ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

2780コメント2024/09/15(日) 22:01

  • 1501. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:57 

    >>1488
    ヤンチャ仲間現実にはいませんよね😇

    え?笑

    +4

    -2

  • 1502. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:58 

    中受ブームで9割が受験する区だった。サピに早アカに、親同士のマウントのような世界。
    うちは元々受けないと決めて近くの公立に行ったけど、私立行った子達が、後悔してる、本当は区立行きたかった。勉強できても嫌なやつばっかり。受かったら夢のような世界が待ってるかと思ったのにイケメンいないしつまんない、このメンツて6年間とか地獄。と口々に言う。区立も同じだよ、隣の芝生がよく見えるだけだよ、と娘は答えていたけど、あれだけ頑張ったのに、学校やめたい、つまらない、合わないと、ほぼ全員言ってる。中には行くのやめてる子もいた。より良い環境を選んで心がけて腐敗していくの辛いだろうな。。人は運でしかないのもあるし。
    まぁ、私立最高!今が楽しい!なんて子は昔の友達に会おうなんて気持ち起きないだろうから、娘と遊んでいる子がたまたまなのかな

    +4

    -3

  • 1503. 匿名 2024/08/17(土) 00:41:10 

    >>1488
    二歳ならまだやんちゃですむけどそれ以降になると乱暴者、落ち着きない言われる、、

    +6

    -2

  • 1504. 匿名 2024/08/17(土) 00:41:24 

    >>673
    2歳くらいまでは子供が起きると私も起きちゃったけど、6歳の今は全く気にせず朝まで寝られる

    +12

    -0

  • 1505. 匿名 2024/08/17(土) 00:41:32 

    >>709
    え、日本でも戦争起きるかもしれないの?

    +5

    -5

  • 1506. 匿名 2024/08/17(土) 00:41:48 

    >>266
    めちゃわかる、4歳でもずーっと動いてるしすぐどっか行って消えるししんどい

    +25

    -0

  • 1507. 匿名 2024/08/17(土) 00:43:27 

    >>1486
    なるほど、開けなかった人なのかな
    でも例の人の娘さんは開けたいんだからこっち側の人間だし、ならその娘も別にいいと思うわ
    ウチの娘は3歳で開けたいって言ってきたけど、後から開けたい場所変わってくると思うし、結構痛いし消毒も大変だから小学生くらいになっても開けたかったらまた私に言えと言っておいたよ

    +2

    -4

  • 1508. 匿名 2024/08/17(土) 00:43:38 

    >>1502
    イケメンw
    知り合いの子が私立行ったんだけどそこは不登校でも普通に高校進学させてくれるらしく知り合いの子は遅刻ばかりしてるけど余裕でそこは羨ましいなと思った

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2024/08/17(土) 00:44:28 

    >>1500
    老人より未来の若者の方が大切です

    +7

    -2

  • 1510. 匿名 2024/08/17(土) 00:45:29 

    >>1505
    あるよ
    攻撃されたら始まるよ

    +11

    -1

  • 1511. 匿名 2024/08/17(土) 00:45:30 

    >>1507
    キティちゃんの健康サンダル履いてそう。
    元コメさんはちゃんと高校卒業するまではやめときなって伝えてるよ。それを強行突破するのはどうなんだろうね。

    +7

    -3

  • 1512. 匿名 2024/08/17(土) 00:45:43 

    ひなたくんって子のYouTube見てる人います?
    マイナス覚悟で書くけどあの子なんで療育行ってないの?
    明らかに行かせるべきでしょ

    +5

    -1

  • 1513. 匿名 2024/08/17(土) 00:46:08 

    >>1191
    マイナス多いけど、親いつ寝るんだよwって思うよなw

    +10

    -2

  • 1514. 匿名 2024/08/17(土) 00:46:20 

    音楽番組みたらエラ削り鼻とんがり暑化粧口パクばっかでほんまくだらん

    +2

    -1

  • 1515. 匿名 2024/08/17(土) 00:46:38 

    オムツって神アイテムだったな
    オムツはずれて喜んでたのが一変夜中のトイレめちゃくちゃ頻度高くて付き添い起こされてずっと寝不足
    ひとりでトイレ行ってくれーー

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2024/08/17(土) 00:46:49 

    >>1488
    家以外の場所で落ち着きない子はレアだよ

    +4

    -10

  • 1517. 匿名 2024/08/17(土) 00:46:54 

    仕事から帰ったら好きな時間に一休みしてご飯食べて
    好きな時間まだゲームしたり海外ドラマしたりっていう生活をまたしてみたい

    そしてお腹が空いたら深夜にネット見ながらカップ麺食べたりするんだ

    +8

    -0

  • 1518. 匿名 2024/08/17(土) 00:47:26 

    >>1516
    支援センター行くと2歳以上もそんな子供ばっかだけど

    +5

    -4

  • 1519. 匿名 2024/08/17(土) 00:47:47 

    >>1516
    子育てしないとわからないですよ笑

    +8

    -4

  • 1520. 匿名 2024/08/17(土) 00:48:13 

    >>1511
    私の中では本人の人生なのに開けるタイミングに親が口を出す時点で毒親認定なんだけど

    +2

    -6

  • 1521. 匿名 2024/08/17(土) 00:49:43 

    >>1268
    状況が全く同じで、私が書いたかと思いました。
    結婚が遅かったのに子供が出来るまで5年かかり、もうダメかもと思ったら気が狂いそうでした。
    超高齢出産で一人っ子確定で、もしこの子に何かあったら…と考えだしたらやっぱり病みそうで、気が休まりません。

    +12

    -1

  • 1522. 匿名 2024/08/17(土) 00:50:11 

    自分も子持ちなのに子持ちの人が苦手という矛盾スタイルしてる

    +16

    -0

  • 1523. 匿名 2024/08/17(土) 00:50:14 

    >>1503
    「うちの子やんちゃで〜」
    って言ってる人の子ども大体ずっとやんちゃじゃない?
    そしてやんちゃという一言に色々な意味が含まれている…

    +14

    -1

  • 1524. 匿名 2024/08/17(土) 00:50:39 

    >>19
    だよねぇ
    YouTubeは目が悪くなるから見せたくないし、そもそも私がテレビ見ない派なのに夫がテレビつけるから子供が思い出して「YouTube!」って騒ぎ出すのが本当嫌
    アイスやお菓子も私が好きであげてるわけじゃなく、夫が会社から帰ってくるなり晩ごはん前にお菓子食べ始めるから子供も「自分も!」ってなる

    夫よ、まともに子育てする気あるんか…といつも殴りたい気持ちに駆られる
    結局夫を怒ってしまい、夫婦喧嘩になり、子供が保育園で他害してると言われ、それを夫から「あなたが俺をそうやって怒鳴るのが悪影響なんでしょ」と責められ、精神的に詰んでいる私

    +36

    -5

  • 1525. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:28 

    >>219
    子なしで犬猫に戯れる生活が1番幸せな気がしてきた

    +11

    -0

  • 1526. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:40 

    >>660
    そこを分かって管理するのも親の務め
    仕方ないで終わらせたら子供可哀想では?

    +10

    -2

  • 1527. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:47 

    >>855
    横。ぶっちゃけそんな言われるなら3号廃止でいい。
    その代わり払った人が払った分だけ享受できるよう、累進課税廃止。救急車や役所も納税額順にしてほしいわ。

    +11

    -0

  • 1528. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:56 

    >>1523
    ちょっと分かる。知ってる子、1歳で他害が出てたんだけど、まだ赤ちゃんだし分かってなくて~のまま、他害が残ってる

    +8

    -0

  • 1529. 匿名 2024/08/17(土) 00:51:59 

    >>1523
    やんちゃと聞くと身構えちゃうよね

    +8

    -1

  • 1530. 匿名 2024/08/17(土) 00:52:13 

    >>8
    ちょっと主と意味違うと思うけど、
    物価高なのに仕事はAIにほとんど置き換わりそうなのと、猛暑とか色々と未来に全く希望がもてないから、お花畑で産んでしまって本当にごめんねって思ってる

    +46

    -0

  • 1531. 匿名 2024/08/17(土) 00:52:50 

    >>221
    どこにいてもママママママママて
    出かけて帰ってきてすぐさま一緒に遊ぼうだし
    我が子の足音するとひやっとするようになっちゃったよ
    あぁきた…て

    +24

    -0

  • 1532. 匿名 2024/08/17(土) 00:52:53 

    >>45
    大丈夫だよ。人間として生まれるのは一回だけらしいから。

    +10

    -2

  • 1533. 匿名 2024/08/17(土) 00:52:55 

    >>1511
    強行突破されるってことは元コメさんの意見聞いてもらえるほど子供に好かれてないんだから自分の普段の言動を振り返ってみるしかないよ
    ピアス開けられて悲しいじゃなくてもう知らない!って言っちゃうあたりの人間性が原因かも

    +2

    -2

  • 1534. 匿名 2024/08/17(土) 00:53:03 

    旦那としばらくレスでひさしぶりに誘ってみようかと思うんですが、一緒にいすぎてどう誘えば良いのかわからない。
    私側のレスだけど、旦那エレクトしてくれるだろうかとか色々心配
    くだらん悩みでごめん

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2024/08/17(土) 00:53:03 

    >>1524
    見せたくないから!と規制し続けると爆発するよ
    今日はYouTube何分まで、お菓子は何個までって約束して対応していけば少し変わらないかな?

    +12

    -0

  • 1536. 匿名 2024/08/17(土) 00:53:21 

    >>1508
    私立中入学すぐは後悔するものだよ。遊べると思ったら課題多いし。
    でも5年後には感想変わるかも。校内順位あんまり、でもMARCHくらいには行けるし。内申点ないからいい子でいる必要なくのんびりできたなーと思った。
    公立に進学した友達は、専門学校に行く子も多くて世界がどんどん変わっていったよ。なんか真面目だった子も化粧がどんどん派手になるし。

    +7

    -0

  • 1537. 匿名 2024/08/17(土) 00:53:37 

    >>617
    こんな親なら悲しい
    なんで子供産んだの?
    そんな楽したきゃうまなきゃいいのに

    こういう親に限って2人は産んでるんだよね

    +21

    -28

  • 1538. 匿名 2024/08/17(土) 00:54:00 

    >>1502
    大人もだけど、子供も賢い子はマウント取らないから、私立の方がいいと内申思ってても、全然つまらないよ!って言うよ。少なくとも私は言ってた。

    +11

    -0

  • 1539. 匿名 2024/08/17(土) 00:54:04 

    >>1530
    よこ
    やっぱりほとんどAIになるかなー
    生き残るのは肉体労働系かなと思ってるけどどうだろう

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2024/08/17(土) 00:54:29 

    一人遊びできない偏食少食でめちゃ身体弱い、そして怒りやすいってメンタルきます。

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2024/08/17(土) 00:55:06 

    >>1399
    私が書いたっけ?って本気で思うほど状況同じ。
    すぐには解消できない育児やそれに纏わる不安や悩みが積もり積もって、鬱ぽいというか病んでるなって実家ある。
    今まで悩んでも何とか前向きに切り替えたり、日常生活には支障無かったけど、今はマイナスな気持ちを常に引きずってる。ママ友付き合いや子供関係の付き合いも億劫だし辛い。夏休みなのもあるけどこのまま誰にも会いたくない。

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:08 

    自分の子供のことそんなふうに思って私って頭おかしいかもと思ってたけどここ見て救われたww
    ママ友いないからわからなかったけど
    どこの母も同じ気持ちなのですねw

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:19 

    >>1179
    保育園預けられるのは本来勤務時間及び通勤時間だからね

    +17

    -0

  • 1544. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:33 

    >>1536
    内申気にしないでいいのは親も気が楽だよねー
    うちの娘も行かせてやりたいけどお金と頭がないから無理だ
    私立は部活なんかもゆるいみたいでそこも羨ましい、うちの公立中は昭和のまんまの運動部至上主義だよ

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:35 

    4歳くらいまでは頑張ったんだけど
    もう子供の世界飽きた
    子供がやりたがるものはつまらない
    車走らせるのもおままごとも
    義務感でやってる
    古民家カフェでお茶して本とか読んでその感想とか話せるような、大人の世界が私は好きなんだよ

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:47 

    >>646
    こんな結果論無意味
    ある程度は規制しな
    幼少期の電子機器なんて百害あってだよ

    +22

    -6

  • 1547. 匿名 2024/08/17(土) 00:56:52 

    >>1307
    私はそういう子供ありきが苦手だから、ママ友とはお互いの子供が幼稚園行ってる時間にランチしてたなぁ。
    考えが近い人同士が結局付き合い長くなる気がする。

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/08/17(土) 00:57:39 

    >>1482
    私は地方の銀行ですが、同じく近い年齢の子供がいるパートさんはいませんでした!笑

    近くて小学生、中学生のお母さん達が一人ずつ…
    他の方は成人してそうです。。

    時短社員の方達は近い歳の子の方がいますが、何となく壁を感じて、子持ちトーク出来ず寂しいです😂笑

    この4月から働き始めて、夫以外に雑談できる様な人が出来るかなー?と期待してたんですが、中々馴染めずにいます。笑
    私にはがるちゃんだけだわ……笑

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2024/08/17(土) 00:57:46 

    >>1502
    それって親が身分不相応に無理やり行かせて
    折角私立入ったのに遊べないからじゃない?

    うちは裕福層の多い区なんだけど
    そもそも最低でも中学から私立がデフォで
    何校も受けるし公立の選択がないんだよね

    みんなお小遣いも一杯貰ってるし、同じくお金持ちの友達と楽しんでるから天国だってよ

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2024/08/17(土) 00:57:55 

    夏休みの時期だけ独身に戻らせてくれって思う!悪いな、こんな奴で😇😇😇🙏

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2024/08/17(土) 00:58:28 

    >>451
    体験談見る度に子なし夫婦で良かったかもと思える
    子供がいる=幸せとは限らないんだな

    +48

    -35

  • 1552. 匿名 2024/08/17(土) 00:58:49 

    >>1252
    そんなの幼稚園で経験できるから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2024/08/17(土) 00:59:35 

    >>1528
    噛みついてくるのが一番迷惑
    困ってて〜😅じゃねぇわ、3歳なんだからやめさせろ躾しろや

    +10

    -1

  • 1554. 匿名 2024/08/17(土) 01:00:25 

    >>1545
    私も読書すきー
    最近は目が疲れるからYouTubeで朗読聞いているけどね

    +2

    -0

  • 1555. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:07 

    >>1395
    発語遅れるよ?
    本当にこんな可愛い時期二度とないんだから子育て楽しめばいいのに

    あなたの態度はいずれ子供から帰ってくるよ
    楽な方でなく、やるべきと自分が感じた事をたまにでいいからやってみてもいいと思う

    +18

    -53

  • 1556. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:09 

    >>1463
    うちもそう。

    年齢によっては親が今日は休みだって何となく察してる子もいて、それが毎回遅くまでだと寂しさから来るストレスなのか異常にくっついて離れなかったり友達とトラブルになることも…。

    +13

    -0

  • 1557. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:53 

    >>1534
    もうエレクトしなかったら手と口だけでいいと思うよ

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:54 

    >>445
    痛いし気持ち悪いの自覚しとけ

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2024/08/17(土) 01:02:57 

    >>1543
    よこ

    それはわかってはいるけど、同じだけ保育料払ってるんだから預けさせて欲しいなーって、ちょっと思っちゃいますよね。

    私は疾病で申請してるのでアレですが…

    +6

    -11

  • 1560. 匿名 2024/08/17(土) 01:04:21 

    >>1395
    うちも~。保育園の保護者会でそんな話になったけど、同級生のパパさん(教育関係の仕事してるらしい)が「人が構ってれば自然と離れてく」って言ってたわ
    いや、そりゃそうなんだけど5人兄弟の4番目ならそりゃ兄ちゃん姉ちゃんが構うでしょうよと…

    +22

    -3

  • 1561. 匿名 2024/08/17(土) 01:04:39 

    >>1553
    幼稚園で何にもしてないのに後ろから忍び寄って噛んでくる子がいて驚いた
    しかも周りもその親も子供だから仕方ないよねーという感じで衝撃

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2024/08/17(土) 01:04:46 

    トピズレすみません
    もうすぐ2歳の子供がいます
    昨日水筒(プラ製のストローマグ)を失くしてしまって新しいのを買おうと思うのですがオススメありますか?
    プラスチックじゃなくてサーモスみたいのが良いのか、ストロータイプじゃなくコップのが良いのか…

    +3

    -1

  • 1563. 匿名 2024/08/17(土) 01:05:03 

    >>39
    何がキツいのか参考程度に教えてください

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2024/08/17(土) 01:05:34 

    >>231
    義実家はハズレ嫁掴んだなと思ってそう

    +3

    -3

  • 1565. 匿名 2024/08/17(土) 01:06:25 

    >>1560
    よこ
    うーんやっぱり一人っ子はよくないのかなぁ
    きょうだい5人くらいいてわちゃわちゃ育つ方が小さい時は良いのかもね

    +18

    -7

  • 1566. 匿名 2024/08/17(土) 01:09:06 

    ドラクエ7今日ようやくクリアしました

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2024/08/17(土) 01:09:51 

    >>531
    吐きつわりに切迫早産での長期入院からのコロナ禍での出産でほんとに妊娠中はトラウマしかなくて、もちろんきっちり産後うつにもなったし産後は悪阻と長期入院のせいで普通に生活してるだけでぶくぶく太って産後数年経つけどまだ体重戻ってない。
    旦那が2人目望んでるから妊活してるけど2人目不妊で通院してる。
    なんかこのまま妊娠しなくてもいいかなと思えてきた。
    子どもの赤ちゃんの頃の写真見返すともう一度自分の子を産みたいと思うけど、乳児期のめんどくさかったことや妊娠中のトラウマが蘇ってきてやっぱ無理となる。
    子どもも口達者になってきてイライラ止まらないからもうこのまま一人っ子でいいかなとループしてる。

    +8

    -2

  • 1568. 匿名 2024/08/17(土) 01:10:03 

    >>1548
    パートは年齢層高めなんかなー
    うちの職場は36歳が最年少なんだよね
    他の人は50代以上ぽい

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2024/08/17(土) 01:10:10 

    子供たち二人とも優秀で良かったー
    公立から塾もいかず難関国立大合格した上に、上の子は生徒会長、下の子は運動部キャプテンと勉強以外でも優れてる
    来年度の大学パンフレットにもデカデカと子供が紹介+掲載されちゃうし
    やー、家庭内が平和だと親があれやこれやしなくても子供って真っ直ぐ育つわぁ

    +26

    -7

  • 1570. 匿名 2024/08/17(土) 01:10:41 

    >>1496
    そういうパターンもあるよね。
    仕方がないとはいえ残念よね。
    私は次産む機会があったら次も絶対に無痛分娩にする。

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2024/08/17(土) 01:10:57 

    >>1553
    ごめんなさい、
    うち3歳男児ですがたまに友達噛んでしまう事があります…

    5月に3歳になって最近はだいぶ落ち着いてきたんですが…
    2歳の頃は妹が産まれて環境に変化があった事もあってか、保育園で荒ぶっていたようです、、、

    中々言っても難しいんです…😭

    +2

    -15

  • 1572. 匿名 2024/08/17(土) 01:11:04 

    >>1315
    お受験のお教室は、実は私も経験者なので自分が通っていたお教室に入れました。
    ミドサーですが当時と変わらず、ペーパー重視ではなく量や数、言語についてなどを幼児向けに、基礎からしっかり丁寧に教えてくれるお教室でした。
    お受験自体がそもそも"聞く"、"話す"に主眼を置いているので、姿勢よく集中すること、答えを導き出した理由などの言語化もかなり力を入れていて、子どもも話をよく聞いたり、物怖じせずきちんとお話しする良い練習になったと思います。
    また、日常生活の所作(紐結びやお洋服畳みなど)や季節の事も親子で楽しんで臨むことができ、子どもの興味が広がって図書館や図鑑で調べ物をする良い機会になりましたし、特に夫と膝を突き合わせて子どもの進路含めどういう大人に育って欲しいかについてじっくり話せたのもよかったです(願書対策)。

    私自身の仕上がりは小中高一貫から都内国立大なのですが、小受せず中受した弟も同じく都内国立大だったので、やっぱり早期教育にそこまで差はないのかな〜と思います(^^;
    しいていえば、男女差もあるかもしれませんが、私の方が話を集中して聞いたり記憶などは得意かな?くらいです。

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2024/08/17(土) 01:11:13 

    >>451
    子供の障害を疑って死ぬほど情報集めてたけど、1歳半くらいまで怪しい子でもそこから急成長するパターンかなりあるよ。
    真っ白とはいわなくても重度になる確率って低いし、時間がたたないとわからない事を考えても仕方ないから考えすぎないようにね

    +63

    -1

  • 1574. 匿名 2024/08/17(土) 01:11:21 

    >>1567
    よこ
    次も切迫になる可能性高いから最悪妊娠期間のほとんど入院になるかもだけどそれは大丈夫そう??
    上の子の生活もあるから慎重になるよね

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2024/08/17(土) 01:11:35 

    >>1541
    失礼だったらごめんなさい🙇‍♀️
    同じような方がおられると知って少し安心してしまいました。
    返信くださりありがとうございます。
    そうなんですよね…次から次へと不安が積もっていってキャパを超えてしまいました。子どもの心配事なんてみんなうまい付き合い方を見つけて母親やってるんだろうに、自分はそれができなくて辛い。
    2学期くるのが怖いですよね。誰にも会いたくない←この気持ち分かりすぎて!!人に会わないといけないと考えるだけで胃が痛くなります。でも私は今何に対しても無気力で、夏休みちゃんと子どもの相手をしてあげられてなくて、それも罪悪感で凹みます。

    +8

    -0

  • 1576. 匿名 2024/08/17(土) 01:11:41 

    >>1561
    何もしてないのに他害する子いるけど(おもちゃの取り合いとかじゃなくて急に)その子の場合は発達ゆっくりそう

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2024/08/17(土) 01:12:17 

    >>1562
    そのままペットボトルに100均とかにあるストローキャップ付けるのはどうですか

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2024/08/17(土) 01:13:07 

    >>1544
    でも社会にでたら、同じくらいの学歴なら公立組の方が強いんだよね。昭和脳の上司への対応とか、後輩へのフォローとか。だから公立中学からいい大学行くのが本当は理想なんだけど。
    私はエスカレーター私立大卒だけど、仕事と育児の両立ができるタフさがなかった。子どもが前にいたら、ちゃんとした料理と絵本の読み聞かせと外遊び時間確保して、、、とか自分の過保護気味だった母をお思い出して。仕事も手を抜けないし色々キャパオーバー。

    こういうところ、マルチタスクできるのが地方の公立から東京出てきて就職できている人だと思う。粘り強いんだよね。

    +5

    -1

  • 1579. 匿名 2024/08/17(土) 01:13:37 

    >>1469
    そう思わないとやってらんないよね
    実際の小梨や独身は自分のやりたいこと謳歌してて元々不要だった子供なんか別に欲しがらない

    +63

    -2

  • 1580. 匿名 2024/08/17(土) 01:14:31 

    >>1236
    コメントありがとうございます!
    本当は子が1歳になる月に戻れたらいいのですが、なかなか激戦みたいです。
    あと旦那が低収入なので、私もなるべく早くフルタイム正社員で戻って、子どもが小さいうちに少しでも稼ぎを増やしておきたい気持ちがあります。
    時短なら、保育料を払うと手元に残るお金がとても少なくなるのでどうするか…
    いろいろ難しいですね。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/08/17(土) 01:15:17 

    3歳の男児
    私みたいなのが親で、本当に幸せなのかな?って思ってしまってしんどい
    アホだから、バイトの延長〜みたいな仕事しかできなくて、休みも不定期だし、旦那も休みは寝てるからあんまりお出かけとかできなくて。
    お盆も、前半子供が体調不良だったのもあり、祖父母と隣県の墓参りに行ったくらい
    YouTubeとか、本当は見せたくないし、子が見てるやつ大嫌いでくだらなくてうるさいしイライラするけど少しだけ横になりたくて見せちゃってる…
    そんな時にインスタ見たら友達は子供連れて県外の水族館に行ってるのとか見たら、うちはこんなくだらない時間を過ごしてるのに、本当に私みたいなのが親でごめんねって思う
    かといってYouTubeに頼っても完全に休めるわけじゃないし、その間もずっと横になっても腹の上でドンドコやられて、さっさと寝てくれって思ってしまう自分も嫌になってしまった
    でも疲れた、しんどい、やすみたいとか思うし、夜だって子供が寒くないか、旦那が暑くないかってエアコン気にして寝られないのも辛いし
    書いててよくわかんなくなったけど、一旦1人になりたいかな

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2024/08/17(土) 01:16:23 

    >>749
    わかる。グレーゾーンの姪っ子と定型の甥っ子の姉弟がいるんだけどまあ落ち着きない。姪は小学生なのに飲食店の中走り回るし食べ方汚いしそれ真似して甥もうるさい。何故か私がダメと叱ってる。旦那もその親(義妹)も軽くなだめる程度。私は会いたくないから家族ぐるみで会うときは不参加にしてる。

    +7

    -0

  • 1583. 匿名 2024/08/17(土) 01:16:46 

    妹とその子どもにモヤモヤする。妹が独身、私が第一子産んだとき、子ども嫌いの妹(医者)は「泣かさないで。泣くなら睡眠薬飲ませれば?私が飲ませようか?」とか言ってきたのに、いざ自分が子どもを産んだらその子がどんなに癇癪起こそうが喚こうが「そっか。〇〇が嫌なんだね。」みたいは叱らない育児している。いつか「てか睡眠薬飲ませれば?」と言ってしまいそうでそんな自分にも怖い。

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2024/08/17(土) 01:17:14 

    >>617
    昨日、YouTubeの設定したばかり!
    1時間ごとに休憩アラート鳴らすのと
    夜10時から朝8時までつながらなくするのと
    有害なページにいけなくするやつ。
    できれば連続2時間見たら切れる機能がほしかった。

    +9

    -1

  • 1585. 匿名 2024/08/17(土) 01:17:42 

    >>1565
    兄弟が複数いればyoutube視聴時間減るのは確か。
    犬とかでもいいと思うけど。物理的に構ってくる人やペットがいると時間取られるよね。
    1人だと大人がしてしないとだし。

    +28

    -0

  • 1586. 匿名 2024/08/17(土) 01:18:53 

    >>44
    なんでマイナスなんだろう。
    その通りだなーって思った。
    ガルちゃんはホワイト企業ワーママに嫉妬する人が多いから育休3年をやたら批判したり浦島太郎になるとか言うけど、3年で浦島太郎なら一度専業主婦になってから職場復帰する人とかもっとやばいじゃん。
    実際は3年ブランクあるくらいじゃぁ人間は仕事忘れません。

    +18

    -2

  • 1587. 匿名 2024/08/17(土) 01:19:13 

    >>1562
    うちの保育園では遠足の時に使う水筒に関してはストロータイプの指定があります。子どもが小さいとコップタイプは自分で飲めないから。おそらく幼稚園でもそうじゃないかな?そこまで使うならストロータイプを!

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/08/17(土) 01:19:17 

    私は埋没して二重にしたんだけど、子供が埋没した後の私の目にそっくり。周りからいつも「お母さん似だね」と言われる。良かったけど、不思議すぎる。
    ちなみに旦那は奥二重。旦那と子供は全然似ていない。(もちろん100%旦那との子です)

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2024/08/17(土) 01:20:09 

    >>1
    いっぱいいっぱいになって泣き叫んでた子どもをちみぎって跡が残ってしまった。
    1歳くらいのときだから子どもは記憶にないし気にもとめてない様子だけど半袖着たら見える場所だからいつか突っ込まれたらなんて言おう。
    本当に申し訳ないことした。

    +2

    -3

  • 1590. 匿名 2024/08/17(土) 01:20:12 

    >>1568
    うちも私30前半で次40前後ぽいです。
    うちは田舎だから余計かもしれません。

    研修で一緒だった他の支店には、同じくらいの子供の人とか、まだお子さんいない新婚さんもいましたー!

    今は退職せず、社員のまま時短で勤務する人が多いんですかね?たしかに私のまわりも、そういう人多いかも〜?

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2024/08/17(土) 01:20:35 

    >>1581
    6歳まで専業主婦してたから3歳の子がいて働いているの凄いなと思ってしまうわ、今は働いている人多いよね

    +2

    -2

  • 1592. 匿名 2024/08/17(土) 01:21:55 

    >>1585
    もう兄弟は無理だけどペットは飼ってやりたいなぁ
    けどうち賃貸でお金ないから無理だ
    貧乏だと選択肢なかなかないね

    +16

    -0

  • 1593. 匿名 2024/08/17(土) 01:21:57 

    >>1179
    えーありえない。
    私なら転園考える!!
    そんな頭おかしい園長や保育士がいる保育園は子供にも何してるか分からんよ。
    営業の合間にスーパー行くことさえキレる園長とかモラハラじゃん。「じゃあどうしたら良かったんですか?スーパー行く10分間だけお迎えに行ってまた仕事戻る時に保育園に預ければいいんですか?」て聞いてやれ。

    +20

    -6

  • 1594. 匿名 2024/08/17(土) 01:22:02 

    >>440
    こういう一言余計な事言う人いるよね。何がしたいんだろ?相手が不快に思う事わざわざ言わなくても。
    マツパしてるって人にわざわざ言う言葉かね?
    空気読めない人。と周りに思われてるよ。

    +18

    -2

  • 1595. 匿名 2024/08/17(土) 01:22:47 

    Z会の幼児コースってどうなんかな
    義父が『僕これだけで大学受験突破したからオススメ~言い出しっぺだから費用は持つよ~』って言ってくれてるんだけど
    大学受験と幼児コース一緒にしないでとか、単に義父の地頭がいいだけじゃろとか色々あるけど断ってしまじろうとかにするとそれはそれで角立ちそうなんだよね

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2024/08/17(土) 01:23:25 

    >>1571
    うちの子も噛む子だったけど、噛まない子は躾とかじゃなく噛まないんだと思う!何百回言っても聞かないんだもんどうすりゃいいのって話よ

    +5

    -6

  • 1597. 匿名 2024/08/17(土) 01:23:55 

    >>18
    アラフィフで未婚婚姻歴無しですが
    一度切りの自分の人生だし
    好きなモノ来て好きなモノ選んで楽しんで欲しい
    嫌なこと言ってくる人が居てもガン無視で良いよ
    嫉妬とかも有ると思うし。

    +11

    -0

  • 1598. 匿名 2024/08/17(土) 01:24:09 

    お盆前の最後の日に発熱で保育園から帰って来て、謎の高熱5日も続いたと思ったら発疹でてきた…
    2歳半だけど初めて突発性発疹になったよー
    機嫌悪過ぎてまっっっじで疲れた。
    もう休み終わるやん、、

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2024/08/17(土) 01:24:28 

    今朝おはよう言う前に小3の娘から、
    イビキがメチャクチャ凄かったと豪語された。
    もうオカンは疲れてるから許してくれ。

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2024/08/17(土) 01:25:12 

    自民党に騙されて投票したチョロすぎる人たちのせいで日本の国力が落ちまくったな
    韓国のダサいカルト宗教と自民党の政治家がベッタリだって
    90年代から記事がいくつも出てたじゃん

    その後も自民党に投票してた人たちは韓国カルトに媚びへつらいながら日本の富と子ども達の未来を上納し続けていたようなもんなのに
    なんでそんなことした日本人がこんなに多いんだろう?

    しかも自民党が好きな人ほど中国や韓国を異常に敵視して常に意識する発言しがちなのも不思議
    嫌いなら自民党も避けるはずなのに

    DVするヒモ野郎の悪口を言いながら別れずにお金渡し続ける人みたいになってるのかな
    韓国のセックスカルトと関わってる政治家なんか生理的に無理だし見るのも嫌にならん?
    どんどん景気も悪くされてるのに
    なんで今も韓国カルト政治を手放せないお年寄りが多いのやら

    +2

    -2

  • 1601. 匿名 2024/08/17(土) 01:25:17 

    男の子の名付けで悩んでます🤔
    再来週に第4子の男の子を生みます😄 誰でも読めて政治が腐ってしまった日本の良さを世界に伝える人になってほしいと我が子に

    長男 : 海龍
    次男 : 大和
    長女 : 桜花

    と名付けました❤️
    我が子3人ともカッコいい字面を気に入ってるようでホッとしてます😊
    兄弟との関連性を持たせたいので第4子の名付け候補は以下の人名から出しました👍

    1 剣
    2 武蔵
    3 敷島
    4 回天
    5 信濃
    6 朝日
    7 神風
    8 長門
    9 山桜
    10 伏龍
    11 陸奥
    12 菊水

    たくさん候補を出しましたがシワシワかどうか気になるところです🤔
    どれがいいかガル民の皆さん意見をお願いします🙇‍♀️⤵️

    +0

    -23

  • 1602. 匿名 2024/08/17(土) 01:25:27 

    33歳女。
    同い年の旦那、小4の娘、小1の娘、5歳の息子と買い物行っていると、知らない女性が旦那に向かって、「お父さんだけで子供を4人も育てるの大変でしょう?頑張ってますね!」と言ったので、私はすかさず「あの、私はこの人の子供ではなく、妻です。」と言ったら私を中学生の娘ぐらいに思っていたらしく「え、マジ、本当に?え?え?嘘でしょ?ち、中学生の娘さんかと…、は?アワワワワ!!」と言って逃げて行った。


    なんか恥ずかしかったし、旦那にも申し訳なかった。

    +1

    -15

  • 1603. 匿名 2024/08/17(土) 01:26:56 

    結局私がなにもかも軽く考えてたのが原因だから旦那のせいでも息子のせいでもないんだけどもう本当自分がどうしようもなくてずっとしんどい

    ADHD息子園の行事なんかで見るといまだに胸がきゅっとなって泣きそうになることがある
    小学校…というかこれからの人生どう歩んでくんだろう

    +16

    -2

  • 1604. 匿名 2024/08/17(土) 01:27:02 

    >>1518
    コメ主はうちだけって言ってるよ?笑

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2024/08/17(土) 01:27:03 

    >>8
    簡単に離婚できないし離婚しても次の恋愛の障害になるから毎日後悔してるよ。後出産経験ない人は出産経験ある人よりずっと若くて綺麗で羨ましい。肌もスタイルも20代の時と変わってない

    +50

    -4

  • 1606. 匿名 2024/08/17(土) 01:27:17 

    私は今年のお盆は9日連休で
    旦那は土日祝日休み関係なしなので
    休みは1日のみ。
    しかも繁忙期で帰宅は日をまたぐ
    5歳男児と私ずーっと一緒
    マジでストレスが半端ない。
    ずっと喋ってるし話しかけてくるし
    運転中も質問攻め
    今日は「ねぇねぇナンバープレート付いてないと車って動く?動かない?どっち?ねぇねぇ」
    もう心の余裕が無さすぎて無視した。
    無視したらしたで独り言&熱唱が始まる…
    一人になりたい

    +20

    -1

  • 1607. 匿名 2024/08/17(土) 01:27:25 

    >>19
    やり過ぎはよくないけどやらなさすぎも今後影響出てくるよ。ゲーム、お菓子、YouTube全部禁止の家の子は客観的に見てもちょっと狂気を感じる位執着してる。
    うちは、男の子なので特にゲームへの執着が凄い子はほぼ100%家がゲーム禁止の子だよ。うちに来る理由もゲームとお菓子があるからだと思う。皆でボードゲームとかしようと何人か誘っても聞く耳持たず。正直ちょっと引くレベルだから出禁にしたいくらい。何事もほどほどが1番いい。

    +54

    -0

  • 1608. 匿名 2024/08/17(土) 01:30:11 

    >>1585
    うち兄弟でYouTube見てたと思ったら
    二人でオンラインでゲームしてたりの繰り返しwww
    どのみちタブレットからは離れないというw

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2024/08/17(土) 01:31:38 

    >>1606
    ごめん、手がマイナスに触れちゃった。私もお盆娘の看病で終わっちゃったよ。家にずっといたし本当に疲れた。

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2024/08/17(土) 01:31:42 

    >>651
    視力低下は読書でも、文字を書く時や絵を描くのでも、とにかく物を近くで視る近業が良くないのと、頭蓋骨の大きさと眼軸長という遺伝の要素が大きい

    あとは外遊びが減っていることも大きい

    けれども、寄り目になる斜視はまた別の要素

    +13

    -0

  • 1611. 匿名 2024/08/17(土) 01:31:52 

    >>1519
    おまえがわかってないんだろ?笑
    現実見ろよ

    +2

    -4

  • 1612. 匿名 2024/08/17(土) 01:32:07 

    >>1574
    私もそれは懸念してて、実際次はシロッカー手術や陣痛きたら車で生まれる可能性もあると医者に言われたんだよね。
    だから絶対に年子や2歳差は無理、4歳差以上(2人目不妊で5歳差以上になっちゃってるけど)にしたい。
    旦那に何度ももしもの話したけど「なんとかなるっしょ」しか言わないししつこいと逆ギレされた…
    だから無理してでも勤務形態変更や有給取得しろ!と条件押し付けた。
    親達もまだまだ現役で長期間頼るの難しいし、上の子のことも考えると2人目不妊もあるから諦めたほうがいいのかなって思ってる…

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2024/08/17(土) 01:35:31 

    >>646
    弱視は生まれつきで、一般の人の近視とは全く別物だから、テレビとかそんなの全然関係ないよ
    お子さんが弱視なのに少し無知すぎるよ…

    +41

    -0

  • 1614. 匿名 2024/08/17(土) 01:35:44 

    >>1569
    折角だから意識してやってた事も書いていってよ。リアルだとマウントになるから言えないでしょ?ちょっとガル民に教えてご覧!

    +20

    -1

  • 1615. 匿名 2024/08/17(土) 01:36:27 

    >>1612
    上の子どうするかが悩みどころだよねぇ、、
    うちは結局預け先ないし早産になったら諸々ダメージでかいから諦めた
    けど子供が小3くらいまでは兄弟欲しかったなぁという未練はあったよ、小4になって吹っ切れたけどね

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2024/08/17(土) 01:36:29 

    >>1
    毎月取って有休足りなくなったりしない?
    子供の体調不良長引いた時とかの為に取っといてしまうわ…
    そして自分はヘトヘト…

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2024/08/17(土) 01:37:35 

    >>1596

    ほんとそうですよね!
    子供自身も悪い事だって分かってはいるみたいなんですが、きっと衝動的に噛んじゃうんですよね。。
    でその後本人も自己嫌悪的な……

    うちは夫も昔、噛んじゃう癖?があったみたいで。
    もうこれは遺伝なのかも…?と思っています。
    他にも少し注意力が散漫というか、多動的な所も夫に似てます。(発達障害等までいかない程度の)

    その夫も今は非常に穏やかな、むしろ理性的で私よりずっと怒りっぽくないので、成長とともに落ち着くと思って見守っています…

    +1

    -8

  • 1618. 匿名 2024/08/17(土) 01:39:08 

    最初に付き合った人とそのまま結婚したんだけど当初から旦那EDなもんで38歳1児の母(処女)が出来上がってしまった
    その辺の欲求はないので困ってないんだけど、女としてそれでいいんかって気持ちはある

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2024/08/17(土) 01:39:26 

    >>617
    何か安心しちゃった。うちだけだと思ってた。
    そうでもしなきゃ自分の時間が全くないし、家事も回らない。
    子育て応援系サイトの1日1時間の人なんて絶対いない。

    +39

    -5

  • 1620. 匿名 2024/08/17(土) 01:39:30 

    >>341
    妄想か…お疲れ様です🍵

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2024/08/17(土) 01:40:13 

    >>16
    チ◯◯ないからおもしろいと思えないかも。

    男の人なら響くんだろうけど、はぁそうですか…って思うだけ。

    +10

    -1

  • 1622. 匿名 2024/08/17(土) 01:42:14 

    >>1618
    私も38歳
    私は欲求あるけど現実不倫は嫌だし相手にされないから無理だなー
    レス歴11年よ

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2024/08/17(土) 01:44:06 

    がめつい兄夫婦が路頭に迷おうと、何も思わない
    結局親の遺産・実家を狙ってるだけと判明した今、早く出ていけば良いと思っている

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2024/08/17(土) 01:44:46 

    >>1615
    私も小3まで自然に任せてそれでもダメなら完全に諦めるのよありかなって。
    上の子が中学生くらいなればかなり安心できるけどその歳にはもう高齢出産になってるから現実考えたら厳しい(笑)
    上の子で悩んで早産だったら私は自分を責めてしまうかもしれないな…
    入院中も子どもも一緒に泊まれたら良いのにね。
    考えても考えても解決策がでてこない‥

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/08/17(土) 01:46:37 

    >>4
    該当者は少ないだろうとは思うけど、強度近視になった場合、失明のリスクが上がることは知っていて欲しい
    親族に近視が多い場合は要注意
    そういう場合は、子供の時にはできるだけ近視が進むのを早めないように気をつけて
    40代あたりから、病的近視で網膜剥離や緑内障や黄斑変性になって失明することがある

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2024/08/17(土) 01:48:09 

    自由な時間がなくなるというけど、仕事激務だった独身時代に比べて推し活もネイルも自由にできるようになった。

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2024/08/17(土) 01:48:23 

    >>124
    これ別のトピでもみた

    +2

    -1

  • 1628. 匿名 2024/08/17(土) 01:50:38 

    >>715
    高1娘だけどお弁当水筒言うまで出さない
    部屋は洗濯物ためる
    畳んでベッドの上に洗濯物を置いても引き出しにしまうことさえしない
    グミやラムネを食べてゴミをベッドに置いたまま
    手伝いなんてするわけない

    +8

    -0

  • 1629. 匿名 2024/08/17(土) 02:02:54 

    >>2
    専業主婦率世界一の日本は恥

    +2

    -19

  • 1630. 匿名 2024/08/17(土) 02:04:22 

    >>208
    下ネタ好きそう

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2024/08/17(土) 02:05:30 

    >>613全く面白くない

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2024/08/17(土) 02:05:41 

    >>1352
    専業は楽って叩かれると、みんながみんなそうじゃないのになって
    必死で子ども見てるのに泣けてくる時あるよ
    預けるのも専業だと気が引けるし
    働いてたのときのほうがバランス取れてた

    +26

    -0

  • 1633. 匿名 2024/08/17(土) 02:05:44 

    今日謎の体調不良で夕方まで横になってた。台風の影響かな?と思ったけど、今まで一度もそんなことで体調悪くしたことない。
    夫にも言ってないけど多分子どもとずっと一緒にいるからだと思う。お母さんお母さんで可愛いし今を大切にしなきゃと思うけど、早く巣立ってほしい気持ちも確かにある

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2024/08/17(土) 02:08:53 

    >>24
    日本が後進国なだけだよ

    +7

    -1

  • 1635. 匿名 2024/08/17(土) 02:11:36 

    >>1
    市の保育園って、出勤してないと預けられないらしいんだけど。「もし子どもに何かあって電話きたら、席外してることにして、携帯に連絡くださーい」とか言ってくるやついて。どんな神経したんだろうとは思った。その分預けられない人いるのに

    +7

    -4

  • 1636. 匿名 2024/08/17(土) 02:14:38 

    子なしで結婚10年
    コンプレックス多く、こんな私の子供はかわいそうかと産まなかったけど
    今更、産めたなら産んどけばよかったと思ってる。
    もう年齢的に産むのが難しく、産めたとしてもリスクや
    高齢出産で年老いた両親は尚更嫌かと思うと
    既に後戻りできない。

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/08/17(土) 02:15:49 

    >>1633
    うちも子供が幼稚園の時は夏休み明けとか疲れて二、三日寝たきりだったよ

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2024/08/17(土) 02:16:45 

    >>1636
    女は産んでも産まなくても後悔あって苦しいよね

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2024/08/17(土) 02:18:09 

    >>419
    嬉々としてというか働かないとやっていけないからが大半でしょ
    専業主婦馬鹿にしてる人で10億手に入ったら仕事辞める人かなりいると思うけど

    +18

    -1

  • 1640. 匿名 2024/08/17(土) 02:20:35 

    >>1
    1日たりともリフレッシュするななんて、実際には言われてなくない?
    さも言われてるかのような口ぶりだけど、まわりはそんなにあなたの子育てには関心ないと思うから自由にしたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2024/08/17(土) 02:20:46 

    >>173
    サッカーに熱中してサッカー選手になりたいと猛練習してる下の子見てると、熱中するものも将来の夢もなく色々させてる習い事も続かず勉強も運動も苦手でゲームとYouTubeばかりの上の子の行く末が不安だわ...。友達よりもパパとばっかり遊んでるし。来年から中学生なのに。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2024/08/17(土) 02:21:20 

    >>1639
    よこ
    ふと思ったけど10億あったら私の悩みほとんど解決できるわ

    +8

    -1

  • 1643. 匿名 2024/08/17(土) 02:21:30 

    >>634
    うわー

    +13

    -0

  • 1644. 匿名 2024/08/17(土) 02:21:37 

    >>602
    家族風呂に一緒に入ってくれないとさらに悲しくなるから、
    孫ができたときまでのお楽しみだね。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/08/17(土) 02:22:03 

    >>1628
    小さいころからそうやって育てたからじゃないのかな。

    +2

    -2

  • 1646. 匿名 2024/08/17(土) 02:22:23 

    >>1640
    だよね。美容院なんて身だしなみの一環だし、リフレッシュだなんて大袈裟だよー。気にしない気にしない。

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2024/08/17(土) 02:23:00 

    もうすぐ4歳の子にママ嫌い!って言われたりするの辛い
    ちょっと前まではママ大好きーって言ってくれてべったりだったのに何でか最近ちょっと思い通りにならなかったりすると言われる
    今は甘やかしてくれるパパが一番好きなんだって
    べったりも大変だったけど、ママが断トツ一番好きで居てくると思ってたから色々頑張れた気もする
    なんか大人げないけど、ちょっとやる気無くしてし、もうママやめたいってたまに思っちゃう

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2024/08/17(土) 02:23:20 

    >>1641
    良いパパだなぁ
    私もそんな子だったけど今も仕事続かないわ

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2024/08/17(土) 02:23:31 

    >>1636
    スレ間違ってね?

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2024/08/17(土) 02:23:33 

    >>1571
    うーん…
    妹さんが産まれた時のように何か噛みつきを誘発する要因があるのかもね
    一応友だちや保育園が悪いとかの意味ではないんだけどね、何かストレスに感じることがあるとそれを訴えるために噛んでしまっているとか?
    中には噛まれた人の反応が面白い、噛むと構って貰える、噛むこと自体が楽しい、とかパターンの子もいるけど…あなたのお子さんの場合意思表示かな?って思った
    でも家では噛むのは落ち着いているから、家や家族が安心できる場所にしっかりなっているんだろうね

    もう行動していたらごめんだけど、保育園でどんな時に噛みつきが起こりやすいか情報を聞いてパターンを把握できるといいのかな
    まだ3歳だから何で噛んでしまうか本人もわからないだろうし、何に原因があるか一緒に探ってわかりやすく言語化してお子さんもあなたも納得できるといいのかもね
    (そこで噛みつきが解消されるなら全然いいんだけど、場合によっては噛みつきから他のことでストレス?を発散できるようシフトして徐々にコントロールしていけるといいと思う)
    お子さんも悪いことだってちゃんとわかってるみたいだし、しっかりした子なんだと思うよ
    と言ってもまだまだ3歳だからね、足りない所は親が補って成長するイメージで…

    成長とともに自然に消えていくのかもしれないけど、これから成長と共に色んな場面に直面することもあるからお互い頑張って乗り越えましょ

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2024/08/17(土) 02:26:55 

    >>190
    私の事は忘れて幸せに生きてね。

    綺麗事言わないの。

    親に捨てられた十字架を背負って死ぬまで苦しんでね。
    が正解👍

    +11

    -12

  • 1652. 匿名 2024/08/17(土) 02:30:13 

    >>3
    普通の事じゃん

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2024/08/17(土) 02:32:56 

    ほんと 有給って嬉しいよね 結婚してから3社はもらった でこの度 また有給が 着く 子供のことなんだけど 私がそれほど得意じゃない教科を子供が 勉強したいといい でもしかして高校卒業したら それに進むと思う 今 夫 がその教科を まあまあ できたから そこに進むのかもしれないけど 嬉しいことだ

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2024/08/17(土) 02:35:52 

    >>10
    うち両祖父母遠方、旦那は出張多めで私もフルタイム、保育園預けてたまに休みとらないと何もできなかったわ
    家の片付けや掃除、大きな買い物、美容室、本屋での仕事用の資料探しや勉強等まとまった時間無いと無理

    +21

    -1

  • 1655. 匿名 2024/08/17(土) 02:36:07 

    >>65
    逆に私は父親似で、弟は母親似。
    幼少期から弟しか可愛がられずに「〇〇ちゃん(弟)が先に産まれてたらお前は要らなかった」と言われた。友達の前でも言われた事があり傷付いた。頻繁に母親がヒスを起こして鼻血が出るまで殴る蹴る引き摺る閉じ込められる。弟が転んでケガをしたら「お前が突き飛ばしたんだろ!」と鼻血が出て頬が腫れるまで叩かれる。母の機嫌をとるために手伝いをしたり必死に勉強して成績も弟よりずっと良かったのに褒められた事無い
    私は子供は一人しか持たないと決めて、今は親と縁を切って子育てしてる。ごめんなさい、思い出して気持ち吐き出しました!幼い頃も声を殺して泣いていたけど、大人になってもたまに悲しい。暴力なんて勿論していないだろうけど、子供の心は本当に敏感で抉られるほど傷付くので表面的にだけでも平等に優しくしてあげて欲しいです。言葉だけでも。正直叩かれたことよりも言葉の刃の方がずっと何十年も痛いので



    +45

    -1

  • 1656. 匿名 2024/08/17(土) 02:36:22 

    >>617
    すごいね
    ほぼ一日中じゃん
    見ず知らずの他人だから別に良いけど私は我が子には絶対させないわ
    我が家はほぼ見ない
    保育園行ってるしそんな時間ない
    こういうの見ると保育園行かせてて良かったって思うわ
    絶対こっちのが体動かして頭使って体験して環境良いもん

    +11

    -27

  • 1657. 匿名 2024/08/17(土) 02:39:58 

    >>96
    どんなに大変でも子無しには戻りたくないのよ
    あなたも生んでみたらわかるよ

    +3

    -5

  • 1658. 匿名 2024/08/17(土) 02:41:18 

    今は普通の基準が高すぎる。
    そんなに完璧な子じゃないといけないのか。
    世の中に疲れた

    +26

    -0

  • 1659. 匿名 2024/08/17(土) 02:41:34 

    >>1164
    いつもお疲れ様です
    まずはあなた自身の心を守ることから始めましょう。ご自身が感じてる素直な気持ちを認めることから…ね。

    +14

    -1

  • 1660. 匿名 2024/08/17(土) 02:42:05 

    >>617
    それで斜視になった子が親戚に居る
    子供が依存症気味でいまでも同じ生活してるみたいだけど

    +21

    -1

  • 1661. 匿名 2024/08/17(土) 02:42:40 

    >>1620
    あなたの子どもいなくて良かったも妄想よな?www
    いた事ないやつが口出していい領域じゃないわよ?

    +2

    -3

  • 1662. 匿名 2024/08/17(土) 02:45:19 

    >>1
    下の子が高校生です。
    15年前に育児が辛すぎて自殺未遂までしたので毎日が綱渡りだった。
    奇跡的に誰もシなずここまで来ただけ。
    育児の苦しみは時間の経過が解決してくれました。育児が楽になるコツを知らないまま。
    幼いお子さん育ててるママさんを見たら、心の中でエールを送っています。

    娘3人を……の事件を見たときに、一歩間違えたら私だったかもしれないと思って恐ろしい。
    私は運が良かった。

    +24

    -0

  • 1663. 匿名 2024/08/17(土) 02:51:33 

    >>1085
    うちは未就学児の姉妹だから経験はないけど、男の子が遊ぶ中にいるといつもひえ〜って思うから大変そうだよ

    遊んだ後片付けない、話聞かない(多分遊びに夢中で聞こえない)、今なら水遊びで暴れて濡れたくない人や濡らしたくない周りにまで水をかける、食事中にウロウロする、抱きついたり叩き合いしたりするときは相手が嫌がってるのに加減が分からなくて危険

    男の子でもしない子はもちろんいるけど、する子は全員男の子で、周りに絶対言えないけどああ〜なんなのこいつ、男の子育てるの無理だわって思ってる

    +11

    -2

  • 1664. 匿名 2024/08/17(土) 02:59:31 

    >>19
    かかりつけの医師はYouTubeは1日1時間まで、お菓子はチョコより飴の方が虫歯出来るなどアドバイスいただいたからその通りに育児してたけど発達障害児で偏食とこだわり強くて参ってますと話したら、血液検査で異常はないしお母さんがストレス抱えたら本末転倒だから休みまくって楽してと言われたよ。
    療育の先生も娘のことより私の精神状態ばかり気にかけてくれるから本当人の優しさに泣けてくる。

    +22

    -3

  • 1665. 匿名 2024/08/17(土) 03:02:33 

    >>47
    >>1063
    熟年離婚、視野に入れてますか?

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2024/08/17(土) 03:05:08 

    >>1469
    私子供いないひと羨ましいと思ったことないや。
    自由だしお金使える良いっちゃいいのにね。

    +11

    -24

  • 1667. 匿名 2024/08/17(土) 03:05:26 

    >>33
    中1、小5も常に喧嘩してる。かと思ったら2人でキャッキャッ言い合って遊んでる
    もう男の子兄弟はこういうのが延々とあるんだと思ってる

    +19

    -0

  • 1668. 匿名 2024/08/17(土) 03:05:42 

    >>1658
    大丈夫よ
    小学校で働いているけど結構みんな野生児よ

    +6

    -0

  • 1669. 匿名 2024/08/17(土) 03:05:52 

    >>447
    大家族の特番とかでも、有能なやり手夫って石田家の旦那様くらいだよね。それ以外はビッグダディむたいのとか、月収16万しかないとか、そんなのばっかりで笑うに笑えないみたいなオッサンが多い。

    +12

    -0

  • 1670. 匿名 2024/08/17(土) 03:06:22 

    >>1635
    私は別にいいと思うけどなぁ、
    そうなったら困るから、連絡先を第一にスマホにしてるし。

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2024/08/17(土) 03:06:22 

    >>1294
    水を挟む様で申し訳ないけど、それを言えるのは今あなたが自分の子供の得意分野を見つけられて伸ばすべき所が見えてきたから言える事だと思うし、比較的軽度だったからだと思う。色んな子が居て良いよ!って表現おかしいと思う。居て良いって何?居たら駄目とか言われても困るよね?色んな子が居て良いではなく、色んな子が居るのは当たり前。得意分野を伸ばすとか子供が興味があるもので伸ばしましょうってもう耳にタコが出来るくらい聞いたけど、得意分野も興味があるものも見つからないし、伸ばすべきところすら分からないわ。毎日ただただ必死。捻くれてて申し訳ないけど、発達障害ある子も健常な子も色んな子が居るのは当たり前だと思うけど障害が無いに越した事はないと思うわ。

    +15

    -8

  • 1672. 匿名 2024/08/17(土) 03:07:27 

    >>1258
    創作であることを願うレベルのクズ旦那だったよね笑

    +18

    -0

  • 1673. 匿名 2024/08/17(土) 03:08:04 

    >>1563
    反抗期とかじゃないかな?

    うちの子は中学で勉強に躓きまくった。塾に行かせないといけないレベルだしお金の面でも不安要素いっぱい

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2024/08/17(土) 03:09:56 

    >>531
    そういう人もいるよね。、私は上が成長して手が離れるなー楽だなーって思って寂しくなってもう一人欲しくなった。

    +3

    -1

  • 1675. 匿名 2024/08/17(土) 03:11:28 

    >>1619
    うちは朝と夜30分ずつでアラーム鳴らしてる。5歳男の子です。時間守らないとガチギレされるのわかってて時間は絶対守ってる。
    YouTube見てるとこっちがイライラしてくるから。早く消して欲しい笑笑

    +13

    -0

  • 1676. 匿名 2024/08/17(土) 03:12:08 

    >>1298
    まだ義務教育終わってない庇護のもとにある中学生は、反抗期とはいえ親が指針になる必要あるから、子供もある程度それに従わないとダメだろ。
    嫌なら独立して親離れして、自分で稼げよ?って話。

    +5

    -2

  • 1677. 匿名 2024/08/17(土) 03:13:37 

    >>730
    とりあえずコメ主はハイヒール履かないと短足がバレる女というのはキッチリ理解した。

    +12

    -3

  • 1678. 匿名 2024/08/17(土) 03:13:57 

    >>8
    子供も夫もいなくなって一人暮らしの自由な独身時代に戻れるボタンがあったら、記憶も消えるなら押す?

    +31

    -1

  • 1679. 匿名 2024/08/17(土) 03:15:17 

    >>19
    親に我慢を強要されてきた側の人間です。
    現在は成人し過食嘔吐になってます。
    食べたいものを食べたいだけ食べたい…
    という欲求がどれだけ過食しても治らないです。
    こんなケースもあると知って頂ければと思い投稿しました。

    +14

    -1

  • 1680. 匿名 2024/08/17(土) 03:22:45 

    >>1669
    あんなの見てたら子供たくさん産みたいとは思えないよね
    子供としても石田さんちとか辻ちゃんちみたいに裕福なら進学させてもらえそうだけど貧乏大家族には生まれたくない

    +7

    -0

  • 1681. 匿名 2024/08/17(土) 03:25:31 

    >>1676
    父親がオッケーしたんだからそんな男と結婚したのが失敗なだけ

    +2

    -1

  • 1682. 匿名 2024/08/17(土) 03:27:58 

    >>1607
    横だけど私もゲーム禁止だったから子供の時、従姉妹の家行ったらゲームばっかりしてたわ。親曰く、ゲームは目も頭も悪くなるが口癖だったけど、実際にはゲームしようがしまいが頭悪いのは元々だし、PCで目も悪くなったよww

    +16

    -0

  • 1683. 匿名 2024/08/17(土) 03:31:43 

    スマホ見せすぎが良くないのはわかるけど小学校でタブレット使う時代にデジタル製品避けまくるのはそれはそれでダメよね

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2024/08/17(土) 03:33:59 

    >>617
    その時間全て英語の動画見せてたら英語喋れるようになりそう!
    大事なのはどのくらい見せるかじゃなくて、何を見せるかだと思う。

    +4

    -10

  • 1685. 匿名 2024/08/17(土) 03:37:58 

    >>1572
    詳しくありがとうございます!
    実態を知れてよかったです。

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2024/08/17(土) 03:38:35 

    1人と2人じゃ大変さ全然違うって言いたくなる

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2024/08/17(土) 03:38:51 

    >>1684
    マイクラのゲーム実況全部英語で見せるとか?

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2024/08/17(土) 03:39:53 

    >>4
    YouTubeって端末何で見てる?
    うちはスマホやタブレットでは見せてなくて
    宿題終わったらとか夕飯きちんと食べたら
    テレビで見るにしてるんだけど

    +6

    -0

  • 1689. 匿名 2024/08/17(土) 03:40:49 

    >>969
    でた、いるよね
    避妊しなかったからでしょーって
    子供いる人に意地悪な言い方して
    子供居ない自分を正当化する奴
    もしくは私は文句なく育てましたけど!?みたいな
    お前の責任なんだからガタガタぬかすな!みたいな?

    望んでいた育児、
    望んでいなかった出産、育児だとしても
    みんな親になる責任ある壁にぶつかって毎日一生懸命で
    こんな大変だったの!?っていう
    やってみなきゃわからなかった事だってあるよ
    その発言ホント意地悪だよね
    人の粗探しして悪口投稿してる奴より
    ここで弱音吐きながら頑張ってるお母さん達の方が
    よっぽどガルちゃん上手に使ってるw

    +26

    -8

  • 1690. 匿名 2024/08/17(土) 03:42:19 

    >>1666
    20代遊びまくって30代は子育てって決めてたからかなー?
    子育てしてても歳とったら自由になるし逆に寂しくなるかなって思うけど。子供いなかったとしてもそんな毎回毎回旅行✈️行くかなー?
    老後のこととか考えそうだけど。

    +7

    -6

  • 1691. 匿名 2024/08/17(土) 03:42:35 

    >>1686
    一人じゃ本当に余裕

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2024/08/17(土) 03:45:36 

    久しぶりにBTSの動画やダンスを観て楽しんでる

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/08/17(土) 03:46:47 

    >>1692
    すみません。育児の文字見落としてました🙇

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2024/08/17(土) 03:48:14 

    >>104
    頼れるところないとかわかっていたと思うけど、保育園とかは考えなかったの?
    いろいろと大変なのわかっててなんで産んだの? 

    +3

    -15

  • 1695. 匿名 2024/08/17(土) 03:49:53 

    >>196
    分かるー!
    私2歳児トピの常連だから激しく同意。
    あのトピでは言えないけど、その旦那を選んで、そのダメさをのさばらせてる時点で、どっちもどっちだろって思ってる。
    逆に旦那の惚気はマイナスくらう傾向あるよね。
    以前私が夫の感謝への気持ち書いたらマイナスの嵐で面食らった。

    +18

    -0

  • 1696. 匿名 2024/08/17(土) 03:51:39 

    >>419
    お金に余裕があれば専業は気が楽よ〜
    したいことして家の事適当にしとけば裕福に過ごせるんだもん

    +6

    -1

  • 1697. 匿名 2024/08/17(土) 03:52:22 

    >>1579
    私のまわりは子ども欲しがってる人多いけどな… 
     治療してる人もちらほらいるし 

    +3

    -5

  • 1698. 匿名 2024/08/17(土) 03:53:15 

    >>1687
    それもいいかもね。
    私ならせっかくYouTube見せるなら、子どもに身につけたいものを見せるかな。

    +2

    -2

  • 1699. 匿名 2024/08/17(土) 03:55:11 

    誰も頼れないと分かっていて産む決断をしたのは自分たちだけど、親に頼りまくって育児してる人見ると嫉妬が止まらなくなる〜!
    ご近所のお家、毎日ご両親が来てひと通り家事して夕食まで作っていってくれるみたいで楽勝じゃんって思ってしまう。それはそれで気を遣いそうだけど。

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2024/08/17(土) 03:55:49 

    マイナス覚悟で本音をぶちまけると、、

    デキ婚したけど、優しくて稼ぐ旦那と可愛い娘に囲まれて毎日幸せー!
    ガルちゃんはデキ婚めちゃくちゃ嫌われがちだけど、経済的にも余裕あって、家族仲良くしてるのに、デキ婚をひとくくりにして批判される筋合い無いんじゃー!!

    +4

    -2

  • 1701. 匿名 2024/08/17(土) 03:56:51 

    >>361
    でも外づらいい人もいるよ 
    家でのことは案外わからない 
    言わなきゃ

    +7

    -3

  • 1702. 匿名 2024/08/17(土) 03:57:54 

    >>1656

    保育園がお休みの日の話かもしれないよ😂

    +12

    -0

  • 1703. 匿名 2024/08/17(土) 03:58:33 

    >>1317
    やばない??

    +4

    -1

  • 1704. 匿名 2024/08/17(土) 04:01:10 

    超絶マイナス付きそうだけど、深夜の勢いに任せて。

    さっきNHKの強度行動障がいの親子の特集を見た。
    他害、自傷、破壊、逃亡行為で本当に大変な親子を見て「うちの子は障がい無くてよかった」って思った。

    +26

    -12

  • 1705. 匿名 2024/08/17(土) 04:10:30 

    >>1223
    ちょっとやめなよ

    +11

    -1

  • 1706. 匿名 2024/08/17(土) 04:11:31 

    くせーんだよ男ども

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2024/08/17(土) 04:13:45 

    >>1223
    マジでやばい。
    発達障害息子いるけど、ほぼハイハイしなかったけどめちゃ手先器用だよ。
    逆に私も発達障害、ハイハイしてたけどめちゃ手先は不器用だよ。
    悩んでる母親を、変な治療や思想に追い詰めるような書き込み許せない

    +26

    -1

  • 1708. 匿名 2024/08/17(土) 04:17:06 

    >>1656
    最初の行見て自宅保育かなと思えば保育園に任せてるんじゃん笑
    自宅保育でネット見せないで遊んで過ごしてあげるのはすごいなと思うけど、保育園行っといてうちは見させないとか全然ドヤれないよ…笑

    +38

    -0

  • 1709. 匿名 2024/08/17(土) 04:40:44 

    何もかも全部投げ出して温泉巡りしたい!

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2024/08/17(土) 04:40:46 

    >>1708
    保育園は集団保育だしどう考えても一人一人に合わせたことなんてやってあげられないよね。
    自宅保育ならやろうと思えばなんでもできるけど。

    +18

    -0

  • 1711. 匿名 2024/08/17(土) 04:52:55 

    >>98
    うちの会社、バースデー有給があるよ
    名前はアニバーサリー休暇だけど

    一年に1度指定した日は(毎年変えてもいい)
    時期変更権の使えない有給が使える

    ちなみにわたしは毎年なくなる分の20日は
    きっちり使うようにしてる

    +0

    -3

  • 1712. 匿名 2024/08/17(土) 04:57:42 

    >>65
    外見じゃなく心を見てあげてほしい
    魂は別だからさ
    美しい魂かも

    +12

    -0

  • 1713. 匿名 2024/08/17(土) 05:09:26 

    なんでうちの子だけこんなにしょっちゅう風邪引くんだろうか
    今もどっかから貰ってきて熱出して、家族にも移って…
    体操教室、水泳教室に入れて体力もついてるのにさ
    月1くらいで風邪、コロナ、インフル、ヘルパンとか貰ってきてそのせいで折角決まったパートも辞める事になってしまうし正直しんどい

    +21

    -0

  • 1714. 匿名 2024/08/17(土) 05:12:31 

    >>911
    未満児なんて保育料高い人ですら払ってる分より税金の方が多い
    だからこそ休みに預けるなら別のところに自費で預けるべきって意味もあって未満児は休みの日は預けられないところが多いからね

    +13

    -1

  • 1715. 匿名 2024/08/17(土) 05:14:26 

    仕事したくない
    楽して稼ぎたい
    そして宝くじ当てて豪華客船の旅に出たい

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/08/17(土) 05:16:45 

    こないだプールに遊びに行くのに乗った、駅のエレベーターで一緒になった見ず知らずのばあさんから『こんなに暑い中外に連れ出されて大変ねえ。親に振り回されて可哀想に』っていきなり言われた。我が子赤ちゃんじゃなくて4歳だけどさ。いきなり何言い出すんだこのクソババアって初めて他人に対して思ったわ!

    +23

    -0

  • 1717. 匿名 2024/08/17(土) 05:17:31 

    子供は本当にかわいいけど大きくなって就職したら一人暮らししてほしい。出来れば早く自立してほしい。
    実家暮らしの何が悪いの?って言う人いるけど親側の気持ち考えてげんなりしてしまう。もちろん家庭それぞれの事情によるけど

    +12

    -0

  • 1718. 匿名 2024/08/17(土) 05:21:49 

    >>373
    え?時間にさえ間に合えば買い物してってもいいのかと思ってた…
    預けてる時間は100%仕事か移動に使わなきゃダメなの!?

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2024/08/17(土) 05:26:57 

    >>1717
    ほんとそれ
    私はなんなら大学生から一人暮らし希望。例え地元の大学に行ったとしても。仕送りやちょっとした手助けは勿論する

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2024/08/17(土) 05:32:29 

    >>132
    横だけど
    自分の能力低すぎて結婚してなかったらと考えると恐ろしい💦
    酷いぎっくり腰やった時なんてもう…
    1人じゃトイレすら行けなくて、もし今自分が独り暮らしだったら…って想像したら怖くなった
    それともそういう場合はぎっくり腰でも入院できるのかな?

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2024/08/17(土) 05:34:12 

    絵本なんてほんと気が向いた時しか読んでない

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2024/08/17(土) 05:35:00 

    >>1380
    一人っ子でよかったと思う点は、
    習い事や塾などを気にせずさせられたこと。
    うちはコンクール等も参加したのですが、下のお子さんがいたりしたら大変なご家庭ありました。

    中学受験も本人が希望するならさせて上げられました(希望しなかったのでせず)

    私自身の余裕が増えた
    家族3人だから小回りも効く
    老後資金もたまる

    大学も奨学金無しで通わせられて居ます
    (私大医学部は無理にしてもその次にかかる私大薬学部1300万に万が一行くことになったら奨学金無しで行けるよう貯めた)
    結局自宅から国公立なのでその資金も老後資金に回られる

    うちは女のコ一人っ子だから2人で旅行等も気軽に行け、もう手が離れたので好きな事ができる。

    +10

    -5

  • 1723. 匿名 2024/08/17(土) 05:38:25 

    >>585
    同感だわ。ろくに勉強もせず成績も上がらないのに偉そうで文句ばかり😡 スポーツとか文化系でも何かに打ち込んで一生懸命さがあれば、サポートしたい気持ちになるけどね。とにかく遊んでばかりやボーっとした子達には労働の辛さやお金を稼ぐ大変さを思い知らせたい!
    みんな大学に行く必要ないんだし、知名度もない三流大学行く位なら高卒や専門行ってすぐ働いた方が全然いいわ。

    +25

    -0

  • 1724. 匿名 2024/08/17(土) 05:40:41 

    >>8
    ほんっとわかる。
    子どもには死んでも言わないけど。
    わたしコミュ障だし、もともとマイペース&一人でのんびりするの好きなのもあってか、なおさら生むべきではなかったと思ってる。もちろん生んだことでしか得られない喜びもたくさんあるけどね。ただ、自分には向いてなかった…

    +69

    -0

  • 1725. 匿名 2024/08/17(土) 05:43:18 

    子供が女の子でよかった。
    たまに男の子と関わると、うるさいし兄弟でクソしょうもないことで揉め事とかしてるの見ると私も娘もぐったり。

    +0

    -9

  • 1726. 匿名 2024/08/17(土) 05:43:39 

    >>242
    わかるよ…もう自分が嫌になるよね。わたしも自分は母親に向いてなかったと毎日のように思ってる。

    +8

    -0

  • 1727. 匿名 2024/08/17(土) 05:44:22 

    >>451
    あー、私みたい
    その頃から悩むと先が持たないから悩みすぎないようにね
    うちは結局4歳まで発語無しで完全に発達障害だなと確信して2歳から療育も通わせて3歳で自閉の診断もついたのに、4歳から言葉爆発して発達検査もグングン追いついて年長では自閉症診断も外れ、小学1年生の今じゃあの時悩んでたのは何?ってくらい普通の子だよ。
    まだまだわからないし、仮に発達だとしても受け入れる事ができた瞬間前向きになれたりするよ。
    私も診断ついてからはもうやるっきゃないって腹括ってイキイキしだした。
    とにかく悩むのは最低2歳前あたりからにして、今は産後の身体労わるの優先してね。

    +76

    -10

  • 1728. 匿名 2024/08/17(土) 05:47:39 

    >>47
    子供のことで揉めてばっかり。
    実際子供産む前は喧嘩なんて無かったのに、産んだら仲良し夫婦で居られなくなった。悲しい。

    +15

    -0

  • 1729. 匿名 2024/08/17(土) 05:51:23 

    >>4今夏休みでどこにも行かない日は、午前中宿題、昼ごはん、13時から休み休みでずっとYouTube見てる。
    しかも内容がYouTuberの、ブスとか死ねとか使ってるドラマみたいなの見てる
    そんな言葉使うもの見たらダメってか言ってるけど気付いたら見てる
    同じこと何回もちゅういすることも疲れる

    +4

    -7

  • 1730. 匿名 2024/08/17(土) 05:53:52 

    子供が夏休みで私がパートの時以外はずっと一緒でストレスがやばい。
    私が仕事の間は留守番させてて外に出てないから昼過ぎパートから帰ってきたらいつもどこか連れてってあげないといけないって強迫観念に駆られてどこか連れて行くから意外と疲れも溜まってる。
    話しかけられることすらうっとうしい

    +0

    -2

  • 1731. 匿名 2024/08/17(土) 05:54:48 

    人の世話とか本当に向いてないんだと思う。
    1人静かに過ごしたい。

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2024/08/17(土) 05:56:29 

    >>710
    子育てに限らず、他人が快適だったり楽しそうにしてたら気に入らない人って一定数いるからね

    +9

    -3

  • 1733. 匿名 2024/08/17(土) 06:02:18 

    姉と話してるとイライラする。
    電話しながら自分の子どもと話し出すし、ダラダラ長い。
    諭してくるような話し方もイラッとする。

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2024/08/17(土) 06:02:30 

    >>1713
    え、多分それ当たり前
    保育園や幼稚園でもらって来て家族全滅とかあるあるよ それでバイト辞めるのもある

    +17

    -0

  • 1735. 匿名 2024/08/17(土) 06:02:49 

    >>1733
    自己レス
    ごめんさい。トピズレでした。

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2024/08/17(土) 06:05:52 

    小学生4人
    夏休みでずっと喧嘩!頭おかしくなりそうなほどイライラする
    朝早く起きて一人の時間確保しようとしても毎日順番に誰かが早起きする。
    ある時、なんでこんな早く起きるの!?ってちょっとキレ気味で言ったらそれを聞いてた旦那が、早起きして怒られるってあるんだって笑ってて私も笑えてきた笑

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2024/08/17(土) 06:07:14 

    >>585
    ちょっと違うかもだけど、
    兵庫県は1週間ほどトライヤルウィークって言って企業に中学生が行くのね
    中学のジャージ着てスーパーでレジしたり、喫茶店で運んだり市役所行ったりなんなら
    神社の巫女さんしたり。
    他の都道府県ないのね。
    短い期間だけど多感な時期に
    社会のことを知れたり働くことの大切さを学んですごくいいと思う

    うちのコ、そのおかげで将来の仕事が決まって大学もその学部に決まり受験のモチベがすごく上がった

    +31

    -0

  • 1738. 匿名 2024/08/17(土) 06:07:49 

    あの~ 子育ちは自治体や公的機関がやればいいと思いませんか?

    かつて学校はなかったですが、学校が教育をしているように

    自治体や公的機関が子育てをすればいいのではないかと思うのですが?

    そうすれば、いわゆる「親ガチャ」や「家庭密室虐待」や「毒親」の問題は激減すると思います

    そもそも夫婦とかで子育てするのが大変だと言いながら、自治体や公的機関に任せようとしないのですか?

    もちろん自治体や公的機関に任せれば、親のエゴの押し付けという親の特権が亡くなるのも事実ですが

    そもそも家庭内で子育てするの大変でしょう?

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2024/08/17(土) 06:08:33 

    もうパパ嫌どうにかやめてくれんかな…
    体調悪いときの寝かしつけ辛い…

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2024/08/17(土) 06:10:31 

    >>236
    可愛いけど、しんどくて辛い…って話してるよ…。

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2024/08/17(土) 06:10:55 

    >>1194
    わたしはうさぎ

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2024/08/17(土) 06:13:59 

    >>1733
    わかるよ

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2024/08/17(土) 06:17:37 

    >>3
    わたしボンビーだから、ネイルやマツパしてない。

    ボンビーなのもあるし、ネイルはちょっとでも自分の爪が生えてきた時、気になりすぎてやってない。w
    マツパはマジ似合わん。奥二重すぎて、逆にみっともなくなる。
    美容院いって毎回ヘッドマッサージやスパ受けるけど、髪は黒髪ストレート。
    茶髪もあんま似合わん。昔茶髪にして後悔してまた黒に戻すを繰り返してきた。w

    +5

    -6

  • 1744. 匿名 2024/08/17(土) 06:22:53 

    >>32
    歩き出したらスッキリして二重に戻るパターンもあるよ!
    二重もかわいいと思うけど赤ちゃんらしいムチムチでかわいい時期は今だけだから。

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2024/08/17(土) 06:23:41 

    いざ地震とか○を身近に考えてみたとき、あー私って自分がよければ他はどうでもいい人間なんだなーと思った

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/08/17(土) 06:24:01 

    >>775
    うちも。履歴に行って「今後表示させない」ってタップすればもう出てこないし。気持ち悪い家族のユーチューブあれ本当に良くないよね。お兄ちゃんが妹にセクハラするとかびっくりする内容で。

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/08/17(土) 06:25:18 

    しつこいのがもう本当に無理。
    何なのあれ。
    キレそう。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2024/08/17(土) 06:28:21 

    夏休みがもうすぐ終わる。
    登園拒否が始まるのが目に見えてるから本当に憂鬱。
    前まで普通に登園できてたのに最近断固拒否で連れて行くのが本当に大変。3歳だし力あるからチャイルドシートに乗せるの一苦労。
    はぁもうほんと憂鬱

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2024/08/17(土) 06:29:20 

    >>1703
    今は療育だけじゃない方法があるんだよ

    youtubeの 新宿オーピー廣瀬クリニック
    多動・チック・自閉症スペクトラムの栄養による治療可能性
    という動画で色々説明しているから
    観たら良いと思う
    便移植も検索してみたら良い

    +2

    -11

  • 1750. 匿名 2024/08/17(土) 06:31:20 

    >>1734
    こんなものなのかな?
    実母が普通こんなにしょっちゅう熱出さない、私は子供2人未就学児でも正社員で働いてたとネチネチ言ってくるから気にしすぎてるのかも

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2024/08/17(土) 06:31:47 

    >>1614
    本当になにもしてないんだよ
    中受も塾も本人が嫌がったから行かせなかったし勉強や受験もノータッチ
    頑張る事は応援したしたくさん褒めてたくさん叱った
    意識したとしたら夫婦仲良く平和な家庭が子供にとって一番だと思うからそれを大切にした
    結果的に自己肯定感はバキバキに育った気がする
    なのでみんなと変わらないよー

    +17

    -2

  • 1752. 匿名 2024/08/17(土) 06:31:51 

    >>1749
    そんなので治んなら世界中の障害の人治ってるんじゃないよ??ノーベル賞取れるよ
    治らないから障害、と呼ばれてます

    +4

    -2

  • 1753. 匿名 2024/08/17(土) 06:34:10 

    >>1
    主アクティブだな。
    疲れて1日中寝てたい。

    +6

    -1

  • 1754. 匿名 2024/08/17(土) 06:35:28 

    1週間、子供が祖母の家に泊まりに行ってる。

    子供を産む前の時みたいに、夫と子供が来ないお店に夜ご飯に食べに行ったり、一緒にお風呂入ったり、ゲームして遊んだり、映画をみて過ごした。

    また子供と騒がしい生活に戻るけど、久々に夫婦2人で過ごして楽しかった。

    +19

    -0

  • 1755. 匿名 2024/08/17(土) 06:37:35 

    >>813
    体調管理も仕事って言われるの本当きつい。暑くてもマスクしたり、手洗いうがいもまめにやって気をつけてるのにすぐ子供から病気もらう。具合悪くなっても自分を責めなきゃいけないって病むよー。

    +15

    -1

  • 1756. 匿名 2024/08/17(土) 06:39:38 

    >>1752
    youtubeの 新宿オーピー廣瀬クリニック
    多動・チック・自閉症スペクトラムの栄養による治療可能性
    で医師の説明を聴いたの?
    聴いてから反論してください
    貴方のように最初から障害だから治らないと諦めたら
    そうなるだろうね

    +4

    -7

  • 1757. 匿名 2024/08/17(土) 06:40:36 

    >>1594
    つまんないレスしなくていいよおばちゃん

    +2

    -7

  • 1758. 匿名 2024/08/17(土) 06:40:50 

    2人産んだけど自分のキャパでは1人だったな
    1人が合宿でいないだけで楽すぎる…

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2024/08/17(土) 06:41:14 

    >>1434
    流行ってない

    +9

    -3

  • 1760. 匿名 2024/08/17(土) 06:44:11 

    >>1670
    うち公務員なんだけど。倫理観どうなの、って思うけど。普通にダメでしょ。遊びたいならちゃんとお金払えばいい。

    +9

    -4

  • 1761. 匿名 2024/08/17(土) 06:44:33 

    >>1607
    こういう意見が苦痛だって言ってるのに。
    本人も親も必要としてなければ与えなくていいじゃん。

    +6

    -4

  • 1762. 匿名 2024/08/17(土) 06:44:39 

    >>1756
    見なくてもわかるわ。本当に治るならノーベル賞もらえるよ。
    食事療法はエビデンスもありません。
    あなたは信じるの勝手だけど、不安な人に押し付けるのカルト宗教みたいだからやめた方がいいよ。

    +8

    -4

  • 1763. 匿名 2024/08/17(土) 06:45:04 

    >>1750
    よこ
    お母さんそんな風に言わなくてもええやんね

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2024/08/17(土) 06:45:30 

    >>1756
    あと動画は聴く、じゃなく視るですよ

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2024/08/17(土) 06:47:25 

    子供が大きくなるにつれて意見が合わないことが増えていき、気をつかうようになったことが悲しい。

    +7

    -0

  • 1766. 匿名 2024/08/17(土) 06:48:12 

    >>1751
    ヨコ そういうご家庭はほぼDNA
    貴方と、ご主人が高学歴もしくは理系の確率高くない?両方高卒ならそれぞれの親のDNA

    +13

    -4

  • 1767. 匿名 2024/08/17(土) 06:49:34 

    希望通り女の子2人で良かったー正直男の子はいらなかった。

    +1

    -4

  • 1768. 匿名 2024/08/17(土) 06:49:37 

    >>1380
    よこ
    ムリに兄弟いらないよ旦那が大家族なんやけど子供の頃からみんな仲悪くて1人行方不明だしパート先の人も妹と音信不通って言ってた、世の中実はそんな人多いと思う

    +7

    -1

  • 1769. 匿名 2024/08/17(土) 06:49:59 

    >>805
    3歳まで自宅保育だったからそこまでウイルス貰わなかったな。
    支援センターとか一時保育うちも行ってたけど滅多に体調崩さなかった。突発性発疹くらい?
    年少から集団生活に入ったら見事に色々貰ってきて大変😅

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2024/08/17(土) 06:50:23 

    >>1762
    私は貴方の意見より
    新宿オーピー廣瀬クリニックの医師の
    意見や経験が正しいと思っている
    観もしないでカルト呼ばわりって名誉棄損ですね

    +1

    -7

  • 1771. 匿名 2024/08/17(土) 06:52:27 

    >>1762
    医師より詳しいんですか?
    貴方は何の専門家ですか?

    +2

    -5

  • 1772. 匿名 2024/08/17(土) 06:52:40 

    >>1756
    元コメ主だけど、あなたにオススメの本あるよ!
    牛乳と小麦は摂るな!みたいな名前の本だよ。もしかして同じ医師ならすごい!
    エビデンスないけれど、自閉症状が落ち着いた人が続出らしいよ(本にはエビデンスも出典元も何も書いてませんよ)

    +3

    -4

  • 1773. 匿名 2024/08/17(土) 06:52:41 

    >>1768
    1人行方不明ってヤバイな

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2024/08/17(土) 06:53:49 

    >>1605
    よこ
    肌うんぬんより子供を生むことができて良かったわ、高齢独身孤独死とか嫌すぎる

    +5

    -9

  • 1775. 匿名 2024/08/17(土) 06:54:19 

    >>50
    小中学高校大学と問題なく進む→社会人→精神障がい→引きこもりニートになった。
    子育てがひと段落しても、産んだ以上は子どもとの関わりは一生だし責任も一生。他人に迷惑をかける事だけは避けなきゃいけないから、見放す事もできなくて頭抱えてる。
    うちは今こんな現状です。

    +19

    -0

  • 1776. 匿名 2024/08/17(土) 06:57:29 

    >>1629
    はいはい。羨ましいんだね。預け先がなく、認知症の年寄り二人フル介護でみてる専業主婦なんて地獄ですが、代わりたいかい?

    +5

    -3

  • 1777. 匿名 2024/08/17(土) 06:57:38 

    >>1766
    私もそれ思った
    遺伝だろう、と

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2024/08/17(土) 06:57:39 

    >>1565
    絶対やだ

    +7

    -1

  • 1779. 匿名 2024/08/17(土) 06:58:12 

    >>1773
    ヨコうちなんて弟が46でヒキニートだよ
    そっちもヤバイ
    兄弟居ても何の役にも立たない

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2024/08/17(土) 06:59:12 

    しかのこのこのこ
    しなこわーるど

    何それ?
    うるさいんだけど?
    やっと猫ミームの音源から解放されたのに次から次へと、、、、、

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2024/08/17(土) 06:59:34 

    >>1629
    子供にとっては嬉しいけどなー
    自分が小さいとき母親仕事でさびしかった
    兄弟は母親変わりになれないし

    +15

    -2

  • 1782. 匿名 2024/08/17(土) 06:59:47 

    >>1768
    兄弟姉妹が多いと
    それなりに諍いがあるからね

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2024/08/17(土) 07:00:23 

    >>1670
    横だけど、自分のことばっかり。でもそういう人って何にせよ元から図々しいんだよね。

    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2024/08/17(土) 07:00:25 

    >>1777
    教育現場で長年働いてるけど(塾などを)
    夢壊して申し訳ないが
    ほぼ遺伝
    そして何故か優秀なお子さんのお父様は理系率高め

    +17

    -2

  • 1785. 匿名 2024/08/17(土) 07:01:35 

    >>311
    勝手に作んなきゃいいじゃん。できちゃっただけなのに他責思考やめなよ

    +3

    -6

  • 1786. 匿名 2024/08/17(土) 07:01:38 

    >>11
    私は幼稚園をズル休みする。
    弁当めんどくさい時とか。

    +9

    -0

  • 1787. 匿名 2024/08/17(土) 07:02:13 

    ママみてー
    みてー
    ねぇママ!!
    ママー

    うるさい
    みてみて攻撃本当にうるさい

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2024/08/17(土) 07:02:20 

    >>1511
    よこ
    キティ好きの女ってなんかDQN率高い

    +4

    -1

  • 1789. 匿名 2024/08/17(土) 07:02:21 

    >>1592
    ペット飼いたいけどマジお金かかるよね。
    実家で柴犬かってて、その後猫飼ったんだけど、家計に凄い余裕ないと無理だわ。
    新築建てて車2台、ペットも子どもも複数いるしんちゃん家みたいな家すげーよ。

    +6

    -0

  • 1790. 匿名 2024/08/17(土) 07:04:07 

    >>1784
    知ってた笑
    だと思うわ。

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2024/08/17(土) 07:04:27 

    >>1786
    毎日お弁当の幼稚園?

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2024/08/17(土) 07:04:56 

    朝子どもに起こされる。こちらは頭痛、あたまボーっとしてるのにYouTubeだのスマホだの、しつこくいわれる。うるさい。まじで憂鬱。

    +5

    -0

  • 1793. 匿名 2024/08/17(土) 07:05:11 

    >>1779
    まだ行方不明の方が良いかもね。

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2024/08/17(土) 07:06:22 

    >>1380
    昔は一人っ子だと、わがままだとか思いやりがないとか思われてだかもだけど、今は習い事や学童で異年齢の子達と触れ合う機会たくさんあるし(兄弟の関係性とは違うって言われたらそれまでだけど💦)、経済的な面からしても良いと思うけどな。
    ただし成人してからの負担(親の介護や相続問題)等も1人に降りかかる訳だから、その辺りを早い段階である程度解決しておく準備ができてれば良いと思う。
    何よりも、お母さんが元気で子育てしてくれるのが1番だよ!

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2024/08/17(土) 07:06:42 

    >>5
    私は正直1週間は欲しい…

    +7

    -0

  • 1796. 匿名 2024/08/17(土) 07:07:11 

    >>1791
    ううん、週2だけw

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2024/08/17(土) 07:08:02 

    >>1782
    まず母親が差別するでしょ旦那は次男なんやけど他の兄弟6人のランドセル新品だったのに次男だけ近所の人のお下がりだったから40年立っても根に持ってる

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2024/08/17(土) 07:08:09 

    子供3人が順番に、ママー!ママー!って話しかけてくる。
    どこにいてもやってくる
    うっとうしくて仕方ない
    旦那がいるから旦那に聞けばいいのに遠くにいる私の近くまでわざわざくる
    正直人生やり直せるなら子供いない方が幸せ度絶対高い

    +13

    -0

  • 1799. 匿名 2024/08/17(土) 07:08:11 

    >>1701
    そうよね。
    近所に多産DVモラハラじゃない?て思う家庭あるけれど、まぁお金持ちそうだし、旦那は小学校PTA会長とかやってて人の為になってるから、まぁ幸せな方じゃない?って思っちゃう。

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2024/08/17(土) 07:08:53 

    >>1790
    知ってた?
    知らないご家庭が多すぎて
    大変失礼なんですが自分の学歴とか教育勉強せずにお子さんに過大な期待をかける家が多いこと多いこと 課金すれば難関大学行けると思ってる
    ゲームじゃないんだからと思いながらも
    大丈夫です、頑張りましょうと言いながらそういうご家庭からお金をたんまりせしめて塾は成り立つ

    +9

    -6

  • 1801. 匿名 2024/08/17(土) 07:09:43 

    >>1750
    こういう親いるよね。
    自分の子はたまたま身体が強かったとか、あとは自分の親に色々協力してもらえて仕事続けられただけなのにってパターン。
    子どもの体の強さも子育て環境も何もかも違うことに気づけよと思う。

    +30

    -1

  • 1802. 匿名 2024/08/17(土) 07:11:10 

    >>1796
    毎日給食なら良いのにねー。

    +3

    -2

  • 1803. 匿名 2024/08/17(土) 07:12:46 

    >>91
    わー同じすぎて自分かと思った。下の子を抱っこ紐でテストしに連れてったよ。去年から療育も行かせてるけど、診断ついたときはお先真っ暗ってこのことかと。先日も街中で癇癪起こされて人にジロジロ見られるしあれホント死にたくなる。昨日はママいらないパパがいいママいなくなっちゃえって言われてガチで泣いたわ。

    +73

    -0

  • 1804. 匿名 2024/08/17(土) 07:13:00 

    夏休み中、幼稚園で1時間100円で預かってくれるけど。
    持ち物が多いし、体操着や弁当箱も帰ってきてから洗わなきゃいけないと思うと、面倒臭い。
    しかも、弁当作ったのに「やっぱり行かない」とか言い出すから、結局YouTube見せて放置してしまう。
    駄目な母親だわー

    +7

    -1

  • 1805. 匿名 2024/08/17(土) 07:13:13 

    >>1517
    デブりそう

    +1

    -4

  • 1806. 匿名 2024/08/17(土) 07:15:14 

    >>100
    裏切られた感も凄いけど、旦那の出来そこないぶりにもガッカリするね。
    せめて手伝う、じゃなくて医者につれてってあけてもらえよ、て感じ。危機感がなさすぎで夫に幻滅しそう。

    +55

    -0

  • 1807. 匿名 2024/08/17(土) 07:16:12 

    >>1704
    わたしもそう思ったけど、病気や事故でてんかん持ちになったり後天性のもので一生手の掛かる子になる可能性もあるんだよなと思ったよ
    実家には35で離婚してから引きこもりの兄がいるし
    いつ何があるか分からない恐怖はある

    +24

    -0

  • 1808. 匿名 2024/08/17(土) 07:16:19 

    >>1784
    でしょうね😂
    それと親御さんが仰る何もしてない、が私の考えてる何もしてないと大きな溝がある気がします(笑)

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2024/08/17(土) 07:17:45 

    2歳の子が発達が遅くて療育行かせる事にしたんだけど、周りが「もっとゆったり子どもの成長を見守りなよ」「まだ2歳なのに焦りすぎ」「ママはもっとおおらかに子育てしないと子どもに焦りが伝わるよー」って反応。
    早期に動くの間違いなのか揺らぐよ。
    行かせるけどさ。

    +12

    -1

  • 1810. 匿名 2024/08/17(土) 07:18:31 

    >>1808
    本当に何もしてないのか?とは思うよね笑

    +3

    -0

  • 1811. 匿名 2024/08/17(土) 07:20:08 

    >>6
    中学3年の息子がずっとそう
    スマホの良いところと悪いところ伝えて、自制して欲しいと話してるけど、1日経つと元に戻るを繰り返してるよ
    取り上げることはできるけど、それもまた安易に管理してるだけと思えて、ほんと悩ましい
    みんなどうしてるの?

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2024/08/17(土) 07:20:09 

    >>894
    夏休み長いよねー。年中長男は1日中なんかしゃべってる。やかましいw

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2024/08/17(土) 07:20:54 

    幼稚園のママ友グループがほんとに苦痛
    何回遊んでもたいして仲良くなれない
    秋は公園ラッシュになりそうで憂鬱

    +20

    -0

  • 1814. 匿名 2024/08/17(土) 07:21:14 

    >>1704
    マイナスは付けないけど、子どもがならなくても孫がなるとか色んなパターンあるから
    子どもがそうじゃなくて良かったーとか思えない。
    祖父母が孫の障害認めないとか本当あるあるすぎて。

    +13

    -0

  • 1815. 匿名 2024/08/17(土) 07:21:37 

    >>1802
    ほんとそれーー
    祝日や連休明けは曜日の感覚が狂って、弁当作り忘れそうになるし!

    +2

    -1

  • 1816. 匿名 2024/08/17(土) 07:22:48 

    >>1815
    でもさ、弁当作りめんどくても幼稚園行かせた方が結局楽じゃない?

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2024/08/17(土) 07:23:22 

    >>1766
    遺伝じゃないんだよーこれが
    私なんて底辺高卒だし旦那も平凡な大卒
    隔世遺伝でもない
    子供の学力は母親の遺伝が大きいっていうけれど私の遺伝子とは似つかぬ学力
    どちらも第一志望の国立大に入れて、学力以外でも優秀で、あと私の高身長はちゃんと遺伝して本当に良かったってつくづく思う

    +15

    -6

  • 1818. 匿名 2024/08/17(土) 07:24:32 

    >>1369
    私も30代で母は60代。世代的に「女は結婚したら仕事やめろ」の時代を生きてきたから、うちの母親もキャリアウーマンに憧れがあるみたい。
    子育てが大変だったからというよりかは、そういう背景からかもしれないよ。

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2024/08/17(土) 07:24:33 

    >>1713
    子ども小さい時はみんなそんなもんよ
    私もこんなんじゃ仕事と両立できないって泣いたことありました
    4,5歳くらいから年に数回しか風邪とか引かなくなるよ

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2024/08/17(土) 07:25:51 

    >>421
    私は逆で早くに出産したので20代に未練しかない。
    この後悔は一生引きずると思う。
    20代は自分の為に時間もお金も使った方がいい。
    あんな苦労若い子が若い時間潰してするもんじゃない。
    娘には産んだらもう自分の為に使ってた時間は子供の為のものになるから悔いのないよう20代は恋愛したり友達と旅行したり時間気にせず友達と遊んだり目一杯楽しんでそれからでいいと思うと伝えてる。

    +20

    -3

  • 1821. 匿名 2024/08/17(土) 07:26:01 

    3歳双子男子、パワフルすぎて1人で見るのが辛い
    階段降りる途中で1人は泣いて抱っこ要求、もう1人は外に飛び出してしまい慌てて追いかけようとしたら、足がもつれて私が階段から落下
    ひどい捻挫だけど、周囲の病院がやってなくて双子も預けられないから数日放置した
    夫が休みになったからやっと今日病院に行けます

    +9

    -0

  • 1822. 匿名 2024/08/17(土) 07:26:04 

    >>1750
    もう忘れちゃっただけだよ

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2024/08/17(土) 07:26:50 

    >>834
    ゴールデンレトリバーはいいぞ♡

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2024/08/17(土) 07:27:54 

    >>1786
    ここでしか言えないけど、料理嫌いだからたまに市販の弁当買って詰め直して持たせるよ
    働いてるしいいかなと思って
    たまに、何で料理嫌いなのに結婚したんだろと思うよ
    子ども産まれる前は朝なし、昼は社食、夜は外食で殆ど料理しなかったんだけど、子どもいるとそうもいかなくて結構詰んでる

    +21

    -2

  • 1825. 匿名 2024/08/17(土) 07:29:31 

    子供の体調不良に備えて、自分の有給が取れない。。

    +6

    -0

  • 1826. 匿名 2024/08/17(土) 07:30:31 

    >>691
    私もずっと丁寧に子育て、生活したい、そう思って働いてきて、今訳あってしばらく専業主婦してるんだけど、
    人って(私だけだったらごめん)今自分がおかれてる環境が大変って思うし、その中で多少ゆっくりしたいって思っちゃうから兼業の時よりなんかダラダラしてるし丁寧と程遠くて、兼業でテキパキ生活してた時の方が充実してたなって思っちゃう
    兼業の時は本当に大変だったけど喉元過ぎれば…というか
    そのうち兼業に戻るけど、その時専業の時は良かったなぁ、あれしとけばこれしとけばって思うんだろうなって思いながらも今まで頑張ってきたし休憩…とか言い訳しながら重い腰があがらない笑

    +9

    -0

  • 1827. 匿名 2024/08/17(土) 07:32:01 

    >>1810
    ヨコ
    本当に何もせずに賢いお子さんはいますよ
    ただ、きっかけは与えてたり、環境はあります
    家に大量の本があり小さな頃から暇があったら本を読む環境に身をおいてたとか
    クラシックに精通した親のおかげでピアノ弾けるとかそれこそ帰国子女とか。

    それを与えられるイコール親の知能の高さなんだと思います

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2024/08/17(土) 07:32:36 

    皆さん、お家綺麗にできてますか…?
    小1、小3がいますが
    毎日くたくたで片付ける気力なく家も散らかり放題でストレスです…いくら注意してもみんな片付けない。放ったらかし。旦那がまず片付けないので仕方がないのかもですが…
    このお盆休みにやっとある程度綺麗にできたところです…

    +8

    -0

  • 1829. 匿名 2024/08/17(土) 07:32:41 

    >>647
    >>636
    性別の希望があるのはわかるけど、
    絶対とか、いらないとか、そこまでの意志があるのに生んで、希望の性別じゃなかったら育てるの苦痛じゃない?

    +8

    -2

  • 1830. 匿名 2024/08/17(土) 07:32:54 

    >>13
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +2

    -10

  • 1831. 匿名 2024/08/17(土) 07:33:11 

    >>1824
    ぜんっぜん良いと思うけど!!
    全部手作りにする必要なくない?
    幼稚園勤務してるけど冷食とか入ってる子多いし、私もお弁当に冷食入れてて、一緒に園児と食べるんだけど「このつくね一緒だねー」なんて言いながら食べてるよ笑

    +8

    -0

  • 1832. 匿名 2024/08/17(土) 07:33:53 

    >>1156
    私にとっては奴隷
    じゃあ働けば?ってコメくるけど、働いたら「もっと悲惨な奴隷」になるだけだから奴隷で落ち着いてる

    +11

    -2

  • 1833. 匿名 2024/08/17(土) 07:34:19 

    前にテレビで1歳ぐらいの子を塾に通わせて、フラッシュカードしてる映像みて馬鹿かよと思った笑
    意味無い意味無い!結局は持って生まれた気質だよ!
    両親共に高学歴ならわかるけど、どっちか普通だともれなく子供は普通だよ笑

    +9

    -1

  • 1834. 匿名 2024/08/17(土) 07:36:13 

    >>1830
    夏休みの預かり保育使えば良いだけじゃ??

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2024/08/17(土) 07:38:02 

    >>1800
    あなたに言われなくてもそんなことは承知で課金してると思うよ

    +7

    -0

  • 1836. 匿名 2024/08/17(土) 07:38:07 

    >>1606
    うちも5歳男児なんだけど、そんな感じ。本当にずーっと喋ってて、どうでもいいこととか、なんでそんなこと気になるの!?そんなのめちゃくちゃ調べなきゃわからないでしょ!?ってこととかをずっと質問してくる。
    うちの場合は、それで答えないと永遠に質問してきて、でかい声でママ!ママ!ってキレてくる。
    無視すると歌い出してくれるのがまだ羨ましいと思ってしまった。w

    この間甥っ子にあったら、同じ年だけど大人しくて余計なことは言わない子でニコニコしてて楽だったー。

    本当に子育てって子供によってストレス具合が違うよね。

    +6

    -0

  • 1837. 匿名 2024/08/17(土) 07:38:19 

    >>1114
    横だけど知的障害児の親です。私もリフレッシュしてねって言われるのはちょっと苦手。解決策でも何でもないのにアドバイスとして言われるからかな?
    でもそれは専門家に対して思うのであって、友達なら、優しさから来る言葉ならどんな言葉でも嬉しいよ。障害のことを知ってもこれまで通りに接してもらえるだけで本当ありがたいって思う。

    +15

    -1

  • 1838. 匿名 2024/08/17(土) 07:39:42 

    今日はゆっくり寝たかったのに、おもらしで起こされた。
    洗濯も3回はしないとだし……はあ。

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2024/08/17(土) 07:41:04 

    >>1824
    ここでしか言わなくても先生にはバレてる。笑
    私も料理苦手で食中毒が怖くて手作りの物入れてない。
    ミートボール、ウィンナー、キャラクターのかまぼこ、果物。
    あ、でもたまにブロッコリー茹でる。

    +7

    -0

  • 1840. 匿名 2024/08/17(土) 07:41:19 

    >>426
    私のところもお子さんがいない若い保育士が保護者にむかって子どもが出来ないことや失敗したこと(発達段階的に仕方のないことばかり)ばっかり報告して何度もクレームになってる
    子育てしたことないから子供はみんな定型で、少しでも定型から外れるのは親の怠慢と勘違いしてる

    +16

    -1

  • 1841. 匿名 2024/08/17(土) 07:42:02 

    ママさん達毎日本当にお疲れさま
    仕事してても家での疲れを出さずに、頑張ってくれてありがとう
    突然の休み気にしないでね

    +5

    -2

  • 1842. 匿名 2024/08/17(土) 07:42:29 

    >>1565
    マイナス覚悟のスレでしか言わないけど小さい時は兄妹いた方が絶対いいと思う
    同じくらいのと毎日もまれて、喧嘩して思い通りに行かない(大人相手と違って理不尽な事の我慢もあって)こともたくさんあって、なにより朝起きた瞬間から遊び相手がいて楽しく遊んで、助け合ってしかられたら慰めあって小学校では守りあって、私は1人っ子だったから、ああいいなぁってたまに幼少に戻っちゃう笑

    ただ大きくなった時、1人の方がよりお金かけて貰えてラッキーだし、相続で揉めないとか、1人の方が色々メリットあるかなーって思う
    兄妹仲すごく悪いとかの家庭も1人の方がいいし本当に運?もあるよね

    +23

    -7

  • 1843. 匿名 2024/08/17(土) 07:42:40 

    >>617
    夏休みに入ってYouTube見せる仲間が増えてくれてるんじゃないかと期待してたからなんか嬉しいw

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2024/08/17(土) 07:43:00 

    >>16
    必要の必って字、書き順間違ってる気がする
    心って書いてから付け足して書いてない?

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2024/08/17(土) 07:43:41 

    >>1592
    ハムスターとかリスは?
    そんなにお金もスペースもかからないけど子供は喜ぶと思う!

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2024/08/17(土) 07:44:27 

    >>1713
    むしろ習い事二つ行くことで本人自覚無しの潜伏期間の子がいる確率上がるよね?
    保育園幼稚園も、大体子どもってちょっと風邪気味か症状なくて朝は熱ない普通に元気で後からって事が多いし

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2024/08/17(土) 07:45:33 

    >>17
    うちはリフレッシュで預け不可の園と学童だからリフレッシュしたければ週末夫がいる時しかできないよ
    そういうルールのところに預けてて嘘をつくのはよくないと思う

    +7

    -2

  • 1848. 匿名 2024/08/17(土) 07:47:37 

    >>1809
    うちは目に見えて言葉が遅い3歳なんだけどさ、健診であんなに血眼で飛び出してる子がいないか探してるのに、いざ相談すると病院は予約取れないし小学校上がらないと確定診断つかないからなのか緊急度低い子は様子見しか言わない感すごい

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2024/08/17(土) 07:48:03 

    >>1096
    そういうの観た事ある。命を弄ぶのが虫がキモいのより圧倒的に不愉快。

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2024/08/17(土) 07:48:19 

    >>1811
    うちは小学生のうちはゲーム、アマプラの時間管理していたけど中学生以降は課金の許可さえ取れば自由
    子には親が面倒みるのは大学(大学院)までだしあなたの知識不足で明らかに危険や不利なことしようとしたとき以外はもう注意しないって伝えてあるよ
    結果、ずっとゲームしてる日もあればずっと勉強してる日もある

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2024/08/17(土) 07:49:04 

    >>1675
    すごい😭
    ほんとに尊敬する
    YouTube見てない間は子供なにしてる?
    YouTubeって1度見ちゃうと、強制的に切った時、じゃあ何があるの〜何するの〜って代わりの何かよこせってうるさくて…

    +16

    -0

  • 1852. 匿名 2024/08/17(土) 07:51:29 

    >>942
    ずいぶん前半でずっこけたんだね
    本題にも入ってないのにすごいわ

    +0

    -3

  • 1853. 匿名 2024/08/17(土) 07:51:57 

    >>1551
    先日、ス−パ−で
    70代の夫婦が
    40代くらいの息子を手を繋いで買い物に来てた。
    身長は父親より高くて175センチくらい。
    時々、大声を出してたけど
    両親は凄く大変そうだった。

    +31

    -1

  • 1854. 匿名 2024/08/17(土) 07:53:37 

    私が休みの日には仕事の電話してくるくせに、こっちが仕事のLINEしても既読つけないの何なの?20代ってそうなの?わけわかめ。

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2024/08/17(土) 07:54:19 

    >>1854
    間違えた!ごめんなさい、

    +0

    -1

  • 1856. 匿名 2024/08/17(土) 07:56:01 

    >>1851
    7歳男児だけど、YouTubeに加えニンテンドースイッチ漬けの日々が迫ってる
    友達みんな持ってるみたいなんだけどさYouTubeより依存性すごいよ

    +17

    -1

  • 1857. 匿名 2024/08/17(土) 07:56:54 

    >>980
    母に私の育児日誌見せてもらったらうちの子とそっくりだったけど、普通に大学出て一般企業で管理職やって結婚して家買って子育てしてっていう超ベタな人生送ってるよ
    いじめられる事もなかったし、夫とも義実家ともなんのトラブルもない
    育てやすかったから特製持ちなんじゃなくて、ただ980さんが特製持ちだったというだけだと思う

    +3

    -3

  • 1858. 匿名 2024/08/17(土) 07:57:26 

    >>1645
    その都度うるさいくらい言って育てました
    言われたからやるということだけで、ひとつも身に付いていなかったみたい
    ちなみに下の子はやるよ

    +6

    -0

  • 1859. 匿名 2024/08/17(土) 07:57:39 

    >>1848
    様子見って言われるよね。
    うちの市もそんな感じだけど、心配だから発達支援センターに電話した。
    そうしないと、なんかずーっと様子見とか言われるんだよね。

    +5

    -0

  • 1860. 匿名 2024/08/17(土) 07:57:41 

    >>1694
    横です
    色々理由書いてあるけど、おそらく最後の一文が全て
    育てづらい子の育児は本当に病む
    これは産む前はわからないことだから。

    +20

    -0

  • 1861. 匿名 2024/08/17(土) 07:58:31 

    子供にイライラすることもあるけど旦那にイライラすることも多くないですか?

    子供の体調不良が3日前から続いていて今日病院に連れて行くんだけど私は仕事なのに旦那は「午前中仕事休む?病院連れて行ってよ」と。
    ちなみに旦那は休み。

    は?あんた行きなさいよって感じだよね。
    いつから熱出てるか覚えてないしよくわからないから…と。

    私は非正規ではあるけど仕事休めて当たり前じゃないし何なんだろうってすごいイライラしてる。

    +10

    -0

  • 1862. 匿名 2024/08/17(土) 07:59:00 

    >>1850
    1811です
    ありがとう
    ずっと勉強してる日があるのがすごいと思う メリハリがあって羨ましい!
    うちも課金については同じです
    あと22時になったら止めるよう約束はしていて、止めないと声がけしている感じ
    なるべく自主性に任せるわ


    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2024/08/17(土) 08:00:29 

    >>1722
    ありがとうございます!
    やっぱり経済面、体力的な負担は少ないですよね。田舎なので最低2人は当たり前、な感じで、悪気なくみんなに聞かれてうんざりしてました。(幸い義実家や身内は誰も言ってこない)
    もう少し悩みますが、たぶん一人っ子で行くと思います。

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2024/08/17(土) 08:00:55 

    >>1861
    同僚にもいる!
    旦那さん休みなのに病院連れて行けないとかで同僚が休むってさ。
    旦那が連れて行けよー!!

    +7

    -0

  • 1865. 匿名 2024/08/17(土) 08:01:03 

    >>230
    わかるよわかるよ。
    私はこのお盆で健常児の子供しかいない親戚に「障害を意識しすぎて親が〇〇はできない、無理だろうって決めて育ててるのが良くない」って言われて、本当にその通りな部分はあるんだろうけど、じゃあ5歳になっても話さないママすら言わない子供育ててから言えよ死ねと思ったのもまた事実。

    +46

    -1

  • 1866. 匿名 2024/08/17(土) 08:03:12 

    >>8
    内心、クソガキが!って叫んでる

    +8

    -3

  • 1867. 匿名 2024/08/17(土) 08:03:20 

    >>749
    分かる〜
    夫の弟の子どもの「みてね」の動画を義母からよく見せられるけど、1ミリも興味ないから適当に「可愛いですねー弟さんにそっくりー(棒読み)」って流してる。
    何なら夫の弟の奥さんの出産の様子の動画(無痛分娩で穏やかな出産)も見せられたので、それを他人の私に見せるのは奥さん可哀想やろやめてやれやwwwって思ったよ

    +21

    -0

  • 1868. 匿名 2024/08/17(土) 08:03:32 

    >>1391
    5年経ってみな、なーんにも変わらないから
    それどころか小学生になって多感な時期に入るとこれまでの母との関係とか乳幼児期に愛着形成がなされなかった子って大変なことになってくるよ(保育園の子がみんなそうだといってるわけではなく)
    あなたは間違えてないから沢山側で愛情注いで可愛い時期を過ごしてね

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2024/08/17(土) 08:03:36 

    >>10
    気にしなくていいと思う。
    知り合いが自分の休みの日に子どもを保育園休ませて一緒に過ごしてるの見たとき、預けてゆっくりしたらいいのにしないんだなーすごいなと思ったよ。

    +3

    -2

  • 1870. 匿名 2024/08/17(土) 08:04:33 

    >>4
    見せてない。
    テレビも1日一時間まで。見ない日も多い。
    自分が親に放置されてビデオ漬けで1日5~6時間見てて、小一の時点で視力0.8、中学生で最強度近視、いま失明に怯えてるから。

    +10

    -4

  • 1871. 匿名 2024/08/17(土) 08:04:36 

    >>13
    毎日ガミガミ怒りまくってる。


    お前が怒るから子供も騒ぐんだよ
    ゴミを製造するな
    犯罪者になったら責任取れるの?

    +0

    -13

  • 1872. 匿名 2024/08/17(土) 08:05:07 

    40日前後あった夏休みもあと2週間で終わりです まあほとんど連れてったのは 飲食店ばかりだったけど 美味しいもの食べて 心も ほころんだでしょう 9月になって 新学期 しっかり起きて学校に通ってくれると嬉しいと思います

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2024/08/17(土) 08:05:11 

    >>1830
    夏休みも先生たち働いてるよね?子どもたちがいるときよりは休暇取りやすいだろうけど。

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2024/08/17(土) 08:05:46 

    >>1635
    市の保育園でもリフレッシュのために預けられるよ。
    いちいち有給とか言わないだけだよ。

    +2

    -1

  • 1875. 匿名 2024/08/17(土) 08:05:58 

    >>414
    旦那が義実家にでもいってくれたらいいだけじゃないの?


    とか簡単に言ってるけど私もないな
    義実家も実家も遠いし、
    なんせさっさと旦那が帰ってくる
    家族の時間とかいう名目で(いら)

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2024/08/17(土) 08:06:52 

    >>16
    何か気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2024/08/17(土) 08:07:39 

    >>20
    わかるよ。うちは〇〇はどうして〜〜なの?って聞かれたら、どうしてかなー〇〇に聞いて?って答えてる。

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2024/08/17(土) 08:07:50 

    >>242
    わかりすぎて、同じ人がいるって本当に嬉しい😭
    こんなにギャーギャーヤバい子も、こんなに怒ってる嫌な母親も私だけだわ…って毎日落ち込む…
    でもスーパーで癇癪おこされたら怒るしかないし(人の目もあるし…)同じこと毎日やるしって言い訳して本当の意味では開き直って治す気ない自分に一番危機感感じる
    心療内科みたいなとこいったらイライラとかカッとなるのなんとかしてくれるのかな?もう制御不能

    +11

    -0

  • 1879. 匿名 2024/08/17(土) 08:09:11 

    >>1469
    子供いたら、安いお店でもファミリーレストランでも家族ワイワイと食べるのが楽しいじゃん。
    独身の私には経験できないわ

    +27

    -6

  • 1880. 匿名 2024/08/17(土) 08:09:20 

    義実家と食事に行くと
    義父母が自分の箸で子供のお世話しようとするの本当にやめてほしい
    旦那は全くそれを言わない
    なんでわたしが全部言わなきゃならないの

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2024/08/17(土) 08:09:23 

    >>33
    なぜ平仮名にしたり漢字にしたりするのか?
    意味不明

    +1

    -1

  • 1882. 匿名 2024/08/17(土) 08:11:42 

    >>1665
    離婚は考えてないです。

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2024/08/17(土) 08:11:53 

    >>24
    うちは共働きだから育児7割旦那よ。私は仕事と家の家事がメイン担当。

    +5

    -1

  • 1884. 匿名 2024/08/17(土) 08:12:17 

    >>1809
    うちの子ADHDなんだけど周りに気にしすぎって言われ続けた
    でも早めに受診してよかったと思ってるよ
    周りのアドバイスは程々に、自分の直感信じてね

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/08/17(土) 08:12:28 

    >>20
    うちは何だろうねーじゃ引き下がらないから、「知らないよ!自分で調べてよ!」って言ってしまう事が多々あり。子供の好奇心をもぎ取ってすんません。だって知らないし家事してるとめんどくさい。

    +6

    -1

  • 1886. 匿名 2024/08/17(土) 08:13:00 

    >>30
    うちの子小4中1だけど、イオンとか花火とか遊びに連れてっても反応薄いから連れて行かなくてもいいだろうかと思ってる…( ꒪⌓꒪)
    キャッキャしてる子どもを見るといいなーと思う。

    +17

    -0

  • 1887. 匿名 2024/08/17(土) 08:13:34 

    >>1877
    子  ねえねえなんでなの?
    ガル ⭕️だからじゃない?
    子  ⭕️ってなぁに?
    ガル ⭕️は❌ってことだよ
    子  え?❌づてどうゆうこと?

    無限ループ

    +2

    -1

  • 1888. 匿名 2024/08/17(土) 08:13:54 

    長期休みが苦痛。特に夏休み。
    子どもがかわいそう(T_T)なんで産んだの(T_T)
    って書かれることあるけど、どんなに好きな相手でも一ヶ月半一緒にいるのは長すぎる。
    大人同士と違って24時間お世話しなきゃいけないじゃん。2軒先のコンビニ行くのにも置いていったら虐待扱いだし、こちらが体調悪くてもマシンガントークしてくるし。
    夏は公園も行けないし本当に詰む。切実に、2~3週間にしてほしい。毎年最後のほうは子どものこと嫌いになる。

    +16

    -1

  • 1889. 匿名 2024/08/17(土) 08:13:59 

    >>1870
    よこ

    わかる。わたしも強度近視。
    タブレット、スマホ、ゲーム、YouTube、やらせてない。
    テレビは見せるけど2時間とかかな。

    なるべく外に連れ出すようにしたり、他のもので遊ぶように促してる。
    7歳、5歳。

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2024/08/17(土) 08:14:44 

    みなさん子育てお疲れさまです。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2024/08/17(土) 08:15:43 

    >>1434
    まつ毛美容液もまつパも、黒ずんで眼瞼下垂になるって聞いたけど。
    それで若い人でも自費で眼瞼下垂の手術受けたとか。
    瞼がかぶさって3重も瞼になるならやりたくない…。
    ちゃんとした美容液ほど、緑内障の点眼液のプロスタグランジンと同成分だから、副作用として窪み目になるリスクがあると、健康被害出てるって聞いた。
    グラッシュビスタなんかも瞼の脂肪が減ると出てる。

    +4

    -0

  • 1892. 匿名 2024/08/17(土) 08:15:52 

    >>1809
    いやいやあなた偉いよ。早くから動いて悪いことないよ。周りの人は結果子供に障害あっても助けてくれないからね。ただ我が子に障害児フィルターをかけすぎないようにね。何か気になったらすぐスマホで調べて、障害児特性だ!って思ったりね。お子さん自身を見てあげてね。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2024/08/17(土) 08:16:04 

    >>1304
    義母が義弟(ほぼ交流なし)の赤ちゃんの写真送ってくるんだけど反応に困る。逆にうちのこの写真を義弟の奥さんに送ったりされたら嫌だなー。

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:02 

    日中好きなテレビすらみれない、ご飯もゆっくり食べられない、
    朝がめちゃくちゃ早い
    風邪もらって這って家事

    これらがしんどすぎてもう子供は産まないって決めた

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:02 

    >>1889
    更に横。私も強度近視。
    子供のうちからスマホとか恐ろしすぎて無理です。健康な視力で大人へ引き継いであげたい。
    目は悪くなると回復しません。

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:12 

    >>1316
    それ言うなら大学生がピアス開けるメリットは?

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:35 

    >>1667
    年齢同じうちは男女だけど、喧嘩ばっかり。
    お兄ちゃんが妹にちょっかいかけるのうざすぎる。

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:51 

    >>1314
    最終判断は子供にある
    強制はできないよ

    +0

    -3

  • 1899. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:52 

    >>1585
    すごい高齢でもおばあちゃんいるだけでも時間持つよね。一緒に洗濯物畳んだり、玉ねぎの皮剥いたり。
    大家族はその点メリットなのかも。

    +7

    -0

  • 1900. 匿名 2024/08/17(土) 08:18:25 

    >>697
    ガキがガキを産むとこうなる
    お前のこと

    +1

    -8

  • 1901. 匿名 2024/08/17(土) 08:19:06 

    >>616
    寂しくなるからもう一回やっても良いかなー?と思ってしまった。
    あとは自分に兄弟がいるから子供にもって思っちゃった。

    +9

    -0

  • 1902. 匿名 2024/08/17(土) 08:19:15 

    >>100
    フキハラはピアスより害毒
    世の中、未熟な親が多すぎ
    貴女のこと

    +4

    -13

  • 1903. 匿名 2024/08/17(土) 08:19:30 

    小4娘が幼すぎる。今だに年中の妹のおもちゃで遊んだり、演劇か?ってレベルのおままごとしたり。食べ方も汚くてポロポロこぼすし口につけまくったり。
    同年代がいる親戚の集まりとかに連れて行くのが嫌すぎる。

    +18

    -0

  • 1904. 匿名 2024/08/17(土) 08:19:57 

    >>10
    そんな事言う人って本当に子育て経験してるのかな
    してたとしたら余裕のない子育てで子供も可哀想になるね
    別に自分の力で預ける事も出来てリフレッシュする余裕もあるなら誰も何も言わないでしょ
    姑でさえ今の時代嫁に意見なんてしないわ

    +8

    -3

  • 1905. 匿名 2024/08/17(土) 08:21:12 

    >>83
    何も心配することのない一日ってすごくいいよね

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2024/08/17(土) 08:21:26 

    >>1893
    ほんと興味ないよね。こちとら血が繋がってないっつーの!
    自分の子の写真も勝手に送られてたら嫌だよね

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2024/08/17(土) 08:22:01 

    >>143
    最悪じゃん
    こういう親に育てられると犯罪者になる可能性が高くなる

    +1

    -12

  • 1908. 匿名 2024/08/17(土) 08:22:15 

    >>1845
    ハムスターは掃除大変だし臭いしすぐ死んじゃうからね。
    安いけどデメリットが大きすぎる

    +1

    -1

  • 1909. 匿名 2024/08/17(土) 08:22:26 

    >>152
    可哀想
    バカなの?
    子育て向いてないよアナタ

    +0

    -7

  • 1910. 匿名 2024/08/17(土) 08:22:39 

    >>221
    私は寝たらすぐに朝が来るからもったいなくて夜更かし⇒しんどいのループ。反復性夜更かしって言うんかな?

    +24

    -0

  • 1911. 匿名 2024/08/17(土) 08:22:54 

    >>1395
    うちもだよ
    ご飯中に必ずYouTubeの英語を見せてる
    頭がいいのはYouTubeのおかげもあると思う

    +2

    -11

  • 1912. 匿名 2024/08/17(土) 08:24:42 

    >>442
    知能低い奴の方が繁殖力高くてポンポン産むもんねww

    +6

    -4

  • 1913. 匿名 2024/08/17(土) 08:24:53 

    >>1484
    学力と言語力は寧ろつかない?
    語彙も知識も凄いし、知的好奇心も満たされるしYouTube凄いと思ってる

    +0

    -8

  • 1914. 匿名 2024/08/17(土) 08:25:43 

    小1になり初めての夏休み
    ずっと家にいるせいで色々怒られ運動不足も相まってチックが出てきた
    4歳の頃からでだして徐々になくなり小学校入学してからも心配してたけどまったく出なかったのに、夏休み入って出現
    学校行ってる方が運動もできて友達とも喋れてのびのびしてるのかもしれない
    家にいると私も怒ってばかりで言葉を発するのが億劫になる
    夏休みいらないとはまったく思わないけどストレス溜まりまくりでしんどい

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2024/08/17(土) 08:26:23 

    子どもたちも大きくなってだいぶ楽になった。
    昔から2人でよく遊ぶし、仲が良くてケンカもほぼしないから、一日中ギャーギャーとかもなく平和な方だったんだと思うけど。
    ただ勉強見るのがとにかく面倒!
    中1は塾行かせてるけど、それでいいってわけじゃないし。
    わからないとこそのままにするのも後が怖い…

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2024/08/17(土) 08:26:58 

    >>253
    だから兄弟を平仮名で書くな
    そのくせ障害児は漢字なんだ笑

    +0

    -16

  • 1917. 匿名 2024/08/17(土) 08:27:40 

    自分が酷い風邪や胃腸炎など感染性の体調不良で苦しい状況であっても、隔離されて1人で眠ると「解放された・・・1人で寝れる、幸せ・・・」と感じる。
    まぁ、そんな出来事なんて子供産んでからの5年間の中で一度だけなんだけどさ、苦しいながらに自由・・・!と思った。

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2024/08/17(土) 08:27:56 

    >>1908
    爬虫類は嫌いですか?亀はどうですか?
    クサガメは懐きやすいです。臭いと言われてますがストレス与えると匂いを発動させます。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2024/08/17(土) 08:27:58 

    夏で絶好の機会なのにトイトレできてない…めんどくささが勝ってしまって。
    1番上の時は頑張った、2番目は上見て外れた、3番目は自由人だし外れる気がしない。
    3歳半なのにトイレ成功まだ1回だけ😇

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2024/08/17(土) 08:28:09 

    >>1875
    うちも同じ感じ
    義実家は遠いし離婚してる
    実家は継母で頼れない

    子どもと夫は大事だけど
    ずーっと一緒だと苦しくなるよね

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2024/08/17(土) 08:28:27 

    >>253
    障害の中には発達障害など遺伝性もあるからよく一人すら産んだなと思う
    遺伝性じゃないのかな

    +5

    -1

  • 1922. 匿名 2024/08/17(土) 08:28:46 

    >>1655
    それは辛かったですね。
    それは猛毒です。
    毒親から離れて今は生活できてるようでよかったです。

    +12

    -0

  • 1923. 匿名 2024/08/17(土) 08:29:02 

    本当にうるさいし金かかるし時間奪われるしやってもらって当たり前だしつくらない選択肢もあったのに

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2024/08/17(土) 08:29:32 

    >>1923
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2024/08/17(土) 08:30:30 

    >>100
    口きかないのは本当によくないよ…

    +3

    -6

  • 1926. 匿名 2024/08/17(土) 08:31:12 

    知育系の子育てしててモンテッソーリだのなんだの取り入れておもちゃを綺麗に整理整頓してて、うちの子こんなことも出来るんです!みたいなアカウントがしんどい…。なら見るなよ、て感じなんだけど勝手におすすめで出てくるし読んじゃう自分…。多分自分が罪悪感あるからイライラするんだろうな。結局テレビやYouTube見せちゃうし、真剣に遊んであげなきゃ、て思うんだけどなんか日々こなすことで疲れてしまう…。

    +9

    -0

  • 1927. 匿名 2024/08/17(土) 08:32:19 

    子供がやんちゃで保育園大好きっていう人は、時々土曜まで週6預けて、親はリフレッシュしたりしてるらしい
    世間的には批判されるかもだけど、正直私は羨ましい
    うちの子は家が大好きで体力もないから週6預けたことはないけど、夫が土日仕事だから土日は私が一人で子供の相手、もちろん歯医者とか美容室とか自分の用事は行けない(一人でキッズスペースとかで遊べるタイプじゃない)
    だからとにかく通院行きたいタイミングでなかなか行けなくて歯のメンテナンスも予約したくても空いてないとか、髪も伸びてもすぐ行けないからボサボサで通勤とかね
    子供の風邪や行事で有給使うことが多いから自分のための有給は取りにくい雰囲気だし
    土日夫が休みなら夫に見てもらえるんだけどさ…

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2024/08/17(土) 08:32:29 

    >>293
    なぜ一息を平仮名にするのか?
    意味不明

    +0

    -10

  • 1929. 匿名 2024/08/17(土) 08:33:33 

    しりとりするのはいいんだけど、ポケモン縛りとかやめてくれ
    母はピカチュウとイーブイくらいしか知らないのに、調べるのもダメとか言われて面倒くさい

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2024/08/17(土) 08:33:33 

    5歳の娘はずーっとつま先歩きしてる。明らかに不注意優勢型のADHDの気があるけど、知的に問題無いから何も対処出来てない。 
    仕事しながら往復2時間かけて療育に通うの不可能だし、通わせてた送迎型の療育教室も潰れてしまったし、もう頑張る気が失せてしまっている

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2024/08/17(土) 08:34:04 

    >>5
    子ども3人いるけど産婦人科に入院してる時が一番休めたな
    出産、新生児の世話はあるけど基本1人でゆっくりできるから
    ご飯は美味しいし
    もう出産予定はないからあの時間は2度とないのが悲しい

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2024/08/17(土) 08:34:40 

    >>1485
    同感ありがとうございます
    旦那に直接言ったら「ふっ」って鼻で笑われて何も言ってくれなかった。
    旦那への愛情も薄れていくよ…

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2024/08/17(土) 08:34:50 

    >>1835
    何故承知の上課金してるの?お金の無駄じゃない?

    +2

    -3

  • 1934. 匿名 2024/08/17(土) 08:34:59 

    >>8
    私も猫2匹飼ってたんだけどある日突然嫌になって保健所に預けてお別れ
    自分の子供ならと思ったけどこっちは1人産んだだけでもう嫌になってる

    +2

    -27

  • 1935. 匿名 2024/08/17(土) 08:35:28 

    >>243
    プラスされるの目に見えてるよね

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2024/08/17(土) 08:35:33 

    >>1524
    それは旦那さんよくないね。
    ご飯の前はおやつ食べない、YouTubeは決まった時間だけとかメリハリはつけてほしいね。

    +12

    -0

  • 1937. 匿名 2024/08/17(土) 08:36:53 

    >>358
    叩くのは犯罪だから
    お前みたいな馬鹿が母親で子供が可哀想
    しかも子供も将来犯罪者になる可能性も高い

    +2

    -9

  • 1938. 匿名 2024/08/17(土) 08:36:59 

    もう7歳だけど出産後からずっと鬱になっている気がする。
    生まれた時から繊細で育てにくい子で寝ないし、泣くし、周りに助けてくれる人がいなかった。
    旦那も仕事仕事といい親身になってくれなかった。産後の鬱が尾を引いていて、子供のことを心の底から愛せていない気がする

    +8

    -0

  • 1939. 匿名 2024/08/17(土) 08:37:22 

    >>79
    なかなか今の時代完全になしは難しいよね。
    私は子供時代なにしてたんだろー。

    +4

    -0

  • 1940. 匿名 2024/08/17(土) 08:37:35 

    >>365
    こいつも犯罪者
    逮捕されれば良いのに

    +1

    -8

  • 1941. 匿名 2024/08/17(土) 08:38:05 

    >>388
    コイツも犯罪者
    犯罪者多すぎ

    +1

    -8

  • 1942. 匿名 2024/08/17(土) 08:38:11 

    新生児の頃より頻回起きで本当につらい
    昨夜も1時間とか30分おきとかで起きて頭どうにかなりそう
    上の子はこの頃寝てくれてたから何とかなってた
    成長のために夜は寝なくなるとか意味分かんない
    夜は寝てよ頼むから

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2024/08/17(土) 08:38:39 

    >>415
    だから叩くのは犯罪だっての
    お前も誰かに叩かれろアホ

    +1

    -8

  • 1944. 匿名 2024/08/17(土) 08:39:02 

    >>1801
    義母がそうだけど、一生気付かないよ。

    アトピーなんかも昔はいなかったのに育て方悪いとか、子どもではないけど、子宮筋腫なんかも気合い次第とか言ってるから。
    無視しておけばいいよ。

    そのうち病気したら「あなたが悪いから病気になったんですね〜世話かけないでくださいね」って言ってあげようと思ってる。

    +6

    -0

  • 1945. 匿名 2024/08/17(土) 08:39:07 

    赤ちゃんの時は自分の子供が大変だけど、大きくなるにつれて子供の友達やその親との付き合いがダルい

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2024/08/17(土) 08:39:18 

    >>1157
    ありがとうございます
    マイナス覚悟だったので大丈夫です
    そうだったらそうだったでその時に出来ることを考えれば良いだけで、起きてもないことを「育てやすいから今後苦労するかも」なんて考えるのは馬鹿馬鹿しいですしね
    高2のお子さんを素直に可愛いと言えるコメ主さん、素敵です

    +3

    -2

  • 1947. 匿名 2024/08/17(土) 08:40:41 

    >>30
    うちも同じ感じ!
    ラーメンは食べないけど、朝はいつも適当なパンだし。
    お出かけするよりゲームしてる方が楽しいみたいだから夏休み必要最低限しか連れていってないよ!私もその方が楽〜子どもと出かけるのあんまりすきじゃないし。

    +8

    -0

  • 1948. 匿名 2024/08/17(土) 08:41:00 

    >>17
    今って仕事してなくても保育園預けられると思ってたけど違うの?
    リフレッシュ全然いいと思う、まして月1なんて全然何も言われることないよね。

    今高学年のうちの子供が保育園の時は、親が休みの時は保育園休めとか言われてて、自分が体調悪い時も隠して子供預けたりしてたけど…

    最近は、例えば週3勤務でも週5保育園行ってるって友達言ってたし、変わったんだと思ってた。

    +6

    -3

  • 1949. 匿名 2024/08/17(土) 08:42:25 

    >>1933

    環境もあるからじゃない?
    あと遺伝子も数えきれないほどの組み合わせがあるから、バカな親から頭がいい子が生まれたり、頭のいい親から馬鹿な子が産まれたりとかあると記事になっていたよ
    あとは算数や数学と違い英語あたりなんて好きなら課金すればそれなりになるよね

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2024/08/17(土) 08:45:26 

    はいはいはい✋
    産んで後悔してるのに今また妊娠中

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2024/08/17(土) 08:45:53 

    LGBTQを差別するつもりは全くない。おかまさんとか寧ろ好き。ただイレギュラーなのものをレギュラーとしては認識できない。イレギュラーなものとして受け入れるだけ。

    +2

    -2

  • 1952. 匿名 2024/08/17(土) 08:46:06 


    産んで後悔してる
    誰にも言えない。

    +15

    -0

  • 1953. 匿名 2024/08/17(土) 08:47:30 

    >>1888
    私は子供じゃなくて自分のことが嫌いになるわ

    +5

    -1

  • 1954. 匿名 2024/08/17(土) 08:47:31 

    >>5
    わかるよ!
    夏休みのお盆は地獄モード笑
    早く仕事行きたい。
    そして、ひとりの時間欲しい!

    +13

    -0

  • 1955. 匿名 2024/08/17(土) 08:48:25 

    >>1951
    ごめんなさい。育児スレでした。

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2024/08/17(土) 08:49:29 

    娘の同級生の出来が良すぎる(5歳でカタカナもマスター)だから焦る。。。
    周りの子と比べてしまう。。。

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2024/08/17(土) 08:49:34 

    >>1569
    うちの甥姪もそんな感じ
    それに加えて二人とも性格がいい
    親は高卒と偏差値50くらいの大卒
    幼児期から頭はべつに普通くらいでひかるものは感じなかったけど、二人とも負けず嫌いの努力家だからそこがよかったんだと思う

    +5

    -1

  • 1958. 匿名 2024/08/17(土) 08:49:37 

    >>1541
    更に横
    私も全く同じです
    ただただ会いたくない。誘われたくない。
    うちは年少だけど、子供が友達も一緒に!ってタイプだから自分から今日公園行こう!とか言っててキツイ。なのに毎回誰かと喧嘩するしやってられない

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2024/08/17(土) 08:50:16 

    >>1
    過労死?
    大丈夫。過労死するような年齢の女は産めないからw

    +0

    -2

  • 1960. 匿名 2024/08/17(土) 08:50:52 

    >>1571
    保護者と幼児に直接謝罪しにいこうね。私の周りでもいたけど子どものやることだしって無視し続けてた非常識母親いたから。まあ話は広がり嫌われるけど

    +9

    -0

  • 1961. 匿名 2024/08/17(土) 08:52:40 

    いろいろな人と、いろいろなSEXを楽しみたい
    この性欲はいつ衰えるのか

    +2

    -4

  • 1962. 匿名 2024/08/17(土) 08:55:20 

    >>397
    あんまりお腹空いてないだけだよ
    空腹で飢餓状態になったらなんだって食べるから大丈夫

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2024/08/17(土) 08:55:55 

    >>1469
    別にその夫婦に頼まれて子供作ったわけじゃないのに腹が立つってさすが子持ち笑
    金無いのは自己責任じゃん

    +19

    -8

  • 1964. 匿名 2024/08/17(土) 08:56:12 

    >>1961
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +0

    -8

  • 1965. 匿名 2024/08/17(土) 08:57:18 

    >>1956
    それ出来がよすぎるのかな?
    字はただの興味だと思うよ
    うちは上の子か3歳の時に平仮名もカタカナもマスターして4歳になったときに全部かけた
    アルファベットは1歳7ヶ月で大文字小文字を読めた
    字を読んだり書いたりは興味だと思うよ
    算数に関しては上の子が3歳になったばかりで足し算引き算ができるし、0の概念を理解していて、頭がいいなと思っていたけど、兄側の甥が4歳の時に更に凄すぎて才能の違いを感じた
    今上の子が5歳になったばかりで分数をやっでるけど、甥には追いつけないだろうとわかる
    語学はうちの子の方が才能があるとわかる

    +3

    -3

  • 1966. 匿名 2024/08/17(土) 09:00:19 

    >>940
    横だけど、うちも子供が発達だからほんと分かる。
    他の人と関わらなくても生きていけたらどんなに楽か。
    子供が社会でもし馴染めなくても、家に居て楽しいと思えればいいじゃん!って心でふわって思っちゃう。
    親との繋がりは自分で拒否すればある程度断絶できるんだけど、これから社会に出ていく子供は他人と関わらないで生きていくことはできないし、家ではない世界で、いきいきと過ごす自分の子供を夢見てしまう。

    子供が幸せになる確率が定型より低いと思うから辛いんだよね。幸せの形は人それぞれなのに、親の私が(幸せ)を決めつけてどうするんだって思うんだけど、、ほんとに子育てに疲れる。

    +12

    -0

  • 1967. 匿名 2024/08/17(土) 09:01:42 

    >>75
    そう思えるのは職場がまともな人ばかりだからだよ、羨ましい
    パワハラマタハラが横行してる職場だから育休復帰後は我が子やお迎え時に会う保育園の子供達の純真無垢な心に救われてた
    1歳の幼児より職場の歪んだ人間の方がずっと扱いにくかったわ

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/08/17(土) 09:03:40 

    >>16
    もし飲食店に貼られていたら食欲なくなる

    +6

    -0

  • 1969. 匿名 2024/08/17(土) 09:05:01 

    育児の愚痴というよりは夫の愚痴かもしれないけど。

    夫は自営で年中無休で仕事に出ているので、私が昼間から幼い子供達を連れてあちこち行って遊ばせてたら、昨日たまたま行ったショッピングモールの駐車場で夫の車を発見。

    休憩してるのかもな〜と思って車内を覗くと無人。
    店内かな〜と思って電話をかけるも出ない。
    数時間ほど子供を遊ばせて帰るときに駐車場を確認するとまだ車はある。

    夜帰宅後に子供や私が「パパどこに行ってたの〜?」と訊いても全然答えてくれないし、明け方に話し合いをしようと声をかけたら部屋を出て仕事に逃げられた。

    朝から寝かしつけまで子供の相手でクタクタなのに余計に疲れたよ。

    +17

    -0

  • 1970. 匿名 2024/08/17(土) 09:06:10 

    三人兄弟の末っ子と私が高熱、子供はすぐ微熱になったけど私は39度台が続いてる時。
    学童にお母さん家にいるなら預かりませんと言われて暴れまくる上2人と熱下がった3歳の末っ子がドタバタ走り回って散らかしまくる環境で過ごさないといけなくなって泣きながら家事した
    仕事以外のときも預かってくれる学童もあるんだね
    旦那は職場不倫してて別居してるし実母も癌で死んだし一人っ子だから辛いときも話せる人も頼れる人もいない

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2024/08/17(土) 09:06:46 

    >>1965
    すごいですねぇ👏✨️
    秀才一族!!
    興味もあって地頭も良いなんて最強すぎます!✨️

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2024/08/17(土) 09:07:09 

    >>925
    横だけど、子供いないのでわからないんだけどいつも預けている保育園に子を預けるときに今日は仕事かリフレッシュかって伝えなきゃいけないものなの?
    仕事のテイで預けて実は休暇とってたらバレるの?

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2024/08/17(土) 09:08:03 

    うちの職場は嫌なオーラ漂ってるので浄化スプレー買います

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2024/08/17(土) 09:10:05 

    >>217
    私の父も若い頃は若い頃のキムタク風のイケメンだったけど娘の私は男顔で微妙だよ笑

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2024/08/17(土) 09:11:00 

    >>1
    幼稚園だから、幼稚園に預けて自分時間確保しまくってるw
    週4のパートだから、月に4回はひとり時間あるよw

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2024/08/17(土) 09:11:17 

    >>1971
    下の子は優秀でもなく普通

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2024/08/17(土) 09:11:21 

    最近パートはじめたんだけど
    職場の人スカートはいたりみんな
    キレイでお洒落。。。

    いつも私はセールで安い服買ってたけど
    新しいズボンとかワンピースきて
    義実家いくと下から上まで
    お義母さんに見られる。。。
    いい人なんだけどそれだけがすごく嫌

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2024/08/17(土) 09:12:29 

    >>1551
    このトピまできてそれ書いて、あなた性格悪いって言われない?

    +23

    -3

  • 1979. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:06 

    >>425
    子供にとっては保育園のほうが楽しいかもよ?www
    工作したり、水遊びしたり、土いじりしたり
    私は自宅でこれを頻繁にさせるの無理だもん。
    自宅だとYouTubeざんまいだよw

    +10

    -8

  • 1980. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:46 

    >>1966
    同じくうちの子も発達障害だけど、まわりの人の意見が気になるよりも自分の中で理想の子供像があってそれがあるときは辛かった。今は中学生になって親が何を言っても本人が動かないとどうすることもできなくなったから、そのままを受け入れてるよ。

    +9

    -0

  • 1981. 匿名 2024/08/17(土) 09:15:51 

    >>588
    TVにYouTube映せないの?うちはTVにYouTube映してるけど。

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2024/08/17(土) 09:17:07 

    因みに5歳でカタカナ平仮名マスターとかは頭の良さ関係ないから大丈夫だよ
    本当に文字は興味だから

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/08/17(土) 09:17:23 

    アラフォーになってつくづく産んで良かったと思うようになった
    独身子なしの人生なんてゾッとする

    +2

    -3

  • 1984. 匿名 2024/08/17(土) 09:18:19 

    また咳してる…。
    治ったと思ったらまた咳、微熱、咳、微熱…
    エンドレス。

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2024/08/17(土) 09:18:57 

    >>785
    国の税金ももともとはワイらが納めたお金やで。

    +4

    -2

  • 1986. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:21 

    外国人が大嫌いです
    日本から出て行ってほしい

    +2

    -2

  • 1987. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:54 

    >>1
    ここ見てると
    独身で劣等感を持っていた自分はある意味「勝ち組」なのね…

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2024/08/17(土) 09:22:27 

    >>1926
    オススメってほんとしんどいよね。見ない、非表示にするといいね

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2024/08/17(土) 09:22:35 

    皆さんのコメント見て、私だけじゃないって励まされる!兄弟喧嘩に酷暑、YouTubeやゲームばっかり、夏休みだからって特別なことなんて毎日できないし。生かしておくだけで満点じゃないか?

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2024/08/17(土) 09:24:39 

    >>1956
    私自身が5歳でカタカナやかけ算できたけど、その時が絶頂期だったよwそういう子多いと思う
    焦ることないよ

    +9

    -0

  • 1991. 匿名 2024/08/17(土) 09:25:38 

    >>1352
    私も夫の転勤あるけど、どの土地でもパートで働いてる

    産前産後とか専業の時期もあったけど、やっぱり向いてなくて子どもにイライラをぶつけるのが辛くて

    今は週4のパートだからそこまで大変でもなくバランスよく自分を保ててる

    お子さんがもう少し大きくなったらゆるく働いてみたらいいかも

    +6

    -0

  • 1992. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:29 

    >>1934
    最低、あまりにひどすぎる…
    命を何だと思ってるの

    +11

    -1

  • 1993. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:54 

    >>494
    子供一人産んだ人にしか、愚痴るのは許されないのか
    厳しい世の中だな

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2024/08/17(土) 09:28:53 

    >>1956
    5歳でカタカナも…は割と普通では…

    +6

    -1

  • 1995. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:41 

    >>1977
    私服勤務だけどローテーション少ない
    園でまだ着替える必要だからなんなら子どもの方が服持ってる
    事務で自転車通勤だから服が擦れてワンシーズンでダメになるし、子どもが大きくなるまでは安いので良くない?って思ってる
    私はメルカリで新品とか買うよ〜

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2024/08/17(土) 09:31:01 

    >>144
    会社の跡取りがそんなに暇なの?
    社長がゆるい人なのかな?
    世代交代したら普通の会社員より忙しくなると思うけど

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2024/08/17(土) 09:31:33 

    >>1956
    5歳でカタカナってそんなに凄くないよ
    私も幼稚園児に平仮名カタカナアルファベット書けたし読めたけど
    三流大卒のたいした事の無い頭に育った

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:24 

    >>543
    PMDDかもしれないから、そのあたりのところに強い産婦人科受診してみたほうがいいよ。ホルモンバランス整うと少し落ち着くかも。

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:52 

    >>1579
    やりたいことを謳歌してる独身や子なしはこんなトピ見ないと思う。

    +10

    -0

  • 2000. 匿名 2024/08/17(土) 09:33:13 

    >>588
    よこ
    小5の娘に乳幼児期からスマホちょいちょい見せてたけど(もちろん今も)視力はかなり良い方
    逆にスマホ見せてないママ友の子は小3から眼鏡かけてる(本好きの子)
    こればかりは個人差なんだろうなと思ってる

    +7

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード