ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

2780コメント2024/09/15(日) 22:01

  • 501. 匿名 2024/08/16(金) 16:58:34 

    >>435
    横だけど多分同じくらいかかると思う
    収入によるからあれだけども

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/16(金) 16:58:53 

    >>31
    子持ちになったって、子供好きになるわけじゃないしね。
    この前送別会で居酒屋行った時、同僚(男性)が隣の席に赤ちゃんがいるの見つけて手を振ってるの見て、この人すげーと思った。
    私は子供に興味なさすぎて、赤ちゃんがいるのすら気づかなかった。

    +88

    -2

  • 503. 匿名 2024/08/16(金) 16:59:17 

    >>11
    ズル休みしたいけど今の職場が「この前休んだから○日忙しいからシフト入ってくれない?」って上から言われて休んだ日の振替出勤をほぼ強制されるから休めない
    ズル休みしてもどうせ後からめんどくさいというか

    前の職場みたいに休みの日の振替をしなくていいなら
    ズル休みしたい

    +33

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/16(金) 16:59:27 

    >>31
    あんたんちの子どもも他人から見たら小汚いガキだしね。みんな思ってる事は同じ。自分の子が1番可愛い。

    +118

    -4

  • 505. 匿名 2024/08/16(金) 16:59:31 

    >>494
    プラス1000くらい押したい
    一人目育児大変〜ならまだわかるけど2人以上産んどいて自分の時間がないとか愚痴ってる奴アホなん?って思う
    1人目でやめとけばよかったのに

    +44

    -9

  • 506. 匿名 2024/08/16(金) 16:59:49 

    >>17
    いるよ。大変でもそれが母親、母として悦びを感じないの?っていうやつとか、リフレッシュ必要とかじゃあなんで産んだ?とか。なんで産んだの系は若い人に多いよ。X見るとすごいもん。
    インスタでも、ママは休憩^_^って投稿あると必ず、子どもかわいそう。放置されてる。ってコメントついてる。

    +44

    -5

  • 507. 匿名 2024/08/16(金) 17:04:13 

    高齢出産でいっきに2人目まで生んだけど疲労感やばすぎ。
    若いうちに産む意味は経験しなきゃ分からなかったわ。

    +32

    -1

  • 508. 匿名 2024/08/16(金) 17:05:44 

    長男 自然妊娠
    次男 顕微授精 で授かったけど凍結胚ひとつあって捨てるのが忍びないけど3人目はいりません(胚も双子になる可能性のある胚だし尚更こわい)
    移植だけして着床しない手段を探してしまってます

    +4

    -3

  • 509. 匿名 2024/08/16(金) 17:08:32 

    >>231
    全体的に創作ぽい
    早慶しか大学知らないんだろうね

    +10

    -1

  • 510. 匿名 2024/08/16(金) 17:08:48 

    >>226
    子供は一時保育あるけど、ペットは、子供よりそういうサービス少ないもんね
    一人暮らしとかだと預けれる夫もいないと余計そうだし、ペットかってないけどわかるよ

    なんでマイナスついてるんだろね

    +18

    -4

  • 511. 匿名 2024/08/16(金) 17:09:37 

    子供が生まれてから旦那に発達障害の要素があることに気づいた。そこからの子育ては苦行。子供がSレアレベルの育てやすい子でも、夫婦の連携が取れないから致命的だし、心情の共有も出来ないから地球上でこの子の幸せを願うのは自分だけなんだって孤独感に押し潰される。全責任を妻側が背負うことになる。

    +19

    -1

  • 512. 匿名 2024/08/16(金) 17:11:48 

    >>448
    ほんっとにそれ!!
    わざわざ煽るなと思うし、どうでもいい事いちいち気にするなって思う(笑)

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/16(金) 17:11:52 

    >>434
    母親で料理すんのにそんな爪!もし子どもの口に入ったらどうすんだ!💢
    母親なのにまつパなんかやって男に色目使うのか?!、そんな意味ないもの無駄遣い!
    美容室なんか行くな!1000円カットでいいだろ!💢男はそんな金掛けないぞ!

    これ全部インスタでみたコメント

    +39

    -1

  • 514. 匿名 2024/08/16(金) 17:12:28 

    面倒くさがりの人とケチな人は子供つくっちゃだめだよ。
    子育ては面倒くさいし、お金がかかるからね

    +48

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/16(金) 17:12:38 

    >>399
    うちの園も未満児は親が休みだと預けられない
    一度用事あるので預けさせて下さいって言ったら「なんの用事?何時頃終わる?」ってすごい突っ込まれて聞かれた^^;
    まあこちらが悪いの分かってるけどさ

    +25

    -1

  • 516. 匿名 2024/08/16(金) 17:12:52 

    >>264
    検査受けたからって本人は変わらないやん

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:17 

    >>506
    そういうひとは別に母親に関係なくどの人にも言ってるんじゃないの?いちいち気にして悲劇のヒロインぶらなくていいよ

    +7

    -4

  • 518. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:36 

    離婚したら親権いらないなーと思ってるぐらい子育て苦手…。

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/16(金) 17:19:47 

    >>505
    二人目産んだから自分の時間なくなったイコール2人産んだ私スゴイアピール、もしくは大変だねぇ、あなた凄いねぇまちのかまってちゃんだと思う事にしてる。

    +10

    -3

  • 520. 匿名 2024/08/16(金) 17:20:13 

    母は強しって言葉が嫌い。
    そうやって母親ならがんばれて当然でしょ?を押し付けてる気がする。

    +45

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/16(金) 17:20:58 

    >>204
    小3の娘もコメ主さんのお子さんと似てる。
    箸もちゃんと持てないしとにかく運動神経が悪い。
    勉強は今のところ出来る方だけど、自分の好きなことしかやらないから今後どうなっていくか心配。
    注意しても屁理屈ばっかりで直す気がない。
    他人にどう思われようと平気なよう。
    最近、発達を疑うことが増えてる。けど、こういう性格なのかなと思うこともあってなかなか相談する勇気が出ない。

    +29

    -1

  • 522. 匿名 2024/08/16(金) 17:22:50 

    小学校中学年ぐらいから、勝手に友達と約束して外で遊んで来るようになって、超楽になった!
    約束の代行を親がしたり、気を遣いながら家に呼んだり呼ばれたり、めんどくさすぎ。

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/16(金) 17:22:57 

    >>507
    大学生の娘がいるんだけどこの前、私20代で子供産むわと言ってて
    なんで?と聞いたら友達のお母さんおばちゃんばっかりだし、大変そうだもん
    お母さんみたいにそこそこ若いお母さんでいたいから。と婚活に励んでる。

    +18

    -3

  • 524. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:35 

    >>519
    2人産んだ私スゴイアピールって子持ちの大多数が2人いるのに凄いなんてアピールするもんなのかなあ。
    もしそうなら可哀想な人だわ

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:52 

    >>84
    喧嘩の対応が面倒なだけで、
    ベースは子どもが2人でも3人でも良かったって思ってるんだよ。でも喧嘩が多いとイライラするから、愚痴吐いてるだけ。

    1人でも兄弟多くても、その家族がそれで満足ならいいじゃん。叩き合ってもいい事ないし、叩かないと正当化できないのなら本当の理由を隠しているだけ。

    +8

    -4

  • 526. 匿名 2024/08/16(金) 17:25:20 

    >>510
    ペットホテルなんてよっぽどの田舎じゃなければ普通にあるじゃん

    +16

    -3

  • 527. 匿名 2024/08/16(金) 17:26:11 

    >>96
    よかったね!はいこの話お終い!
    トピ違うんで覗かない方がいいよ(^^)
    愚痴吐きたいだけで、子どもいて良かった!って気持ちがベースにあるからね。

    +31

    -11

  • 528. 匿名 2024/08/16(金) 17:26:11 

    >>330
    でもそれができるってことは、大変だけど育児楽しめてる証拠だよね

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/16(金) 17:26:17 

    >>524
    すごいというか、何ていうか私頑張ってる。みたいなアピールする人いますよね、そんな感じ?
    大変だね、ワンオペなんだね、兄弟ケンカしてるんだね、2人目のお世話一人いるのに大変だね、って、労ってほしい構ってちゃん

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2024/08/16(金) 17:28:19 

    幸せな家族って赤ちゃんがいたり2-3歳の子がよちよち歩いてたりする家族見ると幸せそうだなあと思うけど、大きくなった子供の家族連れみても感じられない。
    私自身赤ちゃん期が大好きすぎてあっという間に我が子は小学生になって育児楽しくない。ゲームゲームだもん。
    まだママ〜と言ってくれる低学年で可愛いけど大きくなるに連れて喪失感あるわ。

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/16(金) 17:28:48 

    >>8
    私も。
    産んでよかったって思う時ももちろんあるけど、産まなきゃよかった〜もう離れたい〜って思うことの方が多い。
    だから「二人目いけるよ!」「なんで二人目産まないの?」とか言われるとなんて言っていいか困る。

    本音は「子供は好きだし可愛いけど、もう子育てはうんざりで、一刻も早く成長して育児終わりにしたいのに、二人目育てるとか地獄なんだが…」って感じ。

    +218

    -3

  • 532. 匿名 2024/08/16(金) 17:28:55 

    >>26
    結局殆どの夫婦が同レベルだよ、やばいガル民の旦那がやばい男なだけ

    +26

    -3

  • 533. 匿名 2024/08/16(金) 17:30:04 

    うちの子がまだ指さしできなくて、それは別に焦ってないんだけど
    こないだ1歳半健診で絵本もっと読んであげてって言われた。
    誰に言われなくても月1万円近く絵本にお金かけて、
    私が子供の風邪うつって高熱の時も喘息で喋るの辛いときも構わず絵本持ってくるから
    正直うんざりするけど絵本好きな子だからずっと付き合って朝から晩まで何十回と読んで
    それを何も知らんくせに指さしできないだけで絵本も読んであげてない母親と思われたのが辛かった

    +39

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/16(金) 17:30:14 

    >>96
    わかるよ。自分より不幸な人を見て安心したいんだよね?
    あなた自身幸せならそう思わないもん。本当は子供欲しかったんだろうね。

    +28

    -4

  • 535. 匿名 2024/08/16(金) 17:30:46 

    >>529
    ママ友同士で子供が大変だって話するときって、大抵は(お互い)大変(だけど頑張ろう〜)みたいなのが前提じゃないの?
    なにもふたりっ子ママだけが頑張ってるわけじゃないのなんて承知の上だと思うけど
    それをアピールって捉えるのなんかひねくれてる

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2024/08/16(金) 17:31:18 

    宿題ちゃんとやりなよーって言うけど正直自分でなんとかしてくれって思う。成績とかどうでもいい。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/16(金) 17:31:23 

    >>533
    1歳半検診とかな人ってほぼ流れ作業だよ。
    だから気にしないでいいと思う。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/16(金) 17:35:21 

    >>530
    幸せかどうかは傍からみてわからないけど
    子供が大きくなって母娘で買い物行ったり
    ご飯食べに行ったり観劇したり
    ホテルステイしたりするのとても楽しいよ

    +6

    -2

  • 539. 匿名 2024/08/16(金) 17:36:10 

    >>536
    わたしは自分自身が真面目にやらない子供だったから、口では宿題やれって言うけど、やらなくても自分の子供だし仕方ないって半分開き直ってる

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/16(金) 17:36:11 

    >>505
    世の中2人目の呪いがあって、子供は2人は産まないとって感じで思い込んでる。だから二つ差あけて産んでからヒイヒイ言うのよ。

    +6

    -6

  • 541. 匿名 2024/08/16(金) 17:39:36 

    >>470
    極論すぎ
    結婚式は一生一度の晴れ舞台でしょ
    スマホ見せてても配慮してくれたんだなとしか思わないよ
    でもママ友とファミレスなんてそんな大したイベントじゃないから

    +11

    -2

  • 542. 匿名 2024/08/16(金) 17:39:41 

    >>540
    だからそれが愚かだと言ってるのよ

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2024/08/16(金) 17:41:41 

    私は生理前になると凄く気持ちが落ち込むタイプの人間で幼い子供2人がいますが、今日は朝起きた時点で何にもやる気がおきません。家にいると散らかり放題、家事は溜まっていくばかりで全く気が休まりません。自分の心にやる気が出る待ちといった感じです。
    みんななりますよね?

    +17

    -4

  • 544. 匿名 2024/08/16(金) 17:43:59 

    >>131
    マイナス多いけど、まぁ気持ちは分かるよ
    子どもはどんどん成長するのに、自分はいつまでも誰でも出来るパートっていうのもねぇ
    特にうちは子どもが娘だから、「どんなに勉強や仕事を頑張っても女は子ども産んだら誰でもできるパートがせいぜい」みたいな背中は見せたくなかったから、大変な時でも頑張って仕事続けたよ
    子どもも結婚出産しても私みたいに働き続けられるような仕事に就きたいと今頑張っていて、頑張ってきて良かったと思うし、全力でサポートしてる

    +8

    -34

  • 545. 匿名 2024/08/16(金) 17:44:10 

    >>75
    仕事の取引先でヤバいパワハラオヤジがいたけど、さすがにコーヒー出したら「麦茶がよかった〜!」って泣き喚いたりはしないわ
    今となってはけっこう話通じるじゃん、楽勝〜とすら思う

    +53

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/16(金) 17:46:05 

    >>80
    でも、寝顔見たら可愛すぎない?

    +6

    -4

  • 547. 匿名 2024/08/16(金) 17:48:35 

    毎日飲酒。飲まないとやってけない。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/16(金) 17:48:35 

    >>131
    正社員の立場を維持できるのって環境も身体も本当に恵まれてるの自覚した方がいいよ
    貴女がパートで何の責任も負わないおばさんと見下してる人も本人の努力ではどうしようもない事で仕事を手放さないといけなかったのかもしれない
    妊娠出産育児介護病気、人生は何が起きるかわからないんだよ

    +70

    -4

  • 549. 匿名 2024/08/16(金) 17:49:15 

    >>485
    専業主婦と同じ状態だけど、正確には夫の会社の取締役なので税金も収めてるよ!

    +13

    -6

  • 550. 匿名 2024/08/16(金) 17:50:58 

    ダメだと思いつつも、子供の前でスマホいじっちゃう。まだ1歳なんだけどスマホ見てると構えと言わんばかりにこっちを凝視してくる、、気まずい…

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/16(金) 17:51:50 

    >>536
    いいんじゃないの、それで。
    知人は高学年になっても宿題や学校の提出物、教科書の用意等がっつり親管理で、その理由はもし忘れ物があったら先生に迷惑がかかるからと言ってるけど、多分本心は子供の世話焼きたくて仕方ないからやってるんだと思ってる。

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2024/08/16(金) 17:52:11 

    >>430
    羨ましい😂嫉妬でマイナスつけたくなるわw

    +9

    -4

  • 553. 匿名 2024/08/16(金) 17:55:17 

    2歳、半年前に指しゃぶりからの爪噛みが始まって、それを見てるのが本当にストレス!!!!
    愛情不足とかネットに書いてあるしへこむ。自宅保育だし愛情注いでるつもりなのに…

    +25

    -1

  • 554. 匿名 2024/08/16(金) 17:55:26 

    >>450
    私は子供と入る温泉が至福だったんだよね…
    可愛い子供の可愛い姿を眺めて、可愛い声のお話を聴きながら温泉浸かるのが幸せだった
    一人で入っても喜びは半減だったよ
    それだけで、自分でも驚くほど満足度の低い旅行になってしまったから、今度は絶対家族風呂あるところにするわ

    +5

    -6

  • 555. 匿名 2024/08/16(金) 17:56:10 

    >>347
    こんな保育士やだなー
    子供いない人だよね?正義感強い系発達障害っぽい。
    悪いことは許せない!叩くのが正義!みたいな。
    少子化に拍車をかけているわ。

    +1

    -16

  • 556. 匿名 2024/08/16(金) 17:59:04 

    職場がめっちゃホワイトで助かってます
    今日も、休園になったら遠慮なく休んでね!と言われたし
    休園にならなかったから行ったけどいつもより3時間くらい早く帰してくれた。
    帰っていいよ、じゃなくて、終わって!って感じ
    正直、上司と同僚にはかなり恵まれてる
    旦那の職場から感謝状でも送ってほしいくらい

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/16(金) 18:00:17 

    >>507
    不妊治療?

    +3

    -2

  • 558. 匿名 2024/08/16(金) 18:00:28 

    >>377
    私、いつも穏やかにニコニコしているらしく、子どもに怒ったりするイメージが全然ない!怒る事ある?
    って言われるんだけど、家でブチ切れてるから多分そのお母さんもそのタイプかも笑

    +25

    -0

  • 559. 匿名 2024/08/16(金) 18:01:10 

    >>536
    宿題やらないでそのまま学校行ってくれればいいけどうちは着前になってどうしようと泣き出して夜寝るの遅くなったり朝に揉めるよ
    もう疲れた、、

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/16(金) 18:01:36 

    >>556
    欲を言えば休園にならなくても休ませて欲しいね笑

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/16(金) 18:02:02 

    >>529
    そういう親ってもれなく一人っ子の親見下すんだよね

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2024/08/16(金) 18:03:27 

    >>555
    よこ
    大人真ん中社会だね

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:01 

    >>456
    うちは土曜保育ないから仲良い子が土曜保育行く!とか言うと年中、年長ぐらいになると◯◯ちゃん土曜日も行くんだって〜私も行きたい〜とか言ってる
    土曜になったら忘れてるけどね

    +3

    -4

  • 564. 匿名 2024/08/16(金) 18:04:06 

    仕事してる時に話しかけられて「ちょっと黙って」ってついきつく言ってしまう

    +8

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:18 

    >>555
    叩いてる?
    がる民って発達障害って言うの好きだよね笑

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:52 

    >>494
    わかりみすぎる。

    自分は元々選択一人っ子予定だったけど、産んでますます一人っ子への意思が固くなったよ。
    自分のペースで生活出来ないのは何より辛い。
    散々周りにまた欲しくなるよ〜って言われたけど、1ミリも感じなかった。
    子が小学生になった今は楽になったけどね。
    赤ちゃんから幼児の間の育児は2度とやりたくない。

    +55

    -4

  • 567. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:32 

    >>511
    一緒、うちは発達ではないけど仕事以外には関心ないから激務から単身赴任になってますます疎遠だよ
    離婚するから子供引き取ってくれ言ったら仕事できなくなるから無理と拒否られた

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/16(金) 18:09:46 

    >>105
    今一歳児クラスだけど同じ金額かかってるよ

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:22 

    >>8
    ここでは吐いてすっきりしましょう
    毎日お疲れ様です

    +97

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:56 

    >>236
    結婚してない人と結婚の話、子供いない人と子供の話はしないわ
    どういう希望持ってる人かわかんないし

    +25

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:03 

    お盆に遊びに連れていかないとなって出かけたけど、出先ですごい泣き叫んで癇癪起こされた。
    「もうそこにずっとおれよ!」って置いて帰りたくなったわ。

    +20

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/16(金) 18:12:39 

    このまま逃げてどこか知らない街で部屋借りて暮らしたい

    +31

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/16(金) 18:14:42 

    >>571
    出かけると毎回それだよ
    まず家出る前にギャーギャー、なら出掛けないよと言うと行きたいとギャーギャー
    そして帰りたくないギャーギャー
    うちはもう出かけないよ宣言してる

    +21

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/16(金) 18:16:56 

    「お母さーん、野良猫が玄関で糞してるー!」
    気づいたならあんたが掃除したらいいだろ!
    嫌なことはお母さんがやって当然と思うな!

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:24 

    >>540
    私もそう思ってた
    1人が2人産まないと子供が減ってしまうっていう単純計算からもなんだか義務にさえ感じてた
    でも私には無理でした〜ひとりで精一杯
    もともと尽くすタイプとかじゃないから育児しんどいのよね
    でも子供は可愛いし産んだからにはサポートしたいから自分なりに必死
    だけど、私は2人は産めなかったんだなあって気持ちがうーっすらどこか残ってしまう
    そんなこと思う必要ないのはわかってるんだけどさ

    +11

    -2

  • 576. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:29 

    >>529
    子ども2人いる人がわんさかいるのにわざわざそんなアピールしないよ笑笑
    そりゃ5人いるとかならアピールしても効くかもだけど2人でしょ?

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:32 

    >>523
    娘さんが自分も子供を産んで母になるつもりで人生計画かけてるのって、何気に主がいい親だったからだなと思う。
    家庭環境が原因で自分は子どもは産まないって思う女性多いと思うし

    +24

    -1

  • 578. 匿名 2024/08/16(金) 18:17:56 

    >>517
    悲劇のヒロインwwwwwxyz

    +2

    -6

  • 579. 匿名 2024/08/16(金) 18:18:50 

    >>236
    勧めないけど⋯⋯

    私自身は子供がいない人生は考えられないけれど、子供がいて我慢する事も多いし、人には勧められない。
    今まで仲の良かった夫婦が子供を理由に不仲になる事もあるし。

    +33

    -1

  • 580. 匿名 2024/08/16(金) 18:20:05 

    うち一人っ子だけどマウントなんてされたことない
    私もできれば二人目ほしかったなと思う方だけど、
    だからって多子世帯が妬ましいという気持ちもない
    それとこれとは別というか
    自分の気持ちのことだから、他の家庭がどうとかは関係ないんだよね…

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:24 

    >>458

    >子供も体強くなってきてそこまで休むことなくなる

    これは違う。
    3歳で保育園や幼稚園入れても一緒。
    風邪を引く機会は年齢差ではなく個人差でしか無い。

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/16(金) 18:21:41 

    夏休み早く終われーーー

    子供は可愛いし大切だけど毎日の兄弟喧嘩で心が疲れた!

    はやく学校行け

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/16(金) 18:22:23 

    >>549
    後付け設定もういいってまじでw

    +6

    -6

  • 584. 匿名 2024/08/16(金) 18:22:37 

    >>450
    うちも娘だけだけど私が潔癖で温泉嫌いだからほとんど行かない。娯楽のスーパー銭湯なんてわざわざ行かないから男児連れてまで行きたいママが理解できないwプールも苦手。旦那は温泉もプールも好きだから男の子なら存分に楽しめたんだろうなってたまに思う。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/16(金) 18:23:21 

    >>80
    ガチで中3ぐらいで一回1年間働かせればいいのにと思ってる。
    お金や家事の必要性や、学生で居られるありがたみと働くことの現実がわかって、将来設計が立てやすくなるんじゃない
    それからまた学生すればいい。働くのが気質に合ってれば、本人の希望で高卒で就職するもよし。
    大卒が当たり前の時代ってどうかと思うわ
    労働の義務のないまま覚悟もなくぼけーと親に偉そうにして身体ばっかり大きくなって。昔の人ってもっと早く大人になってたよね。

    +161

    -3

  • 586. 匿名 2024/08/16(金) 18:24:36 

    >>572
    わかる
    わかりすぎる
    もう旦那も嫌だし義実家も嫌、子供のことも嫌、自分も嫌
    全部全部消えてなくなったらいいのに。と思ってる

    +14

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:03 

    >>554
    横だけど、身長制限クリアできないくらい成長してる息子とでもお風呂一緒に入りたいものなの?

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/16(金) 18:25:52 

    >>4
    うちもちょこちょこ見せてるけどやっぱり視力が心配なんだよね
    気にしてないですか?

    +46

    -3

  • 589. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:16 

    >>584
    もったいなーい
    私なら娘と温泉行きまくるのに

    なんか、温泉って一人で入るといたたまれなくない?
    気のせいかジロジロ見られてる気がしてしまう
    他人と裸で目が合うのキツい
    でも、子供いると子供だけ見てればいいから、
    なんだか癒されるんだよね

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:17 

    >>580
    結局受け取り側の問題だからね
    兄弟喧嘩話がマウントだの大変アピールだの思う人は、兄弟仲良し話もマウントだと捉えるだろうし、ひとりっ子の自分の子供とは違う性別の子の話もきっとマウントだと思うんでしょうね

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:32 

    正直月1回のフリータイムじゃ足りない。。

    +22

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:05 

    >>24
    専業主婦だけど半分以上旦那だよ〜
    自分が100%頑張れないタイプだから家事育児をやりたいタイプの旦那と結婚した、ただそれだけなのにガルではボコボコにされるw

    旦那本人からもっと家事育児やれって言われたら受け入れるけど、他人に言われる筋合いはないって常に思ってるよ

    +22

    -5

  • 593. 匿名 2024/08/16(金) 18:28:39 

    4歳子どもの世話がしんどすぎ
    6歳くらいになるとましになる?

    遊ぼ遊ぼ
    次は何して遊ぶ 
    どこか行きたい
    まだ帰りたくない
    次はどこにいくの
    お風呂やだ
    こばんやだ
    幼稚園いやだ

    しんどいよー

    +33

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:07 

    >>581
    それは思う。
    そうじゃなきゃ幼稚園であんなに感染症流行らないよね。
    上の子3歳まで自宅保育だったけど、入園した途端ウイルス貰いまくりだもんね。

    +13

    -1

  • 595. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:35 

    >>197
    顔が可愛くてもキツそうな女子いるからなんとも。目つきとか表情だよ。

    +31

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/16(金) 18:30:43 

    >>35
    若い時に海外旅行とかたくさん行っておけばよかったと思っているよ。
    まぁ、お金もなければ友達や彼氏もいなかったから無理だったんだけどねw

    でもさ、最近思うのが、20代30代でキャリア積んで管理職とかになってそこそこ稼げてから子供作るのと、20代半ばまでに子供作るのって、どっちがいいんだろうね。

    私は前者だけど、後者の方が体力的な面でいったら若いうちの方が絶対にいいけど、キャリアを考えるとどうなんだろうかと。

    20代半ばまでに2人産んだ友達は、子供預けて20代後半から本格的に社会復帰して、40代目前にして出世してバリバリ稼げてる子もいるし、30代後半になってから社会復帰してそんなに稼げてないって子もいる。

    みんな人生イロイロすぎて一概には言えないから、未だに答えはわからない。

    +30

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/16(金) 18:31:11 

    >>586
    自殺したら子供のことを全部夫に押し付けられるんだよなーとか考えちゃう

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2024/08/16(金) 18:31:47 

    >>593
    ごめん、、
    6歳ではまだまだ全然楽にならないよ、、

    +14

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/16(金) 18:32:58 

    これは本当に言える。よく食べる子って性質なんだよね、ママの料理が上手だからではない。
    ママの育て方が上手いからでもない。もう性質です。

    ブロッコリーを茹でてマヨネーズ付けるなんて誰でも出来る。それをバクバク食べる子と見た目等で拒否な子はいて、ブロッコリーの質が良いから産地が良いからとかもない。

    だからあまり落ち込まないでね。

    +42

    -1

  • 600. 匿名 2024/08/16(金) 18:34:04 

    >>589
    ロングヘアの女児2人連れて行くだけでもうすべて面倒くさくなるからw自分含め3人分の髪の毛を風力の弱いドライヤーで乾かすストレスとかね。自分の髪の毛ちゃんと洗えて乾かすまで出来るようになったら一緒に行ってもいいかなーってレベルよ。

    +6

    -2

  • 601. 匿名 2024/08/16(金) 18:34:05 

    お母さんなんか嫌いって言われたら、おー、そうか!
    じゃあお母さんは、あんたの前から消えるからな!って
    出ていって、二度と戻らない妄想をたまにする。

    +37

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/16(金) 18:34:23 

    >>587
    お風呂っていうか温泉ね

    言われて気づいたんだけど、私、子供いないときは
    温泉があまり好きじゃなかったわ
    なんか人目が気になってリラックスできなかった

    子供と入ると、子供が無邪気に
    お月様がきれいだねとか、
    あそこにカエルさんがいるよとか
    温泉の自然な楽しみ方を教えてくれて
    それで好きになったんだなあと今思った

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2024/08/16(金) 18:36:13 

    >>597
    うちの場合は旦那が何にもできない人だから子供残して死ねない
    だからみんなで消えたい
    子供たちと私だけ消えたらいいから他は消えても消えなくてもどっちでもいい
    自殺考えるってことは相当ツライのかな?

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/16(金) 18:36:24 

    >>596
    私は20代で産んだけどキャリアもなく職場も産休育休とる人はいなかったから辞めてしまった
    保育園も激戦で入れなかったしね
    最近友人が40で続々産んでるけど育休三年普通みたい、キャリアもあるから転職も余裕

    +20

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/16(金) 18:36:29 

    >>5
    子供が小さいのはほんの数年
    過ぎ去るとあっという間だよ
    頑張って!

    +18

    -14

  • 606. 匿名 2024/08/16(金) 18:37:54 

    >>600
    3人分の髪の毛を風力の弱いドライヤーで乾かすストレス

    すごい解像度高い面倒臭さを教えてくれてありがとう
    確かにそれは思い至らなかったわ
    というか、二人いると風呂はそれだけでキャパオーバーになるよね…

    +16

    -1

  • 607. 匿名 2024/08/16(金) 18:44:40 

    >>505
    そうなんだ。
    一人目は育てやすい子だったんじゃないかと思ってたよ。横

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:00 

    >>355
    初めにコメントしていた者だけど
    私も園側の人間です。
    ヨシとしていないけど証拠がないから預かってるだけだよ。子供は、ママ買い物行くんだってー!って教えてくれるけどね。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/16(金) 18:46:06 

    >>247

    私は1人目で育てにくかったから
    選択一人っ子。
    1人目が育てやすかったら
    3人産みたいなって思ってたけど無理だった

    +82

    -1

  • 610. 匿名 2024/08/16(金) 18:47:49 

    >>593
    ひええー!めっちゃわかる!!ウチも4歳、全く同じ!!

    遊びに連れて行ってるのに電車やバス移動中に、まだ着かないの?もう降りたい!あとどのくらい?ってうるさいし周りにも迷惑でヒヤヒヤ。

    この前は午前中に児童館、ランチして午後はプール、やっとこさ帰ってきた夕方に、何して遊ぶ?って言われて白目むいたww マジで早く夏休み終わってぇ、、、

    +40

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:09 

    >>593
    めっっっちゃくちゃ気持ち分かります!!!
    うちの4歳も全く同じなので正直疲れ切ってるし、日によっては子供と喋りたくないと思ってます。。。
    自分でも母親として最低だと思うのですが(T-T)

    +25

    -1

  • 612. 匿名 2024/08/16(金) 18:48:32 

    >>555
    大荒れのクラス担任していたらそりゃ心も病むわ。
    土曜日くらい休ませてあげなよ!って子ども見てて不憫になる。本当に勤務ならしょうがないってみんな割り切れるのに、本当は楽して預けられている子もいるからね、、。(大荒れ→親もうんざりで土曜日も預ける→さらに荒れる負のスパイラル)

    もちろん、穏やかな子もいるし
    みんながみんな休みなしで子どもみろ!とは思わないのが前提だけどね。極端な子もいるのよ、、保育士としても愛求めているのは分かるんだけど、保育士じゃないのよ。家の安らぎがほしいんだ。

    +21

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/16(金) 18:49:27 

    >>16
    あんま面白くない

    +40

    -1

  • 614. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:45 

    娘が生まれる前、子犬飼うか子作りするか悩んで子作り優先した。
    散歩中のコーギー見て可愛いと思うけども今となってはもう何かを育て上げる気にならない。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/16(金) 18:52:05 

    >>603
    私も夜になるとそういう思考に陥ります。
    自分自身が親から愛されなかった愛情不足からか全て投げ出したくなる瞬間があります。
    クローゼットで首吊ろうかなとか妄想しちゃう。
    でもせっかくの新築のお家なのに事故物件になるし保険金降りないとか、家族が可哀想だよなと思い止まるけど、消えたくなる。

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/16(金) 18:52:23 

    >>531

    1人目の赤ちゃん期をまた少しだけ育てたいと思う時はあるけど
    新たに2人目を妊娠出産して育てたいとは思わない

    上の子と歳が離れて下の子を妊娠してる人を見ると
    凄いなーって思う

    +70

    -1

  • 617. 匿名 2024/08/16(金) 18:53:35 

    >>4
    みんな正直に何時間くらい見せてる?
    うちは9時〜12 時、昼食、13 時〜15時、買い物夕飯お風呂、19時〜21時とかザラだわ

    +253

    -24

  • 618. 匿名 2024/08/16(金) 18:54:50 

    大学までとなるとお金がとんでもなくかかる…
    でも子供が行きたいと言うのなら行かせてあげたいから私も正社員に転職して頑張って働いてるけど働いても働いても全部出てく。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/16(金) 18:55:46 

    1学期の終わりから行き渋り。夏休み明けてちゃんと行ってくれるか心配で仕方ない。いじめとかではなく、本人の情緒が安定しない。

    もう夏休みずっと一緒にいて疲れたから、二学期から登校してくれないと私が潰れそう。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/16(金) 18:55:58 

    3歳の娘の言葉遣いがひどい。
    義実家行った時に「お母さんは車に轢かれてもいいからあんよで帰って!」とか「お母さん耳悪い!」とか。旦那には懐いて私とは手も繋ごうとしない。正直、離婚して親権を旦那にして正職員で再就職したい。
    それか本当に突然事故で亡くなりたい。

    +31

    -1

  • 621. 匿名 2024/08/16(金) 18:56:08 

    >>609
    うちは1人目が食べない寝ないわ言葉が話せない等育てにくくてノイローゼになり一人っ子予定でしたが、
    小学生に上がって少し楽になったころで下の子出産。
    元々子供は2人以上望んでいたので授かれて良かったです。
    1人目苦労しただけに、下の子には泣かれたくらいじゃ痛くも痒くもない、言葉も早くてめちゃめちゃ育てやすか感じます。
    でも産んでみないと分からないですもんね

    +38

    -17

  • 622. 匿名 2024/08/16(金) 18:56:32 

    お腹痛めて産んでも愛情は尽きる事

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:11 

    >>620
    3歳児でそんなに流暢に話せるなんてすごいと思うし、
    どこでそんなワード覚えたのか気になる

    +26

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/16(金) 18:57:15 

    実家近くに住んで親頼りながら育児してる人が羨ましい
    こっちは遠い上、父がガンになっててんてこまいだわ
    旦那も基本帰り遅いし、我ながら倒れないのが不思議
    職場のメンバーとは長い付き合いだから色々融通きかせてもらえることだけが救い

    +35

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/16(金) 18:58:05 

    >>298
    元コメ辿ってみた?
    >8
    >45
    >57

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2024/08/16(金) 18:58:48 

    >>1

    子は鏡って本当ですかね?

    +11

    -2

  • 627. 匿名 2024/08/16(金) 18:58:50 

    >>94
    わかる。うちの子は踏切の動画が好きで、ドラマの再放送とかみてても「ガンガン!」って言ってチャンネル渡してくるんだけど、
    こないだ「つまんないから見ない!」ってキレてしまった

    +18

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/16(金) 19:00:21 

    >>593
    年中さんになったらびっくりするくらい楽になったよ。それまでは本当に大変で、私が育児うつで2ヶ月入院したくらい大変な子だったけどね。6歳の今、本当に楽になってやっと2人目を考える余裕がでてきて2人目妊娠中。

    +9

    -1

  • 629. 匿名 2024/08/16(金) 19:01:34 

    >>437
    私もそんなタイプだったけど、兄はマザコンだから泣いて嫌がってた。

    そんな兄を尻目に、私は園庭の草むしり。園長先生に早く年少さんになれーって言われてた。

    苦手な子はとことん苦手なんだろうね。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/16(金) 19:01:44 

    >>4
    1時間みたら一回消すルールにしてる。1日予定ない日は朝、昼、夜で3時間。

    +37

    -4

  • 631. 匿名 2024/08/16(金) 19:02:17 

    >>620
    娘さん頭いいね
    うちの子がそれくらいの時はジョージ見るとかあっち行くくらいしか話せなかった

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2024/08/16(金) 19:02:30 

    以前にガルちゃんの毒親エピソードで、遠足のレジャーシートが皆はサンリオとかかわいいレジャーシートだったのに、自分だけダサいレジャーシートだったから悲しかったってのがあった。
    きっとそれだけじゃないんだろけど、そんなことを大人になっても根にもつ子どももいるのかとうんざりした。
    最近は100均とかでもかわいいのあるけど、いちいちサンリオとかにかわいいの選びに行く暇なんかあるかよ。
    ダサいのでも持たせてもらっただけで、十分やろ。

    +27

    -6

  • 633. 匿名 2024/08/16(金) 19:03:21 

    団塊世代なのに珍しくバリキャリだった母のいる共働き家庭で育ったおかげで、自分の共働きは鼻歌まじりに楽勝だった
    愛情不足にならないコツも家事育児仕事のバランスのポイントもわかってるのはめちゃアドバンテージ
    何より、本当は専業の方が子供にはいいのでは?なんて怯えながら共働きしなくて済んだ
    夫も家事できる人選んだし子供達にもどんどん仕込んで、今日私に万が一があっても家族は誰も困らない
    上の子は東大生、下の子は国立大附属から海外大学狙ってるし、お友達関係もすこぶる良好
    結婚しても共働きするよ?だってママもパパも楽しそうだもん、という子たちに育った
    我ながら、今のところの育児は大成功
    マジで専業家庭で育たなくて良かった
    生涯賃金、私だけで6億超えだし、納税の大切さを胸を張って子供に語れない姿なんか大人として見せたくないし

    +1

    -16

  • 634. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:08 

    >>14
    お盆は希望保育でなるべくお休みのご協力お願いします!だったけど普通に預けた

    +24

    -12

  • 635. 匿名 2024/08/16(金) 19:04:47 

    >>617
    同じだわ
    こんなに見せてるだなんてここでしか言えない

    +174

    -6

  • 636. 匿名 2024/08/16(金) 19:05:23 

    マイナス覚悟トピだから書きます。
    妊娠中だけど、絶対女の子が欲しい。男ならいらない。上が男の子だったから女の子育ててみたい。私の周りみんな上手に産み分け?してて男女1人ずついる人ばかり。みんななんでそんなに人生順風満帆なの?どうせ私は運が悪いから男2人の肝っ玉母になるんだろうな。

    +22

    -12

  • 637. 匿名 2024/08/16(金) 19:06:27 

    >>628
    すごい…うちも年中になってグッと楽になったのを実感したけどもう一度1から子ども育てるとか恐ろしいわ😇

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/16(金) 19:06:53 

    >>633
    何かマイナスの本音を言いたい事があってここに来たんですか?笑

    +11

    -1

  • 639. 匿名 2024/08/16(金) 19:06:55 

    >>4
    夜8時までって制限だけにして見放題にしてたらあんまり見なくなったwむしろ自分で消す時もある。いま4歳。
    但しスマホはなしでテレビ画面がほとんどかな。iPadはパスワード入れないと見れなくしてる。

    +66

    -1

  • 640. 匿名 2024/08/16(金) 19:07:42 

    >>632
    わかるよ、、母親ってそこまで求められるのかとうんざりする

    +24

    -3

  • 641. 匿名 2024/08/16(金) 19:09:56 

    >>577
    あと父親がちゃんと家庭に向き合ってて母親を大事にしてる家の子供は家庭持って子供欲しがるよね
    母親が大切にされてないと結婚に夢見れない

    +21

    -1

  • 642. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:16 

    >>4
    小1で既にかなりの子供が視力低下、斜視(素人目には分からないけど、ちゃんと検査して測ると偏っている)が増えてるよ
    そのまま高学年に進むと早くから眼鏡、斜視が見た目にも分かるようになってくるからね
    そこは覚悟の上で使ったほうがいいよ

    +65

    -5

  • 643. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:30 

    >>1
    夫がめちゃくちゃ優しい。子供との接し方が本当に優しくてこの人の子供は絶対グレないだろうなって思う。こんな人がお父さんなんて羨ましいなとすら思う。
    その逆で私は短気で怒ってばかりでダメだなぁって自己嫌悪

    +46

    -2

  • 644. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:33 

    >>190
    羨ましい..養育費とかは払ったのですか?

    +16

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:36 

    >>106
    わかります!
    通勤時間、車で片道1時間ちょい、みんなからは大変だねーと言ってもらえるけど貴重なひとり時間でもある!
    何かあったときすぐ対応できないのは辛いけど。

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:07 

    >>588
    横でごめんやけど、うちの子はほぼケータイもタブレットも見せず、テレビは距離とって見せてたけれど弱視だった。だから気にしすぎなくてもいいのかもしれない。

    +41

    -12

  • 647. 匿名 2024/08/16(金) 19:12:09 

    >>636
    マイナス食らうけど、わかるよー
    私も二人目、女の子ならほしいけど男の子ならいらないもん
    男の子は可愛いけど、一人で十分

    +14

    -3

  • 648. 匿名 2024/08/16(金) 19:13:41 

    >>633
    愛情不足にならないコツをしりたい

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/16(金) 19:14:23 

    >>636
    男が産まれますように⭐︎

    +4

    -14

  • 650. 匿名 2024/08/16(金) 19:15:41 

    >>1
    第1子のとき旦那が「一時保育?こんな可愛い我が子を預けるとかかわいそう」「ちょっとくらいなら見ててあげるよ!(外出して15分で泣き止まないから帰ってこいコール)」のクソで、育休1年半の間に1人で外出できたの2回(実母にお願いして3時間とか)だったんだけど、一時保育の先生のほうが「ママもどんどんリフレッシュで使ってくださいね!」って言ってくれるよ。

    母親だけなんでリフレッシュしちゃいけないって考えのやつがいるんだろうね。
    熱が出ても体調悪くても1日も休まず家事育児してるのに。
    リフレッシュがいらないなら人間全員週休0日で働けばいいはずじゃんね。

    +89

    -3

  • 651. 匿名 2024/08/16(金) 19:16:33 

    >>642
    昔こんなにスマホとかなかったのに高学年で目が悪くなってたなぁ。
    本とか漫画とかよく見てたからな。
    ぶっちゃけ昔でそうなんだから今の子は絶対目悪くなるやろ。

    +61

    -1

  • 652. 匿名 2024/08/16(金) 19:16:43 

    >>162
    子供本人から親が透けて見えてて許せないんだと思う
    その親もきちんとしてれば許せるというものでもなく、相性というか
    親がパチンカスでしつけされてないビクビクしてる子供は腹立つけど被害者に見えて許せたけど、ウェーイ系でませててしつけされてない子供は何か嫌だったな

    +29

    -1

  • 653. 匿名 2024/08/16(金) 19:18:43 

    小3。算数が本当にダメ。教えても理解力微妙。すぐ泣くし。でも毎日ちょっとでもやらないと手遅れになりそうだから無理にやらせてるけどめっちゃ泣く。小3でこんな感じだともうずっと勉強嫌いなのかな。学費は貯めてるけど大学必要ない気してきた。独創性あるし好きな事やらせて自由に生きた方が幸せなのかな。顔だけは可愛いんだけどな…。

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2024/08/16(金) 19:19:00 

    なんか子どもにごめんねって思うことばかり
    はあ。病むわ。
    顔色伺われてるのがわかる

    +16

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/16(金) 19:19:21 

    娘が受験生なんだけど、頭が悪くて。

    入れる学校がありますように…

    +11

    -1

  • 656. 匿名 2024/08/16(金) 19:19:51 

    >>651
    学校の保健通信に眼科検診の時期になると校内の子供の結果が載ってるけど、スマホやタブレットの使用時間を守るように書いてある
    再検査の子供のパーセント見たら驚くと思うよ
    昔はそんなにいなかったよね?!って
    遺伝で中学生くらいから視力が落ちるのは仕方ないらしいけど、小学校で視力低下、さらに斜視の増加は完全に現代病なんだって

    +26

    -0

  • 657. 匿名 2024/08/16(金) 19:21:20 

    >>596
    わたしは後者だったけど、子どもが育てにくい子で、仕事辞めて見るしかなかった。やっと復帰しようとしてもブランクあってなかなか年齢もあり。諦めてたけど改めて働きたくて、時給パート半年、低年収契約社員半年して、以前の年収に近い正社員転職した。低年収のとこは地獄のような雇用先で気が狂いそうだったけどやっと有給普通にとれる会社に戻れた。なんでこんなにブランクや未経験や復職しづらい世の中なのかなと思う。
    お金そこそこでも働きやすいとこ見つけるのが難しかった。

    ほんと人によりけり。生きてるだけでほんと奇跡というか、毎日空に行きたかった。
    みんな悩んでも自分を褒めよう。生きてたら何かある。

    +26

    -1

  • 658. 匿名 2024/08/16(金) 19:21:52 

    >>544
    子供は成長するのに
    自分はいつでも誰でもできるパート

    ってすごくパートをバカにしてる
    いろんな人がいるしいろんな家庭があるんだから

    +29

    -5

  • 659. 匿名 2024/08/16(金) 19:22:04 

    >>653
    うちも算数ダメダメ〜、まず理解できなくて大泣きだから勉強に向かうこともできないよ
    塾なんかも本人拒否してるしまず塾の宿題できないから無理だと思う、学校の宿題だけで精一杯
    高卒で就職して欲しいけどうちは首都圏でFラン沢山あるからそこに行きたがりそうで微妙

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/16(金) 19:22:49 

    >>656
    そりゃこれだけスマホとタブレット普及してたらもうしょうがないよね。

    +21

    -2

  • 661. 匿名 2024/08/16(金) 19:24:11 

    >>655
    頭が悪いって親が言ってはいけないですよ
    入れる学校あるに決まってるじゃないですか
    本当に本当に万が一娘さんに勉強が向いてないならそれ以外の事を考えてあげるのが親の役目だと思います

    +1

    -7

  • 662. 匿名 2024/08/16(金) 19:25:18 

    >>17
    いうやつはいないけど、そういう空気はあるよ
    田舎住みです

    +24

    -1

  • 663. 匿名 2024/08/16(金) 19:25:50 

    >>609
    全く同じ!
    独身時代は、子供たくさん産んで大家族作りたい!とか言ってたもんだから
    2人目はー?ってすごく聞かれる。
    正直に理由言うと変な空気になるけどまぁいいや
    マジで大変だから愚痴くらい言わせて。

    +59

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/16(金) 19:28:46 

    >>16
    そうかなぁ?流石に元気な時と元気じゃない時が激しくないか??それに人によるよ。ずーっと何歳になっても元気はつらつの人も居れば、常にしなってる人も居ると思う。

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2024/08/16(金) 19:28:48 

    >>658
    世の中色んな職種の人がいて世の中成り立ってるのに、それも分かってない人がまともに仕事出来てんのかなって本気で思うわ。

    +17

    -4

  • 666. 匿名 2024/08/16(金) 19:30:35 

    >>230
    すごくわかります。私も障害児の母です。リフレッシュしてねってよく言われますしそれはそれで有難いけど、実際リフレッシュした所で子供の障害が無くなるわけじゃないし、結局また自分に降りかかってくるだけだし…ってすごく思います。療育や発達検査やら、健常児ならやらなくて良かったことばかりして、それでも息子の場合は将来完全に自立することはないし、お先真っ暗です。

    +80

    -2

  • 667. 匿名 2024/08/16(金) 19:32:12 

    ワンオペ3日目くらいになると本当に無理、しんどい、消えたいって思ってくる。

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/16(金) 19:33:33 

    >>251
    同意。同じ理由で働いて学童利用するのもらく

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2024/08/16(金) 19:34:23 

    >>665
    仕事もだけど、子育てもどうやってるのか想像つかない
    書き込み相手のお子さんが自分の親のことをそんな風に言われてたら、どんな気持ちになるとか考えないのかなって
    そんな背中を見せて子育てしてるんだなぁって

    +19

    -2

  • 670. 匿名 2024/08/16(金) 19:34:52 

    子供が欲しいって気持ちもあったけど、ぶっちゃけ仕事から解放されたい、もう残業やだ時短勤務で働きたいという思いもあって子供作った。
    もう働きたくない、小一の壁で弊社とおさらばしたい。
    保育園激戦区に住みたかった。

    +11

    -1

  • 671. 匿名 2024/08/16(金) 19:34:53 

    うちの子は繊細で不安が大きい性格みたいで、ママと離れるのが寂しいって毎朝毎朝泣き暴れて、毎日遅刻して幼稚園に通ってる。共感したりしてるけど、毎朝だと私も怒鳴ってしまう。パートも辞めた。
    今は夏休みだから、基本私にべったり。心から1人になりたいし、娘の事嫌いになりそう。夏休み終わっても、また泣き暴れる毎日になると思うと、気が滅入る。
    因みに、旦那、担任の先生に相談済です。
    とっても優しくて、色んな所に気がつく娘のいい所、誰よりも知ってるのに、悪い所だけ見ちゃう。
    子育て本当に辛い。長々とごめん。

    +45

    -1

  • 672. 匿名 2024/08/16(金) 19:38:03 

    触られるのが苦手だから
    子どもがくっついてくるの割としんどい時ある
    いつもではないけど…

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2024/08/16(金) 19:38:38 

    >>129
    5歳だけどまだまだ夜中に子供の布団かけたり、蹴られたりして何度も目が覚め、朝は早く起こされ…これが毎日だもんね。死んだように1人で思う存分眠りたい。

    +53

    -0

  • 674. 匿名 2024/08/16(金) 19:38:57 

    世間では夏休み大変とかいらないとか言われてるみたいだけど、私は夏休み終わって欲しくない。発達障害の子供の勉強見るの大変だから2学期の授業始まって欲しくない。登校班も行けないから毎日学校まで送って行くのも大変だし。秋の運動会とか不安しかない。私が行くわけではないのに学校嫌だ。だからって不登校になられても困るけど。健常児の親って何も考えなくてよくて羨ましい。

    +31

    -2

  • 675. 匿名 2024/08/16(金) 19:41:14 

    何かにつけて、お母さん頑張ってらっしゃるって言葉イヤ。この言葉言われたらこれ以上なんも言えなくなるし逃げれるなら逃げたいよって思う。

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2024/08/16(金) 19:41:26 

    >>671
    一緒〜
    そんな感じだから仕事とか考えられなかったけど日雇い派遣でもいいからなんか働いていればよかったなーと後悔
    夫単身赴任になってしまったし夫がいるうちに深夜にでも働いていればよかった

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/16(金) 19:41:44 

    >>671

    同じだったからわかる。私も働き諦めて毎日工夫したけど、結果、高学年になってやっとしっかりしました。言い返せるし、学級委員とかやってる。びっくりします。

    中途半端が1番もったいないから、子ども中心だと大人としてキャリアは積めないけど、やりきるのおすすめ。あの世に旅立つとき、子どもの方が1番後悔すると思ってそうしました。かなり辛いよね。でもまたもう一回同じ人生選ぶかはわからない。

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2024/08/16(金) 19:43:45 

    目をつぶって開けたら、誰かが準備した野菜たっぷりのバランスの良い食事があって、それを子供達が機嫌よく食べていて、自分からオフロに入って勉強して22時までには全員揃ってねてくれる。そんな魔法があればいいのに

    +24

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/16(金) 19:44:03 

    >>217
    例えばガルが大好きな長瀬そっくりな女がいたら絶対可愛くないと思う
    海外でモテそうとか日本の弱男は苦手だろうけど本当ハイスペはーとか褒めちぎりそうだけどそんなんいらんのよ
    長瀬似か浜辺美波や橋本環奈似、どっちか選べるとしたら爆速で後者を選ぶクセに

    私が男顔だからわかる

    +36

    -1

  • 680. 匿名 2024/08/16(金) 19:44:57 

    >>56
    いらすとやは関係ないけど、めちゃくちゃ気持ち悪い。誰か知らんがこんなのよく作ったね、胸糞。

    +62

    -9

  • 681. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:02 

    >>678
    お子さん何歳?
    うちは小5だけど毎日風呂入れ!と怒鳴ってる
    宿題も朝の準備も寝る時間も同じく

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:12 

    私が双子ですが、母は私が乳児の頃に、嫌になって赤ちゃんだった私たちを置いて、実家に帰ったらしい。
    そしたら祖父母に子どもはどうするんだと諭されて、帰ってきたらしい。
    ずっと双子の育児は嫌だったらしい。それからは女の人は赤ちゃん好きな人が多いけど、母は赤ちゃん見てもかわいいとか思わないって。
    それを聞いて、赤ちゃん置いて出ていくなんて酷いとかはまったく思わず、母に感謝したよ。
    皆も、きっと子どもさんに感謝されるよ。

    +21

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:29 

    >>671
    それはしんどいね…。何がそんなに嫌なんだろう?意地悪とかされてない?私も幼稚園嫌いだったけど、原因は嫌な事言ってくる子が居たりした時だよ。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:41 

    昨日から実家帰省中
    その前は義実家に4泊してたのでようやく実家だ〜
    と思ったらなんの前触れもなく今朝高熱が出た
    39.0出てもまだ悪寒しててフラフラしてたけど実母にうつるからと2時間かかる自宅に帰りました
    甘えた考えだと思うけど、義実家は義妹すごく大切にしてて孫が熱が出ろうものなら2人でかけつけて泊まったりしてるから、まさか帰れと言われるなんて思わなかった

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2024/08/16(金) 19:47:25 

    >>91
    仕事とか世の中のたいがいのことは無理なら自分の意志で辞めることができるけど、子育てだけはやめられないもんね。死ぬまで母親。

    +222

    -6

  • 686. 匿名 2024/08/16(金) 19:49:10 

    >>621

    でも育てやすいか育てにくいか
    障害があるかないかって
    産まれてみないと本当分からないから
    小学生になった今、また産もうと思えないんだよね

    赤ちゃんは可愛いなって思う。けど
    大変だったあの時期を思い出すとね、

    +47

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/16(金) 19:50:23 

    >>676
    返信してくれる方いるだけで泣けてきた。
    私、今タイミーで日雇いのパート、月に2回くらいしかできないけど、行ってるよ!4時間くらい働くだけで、体も疲れて、すっごく楽しい!少しでも働けたら、煮詰まらずに済むのになぁ…って思っています。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/16(金) 19:50:28 

    >>251
    パートしながら子育てが1番楽だと思うわ。これがフルタイム正社員でがっつり働きながら育児ってなるとしんどいよ。

    +71

    -4

  • 689. 匿名 2024/08/16(金) 19:52:43 

    上も下も癇癪と自己主張がとんでもない!!!
    私も旦那も穏やかなタイプだからびっくりだし、どうやってなだめたらいいか全然わからない。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/16(金) 19:52:57 

    >>106
    スマホで得る情報なんて面白くもなんとも無いんだけど、スマホいじるのが精一杯。

    +23

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/16(金) 19:54:10 

    >>419
    いや、宝くじ当たったら喜んで辞めると思うわ笑
    自ら望んで嬉々とって程でもないよ。お金欲しいから。家にいても1円も入ってこないし。本音を言うと子どもとの時間がもっと欲しいし、丁寧に子育てしたいよ。本当に全てが雑になるから。

    +31

    -3

  • 692. 匿名 2024/08/16(金) 19:54:27 

    >>593
    8.6.4がいるけど
    6は6でしんどいこと言ってくるようになる
    お風呂やだ
    ご飯やだ
    幼稚園(小学校)やだはないけど
    うちの6は女の子だけどまじでおっちゃくい(これ方言?)
    ダメって言っても何度もするし
    まぁぁぁぁぁしつこいの!!!
    もうほんとしつこいの極み
    毎日私は疲労困憊してます

    +10

    -1

  • 693. 匿名 2024/08/16(金) 19:55:46 

    >>157
    正社員になろうとはしたんだね
    横だけど、正社員続けられてる環境に感謝しなきゃなと思った

    +8

    -19

  • 694. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:02 

    >>16

    こういうの要らない

    +27

    -2

  • 695. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:45 

    >>382
    うちもズボラで朝はパンだけかじってるし、起こしても起きない日はもう食べてすらないよ(笑)
    昼と夜食べるし、ストレス溜まるほど朝ごはんに必死になる必要ないと思ってる。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2024/08/16(金) 19:58:23 

    >>669
    「どんなに勉強や仕事を頑張っても女は子ども産んだら誰でもできるパートがせいぜい」

    この一言を本当にお子さんに言ってるとしたら
    子育て恐ろしいなと。
    せいぜいってなに?
    パートが日本の仕事の何割をしめてる?
    あなたの仕事や生活もパートの人がいないと成り立たないし
    勉強を頑張ってパートはダメなんだって植え付けるのすごく怖い考えよね

    +21

    -2

  • 697. 匿名 2024/08/16(金) 19:58:42 

    >>100
    私ならそんな事されたら裏切られた感じがする。
    もう勝手にしろ。そのかわり何かあっても私を頼るな。自分でなんとかしろと思っちゃう。

    +78

    -1

  • 698. 匿名 2024/08/16(金) 19:59:13 

    >>676
    トピズレしちゃうけどタイミー全然入れない
    経験者のみの求人多いし
    この調子だと学童は無理だなと思って短時間バイトと学校給食の扶養内パートでしか働いてきてない
    そろそろ扶養抜けて働きたい

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/16(金) 19:59:38 

    >>531
    分かる
    今でも我が子が可愛いし、よその子も見る分には可愛い〜って思うんだけど、子育てが向いてなさ過ぎた
    甥とか姪や友達の子供をかわいがるおばちゃんポジションくらいが一番良かったのかも

    +45

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/16(金) 19:59:39 

    >>601
    するするー!!
    身軽に出ていって海辺の街で暮らしたい。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/16(金) 20:00:11 

    >>657

    ごめんなさい、私、前者でした。先にたくさん働いたパターン。

    +1

    -2

  • 702. 匿名 2024/08/16(金) 20:00:41 

    >>683
    詳しく書くと、こども園に通っていて、幼稚園生と保育園生が一緒のクラスで、幼稚園生が4人いるんだけど、幼稚園生で女の子は、クラスで娘1人。他の子はみんな保育園生。クラスは30人くらいかな。
    娘が14時に帰って来ても、保育園生の子達は夕方まで、娘が知らない遊びとかしてるみたい。意地悪はされていないけど(むしろみんな、娘に気を使ってくれてる)
    女の子の輪に入りにくいのかな?って担任の先生に言われた。だから、16時くらいまで一度娘を預からせてくれないか?と先生に夏休み前言われた。
    周りの方が親身になってくれるのが、せめてもの救い。長々とごめんね。

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2024/08/16(金) 20:00:51 

    お姉ちゃんがかわいそう、お姉ちゃんもまだ子どもなのにとかよくネットで見るけどさ
    姉の方にに子守させなきゃやってらんないし、姉が年下と張り合ったらイラつくわ!

    +3

    -6

  • 704. 匿名 2024/08/16(金) 20:00:57 

    高二の娘と相性が合わない

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2024/08/16(金) 20:01:45 

    >>251
    私も学童行って仕事してるのが最高!

    もちろん時間なくて忙しいけど、仕事で疲れるのってなんか達成感あるし人と関わるだけで息抜きになる。私の場合はだけど専業主婦してたら頭おかしくなりそう。

    +36

    -1

  • 706. 匿名 2024/08/16(金) 20:01:59 

    >>5
    私は正直1週間は欲しい…

    +77

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/16(金) 20:02:48 

    >>17
    自分に害がなくても、他人がいい思いしたり嬉しそう楽しそうなのが気に入らないって人種がいるんだよ。
    学童で弁当の注文配達サービスが始まったってトピでも「専業主婦にはないのになんで学童はあるの?ずるい!!」て文句つけてる人がガルちゃんにもヤフコメにもいてプラスも大量についてたよ。
    仕事に忙しいワーママと違って専業主婦は働いてないんだから自分で作れやって話だけどね。
    まあそんなのは一部だけど実際いるし声がでかいの。

    +14

    -12

  • 708. 匿名 2024/08/16(金) 20:02:48 

    >>91
    同じく2人目産まれた後に上の子の発達障害が分かりました。下の子抱っこ紐に入れながら発達検査受けさせて、発達障害か知的障害もあるかもって言われた時は死にたくなったし、真面目に生きてるのに何で私だけがこんな目にあわないといけないの!?って思いました。小学生になった今でも周りの健常児親子を羨ましく思う時も、発達の子供の将来が不安過ぎて、子供の勉強見ててもキツく当たってしまう事もあり、ギリギリのところを立ってます。誰とも関わりたくないです。比べても意味ない事は何度も自分に言い聞かせたし、頭では理解してるんだけど、友達の子供とかママ友の子供の成長は見たくないし、話も聞きたくない。その場ではニコニコしてても内心はざわざわしてしまう。

    +204

    -5

  • 709. 匿名 2024/08/16(金) 20:04:09 

    >>364
    めちゃくちゃ分かる

    高学年になって戦争恐いとか地震が心配とか言うようになってさ、落ち着かせることしかできないんだけど、内心私も心配になってきてるから産んだことが申し訳なさ過ぎて...

    戦争なんてつい数年前まで過去のことでもう日本では絶対起きないと思っていたのに他人事ではなくなってきたし...

    +59

    -3

  • 710. 匿名 2024/08/16(金) 20:05:26 

    >>1
    これ、ほぼ100%ワーママへの嫉妬や劣等感だと思うよ。
    仕事も子供も手にしてる人がリフレッシュしてエステとか美容院に行って楽しそうなのが気に入らないんだよ。
    週6で預けてるとかなら批判もまあ分かる。
    でも週5登園で月に1度の有給の話でしょ?
    そのリフレッシュに目くじら立てる方が明らかにおかしいよ。

    +54

    -24

  • 711. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:00 

    レスの1行目しか読まずにマイナスつけるバカ
    たかが2~3行も読めないって本気で頭弱いんじゃないのかって思う
    ほんとバカ丸出し

    +1

    -5

  • 712. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:13 

    >>677
    返信ありがとう!こんな性格の子、うちの子くらいだと思ってた。学級委員!すごい!そうだね。多分今の悩みが解決する時が来るのは、私もわかってるんだけど、今が辛いんだよね。わかってくれてありがとう!
    辛いね。って共感してくれてありがとう。私も、娘の不安が小さくなるまで、子供中心の生活だね。

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:20 

    義実家徒歩5分。私は義父が大嫌い。「そんなにアイス食べてたらお父さんお母さんみたいにデブデブになるぞw」「そんなに携帯近づけてたらお母さんみたいに目が悪くなるぞ!」と私を下げる失礼発言が多い。
    でも娘もそれを受けて「お母さんはいや、ダメ」みたいな子になってしまった。
    親と子の相性ってあると思うけど私は娘とは合わない。

    +31

    -1

  • 714. 匿名 2024/08/16(金) 20:07:21 

    >>30
    うちもそうだよ

    +20

    -0

  • 715. 匿名 2024/08/16(金) 20:08:13 

    10歳娘なんだけど本当に片付けをしない!
    何もかも出しっぱなしやりっぱなし!

    何でも床やソファに置くし片付けてって言ってもとりあえず端に寄せて重ねるだけ
    ハンカチ水筒ランチョンマットとか毎日使う物も全然出さないし

    成長に伴って出来るようになるの…?

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/16(金) 20:09:01 

    変えたいって人は子供いくつくらい?
    大きくなるとそれなりに楽になるというけどそうでも無いのかな

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/16(金) 20:09:57 

    小学生になったら自動的にもう少ししっかりするとおもってた。
    甘かった。
    あと、親が宿題の丸付けをする必要はないと思う!

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2024/08/16(金) 20:10:06 

    >>715
    多分無理
    何回言っても無駄だよね
    早く自立してほしいー
    けど大学とか行かれると22年間は同居かぁ、、嫌だな

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/16(金) 20:11:12 

    >>709
    もう生んじゃったんだし
    社会情勢のこと気にしても仕方ないけどね…
    育てにくくて産んだの後悔はわかるけど

    +9

    -4

  • 720. 匿名 2024/08/16(金) 20:11:38 

    >>717
    小5だけど全然だよ!
    時計見て行動するとか、持ち物の準備、一人で宿題するとか全くできない
    うちはなぜか水分補給したがらないからこの時期は熱中症も心配、実際何回も熱中症になってる

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/16(金) 20:12:49 

    旦那に求められるのが辛い
    母親になってから女になることに抵抗がある
    嫌いじゃないけどもう子供産むつもりないししたくない

    +11

    -1

  • 722. 匿名 2024/08/16(金) 20:14:06 

    >>29
    綺麗事なくして答えると
    ずっと後悔してる母もいるよ

    +59

    -1

  • 723. 匿名 2024/08/16(金) 20:14:10 

    >>717
    宿題やらせるにもやりたくないとギャー
    一問目からわからないと床のたうち回って泣く
    やっと終わって丸つけでバツつけただけで激昂
    こんな毎日だったよ、、

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/16(金) 20:15:26 

    >>91
    うちもですよ〜。
    もー消えたいですもん。
    発達グレーですが。
    周りからやいやい言われる世の中じゃなかったら頑張れたかも。
    子供たちと自分だけの世界ならまだ頑張れた。
    でも、健常者の周りがいるんだもんな。
    周りから白い目で見られて、距離置かれて、周りと関わらなきゃと焦って、でも自分達には関わる権利ないかもと自信なくて空回りばかりして、子供たちは周りから発達だ発達だと言われるたびに落ち込む。

    +158

    -3

  • 725. 匿名 2024/08/16(金) 20:16:07 

    >>628
    私も産後?育児うつで3ヶ月入院した。
    今年少だけど違った大変さが押し寄せてる。
    二人目考えられるなんてすごい。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/16(金) 20:16:48 

    >>721
    妊娠したら終わる、、
    赤ちゃんのかわいさ知ってるから中絶もできないし
    ピルとか飲んでる?

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2024/08/16(金) 20:18:28 

    >>716
    10歳
    うちは幼稚なタイプで精神年齢−5歳くらいですごく疲れる、いい加減楽させてほしいよ

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/16(金) 20:19:17 

    ほんとすごいと思う
    自分の子供だと違うんだろうけど
    子供相手は30分が限界
    疲れちゃうもん
    話も聞いてられない
    本読みたいなーとかネットしたいなーとか、時間あるなら他のことしたいと思っちゃう

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/16(金) 20:19:20 

    >>725
    よこ
    鬱繰り返すよね?
    産後うつなら違うのかな
    うちは人生で3回くらい鬱になってる

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/16(金) 20:20:21 

    >>18
    気分上げるためにハイヒール履いてるけど
    必ず「いざと言う時危ない」と言う輩がいた。

    でもやんちゃな子を2人育ててた間
    1度も危ないことはなかった。

    おしゃれなママと言うだけで目の敵にして
    難癖つけてきてダサくしようと必死な女が多いw

    +11

    -23

  • 731. 匿名 2024/08/16(金) 20:20:23 

    >>728
    自分の子供でも10分で限界くるよ〜

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2024/08/16(金) 20:20:45 

    >>16
    叱られるとわかっててもこれを伝えたかったんだねw
    サラリーマン御用達の居酒屋かな

    +13

    -1

  • 733. 匿名 2024/08/16(金) 20:20:54 

    >>5
    1日なんてあっという間に過ぎ去っていくんやで。。。

    +44

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/16(金) 20:21:24 

    >>513
    きんもー。どの立場で言ってんだろw

    +25

    -0

  • 735. 匿名 2024/08/16(金) 20:23:07 

    >>730
    何歳?
    私40なんだけどさ少しヒールあるブーツ履いて平坦な道歩いただけで足首グニャとなって危なかった
    歳とるとヒール履けなくなるから若い時に履いた方がいいよ

    +25

    -2

  • 736. 匿名 2024/08/16(金) 20:23:11 

    >>1 ほんこれ 休みな。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2024/08/16(金) 20:23:32 

    >>710
    だよねー。

    +12

    -3

  • 738. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:37 

    >>1
    うちの母が、「母親なんだから子供はずっと一緒にいないとかわいそう」と言うタイプなんだけど、
    うちの母は私が子供の頃しょっちゅう怒鳴ってたよ。
    毎日毎日、専業だからずーっと。
    私のがかわいそうだわと大人になってから思った(笑)
    リフレッシュたくさんしてね

    +83

    -2

  • 739. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:41 

    >>33

    うちもです。。
    2歳双子

    最近は本当に怪我しそうな時以外は放置してます。
    いちいち仲裁に入ってられない

    +21

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:44 

    >>65
    友達に全く同じ状況の子いて何も考えずにママ似だねって褒めたら
    すごく微妙な空気になったことあるw

    +19

    -3

  • 741. 匿名 2024/08/16(金) 20:25:50 

    子供が中学生になったら寮に入って欲しくてホームページ眺めてしまう
    お金はどうにかなるかな?けど学力ないから受からないかとか真剣に考えてしまう

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:35 

    >>585

    文科省ほんと設計おかしいなって思う。専門職とかコース別にしないと、どんな仕事でもできる人がいるのにね。

    +39

    -0

  • 743. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:48 

    >>44
    大変な時期もちゃんと子供と24時間一緒にいて、よかったって言えるのすごい尊敬です。私は育児ノイローゼになりそうで育休を予定より少し早めて復帰してしまいました。虐待とかにつながるよりはマシだったかなと思いますが普通は可愛い子供と四六時中一緒にいてあげたいと思うだろうに、、親失格だなぁと思う節があります。

    +25

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/16(金) 20:27:50 

    >>65
    うちは両親どっちに似ても不細工だよ、、
    けどどっちかが美形なら成長してそっちに似てくる可能性もあるよ

    +8

    -1

  • 745. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:04 

    >>617
    うちはYouTubeじゃないけどジブリとディズニーのDVDをそのぐらい見せてた記憶…
    そうしないと疲れるのよ、こっちが。

    +52

    -2

  • 746. 匿名 2024/08/16(金) 20:28:24 

    >>617
    今って、外暑いから公園にも行けないし、プールも人混みすごいし、川も怖いし
    結局家で涼しい場所でYouTube、アマプラに頼ってゴロゴロ‥
    でも悪いなんて思ってないwこれで安全だし私も笑って過ごせてるしいいのよ。

    +156

    -6

  • 747. 匿名 2024/08/16(金) 20:29:33 

    もうすぐ3歳の男の子。最近は暑すぎて公園にも行けないので、家にいる時は大半テレビでYouTube見てる。前に一度時間を決めようと思ってやってみたけど、大泣きに負けて、だらだらここまできてしまった😭
    腹括って、YouTube見る時間決めた方がいいかな。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/16(金) 20:29:45 

    >>726
    ピル飲んでるよ
    もともとホルモンバランス乱れて生理不順になってたからそれ治すためだったけど今は避妊目的で処方してもらってる

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/16(金) 20:29:50 

    >>31
    自分の兄弟の方の姪っ子は可愛いと思えるけど、旦那の兄弟の方の甥姪は可愛いと思ったこと一度もない。

    +78

    -2

  • 750. 匿名 2024/08/16(金) 20:30:51 

    >>585
    まだ10代なら1年間働いて今後考えるのいいよね
    中学生と一緒に働いてみたいなぁ

    +45

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/16(金) 20:32:08 

    >>747
    幼稚園とか行き始めればその時間はYouTube見れないからいいのでは?

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2024/08/16(金) 20:32:27 

    まだ2歳前なのに、今から子供が巣立った後のこととか考えて1人でフィンランドとか行く妄想しちゃってる

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2024/08/16(金) 20:32:29 

    >>46
    子どもも夏休み中イライラしますか?
    子どもも私もイライラしてて、夏休みが嫌いになりそうな初めての夏休みです。

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2024/08/16(金) 20:33:09 

    この前子供を連れて大きいプールに行ったんですが、どう考えてもトイトレが済んでないだろうくらいの小さなお子さんが何人も居たんですが、あれはプールに垂れ流しているのか何なのか気になりました
    うちはもう小学生ですが、トイトレ済むまではプールや大浴場には行かなかったので
    もし大でもしたら大惨事ですよね..
    小さいお子さんをプールに入れてる親御さんってその辺どう考えてるんですかね

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2024/08/16(金) 20:33:17 

    >>585
    昔は丁稚奉公ってシステムがあったけど理に叶ってたと思うわ。復活したらいいのに。

    【丁稚奉公とは】
    奉公人は「丁稚」と呼ばれる身分からそのキャリアをスタートします。
    丁稚になる年齢は一〇〜一三歳程度のことが多く、そこから修業を積んで「手代」、「番頭」とキャリアアップし、その手腕を認められてのれん分け(独立開業)を許されることもありました。

    +37

    -0

  • 756. 匿名 2024/08/16(金) 20:34:54 

    >>18
    なんなら子供産まれてからの方がはじけた服装するようになったw
    最近は肌見せしまくってます

    +22

    -4

  • 757. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:58 

    >>319
    よこ
    うち毎日預かりあるんだけど、子供が嫌がって行ってくれなくて詰んでるw(わたし第2子育休中)
    こども園でうち2号だから預かり無料なのに…

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:32 

    >>747
    スライム遊びなんて楽しいよ

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:47 

    >>757
    預かり無料だとなんか勿体ない気がするね
    用事ある時とかだけでも行ってくれると助かるけどね

    +15

    -1

  • 760. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:08 

    >>707
    横だけど専業主婦は無いのに!って当たり前だろって話だよねww 学童に預けてるのは子育てサボりたい訳でも何でもなくて仕事してるからなのに。

    +8

    -6

  • 761. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:06 

    たぶんすごく少数派だと思うんだけど
    私はずっと育児してたくて、仕事復帰したくない。
    他人でストレス抱えるより、
    我が子でストレス抱える方がまし。

    大人の世話より
    子供の世話のがマシ。
    なんで仕事しないの?って言われやすいけど
    ずっと我が子といたいから。
    もうパワハラやセクハラ、嫌だ。

    +29

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:17 

    >>754
    うちの子、小柄で数人の監視員さんに声かけられたよ
    何度も聞かれるってそういうことかなって思って、お漏らししない子だったけど赤ちゃんプールに移動したよ

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:08 

    >>71
    私もめんどくさい子供の人間関係がなかったらもう1人子供欲しかったなと思う
    本当に家族だけで過ごせたら平和なのにね
    小学校入ったら近所にお友達たくさんいてさらに逃げ場がなくなった

    +69

    -0

  • 764. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:18 

    >>33
    6歳と4歳も朝から晩まで喧嘩してるよ

    +37

    -0

  • 765. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:43 

    >>761
    私もそう思って仕事辞めて6年間専業主婦だったよ
    流産したとか保育園入れなかったとか他にも理由は色々あったけどね
    今は子育て専念する時でいいと思うよ

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:04 

    >>364

    でも私が産まなかったらこの子たちの魂は違う国で貧しい生活をしていたかもしれないとか考えちゃう時もある。スピリチュアルな感じであれだけど。そして逆もまた然りだけど。
    ある程度お金もあって治安も良い日本に生まれてたので、苦労させずに育て上げたい。

    +21

    -23

  • 767. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:34 

    仕事からかえってきたら、家に誰もいなかった
    とりあえずお風呂に入って、アイス食べてるところ
    多分花火見に行ってて、もうすぐ帰ってくるかな
    早く帰ってきてほしいような、もうしばらくのんびりしたいような

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:28 

    NANAはレイラ派

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:48 

    子どもが可愛くないイヤイヤ期になってしんどい
    働いて一人で育児して逃げ場もない
    寝てるときだけ可愛い

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:20 

    >>768
    トピ間違えた!
    失礼しました

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:52 

    >>1
    月1も許してもらえないのはしんどいよー

    私は2回くらい取ってるかもしれない‥
    祝日重なって保育園3連休したら、毎週休みもらってる平日の休みは保育園預けて、一人で家で家事したり好きなの食べまくったりしてるよ。。

    それでも17時にはお迎え行かないとであっけなく感じてしまう
    14時になったらそろそろお迎えの時間近いなー あの家事までやっておこうかな。。でも面倒くさい。次の休みのときでいいかな?とヤキモキしてる間に、夕方なる

    +34

    -4

  • 772. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:49 

    >>1
    一日たりともリフレッシュするな!って言っている人は聞いたことないな・・・。しいていえば保育園じゃなくて旦那に面倒みてもらえって人なら見たことがある気が。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:56 

    >>1
    同感。
    ガルちゃんは子育てする親のリフレッシュに不寛容な人が多いという印象がある。
    以前、1歳の娘を7-21時まで一時保育に預けて夫婦でディズニーに行ったってここに書き込んだら、とんでもない数のマイナスと批判の嵐でびっくりした。

    +14

    -27

  • 774. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:00 

    完璧ワイフの成美役の人めっちゃ美人だけど声がイメージと違った。可愛すぎる。もっとキリッ&ツンとした喋りが出来る女優さんが良かったな。りりか役でもいけるくらい甘い声なのが残念。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:31 

    >>94
    子供には申し訳ないけど気持ち悪い家族ユーチューバーの動画は夜中にこっそり履歴全部消してる。そしたら出てこなくなるし、出てこなければ見ない程度のものらしい。

    +48

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:04 

    >>425
    いやそれは事実だよ
    赤の他人に何か言われる筋合いはないし親がリフレッシュすることは大事だけどその間幼い子供が保育園で集団生活頑張っていることには感謝したほうがいい
    保育士さんの言い方はきついけど正論ってやつ
    保育士の視点だからこそ保育園での子供の辛さだってわかる部分はあるし
    保育園行っている子供はただでさえ幼稚園の子よりも集団生活を長い時間頑張っている(それ自体は悪いことではなく一長一短)のに、さらに親のリフレッシュタイム中も子供は集団生活をするんだからそりゃあ大なり小なり子供には負担がかかる(その負担度合いは子供の性格によってかなり変わるけど)リフレッシュ自体は全く駄目じゃないし、終わったら子供に「保育園で待っていてくれてありがとう」って伝えてあげればいう

    +90

    -16

  • 777. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:00 

    >>776
    私もその気持がありすぎてリフレッシュで使ったこと一度もない、、楽観的な性格になりたい、、

    +49

    -5

  • 778. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:02 

    子ども1歳で今は外歩かせるだけでも気晴らしになるのかな?と思って
    1日中家におこもりは無いようにしてるけど結局、駄目なとこ触りに行こうとしたり地面のマンホールや石を触って
    今は言うだけでは聞かないから、結局ちょっと抱きかかえて
    歩きやすそうなとこつれてくけど結局、触ったら危ないとこ(細い枝で連なってる小さい木?とか色々)触ろうとしての繰り返しで疲れる。。

    外だと20分も遊ばせてるか分かんないかもしれない
    キッズパークなら他のこの邪魔しないか見るだけで済むけど。。お金が気になってしまうしなー

    支援センターはキッズパークより有料のとこも安いけど
    大型施設内にあるから行くと億劫になってしまう
    でも無料の時は他の親子と交流できるか不安でだめらってしまうし

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:32 

    >>751 今保育園に行っていて、平日でも朝1時間、夜2時間半ほどYouTube見せてしまってて。たまに遊びもするんですけど、すぐ飽きちゃうんですよね😢

    >>758 スライム、初めはかなりハマって遊んでくれたんですけど、もう飽きて遊んでくれなくなりましたー泣 おもちゃが増えていく一方😢

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:48 

    >>643
    バランス良くていいじゃん
    優しい父親と厳しい母親なんて
    あなたが怒りすぎちゃったら一旦クールダウンしてその間に旦那様がフォローしてくれそうだし

    +25

    -0

  • 781. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:07 

    元々子供が嫌いで赤ちゃんにも興味ないのに、「自分の子は特別だよ!」「案ずるより産むが易し」の言葉を信じて産んだ。
    生まれた直後はもちろん可愛くて涙も出たけど、赤ちゃん期は夜泣きなどの赤ちゃん特有の辛さ、3歳の今は生意気さもあってこれからも成長と共に悩みがつきないのかと思うとやっぱり産むんじゃなかったと思ってしまう。
    目に入れても痛くない、はない。痛いもんは痛い。

    +23

    -0

  • 782. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:28 

    >>778
    一才のお散歩だとそんなもんだよ
    涼しくなったら公園とか行けるよ

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:27 

    >>761
    自分は仕事を選んだけど、どんな道を選ぶのも自由だよ。
    仕事よりも家事・育児の方がストレス少ない、てのも一つの適性なんだと思う。
    やることやってるなら、周りはごちゃごちゃ言うべきじゃない。

    +7

    -1

  • 784. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:38 

    帰省のため700km超を1歳になったばかりの子を連れて車で移動します。
    (事情があり子どもと私が留守番することは出来ません)
    8時間もの時間をチャイルドシートに乗せたことはありませんが、想像しただけで難しいのですが、皆さんどうしてますか?

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:38 

    >>10
    まぁ国の税金使ってるからでは?
    旦那さんにお願いしてリフレッシュが程よいと思う

    +20

    -19

  • 786. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:00 

    >>779
    保育園行ってるなら問題ないよー
    うちも一人遊び全くしない子だった
    保育園で疲れてて家ではぼっーとYouTube見てたいのかもね

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:19 

    >>759
    うちのこども園は幼稚園型なので、「終業式終わったら夏休み!また9月に会おうね!」ってスタンスだから、なかなか受け入れ難いらしい。
    なんで幼稚園行かなきゃいけないの?ってなっちゃう。

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:16 

    >>440
    私はマツパしてないんだけど、してるとなんでダサいの?

    +16

    -3

  • 789. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:46 

    >>697
    ピアスくらいでそんな怒る?
    開けたい人の希望を無視してたのは自分もじゃん
    子供は母親の言うこと聞いて当然ってこと?

    +5

    -33

  • 790. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:01 

    >>94
    うちは毛虫の毛をバリカンで剃る動画とか虫の動画見てるから気持ち悪くなります。(私が虫嫌い)

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:25 

    >>761
    私もそうでしたよ!仲間がいて嬉しいです(o^^o)
    外資系メーカー総合職で働いていたので、0歳4月復帰当たり前、復帰早々フルタイム当たり前(フルフレックスだけどもちろん容赦なく色々積まれる)で、出産前は出産後もゴリゴリ働くイメージしかなかったのですが、泣く泣く復帰して4年働きましたが、第二子妊娠を機に昨年退職しました。
    今は子どもたちとの時間を楽しむことができて、特に上の子は夏休みだしで本当に楽しいです!
    私も前職の同僚たちからは、普段何してるの?復職しない?と言われますが、子育てをゆっくり楽しむ時間も本当に贅沢だしありだと思っています。

    +17

    -1

  • 792. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:03 

    >>636
    私はどうしても男の子がほしくて、産婦人科に相談して排卵日当日にタイミング合わせたり産み分けゼリーとかも使ったけど、女の子だったよ...。わかった時ショックで一日中泣いたよ。今でも時々思うけどね。
    なんか男性側の精子で決まるんだってね。女の子生まれますように祈ってるよ!

    +13

    -2

  • 793. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:04 

    >>785
    税金かぁ
    年金払ってないくせに3号で年金もらえる専業主婦には言われたくないな

    +13

    -16

  • 794. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:05 

    >>777
    毎週とかだと子供がちょっと可哀想だけど、1ヶ月に1回以内なら全然大丈夫だと思いますよ!どのぐらいの頻度で大丈夫かは子供の性格にもよりますね(行きしぶりタイプか集団生活大好きタイプか)
    保育園にリフレッシュで預けるのに抵抗があるなら、夫か実家か義実家に預けられる環境なら預けてもいいと思います(無理な環境だったらすみません)。子供も保育園よりは自分の親戚の方が気を使わずにのびのび過ごせるでしょうし、母子分離の寂しさも紛れると思うので
    あとはファミサポとかベビーシッターとかで信頼できそうな人を探して、一時的に有料で預かってもらうのもありかもしれません。他の子に気を使わず大人に一対一で構ってもらえる分、子供が初対面の大人を警戒しないタイプの性格ならいくらか気楽かもしれません
    ただもちろん防犯面や安全面は気をつけないといけませんが

    +12

    -5

  • 795. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:10 

    >>715
    うちの11歳娘と全く一緒!
    毎日毎日注意してるけど、うるさいなぁって顔して全く直す気なし。

    本当イライラするよね!

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:11 

    >>399
    未満児では仕方ない、隙あらば死ぬ年齢だから。
    極力親が見て欲しい気持ちもわかるよ

    +32

    -4

  • 797. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:23 

    >>782
    駄目なとこ触ろうと本当にするから抱きかかえて、また歩かせて抱きかかえて‥の繰り返しなんですよね。。

    他のママさんが1歳になったら公園を気ままに歩かせてお散歩してましたって書き込み見て楽しそうだと思ったけど現実は‥😅

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:25 

    >>773
    1歳児を夫とディズニーに行くために7-21時まではすごいね。
    普通に子供と一緒に行きたい。

    +25

    -4

  • 799. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:09 

    >>793
    専業主婦じゃないというか、私の立場なんてどうでも良く無い??

    +11

    -3

  • 800. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:10 

    >>798
    よこ

    でもそんなに時間長いと1歳の子供には過酷じゃない?

    +20

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:37 

    >>442
    知能とか言い出す人の方がよっぽど…

    +4

    -3

  • 802. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:42 

    >>63
    私の給料生活費で消えています
    服も独身の頃のようには買えない

    +19

    -0

  • 803. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:11 

    >>208
    ブラブラが秀逸!w

    +11

    -3

  • 804. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:11 

    >>793
    よこ
    3号云々って専業一筋30年(笑)の人達に言うならアレだけど、未就学児を預けたくないたけで今後ら働く可能性だってあるし、今時結婚前や妊娠前までは普通に働いてる人が多いだろうに。

    +20

    -4

  • 805. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:38 

    >>370
    私も育休3年取ってる最中ですけど、1歳から3歳って免疫が弱いからすぐ風邪ひかない?
    私も時々一時保育預けるけどよく風邪ひくし、支援センターでもめちゃくちゃ風邪貰った。
    その度に「育休中で良かった」て思うんだよね。
    だって絶対親にも移るんだもん…子供の看病で休んで親も風邪移って、それで仕事行くのめちゃくちゃキツくない?
    働いてる人どうしてるんだろうって本気で尊敬する。
    遺族年金も改悪されるし専業主婦で子育てするのはリスクでかいから正社員続けるのは賛成だけど1歳から保育園って子供がよほど丈夫じゃないと、なかなか難易度高いと思うよ。

    +40

    -1

  • 806. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:23 

    >>797
    そんなもんだよー
    タバコとかも口に入れるから危ないし、うちは犬のフン握ってしまったり
    近所のマンホールがお気に入りでそこで30分近くいたりよその家の門ガチャガチャしようとするから阻止したり

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:36 

    >>785
    そんなん言ったら専業主婦の人が利用できる一時保育も税金がっつり投入されてますよ。

    +10

    -3

  • 808. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:48 

    >>426
    普通に責任持って見ないといけない子供の人数は少ない方が良く無い??
    母親なんて要望ばっかでウザイだろうし、言う事も聞かない人も割と居るし。
    そんな人に与える思いやりなんてないよ

    +26

    -4

  • 809. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:09 

    >>800
    うん、ただただドン引きしてるだけ。

    +4

    -2

  • 810. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:14 

    >>680
    よっぽど人生辛いんだろうね。

    +19

    -2

  • 811. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:18 

    プラレールの音
    サンサンキッズの繰り返し
    もうゆっくりお茶とかのみたい。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:37 

    >>647
    あなたも妊娠中なの?

    +0

    -3

  • 813. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:42 

    >>486
    私はそれで週6フルで働いて公休も有給も子供の体調不良にだけ使った結果職場で倒れた
    過労だからきちんと休みなさい、しっかり休んで体調管理するのも仕事だって怒られたよ
    公休は自分のために使うことにした

    +24

    -1

  • 814. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:35 

    >>794
    ありがとうございます!
    保育園慣れてきたら一回だけ預けてみたいと思います。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:04 

    >>805
    家にいるだけでも毎月発熱してた0歳時代
    支援センターに行くと即感染してた1歳代みたいな感じだった
    熱出すと寝ないから親も徹夜で看病になるしね、、

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:24 

    >>25
    うちも1人なのにこの一週間ずっと看病だよ。まだお腹壊してるけど抗生剤のせいであって欲しい。会社も休ませてもらってめげそう……

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:25 

    >>804
    だからって保育園に税金投入されてるからリフレッシュで預けるな!て言うなら子供が幼稚園上がったら3号は廃止かつ一時保育も廃止すべきだね。

    +4

    -10

  • 818. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:42 

    >>798
    そうかな? 別に特段凄いとは思わないけどな。
    後日娘を連れて家族でも行ったよ。
    夫婦→アトラクション
    娘と家族で→パレードやショー中心
    遊び方を変えた感じ。

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:50 

    >>807
    まぁ、兼業に使われてる税金に比べたらって思うけどね。
    専業主婦なんてどうでも良いよ。

    +4

    -5

  • 820. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:58 

    >>399
    保育園側がそういうのは仕方がないよ
    保育園側だって未満児見るのは中々の負担だし
    少数の自分の子を一日中見る親も、多数の子供を一度に決まった時間見る保育士も、それぞれ辛さは違うんだから。保育士にだって余裕はない
    チクッと正論を言われたぐらい「すみません外せない用事があって。よろしくお願いします」とでも頭下げてうまく流せばいい
    リフレッシュだってあなたにとっては「外せない用事」なんでしょうし嘘ではない

    +51

    -4

  • 821. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:00 

    >>819
    貧乏人ほど自分が使う以外のところに税金投入されると文句言う良い例だね
    まさに保育園の税金に文句言う貧乏人の図

    +4

    -2

  • 822. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:10 

    >>817
    それでいいんじゃない?
    ついでに累進課税も無くしてほしいわ…
    子供のためにお金稼いでも所得制限に引っかかって還元はないわ税金はアホほど高いわ低所得者層にばら撒かれるわ悲しい気持ちになるよね。

    +11

    -3

  • 823. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:25 

    >>800
    確かにそれも一理ある。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:16 

    明日あさって、同じ横浜市でファン歴35年のバンドが夏のライブをします。
    夫は仕事、子どもは未就学児3人、実家も義実家も遠いです。
    今年で結成50周年の一生に一度しかない記念のライブ、すごく行きたくてしょうがない、行かせてーーーー!!!!!
    いや行きたかった。。。←気持ちが強すぎて折れて諦めてしまった。
    60周年ライブには行けるように、
    高見沢さん、桜井さん、坂崎さんが元気な80歳でいてくれますように🙏
    子どもも連れて行けるような会場だったらなお嬉しい😭

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:23 

    保育園ママがリフレッシュに保育園預けるのに文句言ってるのは税金がどーのこーのと文句言ってるカツカツ専業主婦らしいですよ

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:24 

    >>809
    なぜドン引きするの?
    どこにドン引きしたの?

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2024/08/16(金) 21:09:26 

    熱出ても休めなくて本当にイライラする。
    2歳と4歳。
    まま頭痛いんだよ!?なんで優しくしてくれないの!?ってこんな小さい子に怒って泣いて自己嫌悪。
    こんな時に助けてくれない旦那がいけないんだと責任転嫁で喧嘩。また自己嫌悪。
    ただ具合が悪いから横になりたいだけなのに。
    たったこれだけのことができないことに絶望してしまっている。

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:23 

    >>821
    私は専業主婦じゃないよ。

    +1

    -4

  • 829. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:44 

    子育てがこんなに大変だなんて思わなかった。
    自己犠牲だよね。すべてが子ども中心。自分のためだけの時間がほとんどない。
    1週間くらい1人になってなにもしなくていい生活したい、切実に。
    朝5時に起こされるのキツイ。
    今3歳だけど、妊娠後期から今まで、朝ゆっくり起きられたことないし、ずっと睡眠不足。
    今は夏休みだから特にしんどいけど、幼稚園始まるのが待ち遠しい。

    ただ可愛いのは可愛いのよ。眠ってるときなんかは特に…
    癇癪起こされた日には無になるよ…

    +34

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:50 

    >>798
    773だけど、子どもとは行ってないって思ってる?
    後日普通に子供とも一緒に行ったよ。
    夫婦でも行ったし、子どもとも行った。

    +3

    -6

  • 831. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:09 

    >>806
    マンホール好きですよねー笑 マンホールがいくつかある地面だと一つ一つしゃがんで触ってます😅

    犬のフンは掴んでたら叫んでしまいそう😂🙀

    今は暑い時期だからあまり長くいるのも心配なんですけどね

    でも所要時間短いから私の疲労度と子どもの満足感釣り合ってないだろうなーなんて考えちゃってました

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:45 

    >>617
    余裕に見せてるよ

    +34

    -5

  • 833. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:55 

    >>818
    保育士さんが悪いわけじゃなくて、同時多発でやらないといけない業務がたくさんあって一対一で面倒見てくれるわけでもない、ただ仕事だから相手をしてくれる人に12時間以上預けて夫婦で遊びに行くのが理解できないだけだよ。
    近居で子が懐いてる祖父母に預けるとしてもそんなに長時間は預けないかも…。

    のっぴきならない事情があるならそういうこともあるよね、ってなる人も多いだろうけどディズニーって子供連れて行っても普通にめちゃくちゃ楽しい場所じゃん。

    +9

    -5

  • 834. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:25 

    >>45
    来世はわかる
    一人がいい
    犬は飼いたいな

    +46

    -1

  • 835. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:31 

    >>784 途中で一泊

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:35 

    >>814
    そこのところの方針は保育園によっても違うので
    良ければ保育園の先生に「仕事以外の用事でも子供を預けていいですか?」って聞いてみるといいかもしれません
    できれば子持ちの先生なんかに相談できると理解ある可能性は高いです
    いかにもなリフレッシュ、遊び目的よりもあくまで親の用事という形にして預ければ預かってくれる保育園も多いと思いますよ
    リフレッシュも大事な親の用事なのは事実なので

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:45 

    >>817
    一時保育も廃止で良いし、休みの日は例え有給でも保育園に預けるのはNG
    仕事終わったら真っ先にきてね。
    働いてる時間の証明出してね。

    でま、良いと思うよ。

    +9

    -5

  • 838. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:53 

    >>828
    どうせ元々専業主婦だったけど今は働いてますーとか言い出すやつでしょ笑

    +1

    -3

  • 839. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:58 

    >>1
    マイナス覚悟で本音をぶちまけるね。

    3年育休って最高ー!!!!
    正社員に戻れるという保証がありながら、子どもを3年間自宅保育してじっくり育てられる喜びも感じられる。
    3年育休取れる会社に勤めて良かったー!!!!

    +20

    -24

  • 840. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:04 

    >>809
    まあ年に一回あるかないかの事なら良いんじゃない?って思うけどなー

    そう長く居たなら、安全が確保されてる場所に子供預けられてて良かったと私は思うかな

    +6

    -2

  • 841. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:18 

    小さい子育ててるんだから、急な早退や欠勤くらい大目に見てほしい。

    熱出しやすい子供っているんだよ!!!

    毎回子供いない人や独身の人に白い目で見られるのマジでムカつく!!!

    +8

    -6

  • 842. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:35 

    >>59
    自分自身、良かったことは確かに無いんだよな



    自分の親が可愛がってくれて、
    喜んでくれたのは大きいかも。

    +43

    -3

  • 843. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:35 

    >>824
    隣の川崎市住みだけど私が子守に行ってやりたいよ
    ずっとYouTubeみせてお菓子与えるけどOK?

    +7

    -1

  • 844. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:44 

    >>798
    うちも以前小学生の娘と旦那と私の3人でユニバ行ってその間、2歳の娘の方は託児所に預けて8時から21時まで行きましたって書いたらめちゃくちゃ批判されたよ
    上の子と旦那との時間作って何が悪いの?って感じ
    金払ってんだしお土産のお菓子も買ってあげたんだから別に良くない?

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:00 

    5歳男児で体デカめ。
    戦いごっこしてて膝で脇腹に蹴りを入れられ、一瞬呼吸が止まり、痛かったと言っても謝らず叫ぶ。あまりにムカついて無視してたらごめんね!と怒りながら飛び掛かってくるから思わず蹴ってしまった。
    やらかした。すぐに謝ったけどやらかした。そのあと蹴られたところ少し押さえてたし、痛かったよねと悲しくなる。お盆休み早く終われ!暑くて外出控えめだから体力有り余ってるぞ!

    +15

    -1

  • 846. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:05 

    >>91
    これが怖くてウチは一人っ子

    +29

    -25

  • 847. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:34 

    コロナ
    インフル
    感染系は、是非とも移りたい
    仕事を休むための絶好のチャンス!

    +0

    -4

  • 848. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:08 

    数年前はお母さんじゃなかったのに…
    子供ができたら、質の高い人間力を求められるから困る

    +10

    -0

  • 849. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:10 

    最近はご飯を冷ますときのフーフーですら虫歯菌が〜〜って言われてるけど、うちは気にせずフーフーしてるし、親の箸で子供に食べさせるし、まじで気にしてられないんだわ

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:36 

    >>846
    これだけ?

    +8

    -1

  • 851. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:37 

    >>840
    ディズニーって一歳児でも普通に喜ぶからどうせ行くなら毎回連れて行ってあげたくない?一歳児ならどれだけ効率的に回っても1日で全部は回れないし、小分けにしてたくさんいけば負担なくいろんな場所をいろんな楽しみ方できるし。

    +2

    -12

  • 852. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:51 

    >>314
    だから昔は基本的には専業主婦で、正社員ワーママなんてほんの一握りの体力・気力・能力が揃った女性だけだったんだよね
    今や「普通」の母親でも保育園に入れて働くことが求められる
    そりゃ無理だよ、病むよ、崩壊すると思うな…

    +62

    -3

  • 853. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:58 

    >>617
    例えば宿題なり習い事なり、やらなきゃいけないものやったら見せちゃって良いんじゃない❓ そりゃ 何もやらずにYouTube見っぱなしだと親もイラッとしちゃうけど、やるべきことやってればさ。どうなんだろう❓

    +39

    -5

  • 854. 匿名 2024/08/16(金) 21:18:03 

    >>789
    ピアス開けたいなら、デメリット(校則違反等)を理解した上でやるべきじゃない、とは思う、

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2024/08/16(金) 21:19:24 

    >>837
    そして幼稚園上がったら3号も廃止でね。

    +3

    -5

  • 856. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:09 

    >>59
    私は小梨だけど、きっともっと歳とってから子供がいて良かったと思う日が増えると思うよ。
    色んな事があったけどお母さんありがとう😊

    +108

    -20

  • 857. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:42 

    >>851
    毎回連れて行くのもいいし、たまには夫婦だけで行くのもいいと思う
    ドン引きとか批判的に他人が口出すようなことではないかな

    +6

    -2

  • 858. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:46 

    >>10
    羨ましいんだろうね。
    ワーママって綺麗にしてる人多いからそんな人が月に1回2回とはいえリフレッシュしてるのが許せないんでしょ。
    週5登園で土日は休んでるなら有給取るくらい普通はなんとも思わないよ。

    +17

    -25

  • 859. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:53 

    >>830
    子供は保育園に14時間いるか親と一緒にディズニー行くかなら後者の方が楽しいかなと思って…ごめん…。

    +5

    -4

  • 860. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:28 

    >>314
    育児中は近所で4時間程度 週に3日くらいパートが精神的にも肉体的にもオススメ。認知症の母の世話もあって、このくらいの労働が限界だわ。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:30 

    >>857
    ディズニーって1歳児を14時間預けてまで行くような場所なの?

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:33 

    >>785
    貧乏人ほど保育園に投入されてる税金ガーとか文句言うよね
    税金払ってもないくせにね

    +9

    -4

  • 863. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:59 

    >>855
    うん、良いと思う

    +6

    -3

  • 864. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:13 

    >>846
    分かるけどそれを発達の親にアンカー付けて言うか?うちは一人っ子とか勝手にすれば良いよ。

    +60

    -3

  • 865. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:40 

    >>836
    今冊子を読んだらリフレッシュ目的の使用や買い物もしないでくださいと書いてたのでしんどくなったらファミリーサポートにでも頼んでみます。親切にありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:45 

    午前中は2.3時間小学生の子どもの勉強を見てるんだけど、やればできるのにふざけたり、できてないとどうしてもイライラしてしまう…しかも幼稚園児の次男がうるさくてだからってタブレットばかりさせるのもよくないと思うし…早く夏休み終わらないかなぁ〜

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:51 

    1歳10ヶ月の子がいる。イヤイヤ期に入ってきたと同時に、偏食が始まって毎日イライラしてる。特に食事はせっかく作ったのに毎回ベーーッて出されて、悲しくなるし怒鳴りたくなるわ。何でも食べて完食してたのに、、。もう子どもは絶対絶対一人で良い!2歳間近になってきて、周りから2人目は?とよく聞かれるようになったけど、もう二度とこのイヤイヤ期と偏食に関わるのは御免。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:01 

    >>827
    わーその頃の子どもってめっちゃ大変よね。うちも2歳差だけど、すっごい下の子がしんどすぎた
    私がすっ飛んで行って、子どもら世話してあげたいよ…

    +11

    -1

  • 869. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:04 

    >>841
    子供いない女まじうぜー

    +2

    -5

  • 870. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:25 

    >>862
    税金で数百万とか取られた後に保育料格安の家庭見ると流石に悲しくなるよ。
    え?うちの子に使いたいんですけど…って感じ

    +5

    -3

  • 871. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:30 

    >>851
    まあ短時間で行くなら一緒でもいいし、別にたまに夫婦でお出かけで保育園預けてるからって批判はしなあかな

    ただ長時間連れ回してるとか夜も連れ回すくらいなら、保育園なり実家なりに子供預けてほしいと他人ながらには思うけど

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:53 

    >>8
    かわいいし、面白いし、だけど本当にいちいちイライラしてしまうし、
    今独身、子ナシの人には本当に勧めてない。。。
    大変だもん。。

    +129

    -1

  • 873. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:04 

    >>475
    あれ何でなんだろうね?
    婚活トピで非正規なこと言ったらやたら正社員マウントとって叩いてくる人いて恐怖だった。

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:10 

    >>861
    別にだめではないんだし、それが夫婦のリフレッシュになるなら行けばいいじゃない
    14時間も預けてディズニーに行くものではないっていうのはあなた個人の価値観でしょ?

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:32 

    >>869
    🎣〜

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:43 

    >>861
    その価値観は人によるでしょ。
    少なくとも何か違反行為や明らかに悪い行動をしてるとかでも無い限り、批判をするべきでは無いと思う。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:50 

    >>870
    はいはい笑

    +6

    -1

  • 878. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:54 

    >>42
    歯医者行きたい、、!

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:57 

    子どもだけ作ってすぐ離婚して、養育費も払ってないカスの男が正直羨ましい。
    自分の子どもはほしいけど、子育てはしたくない。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:26 

    >>877
    あなたは思わない感じ?

    +1

    -5

  • 881. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:58 

    夏休み終わって欲しく無い
    軍隊みたいな登校班本当にしんどい

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:10 

    >>874
    ほんとそれ。
    一時保育先がリフレッシュでそれだけ長時間預かることを認めていて、それを利用してリフレッシュすることの何が問題なのか分からない。
    それが週6とかならまだ分かるけどそうでは無いしね。
    たまになら何の問題も無いと思う。

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:41 

    子供の爪切りクソめんどくさい

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:51 

    >>502
    居酒屋に赤ちゃんはやっぱり違和感

    +19

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:51 

    >>866
    二、三時間も凄いよ!
    親も大変だけど子供も頑張ってるね
    絶対にこの頑張りは成績に反映されると思う

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:14 

    >>773
    すごい!
    うちの夫は娘が産まれる前は子供が産まれても預けてデートしようね!!って言ってたのに、産まれたらただのフルコースのランチデート(往復込み4時間くらい)ですら、娘がママと離れるの可哀想って言ってレストラン近くのホテルとってホテルの部屋で祖母と待機させて離れる時間を短くしてた。
    私はランチ前後フラフラしたかったのに。

    +5

    -4

  • 887. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:18 

    >>879
    おかしいよね
    世間は9割型女を責めるけど同意したって意味なら男も同じなのに

    托卵トピでも女ばかり責められてたけどそりゃ悪いけど、その場の性欲処理だけ、射精しただけの男はここでものうのうと過ごせるんだなと腹立たしくなった

    +5

    -1

  • 888. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:44 

    2歳の息子がいる。主と同じで、私も夫と平日に休み取って、子どもが保育園行ってる間にランチ行くことがあるよ。2〜3ヶ月に1回だけど。平日は空いてるし、周りも子連れいないから落ち着いてご飯食べられる。それを楽しみに日々頑張れるから許してくだされw

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:50 

    >>880
    全く思いませんね!
    うちは保育料マックスで世の中には保育料無料の世帯があるのも知ってますが別になんとも思いません
    そんなケチケチしてないので…

    +6

    -3

  • 890. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:59 

    >>851
    あなたはそうすれば良いだけの話で、そうしなかった他人にとやかく言うのは違うと思うよ。

    +5

    -2

  • 891. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:35 

    最近、だから私は産まないキリリッみたいなマウント取る投稿が多いし、そっちが正義みたいな風潮が強くなってきている気がする。
    産んだ人が大変だというと、それみろ!産むからだ!とか何で産んだの?と、わざわざ育児トピにまで来て産まない理由をツラツラと書いて正当化する人とか。

    産まない人は、自分の人生真っ当するために生きればいいと思うし、産んだこっちは必死に大人にするために頑張っているんだから、だから産まない!みたいな人はコメントしなきゃいいのにと思う

    +45

    -1

  • 892. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:38 

    流石に托卵は女が悪くない???

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:18 

    >>19
    良いんですよ、お菓子やYouTubeで誤魔化しても…
    ただし、並行してきちんと言葉でも説明する…「電車では静かにしないといけないんだよ」「ご本読んだり、お絵描きして、一人で遊べると良いね」とか。
    それで良いと保健師さんに言われて、気が楽になりました。

    +12

    -3

  • 894. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:24 

    >>13
    わたしはこんなこと言ったらマイナスだなぁ。何だけど、一歳過ぎくらいまでの子が可愛くて、ポンポンと3人産んだんだけど、いま、幼稚園3人で本当にうるさくて喧嘩もするしまだ一人でできないから本当に毎日毎日ワンオペで頭おかしくなりそう。
    幼稚園の休みが45日あって長すぎて逃げたくなる。

    +48

    -4

  • 895. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:47 

    >>840
    そうそう、頻度は重要だよね。
    たまになら別にいいよね。

    そう長く居たなら、安全が確保されてる場所に子供預けられてて良かったと私は思う

    ↑ここ完全同意。
    長時間なら外気や天候の影響も受けない屋内で複数の大人が見守ってるところの方が安全だし、子どもも快適だよね。

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:50 

    >>867
    うちも1歳11ヶ月になったばかりだけどそんな感じ
    ご飯の時間が面倒だし子育ても大変だからかわいいけど一人っ子にするつもり

    +5

    -1

  • 897. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:37 

    子供産んで後悔してる系、
    絶対反出生とかが書いてない?笑
    子なし紛れてそー。
    なんで子なし人生に巻き込もうとしてるんだろ、不思議すぎ。

    +5

    -6

  • 898. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:44 

    4歳児
    わばとではないけどふざけているうちに足でテーブルを蹴ってコップを倒し、義妹にぶつけてしまった。娘は全然謝らず、何を言っても泣いて聞く耳持たず。
    最終的に抱っこして私が謝ったら、なぜか娘がブチ切れ…4歳児ってそんなもの?
    義妹の怪我している場所に当たってしまったから謝らないで済ませるのもちがうし、優しく促しても良くないと思いつつ脅してもだめ。頑固っていうかプライドが高すぎる感じで疲れる。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:51 

    毎日ギャーギャーうるさすぎる!
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:58 

    >>65
    分かる。
    子供は可愛いけど自分の顔嫌いだから他人から「ママに似てる」と言われるとブサイクって言われてる気分になる…
    子供に自分のコンプレックスを投影する自分が嫌になる

    ネット見てたら逆にパパに似てるばかり言われて嫌な気分になるママもいるみたいね

    +25

    -2

  • 901. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:06 

    >>864
    一人っ子アピールする人ってなにかと立場の弱い人に対してマウントとるから

    +18

    -6

  • 902. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:14 

    >>886
    よこ
    えっ、、なんかそれでも全てが羨ましい
    まずフルコース食べに行けるお金ないホテル代もキツい預けられる実家なし
    私なんで産んだんだろう〜

    +10

    -2

  • 903. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:06 

    >>749
    めっちゃわかる。旦那側の兄弟の子供は全然可愛くない。生意気で腹立つし。自分の姉の子供の甥っ子姪っ子はめっちゃ可愛い。

    +33

    -0

  • 904. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:08 

    >>1
    頑張れよお前
    だた母親がガルちゃんはよくない
    ここは非正規こどおばゴミの掃き溜めだから
    リフレッシュするなら沖縄かハワイ行ってらっしゃい

    +1

    -11

  • 905. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:34 

    4歳
    休みゲームしまくり
    寝る時間23時過ぎ
    起床8時20分
    朝はバナナのみ
    朝歯磨きする時間ない
    スクスク育っているのでヨシ


    +5

    -0

  • 906. 匿名 2024/08/16(金) 21:33:28 

    >>896
    分かる分かる😭子どもは本当に可愛いのよ。どんなにイライラしても、可愛いし大切な気持ちは変わらない。でももう一回これを経験するのは絶対嫌だ。自分のキャパが狭すぎるし、ほんと母親向いてない。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2024/08/16(金) 21:33:37 

    >>859
    それは保育園と子どもの相性や子どもの性格や、ディズニーでの楽しみ方にもよるでしょ。
    私はその時は夫とアトラクションを中心に楽しみたかったから、娘を連れて行っても大して楽しめなかったと思うよ。
    保育園は娘も何回も行っていて気に入ってるところだったし、保育士さんもすごく優しくて信頼できる人だし、実際預ける時も一切泣かなかったよ。
    だからどちらの方が楽しいとかは一概に言えないと思う。

    +3

    -6

  • 908. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:19 

    >>891
    ほんとそれ!!
    まじめに育児してる側からするとうざくて仕方ない。笑
    幸せに育児してる人は目に入れず、
    苦労系の話ばかりと比較して子なしで正解って😂
    子なしってハードモード育児と比較しなきゃ幸せじゃないんですか?って感じで惨めすぎ。もっと堂々としとけばいいのに。
    子なしってやたら子なしじゃなきゃこんなに旅行できない!とか鼻息荒すぎて。子持ちでも旅行行けるし、子持ちでできんことなんて夫が協力してくれたらほとんどないんだよ。持たざる者が強がってんのほんま草だわ。
    普段子なしの人に自慢も何も子供の話なんかせんから交わることもないんだけどSNSはほんとうざいのが多い笑

    +13

    -4

  • 909. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:38 

    >>889
    私は保育園使わずまた仕事復帰する予定だしなあ。
    一時保育使って風邪ひいて帰ってきたら可哀想だから選択肢にないし。

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:55 

    >>319
    大きい幼稚園で、働いてる人も多くて?2号認定以上?じゃないとだから専業主婦の私は預けられず。。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2024/08/16(金) 21:35:23 

    >>820
    まぁ、保育料払ってるだから快く預かって欲しい、私のリフレッシュしたい気持ちを邪魔しないで欲しい。
    先生の負担なんて関係ない私は保育料払ってるだし。

    って気持ちがあるからでは?

    +5

    -13

  • 912. 匿名 2024/08/16(金) 21:35:36 

    >>517
    悲劇のヒロインwwwwwxyz

    +0

    -3

  • 913. 匿名 2024/08/16(金) 21:35:39 

    >>894
    歳近い3人いれば喧嘩しつつ遊ぶ時もありという感じで羨ましいなぁ
    うちは一人っ子だから留守番とかさせるの寂しいかな不安かなとか思ってしまう、3人いれば何かあっても協力してくれそうだね

    +17

    -2

  • 914. 匿名 2024/08/16(金) 21:35:42 

    >>891
    ほんとそれ
    産んでも産まなくても悩みあるものなのにね

    あれでしょ、反出生主義みたいなの
    生まれたくなかったら別に止めないから早く人生終わらせたらいいのに、デモダッテしながらなぜか世間の母親たちに憎悪募らせて殴りかかってくるやつ

    ダルいんだよね

    +16

    -6

  • 915. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:26 

    1人目の子の発達ゆっくりなのに気付かないのは、周りが無責任に大丈夫って言うからもあるよね。私もなんでも言い合えた友人の子の発達が明らかに遅れてるし、デリケートな話題だしと思って話も聞いてるのに何も言えないでいる。向こうは私の事、なんでも指摘してくれると思って話してる様子が伺える……友情を大事にしたいからこそ無理だよ

    +15

    -1

  • 916. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:38 

    >>17
    保育園に預けてリフレッシュ辞めてってだけじゃない??

    +3

    -6

  • 917. 匿名 2024/08/16(金) 21:37:50 

    人類滅亡して欲しい

    +0

    -3

  • 918. 匿名 2024/08/16(金) 21:38:00 

    >>897
    子供産んで後悔してる系、自分の子供の笑顔とか見てたらネットとかに残る形で書き込めなくない?
    ああいう人たち、なりすましてネガキャンするの好きだよね。
    ベビーカー叩きのトピでも2歳児は歩けるからベビーカーいらないってドヤってる自称子持ちいたよ。
    そりゃ歩行は可能だけど…多分子供と一緒に出かけたことなくない?って感じ。

    +1

    -6

  • 919. 匿名 2024/08/16(金) 21:38:01 

    ベビーカー人にあてたら謝れよ

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2024/08/16(金) 21:38:10 

    >>909
    だからストレス溜まってるんだ。
    かわいそー

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:07 

    >>915
    発達相談行ってみたらー??と気軽に言ってみては?
    私も一回相談行ったしママ友も3人くらい行ってるよ

    +2

    -5

  • 922. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:34 

    >>31
    先週親戚集まって過ごしてたけど、私の娘の一個上の姪を嫌ってるの透けてわかっちゃったかな〜ってちょっと反省してる。
    娘に意地悪ばっかりするから(分からないように些細なこと)嫌いだし、もう関わりたくない。

    +10

    -1

  • 923. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:11 

    >>608
    ダメなら追及したら良いのにしないって事は良しって事なんだろうね。

    +1

    -4

  • 924. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:11 

    大変だけどかわいい。でも大変。でもかわいいのループ。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:43 

    >>916
    いまはかなりの園がリフレッシュ休暇オッケーだよ
    >>1の園がそうなら特段の問題もないし
    保育士の負担が…といっても制度としてあるものを利用しているのであれば、周りが何か言うものでもない

    +9

    -7

  • 926. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:55 

    今年中
    図鑑含め本が80冊はあるんだけど、子供が読んで読んでとうるさく全部中途半端で終わらせてしまってる
    年少のときから自分で読めるにもかかわらずあまりにも本を読んでと言ってくるから、絵本読み放題アプリをいれて、勝手にみるようにしてる
    止めなきゃ2時間くらい見てるから楽だけど、目が悪くならないかは心配
    マイナスだろうけど楽をしたい

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:42 

    >>84
    特に大人の人生なんて、仕事や職場、恋愛や結婚、全て自分で選択した道なんだから愚痴や不満なんて言わないのが当たり前だもんね👍

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:44 

    >>922
    姪の年齢わからないけどさ今はそんな感じでもあと一年すれば子供同士仲良く遊んだりするからわからないもんだよ
    意地悪な子を嫌だなーと思うのは自然の感情だからあんまり気にしないで

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:48 

    >>908
    子なしって子なしのメリットばかり語るけど、子持ちって他人には愚痴や苦労話を語っちゃうから、そういうの見て聞いてやっぱり子なしで正解!ってドヤァってなるんだろうね
    実際には苦労を上回る幸せがあるんだけど、子持ちはあまりそこを見せないし、子なしは見ようとしないし

    +21

    -0

  • 930. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:49 

    みなさん子育てお疲れさまです。

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:53 

    息子産むまで、こんなに大声で怒る日が来るなんて思わなかったよ…穏やかな人間として30年以上生きてきたのにな…

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:35 

    >>181
    私もそうだった。
    4歳ぐらいまでそんな感じで。可愛かったなぁ。ニコニコすごく育てやすかったよ。皆んなにも褒められて。
    でも自閉症だったわ

    +32

    -0

  • 933. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:36 

    >>923
    追求するのも面倒だからね、保護者も反抗して来ない、逆らっても大丈夫な事を理解して普通に利用してくるだろうし。


    バレなきゃ何しても大丈夫って親は割と多いよね

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:37 

    >>918
    いいんだよマイ覚トピなんだから
    言えないことを書くんだよここは

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:55 

    少し前に夫のコロナからの、私、0歳、5歳の子供にも感染。
    自分も高熱の中、授乳中で弱い薬しか飲めないのに全く休めなくて辛かった…
    熱があるので夜泣きもひどくなり、睡眠不足と体調不良で母親辞めたいと思ってしまった。

    最近夢で、自分が独身だった時の夢をみる。
    懐かしい友人や昔の知り合いと楽しく過ごしてる夢。
    多分、戻りたいんだろうなぁ…

    年取っても子供を産んでも、自分の人生は自分が主役なはずなのに。
    思うようには生きられない。
    自分が選んだ人生なのに。しんどいなぁ。

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:44 

    >>844
    あなたもそうなんだね。
    やっぱガルはそういう傾向があるのかもね。
    連れて行かなかった事情なんて人それぞれだし、子どもに悪影響が無いのに批判される筋合い無いよね。

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2024/08/16(金) 21:44:03 

    >>11
    仮病使いたい時って、元気に思えても心か体が無自覚に不調な時だから本当は仮病じゃないって何かで読んだことある
    ゆっくり休むかリフレッシュしてまた頑張れるならきっとズル休みじゃなくて必要な休みだよ〜

    +44

    -2

  • 938. 匿名 2024/08/16(金) 21:45:13 

    >>5
    そうだよね!
    その感覚で良いと思う!!!

    子育て、夫の世話、義実家の介護要員のために受験勉強してきたわけじゃない!

    義実家のために、実両親が育ててくれて教育費医療費、習い事等払ってくれてと生きてきたわけじゃねーから!

    しかも生理&出産の体調変化に耐えてるの、女子だけだから!!!

    +7

    -4

  • 939. 匿名 2024/08/16(金) 21:45:35 

    >>555
    保育士は保護者の都合の良い奴隷ではないけど。
    本当に自分の都合の良いようにしたい保護者結構いるよね。
    だから、保育士が辞める

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/08/16(金) 21:45:40 

    >>708
    横だけど
    その話、聞かなくていいし
    なんなら関わらなくていいと思う。

    その人達が悪いわけでも
    あなたが悪いわけでもない。

    私も何度、自分たち家族だけしかいない世界があればどれだけ楽なんだって思ったことか。だからそう見えるようにしてる。心の置き所というか。
    だから、ガンガン断るし用事つけて帰るし、色んな目や噂話から離れたらすっごく楽になったよ。

    +101

    -0

  • 941. 匿名 2024/08/16(金) 21:45:58 

    >>920
    いろんなところの年パス買ってお散歩がてら水族館行ったりテーマパークいったり、室内遊び場いったらイライラしてる時間もなくてめちゃくちゃ楽しいよ!平日人少ないから快適。おすすめだからぜひ試してみて。

    +4

    -2

  • 942. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:11 

    >>181
    1歳半でずっこけた
    コピペになりそう

    +20

    -3

  • 943. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:49 

    >>710
    激務の職場で足引っ張られたら

    クソ喰らえって思うより、
    残業ぎっちり押し付けるけどね。

    +4

    -7

  • 944. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:50 

    >>939
    そのひと釣りだからスルーしな

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:54 

    >>926
    すごい!頭良くなるだろうね!!

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/08/16(金) 21:47:01 

    >>11
    うん、知ってる。
    だから子持ちの「子供ちゃんが熱を出したから仕事行きません」は信用してないし、本気で迷惑だと思ってる

    +9

    -23

  • 947. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:03 

    >>56
    これ作った人ヤバすぎ
    こわい

    +16

    -10

  • 948. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:05 

    なんで全ての事を見て欲しがるの??
    特に新しい事ができるようになってる訳でもないのに
    今日はついに、1日にどうしても見て欲しい時5回だけ見るね!と制限つけてしまった。いや、守られなかったけどさぁ

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:07 

    >>724
    発達の割合が多い部活に入ると同じタイプの子と親友になれたりして学校生活楽しくなるよ
    部活名出しちゃうと批判されそうだから言えないけど調べたら出てくると思う

    うちの息子が運動部、娘が文化部で違う部活なんだけどそれぞれ3〜4割近くが自分達と同じ発達じゃないかと言ってた
    部内の発達じゃない子達も陽キャじゃなくて落ち着いてるタイプがほとんどだから話しやすくて良い雰囲気みたいよ

    +11

    -3

  • 950. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:08 

    3歳半。昼寝しないと夕方寝てしまうから昼寝させてるけど、やめて夜早く寝てほしい
    上の子の幼稚園始まると、昼寝11時半〜12時くらいからさせないと家出る時間に起きてくれない。無理やり起こすと癇癪起こされるし。昼寝したらしたで、夜寝るの遅いし。とにかくイライラする。旦那がいる時は夜は旦那に任せられるけど、もう嫌だ…いやだ…

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:15 

    >>942
    というかその「なんの苦労もまったくない一歳半」が本当なら
    他の人も書いてるけど病気が疑われるなぁ

    +10

    -3

  • 952. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:36 

    >>935
    わかるよ
    うちは10歳なんだけど夫単身赴任頼れる実家なし
    転職したいけど子供を夜留守番させるの難しくて求人に応募もできず
    夫の転勤について動いて扶養内パートでしか働いてない
    人生の選択間違えたよ

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2024/08/16(金) 21:49:35 

    友人とか親戚と子連れ同士で出かけた時にマナー最悪躾されてない系のお子さんだと一緒にいるの辛い…。音出してスマホ見せるとか椅子の上で飛び跳ねてもスルーとか大きい声で💩で爆笑とか…
    友人なら縁切れるけど、そこまで親しくないけど縁は切れない親戚とか口出せないから絶望でしかない。

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2024/08/16(金) 21:49:53 

    >>946
    本当に熱で胃が千切れる思いで休みの連絡してるのよ
    本当にごめんなさいって頭下げまくってる
    吐きそう

    +21

    -1

  • 955. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:13 

    ひとり娘を慈しんで育てているけど、元々が子ども好きじゃなくて自分が大好きだから、仮に2人目産んで余裕のある育児が出来なくなったら、今可愛がってる娘すらそんなに可愛がれなさそうなのが自分でも分かる系選択ひとりっ子。自分なりにオシャレ出来ないのは無理。

    +14

    -0

  • 956. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:39 

    >>951
    よこ
    親のキャパの問題もあるし一概には言えないと思うよ

    +8

    -2

  • 957. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:39 

    子供達と過ごす夏休みが楽しくてしょうがない。
    毎日どこ行こうか何して過ごそうか、ウキウキで考えてる。
    去年はパートしてたけど今年は仕事してないから、全力出せて幸せ。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:45 

    >>910
    よこ
    うちは大阪市内の公立。預かり普通にあるよ。他の県の友人は同じ公立幼稚園でも、夏休みは回数決まってるのと午前中までしか見てもらえないって言ってた。うちの近隣私立もそういうところ多い

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:57 

    >>930
    全然疲れなかった
    むしろ楽しかった
    もう一度しろと言われたら全然やる。
    年齢若くて経済的な心配なければね

    +1

    -2

  • 960. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:58 

    >>951

    でもその苦労を苦労と感じない人もいるよ
    だから一応育児で苦労はしてるんだろうけど、大変なこととかすぐ忘れちゃって可愛いばかりが更新されてくタイプ
    まあまだ1歳半だしこれからだとは思うけど

    +14

    -1

  • 961. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:45 

    >>946
    同じく。ま〜た子供使ってるよ…って正直みんな思ってる。口では「全然気にしないで〜!お大事にね」とか言っちゃうけどね。

    +14

    -15

  • 962. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:46 

    >>956
    だから、疑われるというだけね
    とはいえ色々これからだよね
    悪魔のイヤイヤがまずスタートするし

    +4

    -3

  • 963. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:48 

    >>946
    本当に申し訳ありませんと思って、度々職場への申し訳なさを思い出しては看病してます。私はズル休みしないよ。子どもの体調で有給ないからね。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2024/08/16(金) 21:51:58 

    >>915
    分かりすぎる
    他人の子の発達が気になる、なんて親友だろうと友達だろうと姉妹だろうと誰にも言えないわ
    可愛いねって言ってあげるしかないのよ
    デリケートな話題だからこそ、親が純粋に可愛がってる時期に水を差すようなこと言えないよ

    私も親友の赤ちゃんの遊び方や目線が独特で、ああこれは中々…って正直思ってるけど何も言えない
    第一子ハイで、インスタに載せまくってるのだけは見てて冷や冷やするんだけど

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:17 

    >>961
    自分だけ思ってるのに主語大きくしなくていいよ子無しさん

    +15

    -3

  • 966. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:20 

    >>749
    自分と血がつながってないからだよね
    うちも義姉の子供が全然可愛くないわ

    +36

    -0

  • 967. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:11 

    >>957
    お子さん何歳??
    夏休みのこと考えて学校給食で働いてるよー

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:18 

    トイレもお箸も保育園で覚えてきた
    家では何もしてない

    +5

    -1

  • 969. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:30 

    >>685
    子育てしない選択はある。
    避妊できるのにしなかったのはあなた。

    +8

    -30

  • 970. 匿名 2024/08/16(金) 21:54:18 

    >>904

    母親を神聖視しすぎじゃない?がるちゃんだってするさ。そもそも頑張れよお前 って何様?(笑)

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2024/08/16(金) 21:54:29 

    お、そろそろ荒らしが暴れ出す時間か
    しばらく離れよう

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:45 

    >>946
    小梨くんな対象外なんだよ

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:56 

    >>843
    その言葉だけでもうれしい😭😭😭
    子どもたちとYouTubeでちょろっと前のライブ映像見て発散します✋

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:19 

    障害児を一括りにすんなって。重度でも学校に1人で行ける子もいるの。自分ちの子の障害が全てだと思うな。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:37 

    >>129
    私も部屋に1人で寝たい!!
    週一くらいで笑 まだ2歳だからママじゃないとギャン泣きだから可哀想で。

    +19

    -0

  • 976. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:48 

    >>846
    しかもこれが怖くて一人っ子って言ってるけど、元コメの人は2人目産んだ後に長男の発達障害が分かったって書いてるから、1人目が発達だったんだよ。これが怖くて一人っ子って話ズレてるし、あなたは運が良かっただけだよ。

    +36

    -1

  • 977. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:54 

    >>961
    小梨くんな対象外なんだよ

    +3

    -4

  • 978. 匿名 2024/08/16(金) 21:57:13 

    >>955
    分かる。うちも選択一人っ子。
    35歳になりようやく二人目は?と聞かれなくなりほっとしてる。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2024/08/16(金) 21:57:45 

    ガルってなんか早期教育を憎みすぎじゃない?
    ある程度早くから色々教えられるなら教えた方がいいし
    多すぎにならなければ習い事もいいでしょうに
    特に英語の発音とか耳の慣らしは早い方がいいのはわかりきってるし

    うちみたいにやらせようとしても全部興味なくて
    無理にさせるのも忍びなくて諦めるしかなかった身からすると、出来る子ならガンガンやるべきって思うわ…

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2024/08/16(金) 21:57:59 

    >>181
    私もそんな赤ちゃんで育てやすかったみたい
    ASDですが
    割とはちゃめちゃなタイプの方が後々いい感じに発達している気がする。。
    自我がしっかりあって

    +17

    -0

  • 981. 匿名 2024/08/16(金) 21:58:14 

    >>972
    えー兼業は独身のグチトピとかでよくシャシャリ出るじゃん。
    お互い様の事してるだからさ良く無い?

    +3

    -7

  • 982. 匿名 2024/08/16(金) 21:58:29 

    >>962
    いや、人が普通に育児楽しんでるのに障害の可能性とかいうのもね…
    いやいやとか偏食とかその瞬間だけ切り取ればしんどいけど、トータル普通に楽しい!って人がいてもよくない?
    今の世の中、育児最高に楽しいでーす。も普通にマイナス覚悟で投稿しなきゃいけない雰囲気あるし。

    +7

    -2

  • 983. 匿名 2024/08/16(金) 21:58:42 

    >>788
    おばちゃんみたいやから

    +11

    -10

  • 984. 匿名 2024/08/16(金) 21:58:43 

    >>967
    6歳と4歳です。
    学校給食、子供達と休みが合っていいですよね。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:07 

    みんな大変なんだね
    私は子ども諦めてて
    うらやましいなあと思っちゃうけど

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:10 

    >>801
    かわいそうに

    +1

    -3

  • 987. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:17 

    育児っていつになったら楽になりますか…3歳になる双子と11ヶ月の子がいるのですが、双子はまだイヤイヤ期なのか癇癪すごいし、叩く、引っ掻くで身も心も限界です。怒りたくないのにすぐ怒ってしまうし、ストレスで食べてしまってダイエットしてもリバウンドで自己嫌悪。理想の母親には程遠くて毎日が憂鬱です。妊娠前の自由な自分を思い出して、あの頃に戻りたいと思ってしまう私は母親失格ですよね。こんな気持ちを吐き出せる場がどこにもないので許して下さい。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:52 

    >>982
    ああ、傷ついたならごめんね
    育児楽しんで

    +3

    -5

  • 989. 匿名 2024/08/16(金) 22:00:55 

    >>984
    そこしかメリットないけどね、、

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/08/16(金) 22:00:56 

    マイナス覚悟だからマイナスはいいけど

    説教と子なし

    うぜーーーーーーーーーーーーーーーーー

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/08/16(金) 22:01:20 

    >>964
    インスタ見て気になるのとても分かります。これが出来るようになった~って載せてるのが、すごい遅れてたり、体幹や視線って気になってしまう。更新頻度が高いのも含めて、これをポストしてるということは気付いてないんだなと思って余計に何も言えません。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2024/08/16(金) 22:01:30 

    >>988
    よこいりだよ〜。
    傷ついてはないけど驚きはしたかな。
    本人を一眼見たわけでもなく、なんの情報もないのに障害の可能性を言及するのは流石にちょっと…

    +4

    -2

  • 993. 匿名 2024/08/16(金) 22:01:43 

    >>833
    それは園の状況にもよるし、肉親に預けてもそうなる可能性はあるでしょ。
    むしろ園なら確実に保育してくれるっていう安心感はあると思うよ。
    因みに私が預けた先は一対一に近い保育士の人数がいたからそこは大丈夫だよ。
    あと14時間預ける前に何回か預けて、徐々に預け時間を増やしていったよ。
    あなたはそれでも何か問題があると言うの?

    そうだよ、だから後日子どもも連れて行って家族でも楽しんだよ。
    ただその時は夫婦でアトラクションや夫婦時間を楽しみたかったから預けて行ったよ。
    子どもがいる時の楽しみ方、いない時の楽しみ方、両方あっていいと思う。
    のっぴきならない事情がなくても、私は一時保育を利用して夫婦の時間を楽しんでも全然問題無いと思う。
    (頻度が多過ぎないこと、子どもに悪影響が出ない前提)

    +2

    -4

  • 994. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:08 

    >>987
    双子ってそら大変だよ
    おつかれさま

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:23 

    >>987
    10歳だけどまだ楽にならないです
    けど周り見てると小学校中学年あたりには楽になってる人多いかなぁ

    +5

    -1

  • 996. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:34 

    >>952
    えと、私も一応ずーっと扶養内パートだよ
    単身赴任じゃないけど
    子供とじっくり向き合えたし
    お金もそれなりに貯めれたし
    後悔ないけどな

    +2

    -3

  • 997. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:34 

    1歳の子供が癇癪持ちで色々心配になる
    最近ショッピングモールとかにあるベビーカート拒否が始まって憂鬱としてる

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2024/08/16(金) 22:03:27 

    うちの子に当たりがキツい姪(1つ上。実妹の子)が全然可愛くない
    3歳だからそんなもんと頭ではわかっているけども

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:06 

    >>965
    自分に自信が無いんだよねこのタイプは。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:22 

    >>992
    お疲れ様
    楽しい子育てライフを

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード