きしなかったんだけど、一時保育預けた日に帰って来たら突然嬉しそうに独り歩きしてて驚いたよ
他の子が刺激になったんだろうね
でも自宅保育もたくさんいいところあるし、どっちがいいっていうのはわからないけど心配なら一時保育たまに利用してみるのおすすめです+7
-0
-
2235. 匿名 2024/08/17(土) 11:24:10
癇癪がひどく言葉も遅い3歳の末っ子。
旦那も上2人もイライラしてる。
私も余裕がないとイライラしてしまう。
旦那の親は同じ市内に住んでるけどあまり頼れず、私の実家は遠方。
みんながイライラすると末っ子に逃げ場が無くなってしまうから、私が何とかイライラを抑えて対応する。
でもツライ。深呼吸したってイライラは収まらないし、別の部屋に移動したって泣き声が気になって冷静にならないよ。
私がイライラしたら旦那が子どもの逃げ場になってあげて欲しいのに、何回言ってもダメ。そんな旦那にもイラつく。
私母親になってはいけない人間だったよ。
+4
-1
-
2236. 匿名 2024/08/17(土) 11:24:45
>>2226
分かる~2歳ぐらいの子放置して大きめの滑り台の下で待ってる親もムカつく。順番守ってねぇんだわ+4
-0
-
2237. 匿名 2024/08/17(土) 11:25:10
>>239
預かってくれる実家あってラッキーじゃん+2
-0
-
2238. 匿名 2024/08/17(土) 11:25:46
>>245
自分の子との事と仕事はまた別だよ
知り合いの保育士さんも育児ノイローゼになってたし、でもその人切り替えて早めに保育園預けて働いてた
いい保育士さんだよ
+5
-0
-
2239. 匿名 2024/08/17(土) 11:25:54
>>1416
確かに。
全盛期のキムタクって女顔だもんね。
そっくりなkokiちゃんは可愛いもんな。
ゴリゴリの男顔のパパに似たら可愛い系にはならないよね+7
-1
-
2240. 匿名 2024/08/17(土) 11:26:26
やっぱり子無しの人の人生は薄い+3
-1
-
2241. 匿名 2024/08/17(土) 11:27:04
子供を早く働かせたい
自分のために働かせたい
その為に存在する+0
-5
-
2242. 匿名 2024/08/17(土) 11:27:41
3歳と0歳保育園行ってて
私はパートなんだけど
子供たちがずーっと体調不良。
調子いい日なんて月に数日。
熱出すと子供の心配よりまた職場に電話かぁと辛くなる時がある。
+4
-0
-
2243. 匿名 2024/08/17(土) 11:28:07
>>2224
横
怒らない(叱らない)育児とやらを頭から否定するのも何かと思って
数ヶ月、「目を見て説明して気持ちを聞いて怒らずにしっかり子に向き合って叱る」というのを腰を据えてやってみた
目に見えて生意気になったわ
怒られないことを察して明らかに親をナメるようになり、いくら寄り添い説明したところで、要求を押し通そうといつまでもグズり口ごたえばかりするように
怒るよう切り替えたらみるみる普通に戻った
ピッタリ合う子もいる教育方針なのかもしれないが、9割の子供は怒られないと"他害して嫌われるタイプのワガママ"になると思った+12
-0
-
2244. 匿名 2024/08/17(土) 11:28:08
>>776
そんなのは主だって百も承知だと思うよ。
みんな分かってる。
でも母親が自分の気持ちを整えるのも大事だし、この保育士の言うことは余計なお世話だと思う。
正論だとしても面と向かって言われるとキツいし、リフレッシュしようにも悪いことしてる気になる。+13
-9
-
2245. 匿名 2024/08/17(土) 11:29:32
>>2229
その言われて嫌な同じことやってるんじゃ仕方ないでしょ…+1
-2
-
2246. 匿名 2024/08/17(土) 11:29:51
>>36
私も、子どもが小学校入学まで専業で小学校時代はパートしてた。
本当に楽しい時間でした。
資格職だから40過ぎで正社員には戻れたけど、ずっと仕事を続けてた同年代の人とは年収は落ちるかな。
でも楽しかった時間はお金に変えられないし、満足してます。+9
-0
-
2247. 匿名 2024/08/17(土) 11:30:25
>>2235
癇癪辛いよね
私ももう頭おかしくなりそうな時期があって
ガルの育児トピで愚痴書きまくった。
その時に抑肝散加陳皮半夏っていう漢方教えてもらって飲んだらイライラがへったよ!
ドラッグストアでも買えるから試してみて+7
-0
-
2248. 匿名 2024/08/17(土) 11:30:32
>>1619
一日、一時間は死守している。だけどしんどい。最近、Amazonで700円くらいのダンボール工作を見つけた。
二時間くらい熱中して作ってくれるので、好きな子ならかなりおすすめ。+7
-0
-
2249. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:22
>>2231
わかる
こっちきて絵本読んで見てみてと騒ぐから適当に返事してたら
その親らしきおっさんはスマホ見つつときどき微笑ましげにこちら見つめてきてた
え?いやなに託児してんの
こっちが楽しく遊んでるとでも思ってんのか??+11
-0
-
2250. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:48
>>160
贅沢だから批判されるんじゃなくて、母親なんだから子育てしろって意味じゃない?
私なんて夕方、食堂の売店でパン買ってたら「子供いるくせになにやってんの?」って陰口言われたことある。+1
-0
-
2251. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:05
>>1454
お友達になりたい。
お互い子ども追いかけ回して会話できそうにないけど…+5
-0
-
2252. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:15
>>1939
アラフォーわたし。
昔は小学校低学年から子供だけで公園行ったり自転車で探検行ったり、市民プールとか学校プール行ってたなぁ
家にいる時間は同じ漫画は何回も読んだし、絵を描いたりしていたけど、やっぱり今の時代よりずっと外で子供だけで行動できたから親も今ほど大変では無かったよね。
暑さもこんなに酷くなかったし
+24
-1
-
2253. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:25
spotify登録してるから好きな音楽聴きたいけど、
朝とか特に道が混雑して止まりやすいから子供が怒って、結局スマホでユーチューブ見せちゃう
通勤中、運転中はできる限り穏やかに居たいから動画見せる罪悪感は一切ないけど音楽聴きたいよー+4
-0
-
2254. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:36
>>1222
わかる。男性っぽいよね。糞食らえっていう言葉遣いにちょっと驚いた。+2
-3
-
2255. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:48
>>2242
それでも雇ってくれる職場すごいね
子供が小4の時に面接に行ったんだけど子供の体調不良で休まれると困ると延々と言われてしまって子供が小学生でもいわれるんだぁ思ってしまった+8
-0
-
2256. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:53
子供大きくなると目を離す親が激増するけど
その子供達めちゃくちゃ周りに迷惑かけてるよね
見えてても注意しない親すらいるし+2
-0
-
2257. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:59
>>1
10年前の保育園は、土曜日に預けるだけでも出勤証明を出さなきゃならなかったから、有給取って子供預けるなんて、後ろめたくて無理だった。
今は改善されたのかな?+0
-0
-
2258. 匿名 2024/08/17(土) 11:34:11
>>2242
分かります。
私もパートで、私は仕事中スマホを持っていないため保育園早退の連絡は職場に掛かってくるんです。
職場の電話がなる度、保育園からなんじゃないかとヒヤヒヤします。
3歳と0歳の育児大変ですよね。毎日お疲れ様です!+2
-0
-
2259. 匿名 2024/08/17(土) 11:34:13
>>1506
3歳になったら落ち着く説を信じてるのに…
けど私も子どもの頃スーパーとか走り回ってたから遺伝なのかな…+5
-0
-
2260. 匿名 2024/08/17(土) 11:36:15
>>2247
いいこときいた!
ありがとう+1
-1
-
2261. 匿名 2024/08/17(土) 11:37:00
>>1926
手作りおもちゃとかおうち遊びで参考にしようかな〜って見てたら、思想が強い感じのアカウントか金融商品か謎のポイント?の宣伝アカに繋がってしまって、げんなりしますよね
そして手作りおもちゃは見て満足して結局作らない 笑
好きなテレビ見せてあげるのも、楽しそうだしとりあえず健康そうだしまあいいかなって思ってます+3
-0
-
2262. 匿名 2024/08/17(土) 11:37:44
>>2245
別に兄弟居るからってdisらないけど
私自身、兄が居るから兄弟居るのも良いと思うし。
兄弟居ても、一人っ子でも良いと思う。+1
-0
-
2263. 匿名 2024/08/17(土) 11:37:44
>>2182
小さい頃、おててピンとかされた事あるけど親を恨んだりしてないけど。だから本当の殴る蹴るみたいな虐待は絶対にダメっていってるじゃん。何勘違いしてんの+3
-0
-
2264. 匿名 2024/08/17(土) 11:37:58
5歳。
Switch買い与えちゃおと思い始めている。
外でちょっと待ってて欲しい時にスマホゲームさせるけど、見てほしくない広告や課金への誘導がウザすぎる。
病院の待合室、電車の中、外食してて子ども食べ終わったけどまだ親が食事中の時とか。
スマホやゲーム機に頼る育児なんて!みたいな意見見ると知るか!!!騒いでも文句言うクセに!!!と思う。
ついでに私もあつ森やりたい。+15
-0
-
2265. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:16
>>1551
わざわざこのトピを選んで見て書き込みしてる時点でとびきり幸せってわけではないんだろうね。+9
-1
-
2266. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:31
>>407
わたしの友達にもいる
共働き子供複数で旦那が家事育児やらないの
休みの日もちょろっと一緒に遊ぶくらいであとはソファでグースカ寝てたり、自分の食器すら下げないとか
1人目からわかってたのに2人目産むのすごいなと思った…+9
-0
-
2267. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:39
>>585
これ賛成
今の子供の不幸なところは働ける年齢になっても働く事を教えて貰えない事
そのせいで望んでもないのに引きニートになってしまったりする
子供の頃から実家の家業の手伝い出来る環境にある人が羨ましくて仕方なかった+12
-0
-
2268. 匿名 2024/08/17(土) 11:39:04
>>507
産んで終わりじゃないもんね、そこから20年と思うと、遅くても30までには産み終えたい。
子ども成人してまだ50なら若いから第二の人生も送れるし。+2
-0
-
2269. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:05
>>1380
私は一人っ子じゃないけど、相続の仕事してると兄弟姉妹で泥沼多いよ。たまに仲良し家族がいるとあとでスタッフで話題になるくらい。
いくら兄弟姉妹でもやっぱり経済状況は違うし、結婚して子供もできると尚更だし、相続するときは子供世帯も年取ってて老後資金に必死だし、そもそも親の介護だってやっぱり貢献度がまちまちだからそう仲良くはできないんだと思う。仲の良いパターンはほぼ全て兄弟姉妹がみんな富裕層で家族にも恵まれてる人たちだったよ。+7
-0
-
2270. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:12
仕事やめたーい!+0
-0
-
2271. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:29
>>1280
なぐさめになるかわからないけど、私一重なんだけど、ダンナは私の一重の涼し気な顔が好きだって言ってくれたよ。
いわゆる二重の可愛い系の顔が苦手らしく、一重の方が賢そうに見えるとも言ってくれる。
顔の好みってそれぞれだし、良いって言ってくれる人もいると思うし大丈夫だよ。
+9
-0
-
2272. 匿名 2024/08/17(土) 11:41:00
>>1900
思い通りに行かなかったら親にキレ出すタイプとか子供の典型で草+3
-1
-
2273. 匿名 2024/08/17(土) 11:41:10
共同の遊び場に行くと非常識な親はゴロゴロいる
多数のおもちゃを占有してる子がいて、使ってないのに他の子が遊ぼうとするとギャー!と泣き喚く
親はその様子をニコニコ眺めるだけ
人気のおもちゃを1人で囲い込んで何十分もご満悦だけど、他の子供達はつまらなそう
いいかげん大人が入るべきと思って「おもちゃずっと遊んでるよね!?そろそろかーしーて!!!」と私が強めに言ったらその子は固まった
でも親がスッと割って入ってきて「すぃませぇん、うちの子ちゃんまだ遊びたいらしいんでー。うちの子にはのびのび自由にやらせてあげたいんでー」と笑顔でほざく
子持ち様って叩かれるのも仕方ないなって親は確かに多い…諦めの気持ちになる+7
-0
-
2274. 匿名 2024/08/17(土) 11:41:43
>>2221
うちの子は極度のビビりなので寝るのは私と一緒じゃないとまだダメなんです(泣)
1人で2階にもいけないくらいです…
早いうちに1人で寝る事に慣れさせれば良かったと後悔してます+0
-0
-
2275. 匿名 2024/08/17(土) 11:42:16
>>588
スマホでも紙の本でも、とにかく近くで物を長時間見すぎるのがよく無いみたいです。目が緊張状態になって眼軸とやらが伸びてしまってよく無いらしい。
定期的に6メートルくらい離れたところを見て目を休めるといいらしいです。お家だったら、1番遠くの壁とか時計とか。
20分見たら、30秒遠くを見る
1時間見たら、5分遠くを見るみたいな💡+6
-0
-
2276. 匿名 2024/08/17(土) 11:42:17
>>2262
それが普通
きょうだいdisする一人っ子親もその逆もおかしいだけ+0
-1
-
2277. 匿名 2024/08/17(土) 11:42:41
>>266
2歳です!わかります!!!
うちも走り回ってばかりだし絵本の時間とかみんな落ち着いて聞いてるのになぜ…
地域の子育て広場に参加したけど同年代の子たちは遊ばせてママたち交流してるのに私はいつも追いかけてばかり「すみませんすみません」でおしまい
同じママ友ほしいのにぼっちです+9
-0
-
2278. 匿名 2024/08/17(土) 11:42:42
>>2234
今はもう幼稚園年長なんだ
幼稚園て休み多いし、午前保育の日も頻繁にある
まだ保育園の方が…て思っちゃうわw
私自身が保育園に預けたかったんだろうね
まぁいっぱいで入れなかったけど+5
-1
-
2279. 匿名 2024/08/17(土) 11:42:45
子供好きってわけじゃないけど意地で3人目産んだ。
高齢独身の元友達が結婚や育児をバカにしてくるからという浅い理由だけどね。
お金あるアピールで結構。あるから。+4
-2
-
2280. 匿名 2024/08/17(土) 11:43:09
>>1
自分の機嫌は自分で取れとか最近よく聞くけど。
機嫌悪くさせた元凶が言うセリフじゃない。
わざと壁作って距離置いてるんです。+0
-0
-
2281. 匿名 2024/08/17(土) 11:43:55
>>507
障害のことや、親の定年年齢に伴う資金問題のことはよく言われるけど、子育てに必要な体力のことは案外スルーだよね。
私も遅めの出産して、今はまだ体力なんとかあるけと50歳あたりになったときに子供に寄り添えるかとても不安。10歳くらいまでは親も一緒に遊んで欲しい年齢だけど、プールや追いかけっこできる気がしないよ。+4
-0
-
2282. 匿名 2024/08/17(土) 11:44:24
>>2153
危険なことは本気で怒んないとだし
いいと思うよ
脅すくらいでちょうど
好奇心旺盛なタイプは本当に危ういからね+7
-0
-
2283. 匿名 2024/08/17(土) 11:46:10
生きてるだけで偉いって言葉は聞いててしんどい
騒動はフワって人がやばい+2
-0
-
2284. 匿名 2024/08/17(土) 11:46:18
>>2166
>>288
読んだだけで大変さが伝わってくる…。お疲れ様です。連日看病、通院は本当大変だよ。
親がうつらないよう気をつけてね!+3
-1
-
2285. 匿名 2024/08/17(土) 11:46:21
>>257
だよね
本当そう思う
旦那と休みを取り合ってて子供が可哀想になるが現実的に無理なんよ
親に頼れないのはでかい
親族も近くにいないし
義姉は独自の教育論やってくるから、預けるの怖いし+0
-1
-
2286. 匿名 2024/08/17(土) 11:46:47
>>1357
横だけど吸引分娩でお受験不利とかもはやパワーワードだわw
やっぱお受験は闇深いね…+1
-0
-
2287. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:01
>>2267
就職して心折れる→ヒキニートのほうが多い+1
-0
-
2288. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:15
ホッとするわー
幼稚園のお母さん達全然こういうこと言わないし
私がおかしいのかと思っちゃう
+7
-0
-
2289. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:16
>>588
うちの3歳児は乱視が見つかってメガネ矯正中なんだけど、眼科医に聞いたら乱視はテレビとかタブレットとか関係ないから見せてOKって言われた。あと弱視も乱視も遺伝あるって!結局は親と体の作りが似てるから目の周りの構造も似てるらしい。ちな私は3歳から弱視でずっとメガネよ!遺伝だなw+6
-1
-
2290. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:39
男と対等じゃなくていいよ
男に従うし尽くすよ
その代わり経済的にも肉体的にもしっかり護ってくれよ+1
-1
-
2291. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:56
>>1
昼まで菓子食いながらYouTube見せて
昼飯食わせたらまたYouTube見させてる
自分はガル、、子は3歳+1
-0
-
2292. 匿名 2024/08/17(土) 11:48:23
>>1357
なんかもう宗教じみてるよね
こえーこえー
母乳ですか不妊治療してますかとか聞かれそうな幼稚園+1
-0
-
2293. 匿名 2024/08/17(土) 11:48:47
>>2273
そんな人出会ったことがない。
そんな非常識な人本当にいるんですね。+2
-0
-
2294. 匿名 2024/08/17(土) 11:49:01
>>266
そういう子は支援センター行かずに外遊びか療育+2
-7
-
2295. 匿名 2024/08/17(土) 11:49:54
>>642
自分が子供の頃、メガネの子ってクラスに1人2人くらいしかいなかったな。だからメガネかけてる子は、メガネーってイジられてた。+1
-0
-
2296. 匿名 2024/08/17(土) 11:50:06
>>2274
まだ年中ですが、我が子もビビりです…。同じ未来になりそう…😓どこかのタイミングでひとりで寝るの、チャレンジさせてみます…!ありがとうございます。+0
-0
-
2297. 匿名 2024/08/17(土) 11:50:18
>>2288
こういう話ができるママ友が1人だけいる。学区が違うからたまに会うくらいだしお互い気楽+4
-0
-
2298. 匿名 2024/08/17(土) 11:51:05
>>1
私の周りはフルで働いてる人ばかり。
私もめちゃくちゃフルだけど
周りもだけどエステ行ったり美容室で高いメニューやったり、ネイルマツパは当たり前にやってるよ。
働いて家事育児だけの人ほんとにいない。
気にせず自分に投資しようよ。+6
-0
-
2299. 匿名 2024/08/17(土) 11:51:18
>>1357
よこ
うちの子、吸引分娩で頭悪いわ、、
関係あるんだったら申し訳ない+0
-0
-
2300. 匿名 2024/08/17(土) 11:51:40
>>2293
色んな遊び場に行ったので色々見ました
我が子完全放置型(怒られると逆ギレ)
我が子ベッタリで周囲の迷惑になってる型
迷惑親はどちらかに分かれましたね+4
-0
-
2301. 匿名 2024/08/17(土) 11:51:56
>>642
斜視や近視は昔もいたけど治療開始が遅かったよね。父なんて生活に支障が出るまで放置してたから深刻+0
-0
-
2302. 匿名 2024/08/17(土) 11:51:57
>>2278
よこ
もう子供小5だけど今でも幼稚園そんな感じなんだ
働いているママとかいたけどなんの仕事してたか不明
休み取りやすい仕事じゃないと無理だよね+5
-0
-
2303. 匿名 2024/08/17(土) 11:52:13
>>17
いない。
逆にリフレッシュしなって言われるw+1
-2
-
2304. 匿名 2024/08/17(土) 11:53:11
毒親とはサヨナラって
出産養育なんて自己満なんだなと+1
-0
-
2305. 匿名 2024/08/17(土) 11:53:45
>>1156
家族に自分の人生捧げるなんて信じられないし自分にはできないって教師してる友達に言われた。別に捧げてない。+6
-0
-
2306. 匿名 2024/08/17(土) 11:54:08
>>2299
うちも吸引だけどなぜか娘は頭の形いいよ
西洋人みたいな奥行きのある頭蓋骨してる
両親の私たちは頭の形が扁平+1
-0
-
2307. 匿名 2024/08/17(土) 11:54:45
>>1737
私は中学の時に自ら職業体験できる合宿みたいなの参加して介護職見て現実知ってやめた笑
それはそれで貴重な体験だったよ。+7
-0
-
2308. 匿名 2024/08/17(土) 11:55:01
>>2029
重たくて振られる女みたいな幼児が気になりすぎるw+0
-0
-
2309. 匿名 2024/08/17(土) 11:55:07
>>577
同意です!私の両親は若かったけど離婚したし、(母の実家で祖父母と過ごせたのは良かったけど)やっぱり結婚相手を見極めるまでに時間がかかって晩婚、高齢出産。後悔はないけど、両親が仲良いままの家庭だったら私もアラサーくらいで子育てしてたかもって思う。+2
-0
-
2310. 匿名 2024/08/17(土) 11:55:19
夏休みとか、冬休みのレジャーのために積み立て貯金してる。馬鹿みたい+0
-0
-
2311. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:00
兄妹から痴呆の母を押し付けられ、仕事と介護で限界です。
母には早く死んでほしいし、兄妹はそれぞれの一家揃って不幸になってほしい。+6
-0
-
2312. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:10
>>2310
素敵な家庭だと思ったけど
うちは夏も冬もレジャー行ってないよ
夫実家に電車で行くくらい
嫌ならレジャー辞めてもいいと思うよ、今まで行ってきた思い出あるから充分だろうし+3
-0
-
2313. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:35
>>1391
トイトレに関してはそれ思う。
まだよくわからない内にゾロゾロ集団で保育園のトイレにみんなで座らさせる体験ていいなーって。
もちろん全員じゃないだろうけど、みんな行ってるから行く、みんな座ってるから座る、みたいなのを自然に教えられるの羨ましい。
やっぱり自宅保育だと子供は自分だけだし、トイレはデカいし嫌だってなりがちで遅れる+6
-0
-
2314. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:43
>>1
働いてる自分にご褒美あげまくりだよー
美容室で癒され美容外科でシミ取りとか肌の点滴して
休みの日は時間もお金もとことん自分にかけてるよ。
+3
-0
-
2315. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:07
>>136
一週間くらいほしい
友達はひとり旅いったりしてるよ
私もこれからチャレンジしてみる+2
-0
-
2316. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:23
>>1737
滋賀県だけど職場体験あったよ。スーパーで品出ししたわ。
就職先も受け入れてたよ。コロナ以降受け入れはしてないけど。+4
-0
-
2317. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:50
つわりが人生で一番辛いわ+0
-0
-
2318. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:24
>>2313
うちは2人いて年少まで自宅保育してるけど2人目がなんでも早いのってそういうことだよなと思った。兄の真似して話すのも身辺自立も早いしトイトレも兄について行って覚えた+5
-0
-
2319. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:35
>>462
何がヤバいの?
人に意見推測してもらおうっての浅ましい+1
-1
-
2320. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:17
>>13
同じく
夏休みしんどい
家の中だとうるさいから
毎日外出してる
プールと外食
+7
-0
-
2321. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:28
>>1724
さんま御殿である声優が、保護者会で皆の前で一人一人が子供のエピソードトークをしないといけないってのを聞いて、コミュ障の自分には絶対無理と思った。学校にもよるんだろうけど、今の母親は社交的じゃないと苦労しそう。+15
-0
-
2322. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:27
>>31
可愛くないよね
家族ぐるみなんて、自由なくて
ストレスたまる+2
-0
-
2323. 匿名 2024/08/17(土) 12:03:27
Twitterで見たけど橋本琴絵さんって有名人、6人目妊娠ってすごくない?
しかも去年にも出産、今年三月にも出産してるんだよ?
6人目って倒れそう。政治的思想は置いといて、その人数産むだけでもう尊敬しかない。+3
-0
-
2324. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:01
>>2178
子供のやることなすこと全てをにこにこで注意してたらとんでもないモンスターになりそう。
怒らないタイプの親の子は躾もマナーも性格も…だよ。+2
-0
-
2325. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:04
>>45
私も
来世は結婚出産は絶対しない+5
-0
-
2326. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:26
>>617
朝から晩まで付けっぱ
子どもは見に来たり隣の部屋でおもちゃで遊んだりまた見たり…+1
-0
-
2327. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:33
>>585
自分も学生の頃、学生生活長過ぎるなって思ってたから、一回働いた方がリフレッシュしてまた新たな気持ちで勉強とか頑張れそう。でも悪い大人に利用されることも多そうだよね。+7
-0
-
2328. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:37
>>2321
私もやったよー
幼稚園と小学校で
私はダメダメだったんだけどさ凄く話のうまい保護者もいて話面白かったな+11
-0
-
2329. 匿名 2024/08/17(土) 12:06:55
>>2323
その人かなぁ
私みたいな体力ゴリラでないと子供産んでバリバリ働くとか無理ですよと言ってたの+1
-0
-
2330. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:06
>>2317
胃腸炎が何ヶ月も続く感じだもんね
それに加えて私は何故か全身の関節と歯茎が痛くて痛くてガクガク震えてた+1
-0
-
2331. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:09
>>2324
未だに昭和脳
怒るのは親の精神が未熟だから
自分の子供だからといって気軽に怒り過ぎ+0
-6
-
2332. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:58
>>1258
わざわざ初婚であんな条件悪い男と結婚した主も大概だと思ってたけど、トピ内は主擁護&主アゲすごくて怖かったわ+6
-3
-
2333. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:06
トピずれで悪いけど近所の柔軟剤の匂いが香害すぎる。ベランダでると頭痛起こすレベル+2
-0
-
2334. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:52
>>266
私も1歳〜3歳の時子ども追いかけまくってた。
4歳の時も先生からお友達が座っててもどっか行っちゃいますって言われてた。
5歳。ちょっと落ち着いた。動いちゃいけない場面がわかるようになってきたらしい。
でも周り(両家の両親とか兄弟姉妹)にはずっと大人しい子って言われ続けて来た。
彼らには何が見えていたんだ…?
+3
-0
-
2335. 匿名 2024/08/17(土) 12:10:35
>>2208
早くお子さんに恵まれますよう
意味不明
ここにお前の性格の悪さが溢れてる
お前は子供産むな
これ以上劣性遺伝子残すな+0
-6
-
2336. 匿名 2024/08/17(土) 12:10:53
>>2329
そうそう。自分のような体力ゴリラじゃないとこんなにできないよ!って言ってた。
体力すごすぎるよ。
悪阻ないのかな?あるなら、悪阻に毎回耐えてるのがすごいと思う。
私は悪阻がもうきつくて病みそう。+0
-0
-
2337. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:15
>>1395
一緒一緒
ちなみに私保育士
更にダメダメすぎて誰にも言えない+9
-1
-
2338. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:22
>>2318
もちろん早い子もいるけどやっぱりゆったりしがちだよね。親も1人目だとトイトレって……?って感じだし。
保育園行かせてる友達にトイトレのコツ聞いたら、
「コツなんてないない!自宅保育の子は遅くて当たり前だよーー!!だって保育園だとみんなで行くし、そういうのをママじゃなくて先生がやってくれて(親じゃないから子供も意識が違うとのこと)+自宅でもやるんだし。家だけの子とは環境が全然違うからね〜。子供もトイレに行く必要性感じ辛いしさ〜!」って言ってた。
確かに……ってなった。
幼稚園教諭の友達も、オムツ取れなくても年少さんなって周りの子が行ってたらあれ?ってなってすぐ取れるよ!って言ってたわ。
+4
-0
-
2339. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:51
4歳。男の子。
服を着るだけで10回くらい同じ事を言わないと聞こえない。
『服着て!』×10
『靴下履いて!』×10
『靴履いて!』×10
この合間にも
『おもちゃ片付けて!』×10
『ご飯食べて!』×10
『トイレ行きな!』×10
がある。
気狂いそうになるけど
毎日楽しい幸せ!!!!!
+10
-0
-
2340. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:05
>>4
大人でもスマホやタブレットを頻繁に使うようになってから視力低下が激しいよ
老眼も加速した
パソコンの方が全然良いよ
近さだけでなく、スクロールもかなり良くないし、ゲームとかの没入系も良くない
教育を考えると手足体を動かす遊びをさせた方が脳には良いんだけどね
大人もそうだけどタブレット覚えると没入しがち
成長期の子供には早すぎる+2
-0
-
2341. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:39
>>2331
日常的に暴力で脅すのは確かに良くない。
でも、子供と接してたらわかるよ。怒られないタイプの子供は間違いなくモンスターです。+3
-0
-
2342. 匿名 2024/08/17(土) 12:14:52
>>2339
命令しすぎ
子育ての本とか1冊も読まないの?
親が低脳だと子供が可哀想
まあ子供も低脳か+1
-11
-
2343. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:10
>>2287
大人になるまで働く事を教えずいきなり働かせるから当然じゃないかな
+3
-0
-
2344. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:47
>>1635
親が今日、出勤しているのかしていないのかなんて、保育士さんには分からなくない?+2
-1
-
2345. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:53
>>2341
怒らない=放っておく
じゃないし
伝え教えるってそんなに難しい?
怒りをセットにしないと伝え教えられないって気違いでしょ+1
-3
-
2346. 匿名 2024/08/17(土) 12:19:24
>>643
私もです!短気で子供達の事怒っては自己嫌悪、、、
子育て本当に難しい💦
このトピ見て、私も自分に有給休暇使おうと思えました😊
ありがとうございます!+2
-1
-
2347. 匿名 2024/08/17(土) 12:19:38
>>2238
そうだよ育児の仕事が別なんて最初からわかってる。
仕事だから、たとえ前歯おられようが首思い切り引っ張られて痛めようが、働けてた。終わりがあるし、給料発生するし。でも、やっぱりどこかでやってきたプライドが傷ついたのは私の中ではあったし、本当に下の子にムカついて怒鳴ったこともあるし。
うちの近隣保育園は全部入れないから、もう幼稚園まで待つことにしてる。一時保育も月2回しか無理だけど、行ってもらってる。24時間嫌いとか無理とか思わないけど、ほんっとムカつく時はとことん嫌になる+4
-0
-
2348. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:15
>>2113
子供の手のかかり具合によって違うのでは。+0
-0
-
2349. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:23
>>2345
そう思うならあなたはそう言う子育てすればいいんじゃない?+5
-0
-
2350. 匿名 2024/08/17(土) 12:21:29
>>2228
大阪です。幼稚園が終わって、園庭開放の時だから先生たちはいません。親の自己責任です。
うちの子らは遊びたがるけど、こういうことが続いたからもう子どもが泣こうが遊ばせてない。今半袖だから、傷跡見る度にモヤモヤしてしまう。子どもはもちろん気にしてないけど、私が一生許す気にならない+6
-1
-
2351. 匿名 2024/08/17(土) 12:22:10
ママ友の子供見てるとこの子発達障害なんじゃないかなぁと思う子が数人いる。
もうすぐ1歳半だけどようやく1人で立てるようになったばかりでまだ歩かない。目が合いにくい、あまり笑わない、名前呼んでも振り向かない、親がいなくなっても全く泣かないし後追いも無い。
でも、そういうの見てると自分の子は活発すぎて多動なんじゃないかって心配にもなる+2
-12
-
2352. 匿名 2024/08/17(土) 12:22:57
>>2339
10歳でもそんな感じだよ、、
+6
-1
-
2353. 匿名 2024/08/17(土) 12:24:00
>>2349
いいえ
貴女も含め全員がするべき
犯罪者を増やさない為にも+0
-5
-
2354. 匿名 2024/08/17(土) 12:24:18
>>2342
えー、こんな事で叩かれるんだ
人の子供なんだからどうだって良いじゃん
虐待してるわけでもないし。
心狭すぎ〜+8
-0
-
2355. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:21
>>2046
旦那さんにも何かあるんじゃないの、、、?+2
-0
-
2356. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:22
>>2346
何が自己嫌悪だよ
虐待しておいて
子供を舐め過ぎ+1
-5
-
2357. 匿名 2024/08/17(土) 12:26:12
ご飯の支度が毎日だるい、、、+9
-0
-
2358. 匿名 2024/08/17(土) 12:26:25
>>2349
さっきから他人の子育てに批判的な人がコメントしてるよね😂
多分同じ人よ😂
相手にしない方がいい😂+9
-0
-
2359. 匿名 2024/08/17(土) 12:26:27
可愛くない
産まなければよかった+2
-0
-
2360. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:00
>>2052
なんかマイナス多いけど、本音だよね。
私も子なしの時に病院とかで疲れた母親見てうわーって思っていたから分かるよ。
私も育休中はボロボロだったけど、仕事復帰したらオシャレしたい欲が復活した。人によると思うよ。
あなたの職場はわからないけど、保育園や小学校行くと今時綺麗なワーママも専業ママもたくさんいるから。+10
-5
-
2361. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:37
>>2354
貴女も連続で100回イライラしながら命令されたら子供の気持ちが分かるかもね
自分の腹から出てきたから自分の所有物だと勘違いしてんのかな+0
-6
-
2362. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:54
>>1707
ハイハイ出来ていても手指足指が浮かずに床にきちんと着いてるかが重要なんですよ。大人になってもスリッパで歩けないとかって人たまにいますけど、そういう所に影響出るんですよ。
あなたのお子さんは大丈夫だったってだけで、ビーチサンダル履けない子とかもいますよね。
うちは最近やっと6歳前にしてスプーンを鉛筆持ち出来るようになりましたが、やはりハイハイすると足は浮かせますね。つま先歩きも良くしていたタイプです。
今回は0歳児だからこそお伝えしただけで、歩き始めた子ならこんな無駄な事言いませんでしたよ。親切心でしかありません。
脳性麻痺の子ですが、大人数人がかりで、操り人形的にハイハイさせたら予後がかなり良かったってデータは、海外で戦前からありますし。信じるかどうかはお任せさます。+0
-7
-
2363. 匿名 2024/08/17(土) 12:28:18
>>2361
はいはい+2
-0
-
2364. 匿名 2024/08/17(土) 12:29:15
既婚43歳です。枯れる前にイケメンが突然私に惚れないかな!て思ってる!
もう一花咲かせたいというか、恋のドキドキみたいなのを味わいたい。
乙女ゲームじゃ欲求不満だよ!
仕方ねぇ、旦那とやるか…+13
-0
-
2365. 匿名 2024/08/17(土) 12:29:20
>>5
やっちゃいな+2
-1
-
2366. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:49
>>2363
ほら、こんな性格な親だから子供もどんどん性格悪くバカになる+0
-7
-
2367. 匿名 2024/08/17(土) 12:31:10
ちょっとトピ違いかもだけど、夫が育児に非協力的
産後鬱も重なり、今も薬を飲みながら生活してる
そんな状態で夫に欲情されることがすごくすごく嫌
子供の目を盗んでプライベートゾーンを触ってこられるのもすごく嫌
そもそも薬の影響もあり性欲は減退してるし
日々、パートしつつ子供と過ごすのがやっと
寝かしつけしたあと一緒に寝てしまったふりして営み避けまくってます
夫が自発的に寝かしつけをしてくれるわけでも
子供を遊びに連れ出してくれるわけでもない、しんどい+11
-0
-
2368. 匿名 2024/08/17(土) 12:31:31
夏休みのご飯支度してるのに食べてくれない
どうでもいいって言われた腹立つ+2
-0
-
2369. 匿名 2024/08/17(土) 12:33:55
高齢出産してる人をみたらどう思いますか?43歳より上で‥+0
-0
-
2370. 匿名 2024/08/17(土) 12:34:02
>>2308
例えばみんなでご飯食べる時に姪っ子を一瞬でも気にかけない時間があるともう食べない…って言い続けてご飯に一切手をつけない
うちの子が年下だからか、いとことして仲良くしたいんじゃなくて自分より年下のお世話をする私を褒めて欲しいのが全面に出てて、毎回うちの子がだしに使われる
それを旦那はアホだから気が付かずに、いとこ同士で仲良いよね!って言ってる
何かしら気に食わないと拗ねまくってネチネチずっと文句言ってしくしく泣く演技が永遠に続くんだよね
旦那と義姉が定期的に無理やりお互いへのメッセージ動画みたいなの撮らせてて、姪っ子が愛してるよ〜とか言っててマジで引いた笑
私達夫婦は姪っ子からママや祖父母と喋って邪魔してくる悪者認定されてるみたいで、喋れる月齢になってからほぼ喋ったことない
重たい女が凝縮されてる
+3
-0
-
2371. 匿名 2024/08/17(土) 12:34:13
>>617
うちも同じぐらいかそれ以上
そうしないとやってけない+2
-1
-
2372. 匿名 2024/08/17(土) 12:34:49
付き添い入院中。
気の利かないどころか腹立つことしか言わない旦那…泣く子ども…思った以上に辛い。
+5
-0
-
2373. 匿名 2024/08/17(土) 12:36:23
>>2077
それは専業主婦してる言ってる人がそんな感じなの?
それともボサボサでみすぼらしいから専業主婦だ!って思ってるの?
私の知りあいの専業主婦は基本みんな綺麗にしてるわ+1
-1
-
2374. 匿名 2024/08/17(土) 12:36:44
>>2369
特になんとも。+3
-0
-
2375. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:10
>>2366
横だけど、この人には言われたくない感じ(笑)+4
-0
-
2376. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:36
>>4
普通にyoutube見せてるよ+3
-0
-
2377. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:47
>>137
大げさに痛がって死んだフリしてみるとか。
3歳には効いた。+1
-0
-
2378. 匿名 2024/08/17(土) 12:38:47
>>31
姪っ子が7歳でまじクソガキ、おこづかいちょーだい。ってまじでうざくてもう一生会いたくない。+5
-0
-
2379. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:02
子どもが低体重で生まれた人いますか?
生まれた時から小さく、発達曲線下回ったりギリギリ重なったり‥
病院をすすめられたから行ったけど、大人になっても小さいままと言われました。
年寄りの「小さくて可愛いねぇ」に神経質に反応してしまう。悪意がないのはわかってる。
知能や他の発達には何もないか、恐怖の日々です‥+0
-0
-
2380. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:26
>>2369
すごい身体若いなと思う
あと子供産むまでに自由な時間沢山あったろうから羨ましいかも+3
-0
-
2381. 匿名 2024/08/17(土) 12:40:51
>>2379
夫が40年前に1000gで産まれてました
175センチありますよ+0
-0
-
2382. 匿名 2024/08/17(土) 12:41:17
早食いがデフォになってしまって下痢気味+1
-0
-
2383. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:13
>>1
今の時代の主婦は忙しい、昔と環境が全く違う。
大変なのは女の人だよ産みの親だし
できるときに息抜きしないと体もメンタルも壊れちゃうよ。
休めるときはゆっくり自分中心に過ごしてほしい。+1
-0
-
2384. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:41
>>2375
またバカが釣れた+0
-0
-
2385. 匿名 2024/08/17(土) 12:43:48
>>136
一人になりたい+2
-0
-
2386. 匿名 2024/08/17(土) 12:44:49
>>91
うちも
リセットしたい、、、+3
-0
-
2387. 匿名 2024/08/17(土) 12:45:49
>>69
私なんてタブレットさせながら食べさせてるからもっとひどいよ
でもそうしないと食べてくれないからもう諦めた…+6
-0
-
2388. 匿名 2024/08/17(土) 12:46:22
>>321
いるでしょ。
言わないだけ+3
-0
-
2389. 匿名 2024/08/17(土) 12:47:27
自分の子を棚上げするクレーマー系の親がちらほらいて怖い。言いたくないけど、極力関わらないよう子にも言ってしまう。+3
-0
-
2390. 匿名 2024/08/17(土) 12:48:00
>>69
私の周りもみんなそんなだから
当たり前に思ってる
外食してもファミリー世帯みるとスマホ見せてる食べてる家庭多いし+2
-0
-
2391. 匿名 2024/08/17(土) 12:50:10
>>2306
2299だけど、うちも頭の形はいいよ!
でも中身が!笑
頭が悪いんです。全体的に察しが悪い。
地頭が悪いってこれかって子供を見て思うくらい。
でも障害ってほどではなくて、クラス最下層って感じです。+0
-0
-
2392. 匿名 2024/08/17(土) 12:50:18
>>2373
共働き時短社員の私の方が朝時間無いし、自転車通勤で会社着いた頃には汚い笑
保育園も朝早めに預けるフルタイム正社員なんだろうなって人は朝からバッチリだけど、それより遅い人は薄いメイクでカジュアルな人多いから時短かパートなんだろうなってわかりやすい+3
-1
-
2393. 匿名 2024/08/17(土) 12:50:59
>>1879
ファミレスは大人の舌にはまずいですよ(;_;)
きれいなところは子供は連れて行けないし。
例え美味しいところにいけても子供が食べるのを補助しないといけないから味わえない。+15
-2
-
2394. 匿名 2024/08/17(土) 12:51:29
>>2369
マウントや自虐がなければ無害+1
-0
-
2395. 匿名 2024/08/17(土) 12:51:55
ボスママから嘘を言いふらされて腹たってるけど、言い返して同類と思われたくなくて黙ってる。先生たちは真実を知ってるからそれが救い。
やりすぎてグループ内でハブられたらいいのにって思ってる。+3
-0
-
2396. 匿名 2024/08/17(土) 12:52:55
>>1179
なんで合間のスーパーに保育士がいるの?まさか親には禁止しておいて自分は休憩時間に買い物してるの?+2
-2
-
2397. 匿名 2024/08/17(土) 12:53:00
>>1292
私もトイトレ面倒すぎてやりたくないです
お子さんトイレでおしっこ出来るようになってすごいですね!
私はトイレには誘うけどイヤって言われて、ムリに連れていく熱意もなく進まないです+8
-0
-
2398. 匿名 2024/08/17(土) 12:53:32
しばらく1人になりたい
せめて精神科通いしなくていい体調になるまで+6
-0
-
2399. 匿名 2024/08/17(土) 12:56:22
>>2089
その人ママスタにもいたわ😆+2
-0
-
2400. 匿名 2024/08/17(土) 12:57:36
>>2379
低体重ではないけど成長曲線ずっと下で体重増えにくくて、授乳間隔や量なんて神経質にならずにとにかく体重増やしましょうなんなら離乳食早くしてフォロミと併用しましょうって小児科で言われてその通りにしてたら2歳くらいには曲線の真ん中くらい
産まれてからずっとちょこちょこ飲み食いするから、低体重なら生まれ持った体質とかもあるかも?
4歳男の子だけど今もちょこちょこ飲み食いで身長だけ伸びて体重は増えにくいから見た目はガリガリ+1
-0
-
2401. 匿名 2024/08/17(土) 12:58:33
全員が当てはまる訳じゃないけど、公共の場で子ども放置してるもしくは注意しない親って意外とヤンキーじゃなくて、陰キャっぽい親の方が多くない?ヤンキーはパパも若いから子どもと一緒に遊んでるし、口も悪いけど注意したりしてる。後者の親、母親は見てるだけ父親はスマホゲーム(気が利かない)ってパターン多い気がする。+32
-0
-
2402. 匿名 2024/08/17(土) 12:58:48
>>639
うちも特に制限はかけてないけど、動画は途中で飽きて違う遊びになったり、風船サーキュレーターで遊んだり、虫の絵本やポケモンの本読んだりおままごとで遊んでる(2歳)+1
-0
-
2403. 匿名 2024/08/17(土) 12:59:15
>>2396
よこ
休みの日の可能性もあるんじゃない?知らんけど+0
-0
-
2404. 匿名 2024/08/17(土) 13:00:29
>>45
同じく、私も。激しく同意。+2
-0
-
2405. 匿名 2024/08/17(土) 13:00:30
>>8
同じく。こんな日本になるなんて思わなかった。
だからって海外に行かせるのも不安。+5
-2
-
2406. 匿名 2024/08/17(土) 13:02:06
上の子2歳で、二人目がもうすぐ一ヶ月なんだけど、ハイなのか3人目も欲しい
お金がないしたぶんちょっと大きくなって来たらかわいいばかりじゃないし現実的に大人の手が足りないから多分諦めるけど
もちりん上の子もかわいすぎるんだけど、お腹いっぱいになっただけでほげーって寝る新生児もかわいすぎる
首や関節のムチムチの間の臭いが好き
一応毎日ちゃんと洗ってるのになぜか臭う、そして臭うとなぜか嬉しい 笑+4
-0
-
2407. 匿名 2024/08/17(土) 13:03:18
ホッとするわー
幼稚園のお母さん達全然こういうこと言わないし
私がおかしいのかと思っちゃう
+17
-1
-
2408. 匿名 2024/08/17(土) 13:04:12
>>2406
いいじゃん!そう言う人が3人4人産んでるんだとおもう。
わたしは悪阻と出産がしんどすぎて二人目産んだ時にもう絶対これで終わりって心に誓いました笑
友達も5人産んでる子いるし、子供だけなら何人でも欲しいけど産むのがしんどいから諦めた。
コウノトリが連れてきてくれるならあと二人くらいほしい笑+2
-0
-
2409. 匿名 2024/08/17(土) 13:04:52
>>2391
あー、ごめん
頭脳の話か
じつはうちも知能は障害までいかないけど結構不安な感じ、一応学力テストでは平均点とれてるけど理解力低すぎて今後飛躍的な成長がないと中学の勉強ついていくのは難しいかなぁ
けどそれより普段からぽっーとして頼りないところどうにかして欲しい、話しかけても常に上の空で反応悪いし+3
-0
-
2410. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:10
>>1898
中学生に?
外国の方?+0
-0
-
2411. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:13
>>2302
幼稚園によるけど、主任が変わると預かり制度があっても使いにくい圧がかかったりもするし まだまだ働くお母さんの味方ではないと思うし、家族と一緒にいるのが1番みたいな価値観残ってると思う
とはいえ保育園は一歳で入れないとだしね、それは早い気もするし
3歳から保育園と入れたらいいんだけど…+3
-0
-
2412. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:50
>>2350
園庭開放て色々あるんだね
だからうちは帰りに園庭で遊ぶの禁止なのかな
モヤモヤするならそれで正解だよね+1
-0
-
2413. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:15
>>2319
意味わからん+0
-0
-
2414. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:38
>>2104
でもさ、そういう女性が産まないことを選んだのは素晴らしいと思うわ
精神疾患や発達障害は遺伝する確率高いのに産む人が多いんだから+18
-0
-
2415. 匿名 2024/08/17(土) 13:13:12
>>247
離乳食食べない、ミルク飲まない、夜中何回も起きる、癇癪がすごい、月に2〜3回熱出す。一緒。これは育てにくい部類なんですね。みんなこんなもんかと思って自分を騙してきたけど違うよね。+5
-0
-
2416. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:43
>>1784
ごめん、親御さんのプロフィールをどこまで把握してそう言ってるのか教えて欲しい。卒業大学まで知ってるの?勤め先?まだ諦めきれないでいる。笑+4
-1
-
2417. 匿名 2024/08/17(土) 13:16:10
>>2355
何かあるのかもしれませんね。皆何かしら大なり小なり、、、グラデーションって言いますし。
でも専門家でもない他人や私に言われても何の信憑性もないし、自分で気づいてくれたらなぁ。
2355さんはご自分の発達障害に気づいたきっかけは何だったんですか?+0
-5
-
2418. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:09
>>2406
産むなら最低一年空けた方が良いから、来年になってもハイだったら検討するとか?
お金ないのわかってて産みたい時に産めるの前向きって羨ましい
我が家は共働き必須で時短で肩身狭い
また悪阻と産休育休復帰してからのあの産後ボケと保育園あるあるの感染症あれこれが2人分3人分やってきたら発狂してしまう
一人っ子確定と夫から言われてるし+6
-0
-
2419. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:45
>>1827
そういう細やかなことを知りたいんだよね。でも、そうか。ヒアリングしようにも当人には何も普通のことなんだな。賢い親御さんの幼稚園や保育園の連絡帳コピー本とか売れると思うわ。+4
-0
-
2420. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:49
>>195
よこ
子沢山に嫉妬はしないよ
複数産みたくないから産んでないだけ
産みたいなら産んでる
兄妹喧嘩のこと聞いてもやっぱり大変だな〜とかうちは1人で良かった〜としか思わないよ。+3
-1
-
2421. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:54
>>2418
2406です
うちも共働き時短です
新生児見てるからハイになってるだけで現実問題大変ですよね
一人目の大変だった記憶があるはずなのに忘れてるのかも笑
お互い頑張りましょう!+1
-0
-
2422. 匿名 2024/08/17(土) 13:24:54
>>364
先日の終戦の日に街で赤紙を模した紙が配られてて(今後戦争にならないためにこの日は一人ひとりに考えてもらうため)考えさせられた+3
-0
-
2423. 匿名 2024/08/17(土) 13:27:06
>>2367
今妊娠したら誰がこの子面倒見るんだ?!って言ってやれば良いよ。多分もう受け入れるのは無理だと思うから、遠回しに旦那浮気風俗OK出すしかないかな。+5
-0
-
2424. 匿名 2024/08/17(土) 13:29:06
>>1810
よこ
うちはきょうだいで頭の良さが全然違うんだけど、頭いい子ってちょっと教えてもらったらそこからどんどん他のことも応用して理解するんだよね。
だから学校の勉強だけで何もしなくても頭いいんだと思う。親は何もしてないってのは案外本当だと思う。+5
-0
-
2425. 匿名 2024/08/17(土) 13:33:09
>>1820
そうですね、30前後くらいがちょうどいいかなと思いますね。
私は40で産んだから今地獄です。
体力追いつかなくて…更年期でイライラしたりカーッと熱くなったり…
そういう意味での早くでした。+16
-0
-
2426. 匿名 2024/08/17(土) 13:35:13
>>2154
使ったことなかったけど申請してみようかな
ありがとうございます!+1
-1
-
2427. 匿名 2024/08/17(土) 13:37:09
>>1630
これくらいたいした下ネタじゃないじゃん+0
-1
-
2428. 匿名 2024/08/17(土) 13:37:20
9人出産のYouTubeのトピが前にあったけど
信者みたいなのがワラワラいてキモかった
綺麗で子供達みんな行儀よくてーってあるわけないのに
嫉妬とかじゃなく現実的にさ
9人とか一人一人に向き合うのも無理だし
作られた世界に傾倒してる人たちがこわかった+6
-0
-
2429. 匿名 2024/08/17(土) 13:38:50
>>2331
あ、よくそのフレーズ使うよね
親が未熟だからーって
そういう親の怒られてこなかった子供達って
わがままでめちゃくちゃ未熟なのなんで?
ほとんど猿だよね+5
-0
-
2430. 匿名 2024/08/17(土) 13:39:25
>>2416
なんかスカイキャッスルみたいだな+0
-0
-
2431. 匿名 2024/08/17(土) 13:39:45
>>2335
子なしはここにいないのに何言ってんの?
かわいそうに落ち着いてね+3
-0
-
2432. 匿名 2024/08/17(土) 13:42:20
>>16
ナゼそれで例えたんだ+0
-0
-
2433. 匿名 2024/08/17(土) 13:42:47
定期的に子なしと反出生主義者が混じって口汚く罵りかけてくるのノイズだね
ブロックするけど絡まれる自体がうざい
それ系の人たちが叱らない育児が大好きなのはわかるw+5
-0
-
2434. 匿名 2024/08/17(土) 13:45:07
私がアデノウイルスにかかって目が腫れ上がり、頭痛とのどの痛み、だるさでずっと今日寝てる。
子どもは去年かかったからか、症状出てない。
月曜日から仕事なのに出勤出来るのか不安。
ただでさえ、時短勤務だし子供の体調不良で休み多いのに…+2
-0
-
2435. 匿名 2024/08/17(土) 13:53:19
絶賛イヤイヤ期女児2歳4ヶ月
可愛い要素が見当たらない
上の子(男児)の時はこんなにイヤイヤ期無かったのに個体差凄すぎる
今からこんなんじゃ思春期反抗期多分家で闘争起きそう+2
-0
-
2436. 匿名 2024/08/17(土) 13:54:10
>>2428
あのYouTuberは常に誰かしら無視してるんだろうなと思う
大きくなると自分の親と同級生の親の差や現実見えてきて次々と親に寄り付かなくなるからまた赤ちゃん欲しいのかな+0
-0
-
2437. 匿名 2024/08/17(土) 13:55:10
>>2379
それって普通の小児科に行ったんですか?+0
-0
-
2438. 匿名 2024/08/17(土) 13:56:26
この間、近所の専業主婦のママ達と子ども遊ばせてたけど、私にママ友は無理と心から思った。
お菓子たべながら歩く子、他の子が座ってるのに、その椅子に座りたいとお友達の膝の上にどすんと座る子、親がお喋りに夢中で子どもが勝手に道路渡ってたり…
私だけ働いてて保育園で、たまに有休のときとか、幼稚園ママ達が幼稚園バスが走り出しても立ち話してて、楽しそうで羨ましいとか思ってたんだけどね。+6
-1
-
2439. 匿名 2024/08/17(土) 13:56:47
>>2206
それが理想だよね。
3年目くらいだと、一通り業務は知ってるけど、まだ全てを任せられるほど責任ある仕事はない時に、産休育休とれば、まだ回りの負担は軽減される。
戻ってきてもまだ20代か30代前半なら、まだまだ吸収できる歳。
時短のハンデがあったとしても、30代半ばからキャリアアップも目指せる。
ただ、それって25歳~29歳くらいの間に子供産めた場合の話なんだよね…
しかも多産希望の場合は、その間に2人とか産まないといけないし、3人の場合だと無理かもね。+3
-0
-
2440. 匿名 2024/08/17(土) 14:08:59
>>2216
うわー羨ましい!
自分と子供のことだけで動けたら助かるんだけどなって思いながら、うちは転勤ない仕事なので頑張ってます。+0
-1
-
2441. 匿名 2024/08/17(土) 14:15:45
>>1661
おバカさんだね+1
-0
-
2442. 匿名 2024/08/17(土) 14:15:52
>>2423
風俗は結婚前、付き合っていた時に行かれたことがあります
ですが病気を移されて帰ってきたので本人トラウマらしく
今は促しても行きたがりません
単身赴任でもしてくれたら楽なんですが…
薬のせいなのか夫に性的魅力感じませんし、苦痛です
アドバイスありがとうございます+4
-0
-
2443. 匿名 2024/08/17(土) 14:23:53
>>1966
こうあってほしいや
こうした方がいいとかさ
捨てたいよね。
私も不安だよ。やっていけんのかって。世の中は綺麗事じゃないし弱肉強食。
うまくやっていけるタイプじゃないから食われる事ばっかり想像しちゃって守ってしまうんだよね。
+8
-0
-
2444. 匿名 2024/08/17(土) 14:36:36
保育園の洗礼っていつ頃終わりますか…+2
-0
-
2445. 匿名 2024/08/17(土) 14:37:03
>>2406
上の子7歳下の子3歳でハイではないけど、経済的体力的に可能ならもう1人欲しいなとチラチラ思ってしまいます。
上の子と同じ保育園のクラスだったご家庭は、意外にも3人兄弟多いです。+3
-0
-
2446. 匿名 2024/08/17(土) 14:37:38
>>2415
横。こんなもんじゃないの?これ×2やってきたけど…。
これで育てにくい部類ならみんなどんなに育てやすいの!?ってビビるわ。+0
-1
-
2447. 匿名 2024/08/17(土) 14:39:06
>>1800
うわ 感じ悪い
いくらあたまよくても
これじゃあね
みんなに嫌われて終わり+5
-1
-
2448. 匿名 2024/08/17(土) 14:42:41
>>1933
余計なお世話なんだわ
他人がどうお金を使おうが関係ないじゃん
ほっとけよ+2
-1
-
2449. 匿名 2024/08/17(土) 14:46:51
転職したいけど、有休あるし育児に理解してくれるからしがみついてる
残業したり好きなように働けるのは子どもが何歳になったらなんだろうって考えてしまう+3
-0
-
2450. 匿名 2024/08/17(土) 14:51:09
>>724
子供たちと自分だけの世界ならまだ頑張れた
↑
この気持ちが素晴らしいと思いました
あなたはいいお母さんだよ+1
-0
-
2451. 匿名 2024/08/17(土) 14:52:16
>>634
これは中々いないぞ
さすがに酷い+12
-3
-
2452. 匿名 2024/08/17(土) 14:53:44
>>2447
てか、頭悪いよね
距離置きたいタイプ+3
-3
-
2453. 匿名 2024/08/17(土) 14:54:58
>>1071
うちの姉がそう。
みんなに当たりだ当たりだって言われて、子どものことそんな風に言わないでって怒ってはいたけど、私には本音言ってきてたよ。やっぱりラッキーだったなとは思うことはあるって。出かけて癇癪起こしてる子とか言うこと聞かない子を見た時とかは大変だなって思うって言ってた。…で、結局ひとりっ子。+10
-0
-
2454. 匿名 2024/08/17(土) 14:56:57
マイナス覚悟トピだから綺麗事みたいなこと言うけど、私の場合有休ってほぼ子どもの体調不良だから、たまに普通の有休取れたら娘とどこ行こう~ってすっごいわくわくする。ネイルとか美容室は土日に行くし、帰ったら子どもと遊びに出掛ける。+9
-0
-
2455. 匿名 2024/08/17(土) 14:59:19
>>1784
脳も臓器だもんね。糖尿や高血圧みたいな遺伝性疾患もあるように知能も遺伝するよね。
我が家はみんな平々凡々すぎるから子どもにはレベルは高くなくてもちゃんと学校行ってグレずに過ごして生活に困らないくらいの職に就いてくれたら万々歳だと思ってる。+5
-0
-
2456. 匿名 2024/08/17(土) 15:01:36
>>2453
さくらちゃんのママかな?+1
-2
-
2457. 匿名 2024/08/17(土) 15:02:47
>>2454
わかるぅ
うちは息子だけど、二人で出掛けるの好き
二人で計画して好きなところ行く+2
-0
-
2458. 匿名 2024/08/17(土) 15:05:40
2歳くらいまでは子犬や子猫をかわいいと言うような単なるかわいいーって思うだけだったけど、会話が通じるようになってから本当にかわいいと思えた。あと、私が産後鬱になって情緒が不安定だったから夫に基本的に育ててもらった。情緒の安定してる義両親にもよく会わせた。そのおかげか本当に穏やかで優しく育ってくれてる。水土日が仕事休みだから休みの度に子どもと遊ぶのが楽しい。+8
-0
-
2459. 匿名 2024/08/17(土) 15:08:13
>>2456
さくらちゃんのママがわからなかったから検索したらYouTubeとTikTokが出てきたけどこの人のこと?
だったら違うよ。姉は普通の一般人でもう子育てもほぼ終わってるおばちゃんだよ。私もおばちゃんだけど。+6
-0
-
2460. 匿名 2024/08/17(土) 15:08:16
>>1453
横だけどこの前おんぶしてチャリ乗ってる人なら見たわw+0
-0
-
2461. 匿名 2024/08/17(土) 15:09:16
>>1459
保育園もひどいけど旦那もひどい
5年も美容室行かせてもらえないって…+18
-0
-
2462. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:29
>>2442
いやいや、薬でなく妻子を守るって気概がない男性に魅力なんて持てないですよ。
うちは浮気とかはなかったですけど、新婚してほぼ毎日深夜私を先に寝かせて動画収集してたし(マウスクリック音で眠れず寝たふりして寝不足で鬱気味に)、子を望んでたのは旦那の方なのに私の入浴中に動画で済ませてたりとかで、随分前から冷めてましたけど、子の前で触られた時に変な事覚えさせるし、妊娠したらこの子に不利益あるときっぱり断りました。
あなたが協力的になったら薬やめられて、そしたらそう言う気分になるかもと言うしかないですね。気持ちが戻らなかった場合は辛くなりますけど。
いずれにしろ、もしお考えなら第二子は慎重に検討されて、年齢許す限り間空けた方が良いですよ。+2
-0
-
2463. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:29
>>1472
デカいプール持ってる家ほど周りの迷惑考えないDQNだよ+2
-2
-
2464. 匿名 2024/08/17(土) 15:15:00
なんかほんと報われないよな+8
-0
-
2465. 匿名 2024/08/17(土) 15:16:03
>>2460
抱っこはアウトだけど
おんぶならルール的にいいらしいよ
いややらないけどねw+2
-0
-
2466. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:06
>>2425
私も子育てしてみて理想は30過ぎくらいに結婚出産が良いなぁと思いました。
いつ産んでも子育ては大変ですけど経験してみて改めて感じる理想の適齢期ってありますよね。+11
-1
-
2467. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:48
>>2360
というかここ子持ちのトピなのに煽りにきてるからじゃ無いの
こんなところで主語のでかい本音とやら書かれてもね
別に子がいようといまいとみんなくたびれてばばぁになっていくだけなのにマウント取られてもな+3
-0
-
2468. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:50
>>2277
ママ友になりたい
もはや活発な子を持つ親の会を作りたい😂
うちは制作が特にじっとしてられなくて…
もう行かなくなっちゃったわ
興味がないだけならいいんだけどね…不安になりますよね…+8
-0
-
2469. 匿名 2024/08/17(土) 15:22:29
>>1851
一緒に遊んでる。5歳と1日一緒に遊ぶのマジで疲れる。土日が辛い笑+7
-1
-
2470. 匿名 2024/08/17(土) 15:22:52
>>2454
わかる。
平日だとどこもすいてるし、子供も非日常にワクワクしてくれるから可愛いんだよね。
私は土日はワンオペで美容院とかも行けないから、保育園のお休みも丸一日は無理だけど、朝一番で2時間くらい預けたら合流して楽しいお出かけタイムしてるよ。+5
-1
-
2471. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:09
何が嫌って怒ってしまう自分だよね+10
-0
-
2472. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:26
>>1522
めっちゃわかるw
幼稚園のお母さんとかだいたい苦手w+7
-0
-
2473. 匿名 2024/08/17(土) 15:25:15
>>2334
人見知りとかはあったんですかね?
我が子は緊張すると動き回りが顕著になるようで
ベテランの保健師さんに指摘されて驚いたよ。
確かにそうかもって。
子育ての経験値あると分かったりするのかなあ。+1
-0
-
2474. 匿名 2024/08/17(土) 15:25:40
>>2395
うちのボスママは多方面にクレームいれすぎて、2学期から転園することになったよ!
反省してなさそうだし、次の幼稚園でもクレーム入れまくると思う。
そして小学校はまた一緒になるんだ。嫌だけど、今は卒園までの平穏な日々を楽しむ+4
-0
-
2475. 匿名 2024/08/17(土) 15:33:05
>>1881
平仮名にしたり漢字にしたりって、そのときの変換の具合で打っちゃったりするじゃん。
よくあることだよ+3
-0
-
2476. 匿名 2024/08/17(土) 15:35:54
>>1867
他人なんていう考えはないのよね
昔の人は
結婚したんだからあなた達もみんな家族なのよ〜共有しましょうね〜ってね+3
-0
-
2477. 匿名 2024/08/17(土) 15:38:43
>>2348
一般論の話。
障害児だの発達障害だのいちいち挙げてたらきりがないでしょ?w+0
-0
-
2478. 匿名 2024/08/17(土) 15:40:23
インスタ見てたんだけどさ、みんな本当にすごいねー
美容医療にディズニーに新しい服にコスメ
毎日のご飯も品数多くて盛り付けやお皿にもこだわってさ。
暑い中子供と色々な場所へおでかけしてたり。
もちろん家の中も綺麗。
その財力もすごいけど、本人の体力とマメさが到底真似できないよ
私は夏バテで1日中寝込んでて、この差にびっくりするわ。+23
-0
-
2479. 匿名 2024/08/17(土) 15:45:25
>>2454
わかる、基本的には有休は子供の体調不良用に使わず残していて、有休とるならとるで子供と一緒にいたい。
一人っ子予定だから多少髪の毛ボサボサでもいまは自分より子供との時間を大切にしたい。
+3
-1
-
2480. 匿名 2024/08/17(土) 15:50:34
時短勤務なんだけど体力なさすぎてもう無理、辞めたい
せっかくの休みも疲れすぎてて動き回れない+3
-0
-
2481. 匿名 2024/08/17(土) 15:59:41
>>2465
そうなんだ!
危なっかしくて見てられなかったよー+1
-0
-
2482. 匿名 2024/08/17(土) 16:04:20
>>2451
仕事でどうしようもないとかそう言う時のために開けてあるんだろうに…。
親がお休みなのに預けられる子ってやっぱりうっすら邪魔だと思われてるのかな。+10
-1
-
2483. 匿名 2024/08/17(土) 16:06:01
>>1565
えー きょうだいたくさんいる子のほうが親に構ってもらえないから意地悪に育つよ+2
-0
-
2484. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:12
>>1842
それはあなたが一人っ子だからきょうだい美化してるだけ
私はきょうだいいるけどいてよかったと思ったことなんて一度もない+19
-3
-
2485. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:06
>>1459
なんかそれ、子供産ませて妻を軟禁状態にしてる感じするね。+5
-0
-
2486. 匿名 2024/08/17(土) 16:11:06
>>1592
うちは2人目できないからせめてペット飼いたいけど旦那に猛反対されてる泣
息子はYouTubeとゲームくらいしか家遊びの楽しみがないよ…+2
-0
-
2487. 匿名 2024/08/17(土) 16:12:01
>>1608
わかるw
甥姪が小さい時タブレットの取り合いで大喧嘩してあちゃーって感じだった+0
-0
-
2488. 匿名 2024/08/17(土) 16:13:13
おやつ代わりにカップラーメンを食べさせてしまう。
子ども達も喜んで食べてるからよしとしてるけど。+4
-0
-
2489. 匿名 2024/08/17(土) 16:18:55
>>1800
ですよね。
塾長に頭悪い母親だと舐められてたんだなぁ。とりあえずその塾は辞めて良かった。+3
-0
-
2490. 匿名 2024/08/17(土) 16:35:40
ずっと無気力。
食事とシャワー、洗濯のほぼ最低限しかしていない。
本当は全て投げ出して精神科入院したい。
まともなメンタルになりたい。+10
-1
-
2491. 匿名 2024/08/17(土) 16:35:44
>>2064
わかります!!!!寝かしつけ終わって自分もウトウト入眠しそうな時に、オギャアー!!で起こされるのが拷問すぎて。。
またどうせ眠れないんだと思うと絶望で心臓がバクバクして一睡もできなくなってしまってうつ状態。
横でグースカ寝てる夫にもイライラしません!?+20
-0
-
2492. 匿名 2024/08/17(土) 16:52:49
>>2328
やっぱりやるんだ!なんつー無茶振りか。嫌々やってる人も多いんだろうね。まぁでも自分の話なら無理でも、子供のことなら何とか話せるのかな。+6
-1
-
2493. 匿名 2024/08/17(土) 16:54:44
>>1891
なぜ若い人に流行ってないという話しが眼瞼下垂になるという話題になるのか。
色素沈着しやすい美容液はもちろんあるけど
しないものもあるよ。
あと使い方と量にもよる。
それだけ不安があるならしない方がいいと思います!
不安に思ってる人もいるんだなって勉強になったのでありがたい。
けどマツパ、マツエクを全て「悪」みたいな言い方はやめてください。
そんな極端な話になれば何もできない人生で終わりますよ!
+1
-3
-
2494. 匿名 2024/08/17(土) 17:00:47
>>2420
59.匿名 2024/08/16(金) 13:08:02
というか自分のキャパふまえずに複数産んだバカだと思われるからやめたほうがいいよ
あなたがどうあれこんなコメントしてる時点で負け惜しみで哀れだなあとしか思われないってことだよ
兄弟喧嘩は大変でもその100倍くらいは幸せはあるわけだから+4
-6
-
2495. 匿名 2024/08/17(土) 17:07:03
>>1352
はっきりそう言ってる人職場にいるよ。だから育休とか時短とかも美味しいシステムってことなんだろうけど。+0
-0
-
2496. 匿名 2024/08/17(土) 17:22:27
>>2461
日曜日寝てるだけならまぁ行けなくはないと思う。保育園そんなに悪いかな?旦那さんが起きて欲しい。+2
-2
-
2497. 匿名 2024/08/17(土) 17:22:44
>>2188
やらなくても頭がいい子はお菓子のパッケージとかで勝手に照らし合わせていつのまにか読めるようになってる
うちがカタカナがそう+2
-0
-
2498. 匿名 2024/08/17(土) 17:32:32
>>585
あなた真剣に政治家になった方がいいよ+6
-1
-
2499. 匿名 2024/08/17(土) 17:37:23
>>1784
子供の出来悪いのは、親が出来悪いから、なんだよな
でもその事実を言ったら、めちゃくちゃマイナスつくけどねw
ガル民は、私は優秀なのに、子供だけ出来悪いって思ってる人がめちゃくちゃ多いけど
いや、あんたに似てるからやで…と思う+2
-2
-
2500. 匿名 2024/08/17(土) 17:39:28
今日も食べてくれるか分からない食事の用意。
どこかに栄養バランス良くて、簡単につくれて、子どももしっかり食べる万能メニューがあればいいのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アマゾンのAI(人工知能)アシスタント「アレクサ」がユーザーとの会話を録音し、その内容を数千人の従業員が聞いているとアメリカメディアが報じました。 アメリカメディアのブルームバーグは「アマゾン社員はアレクサの会話を聞いている」という見出しで、AI...