-
1001. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:32
>>321
産まなくても済む人生を歩む女性が沢山いる。
その人生はもう手に入らないから、全てで勝つことができない。そして比較する事が多い。
もしもの、存在しない人生に僻むんだよね。+16
-7
-
1002. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:50
>>730
ただの一度も!?
子育て関係なくそれはすごいな
そんな人いるんだね
私は普通にガクッとなることあるけどな
段差とかね
厚底でもつまづいたりするけど
+19
-0
-
1003. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:11
支援センターあるあるだろうけど走り回る子供を放置してずっとママ同志で食っちゃべってるママ達を見るとドン引きしちゃう+16
-0
-
1004. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:22
>>913
本当にうるさいですけど、何が楽しいのかわからないところでみんなでゲラゲラ、お風呂も今はシャワーとかですけど、なんかあったら言ってねー!って入れますし、大変だけど、よかったな!と思うようにしてます。
あと、そう言ってもらえて救われます。+14
-2
-
1005. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:24
>>993
とりあえずあなたには>>650のコメントを読んでほしい。+2
-2
-
1006. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:08
>>993
ママが笑顔ならそれでいいと思います。+3
-1
-
1007. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:09
>>833
あなたには>>650を読んでほしいな。+3
-2
-
1008. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:37
子育てに疲労とかイライラはあるけど、それより手間も金も出さずに口だけ挟もうとしてくる実母に殺意が沸く。+8
-0
-
1009. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:53
子供大きくなってくるとみんなスマホ見て子供見ないよね
ママ友たちとおしゃべりしてるあなた、お子さん幼児のこと邪魔!と突き飛ばしてましたよ?+11
-0
-
1010. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:24
>>952
ありがとうございます。
ワンオペだと自分しかいないので、本当にしんどいですよね。
私も一時期夫が単身赴任していて、その時に仕事を辞めてしまいました。
自分の気持ちだけでは仕事や生き方が決められない。
人のために生きてるって感じですよね…+7
-0
-
1011. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:45
>>1
子育てで得るものも沢山あるけど、とにかく
自分の人生も満喫したいから、、、
理想は3人子ども産みたい
現実は一人っ子+14
-0
-
1012. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:47
>>1003
ほんとこれ殺意わくよね
アホな子の親ほど我が子を見ないから+6
-0
-
1013. 匿名 2024/08/16(金) 22:08:01
>>1006
だよね。
少なくとも私は初めての育児で大変なこともある中、夫と夫婦だけで丸一日ディズニーに行けてすごく楽しかったし、夫婦の絆も更に深まったと思ってる。
気のせいか次の日から育児にも余裕が出たような。
だから他の人から批判されるのは違うと思うんだよね。+3
-2
-
1014. 匿名 2024/08/16(金) 22:08:52
>>953
わかりすぎて辛い
まあ、幼稚園で子どもが仲良くしてるお母さんらに誘われてファミレスへランチ行った。だーれも子ども見てやしねぇし、注意しない。こっち下の子もいるのに、喋りに夢中で気にとめてなんてもらえない。子どもが行きたがっても、2度と行かない+11
-0
-
1015. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:15
>>642
スマホで見るか、TV画面に繋いで見るかで視力の落ち方は変わってくるのかな?+9
-0
-
1016. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:26
>>1004
子供同士謎のテンションで盛り上がってて楽しそうだなぁ
娘がこの間家だと一人だからYouTubeみるくらいしか楽しくない言ってて少しショックだった
ひとりあそびできる子ならよいけどうちはそういうタイプではなかった+15
-1
-
1017. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:44
>>835
考えもしませんでしたが、確かにそうですね!
それを提案すれば夫から来なくていいと言われるかも知れません!+2
-0
-
1018. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:46
なんか子育て系のトピでもすこし愚痴ると袋叩きに合うよね
同じ子育てママだから共感してもらえるなんてことはない
マイ覚トピはマイナスつくはずなのに愚痴るとプラスたくさんで励ましてもらえる不思議+5
-2
-
1019. 匿名 2024/08/16(金) 22:10:55
日傘さしてる女!
狭い歩道歩く時に堂々と突っ込んでくるんじゃないよ!
すれ違う人間に日傘の先バシバシ当たって行くんじゃないよ!
差してる傘傾けたり避ける形の配慮しろって思う。
+3
-1
-
1020. 匿名 2024/08/16(金) 22:11:18
一人目が男の子で次は女の子が欲しいけど自分のキャパが狭過ぎて
二人も育児出来るのか自信がなくていつまでも作る決断が出来ないでいる
あと二人目を産んだことでまた一からやり直しというか
楽に楽しめる旅行や外食が数年遠のくのも怖い+20
-0
-
1021. 匿名 2024/08/16(金) 22:11:18
>>698
タイミーは経験者募集ばっかりだよね。たまに、工場とか飲食店のお皿洗いとかあるけど、住んでる所によって、全然違うよね。学童って事は、お子さん小学生なんだね☺️私からしたら、短時間バイトも給食の調理のバイトもすごいよー!でも、扶養から抜けてバリバリ働いたら、子供ちゃん、不安になるもんね…本当に難しいけど、今は短時間パートと給食の調理の仕事で様子見の方がいいんじゃないかな?私もタイミーでいいから、もう少し働きたい!って気持ちを今、押し殺してる…
ずっと娘の事で悩んでて、今がるちゃんで友達感覚でお喋りできて、すっごく嬉しいです。
+10
-0
-
1022. 匿名 2024/08/16(金) 22:12:06
>>981
性格ブッサイクすぎて引いた〜こんなん子あり子なしなん関係ないわ〜ある日の朝に喉激痛になっとき。+3
-1
-
1023. 匿名 2024/08/16(金) 22:12:13
>>1010
うん、どう頑張っても子供いると自由に生きられない
自分で産んだのに子供は足枷に感じる+17
-0
-
1024. 匿名 2024/08/16(金) 22:12:59
最強の少子化対策は子供を国と社会が育てる方式だと思う
子供は産むだけ
集めて長老的な人格者が養育と教育にあたる
費用は全て国持ち
その代わり親権は弱める
どっちにしろ子供産むのは免許制とか認定制にして欲しい
馬鹿と貧困は産まないように
結果的に少子化になるなら仕方ない
+2
-3
-
1025. 匿名 2024/08/16(金) 22:14:02
>>911
>>399はそこまでのモンスタークレーマーではないと思いますが
確かに「保育士に快くリフレッシュ目的で預けさせてほしい」というのは保育園のシステムによっては実現不可能ですが、399さんも子供イヤイヤ期で余裕がなかっただけでしょう
実際に保育園にクレーム入れたわけじゃないんですからまともですよ+10
-3
-
1026. 匿名 2024/08/16(金) 22:14:51
>>1022
え?独身トピとかよく既婚者のマウントとか有るよ?
子持ちのフォロー疲れたトピとか出て来た日には説教始まるよ?
こんなの非じゃ無い数だよ??
兼業主婦はお互い様好きでしょ?+4
-4
-
1027. 匿名 2024/08/16(金) 22:14:54
ここで言ってもいいのかな、、
夏休み、、私もぐーたらぐーたら。
子供達と夜更かし、昼前ぐらいまで寝て、ご飯は朝兼昼で一緒、夜ご飯まではお腹空いたらお菓子とかマック
2食しか与えてない事が多い,+21
-2
-
1028. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:27
>>1024
そういう反出生主義かおっさんの妄想みたいの要らないです+3
-1
-
1029. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:51
幼稚園の先生はそうでもないのに保育園の先生ばかりカリカリしてるのは何でだろう
未満児の受け持ちはそれだけ大変ということの証明かな+9
-0
-
1030. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:43
>>430
嫌味でもなく本気でこういうママがいるんだけど、その人は周りにもとても優しくて聖母みたいなママだよ
こんな人って本当にいるんだなと思うし、その人と話すと心が洗われて私も育児楽しもうって気持ちにさせてくれるし本気でいいママだと思う+2
-5
-
1031. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:57
10分くらいしか勉強しない
クソニート一直線+4
-0
-
1032. 匿名 2024/08/16(金) 22:17:07
障害児産んだ=人生詰んだって意見よくみるけど、子供は可愛いしその繋がりで新しい知り合いも増えたしいつまでも手を離れないから老後も寂しくないだろうしなんやかんやで私が死んでも福祉がなんとかしてくれるだろうし、子供がいない人生よりいる人生で良かったなとそう素直に感じてる
そう感じていることを否定してくる人がたまにいることが一番しんどい+11
-4
-
1033. 匿名 2024/08/16(金) 22:17:55
>>71
大変な時もあるけど、子供は何だかんだで可愛い
じゃあ何が苦痛かって、一番は幼稚園やら学校やらの面倒な役員&ママ友の付き合いですわ
ママ友程、煩わしい余計な付き合いって無いよね+55
-1
-
1034. 匿名 2024/08/16(金) 22:18:47
>>1021
神経質タイプの悩みって同じ親でないと理解してもらえないよね
うちは楽しいはずのお出かけも不安感じて癇癪爆発、幼稚園の友達との公園遊びも不安でパニック起こして癇癪爆発、幼稚園も当然行き渋り毎日
着る物もこのタグが嫌だとかここがチクチクするでほとんどNG、幼稚園の制服着せるのも大変で全てがこの調子
発達検査も受けたけど意外と結果が良くて問題ないですねとニコニコして帰されたしどこにも相談できるところなくてつらかった+10
-0
-
1035. 匿名 2024/08/16(金) 22:19:30
>>181
手のかからない子に対して、イヤイヤ期が〜、反抗期が〜って言う人いるけど、私は手のかからなかった天使のような我が子を思い出して耐えた。
いつか苦労する時がくるかもしれないけど、その時は今の可愛い我が子を思い出してね。
なんの疑いもなく朝昼晩いつでも自分を求めてくれる時期って思ってるより短いからね。+13
-6
-
1036. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:38
>>1001
ハッキリ言って、産まなきゃ良かったなんて一度も思ったことない
見栄でもなんでもなく、心からの本心だよ
育てにくい子だし、夫にも不満たらたらだけど
結婚しないほうがよかった、
子供いないほうが良かったとは
マジで思わないというか
それよりは確実にマシな人生で良かったと思ってる+6
-25
-
1037. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:47
子どものしょーもないギャグに、「は?おもろないで」と冷めた顔で言ってしまうときがある+10
-0
-
1038. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:47
>>885
ありがとう!!+0
-0
-
1039. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:48
>>609
うちは2人欲しかったけど、1人目が育てやすい子で保育園の先生や周りのママさんから育てやすい子だね、当たりだねと言われ、これが普通だと思わない方がいいよと言われてから怖くて決心つかない。
育て易ければやすいでなんか周りは余計なこと言うんだよね。。+44
-3
-
1040. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:01
>>1030
その人のキャパもあるだろうが子供に恵まれてる面もあるんじゃないかな?
ここで多く書き込んでるように障害持ちやめちゃくちゃ育てにくいお子さんだったら
「わたしは子供といるのが癒しだから、1日リフレッシュしたい人の気持ちなんかわからない」
と言い放てるかどうか+21
-1
-
1041. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:28
>>1032
何の障害かと性別にもよると思う
男でパワー系の自閉症+重度知的とかだと受け入れ先も少なくて
親御さんは怪我を負いながら本当に力ずくで毎日止めなきゃいけない+19
-0
-
1042. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:32
>>1024
高学年から入れる地域の公立の全寮制作ってくれないかしら
毒親から逃れたい子供もいるし良いと思うんだよな+3
-0
-
1043. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:50
>>1034
ええええ
それは特性バリバリじゃん…
それで問題ないですなんて言われちゃうもんなの!?+9
-0
-
1044. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:04
今高校生の息子がいるんだけど私の器が小さいのもあるけど、喧嘩ばっかしてしまう
勉強しない、生活だらしない、スマホ中毒、約束したのに守れない、嘘吐く
最低過ぎて、自分の育児が情けなくなる+7
-0
-
1045. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:06
>>1035
普通に辛かったんじゃないか
別にみんなそうやって耐えてんじゃないの+5
-2
-
1046. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:55
>>1039
当たりだねって言い方、なんか怖いね+82
-1
-
1047. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:56
>>965
普通に陰でバレてるから仲間内で愚痴ってるよ。
当たり前な話しだけし、ソレくらい知ってるだろうけど+4
-1
-
1048. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:21
マイナスつくかもだけど本音で聞きたい。
ママトピで我が子にこんな早期教育してるって書き込んだら袋叩きにあうの、なんで??+5
-0
-
1049. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:49
>>1027
うちも二食
子供食べたがらないし+10
-0
-
1050. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:02
>>1016
そうなんだお母さんひとりじめ羨ましいけどな
みんな人がうらやましいよね+7
-0
-
1051. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:06
>>16
きっと必要な時に頑張れないEDもマイナス押してる
そして理性や知性とかけ離れ過ぎた下半身が人生とか絶望しかないわ+9
-0
-
1052. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:28
>>1034
タグがチクチクして取りたがる、靴下やズボン、服の袖が少しでも濡れたりするとすぐに脱ぎたがりませんか?神経質過ぎるのも発達の傾向ありますよね
グレーゾーンなのかな+5
-0
-
1053. 匿名 2024/08/16(金) 22:24:52
>>1048
ほんとあれ謎
そのくせマーチくらいは出さないと虐待とかいい出すし
教育方針なんてご家庭ごとにあるんだから早期教育の何が悪いのかと+9
-0
-
1054. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:08
>>1039
私も1人目育てやすかった!2人目の方が手はかかったけど、そんなところもとにかく可愛く思えてるよ!3人目がいる友達はイヤイヤ期でさえも可愛くてむしろ孫だよって言ってた!+27
-1
-
1055. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:14
>>788
若い人やってない
不自然だし老けて見える+21
-14
-
1056. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:24
>>91
私も同じような状況です。
うちの子たちは私には荷が重いと思っています。
私じゃなくて、別のお母さんの子として産まれた方が良かったのではないかと思ってしまう。
+61
-1
-
1057. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:28
>>952
うちも頼れる実家なしです。それどころか母の認知症が進んで育児と介護の二重苦です。ほんとプレッシャーしかなくって。実家に頼れるママ友が羨ましいです。子供が小学高学年だから、もう少しの辛抱と、どうにか、やり過ごしながら踏ん張っていますの+5
-0
-
1058. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:45
>>961
子なしって文字も読めないの?【育児】って書いてるんだけど?あと子なしには想像出来ないだろうけど、どれだけ元々の身体が強くても子供産まれたら子供から風邪とか菌を貰ってしまうんだよ。私も産む前は風邪も滅多に引かなかったよ。ズル休み違うわ。子持ちに迷惑かけられてる愚痴は他のトピでやって。+15
-3
-
1059. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:06
一時保育って事は通常は家庭で保育してるんだから、たまにはそんな日があっても良いと思う。
うちは1歳の誕生日に家族でディズニーランド行ったけど、10ヶ月から保育園入れて仕事休みの日にも預けて夫婦で映画観に行ったりしてたよ。
娘は小学生だけど学童も経たからか、親から友達優先に変わるのが専業主婦家庭の友達より早い、、
一人っ子だし可愛い時期にもっと子供と遊んでおけば良かったと後悔はしてる、、
+2
-0
-
1060. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:21
>>451
辛いね。
毎日子どもを生かしてて偉い。
本当にあなたは頑張ってるね。
できることなら、私特別支援学校の免許も持ってるから、あなたの代わりに子どもを一時的に見て、あなたにたくさんリフレッシュしてほしい。+137
-10
-
1061. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:23
今子が1歳児の男の子なんだけど腹の上に乗ってきたり
本人に悪気はないけど本が顔にぶつかって痛い思いしたりいつか子に大怪我させられるんじゃないかと思ってる
マジで疑問なんだけど1歳児に殺されたママってこの世にいないのかな?+3
-1
-
1062. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:49
>>1048
早期教育いいと思いますよ
ただ、結果を求めては駄目+4
-0
-
1063. 匿名 2024/08/16(金) 22:27:49
>>47
わたしも旦那がうざくてたまらない+30
-0
-
1064. 匿名 2024/08/16(金) 22:27:51
今日夫が休みで家族で出かけてる時に道中でトイレ休憩お願いしたら、以前私抜きで義実家訪問した時になんかの雑談でガル子ちゃんってトイレ行く回数多いよねって話題になったことあるよ〜って夫に言われた
出産後から本当に頻尿残尿体質なのは自分がよくわかってるよ
抱っこした時の腹圧や、出先で子どもの為にまずトイレの場所確認したり子どもにトイレ大丈夫?って聞く癖がついて、子どものトイレ気にしてると脳が自分がトイレ行きたいな〜ってなるんだよね+8
-0
-
1065. 匿名 2024/08/16(金) 22:28:27
1番うざいのって育児のささやかな愚痴に対して
「子供なんかただ可愛いだけだよね?私はイライラしたことなんて一度もないよ?なんで怒ったりするの?」とか説教かましてくる奴
お呼びじゃないんだよーーー
たまたま育てやすい子供に当たっただけで自分がすごいと勘違いしてんのかな?+10
-1
-
1066. 匿名 2024/08/16(金) 22:28:37
>>1060
特別支援学校の教員ってやっぱり大変ですか?
教員免許は既に持っててさらに勉強して特別支援学校の教員試験を受けようか迷っています(中学と高校の免許).+20
-0
-
1067. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:23
>>197
意地悪そうな顔つきの子いるよね
造形は悪くないのに全然可愛いと思えない不思議〜
逆に穏やかでニコニコしてる子は本当に可愛い+22
-0
-
1068. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:25
>>949
何部か気になる。陸上とか美術とか?+9
-0
-
1069. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:26
>>1065
ネット上だとガルちゃん含めそういう書き込み見るけど
リアルだとそんなこと言う人出会ったことないな+3
-0
-
1070. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:27
>>25
同じくうちも…貴重な休みが全員コロナ+14
-1
-
1071. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:38
>>1039
友達もそれで選択一人っ子。
保育士してて自分の子がいかに育てやすいかをよく分かってるし、しんどい子の育児のしんどさも分かってるから2人目は産まないって。+45
-1
-
1072. 匿名 2024/08/16(金) 22:30:35
>>1034
うちの市の場合は検査で問題なくても療育つなげてもらえたよ。
だって困ってるんだよね?それで問題ないですね、は意味わからん。+4
-0
-
1073. 匿名 2024/08/16(金) 22:30:36
>>635
みんなそうだと思ってた😂YouTubeのある時代に子育てしててよかったー!虫の生体とかやたら詳しいし、悪いことばっかりじゃないな。たまにおかしなチャンネル(ゲームとか)見てるからそこだけ止める。+24
-3
-
1074. 匿名 2024/08/16(金) 22:30:42
夏限定で毎年出してるボーネルンドの水遊びのおもちゃまだ出してない…子供からいつアレ出すの?って何回も言われてるのにまた今度ねって言ってる…ごめんね+2
-0
-
1075. 匿名 2024/08/16(金) 22:31:35
>>1017 大人でもキツいよ。その歳だと何で体調崩すかも分からないし。車で寝ちゃう子でも2時間半が限度かな。途中のサービスエリアで1時間超の休憩や発散タイムを何度も挟まないと座ってくれないかも。DVDも必要。+7
-0
-
1076. 匿名 2024/08/16(金) 22:31:53
>>1033
本当にママ友めんどい
勝手に幼稚園から5人いるグループラインに招待されて、公園で遊ぶ約束とか幼稚園送ったらお迎えまで誰かの家かお店でランチしようだとか、日曜お祭りみんなで行こうだとか…グループラインに入ったら勝手に毎週のようにお誘いと提案みたいなメッセージが来て、未読無視するにも半日~1日位が限界で、断る事ももちろんあるけど毎回は断れないし、理由とかも考えられなくなる…
コロナが流行って会う機会も減ったけど、また中学になってもまだそのグループラインが生きてて一昨年くらいからまた活発になってきて子供が大きくなったから宅飲みしよう、どっか飲みに行こうとかまじで毎月のように提案されて本当に大迷惑
4ヶ月何か理由つけて、当たり障りなく失礼の無いように断り続けたら、一人から個人的に『最近どうした?何かあったの?話聞こか?』みたいな心配する、探るようなLINEも来てそれがまた更にストレスで最近ヤバイ(笑)+35
-0
-
1077. 匿名 2024/08/16(金) 22:31:55
>>886
子どもが産まれる前に産後できるだろうって想定してたことができないのはあるあるだよね。
だけどフルコースのランチデートができたり、近くのホテル抑えたり、協力的な祖母がいるのはだいぶ恵まれてると思うよ。+12
-0
-
1078. 匿名 2024/08/16(金) 22:32:49
>>1067
近づくと嫌そうにする子とか、触られる嫌そうな子ももなんかね
ムカつくとかはないけど、気を使うというか
にぱーって笑って抱きついてくるような愛嬌ある子は可愛いなと思っちゃうね…+10
-1
-
1079. 匿名 2024/08/16(金) 22:32:55
>>1052
タグだめ、靴下靴は基本嫌い、濡れるのは大丈夫だけど締め付け嫌
けど何故かこのこだわりは年長でなくなって今は一応普通?の小5になってる
発達検査の様子も少し聞こえてきたんだけど娘が芦田愛菜ちゃんみたいにハキハキして答えててさ普段と別人、それが結果に反映されたのかなと思ってる+2
-0
-
1080. 匿名 2024/08/16(金) 22:32:58
自分の子供時代に過ごした夏休み思い出して、同じように楽しい思い出作れているのか不安
自分は本家で祖父母と同居だったから、遠方の親戚の家に遊びに行ったり、いとことキャンプ行ったりと思い出があるけど
今は両実家とも薄い付き合いしかしてなくて
親族イベントをあまり設けられてない
親としか思い出なくてもっと色んな人と関わらせてあげたいのにできてないジレンマ…+4
-0
-
1081. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:02
>>941
それなら保育園に預けてリフレッシュしてる人に対しても何とも思わないはずでは?笑
辻褄合わないんだよなぁ+3
-4
-
1082. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:10
>>65
私は逆で、私似の子供どこ行っても可愛い可愛い言われるからむしろ子供産んでから私美人だったのかな?って気づいたww+23
-6
-
1083. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:43
結婚して子供いる=幸せだと思ってたんだけど全然幸せじゃない。ぶっちゃけ結婚前の方がまだ幸せだった。幸せだと自分に言い聞かせて過ごすしかないけどそれもキツくなってきた。+4
-0
-
1084. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:48
食事中のおふざけ、おしゃべり止まらなくてめっちゃ暴言吐いちゃうときある。子ども可哀想だけどお行儀悪いのはみっともないしちゃんとメリハリつけたい。病みそう。+2
-0
-
1085. 匿名 2024/08/16(金) 22:34:20
うちは一人っ子の男の子なんだけど実際男の子より女の子のが育てやすいもんなの?
もちろん一人一人個性があるから一概に言えないだろうけど
男の子しか育てたことないからどうなのか気になる+4
-0
-
1086. 匿名 2024/08/16(金) 22:34:20
>>436
療育に通って少しは改善されました?療育って効果あるのかな?もしなかったとしたら気力と時間の無駄だよね?+4
-0
-
1087. 匿名 2024/08/16(金) 22:34:27
>>8
すごくわかる
子供はすごくかわいいし癒されるし大切
ただ、遺伝してほしくないことが遺伝してしまったから申し訳無さで思ってしまう+41
-3
-
1088. 匿名 2024/08/16(金) 22:35:20
>>932
気づいたきっかけは何でした?言葉の遅れなどなかったってことですか?+1
-0
-
1089. 匿名 2024/08/16(金) 22:35:29
>>824
最近はライブ会場に託児所があって、子連れで行ってライブは大人だけで満喫できるっていうのもあるみたい。
運営側も大変だとは思うけどそういうのが増えていけばいいね。+8
-0
-
1090. 匿名 2024/08/16(金) 22:35:29
>>1074
アクアプレイ?
あれ子どもめちゃくちゃ喜ぶよね。
出すのめんどくさかったら出してるところに行くのもありかも。
都内なら、今はテレ朝のドラえもんスプラッシュ広場にもあるし、代官山蔦屋書店の前にもあるし、千駄ヶ谷のボーネルンド本店の前にも出してるよ。
どこも娘は1-2時間くらい遊んでた。+2
-0
-
1091. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:13
>>1061
直接攻撃で死ぬことは無さそうだけど、突進されて転んで頭打って打ちどころ悪くて間接的に死ぬことはあり得るかも!笑
うちも一才児に頭突きされてメガネ刺さって流血したよ…お腹に攻撃くらわないように子供の前では仰向けにならないようにしてる+2
-0
-
1092. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:30
>>749
うちはどっちも可愛くないw
むしろ義理の甥姪のほうが気遣わなきゃみたいな義務感でお年玉多めにあげてたりするww
義理甥姪には入学祝い送ったけど実のほうはあえてスルーしたのは墓場まで持ってくw+7
-0
-
1093. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:57
>>839
うちも3年とれるけど、結局2歳4月に入れて5月復帰しないと希望の園に入れられない激戦区だったから、丸3年はとれなかったよ。
年中空きありの園もあったけど、見学して空いてる理由察したからどこでもいいと思えなくて。
839さんは途中入園できる自治体でうらやましい!+13
-1
-
1094. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:17
>>980
確かに
うちも1才半まで育てやすくてASDだった
自我がない、イヤイヤがないって幼いってことなんだよね+10
-0
-
1095. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:31
>>754
水遊び用のオムツなら小さい子OKしてるとこ多いよね…+6
-0
-
1096. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:35
>>790
うちのは毛虫をUFOキャッチャーのおもちゃで掬う動画が最近のお気に入り…
マジで見たくない+0
-0
-
1097. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:37
>>1066
あ、ごめんなさい。
私特別支援の免許を持ってるだけで、働いてるのは小学校なんです。
特別支援学校で働くのいいと思います。
同僚が働いてましたが、先生の数がすごく多いから校務分掌が少なくて楽って言ってました。
もちろん特別支援についても色々学べます。+18
-1
-
1098. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:56
>>1076
そういう人って家の掃除や買い出し、夕飯の準備はどうなってんだろう
時々そういう日があってもいいと思うけど頻繁は絶対ヤダ
自分の時間も欲しい+20
-0
-
1099. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:21
>>1072
友達は無理矢理診断名つけて療育通えるようにしてもらった言ってたから多分うちは診断つかないと無理なんだろうね+4
-0
-
1100. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:24
旦那が帰ってきたら子どもたちが崩れる
YouTube見せてー!アイスー!お菓子ー!って。
私と子どもたちだけやったらどこでも外食できるのに
旦那が加わるだけで叫んだりウロウロしたり(座敷)しだす、
なんでかなー😢悩んでる😢
+0
-0
-
1101. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:34
>>34
2人目欲しいけどこれ見たら2人目要らんな+10
-8
-
1102. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:46
>>1097
ありがとうございます!
とても参考になりました!+9
-0
-
1103. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:14
>>1
夏休みも休めなくてしんどいけど幼稚園もママ友と会うのしんどい。
+10
-1
-
1104. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:25
不倫?普通にしてる+0
-8
-
1105. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:33
>>666
わたしもリフレッシュしてねって言葉が嫌いです。
その言葉を言って良いこと言った気分で相手がスッキリしてる気分になってるだけだと思う。心がひねくれてるね私。+21
-8
-
1106. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:36
>>1066
追記です
同僚いわく、大変なところもやはりあると。
肢体不自由の子は持ち上げることもあるから体力が要ると。
あと病気や感染症にもかかりやすい子が多いからそこら辺は最新の注意がいるみたいです。
ただ他の校種より休みが取りやすいし、時間的なゆとりも多いみたいです。
+18
-0
-
1107. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:47
>>775
YouTubeって履歴消せるんだ!?+0
-0
-
1108. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:50
>>1085
うちも男の子一人
見てるとやっぱり、女の子のほうが育てやすそう
うるさくないし、大人しいし
でも防犯とか気をつけないといけないのは大変そう
今は男の子も狙われる!っていうけど
いうてやっぱり女の子ほどの危険はないよ
危険な目に遭った話聞くとほぼ100%女の子が狙われてるし+20
-0
-
1109. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:57
英語や算数のゲームにハマってさせてるんだけどわたしのスマホ 勉強になってるしいいかなぁと思ってたけどタブレット与えてさせたほうがいいのかな?
なんとなく、タブレット与えたらそればっかり触りそうで怖くてスマホなんだけどそれはそれで目によくないよね...長時間はもちろんしないんだけど+0
-0
-
1110. 匿名 2024/08/16(金) 22:40:04
>>1076
続きね(笑)
断る理由は
その日は仕事が入ってる、熱出ちゃった、地元の友達と会う約束してる、腰痛めちゃった、親が体調悪くて病院行かないといけない
など、色々とちゃんとした理由を付けて、私は今回は行けないんだ、ごめんねーって断ったりしてます
すると、そのうちの1人2人が、『じゃあがる子に合わせて、今週じゃなくて来週とかにする~?がる子が仕事が終わってからきたらいいんじゃない?病院終わったら来れば?』とか追い打ちをかけてきて本当にどう対処したらいいのかわからないです
嫌いじゃないんだけど、そこまで頻繁に遊びたくないんです
休みは家でゆっくり過ごしたり、自分だけの時間にしたいです+31
-0
-
1111. 匿名 2024/08/16(金) 22:41:06
>>65
余程ブサイクなんだろうね
辛いね+10
-3
-
1112. 匿名 2024/08/16(金) 22:41:35
>>451
義務感だけで5ヶ月も子どもを虐待もせず、清潔な衣服を着せて、毎日授乳してお風呂も入れてって、めちゃくちゃすごくない!?!?
あなたはママオリンピック金メダル!!!+176
-13
-
1113. 匿名 2024/08/16(金) 22:41:55
>>1076
会社の先輩で幼稚園の時のママ友で旅行行こうと誘われて困ってるって人いたよ
もう子供は大学生
大学はお金かかって大変なのに、旅行の打ち合わせでアフタヌーンティー行こうとか、飲み会しようって毎週のように予定を入れて来るみたい
旅行も結構な額でしんどいって
ついに一人が経済的にお付き合いが厳しくて皆さんで楽しんで欲しいのでグループLINE抜けます、って来て、もう一人抜けて空中分解したって言ってた+24
-0
-
1114. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:11
>>1105
横だけどなんで声かけられるのがベストなんですか?
もしくは全く関与されない方が気が楽ですか?
友達がおそらくそんな状況でなんで声かけたらいいかわからなくて+15
-1
-
1115. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:18
あと◯年したら育児も落ち着くかな…?と思って堪え忍んでいたけれど
何年経っても楽にならない
子供ちょっと大きくなったくらいじゃ全然楽になんないじゃん
だからせめて夏休み早く終わってほしい
早く学校行ってくれ~あの平穏な平日の昼間が懐かしい+22
-0
-
1116. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:30
>>1098
滅多に会えないママとは、今度お茶しようね!たまにはゆっくり話したいな~ってなるのに
しつこく誘われたりすると萎えるよねw
追われると逃げたくなるw+13
-0
-
1117. 匿名 2024/08/16(金) 22:43:24
子供がオムツ替えの時にお股のぞうさんを触るようになってどうして良いか悩んでる
その度に手洗いに行かせるのもクソ面倒+2
-0
-
1118. 匿名 2024/08/16(金) 22:44:49
>>858
それも偏見だよw
保育園ママもドブ⚪︎ふつうにゴロゴロいる+19
-2
-
1119. 匿名 2024/08/16(金) 22:45:02
>>513
ネイルは色々と不衛生なのでやらないわ+17
-8
-
1120. 匿名 2024/08/16(金) 22:45:10
>>1113
正直に金銭面と時間や精神面で自分にはキツイ
って、断れたらきっとスッキリできるけど、
あと少しって所で言いにくいんだよね…
大人になってからできた友達(ママ友)なんて
信用もできない、上辺だけの付き合いなのに距離感バグってる人が多い+15
-0
-
1121. 匿名 2024/08/16(金) 22:45:13
>>40
同じだ
私は夫の仕事できないし、夫は日用品が家のどこにあるか分からない
+4
-0
-
1122. 匿名 2024/08/16(金) 22:46:19
>>674
自閉症ですか?運動苦手ですか?+2
-0
-
1123. 匿名 2024/08/16(金) 22:46:29
>>1043
私も何か診断くだるかなと思って行ったら子供褒めちぎられて帰ってきてなんかなこれで大丈夫なのか不安だった
ただこのこだわりも年長になったらフッと消えたから診断があってたのかな、大人になって診断される人もいるしわからないね+4
-0
-
1124. 匿名 2024/08/16(金) 22:46:33
反抗期まじで疲れる…
家出したい
子供にスマホ禁止制度できないかな
+9
-0
-
1125. 匿名 2024/08/16(金) 22:46:46
>>1106
参考になりすぎます…!
本当に感謝です!
ありがとうございました+9
-0
-
1126. 匿名 2024/08/16(金) 22:47:04
>>1065
それが居ましてね、実母って言うのですが
私がどれだけ我慢してたのかもわからないで聖母ムーブ
偏食の子のママは大食いの子のママの悩みが理解できなくても仕方ない
でも食べたいと騒いで大変なんだろうな、体重の増加に頭を悩ませてそう、と想像は働くと思う
「え?食べてるなら良いじゃないですかwなんで悩んでるかわっかんなーいw」と言うのは無神経
それと同じで育児に煮詰まるママに向かい「子供に腹が立ったことなんてないわ、育児ってただ幸せなものでしょ?子供がかわいそう!」とか説教しちゃうような奴は
想像力なさすぎて大嫌い+4
-0
-
1127. 匿名 2024/08/16(金) 22:47:21
>>881
登校班どんだけキツいのw
抜けられないの?+1
-0
-
1128. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:12
>>1113
ママ友とランチは我慢できても旅行とか絶対無理(笑)
+17
-0
-
1129. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:20
>>106
なんなら仕事してる時間すらも休憩に感じる。
+9
-1
-
1130. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:26
ガチのマイナスだろうけど
幼児期からどんなにしても息子と合わない
下の子ができてから顕著になった
平等にきちんと家事育児して
むしろ合わないのを気づかないように
尽くして尽くして努力してるけど
やればやるほど顕になっていく
まだ7歳なのに絶望してる+20
-0
-
1131. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:43
>>1
うちも旦那がほとんどテレワークだから、お願いしていつもひとりでランチ行ったり、夜中に出発して1人ディズニー行ったりして息抜きしてるよ!
息抜き大切!+11
-3
-
1132. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:46
>>1015
それは個人差あると思うけど、ほぼ同じ距離で長時間画面を見てるのはダメみたい
スマホだと寄り目になりやすいし、変な持ち方してたら目線が偏るんだよね
テレビだと姿勢が悪いと黒目の位置が左右どちらかに寄ったりする
あと、目だけじゃなくて首の骨がストレートになるのも気をつけたいかなとは思う
いつか神経に及ぶだろうからこっちのが怖いと個人的には思ってる+6
-0
-
1133. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:05
お盆に小さい子連れて旦那の実家に行って疲れた
色々手伝いたいけど台所に入って洗い始めて良いのか分からず…
お墓参りも旦那の家族の方だけで自分の実家のお墓には行けてない
お盆休みが旦那の実家のスケジュールに合わせて終わった+2
-0
-
1134. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:29
>>1100
パパがいる日は珍しい=休み=非日常
パパは甘やかすか遊び相手してくれる人だと認識してるんじゃない?つまり半分舐められてるっていうか
逆にママは平日土日関係なくいる日常だと認識してる
我が家もそうだよ
夫が先に家出るからそれまでべったり、帰るのも遅いから寝る前に帰ってきたらべったり、休みの日なんかべったりする割に急に冷たくあしらったり
+4
-0
-
1135. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:36
>>1062
早期教育いいよね。
もうちょいで始めて1年だけど確実に成長してて嬉しい。
そりゃ結果が伴った方が嬉しいけど、伴わなくてもそれは仕方ないし、結果を受け入れると決めてる。
その覚悟を持って早期教育してる。
なのにガルちゃんでは早期教育してると書き込めばマイナスの嵐。
あれ、なんで??+3
-1
-
1136. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:45
>>1118
そんなことないよ
仕事してるからみんな綺麗にしてるわ
入園したとき惚れ惚れしたし、なんで働いて子育てしてそんな綺麗なロン毛維持できるの?と驚愕したり
容姿がどうとかじゃなくて身なりのことね
あ、もちろん私はドブのほうですが
髪の毛なんて諦めてベリショ+5
-9
-
1137. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:53
>>1058
迷惑トピ立てたらコレらなんて可愛いレベルで兼業が乗っ取るよ。
まだ、独身者は乗っ取りしてないじゃない。
既婚者がズル休みしてると言ってるから「知ってる」と教えただけだよ?
+8
-0
-
1138. 匿名 2024/08/16(金) 22:50:21
>>892
もちろん悪い。
けど2人目不妊で旦那側は不妊治療も検査も拒否するから旦那の原因疑ってて、托卵したろかとかたまに考えてしまう
する勇気ないけどw+2
-1
-
1139. 匿名 2024/08/16(金) 22:50:36
>>1081
ええ…+3
-3
-
1140. 匿名 2024/08/16(金) 22:50:55
3歳0歳育児
猛暑すぎて移動がしんどい…
買い出し行ってもエンジンだけかけに車戻って
また店の涼しいところで時間潰して、涼しくなった頃合いにまた車に戻っての繰り返し。車で2人とも寝られたら家着いてからそれぞれ抱っこしての往復しんどすぎる。荷物もあるから3往復はしてる(マンションで駐車場遠い)+8
-0
-
1141. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:01
ママ友とは一生分かり合えない+4
-0
-
1142. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:16
>>1135
嫉妬かなーとは思ってる
早期教育って金かかるのも多いしね+6
-0
-
1143. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:19
>>1099
何をしたら受給者証もらえるかは必ず自分で確認した方がいいよ。+5
-0
-
1144. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:25
>>1053
あなたも疑問に思ってるんだね。
ほんと謎だよね。
「ガルちゃんは早期教育してるって書いたらすごくマイナスくらうから書かないようにしてる」って言う人もいた。
そうそう、教育方針なんて家庭によりけりなんだから、子どもが嫌がってるとかでも無い限り、人から批判される筋合いは無いよね。+4
-0
-
1145. 匿名 2024/08/16(金) 22:51:41
>>1080
正直言って親戚づきあいとか子供の頃そんなに求めてなかったけどな
たまたま年の近いいとことかいないと親戚のお年寄りに会ってもそこまで楽しくないもん+5
-1
-
1146. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:44
>>908
ガルに入り浸るのがまじめ育児…??+2
-5
-
1147. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:49
>>1088
言葉は確かに遅かったです。でもなんだろう、一生懸命話すような感じで、3歳半ぐらいまでカタコトみたいな感じだった。コロナで3歳半検診で、一応相談したら様子見って感じで、年中で幼稚園側から気になりますって言われてから、病院行ったら診断されたよ。+8
-0
-
1148. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:56
>>1
批判覚悟ですが、私は自分のための有給?は別に要らない。
仕事で普段一緒に子供と過ごせない分1秒でも長く一緒にいたい。
結果、上の子9歳下の子3歳、全ての有給は子供と過ごしています。
リフレッシュ必要派からは叩かれる覚悟だけどわたしの趣味が今は子供だからどうしようもない。
子が巣立ったたら漫画を読みたいけど、漫画なら寝かしつけ後に毎日読めているからストレスないのかも。+13
-2
-
1149. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:06
>>1123
そうなんだ、あのテストってそれなりに信ぴょう性あるんだね
うちは行き渋りもないし、不安や過敏やこれといったこだわりもなく、
親が着せる服素直に着てたけど
バリバリのASDという診断だったよ
発達テストの時は早く部屋のおもちゃで遊びたくて
テストは上の空だったらしい…+6
-0
-
1150. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:41
>>1135
何やってますか?
今色々見て悩んでる
水泳、めばえ教室、公文、七田式+3
-0
-
1151. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:49
会社のイケオジ(52未婚)がカッコよすぎてマジで親密になりたすぎる
私どうやら床上手らしいから一回チャンスがあれば沼らせる自信あるからぜひ1度お手合わせしたい+2
-7
-
1152. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:53
>>921
いや絶縁されるだろw+3
-0
-
1153. 匿名 2024/08/16(金) 22:54:04
スーパーの店員のヤル気なさが目立つ+1
-1
-
1154. 匿名 2024/08/16(金) 22:54:09
>>845
うちだけじゃ無いんだ
わたしもやり返すことあるよ+6
-0
-
1155. 匿名 2024/08/16(金) 22:54:54
5年ぶりにパートの仕事始めたけど、今の職場は人間関係も良くて業務もそこまでしんどくないから、正直仕事のほうが育児の何倍も楽で楽しいし、大人と話せるって最高!って思ってしまう。
平日に休みがあるときは子どもら保育園だし、週末子どもらの相手をするためにゆっくりさせてもらってます。
+9
-1
-
1156. 匿名 2024/08/16(金) 22:54:54
>>2
専業主婦が特権階級だと思ってる人は8割方実際にやったことなくてテキトーに言ってるだけ
やったことあったら少なくとも特権階級とは思わない+38
-4
-
1157. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:17
>>181
嫌味言う人も多いけど、我が子はイヤイヤ期も特になく天使のまま高2だよ。今もひたすら可愛いよ。+11
-4
-
1158. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:19
>>1
子供がお漏らしの着替えやオムツ交換を嫌がる。
着替えさせよとしたら泣いて暴れて嫌がる。ウンチの時には激しく暴れて癇癪を起こす。
お漏らしの着替えやオムツ交換させてくれないから仕方なくそのまま過ごさせている。おしっこでパンツやオムツか濡れてもウンチが出ても、全く気にしてないで機嫌よく遊んでいる。
毎回お風呂の時に無理やり脱がしている。小学校4年生だから無理やり脱がすのも大変。泣いて暴れて私にもウンチがつくし大変で毎回嫌になる。
今週は仕事が休みで子供とずっと一緒。毎日朝お漏らしされてお風呂の時までそのまま過ごさせている。子供はオムツ交換しないと癇癪を起こすこともなく機嫌よく遊んでいる。オムツの中はおしっこ、ウンチでぐちゃぐちゃになっているけと機嫌よく遊んでいるから、毎日そのまま遊ばせている。
子供はオムツの中がぐちゃぐちゃになっていても全く気にしないでいるから、オムツ交換をしなくてよいなら、ずっとそのまま過ごさせたい。+6
-13
-
1159. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:20
>>1093
そうなんだ。
因みに理由察したっていうのはどこら辺で察したの?
差し支えなければ教えて欲しいな。+3
-0
-
1160. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:53
顔のパーツで、私のコンプレックスの部分が子どもに遺伝してしまって申し訳ない。
お父さんそっくりだね!と言われることもちょくちょくあるくらい夫に似てて、他のパーツは夫に似てるのに…。
+5
-0
-
1161. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:53
>>1085
我が家も男の子一人っ子
姉妹がいる友達から聞くのは、基本的には同じ年齢の子と同じように子どもらしくて可愛いけどけど、甘えたい時に女のぶりっ子に切り替わる
文句言ってくる時の口が達者
年齢的には女の子なんだけど、幼児のくせに女を感じたりませてる口の聞き方が嫌だって言ってた+8
-0
-
1162. 匿名 2024/08/16(金) 22:56:39
>>83
そうなの。
何もしてくれなくていいから、ただほっといて欲しい。+12
-0
-
1163. 匿名 2024/08/16(金) 22:56:43
>>1093
839だけど、途中入園できるかどうかは分からない。
けどもしできなくても最悪私の母に預けられるからいいかなって。+1
-3
-
1164. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:00
>>1060
>>1112
返信ありがとうございます。
夫に相談しても違和感に気付いてもらえず「また言ってる」とあしらわれ、友達に相談しても「気にしすぎじゃない?」と言われ(私も逆の立場ならそういうしかないのはわかるので友人を責める気はないですが)、区の保健センターの保健師に相談しても「様子見ですね」と言われ(確定診断は3歳頃なのであたりまえですが)、八方塞がりで誰にも相談出来ず病んで消えてしまいと思っていましたが、優しいお返事いただけてなんとかもう少し頑張ってみようと思えました。
トピタイからしてもマイナスついて当たり前なのにプラスもいただけで嬉しかったです。+99
-0
-
1165. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:06
>>1057
子供が高学年なったら楽に、、ならない!!
なんか生きるの本当大変だよね
私は鬱病にもなっててさ周りのママは実家あったり持ち家ありで羨ましいよ
ガルだけが私の心の拠り所みたいになってるんだよね+6
-0
-
1166. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:11
選択一人っ子&専業主婦の現状が最高すぎる+5
-3
-
1167. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:17
>>1101
こんな些細なことで2人目いらないって思うって1人目でも大丈夫?
今は育児のグチトピだから喧嘩うるさいって言うだけで、その100倍はきょうだいいてよかったー!って思ってるよ。
可愛さ倍だし、子供だけで遊んでくれるし。+10
-9
-
1168. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:30
2歳の息子が発達障害疑いです。
一歳半検診でひっかかり、自治体から電話があり面談など何回かしました。まだ発達検査はまだしてないのですが面談によるとまだその段階ではなくゆくゆくする予定です。
こんな状況でガルで発達障害児の母親に質問したいけど、診断済みのトピばっかりで未診断からのコメントは基本的にNGなので早く発達検査してハッキリとさせたいです。
でなきゃガルで書き込む場所がない。そのためのトピも申請したけど採用されなかったので心折れました。
+8
-1
-
1169. 匿名 2024/08/16(金) 22:57:52
>>97
いちいちマウントと思うんだ(笑)+4
-0
-
1170. 匿名 2024/08/16(金) 22:58:07
>>1146
山奥での育児じゃないんだから
ネットくらい許せバカ+4
-0
-
1171. 匿名 2024/08/16(金) 22:58:27
>>1108
確かに女の子ひとりっ子育ててるけど、防犯面の悩みは尽きない。あと、育てやすいとは思ってるけど、そもそもひとりっ子という要素が兄弟いる子よりは本人の希望が通るから(甘やかして物を与えるとかじゃなくて例えば遊園地行く時にひとりっ子は乗りたい物を乗りたい順に乗れるとか)癇癪起こす場面が少ないからじゃないか、と思ってるんだけどどうかな+9
-0
-
1172. 匿名 2024/08/16(金) 22:58:58
>>16
下ネタはちょっと…
とか言ってトピ画像につられて見に来てしまった+8
-1
-
1173. 匿名 2024/08/16(金) 22:59:13
>>1151
モーションかけてみたら?+0
-0
-
1174. 匿名 2024/08/16(金) 22:59:38
>>1108
男の子はヤンチャすぎて違う意味で命の危険が大きい+5
-0
-
1175. 匿名 2024/08/16(金) 23:00:10
>>1027
うちは私がぐーたら
年中と小3の子がいるけど、二人が寝てから自分のしたいことするから夜中3時まで起きてるとかザラ
それで朝起きれなくて10時くらいに起きる
朝ご飯はパンとかコーンフレーク+6
-0
-
1176. 匿名 2024/08/16(金) 23:00:17
3歳から育児が辛い
なんでこんなに制御不能なの…
可愛いし大好きなんだけど、疲れた+5
-0
-
1177. 匿名 2024/08/16(金) 23:00:17
>>1016
いまは、全部相手したり大変だし、お風呂とかもずーっと今より一緒になるからよかった。と思うけど、
相槌とかして子どもたちで遊んで〜テレビ見てて〜。でもうるさいですけどね。
ないものねだりというか、大変ですよね。
歳の差だと、一緒に遊べなそうですしね+3
-0
-
1178. 匿名 2024/08/16(金) 23:00:46
>>1085
子供による
女の子故の気難しさとかあるし+14
-0
-
1179. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:49
>>1
保育士「父母どちらかがお休みの時はお子さんもお休みさせてください」
私「用事があっての有休でもですか?」
保育士「はい。」
私( ゚д゚)ポカーン
営業の合間の時間にスーパーで買い物(仕事中、でも会社は買い物やら一時帰宅の家事やらOKしてる)
→保育士に見つかる→その日のお迎えで担当保育士にいやみを言われる→後日園長に呼び出され怒られる
むーりー。+24
-5
-
1180. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:51
>>1142
確かにお金かかる。
私公文式通わせてるんだけど毎月15000円かかってる。
パズルとか絵本とか買ってるからもっとかかってるし。
だからかみんなお金に余裕のある人しか通ってないわ。
(うちは庶民だけど)
けどマイナスの理由が嫉妬って‥。
それが本当ならそれでマイナス押したり批判コメント書く人って恥ずかしくないのかしら。
+3
-0
-
1181. 匿名 2024/08/16(金) 23:02:28
>>1085
友人の女の子は酷いみたい
けど、やっぱ男の子の方が大変だと思う
声の大きさとか力が強かったり+4
-1
-
1182. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:13
>>1151
きもちわる+5
-0
-
1183. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:15
親戚いらない
めんどーなだけ+0
-0
-
1184. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:25
>>100
従兄弟がピアス開けたら膿んじゃって、最終的に手術になったよ
そんな気軽にピアス開けるもんじゃないと思う
それは旦那に殺意湧くわ+55
-0
-
1185. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:28
>>1150
七田か公文で迷ったけど、佐藤亮子さんの本を読んだり、体験両方見たりして公文式に決めました。
親が何を求めるのか、子どもには何が合うのかで決めたらいいと思います。
水泳もいいと思います。
私も子どもがオムツ取れたら通わせるつもりです。+4
-1
-
1186. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:53
女男女で3人いるけど正直男子いらんかったなと思う
癇癪起こすし生意気だし汚いしなのにいつまでも甘えてくるし、かまってちゃんで姉からも妹からも疎まれてるのに気づかないし私も正直鬱陶しい。おらんかったらよかったのにとまではさすがに言わないけど早く成長してうざくなくならんかなーと毎日毎分思ってる+6
-7
-
1187. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:57
>>134
幸い子供が通ってる保育園は年少の終わりにお昼寝なくなるからお昼寝なくなったら21時には寝るようになった
それまでは日付変わるまで寝なかったから上の子が2歳過ぎからお昼寝なくなるまでは一緒に家事してたの思い出したw
子供達が保育園好きなのと体が丈夫な事にかなり助けられてる+2
-0
-
1188. 匿名 2024/08/16(金) 23:04:33
毎日うるさくてイライラ。
結婚前の楽しかったことや趣味もやる気にならない。
みなさんはどうやってストレス発散、息抜き?をしてますか?
ケーキとか買っちゃおう!とか、ドーナツ!と思っても結局みんなつれて買わなきゃだし、買ったら、食べさせなきゃで汚すしバタバタと食べさせて全然味わえないし。と、みなさんどうしてるのか知りたい+7
-0
-
1189. 匿名 2024/08/16(金) 23:04:57
>>1151
あなたは何歳なの?+1
-0
-
1190. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:03
>>1146
横
この時間普通は子供寝てるよ〜。子供が寝てる時も子供を思って子供のためになる行動しかしてない母親はそれはそれで子どもにとっても大変では…?
趣味に本腰入れて取り掛かれるような時間でもないし。+7
-0
-
1191. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:09
>>1
うちの子今小学生で学童行ってるんだけど、夏休み中、親が夜勤で家に居る場合はお休みさせてくださいとか言われたw
バカかと思った。
いや、バカだと思う。+4
-10
-
1192. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:16
>>513
横
なんで赤の他人にそこまでキレられるんだろねw
その熱量を他に活かせばいいのに
あとインスタのコメ欄のためにネイルマツパしてないからどうでもいいかもw+6
-0
-
1193. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:19
>>1168
診断済みってことにして書き込めば?
証明書だせって言われるわけじゃないんだし+9
-0
-
1194. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:49
>>834
私は猫が良いな+16
-0
-
1195. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:59
>>1171
うちは男児一人っ子
本人の希望は通るし、両親独り占め状態だけど
癇癪凄かったよ
まあうちは発達障害もあるから単純比較はできないけど、まず癇癪の声量がすごい、絶対女児じゃありえない
親の指示が通らない
体力とパワーがすごい
発達障害を差し引いても、男児は全体的にこの傾向があると思う+11
-0
-
1196. 匿名 2024/08/16(金) 23:05:59
>>951
うちは一歳まではよく食べよく寝て本当に育てやすい赤ちゃんだった、しかし一歳過ぎたらどんどん大変になって5歳で発達の診断おりました+7
-0
-
1197. 匿名 2024/08/16(金) 23:06:15
毎週か毎月のように集まろうって会う約束取り付けてくるママ友が本当にしつこいしウザくなってきた…会うにしても年1くらいがちょうどいいと私は思う
だって、仕事で忙しいんだもん
子ども達はもう大学で、子供たちはもうバラバラだし付き合いもほぼ無いのにママ友が繋がりっぱなしなのどうにかならないかな+4
-0
-
1198. 匿名 2024/08/16(金) 23:06:45
>>785
自分の子供には税金が投入されてないとでも思ってるの?
それなら子供誰でも通園制度も思いっきり税金だけど。
幼稚園も税金だけど。+6
-4
-
1199. 匿名 2024/08/16(金) 23:07:14
>>1149
発達テストの様子ちょっと聞こえてきたけどさ娘が芦田愛菜ちゃんみたいにハキハキ答えてて別人!?と思った、他人の前では演技できるから大丈夫という診断だったのか、、
知能と言語能力高い言われたけど小5の今も勉強不得意だからあんまり信じるのもなと思ってる+5
-0
-
1200. 匿名 2024/08/16(金) 23:07:39
>>1151
育児どこ行ったw+8
-0
-
1201. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:01
>>154
1人目妊娠した時は産休、育休取らずに退職したから育休取ったのは1回だよ
それはそれで数年しか働いてないのに育休取るなんて図々しいって言われると思うけど
今の職場は育休2回、3回取ってる人多いし図々しいなんて思わないけど、1人目妊娠した時の職場はマタハラあるし、育休なんて取らせないと公言されてたからあなたみたいに感じる人がいるのも理解できる+3
-1
-
1202. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:44
>>1190
子供寝てるよね
小梨は何も知らないのかな+6
-0
-
1203. 匿名 2024/08/16(金) 23:09:49
>>1164
周りが理解してくれないのはつらいですね。
子どもに障がいがある以上に周囲の理解の有無って、お母さんの子育てのしんどさに関係があると思ってます。
これは経験談ですが、うちの子なんか違うっていう母親の直感は当たる事が多いですよ。
子どもと一番長くいるからこそ分かることってあると思います。
その気持ちは立派ですが、頑張らなくていいと思います。
あなたはもうすでに十分頑張っておられる。
これ以上頑張る必要はありません。
こんなこと言うと石を投げられるかもしれませんが、子育てがしんどい時は衣食住をクリアして子どもをただ生かすだけで百点だと思っています。+79
-1
-
1204. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:07
>>893
保健師は無責任なことしか言わないよ。
そういう甘い言葉に流されるのは楽だし、
国家資格の人からそう言われると安心してしまうけどね。
結局は癇癪ひどい、多動、言葉遅いとかって悩みが出始めた時に、お菓子やYouTubeやり過ぎた…って思っても保健師は何の責任も取ってくれないよ。+8
-1
-
1205. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:14
37歳で7人も産んだスーパーお母さんよ😁👍
子ども好きだから、疲れないよ。+7
-2
-
1206. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:28
>>1127
抜けたいけど地区役怖すぎて無理+0
-0
-
1207. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:55
>>19
0歳児育児中だけどわかる
大きくなったらお菓子でも添加物でもジャンクフードでも本人の自由で食べるだろうから、離乳食のうちくらい素材にこだわって手作りの物食べさせたいのに「えーよくやるわー」とか「ベビーフードでいいじゃん」とか言われるとイラッとする+38
-4
-
1208. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:18
>>217
女の子でそれは辛いね...
まあ今時恋愛以外に楽しいことは山ほどあるし、それはそれでいいかもね+5
-2
-
1209. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:21
こんなに大変なのに
二人目欲しい矛盾
息子と支えあえる優しい子が欲しい
たぶんそんな思い通りにはいかないのもわかる
なんで欲しいのかわからない+4
-0
-
1210. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:35
>>468
私は職場、保育園、自宅が近いし朝は旦那が送ってくれるから環境に恵まれてるんだと思う
食べこぼしも3歳以下は袖付きのエプロン着せてくれるから服は滅多に汚れないし、多少シミが残ってても気にしない+0
-0
-
1211. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:55
>>1151
元気だなぁ
そんな気力体力時間よくあるな
このクソ暑い中子育てして精一杯なんだけど+7
-0
-
1212. 匿名 2024/08/16(金) 23:12:20
>>31
時々ここでも甥姪が可愛すぎてとか好きすぎてとか書いてあるけど羨ましい感覚。
全く一ミリも思った事ないから家族集まる時が苦痛でしかない。
+7
-2
-
1213. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:09
>>1188
子どもが小学生になったら落ち着くからその後はゆっくりまったり子どもと一緒でも外食行っても楽しめる。
それ前なら、子どもがいない登校日とかに一人でケーキ屋さんで優雅な時間を楽しむ。+2
-0
-
1214. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:13
>>246
こどもには伝えないで欲しい
昔そのように言われて育った私より
+35
-4
-
1215. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:30
>>891
本当にそれだよ
将来よその子が納めた年金で暮らして、よその子に介護してもらうくせにね+4
-2
-
1216. 匿名 2024/08/16(金) 23:14:00
>>1135
脳には適齢期ってものがあるから。+2
-1
-
1217. 匿名 2024/08/16(金) 23:14:50
>>217
私も毛深くて浅黒い彫り深い顔がタイプで、娘もそうなってしまいました
女子は毛深いの気にするよね
そんな娘の仲いい男子は皆、色白で可愛らしいタイプ。+9
-0
-
1218. 匿名 2024/08/16(金) 23:15:17
>>100
まあ、海外では赤ちゃんや幼児で開ける子も多いから気にすんな
+11
-15
-
1219. 匿名 2024/08/16(金) 23:15:21
>>1151
何トピと間違えたのか気になるw+7
-0
-
1220. 匿名 2024/08/16(金) 23:15:35
>>137
うちは1歳2ヶ月ですが、噛んでくるのでどこまで怒っていいのか同じく悩んでいます。。
反射的に大きな声で起こってしまって自己嫌悪になっちゃったり。でも結果伝わってなくて繰り返し噛まれる。+0
-0
-
1221. 匿名 2024/08/16(金) 23:15:37
>>1204
よこ
でも今時の親が求めてるのはここ見ててもXみててもそういう対応だと思うけどな。
そこまで信頼関係が形成されてない状況で対面で対応した保健師が正論吐いたとて追い詰められたとか、古臭い昭和育児だとかネットで愚痴られて終わりだと思う。+4
-0
-
1222. 匿名 2024/08/16(金) 23:15:49
>>1
これトピ申請した人男性のような気が。
エステって今どき言わなくない?
しかも、第一優先で書かないよね?笑
ネイル行ったりカフェ行ったり、、とかなら分かる。+7
-9
-
1223. 匿名 2024/08/16(金) 23:16:42
>>451
横
今なら発達障害を治す的な民間療法を吟味して何でも受けたら良いよ。予防接種は、受けるなら水銀フリーのもので。原始反射とか。恐らく正しいハイハイしないで歩き出すだろうから、しっかりハイハイさせたら少なくとも手先の不器用さとかで悩まされることは減るはず。騙されたと思って取り掛かって。私もすぐに気付いたんだけど、ネット検索しただけで動き出したの2歳前で後悔。でもそれなりに伸びてきてるよ。
個性だからそのままを受け入れ、押し付けるか、とことん抗って少しでも健常に近づけるかは親次第だけど。
ちなみに似た感じだったけど、色々問題あり大変ですが、今は愛想良しの人好きの積極奇異型で、集団生活はまあまあ参加出来ています。1歳前なら諦める選択肢はないですよ。+9
-42
-
1224. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:10
今生後7ヵ月だけど第一子で初めてのことだらけでじっくりゆっくり成長見られなかったのが悔しすぎる
赤ちゃん時代を楽しみたいからもう1人欲しい
でも臨月のお腹の苦しさもう1回体験するのは嫌+5
-0
-
1225. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:37
生後6ヶ月。
多分育てやすい子ではあるんだけど、おむつ替え、授乳、離乳食全てが面倒に感じる。
住んでる市は保育園も激戦そうだし、職場はフルタイムで戻りたいのに時短での復帰になるかもしれなくて、もう全てが嫌すぎる。+2
-1
-
1226. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:53
>>1066
特別支援学校で臨時ですが5年間働いていました!子どもの成長を間近で感じられるし、やりがいしかない仕事だと思います!!!!ですが、子ども2人につき教師1人で3人担任だったので自分と考え方ややり方が違う先生とクラスになった年はしんどかったです…あと正直支援の必要な先生も多いなって思います。その先生の分の仕事も回されるからハズレのクラスになった時は仕事量も倍になります。+11
-0
-
1227. 匿名 2024/08/16(金) 23:18:29
保育園の子供のクラスの前(角部屋でお互い姿は見えない)に行くと
中から先生の怒鳴り声が聞こえる
挨拶してこちらが来たことに先生が気付いて子供がもたついたりしてると優しい声で注意してる
他でも何か首が傾げることが多かったけど、モンペみたくなるのも嫌で一度も何も言えなかった
ダメな親ですね+2
-1
-
1228. 匿名 2024/08/16(金) 23:18:34
>>1024
一理ある+0
-1
-
1229. 匿名 2024/08/16(金) 23:18:40
育児すると
今まで以上に周りと比べちゃう
実家からの大金の援助とか初めて知った
お金あると最高の教育を提供できるし
そう思うと子供に申し訳ない
愛情しかあげられない
+6
-0
-
1230. 匿名 2024/08/16(金) 23:18:49
>>1222
高齢出産なら4050もざらですし、私ならネイルなんて邪魔なんで行くならエステですね。+8
-0
-
1231. 匿名 2024/08/16(金) 23:19:18
子供が体調崩すたびイライラしてしまう。
仕方ないことと思いつつ「またかよ」が本音。
週2〜3日は誰かしらアウトで、仕事休んでて全然出勤できない。
職場の方に謝っても謝りきれない。+15
-0
-
1232. 匿名 2024/08/16(金) 23:19:47
>>1187
うちの子が通う保育園、年中まで昼寝あるから白目剥いてるけど、本当に夜寝なくて悩んでるから(寝室連れて行っても元気に喋ってる)希望のある話だったわ。書き込んでくれてありがとう。あと1年半頑張る+2
-0
-
1233. 匿名 2024/08/16(金) 23:19:54
>>1226
支援が必要な先生っていうのは教師も何かしら持ってるかもってこと?+12
-0
-
1234. 匿名 2024/08/16(金) 23:21:21
ここで言ってもいいのかな、、
夏休み、、私もぐーたらぐーたら。
子供達と夜更かし、昼前ぐらいまで寝て、ご飯は朝兼昼で一緒、夜ご飯まではお腹空いたらお菓子とかマック
2食しか与えてない事が多い,+6
-1
-
1235. 匿名 2024/08/16(金) 23:21:44
>>1134
そうですよね…パパは携帯見せてくれる人
アイス冷凍庫から出してくれる人ってなってます…
めっちゃ一緒です!笑
携帯さえ貸してくれたらパパあっち行って〜って
言ってます🤣+1
-0
-
1236. 匿名 2024/08/16(金) 23:22:18
>>1225
何歳の時に戻るか分からないけど子供を保育園に入れたら
1ヶ月の半分以上は風邪もらってきて休まなくちゃいけないってことも多いから時短で休みやすい部署だと安心かも
ただフルタイムで復職したい気持ち、めちゃくちゃわかります…!+2
-0
-
1237. 匿名 2024/08/16(金) 23:22:18
夏休みの予定いろいろ立ててるのに、誰かしら熱出してほぼ潰れてる。
ワンオペだから大人が自分しかいなくて元気な子達もどこも行けず、夏の思い出とは?状態。+5
-0
-
1238. 匿名 2024/08/16(金) 23:22:58
>>33
我が家(5歳と4歳女子)なんて、蹴り合いの喧嘩とか
各個人の「私を優先しろ」攻撃が波動でやってくる
ごくたまーに2人で遊んでくれるけど、気づいたら喧嘩
ともかく嫉妬深い 疲れたよ+26
-0
-
1239. 匿名 2024/08/16(金) 23:22:58
>>31
わかるなー子供という生き物は可愛らしいんだけどその子自体に興味もないし可愛さも生まれない
申し訳ないけど愛想で付き合うのしんどいから子供あり気での遊びも誘って欲しくない+22
-0
-
1240. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:06
>>1229
家建てるのに実家の援助とか衝撃だった、、
うち賃貸今後も賃貸
娘にも援助してやるような余裕ないし貧困の連鎖とは本当だね+4
-0
-
1241. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:11
>>730
別にハイヒール履かなくても足が引き締まって細くて長いのでオシャレに出来ますw
+9
-3
-
1242. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:16
>>1221
そうなんですよね。
私もそれはすごく共感です。
頑張らんでええ、テキトーでええ、が合言葉のYouTuber助産師さんも私は結構危惧しています。
親は正しい情報を見極めていかないといけないんですが、そうすると意識高い系、自然派などと揶揄されてしまうんですよね。
現実世界ではこんな話も出来ないので匿名だから本音を書いてみました。+4
-1
-
1243. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:29
子供が咳止まらないとイライラしちゃう
もう、うるさいなぁ!とか言ってしまう
子供は口に手を当てながら咳してるのに、
うるさい?ごめんねって…
子供って健気だよね
書いてて苦しくなった
もっと優しいお母さんになるね+8
-2
-
1244. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:36
>>1034
そうなの。神経質さんの親しか気持ちがわからない。
娘が毎朝泣き暴れて困ってること、私の周りの人(主人、母、義父母、友達)も知ってる。でも、ここまで私が追い詰められてる事、多分、娘の担任の先生しか知らない。
不安からの癇癪とかあるよね。みんな経験してるんだね。何度も言うけど、こんなに育てにくい子供って私の娘くらいしかいないと思ってた。神経質すぎて、かなりの偏食とか。でも、服がチクチクするとか、小5になったら治ったんだね。それだったらよかった☺️でも、それまで頑張ったんだね。
+4
-0
-
1245. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:53
>>1222
ネイル禁止の職業はあってもエステを受けることが禁止の職業はなさそうだし別におかしくないと思うよー
腑に落ちないコメントを男のせいにするのも程々にしておいた方がいいんじゃない?+8
-0
-
1246. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:59
>>961
うんちぶりぶり+1
-0
-
1247. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:17
>>1150
横ですがお受験をうっすら考えていたのと、育休中で暇だったこともあり、0歳から七田式に通わせ、途中からお受験の幼児教室に切り替えました!
でも、試験の内容で運筆もあるので、公文に通える年齢(近所は2歳半)から公文(算数はすぐ辞めて国語のみ、ずんずんやらせたくて…)にも通わました。
年中にあがってからそろばん、水泳、ピアノを始めましたよ〜。+0
-0
-
1248. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:40
おねしょがどうしても許せない!
でも怒鳴ったりするのは違うなと思うし、無言。
今日は暴風に洪水。
無言で始末してたら、必死で謝ってくるの余計腹立つ!!
あーもう仕事増やさないでーー+2
-6
-
1249. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:51
>>1237
年少の夏休み肺炎と気管支炎でずっーとうちの子発熱してたよ、微熱がでたりやんだりが1ヶ月続いて怖かった
歩く体力ない子をベビーカーに乗せて病院通いした思い出+3
-0
-
1250. 匿名 2024/08/16(金) 23:25:36
>>674
めっちゃわかる!私が幼稚園に行くわけじゃないのに、すっごく憂鬱…
+1
-0
-
1251. 匿名 2024/08/16(金) 23:25:53
子育ては私にはハード過ぎたわ
出産後耳鳴りと眩暈
眩暈は若干治ったが耳鳴り的なものはずっと治らない
頭痛外来にも通ったらその専門医が頭鳴りだって…
子供たちが国試受験した際も
足に白斑出来たし
こんなにハードだとは思わなかった+10
-0
-
1252. 匿名 2024/08/16(金) 23:26:01
>>31
家族ぐるみで遊ぶのは助かるよ、子供の遊び相手は必要
でも、可愛いか可愛くないかは別
+5
-5
-
1253. 匿名 2024/08/16(金) 23:26:12
>>754
この前サマーランドに行ったけど、水遊びパンツしてる子は大丈夫だったよ。+3
-2
-
1254. 匿名 2024/08/16(金) 23:26:24
トイトレ終わってるのに
なぜか最近漏らすというかトイレ行くのがめんどくさいみたいで床やソファーでされる
なんなの?
そんなことあります?
保育園ではパンツ汚したことないのに+6
-0
-
1255. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:03
>>65
下の子はあんたの顔見るたびに自分が不細工ってことを思い知って闇堕ちするよ、原因ブスな自分なのによくそんな言えるな+24
-2
-
1256. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:13
>>891
厨二病みたいな稚拙なもんだから気にすんな
リアルじゃ何も言えない人達だから+6
-0
-
1257. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:41
>>929
ほんと、滑稽すぎるよね。
精神的に未熟と言われても仕方ないと思うよ。
まともな独身の人もたくさんいるし、
ダメな既婚者子持ちもたくさんいるけど、
子持ちで反出生主義とかはいないから、
くそな独身子なしが独身全体の印象悪くしてるんだよね+1
-0
-
1258. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:44
>>26
旦那の実家に行ったら元嫁と子供がいたってトピ、胸糞悪すぎて動悸がしたよ。+49
-0
-
1259. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:50
>>1248
紙おむつ履かせたら?
イライラするより良いよ+1
-0
-
1260. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:51
>>29
ちょっと基本とは違うかもしれないけど、時間を巻き戻せるなら、あなたはもう一度母親になりますか、という質問がテーマの本があるよ!
「母親になって後悔してる」。
ブックオフにもあるぐらい売れたので聞いたことあるかも。イスラエルの社会学者が「母になったことを後悔している」という母親23人にインタビューした内容をまとめたもの。子供を責めるのではなくて、母になった自分を責めてる人の話とか、読んでると辛いけどわかるところはある+35
-0
-
1261. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:07
>>25
7月、8月ずっとそう泣
ずっと週1〜3しか出勤できてない。+3
-3
-
1262. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:09
>>1234
昼前に起きてるだけエライ👏
流石に私は起きるけどうちの中学生の子供は放っておくと14時くらいまでぐーぐーだよw
+1
-0
-
1263. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:13
>>1222
最近までエステで働いてたけど
20代30代のひと沢山余裕でくるよー
自分が知らない世界なだけでは+5
-1
-
1264. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:13
>>1260
❌基本とは
○希望とは+0
-0
-
1265. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:33
>>56
薄ら寒い画像+12
-8
-
1266. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:49
>>1135
学生時代にガリ勉してる子が揶揄されたのと同じじゃないかな
+0
-1
-
1267. 匿名 2024/08/16(金) 23:28:49
逆子になり帝王切開で産んだんだけど逆子と帝王切開は努力出来ない子に育つとか発達に問題がある子に育つとか諸説あって不安になるわ
一人目で逆子ってどんだけ運悪いんだろう
鍼治療にも通ったし逆子体操もしたけど結局戻らなかった+2
-10
-
1268. 匿名 2024/08/16(金) 23:29:14
>>14
私も育児が辛くて逃げたいからちょっとそう思うけど
高齢出産でもう子供いない人生かも…怖い!辛い!孤独!っていう気持ちも経験したので、いなかったらなぁとはならないかな
すごい怖いしこの子が死んでしまったらどうしようくらいに怯えて生きててそれもしんどい+14
-10
-
1269. 匿名 2024/08/16(金) 23:29:19
>>914
反出生主義のプロフ見ると
大体が毒親、風俗、精神疾患みたいなのばかりだから
貧乏で不幸で仕方ない奴らが子持ちの足引っ張ってんのよな。
見た目も普通で性格も普通ならあんなに性格曲がらないもん。+3
-1
-
1270. 匿名 2024/08/16(金) 23:29:47
>>1224
わたしもそんなこと思ってたはずなのに4歳になり急に子供欲しくなって妊娠中 痛かったの忘れるって聞いてたけどこれか...って実感してる(完全に忘れてはないんだけど辛かった思い出に幸せな思い出が上書きされてる感じ+6
-0
-
1271. 匿名 2024/08/16(金) 23:30:13
>>1168
まあ1番つらい時期だよね
でも年中くらいにならないと障害の有無も程度もはっきりしないし、難しいと思うけど気にしない方がいいよ
うちは2才で診断ついたけど、定期診察受けつつ普通に学校通ってるし、健常の子となんら変わらない生活送っているよ
発達障害だからって人生終わるわけじゃないし、可愛い時期を楽しんでほしいな+11
-0
-
1272. 匿名 2024/08/16(金) 23:30:38
>>56
この画像作った奴の親も快楽のために作ったって事だよね
家庭環境良くなかったんだろうな+13
-10
-
1273. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:05
毎日お疲れ様!大変だけどみんな頑張ろう。
子どもの寝顔が原動力!起きたら大変だけど寝顔の可愛さでチャージよー!+5
-0
-
1274. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:07
>>1244
うわー、そういえば偏食もあったわ
しかも食べられるものが時期でコロコロ変わる偏食
そして偏食も小学校くらいでスパッとなくなった
外食も行き慣れてる店しか無理でそれは小5の今も少しあるかな+3
-0
-
1275. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:07
>>1267
絶対関係ないよ
私なんかは下から産んだけど時間かかったし吸引分娩だったからそれのせいで発達やおバカになってたらどうしようってなってるよ
帝王切開は逆に子供にダメージないと思うけどなぁ+10
-0
-
1276. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:29
3歳と1ヶ月半の子。上の子夏休み中だけどこの酷暑に赤ちゃん連れて出かけられないからずっと家の中。下は抱っこ以外はとにかく泣く子で上の子に構ってあげられてないのはわかってるんだけど「ママ嫌い」を毎日毎日言われ続けてとうとう心が折れた。パパはたまに早く帰って来てくれても子供と一緒に寝落ちしちゃって話を聞いてくれない。この辛さを理解してくれない夫、ママ嫌いって言う息子、とにかく泣き続ける娘。私なんかいなくなればいいのねって思っちゃう。消えてなくなりたい。+8
-1
-
1277. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:38
夏休み暑すぎてハードすぎてしんどい…
最近はYouTubeで海外の高級リゾートとか街歩きとかのを見て気分転換してる
実際行くとなると子連れではハードル高いなぁ+3
-0
-
1278. 匿名 2024/08/16(金) 23:32:15
>>1242
さらによこ YouTuber助産師で子供沢山産んでる人のこと?あの人子供目線で考えたらめちゃくちゃ毒親だと思う(特に長男長女の上の子あたり)かなり自分本位な子育てしてると思う+6
-1
-
1279. 匿名 2024/08/16(金) 23:32:17
>>1267
頭の形いいと思うよ
帝王切開の子は頭が綺麗+4
-0
-
1280. 匿名 2024/08/16(金) 23:32:32
>>217
私も涼し気な切れ長の目の男性が好きで結婚したんだけど、娘が完全に一重。私が二重だから優性遺伝だしなんとかなると思ってた。まだ幼児らしいぽっちゃりが残る年少なんだけど、ここから二重になることはもうないんだろうか。+11
-3
-
1281. 匿名 2024/08/16(金) 23:32:44
>>1135
七田式を0歳から小学校1年の頃までやったけど、意味はあったのかもしれないけど、やらなくてもどっちでも良かった
結果を求める人はやっぱりマイナスを押すんでない?
貯金が無い人がお金をかけてまでやることでもない
絵本を沢山読んで、たくさん遊ぶだけでも知育になるし
+2
-1
-
1282. 匿名 2024/08/16(金) 23:32:53
>>1276
もうちょっとで幼稚園始まるから、そしたらたくさん自分にご褒美あげてね!+2
-0
-
1283. 匿名 2024/08/16(金) 23:33:16
>>1275
吸引分娩で発達とかおバカとか聞いたことないから心配しなくて大丈夫よ+3
-0
-
1284. 匿名 2024/08/16(金) 23:33:18
>>1267
全く運悪く無いよ
無事に生まれたんでしょ?
最高じゃん
病気や障害の人もいるんだから+6
-0
-
1285. 匿名 2024/08/16(金) 23:33:21
>>1259
履かせてるのよー泣
夜用オムツ高くても私の心の平和優先で!
うちのベットパットがのんたんのおねしょでしょんになってます。笑+4
-0
-
1286. 匿名 2024/08/16(金) 23:33:34
大好きなお婆ちゃんが救急車で運ばれた。
ただでさえ気が気でないのに、「ママこれ見て!」「ねぇママ絵本は?」「ママ!」「ママー!!」と連呼されすぎて頭がおかしくなりそう。。
さっき「うるさい!」と怒鳴ってしまった…。+12
-1
-
1287. 匿名 2024/08/16(金) 23:34:23
>>1275
よこ
吸引で産んだんだけどさ後々受験とかで不利になるので吸引のことは母子手帳に書かないでおきますね!と言われた
あれなんだったんだろう、朦朧としてたからあんまり聞けなかった+9
-1
-
1288. 匿名 2024/08/16(金) 23:34:24
>>1280
両親が二重で私は祖母の顔にうり二つの一重です
誰の遺伝かだと思う
+2
-0
-
1289. 匿名 2024/08/16(金) 23:35:13
>>1
小1男子、一人っ子
「ママー!あれねー、これねー、◯◯がねー!」
ってずっと話しかけてくるのがほんとしんどい。
適当に流すけど、それでも興味ないゲームの話とか、意味不明のよくわからん話とか聞いてるのまじでキツイ。
息子には悪いけど、しばらく黙ってて欲しいと思ってしまう+35
-1
-
1290. 匿名 2024/08/16(金) 23:35:31
今の保育園が企業主導型なんだけど、かなり融通きくおかげでリフレッシュで預けたりできて、フルタイムワンオペでも自分の時間もててなんとかなってる。来年から3歳で出ないといけないから認可にうつるんだけど、認可って基本仕事してる時間しか預けられないからそれが憂鬱…精神保てるかな…+4
-0
-
1291. 匿名 2024/08/16(金) 23:35:49
>>1179
未満児ならそうだよ
やっぱり保育園は負担になる
短時間ならいいと思うんだけどね+9
-5
-
1292. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:01
マイナス覚悟で言うと、
トイトレが嫌すぎて、ギリギリまで粘った。
トイレでおしっこするようになってようやく補助便座買った。
だけどやる気が無さすぎて踏み台はまだ買ってない。
そしてお漏らしで濡れたパンツ等の処理が嫌だから、まだパンツは買ってないし、幼稚園に入るまではパンツ買う気も無し。
トイトレへのやる気の無さに自分でも驚いてる。+8
-0
-
1293. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:06
>>891
強気で正当化しないとやっていけないってのもあるのかなぁと
やっぱ人生経験になるし、産める体があったのに産まないって選択をするのって勇気いると思う
私は子供30過ぎまでいらない派だったけど結構勇気が必要でやっぱり産んでおきたいってギリギリになって産んだし、私の場合産む選択のがスタンダードに思えて勇気いらなかった+8
-0
-
1294. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:08
>>451
今は、色々と悩むけど、発達障害のレベルというか症状が、今より成長するにつれて落ち着くんです。
なのでお先真っ黒ではないですよ。
健常児でも子供に対しての育て方や声掛けって人それぞれ違うじゃないですか。
発達の子も、人それぞれで子育てに正解はないし、その子が親から愛を感じていればそれで良しです。
まだ5ヶ月だと分からないですが、もう少し大きくなると長所が見えてきて、なるほど!そこを伸ばしてあげようとか、そういう考え方があるんだなと、新鮮だなと思いますよ。
発達の子でも色々、健常児でも色々です。
色々な子がいていいんですよ!私もですが、我が子を理解してあげたいですね。+73
-0
-
1295. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:09
>>1260
横
へー、そんな本があるんだ
私自身は後悔はしてないけどその本すごく気になる
子供に見つかったら余計な心配させそうだからこっそりと読んでみようかなw+5
-2
-
1296. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:18
>>1248
必死で謝ってくるって可哀想だな。
息子がおねしょしてたからわかるけど、おねしょすること自体かなり自尊心やられるから気をつけてあげてないと他の精神的な症状も出てきてしまうかもしれないよ。
+5
-0
-
1297. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:45
>>1289
小5でもそんな感じだよ+6
-0
-
1298. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:04
>>100
一体何を勘違いして居るのですか?
子供の身体は子供に所有権があります。
あなたに口出しする権利はありません。+2
-37
-
1299. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:04
>>1286
それは仕方ない
おばあちゃんが救急車で運ばれて気が気でなかったのとフォローしとけばいいよ
私も母が救急車で運ばれたときに、子供の音楽コンクールの応援すっぽかしたよ
+5
-0
-
1300. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:04
子供産んで子供が嫌いになった
うるさい、汚い、言うこと聞かない、屁理屈ばかり
当然一人っ子
子供の友達の相手も1秒たりともしたくない+3
-2
-
1301. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:06
>>1231
分かる。昨日、今日とお休みいただいて3歳 風邪引く頻度とかで検索したところ。もうコロナとか絶対貰いたくないメンタルがしぬ。でも、頑張ろうね+4
-1
-
1302. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:39
>>1287
何それ
吸引分娩がお受験で不利になるなんて初めて聞いたんだけど
お受験したことないんだけどそもそも名門幼稚園のお受験って母子手帳見せるの?!+11
-0
-
1303. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:45
>>1285
うちの子達はおねしょしまくりだったから
気持ちはわかる
超イライラするよね
介護用の防水シーツ使うと良いかも+4
-0
-
1304. 匿名 2024/08/16(金) 23:37:51
>>749
義父母が義姉の子供たちの話いろいろしてくるけど本当に興味がない。
習い事を頑張ってるだの勉強を頑張ってるだの成績がどうだのこうだの…
めちゃくちゃ大人げないけど、しかも時代が違うからあれだけど、たぶん私の学生時代の方が成績良かったからそんなに自慢されてもなんとも思わんw+40
-1
-
1305. 匿名 2024/08/16(金) 23:38:02
>>1297
中一でもそんな感じ+1
-0
-
1306. 匿名 2024/08/16(金) 23:38:59
>>1305
うわー、、
小5とかもっと大人びてると思ってたけど内面小1から進歩なしで戸惑ってる+2
-1
-
1307. 匿名 2024/08/16(金) 23:39:29
>>384
こう思われるのが怖いから、同じ温度感のママとしかランチ行かない
子供が話の邪魔しても、うんうんって聞いてくれる人
お互いにね、子供だから仕方ないって+20
-2
-
1308. 匿名 2024/08/16(金) 23:39:42
>>1285
防水シーツは必須だよ
+3
-0
-
1309. 匿名 2024/08/16(金) 23:40:05
3歳になってすぐにオムツ外れたんだけど、外れてしまったって感じ。出かけてる最中一生トイレのこと考えなきゃいけない。
小さすぎて便座にハマりそうになるし、今は暑くて沢山水分を取るから出かけてる時間の大半がトイレ関係の時ある。
オムツで素直にしてくれている方が親はめちゃくちゃ楽だなと思った。育児、何事にも一長一短ありすぎる。+9
-0
-
1310. 匿名 2024/08/16(金) 23:40:22
>>1300
我が子に汚い!とか思わないけどな
うるさいは思うけども+1
-0
-
1311. 匿名 2024/08/16(金) 23:40:38
>>1274
偏食も小学校でなくなったんだ!すごい!
多少偏食があっても、パクパク食べてる子供見たら、めちゃくちゃ落ち込む。外食行っても、落ち着かないのかガサガサしてあんまり食べない。だから、たまに外食しても、私のストレスたまるだけ。
疲れたなぁ…もぅ。ストレスか年齢かわからないけど、白髪だらけだ。
+4
-0
-
1312. 匿名 2024/08/16(金) 23:40:50
ママ友との距離感難しくない?
ぐいぐいこられると引いちゃう。
なんか怖い。。その人だけかもしれないけどさ
距離取ってるけど子供は仲良いからなー、、+2
-2
-
1313. 匿名 2024/08/16(金) 23:41:00
>>31
可愛く思えない子は確かにいる。
外見とかじゃなくて、言動。
その言動を本気で叱らず、ごめんねえ我儘でぇ〜っで終わらす親ももれなくセットだから尚更無理!!!
+20
-0
-
1314. 匿名 2024/08/16(金) 23:41:02
>>1298
中学生でピアスは大概の親が止めると思うけど?
我が子のために+23
-0
-
1315. 匿名 2024/08/16(金) 23:41:28
>>1247
お受験する人は七田式やってる人多いですよね。
うちは中学受験の方に重きを置いてるというのも公文式を選んだ理由の一つです。
すごい、習い事たくさんしてたんですね。
うちも今は公文だけですが就学前にはピアノと水泳もするつもりです。
因みにお受験の幼児塾はどうでしたか?
気になります。
+2
-0
-
1316. 匿名 2024/08/16(金) 23:41:46
>>1298
中学生の子がピアスしてメリットになることってほとんどないと思う。大学生になってからでも社会人になってからでも好きなだけできるじゃん。+23
-0
-
1317. 匿名 2024/08/16(金) 23:41:48
>>451
藤川徳美医師の分子栄養療法とか
腸内フローラ移植(便移植)とか方法はあるよ+6
-20
-
1318. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:00
>>1216
一歳からの教育が無駄だと思ってる?
全然そんなこと無いよ。+2
-1
-
1319. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:20
>>1306
子供によるけど、うちの子は幼いから進歩がないw
付き合う友達も皆わちゃわちゃ幼い子ばかり
+2
-0
-
1320. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:27
>>8
今の我が子がいらないとは微塵も思っていない、大切な存在。でも、もし生まれ変わって今の記憶が残ったままなら子供を産まない人生を生きる。+63
-3
-
1321. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:29
>>1
仕事終わったら、保育園のお迎えの時間前に週イチくらいで40分ほどジムに行きたいんだけど、許してくれるかしら~
+2
-3
-
1322. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:35
>>708
その場でニコニコできるの立派だよ+30
-0
-
1323. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:46
>>1266
ごめん、ガリ勉揶揄されてる状況を見たこと無いからいまいち分からない。
どういうこと?+1
-1
-
1324. 匿名 2024/08/16(金) 23:42:53
新しく入るかもしれない保育園が熱が引いてから48時間登園不可、37.5℃以上出たら即お迎えの電話で心配になる
前通ってた保育園は熱が引いてから24時間の登園制限で(下痢とか嘔吐があったらダメだけど)
熱も38℃までは様子見てくれたからそこまで仕事に支障が出ずに済んだ+1
-1
-
1325. 匿名 2024/08/16(金) 23:43:34
>>1314
高校生でも止めるかも+13
-0
-
1326. 匿名 2024/08/16(金) 23:43:46
>>1288
誰の遺伝かというと
両親が二重でも遺伝子上は父親も母親も【一重瞼と二重瞼】の遺伝子もってるんだよ
その2人の子供は4分の一は一重になる確率だよ
一重と二重の遺伝子の場合、優勢は二重なので顔は二重になる
父(遺伝子は二重と一重)、母(二重と一重)→4分の一重、4分の2二重だけど遺伝子は一重と二重、4分の1二重で二重のみの遺伝子
父か母が二重と二重の遺伝子だと子供は必ず二重になる
二重は優勢遺伝子なので遺伝子が二重と一重の場合は二重が表にでるから二重になる
なので父も母の祖父母が一重か一重の遺伝子持ってるんだよ
私の親も二重だけど妹は二重
私は二重だけど遺伝子は一重二重もしくは二重二重の遺伝子だろう+0
-0
-
1327. 匿名 2024/08/16(金) 23:44:19
>>1291
営業の合間にスーパー行ってるのに怒られるのは明らかにおかしくない??
未満児とか無関係だと思う+12
-3
-
1328. 匿名 2024/08/16(金) 23:44:29
ベビーフードに頼るのを悪だと思わないで欲しい+4
-0
-
1329. 匿名 2024/08/16(金) 23:44:42
2人目が女の子なんだけど、ふとした時に私の血を引いてるから可愛いそう、産んでごめん。って思う。
私は顔面もブスだし、学生時代に女子特有の人間関係ですごく苦労したから、娘も同じ目にあわせてしまうかもしれない。+3
-2
-
1330. 匿名 2024/08/16(金) 23:44:43
>>1292
昔、離乳食がそれだった
やりたくなさすぎて逃げてた+4
-0
-
1331. 匿名 2024/08/16(金) 23:45:22
>>995
友人だけど、6年4年がいるけど、確かに身の回りのことは1人でできるようになって楽になったけど、口答えとか反抗期でイライラしてしんどいって言ってる。
多分子どもが独立するまで安心できなさそう
う+3
-0
-
1332. 匿名 2024/08/16(金) 23:45:43
>>47
同じだ!
感謝してるし尊敬してるし
専業主婦だし不満は全くないけど
愛せない。結婚5年目子供4歳。
ずっとラブラブ続くと思ってたのになぁ〜+21
-1
-
1333. 匿名 2024/08/16(金) 23:45:48
>>1289
これって兄弟いる子は兄弟同士で遊んで親に構って欲しい時間やっぱり少ないのかな?それともママー!が倍になるだけ?+3
-0
-
1334. 匿名 2024/08/16(金) 23:45:49
>>1283
ありがとうございます
まぁバカなら私に似たんでしょう笑+2
-0
-
1335. 匿名 2024/08/16(金) 23:46:01
>>1311
外食もこの店嫌だこの席嫌だでなかなか店入れないのよねー、メニューみてもあれもダメこれもダメで
コンビニでなんか買って食べよかと思ってもコンビニで娘の食べれるもの売ってなかったりね
普通に外出して外食して帰りたいけどそれが夢のまた夢みたいな感じでね
+3
-0
-
1336. 匿名 2024/08/16(金) 23:46:02
>>1281
そうなんだ。
因みに小学校受験はさせた?
お受験させる人は七田式通ってるイメージ。
結果を求めるねぇ‥。
子育てにおける教育って私は推し活みたいなものだと思ってるから、その早期教育にマイナスや批判する人とは相容れなそう。
最後二行は私も同感。
早期教育は生活に余裕のある部分ですればいいし、絵本や遊び体験を蔑ろにしてまですることでもない。
だから私は早期教育してるけど、絵本も体験も遊びも同様かそれ以上に取り組んでるつもり。+2
-3
-
1337. 匿名 2024/08/16(金) 23:46:16
こどものいやいやの感情が激しくて県外で日中1人で子育てが辛い、○にたくなる+5
-0
-
1338. 匿名 2024/08/16(金) 23:46:31
>>221
ノイズキャンセリングの耳栓とかどうでしょう?
話し声が不快にならない程度に耳に詰めるとか
+5
-0
-
1339. 匿名 2024/08/16(金) 23:46:44
めっちゃ腹立つ時もあるけど
我が子だから耐えて我慢できる
可愛いからね
一番育児の邪魔してくるのが
なぜか味方のはずの旦那
諸悪の根源なのよ
アイツのせいで一気に疲れる時ある
ただ収入もそれなりで子供には良い父
あんなに大好きで結婚したのに
子供増えるほどどんどん冷めていく
いや、旦那が私を冷めさせていく+5
-0
-
1340. 匿名 2024/08/16(金) 23:47:13
>>1330
離乳食めんどくさいよねー。
個人的にはレトルト大賛成。+4
-0
-
1341. 匿名 2024/08/16(金) 23:47:53
>>71
同じ気持ちです。
私はママ友なんて人はいないけど、幼稚園に行ったら他のママさんたちがいるのですごく気使って疲れる。タイミング合えば気さくに話してくれる人もいるけど、明らかによく思われてないんだろうなって人もいて地味にへこむ。まぁそれは仕方ないから割りきって挨拶だけはする。秋からは預かりを利用したりして少しでもお迎えの時間ずらしたりしようと計画中。+22
-0
-
1342. 匿名 2024/08/16(金) 23:47:59
>>1292
その時期だけパンツなんか使い捨てて良いんだよ
西松屋で安いのたくさん買ってきて
無理に洗わなくてもいいよ
幼稚園前にトイレでおしっこするようになってて偉い
今、幼稚園でも外れてない子たーくさんいるから+2
-0
-
1343. 匿名 2024/08/16(金) 23:48:22
>>915
わたし療育勤務してて、友人もそれ知ってて。
その子は療育の前段階みたいな、親子教室は利用してたけど、現段階では療育行ってない。4歳で発語が出てきた、多動で話聞いてるだけでもふむふむってタイプ。
向こうが私の仕事してても何も相談してこないから、私も何も言わない。友人も発達ゆっくりなところあるのは理解してるけど、いつか追いつく、上の子らとか友だちみたいにいずれ成長が追いつくって思ってる節がある。でも、何も言えない…+5
-0
-
1344. 匿名 2024/08/16(金) 23:48:35
実家と仲良いママ友、実家のサポート得られるママ友、シンプルに嫉妬してる。羨ましい。
でも自分には無いのなら無いなりに工夫してなんとかやるしかないよね。
一面しか見てないだけで皆色々あるのは分かってる。でもたまに気持ちが沈んでしまう。+8
-0
-
1345. 匿名 2024/08/16(金) 23:48:37
七田式通わせたいけどそれなりに距離あるんだよね
公文式は徒歩圏内だから通わせるのはそっちのが楽なんだけど+1
-0
-
1346. 匿名 2024/08/16(金) 23:48:55
>>1287
聞き間違いじゃないのかな?
+2
-0
-
1347. 匿名 2024/08/16(金) 23:49:25
>>544
誰でも出来ないよ
発達障害だけど採用されてもパートでもミスばかりで使えないってすぐにクビになるよ
もうどうやっても自活が無理だから自治体の保健師と障害者支援の人に付き添ってもらって障害年金の申請に行くよ+4
-1
-
1348. 匿名 2024/08/16(金) 23:49:33
>>1316
そんなこと言っても父親と娘が結託してピアス開けちゃったものは仕方ないじゃん
この家庭では少数派の意見だもの通らないよ
旦那選びと娘への教育が悪かったんじゃないの+1
-6
-
1349. 匿名 2024/08/16(金) 23:49:49
>>94
ネットフリックスおすすめ
お金かかるしと思ってずっと迷ってたけど、変な動画のストレスから解放されるなら安いもん
知育っぽい番組もあってためになるし+2
-2
-
1350. 匿名 2024/08/16(金) 23:49:53
>>1303
ありがとうございます!
介護用のですね、買います!!+1
-0
-
1351. 匿名 2024/08/16(金) 23:50:06
>>1105
「頑張ってるね」も追加で。薄っぺらくほめられたくない。
こういえば育児の苦労をわかってもらえたってママは喜ぶでしょ?が透けて見える。+10
-3
-
1352. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:15
>>5
転勤で専業になったけど、なんだかんだ仕事してると通勤時間とか昼休みとか
結構息抜きになってたんだよね
ずっと幼児と乳児の世話で頭おかしくなりそう
でも専業は楽だと旦那に思われてるし、預けることもできない
+45
-2
-
1353. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:24
>>1319
うちの娘も友人も幼いよ
周りはもうバリバリ思春期入ってます!みたいな子も多いからそういう子とはトラブルまではいかないけど微妙な感じになってきた+6
-0
-
1354. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:26
>>1348
開けちゃったものはしょうがないからここで吐き出してるんじゃないの?+6
-0
-
1355. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:27
>>3
何歳児ママさんですか?
うちは8ヶ月で、もちろんその時期もきれいにしていらっしゃるママさんたくさんいるけど、うちは旦那が2週に一回しか休みなかったりその休みの日も要領よく動けなかったりでみすぼらしくて恥ずかしいです…+15
-1
-
1356. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:32
>>1346
自己スレ
と、思ったけどネットで調べたら本当にそう言うことがあるみたいですね…+2
-0
-
1357. 匿名 2024/08/16(金) 23:51:36
>>1287
「吸引分娩 お受験」で検索したら色々出てきた
ネットの情報なのでどこまで信憑性があるか分からないけど
それで落とす幼稚園があるとかとんでもなく馬鹿げた話だね+7
-0
-
1358. 匿名 2024/08/16(金) 23:52:26
>>1220
これは個人的な考えだけど、痛いことはある程度なら大きい声で言ってもいいと思ってる。よその子にやって嫌われるような子になるより、母親に怒られる方がよっぽどいい!+8
-0
-
1359. 匿名 2024/08/16(金) 23:52:42
>>1164
うちも似たような感じです(子供はもう少し大きいですが)。
夫に相談すると「気にしすぎ」と言われ、最後まで話を聞いてもらえません。というか、夫は発達に関する話をしたくないようです。
公共施設などで相談しても「様子見」と言われますが、いつまで様子を見ればいいのかと余計に不安になります。
私は今、発達障害に関する本を読んで勉強しています。
読んでいくうちに、周りからの声かけの仕方で発達障害がある子も成長できると知り、子供の今後に少し希望を持てました。
今は育児で大変で自由な時間はなかなかないかもしれませんが、少し前向きになれそうな本を選んで読んでみることをオススメします。(でも、まだ5ヶ月だと育児だけで大変だと思うので、無理しないように)+54
-0
-
1360. 匿名 2024/08/16(金) 23:52:56
>>754
うちの地域のプールは日常的にオムツしてる子はNGの所多いかな、入口にでかでかと注意書きあったりする
係員スルーで平気でプールに入ってる人もいる緩めな施設もあれば入場すらできない施設もあるという感じ
自分の子ならまだしも他人のオシッコやう◯こが漏らされた所に入るの大体の人が嫌だろうしね…
(平気な人もいるだろうけどw)
お風呂でもプールでも欲を我慢してルールやマナーを守ってきたからモヤるのわかるよ…
+2
-0
-
1361. 匿名 2024/08/16(金) 23:53:10
マイナス覚悟トピだけど、育児雑談みたいな感じになるのねw
みんなの本音が知れて、普段よその大人と話さない自分はなんか嬉しい?です+7
-0
-
1362. 匿名 2024/08/16(金) 23:53:35
>>1326
難しい話はわからないけど二重が良かった+2
-0
-
1363. 匿名 2024/08/16(金) 23:53:46
>>1354
ピアスくらいでもう知らん好きにしろとか怒るのって人生しんどそうだなと思っただけ
そこまで腹立つこと?+2
-10
-
1364. 匿名 2024/08/16(金) 23:53:54
>>1352
うちも転勤族だけどさ地域によって幼稚園保育園入れるかの状況全く違うよね+8
-0
-
1365. 匿名 2024/08/16(金) 23:53:55
娘が私と全然タイプが違いすぎて惚れそうw
運動神経抜群の陽キャで、ROXYとかサーフ系のブランドが似合う色黒サラサラロングヘアの小2ですw+14
-2
-
1366. 匿名 2024/08/16(金) 23:54:04
>>104
子供がいたらやりたい仕事云々は無理かもというのは産む前は想像していなかったということですか?+6
-6
-
1367. 匿名 2024/08/16(金) 23:54:11
>>96
私の友達は妊娠と同時に仕事辞めて、タワマンに住みながら子供が幼稚園に入ったら軽い派遣の仕事と趣味のお稽古始めて、優秀な子供がめでたくトップ校に受かった
旅行好きな家族でしょっちゅう温泉行ってるし
羨ましいしかないわ
+9
-0
-
1368. 匿名 2024/08/16(金) 23:54:29
>>1297
元コメだけど、軽く絶望した…😭まじか+4
-0
-
1369. 匿名 2024/08/16(金) 23:54:44
>>29
私30代だけど、母親ともう一度人生をするとしたらの話してた時「お父さんとはまぁまた結婚してもいいけど、次は子供なしでバリキャリの人生もいいな〜」って言われて、まじかwってなった。
大変だったんだろうな。+41
-0
-
1370. 匿名 2024/08/16(金) 23:55:25
>>1352
預けられないの辛いよね
下の子妊娠中に切迫流産で寝たきりなのに、上の子どこにも預けられなくてホント詰んだもん+14
-0
-
1371. 匿名 2024/08/16(金) 23:55:44
>>16
上手いとは思うけどちょっと下品だ+3
-3
-
1372. 匿名 2024/08/16(金) 23:55:52
>>1204
癇癪や多動や言葉の遅さは、お菓子とかユーチューブに原因あるの!?
うち当てはまるかも💦+2
-6
-
1373. 匿名 2024/08/16(金) 23:57:47
>>1336
うちの子の性格が幼いので、小学校受験はさせてない、というか諦めた
今小5で中学受験をしたいと子供が言っているので経験としてさせるつもりだけど、やはり幼いので高校受験になると思ってる
絵本も体験遊びも人並み以上にやってるし、モンテッソーリ教育をやっているインターナショナルスクールのプレに通っていて、そこでも色んな体験をしたので、はっきり言ってやらせすぎてとっ散らかってるかもと思ってるww
広く浅く経験するか、一つのことを突き詰めるかでいうと、うちの子は前者の方が合っていたので良かったかな
色んな経験をしたので幼少のころから夢があって、それにむけて中学受験をしたいみたい
+6
-0
-
1374. 匿名 2024/08/16(金) 23:58:23
>>1372
よこ
お菓子、YouTube漬けだけど、袋を自分で開けたいから手先は器用になったのと、言葉は早かったよ。
虫歯と癇癪は酷いけど…+2
-2
-
1375. 匿名 2024/08/16(金) 23:58:52
>>1363
中学生でピアスを勝手に開けられたら子供の判断能力も低くてちょっと引くかも。なんか線引きできないんだなって思ってしまうわ。
子供が開けたいって言ってること自体は可愛らしいよ。でもイヤリングとかでもいいわけだし、高校の校則とかの兼ね合いもあるし…もっと後でもいいじゃん。って感じ。
後夏に開けるのは普通に時期悪くて行き当たりばったりなんだなって感じ。+9
-0
-
1376. 匿名 2024/08/16(金) 23:59:09
>>26
うちはお盆休みずーっと寝てる
旦那が子供欲しい言うから不妊治療までしたのに
自分の都合でしか可愛がらないし、育児には全然相談相手にもならない+36
-1
-
1377. 匿名 2024/08/16(金) 23:59:15
もう、園の行事が嫌すぎる
他の親と顔合わせるのが、、、+9
-0
-
1378. 匿名 2024/08/16(金) 23:59:47
>>40
仕事と同レベルの家事できるの尊敬する+4
-1
-
1379. 匿名 2024/08/16(金) 23:59:54
>>410
私はこういうの既婚の人に結婚して子供いないと将来詰みとまで言われてから
上手くいった場合は見下してくるのに都合悪くなったり上手くいかなかったら悲劇のヒロインですかお疲れ様ですねとしか思わない+11
-2
-
1380. 匿名 2024/08/17(土) 00:00:52
>>228
ずっと2人目迷ってて、でも私に持病があったりで1人っこに傾きそうです。
兄弟いないと可哀想かななんて鬱々としてたので、良ければいろんな意味で一人っ子で良かったと思う点を具体的に教えてほしいです!+10
-0
-
1381. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:08
保育園で全然機会ないけど、正直ママ友欲しかった。月1回位コンスタントにご飯行ったり遊んだり、たまには帰り時間があって話が盛り上がった金曜日にご飯一緒に食べよ~って言えたり、年1回程度家族ぐるみでお出掛けしたり、近場の旅行一緒に行ったり(部屋は別)みたいなこと出来るママ友が欲しい。今もう年少。産まれた時はコロナやった、無念+16
-1
-
1382. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:18
>>1375
子供がピアス開けたらもう知らないとか言う幼い人の子供だからこんなもんでしょ
遺伝よ遺伝+2
-8
-
1383. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:24
>>1366
精神年齢−5歳が予想外で留守番とか難しいんかも
+22
-0
-
1384. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:41
>>1373
回答ありがとう。
中学受験するんだね。
色々経験させてて立派だね。
受験頑張ってね。+2
-0
-
1385. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:28
やはり、賢さや勤勉さは遺伝子だと痛感。
自分がダメだと子供に早期教育をしても勉強の習慣は身に付かないしダラ遺伝子が勝る。
例えば両親医者の子は小さい時から賢いし、親がガツガツやらせなくても自然に勉強する。
トンビがタカを産むなんて奇跡に近い。
+16
-2
-
1386. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:29
夏休み長いし暑いし顔が死んでる
在宅で旦那もずっと家にいるからイライラしがち
ついにはストレスで蕁麻疹でてきたよ+7
-0
-
1387. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:42
>>1086
療育に通い始めて1年ぐらい経ったけど、まだ年少さんだし通ってるペースも週1だから、出来ることや発語は増えたけどこれが療育のお陰なのかどうかは良くわからない…。
でも最近は子供自ら「◯◯(通ってる療育の名前)楽しい!」って言うようになったから、子供にはプラスになってるみたい。
あと、先生とのやり取り見てると勉強になるし、遊び方を参考にしたり良さそうだったおもちゃを買ってみたりとかしてるから、うちの場合は通ってて良かったなと思ってる。
私自身も療育でママ友ができたのはすごく良かった!
少しでも悩んでら、見学とか行ってみたら良いと思うよ!+11
-1
-
1388. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:52
>>1366
その時はやりたい仕事もなく子供が小さい時は専業主婦でそのうち扶養内パートでもしようかしらみたいに気軽に考えてたんだよね、、
浅はかだったよ+20
-0
-
1389. 匿名 2024/08/17(土) 00:03:36
>>35
わかるわ
休みなら好きな時に起きて好きなもの食べて好きな時間に出かけて
あれがそんなに幸せなことだなんて…
365日休みがないなんて聞いてない+32
-1
-
1390. 匿名 2024/08/17(土) 00:04:21
>>5
そうだよね!
その感覚で良いと思う!!!
子育て、夫の世話、義実家の介護要員のために受験勉強してきたわけじゃない!
義実家のために、実両親が育ててくれて教育費医療費、習い事等払ってくれてと生きてきたわけじゃねーから!
しかも生理&出産の体調変化に耐えてるの、女子だけだから!!!
+7
-0
-
1391. 匿名 2024/08/17(土) 00:04:29
>>36
保育園の子達の発育見てると、保育園に入れた方が良かってのかな?て思う時あるよ
+4
-13
-
1392. 匿名 2024/08/17(土) 00:04:37
>>1378
旦那の仕事と同レベルの家事をしなきゃいけないの?
旦那が年収5000万円だったら、5000万円の家事をすることになるじゃん
+5
-1
-
1393. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:09
>>1370
よこ
預けようと思ってもさ、見学来て面談申し込んでください〜、慣らし保育に1週間来てください〜で切迫中だと諦めたわ+8
-0
-
1394. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:22
>>789
横
社会一般的なモラルの範疇だと思うし「親の思うまま子供を操る」みたいな言い方をするような案件ではないと思うけどね
ピアス染髪なんて学業に必要ないのだし、その年ならデメリットだってある。少なくとも学生で親の庇護下にある場合は、親の判断や方針に委ねられるべきじゃない?
それとコメ主の場合は、ピアス開けたという事実だけじゃなく、母親が反対してるのを知っていて、取り返しのつかないことを父と娘で強行したってことが問題の本質だと思う。実際裏切られたように感じてるわけだよね+29
-0
-
1395. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:22
>>617
すみません、2歳児ですがご飯の時もYouTube見せろって騒がれて「もういいや…」て、見せちゃってます。休日は私が遊んでない時間帯は常にYouTubeついてます😭+77
-14
-
1396. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:34
育児実家の親に丸投げして仕事したい〜+4
-0
-
1397. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:49
旦那と意見が全く合わず何度喧嘩したか
もう無理かも+4
-0
-
1398. 匿名 2024/08/17(土) 00:06:06
>>1372
横
まあ人によるし絶対そうとも言えないけど、YouTube見たい放題、お菓子食べたい放題させられてるお子さんは癇癪持ちだったりする傾向はあるかも。
子供は賢いから今まで許されてたことを制限されたら普通に怒る。
今まで通り泣けばお菓子やYouTubeが出てくると思ってるからね。親もひどい癇癪起こされて対応できなくてお菓子やYouTubeあげるが繰り返されて強固になって行く感じ+7
-0
-
1399. 匿名 2024/08/17(土) 00:06:27
幼稚園のママ友付き合いに疲れたのと、子どもの友人関係のゴタゴタへの心配や、子どもに対する自分の接し方が間違っていたんじゃないかっていう不安から鬱っぽい症状が出てきた。
まだ子どもは低学年と年長。今からこんなんでこの先やっていけるのかとても不安。
なんでこんな弱いんだろ私。+15
-1
-
1400. 匿名 2024/08/17(土) 00:06:59
>>47
私も
子供いなければ気づかなかったかも
でもそれでよかったかも
好きじゃないのに子供のこと思うと離婚できないし生殺しの気分+21
-2
-
1401. 匿名 2024/08/17(土) 00:07:09
>>1394
はいはい自分の思い通りにならない旦那と子供持ってかわいそうだねー+2
-18
-
1402. 匿名 2024/08/17(土) 00:08:57
>>1391
よこ
普通に個人の問題じゃない?
うちの子保育園にいってない未満児だけど文字も読めるしトイトレも終わって、コミュニケーションも問題なく取れてる。保育園に入っていてもできてない子いるし、個性だと思うよ。+11
-2
-
1403. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:06
>>65
酷い話だけど、うちは旦那ににすぎてて可愛くない
私は私のスペック好きだから自分に似てる子が欲しかった+9
-3
-
1404. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:06
>>1368
私も予想外に幼くてとまどってるよ
しかも女子+2
-0
-
1405. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:21
夏休みで遊び場行くと子どもがわんさか。
知らない子どもに遊ぼうと誘われるのがウザすぎ。
そしてそういう子に限って汚い服と靴をはいてて不潔。
親いろんな面で放置しすぎな+6
-0
-
1406. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:45
>>157
中学受験や不登校気味で不安定だった時期にお母さんがそばにいてくれて、お子さんはきっと安心だったでしょうね。
私の母はパートで、祖母の世話をしながら私たちを育ててくれました。自分はたまたま働きながら子育てをし、管理職になったという人生ですが、母の生き方を心から尊敬しています。そして、子供や親御さんをいちばんに考えて生きているあなたのことも。
+44
-0
-
1407. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:51
子供が寝たあとのスマホ弄る時間が癒し
ためにならないことも多いけどこの時間でストレス解消してる+16
-0
-
1408. 匿名 2024/08/17(土) 00:09:57
>>1382
あなたが100さんの娘さんと同じ価値観なのはわかったわ+5
-0
-
1409. 匿名 2024/08/17(土) 00:10:00
>>1289
ちゃんと聞いてあげないと、話し下手な人間になるかなとも思うけど、こんな話しをいつまでもうんうん聞いてるのも、これでいいんだと思ってしまいそう。
+7
-0
-
1410. 匿名 2024/08/17(土) 00:10:23
>>1398
ていうか、癇癪がひどいタイプの子がお菓子を好きで、YouTubeを見るんだよ
癇癪が、お菓子とYouTubeで収まる
お菓子とYouTubeが癇癪の引き金になってるわけじゃない
これは実際にそういう子を育ててみないと分からないと思う
そうじゃないタイプも育てた私はわかる+8
-1
-
1411. 匿名 2024/08/17(土) 00:10:41
マイナス覚悟のわりにマイナスつけられたらネチネチ絡んでくるピアスママ笑える
旦那と娘がヒステリーママの言うこと聞かないのわかるわ+1
-1
-
1412. 匿名 2024/08/17(土) 00:11:47
>>1410
分かる。癇癪の対策に行き着く先がお菓子とYouTubeになっちゃうんだよね。原因ではない。+4
-3
-
1413. 匿名 2024/08/17(土) 00:13:12
>>165
我が社にも、もう10年近く復職してない人います。何人も笑
誰も責めないし、なんとも思わない。+4
-0
-
1414. 匿名 2024/08/17(土) 00:13:22
>>17
そんな奴にはラリアットかまそう+1
-1
-
1415. 匿名 2024/08/17(土) 00:14:05
>>1412
癇癪ない子ってそもそもお菓子をそれほど好まないよね
野菜もよく食べるし
癇癪する子は偏食で野菜は絶対食べないし、そもそもご飯を食べたがらない
お菓子ばかり要求するんだよね…+6
-2
-
1416. 匿名 2024/08/17(土) 00:14:54
>>679
私の妹がそれなんだが…笑
よくイケメンの父親の娘は美人とかいう説ガルちゃんにあるけど周り見てると意外と冴えない丸々したおじさんの方の娘の方が美人だったりするよ。娘は父親に似る確率が高い説は割と当たってると思うけど。
女顔のイケメンなら娘は可愛くなるだろうけどね。
男顔だとなかなか難しい。+8
-0
-
1417. 匿名 2024/08/17(土) 00:14:55
人間の子供って何でこんなに手間かかるの?
ウチで飼ってるメダカみたいに、餌さえ与えてれば勝手に大きくなってくれればいいのに。+8
-0
-
1418. 匿名 2024/08/17(土) 00:14:58
>>1403
よこ
自分の遺伝子は変えられないから夫選びはもっと慎重になればよかった、現実はモテなかったから選びようがなかったんだけどさ
うちは喘息、アトピー、受け口、夜驚症が夫から遺伝してて大変+16
-0
-
1419. 匿名 2024/08/17(土) 00:15:29
>>1410
私が見てきたケースは親がお子さんの癇癪を鎮められる手札がそれしかないって感じのことが多かったわ。
1歳未満から子供の応対めんどくさいからスマホ見せてお菓子あげたりしてる感じ。毎度毎度それがずーっと続いてたとしたら2歳になっても3歳になっても「はいご飯の時間だからスマホは見てはいけません。」なんて通じない。泣いて暴れるからまた渡す。それの繰り返し。
発達に凸凹があるタイプの癇癪とはまた別の雰囲気かなー。+7
-1
-
1420. 匿名 2024/08/17(土) 00:15:50
>>1392
平等とは…
あ、別に平等である必要ないのか。
養いたい!と思わせる素敵奥様なのか!それもすごい!+4
-0
-
1421. 匿名 2024/08/17(土) 00:15:53
>>111
鬼ごっこリアルで見た事はないわ
普通に迷惑だよね+2
-0
-
1422. 匿名 2024/08/17(土) 00:16:42
>>1413
それだと育休手当も貰えないからただ休んでるだけって感じだよね
戻れる場所があるのは安心だけど+4
-0
-
1423. 匿名 2024/08/17(土) 00:17:13
>>1415
子どもってお菓子好きなもんだと思ってたけど、友人(友人自体も要領良くて賢い)の家遊びに行ったら、色んなお菓子入れた箱どーんと置いてあって、全然欲しがらないって言っててひっくり返った。ドリルも集中してやるみたい。3歳。遺伝ってあるなと思った。+9
-0
-
1424. 匿名 2024/08/17(土) 00:17:18
>>136
だよね
1日じゃなくて週2で一人の時間が欲しい…親失格かな+6
-0
-
1425. 匿名 2024/08/17(土) 00:17:53
>>230
そうだよね。
友達は「18になったら施設に預けられる。その費用を貯めるために私は今働いてる。」って言ってた。
離れる時を指折り数えるほど、それだけ障がい児育児ってしんどいものよね。
本当に毎日お疲れ様。+36
-0
-
1426. 匿名 2024/08/17(土) 00:18:03
癇癪=発達障害ではないのかな
うちの子は癇癪持ちだけど+3
-3
-
1427. 匿名 2024/08/17(土) 00:18:12
>>1114
確かに知りたい+13
-0
-
1428. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:10
>>1327
ね、そうだよね。
仕事中で合間なんだから迎えに行けないじゃん。+10
-0
-
1429. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:18
>>233
わかる。
思いっきりリフレッシュするなら1人で過ごす時間は必要。
美容院でも買い物でもランチでも気持ちよく送り出したい
ただ、いつもより早めにお迎え来てほしいとは思う。
+9
-1
-
1430. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:28
>>1417
子供自体手がかかるけど社会の仕組みなんかも大変さを助長してるような
PTA、学校行事いらない
あと中卒で働きに出れるような社会ならもっと子育て楽なんだけど+3
-1
-
1431. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:32
>>131
小学校3年までしか時短勤務してないんなら、子育て優先でもないような
うちの会社は小学校卒業するまで時短勤務出来たよ
私は子供が生まれる前から管理職だったので、子供優先には出来ないので辞めました
子供が中学になったら仕事を復帰しようかと思ってるけど、楽な仕事ないかなーって考えちゃうねw
+9
-2
-
1432. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:36
>>1295
そうそう、家に置いて置けないからブックオフに出るんだと思う笑 その通り、子供に心配させたくないからね笑 図書館にもあると思うよ!結構厚めなので気になるところだけパラパラ読みでも!+6
-0
-
1433. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:48
おんぶして車を運転してた+1
-3
-
1434. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:49
>>1055
若い人程やってますよ。
今色々パーマの種類増えてます。
マツ育してからパーマしてる方増えてます。
(アイリスト)+14
-7
-
1435. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:51
>>1165
ほんと❣️生きるのって大変ですよね、育児もだけど認知症の母の介護がハードすぎてしまって💦 神様は乗り越えられない試練は与えない なんて聞いたことあるけど せめてせめて選ばれたくはなかった。というドス黒い感情がジワジワと お互い頼れる実家なくって大変だけど、どうにか乗り越えましょうね♪+3
-0
-
1436. 匿名 2024/08/17(土) 00:19:53
>>98
休むために休むんだよ
立派な理由+5
-0
-
1437. 匿名 2024/08/17(土) 00:20:43
>>1151
床上手と旦那から言われたの?元カレから?
一度鑑賞してみたいw+3
-0
-
1438. 匿名 2024/08/17(土) 00:21:04
>>634
朝から暗くなるまで預けるとかじゃなければアリじゃない?+2
-4
-
1439. 匿名 2024/08/17(土) 00:21:23
>>140
今年の夏はプール3回行った!
身体はバキバキのぼろぼろだよ
誰か褒めて欲しい( T_T)+3
-0
-
1440. 匿名 2024/08/17(土) 00:21:35
明るく面白くて、いつも子どもの味方でっていうお母さんになりたかったけど、子どもにイライラしちゃう
+3
-0
-
1441. 匿名 2024/08/17(土) 00:22:24
>>14
自分だけの時間がほしいと思うのは当然の欲求だよ!
親になったって同じ+15
-0
-
1442. 匿名 2024/08/17(土) 00:22:29
わかる
せめてデイプランでいいから行きたい
マッサージつきの部屋でものんびりできるやつ+0
-0
-
1443. 匿名 2024/08/17(土) 00:22:43
15年前、傘差して後ろに子供乗せて保育園自転車で通ってた
子供もノーヘルで。
そして2人目が産まれて、エルゴで前抱っこして後ろに上の子乗せて自転車乗ってた
今じゃ全部NGだわw+7
-0
-
1444. 匿名 2024/08/17(土) 00:22:53
>>1339
諸悪の根源
わかりすぎます
こんなにだめな男だと思わなかった
+1
-0
-
1445. 匿名 2024/08/17(土) 00:23:10
別れたくないよーーー!
うぉーーーんおん+1
-0
-
1446. 匿名 2024/08/17(土) 00:23:49
保育士ばかりじゃなく介護士を手厚く優遇してあげて欲しい
育児関係ばかりに税金を使いすぎ
お金ばらまいても、子育て世代はどうせありがたがらないし文句ばかり
+2
-4
-
1447. 匿名 2024/08/17(土) 00:23:54
>>1423
お菓子をいつでも食べれる状態にしてるからじゃない?
うちの子も、いろんなお菓子を入れた箱を置いてるけど、たまにグミ食べてるだけ
私がお菓子を食べてるw
+5
-0
-
1448. 匿名 2024/08/17(土) 00:24:23
>>1431
よこ
私は扶養内パートで子供が中学生になったらフルで働きたい思ってるけどなんか焦りがあって
ちなみに夫単身赴任で実家もないから現実今すぐには難しいんだけどさ+2
-0
-
1449. 匿名 2024/08/17(土) 00:24:30
>>1422
復職できる場所があるの大きいよね。
それに手当はもらえないけど、保険証あるの安心する。
我が社は育休中も有給が付与されるから、復職後も楽だ!
+1
-1
-
1450. 匿名 2024/08/17(土) 00:24:51
>>1443
更には、私の親世代は25~30年位前なんかは、シートベルトしてなかったし、原付きの前に私を乗せて幼稚園へ送迎されてた
信じられない昭和の人の日常、今思うと青ざめるw+7
-0
-
1451. 匿名 2024/08/17(土) 00:24:53
>>1419
姪っ子がそんな感じ。両親共働きで「普段構ってあげられなくて可哀想だから」ってかなり甘やかしてる。
姪っ子はとにかく泣いて叫べば親が自分の言うことを聞いてくれることをわかってて、そんな様子を見てるとまじで姪っ子(3才)が嫌いになりそう。
将来モンスターと化すんじゃないかとまじで思ってる。+16
-0
-
1452. 匿名 2024/08/17(土) 00:25:35
>>1443
今でも日傘差して後ろに子供乗せて自転車乗ってる人を普通に見るよ…
+5
-0
-
1453. 匿名 2024/08/17(土) 00:26:17
>>1443
今でも抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしながら後ろに子供乗せてる人はいるらしい
最近5chの育児板で見たわ+4
-0
-
1454. 匿名 2024/08/17(土) 00:26:21
>>266
めっちゃわかります😂
どこに行っても1人だけ走り回ってて…
ヤンチャ仲間現実にはいませんよね😇+18
-0
-
1455. 匿名 2024/08/17(土) 00:26:22
>>1443
割と最近だもんね規制され始めたの
学生の頃は雨の日自転車でみんな傘さしてたし
カッパ着てるのはオバサンとオジサンだけだった(笑)+4
-0
-
1456. 匿名 2024/08/17(土) 00:26:53
>>425
預ける時間にも寄るかな。
半日とかだったら全然いいと思う
朝から丸一日は流石に可哀想
うちの施設もリフレッシュ保育取り入れてるけど保護者は大抵いつもより早い時間にお迎え来るよ
+9
-8
-
1457. 匿名 2024/08/17(土) 00:27:13
>>1452
まじかよ…w
アラフォーの今じゃ、絶対怖くて無理+2
-0
-
1458. 匿名 2024/08/17(土) 00:27:15
>>1446
社保の支出見てきたら?+1
-0
-
1459. 匿名 2024/08/17(土) 00:27:39
>>10
私も子供が保育園児の頃、土曜日は旦那仕事、日曜日は一日中寝てるから子供を預ける先がなかったし5年間髪放置してくくり続けてたけど、もう無理!ってなって平日休みとって美容室行ってからお迎え行ったら、お母さんもしかして髪切ってきた?って嫌な顔された事あった。笑
+26
-5
-
1460. 匿名 2024/08/17(土) 00:28:23
>>1402
同じように遅れ気味なタイプの子達のその後を見ると
保育園の方が良いのかな?と感じた+3
-0
-
1461. 匿名 2024/08/17(土) 00:28:39
>>1
3.1歳のこども
パートだけど、平日より家族で過ごす休日の方が疲れるから毎週末億劫です😂+6
-1
-
1462. 匿名 2024/08/17(土) 00:28:41
>>1450
その頃の親たち衛生概念とか倫理観ほんとヤバいよねw+3
-0
-
1463. 匿名 2024/08/17(土) 00:28:45
>>1429
うちは園自体が親休みでもこども預かってたけど、延長保育はやめてねーてのはやんわり伝えてたな+11
-0
-
1464. 匿名 2024/08/17(土) 00:28:58
>>1285
悩んでるところごめん。あまり普段人に聞ける事じゃないから教えて。オムツ履かせてるのにシーツが濡れるってことは何歳かになったらオシッコの量が増えて夜用オムツではどうにもならなくなるってことで合ってる?トイトレ進まない2歳の母、絶望してます+6
-0
-
1465. 匿名 2024/08/17(土) 00:29:49
>>1450
それはもちろんアカンけど原付の後ろに子供を乗せられたらどれだけ楽かと考えることがある+1
-0
-
1466. 匿名 2024/08/17(土) 00:29:51
>>572
分かる!私も!
妻の立場も母の立場も捨てて、誰も知らない土地で一人でゆっくり暮らしたい。+7
-0
-
1467. 匿名 2024/08/17(土) 00:30:16
>>1455
カッパ着たくないよね+2
-0
-
1468. 匿名 2024/08/17(土) 00:30:20
+1
-0
-
1469. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:20
>>59正直、小梨を叩いてる人は妬みの裏返しなんじゃないかと思う。私も子供いるけど小梨の知り合いが夫婦でしょっちゅういいお店や旅行いってて腹立つときある(笑)嫉妬なんだけどね、、
+92
-9
-
1470. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:21
>>117
可愛いと思ったことない
寝顔みてホッとする+1
-1
-
1471. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:38
時々旦那が短期出張で泊まりなことがあるんだけど
何故か旦那がいない時のが家事育児が楽な不思議+3
-0
-
1472. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:42
広い庭にビニールプールなら微笑ましいけど
無理して狭い庭でプールやって、自慢にならないSNS自慢、貧乏臭さしかない+4
-4
-
1473. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:47
>>1465
何車線もあるような大きな通りじゃなくて、田舎みたいな細道や車通りが少ないような道なら2~30kmくらいで走ればいいんじゃないかとか思っちゃうよねw+0
-0
-
1474. 匿名 2024/08/17(土) 00:31:58
>>1270
出産楽しみだね!
私はまだ痛み忘れられそうにないw+3
-0
-
1475. 匿名 2024/08/17(土) 00:32:38
>>266
2歳でやんちゃはレアだね+1
-9
-
1476. 匿名 2024/08/17(土) 00:33:27
>>1473
私もじいちゃんの軽トラの後ろにお兄ちゃんと私で乗せてもらったりしたけど、めちゃくちゃ自由だったよね+0
-0
-
1477. 匿名 2024/08/17(土) 00:33:48
>>1451
1419だけど私が書いたのかと思った。
私が知ってるケースのうちの1つも全く同じです。
すでに他人は自分の言うことを聞くものだと思っているみたいで…。うちの子も何か察するところがあるみたいで姪と会う時は全て姪に譲ってます。
大人もみんなうちの子が聞き分けいいから譲ってあげてのスタンス。私も外様で立場がないから従うしかないし、よその家庭のことだから口出しできない。
姪のためにもよくないとは思うんですけど、もう癇癪が強烈すぎて大人がその場を保たせるために動いちゃうんですよね。+7
-0
-
1478. 匿名 2024/08/17(土) 00:34:09
>>368
わかる
ただ眠いとかで休んでたよ…
+14
-0
-
1479. 匿名 2024/08/17(土) 00:34:56
>>1418
受け口ってきついね…
写真とか撮るとき虚しくなりそう笑+8
-4
-
1480. 匿名 2024/08/17(土) 00:34:58
>>1375
高校の校則で学校でつけられなくて開けたもののしょっちゅう外さなきゃならなくてホールが安定せずに膿んじゃう人結構いたから中学までに空けておくのが賢いと思ったけどね
一番オシャレしたい時期の思い出深いJKの休日にピアスも出来ないとか一生後悔するやつ
旦那と娘はその辺良く分かってるし、賢い+2
-7
-
1481. 匿名 2024/08/17(土) 00:35:19
マイナス覚悟で本音を言うと
無痛分娩最高ー!!
本当に痛み0でめちゃくちゃ良かった。
あれなら何人でも産めると思った。+7
-2
-
1482. 匿名 2024/08/17(土) 00:35:23
>>1461
なんのパートか教えてもらっても良いですか?
パート先で同じ小学生ママいるかなと思ってたんだけどみんな子供が成人済み、新しく入ってくる人も子供は高校生以上だった
小さい子がいるママどこにいるんや、、+2
-0
-
1483. 匿名 2024/08/17(土) 00:35:39
>>1472
それ自慢なの?笑
僻む人がいるんだ+4
-3
-
1484. 匿名 2024/08/17(土) 00:36:10
>>617
結局子供より自分が一番なんだよね
視力や学力、集中力、言語力、色々問題あるのにもっと他の楽しい事を提供してあげなよ
ほんの数年したら離れちゃうんだからさ+17
-22
-
1485. 匿名 2024/08/17(土) 00:36:19
>>146
なんか同感しすぎて涙でちゃった。同じ文章旦那にLINEしても響かないんだよね+5
-1
-
1486. 匿名 2024/08/17(土) 00:36:20
>>1480
多分生きてる世界が違う。あなたはそれでいいと思うよ。+4
-0
-
1487. 匿名 2024/08/17(土) 00:36:54
推しがいる人に聞きたいんだけど子供できたら推し活は卒業したの?
私は子供ができた辺りからなぜか若手の女芸人にハマってしまってライブに行きたい欲が出てしまう
けど若手お笑い芸人のライブって平日の夜にやることが多いし
仕事で疲れて戻ってきた旦那に小さい子供預けて自分だけライブ行くのも申し訳なくて中々推し活できない+1
-1
-
1488. 匿名 2024/08/17(土) 00:37:22
>>1475
え?????
2歳でやんちゃってレアなの??????+10
-3
-
1489. 匿名 2024/08/17(土) 00:37:50
>>19
全く悩まずジュースとお菓子はあげてる
YouTubeは子供用だけみせてる+4
-3
-
1490. 匿名 2024/08/17(土) 00:38:18
>>1457
40代だけどやってる+1
-0
-
1491. 匿名 2024/08/17(土) 00:38:21
>>1413
それは戻って来る見込みはあるのか…
戻ってきても10年近く経ってたら色々変わってるだろうし使い物になるのか…
いてもいなくても…って感じなのかな?
個人的に籍だけ置いて休み続けるのはちょっと理解できないわ
それだったらいっそ辞めてくれた方が…って思う+6
-0
-
1492. 匿名 2024/08/17(土) 00:38:26
塾で出会った小学校受験予定のママ友には絶対に言えないけど、某有名私立小学校へのコネ入学枠貰ったので合格確定してる+5
-2
-
1493. 匿名 2024/08/17(土) 00:38:36
>>1416
横
イケメンも種類が色々だし父親になるアラサー以降の世代は中年太りも増えるし、本当の造形が分かりにくい
ガルで見た意見だとポイントはハッキリした二重のタヌキ顔の父親だと娘が美形になる
あなたの言う「丸々したおじさん」にこの手の顔が多い
これで母親がスラッとした体型だったりして良いとこ取りすると娘は容姿ガチャ大当たりする+13
-0
-
1494. 匿名 2024/08/17(土) 00:39:14
>>1488
んなわけない。
2歳はやんちゃ盛りだよ。+11
-2
-
1495. 匿名 2024/08/17(土) 00:39:24
YouTubeの素人がやってる歌とか人形劇、一瞬も見たくない
めちゃくちゃ嫌い、虫唾が走るを初めて体感した+3
-0
-
1496. 匿名 2024/08/17(土) 00:39:51
>>1481
私絶対無痛分娩が良くて里帰り先も無痛分娩やってる病院にしたのに
結局帝王切開になったわ。。。
体験してみたかったなぁ+4
-0
-
1497. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:02
>>639
まったく同じ!!4歳女の子。最初は時間管理してたけど、今は夜の8時まで&食事中は見ないってルールで観たいだけみせてる。
その代わり、お風呂とか食事の時間になったらパッとやめてもらうことをお約束。
見すぎるかな?と思いきや、意外と自分で終わりにして他の遊びにうつったりしてる。+14
-1
-
1498. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:20
夏休みなげ!ーーーーー!!!!!ー+3
-1
-
1499. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:34
>>1492
コネ入学枠ってどうやってもらうの?+2
-0
-
1500. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:43
世の中は高齢者に冷たすぎる
老害は
社会や若者が生み出したものだと思う
どんどん世の中がIT化してきて
わからないことがあっても人に聞くと嫌がられる、迷惑がられるから聞けない
そんな高齢者が虐げられてる気がする
戦後を必死で支えてきただろうに
本当に気の毒だなと思う
もっと人に迷惑かけても許される世の中になればいいのにと思う
わからないことを気軽に尋ねたり、
例えば
「横断歩道を渡る間だけ荷物を持ってもらえない?」とか
気楽に頼めるようになればいいのに
日本は治安が良いからその面では好きだけど
コミュニケーションを取りたがらない点では
異国の方が羨ましいなと思う
+1
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する