ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

2780コメント2024/09/15(日) 22:01

  • 1. 匿名 2024/08/16(金) 12:34:25 

    子育て、息抜きしてないとやってけません!
    正社員共働きしてますが毎月1日有給取って子供を保育園に預けてリフレッシュしています。
    エステや美容院に行ったり映画見たり心身の疲れが取れて子供とも明るく接することができるようになったので結果オーライだと思ってます。
    母親が過労死するより断然いい!
    「一日足りともリフレッシュするな!」とか言ってくる人は糞食らえと思ってますww

    +2206

    -183

  • 2. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:00 

    世界有数の特権階級専業主婦

    +31

    -116

  • 3. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:04 

    美容院もネイルもまつパも行ってる

    +641

    -44

  • 4. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:17 

    タブレット?YouTube?
    普通に見せてます

    +1251

    -68

  • 5. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:19 

    はぁーー
    1日でいいから子ども居ない1日を過ごしたい!!!
    息抜きしたいーーーー

    +1222

    -52

  • 6. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:34 

    夏休み家にいる時はゲーム、YouTube、テレビばっか

    +675

    -15

  • 7. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:34 

    子供が育ってきたらきたで別の問題が降りかかってくる
    もう本当に面倒くさい!

    +1003

    -18

  • 8. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:35 

    産んだこと少しだけ後悔してる
    誰にも言えない

    +1089

    -93

  • 9. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:38 

    子供らゲームとYouTube見てる間にお昼寝
    これないとやってらんね〜

    +619

    -7

  • 10. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:41 

    ガルちゃんでそれ言われた!!
    月に1.2回保育園預けてリフレッシュしてるって書いたらボロクソ言われたわ
    土日祝は子供と休んでるのに月にたった1.2度のリフレッシュさえ許せないんだねって感じ。笑

    +687

    -66

  • 11. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:50 

    仕事をたまに
    ズル休みする

    +345

    -46

  • 12. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:51 

    可愛いけど本当疲れる疲れたしんどい
    育児+家事仕事なんて無理
    今は4才可愛いからやってられる
    反抗期になって可愛くなくなったら無理

    +572

    -16

  • 13. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:53 

    夏休みだからよけいにだけど、毎日子供達がギャンギャン騒いでうるさくてたまらないよ。
    頭痛くなってくるし、特に何もしてないのに毎日ぐったり。
    毎日ガミガミ怒りまくってる。

    早く幼稚園行ってくれ…夏休みしんどい…

    +755

    -13

  • 14. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:03 

    正直子供を育てるのがこんなに大変だと思わなかったし、よく子供なんて産まなきゃ良かったし自分の時間がほしいと思ってしまう

    +662

    -24

  • 15. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:04 

    夏休み、子どもたちの喧嘩がうるさくて、気が狂いそう
    一日でいいから、一人になりたい

    +444

    -8

  • 16. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:20 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +106

    -187

  • 17. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:21 

    >>1
    リフレッシュするなって言うやついるの?

    +282

    -10

  • 18. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:26 

    母親になっても好きな服は着たい
    別に誰にも迷惑かけないし母親がオシャレしたら子供も喜ぶ

    +276

    -26

  • 19. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:29 

    YouTube、お菓子、ジュース、

    その場では子どもが喜ぶかもしれないけど、後々の影響を考えると安易に与えたくない。

    、、こういうのを悩まずズボラな育児が出来たらどんなに楽だろうかって最近それが悩み。

    +340

    -41

  • 20. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:35 

    ねぇねぇ質問攻撃しんどい時は 
    「ねぇー、何でだろうねー(明後日の方向)」でごまかす時ある

    +365

    -10

  • 21. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:43 

    >>17
    ガルちゃんの老害ばあさんはよく言ってるよ

    +125

    -20

  • 22. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:52 

    子どもが一日中ニコニコしてたらいいのに

    +260

    -4

  • 23. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:53 

    夏休みは地獄!一日中休まらない
    本気で早く幼稚園行ってほしい。

    +331

    -11

  • 24. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:06 

    令和になっても結局育児は女の仕事
    それともうちだけなの??

    +152

    -15

  • 25. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:24 

    子どもたちが時間差で体調不良で、小児科通院と看病だけでお盆休みが終わりそう😭

    +306

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:25 

    ガルちゃんの夫トピ
    へっぽこで、ヤバイ旦那多すぎない???

    +260

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:50 

    天皇制廃止してほしい

    +5

    -35

  • 28. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:59 

    >>21
    他人に迷惑かけてないならどうでもいいじゃんね

    +88

    -6

  • 29. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:03 

    こういったトピでは必ず産んだ事後悔するコメあるけどそれは一時的なもんなのか子供が巣立った後もそう思うのかが気になる

    +120

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:09 

    小学生の息子、今朝は朝ごはんカップラーメンがいいって言うからラッキーと思ってたべさせて、YouTube見てる。外連れて行くにも暑いしだるい。イベントとか外食は連れてったけど旅行も行ってない。だるくて

    +284

    -5

  • 31. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:13 

    他人の子、全然かわいくないんだけど。家族ぐるみで遊ぶとか本当に嫌。甥っ子も可愛くない。

    +551

    -16

  • 32. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:16 

    生後9ヶ月
    二重だったのにここ1ヶ月くらい一重になってしまったー
    戻っておくれ〜
    二重のほうがより可愛い

    +20

    -51

  • 33. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:19 

    うちの兄弟(4歳と2歳)、2分に一回物の取りあいというか、喧嘩してるんだけどこんなきょうだいありえる?
    おかしい?
    他のところ見たことないから分からない

    +79

    -8

  • 34. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:33 

    きょうだい喧嘩が本当うるさい
    どっちのおかずが大きいだの、どっちのおもちゃが欲しいだの
    どっちでもいいじゃん!!!

    +284

    -5

  • 35. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:49 

    一時停止ボタン押して何もかも一旦20代のまっさらなころに戻りたい。好きな時に寝て、好きな仕事に邁進して、自由にお金使えて、誰かのためじゃなくて自分のために生きてた時に一回戻りたい。

    +469

    -7

  • 36. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:23 

    なんだかんだ3歳まではそばにいてよかったと思う
    正社員のキャリア捨てたけど後悔してない

    +272

    -52

  • 37. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:24 

    >>10
    私保育士してるけど、正直自分も休みの時でも預けたことあるし休みで預けてもいつもじゃないならいいと思ってる。批判的な保育士もいるけど、実際リフレッシュしとかないとやってられんわと思う。

    +334

    -12

  • 38. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:32 

    >>19
    家でテレビでYouTubekidsならたまに見せるけど、外出先でスマホで見せるのだけはやらないことに決めてる。
    一回でもやったら、レストランとかで座った瞬間YouTubeみたいーとかなっちゃうじゃん。

    +53

    -49

  • 39. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:33 

    子供が小さいときは体力が大変だけど、大きくなったら次は精神面できつい

    まじずっとキツイ、、、

    +313

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:51 

    >>24
    専業主婦だから家事育児は私、仕事は夫って感じだよ。
    0対100みたいな極端ではないけど、私は夫の仕事手伝えないんだから家事は私、育児は夫も手伝える時にやってねーって感覚。

    +86

    -6

  • 41. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:52 

    リセットしたい

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:07 

    自分に時間使いたい。
    体調悪くても病院行く時間すらまともにとれない。

    +291

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:40 

    一人っ子は勝ち組なんかではない!

    +15

    -39

  • 44. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:49 

    >>36
    わたしは育休3年取ったけど良かったと思ってる
    長い正社員人生考えたらたった3年のブランクって大したことなかった
    正社員手放すのはリスクあるから育休3年取らせてくれた会社には感謝してる
    子供と過ごせた3年は楽しかったよね

    +83

    -60

  • 45. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:01 

    >>8
    わかるよ。来世は結婚も出産も絶対しない。

    +656

    -21

  • 46. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:04 

    夏休みの子育て、疲れた人?✋

    はい プラス
    いいえ マイナス

    私は毎日HP0で、ゾンビ状態です

    +746

    -33

  • 47. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:31 

    旦那を全然愛してない。
    でも食わせてもらって感謝はしてる。

    +303

    -6

  • 48. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:12 

    庭でプールやりたがるけど、見てるこっちは地獄なんだよ
    暑いしダルいしつまらない
    かと言って一緒にプールに入るのも嫌

    +224

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:12 

    >>16
    女性器でのたとえは無理かな

    +4

    -27

  • 50. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:14 

    なんかもう何がしんどいのか自分でもよく分からない。自分の子供が嫌いなはずないのに、私が選んだ道なのに、なんでこんな道選んだんだって後悔してる自分がいてそんなふうに思う自分も苦しい。

    +334

    -8

  • 51. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:14 

    >>24
    前まで専業主婦してたけど、私はそれでよかったかなー。仕事しないで家事育児だけしてればいいなんて最高じゃんと思ってた。
    でも6年専業主婦してたらさすがに暇に飽きて、一年生からパート始めたけど。

    +28

    -12

  • 52. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:25 

    >>37
    子供幼稚園に預けてる専業主婦のママ友にとやかく言われた時は、正直はぁ?て思ったわ
    毎日リフレッシュ状態の人にとやかく言われたくない

    +25

    -68

  • 53. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:31 

    ペットいるけど散歩大変…。

    +22

    -19

  • 54. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:45 

    一人がいつも放置されてたおもちゃで遊ぶ → もう一人が私もそれで遊ぶー!!っていう喧嘩がまじ多い
    ほんとうるさい😭

    そのおもちゃに見向きもしなかったのに、誰かが遊んでると自分も欲しくなるのよね😅

    +220

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:00 

    >>30
    そんなにずっとだるいなら病院行った方がいいかも

    +5

    -26

  • 56. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:06 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +34

    -125

  • 57. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:08 

    >>8
    少しだけじゃないよ
    毎日後悔してる

    +395

    -22

  • 58. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:31 

    >>31
    わかるー。甥姪って言っても他人だしね。

    +152

    -7

  • 59. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:32 

    >>8
    分かる
    独身や既婚子無しが羨ましい

    だから子無し叩きが全く理解できない
    子供いて良かった〜って思ったことなんて数回しかないかも

    +560

    -49

  • 60. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:50 

    >>24
    専業主婦かどうかじゃない?
    専業主婦なら、育児の殆どはやるのは当たり前

    +8

    -25

  • 61. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:02 

    >>10
    実際主のコメントもこのコメントもマイナス多いから、子育てで行き詰まってるヒーヒー女がリフレッシュしてる人に文句つけてるんだろうね

    +5

    -28

  • 62. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:09 

    >>2
    可哀想だなーって思う。盆休みだから仕事休んでるけど、仕事してる方が余程楽しい。専業主婦って毎日子供相手に生きるんでしょ。大変だよね。

    +21

    -55

  • 63. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:22 

    >>21
    老害もだけど、働いてるのにエステ行ったりのお金が使えない人(シングルマザーとか旦那の稼ぎが悪くて妻の給料も生活費でほぼ消えて残りは貯金って人)も居ると思う

    +78

    -6

  • 64. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:27 

    >>44
    うん、本当にこれを手放す人は勿体無いと思う
    私は就職氷河期で、一旦辞めたらもう戻れないから正社員にはなれなかったし
    それからも子供がただいまって帰る時間に家にいたかったから扶養内パート
    今大学生だけどお陰でいじめられてたのもすぐ気づけたし 嫌だったら休んでいいよって言えたし
    旦那にも感謝してる。働けと言われなかった

    +46

    -29

  • 65. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:35 

    マイナス覚悟で自分の子供可愛くない
    自分にそっくりすぎる
    全部旦那に似た上の子は可愛い
    下の子はママにそっくりだねって言われるたびに自分の不細工さを思い知らされる

    +64

    -32

  • 66. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:42 

    >>40
    それで実際手伝ってくれるの?

    +0

    -9

  • 67. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:52 

    自分の子供が嫌いとかじゃないはずなのに、次の人生はもう結婚も子供も絶対持たないと心のどこかで思ってる。

    +145

    -4

  • 68. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:02 

    >>45
    私も。人生やり直せるなら結婚も出産もしない。

    +251

    -9

  • 69. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:16 

    YouTube見せながらご飯食べさせてる。
    もう全然食べないよかいいかと思って。
    よくないことは重々分かってるけどもう疲れるしストレスも溜まる。。

    +164

    -10

  • 70. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:23 

    夏休み早く終われ!
    給食マジありがとう!

    +68

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:32 

    3歳と5歳
    夏休みの居心地がよすぎて幼稚園が始まるのが憂鬱
    ママ付き合いが憂鬱すぎる
    このまま子供達と一緒にずーっと家族で過ごしていれば平和なのにと思う
    学校に行ったら色々悩みや問題もでてくるよね
    友達付き合いとか学力とか

    +223

    -7

  • 72. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:34 

    >>36
    1番かわいくて、お母さんお母さんって言ってくれる時期だもんね。私もそう思って幼稚園までは一緒にいたけどよかったよ。
    キャリアとかわかんないけど、資格職なのですぐ復帰もできるし出産で仕事辞めた。

    +70

    -27

  • 73. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:38 

    >>19
    正にトピタイだね
    今ってスボラ育児とか上手く手を抜く育児が賞賛されてるから逆にキッチリ育児してる人は匿名のネット上だとボロクソ言われる事あるし、リアルでも言いにくい

    +98

    -6

  • 74. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:51 

    >>24
    夫は育児に関心全くないから結局私だよね
    子供はご飯与えて放置しとけば育つ思ってるけど子育てそんなわけにはいかないから

    +35

    -4

  • 75. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:55 

    子供といるより仕事してる方が楽

    +173

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:56 

    >>24
    両方の仕事ではあるけど、やっぱりうちは私の方が多いよ。理由は私がパートだから
    っていってもパートになった理由が旦那の転勤と妊娠トラブルだったから仕方ないんだけどさ

    稼いできてくれてるし、まったくのノータッチじゃないし、逆に私がパート旦那が仕事の日は私もお願いすること多いし、助け合いかな

    でも先日まったくのノータッチの下の子のトイレトレーニングのやり方にケチつけてきたのはムカついた。
    上の子の時も100%私がやったのに「すぐできるようなったよね」とか言ってきて、すぐじゃねーよ。私の努力の成果だわ!

    +68

    -4

  • 77. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:01 

    台風が関東に行ったら、何日も前からもう大騒ぎ
    山陽新幹線が何の関係があるんや?ええ加減にせい

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:06 

    >>42
    旦那さん忙しいの?

    +0

    -8

  • 79. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:25 

    ゲーム、端末なかったらどう夏休み過ごしてたんだろうって考えただけで怖くなる。無理。

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:29 

    >>12
    子供はもう高校生だけど分かる

    6歳くらいまではみんなかわいい
    小さいってだけでかわいい
    生意気でもかわいい

    少額高学年くらいから可愛い子は1割くらい
    生意気だと普通にムカつく

    +205

    -4

  • 81. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:39 

    >>71
    ママ付き合いは学校入ればなくなるようなみんな働き出すしね

    +35

    -6

  • 82. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:41 

    >>8
    後悔の内容を具体的に知りたい。
    正反対の価値観すぎて、興味がある。

    +39

    -44

  • 83. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:53 

    >>5
    別に家族が嫌いとかじゃないんだよね
    何にもしなくていい日が欲しいだけ

    +396

    -5

  • 84. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:18 

    2人以上産んどいて兄弟喧嘩が辛い〜とか言ってる人ってなんで選択一人っ子にしなかったんだろう?って不思議

    +26

    -39

  • 85. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:26 

    保育園連れてくのがぶっちゃけだるい…保育園料高すぎだしすぐ病気貰ってくるしいちいち色んな物に名前書くのもめんどくさい。でも1歳前後以降の自宅保育は絶対辛いよなとも思う。今思えば6か月前後が一番バランスよく過ごせてたよなーと思う。時短だけど仕事だるすぎる。今まで他人のフォローしてきた分を返してもらってるだけなのに楽してると思われるの本当腹立つわ。

    +17

    -13

  • 86. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:34 

    >>29
    それはどんな子供かによるでしょうね。
    子供部屋おじさんおばさんなら、産んだこと後悔するのもありえる

    +104

    -4

  • 87. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:40 

    >>36
    保育園入れても病気病気病気だもんな
    昔は無償化もなかったし

    +94

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:55 

    >>64
    仕事が嫌いな人はそれがいいよね
    私は仕事も充実しててめちゃくちゃ楽しいタイプだけど、仕事嫌って人いるもんね

    +19

    -11

  • 89. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:01 

    旦那がコロナになった
    痛いしんどいってうるさい
    娘が発症したら殺意、子供見れる人いなくなるから私が発症しても殺意

    +55

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:07 

    >>72
    私を見て娘が
    資格職目指す。で、子供うんだら辞めてもどる。
    って早めに決めて勉強してました。
    資格があるって強いですよね

    +23

    -9

  • 91. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:19 

    >>8
    本音はここにしか書けないけど

    2人目産んでから長男の発達障害が分かった
    2人目は長男より育てにくくて八方塞がり
    旦那は殆ど家に帰ってこない
    人生リセットするボタンが欲しい
    子ども産む前に戻りたい
    わたしには育児は向いてなかった
    これからの人生を考えると胸が苦しくなる

    +717

    -9

  • 92. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:25 

    >>65
    ブスは子供作るなとはこの事

    +35

    -10

  • 93. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:49 

    >>66
    夫がいたら普通に面倒見てくれるよ。
    私が留守でも一通り任せられるくらいはできる。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:57 

    子供が好きなYouTubeのチャンネル総じてつまらない、というか嫌い。おままごとしてるやつとか3DCGの親子が歌ってるやつとか発狂しそう。

    +133

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/16(金) 12:49:22 

    >>71
    言ってることはわかる
    はやくなつやすみおわってほしい反面、またあのお迎え前の憂鬱な時間が始まるのかーって思う

    +110

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/16(金) 12:49:33 

    子供産んだ友達、子供が発達障害だったりお金かかったりお金に余裕がなくてか白髪だらけだったり大変そう
    子供産まなくてよかった

    +29

    -38

  • 97. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:07 

    >>84
    それはね、あれだよ
    大変大変。でもなんだかんだいって
    兄弟いたらすてき!良いでしょ
    っていう盛大なマウント
    だから兄弟がーと言い出す人には
     はい、始まりました。結局自慢だよね
    としらーっと見てる。

    +19

    -15

  • 98. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:33 

    >>11
    誕生日特に理由なく休んだわ

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:51 

    >>75
    いいなぁ。私なら仕事するより子供と家にいたいけどな。
    仕事が楽なのかメンバーが仲良しなのか大好きな仕事なんだね。

    +32

    -7

  • 100. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:54 

    もう中学生だけどいいかな?
    この夏休みに勝手にピアスあけてた
    しかも旦那が手伝ってあけてあげたらしい
    私は中学生のうちはダメ、高校出たら好きにしていいよって言ってたのに。
    今まで頑張ってきたものがプツンと切れて、それ以降口きいてない(旦那も子どもも)
    もう知らん好きにしろ

    +264

    -5

  • 101. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:05 

    >>96
    とても可愛くて迷惑もかけずにお金もかからずに優秀なお子さんだったら育児は楽しいし
    素敵な経験だよ 

    +20

    -16

  • 102. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:12 

    >>46
    疲れた!
    もう身だしなみ整えるのも精一杯だから、眉だけ描いてあとはスッピンで外出してる、、、

    +89

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:24 

    臓器とかわざわざ海外で移植しなくていいからうちの子の臓器を提供するから安楽死させて。もう疲れた

    +18

    -25

  • 104. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:28 

    >>82
    うちは夫激務転勤族から単身赴任
    頼れる実家なし、子育ては全て私
    転職したいやりたい仕事があるんだけど子供の留守番とか考えると難しくて、、
    子供いなかったら全て自由だったよなと思ってしまう
    子供も精神年齢−5歳という感じで全てにおいて育てづらくてうんざり

    +150

    -4

  • 105. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:43 

    >>87
    そうです。私の時代は1歳未満月65000円かかってました

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:47 

    >>5
    わかるよー!
    うちは共働きだから、子供を保育園に預けて、通勤電車の中で音楽聴きながらスマホいじってる時が一番ゆっくりできてるかも。

    +230

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:20 

    子どもに対してじゃなくて実両親に対してだけど、
    危ないからやめてって言ったことを何回もやって逆ギレ
    たまに本気でボコボコにして●したくなる

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:39 

    >>84
    じゃあ少しも育児の愚痴言えないじゃん
    ひとりっ子でもふたりっ子でも、育児の愚痴言えばなんで産んだの?返してくる人だるすぎる

    +82

    -12

  • 109. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:47 

    >>84
    幸せの方が大きいからだよ
    うちも喧嘩をよくするけど、仲のいいときもたくさんあって今も姉弟でずっとごっこ遊びをしてる
    喧嘩のときだけイライラするってだけの話でしょう

    +60

    -13

  • 110. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:50 

    未就学児2人いて正社員フルタイムで働いてると、大変だね〜家の事まで手が回らないよねと言われるけどそんなに大変と感じないし、子供寝た後や朝に家事も普通に出来てる

    +14

    -21

  • 111. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:52 

    子供いるけど、スーパーで子供と鬼ごっこしてる家族。祖父母、頭おかしいと思うわ。

    +123

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/16(金) 12:53:20 

    >>49
    女の又に力ありよ

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2024/08/16(金) 12:53:22 

    授乳が苦痛

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2024/08/16(金) 12:53:24 

    >>91
    よこ

    うちもです
    せめて生まれてすぐ分かる障害だったら2人目産むこともなかったのにとか思う

    田舎だから検診内容もゆるゆるで1歳半検診スルーされちゃったのよ

    +258

    -8

  • 115. 匿名 2024/08/16(金) 12:53:56 

    >>42
    子供の風邪ってうつると自分が一番症状重い気がするよね
    子供たちは2日後くらいにはケロッとしてるのに私だけ1週間くらいずっと体調悪い

    そんな中元気な子ども連れて病院行く気力体力ないよね
    1人なら絶対行くのに

    +105

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/16(金) 12:54:00 

    3人娘いるけど早く独立してほしい

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/16(金) 12:54:15 

    >>80
    生意気だと、年中くらいから既にムカつくよ
    生意気でも可愛いなんて2〜3歳まで。
    自分の子やいとこ見てて思う

    特に他人の子なら生意気なんてまったく可愛くない

    +167

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/16(金) 12:54:43 

    結局鳶が鷹を生むことは殆どない
    自分と旦那の子供なんだから
    これだけできれば御の字ってなぜみんなわからずあんなに塾に課金するの
    一流大学で幸せが確定されるわけでもなく
    そんな優秀なお子さんが欲しければ旦那のDNAを優秀な人探せばいいと思う
    あ、自分も賢いの前提ね
    私の友人それで旦那の頭とDNAで結婚してお子さん理3にいかせた

    +21

    -12

  • 119. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:08 

    某槍投げ選手が苦手です

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:24 

    >>85
    一歳前後なんて全然つらくなかったよー。イヤイヤ期なかったのでうちの場合はだけど。

    +16

    -5

  • 121. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:27 

    >>88
    いや、私仕事好きですよ
    ただ、育児というかわが子と向き合う時間を優先したいだけ

    +22

    -10

  • 122. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:38 

    >>117
    我が娘
    今年中だけど生意気
    でもそこも含めてめちゃくちゃ可愛くて毎日ときめく

    +14

    -24

  • 123. 匿名 2024/08/16(金) 12:56:17 

    >>120
    うちもイヤイヤ期なかった。というか反抗期ほぼなかった。高校の時数ヶ月あったかな?位

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/16(金) 12:56:18 

    >>1
    そんなこと言ってくるやつはほっとけばいい。
    私は育休3年取ったからその間は専業主婦状態だったけど、社会から取り残された感半端なくて専業は絶対無理〜と思った。
    復帰後は時短正社員として忙しくも楽しく働いてます。
    まさに仕事で子育ての息抜きをして、家庭で仕事の疲れを癒すしてます。
    私も月1くらいで有給取って1人リフレッシュよくしますよ。

    +30

    -42

  • 125. 匿名 2024/08/16(金) 12:56:33 

    >>105
    それは収入によるんじゃないの?
    あなたの時代はみんな65000円だったってこと?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:13 

    >>1
    適度にリフレッシュしよう!って発想になってちゃんとメリハリつけて子育て頑張ってる主はえらい!

    +142

    -5

  • 127. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:21 

    >>113
    ミルクあるよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:41 

    >>125
    収入によるかもですが
    400万無いうちでその金額でしたよだからもっと高収入ならもっとかかってた

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:41 

    >>5
    夜中も朝も誰にも起こされず目が覚めるまで寝たい。
    ゆっくり朝食食べたい。

    +343

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:44 

    仕事もっと休みたい
    子どもらの世話が楽しい
    仕事大嫌い

    +18

    -5

  • 131. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:49 

    >>121
    でもお子さん大学生なんでしょ?
    私は子供がそんな大きくなっても扶養内パートでなんの役職にもついてないおばさんになるのは嫌だったので、子供が小学校3年生くらいまでは時短正社員にして子育て優先で働きました。
    今は管理職です。
    働いてても子供優先にはできますよ。

    +7

    -59

  • 132. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:57 

    >>45
    わかるよ
    誰のせいとかじゃなくて
    自分の能力低すぎて
    結婚子育てとか向いてない
    現世では力の限り頑張るけど来世では絶対にやらない

    +251

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:02 

    産んで育てて家事やって働くとか無理!!
    稼ぐのは旦那に任せたい!!
    家事育児は頑張るから、働くのは週3パートとかでゆるめにしたい!
    正社員共働きとか無理だよお!
    これで婚活うまくいくのかな!!!

    +89

    -5

  • 134. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:34 

    >>110
    すごい
    まず子供昼寝してきてるから夜寝ない、小学校低学年まで夜泣き続いた
    朝は登園拒否、お迎えいけば帰りたくないギャーギャー、身体が弱くて喘息と発熱しょっちゅうだったよ

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:38 

    産まなきゃ良かった
    中絶したら良かった

    +24

    -9

  • 136. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:47 

    >>5
    1日じゃ足りない

    +129

    -4

  • 137. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:49 

    2歳ふざけて頭突きして来る何回も😭
    キツめにやめて!いたい!とは言ってるけどやめないし、怒りすぎても可哀想かなとか考えてしまう。でも頭突きいたい、、🥲みんなどの程度怒ってるんだろう

    +44

    -3

  • 138. 匿名 2024/08/16(金) 12:58:59 

    >>31
    わかる うるさいこきたない
    子ども好きな人ってすごい

    +119

    -7

  • 139. 匿名 2024/08/16(金) 12:59:19 

    >>97
    私のモヤモヤする気持ち綺麗に代弁してくれてありがとうww

    +6

    -6

  • 140. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:13 

    昨日プール行ったら疲れ過ぎた。準備、片付け、大量の洗濯、その後の食事作り。もう無理体力の限界。
    みんな凄すぎ。

    +123

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:24 

    旦那は夜も社食だから子供と2人でご飯の時は冷凍食品とか手抜きしまくり

    +26

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:38 

    >>1
    全然いいよむしろ2日有給とったらくらい

    +116

    -10

  • 143. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:55 

    >>137
    痛い事はキツめに止めるまで怒っていいよー
    泣かせたっていい
    お母さんだって痛いもん!
    (あと他所でやったら困るから)

    +87

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/16(金) 13:01:07 

    良くパパ(旦那さん)が面倒みないとかワンオペとか愚痴ってるけど、ほぼそれわかって結婚してない?その代わり高収入とか、実家の近くとか
    私某商社で勤めててみんな職場内結婚してたけど
    結婚したらワンオペ間違いないしほぼみんな夫婦関係やばかったから職場内で結婚せず地元の企業の跡取りの旦那と結婚した
    収入は下手したら商社の同期の男子の半分だけど産まれてからずーっと面倒見てくれるよ
    子供もパパ大好き

    +15

    -21

  • 145. 匿名 2024/08/16(金) 13:02:22 

    >>84
    そりゃあ
    兄弟も一人っ子も良いところもあればデメリットもあるかさ

    +3

    -8

  • 146. 匿名 2024/08/16(金) 13:02:33 

    夏休み終わったら
    1人お疲れ様会したい。
    ビジネスホテルとかで一泊したい。
    万葉の湯行ってお風呂と岩盤浴好きなだけ入って
    レイトショー観てビジネスホテルに行って
    朝はのしかかられて起きるんじゃなくて
    自然に目を覚ましたい…泣

    一年に一度でいいから
    こういう時間が欲しいです…。
    そしたら家事も仕事も頑張れる。

    +190

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/16(金) 13:02:46 

    >>114
    横だけどわかる
    田舎だと検診ゆるゆるだよね
    うちの子一度も引っかかったことないけど年長でやっと発達の診断ついたよ
    今はもうちょっと栄えてる都市に引っ越したら一歳半で引っかかる子周りに複数いる

    +101

    -4

  • 148. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:12 

    >>139
    そういうことだと思えば 
    兄弟喧嘩が大変イコール一人っ子にはわからない
    くろうですよね、でも可愛いのよマウント
    が透けて見えて苦笑しかない

    はいはい、兄弟いてよかったねぇーってしらーっと思えるよ

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:34 

    ガルちゃんは毒親毒親うるせーな!
    いつもニコニコ子どもの意思を尊重なんか、やってられるかよ!調子のってうるさかったら、頭ごなしに怒るよ!

    +34

    -5

  • 150. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:38 

    >>94
    つまらないだけならまだいいよ、うちの子はなんか気持ち悪い動画見てるw

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:46 

    >>69
    お子さん何歳?
    上の子1〜3歳くらいまでYouTubeみせてるうちに口元にスプーンもってって食べさせてたよ!食べないよりマシだと思って。ほんとよくないと思ったけどこっちのストレス考えてどーでもいーやって諦めて。1年生になった今、YouTubeなくても自分で食べるから2歳の下の子も今はYouTube見せながら食べさせてる。今だけ、この時期だけって思ってるよ。

    +40

    -5

  • 152. 匿名 2024/08/16(金) 13:04:11 

    >>137
    めっちゃキレてるよ
    けど子供は言語能力低いのかあんまり理解できてない顔してる

    +43

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/16(金) 13:04:29 

    >>25
    うちも…
    プール熱治ったと思ったら手足口病…

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:15 

    >>110
    私なら逆に2回も産休育休取ったんだね、図太いんだねって思っちゃうな

    +5

    -20

  • 155. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:22 

    ひとりっ子のママに兄弟喧嘩どうのこうの言ったらマウントになるんだ
    気をつけよう〜

    +17

    -6

  • 156. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:25 

    >>127
    出過ぎるからとりあえず母乳で育ててる

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:55 

    >>131
    ごめんなさいね、何の管理職にもついてないおばさんで。
    正社員になろうとしたら中学受験があったり、
    中学にはいって正社員になろうとしたら
    不登校気味になったり、
    高校になった時にさあ、と思ったらコロナで
    親が入院→介護になってなかなかタイミングがなかったんです。田舎ってのもあるけど。
    それぞれの事情ってものがあるんですよ
    貴方はそういう点恵まれててキラキラしたキャリアでよかったねぇ

    +128

    -12

  • 158. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:52 

    >>154
    よこ
    職場の雰囲気によるよね、うちは産休明けの人はいじめられるから怖くて退職した

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:02 

    >>155
    というか自分のキャパふまえずに複数産んだバカだと思われるからやめたほうがいいよ

    +16

    -14

  • 160. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:19 

    >>1
    エステ、美容室、映画くらいで非難されるの?贅沢でもない普通の事じゃない。

    +170

    -5

  • 161. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:32 

    >>21
    休んでるんだから保育園に預けるなとかいうコメ見た

    +56

    -3

  • 162. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:37 

    >>80
    生意気な子でも可愛らしい子とそうでない子がいるのなんでだろう。わがままな子、すねる子、性格悪い子、躾の悪い子など色んな子を見てきたけどなんか生理的にイラっとしちゃう子はいる。

    +87

    -3

  • 163. 匿名 2024/08/16(金) 13:09:07 

    >>122
    あなたの器がデカいんだと思う
    素晴らしいよ

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:02 

    台風で頭割れそうなくらい痛いし吐き気するし、何処も出かけられないからYouTube朝からつけっぱなし
    飽きてかまって欲しがるところをのらりくらり交わして罪悪感あるけど、ご飯作ってオムツ交換するだけで精一杯

    +40

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:05 

    >>154
    ホワイト企業や公務員なら2回産休育休とかめちゃくちゃ当たり前だよ
    ブラック勤めしかできなかった人だとそう思うのかな

    +35

    -6

  • 166. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:44 

    >>91
    同じ 
    2人目は1人目よりも小さい段階で発達について受診しろと言われててお先真っ暗

    +146

    -4

  • 167. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:59 

    >>157
    よこ
    これから扶養なくなるし物価も家も上がりすぎてて子供が大きくなっても扶養内パートという選択肢はもう私の人生にないから羨ましい気持ちあるよ
    3号が子育てや介護担ってきたのにその人達いなくなってどうなるんだろうね、、特に介護

    +43

    -17

  • 168. 匿名 2024/08/16(金) 13:11:24 

    >>1
    これ批判する人ってなんで?!
    本当に不思議。だって、主さんの子って、自分の子でもなんでもないやん。

    +21

    -12

  • 169. 匿名 2024/08/16(金) 13:11:54 

    >>148
    ガルできょうだい喧嘩大変アピしてる人ってインスタでは子供達にお揃いの服着せた後ろ姿とか載せてキラキラ育児垢やってそう

    +20

    -5

  • 170. 匿名 2024/08/16(金) 13:12:58 

    >>159
    ひとりっ子でも愚痴くらい言うでしょ〜

    +33

    -3

  • 171. 匿名 2024/08/16(金) 13:13:35 

    >>104
    コメありがとうございます。
    勝手に自分勝手な人なのかなと思ってたけど真逆だった(ごめんなさい)。しっかりしたら人だからしんどいことも多いんだろうね。

    +53

    -5

  • 172. 匿名 2024/08/16(金) 13:13:41 

    >>168
    保育園預けてってところじゃない?
    場所によってはお迎え前のちょっとした買い物とかも禁止だし

    +16

    -4

  • 173. 匿名 2024/08/16(金) 13:13:42 

    >>86
    子供部屋おじおばでも働いて面倒みてくれてたらOKでは?
    やばいのは引きこもりの穀潰し

    +34

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/16(金) 13:13:46 

    平気で店の外に子供放置してパンツ丸見えでしゃがませて携帯見させてる親とか、車通りの多い狭い道でおしゃべりに夢中でどんどん先歩いて一切子供見てない親とか、周りの親が無理すぎる。
    習い事で一部の親主体で勝手にここのイベントに出ましょうとか決めて勝手に先生に了解取ってからアナウンスしてくるのもうざい。

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/16(金) 13:14:43 

    >>154
    親戚にいるけど、すごい図太かった。仕事だけでなく常に子どもより自分のことしか考えていなくて羨ましい性格だなと思ったよ。聞いてる周りもおいおいって感じだけど直接関係ないし別に何も言わないけど。

    +6

    -6

  • 176. 匿名 2024/08/16(金) 13:16:09 

    30代小学生3人子育て中です
    下校後の子どもたちを今まで実母に任せてきたんだけど、この1年で急激にボケてきて任せることが不安になってきた
    やっておいてほしいこと(宿題終わらせる・片付けや明日の準備・お風呂入るなど)はやらせずにやってほしくないこと(やること終わってないのにTVやゲーム・お菓子でお腹いっぱいにするなど)ばかりする
    だったら自分で面倒みろと思われるかもしれないけど実母は「孫の面倒はみるから貴方達は1円でも多く稼ぎなさい!」っていうタイプ
    だから私がパート辞めて専業主婦になったらそれはそれで揉めると思う
    まあそもそも私のパート代合わせてもカツカツの生活なのでパートも辞められないんだけど
    旦那は激務だし学童は両親フルタイムでも入れない激戦区だから頼れない

    でもそろそろボケてきた実母に任せるのは本当しんどいんだよね
    書き起こすとそんな事?って感じかもだけど毎日帰宅するとイライラする
    何で産んだの?とか言われるかもしれないけど産んだからこそ責任持って育てようとしてるのにな
    精神衛生上早く解決したい疲れた

    +4

    -42

  • 177. 匿名 2024/08/16(金) 13:16:45 

    >>8
    出産からというか妊娠中からもずっと楽しくないや
    旦那とは子供産まれてから冷え切ってるし
    子なしの友達が旦那さんと仲良く旅行行ったりコンサート行ったりしてるの聞くと羨ましく感じる

    +333

    -6

  • 178. 匿名 2024/08/16(金) 13:16:49 

    >>165
    だよね
    2回なら普通すぎて図太いって意味がわからん
    会社の雰囲気が違うんだろうね

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2024/08/16(金) 13:16:51 

    >>154
    復帰してるんなら偉いよ
    3回産休と育休とってそのまま辞める人とかいるからね
    辞めるんなら産休とかとらないでそのままやめてくれ
    復帰前提だから正式な人員が補充されないんだよ

    +26

    -3

  • 180. 匿名 2024/08/16(金) 13:17:10 

    夏休み丸々子供を預かってくれる祖父母が羨ましい。あー羨ましい。

    +63

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/16(金) 13:18:07 

    うちの子(1歳半)はいつもニコニコだし、好き嫌いもないし、泣くけど理由はわかりやすいし願いが達成されればすぐに笑顔に戻る
    まじで天使だし可愛いし最高に幸せ
    産んでから大した苦労もないし、ママの集まりだと苦労を言い合うみたいな空気になりがちだけど、夫も優しいし何も愚痴ることない

    +18

    -32

  • 182. 匿名 2024/08/16(金) 13:18:43 

    >>171
    最近は特にやりたい仕事できたけど転職にチャレンジできないのがつらい、、夫は転勤重ねてガンガン出世してるけど私には何にもないよ
    子供が夜の留守番できるようになった頃にはもう年取りすぎてて年齢できられるだろうし

    +73

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/16(金) 13:18:44 

    こういうトピだと子ども関連の本音がほとんどになるのがちょっと微妙な気持ち
    子ども関連じゃない話も聞きたい

    +1

    -10

  • 184. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:16 

    可愛いけど、足の裏舐めないでほしい
    猫よ

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:22 

    >>151
    レスありがとう。
    今3歳です。
    やめさせることもできたけど、お盆休みでふりだしに戻ってしまったのでまた少しずつ見ないように頑張ります。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:24 

    >>19
    私はガラケー時代の子育てですが、CDのアニメばかり見てるので、それを止めさせて漫画の本を買うようにしました。
    本人からは難しい漢字も読めるようになったし、小説も好きになったしで感謝してくれてますよ。

    +55

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:38 

    >>62
    なにこの専業主婦

    +12

    -9

  • 188. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:47 

    こんな息抜きトピには必ず場違いの子なしがきて、「それなら産むな!」とか荒らしていくけど、今のところ来ていないね

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/16(金) 13:20:01 

    毎日毎日兄弟喧嘩でウンザリ
    こんな暑さだけど学校あってくれって思っちゃったよ。
    早く学校始まってくれー!

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/16(金) 13:20:09 

    離婚して親権は元夫で幼い我が子を手放した過去を一切後悔していない。
    再婚したみたいだし一生会うつもりはないし、会いたいと言われても拒否するよ。
    産みの親より育ての親と言うように私の事は忘れて幸せに生きてね。

    +63

    -28

  • 191. 匿名 2024/08/16(金) 13:20:49 

    >>144
    愚痴ってるだけじゃない?お互い全く不満のない夫婦なんていないだろうし。

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2024/08/16(金) 13:20:54 

    >>99
    きっと育てやすい子なんですね
    仕事なら終わる目処がつくけど、子育ては終わりがないし仕事のが楽なの分かる

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/16(金) 13:21:17 

    >>183
    自己レス
    すみません、育児ってタイトルに思いきりかいてありました

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/16(金) 13:21:34 

    >>62
    専業主婦は、子ども預けている間に友達とランチ行ったりジムでおしゃべりしてるんじゃないかな
    私は専業主婦ではないけど

    +18

    -19

  • 195. 匿名 2024/08/16(金) 13:21:35 

    >>159
    横だけどそういうコメントはただの嫉妬に聞こえる

    +14

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/16(金) 13:21:56 

    >>26
    2歳児トピもヤバいよ
    なんでそんな男の子供を作った!?って感じの愚痴がお盆になって増えてる
    正直どっちもどっちなとこあるだろうなぁって読んでて思う

    +111

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/16(金) 13:22:40 

    >>162
    やっぱり顔だと思う

    +29

    -4

  • 198. 匿名 2024/08/16(金) 13:22:43 

    早く夏休み終われ、保育園始まれ
    毎日毎日三食用意するのも、奇声上げられまくって下の子の睡眠阻まれるの見てて疲れた
    上の子いるんだーって思うと休憩したくても出来ない(遊んで遊んでいうから)休まらない
    もうつかれた

    +40

    -3

  • 199. 匿名 2024/08/16(金) 13:22:56 

    >>103
    少しは休めてますか?
    よっぽどお疲れみたいですね

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/16(金) 13:24:00 

    >>190
    うちは離婚するから子供引き取って!と単身赴任の夫に言ったら仕事できなくなるから困る言われたよ
    私は子育てしながら仕事してるんですけど!!

    +55

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/16(金) 13:24:14 

    ママ友が感染症治ったばかりなので1週間義実家に行く予定が自分だけお留守番になったらしい。「1週間も1人なんて寂しい」とLINE来たけど、めっっっっちゃ羨ましいーーー!!!私も1週間くらい1人になりたい!!!

    +132

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/16(金) 13:24:58 

    4人目ほしーい!
    でも、3人もいるから老後、教育費のため働かなきゃいけない
    国よ、老後のために出産を諦めて働くっておかしいだろうが

    +20

    -14

  • 203. 匿名 2024/08/16(金) 13:26:14 

    >>182
    そうか。こう言ってはなんだけど、やりたい仕事あるのが羨ましすぎる。やりたいこともないし仕事も育児もほどほどにしかやってなくて、この先自分は何になるんだろうと漠然と考えるだけの日々。具体的なストレスではないからまだ楽なのかも。子供が巣立ったときの年齢の壁はすごく共感。

    +83

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/16(金) 13:26:18 

    小3息子、3歳の時に発達グレーの診断ついたけど、その後の検査で平均内に入り普通級。
    空気読めないし不器用、箸の持ち方もマナーも何万回言っても身につかない。勉強はついていけてるけど、字は下手だし作文が壊滅的。
    褒めて伸ばす方針で育てたせいか、本人は出来てるつもりでいるのが厄介。直そうて気が全く無い。
    だんだん同級生と差がついてきて悲しい。普通にはなれない現実しんどい。
    2人目作らなかったのだけは正解だった。

    +91

    -4

  • 205. 匿名 2024/08/16(金) 13:26:33 

    >>202
    私なんか2人目を老後資金のために諦めてる笑
    ほんと老後資金数千万の心配なくなって教育資金に回せるor働かなくて良くなるならもっと子供産むよね。

    +48

    -4

  • 206. 匿名 2024/08/16(金) 13:27:06 

    >>38
    時と場合による。自分だって暇な時間にスマホとかみちゃうしさ。ご飯中には見せないけど、子どもだけご飯食べ終わって時間余ったら音が出ないようにして見せることはある。逆にうろうろしたり、大きな声出したりしたら迷惑だし。毎回見せるわけじゃないし今はやめようって言ってもそんなぐずることないけどな。

    +32

    -4

  • 207. 匿名 2024/08/16(金) 13:27:52 

    3歳双子男子。夏休みが本当にしんどい。白目状態。
    家にいてもすぐにおもちゃの取り合いで喧嘩、外出しても四方八方に進もうとして収集つかない、2人でじゃれあってレストランで大騒ぎでずーっと注意してる。
    幼稚園が始まるのを指折り数えて過ごしてます。

    +63

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/16(金) 13:28:06 

    >>16
    なんでマイナスなんだろー
    私は女性だけど納得して笑っちゃった

    +183

    -16

  • 209. 匿名 2024/08/16(金) 13:28:17 

    子供に金かけたくない
    本人の希望で運動系の習い事と英語習ってるけど送迎や宿題やらせるのも面倒
    ゆるい習い事だし本人の能力もないからすべて無駄に感じる
    どうせ塾に行っても地頭がないから高学歴は不可能
    このまま近所の高校行って就職してほしい

    +22

    -3

  • 210. 匿名 2024/08/16(金) 13:28:32 

    >>172
    保育園入らない人がいるからね。
    そして子どももママは休みだって気づいてて
    先生も服装で気付いてる。

    +10

    -8

  • 211. 匿名 2024/08/16(金) 13:29:05 

    5歳トピに張り付いてる5歳児育ててるママです。
    ほんとのこと書いたらマイナス大量にもらってびっくり。
    このトピ大好きです(笑)

    偏食気味の子の食事の用意がしんどくて、「冷凍ポテトフライ」のみの夕食や、好きなカップ麺をランチに出すってけっこうしてます。
    幼稚園の給食が待ち遠しい。子供の栄養補給の重要な機会ですので…

    +106

    -2

  • 212. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:03 

    >>172
    今は保育園預けてリフレッシュOKの保育園が大半ですよ
    誰でも通園制度なんてまさにリフレッシュじゃん

    +27

    -5

  • 213. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:14 

    >>69
    我が家もです。食べないより見ながらでも食べてくれる方がいいので

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:54 

    >>191
    不倫、風俗、キャバ、当たり前でも?
    それをわかって結婚してるみんな

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/08/16(金) 13:31:04 

    >>19
    これはすっごい共感。
    周りから距離置かれたりうっすら反感持たれることなく、節度をもって程よくをキープするってほんと難しい。

    +77

    -2

  • 216. 匿名 2024/08/16(金) 13:31:26 

    >>31
    夫の甥っ子が、0歳児のうちの娘を敵だと思って「早く帰ろう」「〇〇ちゃんはいいからあっちで遊ぼう」「〇〇ちゃんは何もできないじゃん」ってずっと言ってる。
    なら早く帰れーー!!!義父母姉甥っ子がうちに来たんだろー!って思いながら世話してる。笑

    +91

    -5

  • 217. 匿名 2024/08/16(金) 13:32:33 

    >>65
    うちは高身長でイケメンの旦那にそっくりの娘が見た目良くない。男の子からも容姿のことで揶揄われてる。

    学年一の高身長(男子含む)、骨格がガッシリしている、顔も平均身長の女の子達より大きい、パーツがはっきりしている男顔、色黒
    華奢な男性苦手で高身長ガッシリ系が好きで見た目ドンピシャだったんだけど、娘に遺伝してしまうのは可哀想だった

    +63

    -5

  • 218. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:07 

    >>209
    ヨコ就職なら商業か工業
    理系に特化してたら高専

    あと、収入低ければ私立高校→コネで就職も進学も楽チン

    下手に公立行かせたら無駄なお金かかるよ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:33 

    子供が居なければ自由だしお金も貯められる
    毎日ストレスもない
    本当大変

    +49

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:45 

    >>21
    自分に甘くて他人に厳しいからね

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2024/08/16(金) 13:34:29 

    >>46
    毎日毎日、1日中耳がうるさいのよ。ゲームの音、お喋りする声、走りまわる音、YouTubeやTV、全てにおいてボリュームがでかい。注意してもなおらないし、子どもが寝てやっと静かになったと思ったら、すぐ朝になるし。

    +107

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/16(金) 13:34:52 

    >>65
    私娘自分にそっくりで可愛いよ
    良くお母さんににてよかったねぇ外見は
    と娘に言ってる
    でも旦那に似たほうが二重で彫りが深い美形だったんだけどさ
    愛嬌ある顔でよかったねぇと育てたら
    愛嬌ある子に育ったよ

    +41

    -7

  • 223. 匿名 2024/08/16(金) 13:36:14 

    >>26
    結婚するまで気づかなかったの?ってレスとか、離婚しなってレスが嫌いなんだけどまさにそれだとしか言えないほどクソな旦那捕まえてる人って意外といるんだなって思うよね…いっそ創作であれといつも思う

    +123

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/16(金) 13:36:38 

    >>218
    高専行けるような頭なし
    商業、工業は遠くにしかなくてそこも諸々崩壊してるらしい
    私立は通える範囲のところはレベル高すぎて無理だ
    それに留学や海外の修学旅行とかあってお金払えないよ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/16(金) 13:36:55 

    >>26
    嫁も同じぐらいヤバいだけ
    自分の悪い部分はわざわざ書くわけないし相手の悪い部分を誇張してる人ばっかりだと思うよ 

    +87

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:11 

    >>5
    子どもとは違うけど、、、ペットがいない日が欲しいと思うことがあるからわかる!めちゃくちゃ手がかかるし、目が離せないほどやんちゃだから。可愛いんだけどね。
    それとは比べものにならないくらい、世のお母さん方は本当に本当に偉大だと思います。毎日お疲れさまです。

    +17

    -29

  • 227. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:27 

    ここ以外で子どもにむかついたこと書くとマイナスの嵐だけど、うるせーよ
    育てにくい子を育てるって、凄まじく大変なんだっつーの。親なら全てを犠牲にせにゃならんのか?は?
    疲れるもんは疲れるし、うるさいもんはうるさいし、自分ができる最大限やっても癇癪終わらなかったらもうしらねぇってなることもあるっつーの
    知ろうともしない外野が好きかって言うなら、見てくれや

    +90

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:33 

    >>205
    ヨコ私二人目欲しいと言ったら旦那が同じ理由で老後資金のため諦めようと
    今子供20歳だけど二人目作らなくてよかったと心から思う いろんな意味で余裕がある。

    +45

    -2

  • 229. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:43 

    >>219
    子供いない人とか勝ち組すぎるよ、、
    なんで血迷って産んだんだろう

    +39

    -6

  • 230. 匿名 2024/08/16(金) 13:37:51 

    あーーー障害児育児もう無理
    障害ありを産むなんて健常児産むより確率低いのに何でこういうのだけ当たるのかなあ
    健常児育ててる人たちが羨ましいのはもう通り越したけど普通に普通の子供育てたかったわ
    どんな子供でも生まれたら自分の人生の中の優先度は子供がダントツでトップ争いするんだろけど、私は障害児産んだ時点で自分の人生終わったわ
    色んな制度利用して休憩してねとか言われても、完全にほったらかしに出来るわけじゃない
    結局自宅に戻ってくるんだよね
    束の間の休息なんて絶望を加速させるんよね
    もう死にたいよ

    +159

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/16(金) 13:38:40 

    >>28
    皆、大変なのは今だけだよ。私40後半だけどめちゃ楽になってる

    子供二人とも早慶の高校と大学で、高級住宅地で専業主婦してる
    都心のタワマン、高級住宅地で駐車場と倉庫貸してて結構な所得有
    主人は大企業で出世してくれて役員、福利厚生バッチリの高収入
    義理実家が資産家で援助有の別荘あり

    毎日好きなことしてる
    子供の反抗期もなかったよ。
    月一で美容院とマツエクと、エステに隔週、毎週末スパにってアロママッサージとか
    ママ友トラブルもなく、子供の受験あって海外はいけてないけど
    優遇で5つ星ホテルのプレミアムスイートに2,3か月に一回行って羽根伸ばしてるよ
    有難いよ

    +4

    -34

  • 232. 匿名 2024/08/16(金) 13:39:20 

    タイムリーなトピで吐き出させてほしい。10歳の娘への愛情が枯れたと思う。子どもへの愛がなくなるなんて信じられないかもしれないけど。夫とは22年になり、小競り合いはあるけど毎日笑い合ってハグされて家族愛だけじゃない愛情がまだ枯れてないのに。今も娘と離れて過ごしてる。愛した男性と離婚に至るのと子どもが愛せなくなるのは別物だろうか。離婚はやむなしと見做されるのに子どもを愛さないのは人の最底辺みたいに言われるのは当たり前ですか。ちなみに習い事や中学受験志望は本人の好きなようにさせてます。無理にやらせてると思われるかもだけど、逆で、やめてほしいくらいです。

    +29

    -4

  • 233. 匿名 2024/08/16(金) 13:39:21 

    >>37
    同じく保育士してるけど、お家の人休みだなってわかっても預かってた。自分も親になってよくわかるようになったけど、たまの平日休み、1人でやりたいことゆっくりしたい時もあるし、自分に時間使いたい時もあるよねと。毎度毎度だとうーんってなるけど、多少なら別に何も思わないなぁ

    +51

    -9

  • 234. 匿名 2024/08/16(金) 13:39:25 

    >>19
    年齢による

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/16(金) 13:40:03 

    >>132
    産んで育ててるだけで立派やん

    +73

    -4

  • 236. 匿名 2024/08/16(金) 13:41:17 

    >>45
    でも人には勧めちゃうよね
    育児楽しい~結婚いいよ~って。
    自分の選択が間違ってたとか思いたくないし、
    幸せそうに振る舞わないと惨めだから…
    誰のためのなんのための人生か分からなくなる。

    +25

    -65

  • 237. 匿名 2024/08/16(金) 13:41:25 

    幼稚園で子どもが仲良くしてる親たちが本当無理。
    喋りに夢中で子ども怪我しても気付いてないどころか、我が子がどこにいるかも把握してない、うちの子に乱暴して跡が残る怪我させたクソガキ、すごい口が悪いのに注意もしない親、その他諸々本当無理。大嫌い

    +51

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/16(金) 13:41:36 

    >>197
    私の場合は顔の美醜というか、表情。造形はかわいいのに表情が可愛くない子とか謎で仕方がない

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/16(金) 13:42:05 

    子どもと二人きりになるのが怖くて仕方ありません
    今日は台風で登園出来ないし、かと言って1日中2人きりではいられないので祖父母に預けました
    こんな親で情けない
    ごめんね

    +26

    -9

  • 240. 匿名 2024/08/16(金) 13:43:01 

    >>232
    うちも10歳だよ!
    夫単身赴任で夫婦愛も薄れてるけどさ
    もう10年間子育てしてきて飽きたというか面倒くさい
    習い事もサポートしてきたけどもう全て辞めて欲しい
    子供の成績とかどうでもいい
    一人で準備して学校行って時間になったら風呂入って寝てくれ、もう毎回毎回言うの疲れた
    寮に入ってくれたらどんなに楽だろう

    +48

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/16(金) 13:43:14 

    >>3
    私もネイルは自分でしてるけど、美容院とまつパはしてるし、化粧品も普通に買ってる!
    育児で疲れてるなか鏡を見たときに、みすぼらしいおばさんだと精神的ダメージが大き過ぎて…
    少しでもマシな自分だとメンタル保てて育児頑張れる。

    +154

    -3

  • 242. 匿名 2024/08/16(金) 13:43:21 

    >>8
    あーうるさい、うざい、独身羨ましい
    って思う気持ちと
    可愛くて可愛いくて仕方ない、この子たちいれば何もいらない!
    って気持ちと
    こんな母親でごめん…今日も怒りすぎちゃった…
    て気持ちが1日中ループしてる

    +522

    -9

  • 243. 匿名 2024/08/16(金) 13:43:36 

    >>1
    マイナス覚悟って

    +3

    -9

  • 244. 匿名 2024/08/16(金) 13:43:58 

    今扁桃腺切除で入院してる(子供達は実家)
    1人で1日中ゴロゴロ出来て最高!
    退院後の事を思うと恐ろしい…

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/16(金) 13:44:17 

    上の子が育てやすい方だからなのもあり、下の子が本当しんどい。去年イヤイヤ酷くて、癇癪持ちでもあるから児相に通報されてとどめ刺された。自分なりに懸命に何とか努力してたけど、結局そう思われてしまうんだなと。
    自分が独身時代保育士してたのもあり、無駄なプライドも傷ついてもう本当嫌になった。2度と復職するつもりもないし、今はとにかく早く下の子が幼稚園行って離れる時間がほしいと切に願ってる。

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/16(金) 13:45:50 

    >>236
    私はもう完璧人生の選択間違えたと認めてるよ
    娘にも子供産まない方がいいよと伝えてる
    実家裕福なら余裕だろうけどうちはそうではないので

    +53

    -24

  • 247. 匿名 2024/08/16(金) 13:46:11 

    >>8
    同じく、2人目産んだこと少し後悔してる、誰にも言えない、
    1人目はかなり育てやすかったから2人目作ったけど
    2人目がやばいくらい育てにくい🥲
    離乳食食べない、ミルク飲まない、夜中何回も起きる、癇癪がすごい、私にべったり、月に2〜3回熱出す
    もうへとへとで頭おかしくなりそう

    +307

    -6

  • 248. 匿名 2024/08/16(金) 13:46:20 

    自分の好きなことややりたい事が産んでからわからなくなった!
    子供優先、子供中心を10数年してたらそらそうか…とも思う。こんなに細かくいろんな犠牲を想定して出産してない(産む前にやはりそこまで想像できない)からやっぱりしんどくなる。自分のためだけにお金や時間を何も考えずに使いたいなー!好きだったものを思い出したい

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/16(金) 13:46:34 

    泊まりで遊びに行く前日になって、明日お邪魔するね!てよろしくLINEしたら、
    うちの子たち体調万全じゃなくてごめんね!咳と鼻たらしてるけど、それ以外元気だから待ってる!て来た。いやいやいやいやいや…えぇ…?それで前回、家行ってからその状態で、めちゃくちゃ咳酷かったし、下の子翌日39℃ごえの熱出してたし、その後もちろん我が子たち熱出したの知ってるのに…何で…

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2024/08/16(金) 13:46:51 

    >>202
    私は3人め欲しくて欲しくてたまんない。

    +6

    -4

  • 251. 匿名 2024/08/16(金) 13:47:30 

    >>13
    今年の春からパート始めて夏休み中は学童に預けてるんだけど
    本当にこんなにラクな夏休みはこれまでなかったってくらい快適
    なんでもっと早く預けて働かなかったのかなって後悔してる
    よく専業主婦はラクって言う人いるけど絶対そんなことないわ
    体力的にはしんどい時もあるけど精神的にとてもラク
    仕事で嫌なことあったらまた別なんだろうけど今のところ仕事のストレスがないから働くのすごい楽しい

    +175

    -5

  • 252. 匿名 2024/08/16(金) 13:47:45 

    >>207
    一時保育だめかな?登録とかしてたら夏休み終わっちゃうけど、冬休みとか利用できるし登録だけでも…!
    てか、幼稚園預かり保育してない??

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/16(金) 13:48:07 

    子供をきょうだい児にしたくないので2人目は産まない。障害児や、境界知能で自立して生きていくことが難しかった場合にきょうだいに迷惑がかかるのが嫌。私自身がきょうだい児なので最初から1人と決めて産んだ。ちなみに1人目が障害あった場合は自分が責任を持って育てると覚悟はした。

    +41

    -3

  • 254. 匿名 2024/08/16(金) 13:49:05 

    >>211
    うちの子も偏食だからよく分かるわ
    ポテトフライだけとかも、うちもやってる

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/16(金) 13:49:13 

    愚痴じゃないけど、リアルじゃ言えないけどみんな同じようなこと考えてるんだなって励まされます。
    自分だけじゃないと思えてなんか少しホッとしてます。育児なんか9割苦行で、1割の子どもの成長や可愛さでどうにか踏ん張れてるところありますよね。私はもうその踏ん張りすら無理になってきてますが
    みなさんほんまにお疲れ様です。

    +90

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/16(金) 13:49:59 

    >>21
    他の掲示板だといかにも弱男って感じの奴が言ってるけどガルでも見かけてちょっとびっくりした
    ガル男じゃなくて女っぽい書き方なんだけど、まあどっちにしても子持ちへの嫉妬だろうねw

    +4

    -6

  • 257. 匿名 2024/08/16(金) 13:51:16 

    >>1
    仕事は勤務時間が決まってて休みがあるじゃん
    労働時間を超えて働いたら過労死することもある

    仕事と育児してると休みが無いのよ、病むよ
    月1といわず、週1くらいで休みがないとやってられないよ

    +175

    -10

  • 258. 匿名 2024/08/16(金) 13:51:29 

    >>211
    保育士してて、偏食の悩みよく聞いてたけど、とにかくなんか口にして死ななきゃ良いと思ってる。親としたら、外食に悩んだりいろいろ食べてほしい…て悩みはあるだろうってのは承知だけど。
    ちゃんと食べてるなら大丈夫だよ

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/16(金) 13:52:25 

    >>16
    必要な時に頑張れないやつも大勢いるんだなぁ
    公私問わず

    +75

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/16(金) 13:52:38 

    >>255
    小学校高学年だけどもう可愛さないのに相変わらず精神年齢低くて本当嫌になる!
    全てにおいて手がかかりすぎる
    時間になったら支度して家出る、宿題一人でやるとか不可能いつになったら楽になるんだろう

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/16(金) 13:53:36 

    >>236
    うわぁーやっぱそうなのか

    +17

    -12

  • 262. 匿名 2024/08/16(金) 13:54:13 

    >>1
    月1日と言わずに、週に1回は取ってもいいくらいだよ〜
    家事に育児に仕事しているんだからさ。お母さんあっての子育てだしね。

    +19

    -20

  • 263. 匿名 2024/08/16(金) 13:54:40 

    >>19
    あーうちもYouTubeは私が嫌いだから、基本見せてない。最近解禁したけど、タイムタイマーで子どもに時間決めてもらって見せてる。

    +43

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/16(金) 13:55:14 

    >>204
    また検査受けてみたら?

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/16(金) 13:57:52 

    >>260
    マジですか…うち今年6歳4歳いるけど、高学年になってもそんな感じなの…えぇ…

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/16(金) 13:58:49 

    2歳児やんちゃすぎる!!!!!

    支援センター行くと、同年齢の子どもたちみんな落ち着いてるんだよね…
    母と子がふたりでオモチャで腰据えてじっくり遊んでる横で、私だけ我が子を汗だくで追いかけてる
    なんでうちだけ…って思ってしまう😭
    ネットにはヤンチャ仲間たくさんいるのに現実では存在しないよつらい
    公園とかショッピングモールにもいない…

    +37

    -4

  • 267. 匿名 2024/08/16(金) 14:01:30 

    >>265
    周り見てると低学年になってもしっかりしてないタイプはこのまま高学年に突入という感じある
    子供によるよ、個人差大きすぎる

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/16(金) 14:02:35 

    夏休み疲れた〜給食作ってバリバリ働いてたほうが身体が調子いいかも!娘も早く学校行きたいってw

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:12 

    >>175
    前勤めてた会社で3回育休取ってた人いたけどすごく図太かったというか気が強かった
    その代わり時短はとってなかったみたいだけど親に丸投げしてた模様w
    気が強過ぎたのか最終的には離婚してシングルになってたw
    他の子持ちはみんな選択ひとりっ子って感じたった

    +9

    -5

  • 270. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:28 

    >>16
    上手いこと言った。みたいに書いてるけど
    別に上手くも何ともない。

    +118

    -3

  • 271. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:46 

    >>268
    学校給食で働いているんですか?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:56 

    >>236
    勧めたこと一度もないよ

    +40

    -2

  • 273. 匿名 2024/08/16(金) 14:04:00 

    >>51
    子どもの人数や育てやすさにもよるかな。
    うちは私1人でほぼやるなら2人が限界だったけど、夫が自分も子育て家事もっとやるから3人目欲しいと望んだから。
    結果3人目からは協力し合えてる。

    1人目からもっとやってもらえてたら良かったけど、夫婦共に徐々に成長していくものだしね。
    (最初からやる男性も中にはいるだろうけど)

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/16(金) 14:04:30 

    5歳娘。〇〇ごっこやるのとか、踊るから見てて?とか付き合うの本当ツライー!!!

    +48

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/16(金) 14:04:30 

    私は親から叩かれて否定されて育ってきた。特別強く恨んでもないし苦い思い出くらいだけど、今はあの時のヒステリックな母親に自分がソックリで本当に嫌になる。
    気持ちを抑えればいい、発散すればいいけど変なプライドのせいで誰にも相談できないし家と外でこんなに違う人いないんじゃないかと思う。文章ぐちゃぐちゃだけど本当にクソな母親。ここに今書いて少しでも気をつける。

    +54

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/16(金) 14:04:39 

    >>269
    親に丸投げできる環境なら離婚してもやっていけるよね
    うちは実家ないから離婚したら終わる

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/16(金) 14:06:14 

    >>244
    私も入院した時に快適すぎて帰りたくなかった
    1人部屋で上げ膳据え膳、1日ゴロゴロしてても誰にも文句言われない家事もしなくて良いってほんと幸せだった
    独身実家暮らしの時、どれだけ幸せだったのか思い知った

    +52

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/16(金) 14:06:49 

    >>275
    母親がいつもイラついてた理由わかるようになったわ
    今では穏やかになって優しく話しかけてくるようになったけど昔思い出してイラッとくる

    +55

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/16(金) 14:07:06 

    >>276
    わかる
    うちも親育児手伝ってくれる感じではないから離婚は無理

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/16(金) 14:07:53 

    そもそもガルちゃんコメントの多くなんてマイナス覚悟してなきゃ書けないであろう
    コメントがあふれてるのが日常ですけど

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/16(金) 14:08:32 

    >>271
    そうです!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/16(金) 14:08:45 

    周りの友達は子供をいろんなところへ連れて行ったり、家でも一緒に料理したり実験キットやったり偉い
    私なにもできてない
    毎日ご飯食べさせるだけで精一杯

    +65

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:12 

    >>90よこ
    資格によりますよ
    私資格職だけど、ちゃんと技術つけておかないと数年も休んだら働けない
    復職するにも、微妙な職場になる
    その辺、目指す前にその職業の女性数人に話聞いた方がいいですよ

    +36

    -2

  • 284. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:15 

    >>210
    えっ、休みだろうが仕事着を着て行くけど笑
    オフィス仕事だから、スーツ着て送り出すよ。普通そうするでしょ。

    +2

    -10

  • 285. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:22 

    子供がいなければ…
    って何度思った事か
    最低な母ちゃんでごめん

    +41

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:29 

    >>261
    ここ、誰でも書けるからなんでも鵜呑みにしないほうがいいよ。
    正直今時の子育て世帯でまともな人は他人が産むことにも産まないことにも結婚するかどうかも一切口出ししないから。

    +44

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:30 

    >>1
    月1で友達と飲みに行ってる
    ゆっくり自分のペースご飯が食べられて、お酒も飲めて、幸せを噛み締めてるよ、、
    よし、また1ヶ月頑張ろうって思える

    +58

    -4

  • 288. 匿名 2024/08/16(金) 14:10:39 

    >>25
    手足口病→突発性→また手足口w

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/16(金) 14:11:38 

    >>281
    一緒〜
    私は扶養内パートだけどもう子供小5だから辞めようと思ってる
    手荒れや体力的にもキツくて歳とったら働けそうにないし

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/16(金) 14:11:47 

    >>101
    そんな都合いい子いる??

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/16(金) 14:12:55 

    >>16
    字がうまいかのように書いてるけど壊滅的なバランスである。

    +69

    -4

  • 292. 匿名 2024/08/16(金) 14:13:01 

    >>283
    よこ
    子育てブランクあっても復帰余裕なのは教員、保育士とかかな?
    医療職は結構厳しいみたいね

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/16(金) 14:13:55 

    年長娘。夏休みイベントや予定無い日は、朝からママ遊ぼう〜!どこか行こう〜!攻撃つらい。
    YouTubeとかテレビタイムにちょっとひと息つこうとしても、テレビ指差して、ママ見て!?すごくない!?とか、これ可愛くない!?とか目キラキラさせながら話しかけてくる。。
    一人っ子だから遊び相手いないのはあるけど、全部ママのとここないで〜ってなる。

    +65

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/16(金) 14:14:22 

    >>244
    私も扁桃腺切除しようかな

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/16(金) 14:15:27 

    >>289
    悩みどころですよね、私は子供が中1になったら辞めようか考え中です…がっつり更年期にあたる頃なので色々怯えてます 苦笑

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/16(金) 14:15:38 

    >>293
    うちも一人っ子だからわかるよー
    子供が丈夫で学童もメンタル的に大丈夫そうなら夏休みも働いた方がいいかもよ
    うちは無理だったから諦めたけど

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/16(金) 14:16:13 

    5歳と2歳いるけど
    まじで一緒に遊ぶのつらすぎる!
    いつも勝手に2人で遊んでくれよと心の中で叫んでる

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/16(金) 14:16:42 

    >>286
    ここって一応子育てママばっかりのはずなのに、子供いない人が勝ち組すぎるってコメントもあって本当にママなの?って怪しい人もチラホラいる

    +38

    -14

  • 299. 匿名 2024/08/16(金) 14:17:37 

    >>255
    いや本当ですよね。。安心するし、みんな凄いなって思う。人生でこんなに疲れ果てたり悩んだりした事ないし、気軽に言えないけどちょっと病んでると自分で思う時ある。
    それでもなんとか踏ん張っているよ。。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/16(金) 14:17:41 

    衣食住全部面倒みて、私は奴隷かと思うな。
    奴隷生活だわ。

    +57

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/16(金) 14:18:42 

    >>295
    ダブルワークしてるから学校給食は週三しか入ってないんだけどキツい、、暑さも無理
    うちは次の夏がくる前に脱落するよ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/16(金) 14:21:12 

    >>103
    私も疲れて毎日気が狂ってるけど、あなたが心配
    いつかは楽になる日が来ると信じましょう

    +41

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/16(金) 14:21:31 

    >>205
    うちは二人目妊活一年してるけど全くできなくて、でも最近は値上げとか地震の心配とか株価暴落とか生きてるだけで不安あり過ぎて一人っ子でもいいかなと迷ってきた

    +31

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/16(金) 14:21:33 

    絵本読み聞かせめんどくせーー

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/16(金) 14:22:10 

    >>304
    してるだけでえらい

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/16(金) 14:22:34 

    >>106
    わかる
    通勤時間とトイレだけだよね、1人になれるの

    +35

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/16(金) 14:22:58 

    >>297
    下の子がまだ小さいからかな
    まだ今後に期待できるよ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/16(金) 14:23:27 

    >>242
    わかるー。同じような人が他にもいて安心する。

    +77

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/16(金) 14:23:45 

    >>8
    えーー
    私が欲しいよ……
    諸事情で一人っ子だけど、本当はせめて二人欲しかった
    リアルで口にすると夫にキレられるからこんなとこでしか言えない

    +14

    -47

  • 310. 匿名 2024/08/16(金) 14:24:03 

    >>304
    小5に読み聞かせして言われて自分で読みなさい!と咄嗟に怒鳴ってしまった

    +9

    -3

  • 311. 匿名 2024/08/16(金) 14:24:31 

    >>17
    思った。私は子供いないが、リフレッシュも許されないなら、子供作んねーよと思った

    +53

    -12

  • 312. 匿名 2024/08/16(金) 14:24:31 

    今育休中、家にいると子供が泣いてしんどいのでとりあえずベビーカー乗っけて(機嫌良くなるので)毎日外に出かけてる
    そしたら旦那に毎日出かけて楽しそうだねって言われてすごい腹立った
    私は出不精だから全く出かけたい気持ちなんて無いし
    自分の行きたい所なんて行ってない
    毎日だから金かからず子連れで行けるところ毎日どこかないかなって考えてクソ暑い中子供のお世話セットとかいう重い荷物背負って渋々出掛けて
    全っっっっっ然楽しくねーぞ

    +142

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/16(金) 14:24:58 

    >>168
    大人だって社会に属して生活してたら気疲れしない?子供だって保育園は朝から晩まで楽しいことばかりじゃないと思う。合わない先生や友達がいたり。
    親が休めるなら手元で見てあげればいいのに…って思ってしまう。子供が両親と一緒にいたがるのなんてたかだか数年じゃん。

    友達に育児しんどいとかリフレッシュ保育についてどう思うか聞かれたらお勧めしたり全肯定するよ。「お母さんの笑顔が一番だし権利なんだから遠慮せずにガンガン使うべきだよ!」って言うけど、自分では絶対使わないかなあ。

    +22

    -16

  • 314. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:22 

    >>257
    本当それ。
    育休中は昼寝時間一緒に寝たり、自分は起きて好きなことしたり、昼寝なくなってもその分早く寝てくれるから自分の時間が確保できても。
    幼児以降に保育園で昼寝してたら仕事してる私の方が疲れてて子どもの方が寝るの遅いレベルだし自分の時間なんてまるでない

    +56

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:38 

    預かりなどもない完全夏休みの幼稚園
    前半で疲れたので後半は旦那を置いてずっと実家に帰ってきてる。
    実母と交代で子供の面倒見て掃除洗濯家事も実母にやってもらってる。
    子供に怒ることもないし最高にストレスフリー
    帰りたくないけどこのままじゃダメ人間になりそう

    +33

    -7

  • 316. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:55 

    夏休みお金かけたくなくて近所の公園で水遊びくらいしか遊びに連れてってない
    市民プールすらお盆に一度行っただけw
    ディズニー?5年くらい行ってないよ

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/16(金) 14:26:25 

    >>298
    反出生とか子持ち嫌い、たくさん紛れ込んでると思うよ。

    +16

    -5

  • 318. 匿名 2024/08/16(金) 14:28:18 

    >>284
    全然違うママさんがいるんだよ
    休むのでもバレないようにしてあげてほしい。
    そういう子ほど土曜日も預けて大荒れってパターンもあるからね。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/16(金) 14:28:46 

    >>23
    夏季預かりとかない幼稚園?
    うちの幼稚園夏休みでも毎日預かり保育あるからめっちゃ子ども登園してくるよ。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/16(金) 14:28:48 

    >>275
    私も。叩かれはしなかったけどすぐキレて怒鳴り散らす母親で、こうはなるまいと思っていたのに、出産してから母親ソックリになってしまった。
    子供が言葉遅くてノイローゼ気味だったのもあり、ヒステリックに喚き散らす最低な母親だった。外や旦那の前では一切見せない。
    義実家と同居する事になり、常に人の目があるのと、いつでも義母に愚痴れる環境になって落ち着いた。私的には同居してよかった。
    275さんにも気持ちを吐き出せる場所がありますように。生かせてるだけで偉いよ。

    +34

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/16(金) 14:29:23 

    >>8
    ちょっと前に話題になった?
    母親になって後悔してるって本読んだけど、そういう思いをされてる母親は結構いるんだなと思ったよ

    +201

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/16(金) 14:30:48 

    >>300
    家族の世話焼いてばかりで本当に奴隷みたい。
    ここ最近何も楽しい事がなくて虚しい。

    +30

    -2

  • 323. 匿名 2024/08/16(金) 14:30:55 

    >>164
    うちも兄弟喧嘩ひどくて、ずっとYouTube見せてる
    止める方も疲れ果てるし、家庭崩壊するよりはマシだと思って
    スマホ育児はダメとか、言うだけなら簡単だよね

    +33

    -2

  • 324. 匿名 2024/08/16(金) 14:32:02 

    >>321
    私も後悔してる一人だよ

    +76

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/16(金) 14:32:03 

    >>318
    就労証明ないと土曜日預けられなくない?

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/16(金) 14:33:44 

    働いてなくても長期休み中幼稚園の預かり保育が使えるのでほぼ毎日入れている。
    毎日どこ行こう何しようってなるのが本当に苦痛で。
    うち以外に預けているのはお母さんが働いている家庭が多い。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/16(金) 14:33:45 

    >>227
    うちの子全然寝なくて生活リズムが整わないから、◯歳児専用トピで規則正しく朝起きて夜早い時間に寝る子が羨ましい・私以外の人が育てたらもっと上手くいったのかなと書いたらマイナスの嵐だったわ
    どうにもならない事考えるのは無駄、早く寝ろとかコメされたしボヤくのも駄目なのか
    順調な人には分かるわけないよね

    たまに「そうじゃないよ」って意味のマイナスとかいう場合もあるらしいけど普通に嫌な気持ちになるよ
    で、その後似たようなことを書いてるコメには大量プラスでフォローされてたりして二重に落ち込むw
    ガルに振り回されてる自覚はあるけど大人と話せないし趣味も出来ないからつい来ちゃうんだ

    +15

    -2

  • 328. 匿名 2024/08/16(金) 14:34:15 

    部屋が片付けても片付けても
    なんらかですぐ散らかってしんどい
    神経質な母ちゃんでマジでごめん
    神経質な人は子育て向いてない

    +55

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/16(金) 14:34:45 

    >>181
    ねー本当だよねー私もそうだった。
    イヤイヤ期で全て崩壊したよ。
    それでもイヤイヤ期はさらりと終わってお友達とのトラブルもなく切り替え早くておっとり穏やかに育ってるけどそれでもイヤイヤ期で色々崩壊した。
    今の幸せな時期楽しんで。

    +33

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/16(金) 14:35:09 

    >>169
    毎日大変すぎて、そうでもしないとやっていけないんだと思いますよ

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/16(金) 14:36:21 

    >>325
    例えば毎週土曜日仕事の代わりに毎週水曜日休みの勤務のママがいたとして、そういう勤務のママって大抵水曜日に子供を休ませるけど、休ませずに週6で保育園預けるママはいる

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/16(金) 14:36:41 

    >>322
    自分の美容院、病院も子供のスケジュールみてから
    仕事探すにも子育てと両立できる時間帯とか考えて
    うちは転勤族なんだけどさ子供に転校拒否されて縁もゆかりもない土地に子供と二人だよ

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/16(金) 14:36:48 

    >>326
    良いと思うけど!
    私幼稚園勤務で夏休みの子達を保育してるけど、みんな楽しそうにしてるよー。
    プールしたりして私も楽しいw

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/16(金) 14:37:06 

    夏休み昼飯めんどくせー

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/16(金) 14:37:16 

    >>316
    お盆で混雑した市民プールなんかオシッコの中で泳いでるようなもの
    何人の子が中でしてるか考えたら気持ち悪くて行けない。水でも飲みこんでしまったら最悪

    +12

    -5

  • 336. 匿名 2024/08/16(金) 14:37:23 

    >>322
    わかるよー
    洗い物してご飯作って食べてまた洗い物してってお盆休み何回やりゃいーの。
    しかも大して感謝もされない

    +43

    -1

  • 337. 匿名 2024/08/16(金) 14:38:42 

    >>31
    同じく。友達の子供どころか姪、甥1ミリもかわいいと思えない。付き合いで遊びに行ったりするけどいちいち、構うのもめんどくさい

    +114

    -3

  • 338. 匿名 2024/08/16(金) 14:39:09 

    >>326
    うちの子は幼稚園嫌いで預かりとか断固拒否だったからなぁ、、
    用事あるから予約しても子供身体弱くて喘息発熱でキャンセルしたり

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2024/08/16(金) 14:39:18 

    >>331
    他人の事情に詳しいw

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2024/08/16(金) 14:42:20 

    >>328
    だから諦めて掃除なんかたまにしかしてないや

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/16(金) 14:43:16 

    >>290
    うちのコそうでしたよ

    +2

    -10

  • 342. 匿名 2024/08/16(金) 14:43:17 

    一人っ子だった時の方が格段に楽だった。2人目が発達だから特にそう思う。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/16(金) 14:44:09 

    >>251
    分かる。
    働いて子ども預けた方が断然楽。
    しかもお金貰える。
    家にいても1円も生み出せないからなー。

    +112

    -2

  • 344. 匿名 2024/08/16(金) 14:44:57 

    >>327
    子供を夜早く寝かせることがこんなに大変だと思わなかったよね!
    寝室に連れて行ってもいつまでも奇声あげて動き回って親に飛び乗ってきて全然寝ない、、
    部屋出ようとする子供止める攻防戦疲れた、、
    やっと寝たかと思ったら3時間寝たらエネルギーチャージされて起きてくる、そして朝も日の出と共に起きてくる

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/16(金) 14:45:06 

    >>19
    どれも際限なく与えることをしなければ何とかなると思う
    約束した時間や量を超えたら、泣いても喚いても絶対あげない
    そのうちに子供も引き際を覚えて、ちゃんとやめるようになったよ
    特にお菓子やジュースは厳しくしすぎると後で反動が来るから、節度を覚えさせるのも大事だと思う

    +66

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/16(金) 14:45:11 

    >>96
    子どもいない人は来ないでくださーい。

    +39

    -4

  • 347. 匿名 2024/08/16(金) 14:45:36 

    >>339
    園側の人間なので笑
    月の就労日数と預かり日数が違うのなんてよくあることです

    +21

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/16(金) 14:45:44 

    >>217
    男でイケメンでも、女の子になるとアレ?ってこと結構あるよね
    特に旦那が濃い顔だと、子どもは綺麗かそうじゃないかでハッキリするような気がする

    +48

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/16(金) 14:46:50 

    >>313
    親が疲れ取れてない状態なのに無理に遊んで早死にする方が子供は可哀想
    月一くらいならリフレッシュすればいいのに

    +28

    -2

  • 350. 匿名 2024/08/16(金) 14:47:38 

    >>23
    たぶん子供のほうも午前中くらい幼稚園行ったほうが気分転換になっていい気がする
    いくら子供との時間を〜て言っても、1日中べったりじゃ喧嘩も増えるしかえって家庭環境悪くなるし

    +101

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/16(金) 14:48:26 

    >>348
    うち逆パターンだ
    私は全然モテなかったけど(高身長でくどい顔立ち)瓜二つの息子は美形なんだわw

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/16(金) 14:48:42 

    >>306
    最近やっとトイレについてこなくなった
    でもちょっとゆっくりしてるときに部屋からギャーーって泣き声聞こえるとめっちゃ鬱になる!笑

    +27

    -1

  • 353. 匿名 2024/08/16(金) 14:49:24 

    >>296
    分かってくれて嬉しい、ありがとう。
    そうだよね、来年小学生だから最近パート初めて学童申し込む予定のお母さんが周りに増えてきたよ。
    今は幼稚園は楽しく通ってるけど、環境変化に弱いしメンタルも身体も、安心!ってタイプではないと思っているから迷うよ〜。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/16(金) 14:49:40 

    >>230
    1人で少し休憩しても、子どもが帰ってきた後のこと考えてる
    結局現実からは逃げられないんだよね
    少し息抜きしてまた頑張る〜とか言ってられない
    夜寝かせたらすぐ朝が来る

    +94

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/16(金) 14:49:57 

    >>347
    まあでもそれって園側がそれでヨシとしてるって事だよね。
    良しとしてるなら良いんじゃない?

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2024/08/16(金) 14:50:04 

    手がかかるところ過ぎちゃうとほんと寂しいよ
    うち小1一人っ子だけど、もう私とは完全に別個体なので寂しい
    いつも抱っこしていられる赤ちゃんの時が一番幸せだったな
    今も可愛いし幸せだけどね

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2024/08/16(金) 14:51:20 

    小学生低学年、保育園児、1歳育休中~!
    もう夏休みも後半…だらけまくってる。
    ゴロゴロゴロゴロ…。もう頑張った、週末は家族で出掛けたりパパに上の子たち連れてってもらったり、平日調子よければ電車でお出かけもしてる。
    ほとんど横になってるけどね。
    スマホとタブレット渡してYouTubeもガンガン見せてる。その間娘とゴロゴロ三昧。
    ご飯も冷凍食品に頼る日もある。
    手抜かないと疲れたよ…

    +12

    -5

  • 358. 匿名 2024/08/16(金) 14:52:21 

    小学生の上の子に対してイライラする。
    言われた事に対してすぐ動けない、やらない。
    2歳の弟のほうがしっかりしているくらい。

    下の子に対してかくれてつねったりしてて、
    今日は目撃したから引っ叩いてしまった。
    私もカッとなって手が出やすいタイプだからいけないんだろうけど、うまくやれないなぁ。

    +48

    -3

  • 359. 匿名 2024/08/16(金) 14:52:50 

    >>353
    学童拒否する子も多いし悩むよね
    小学校は想像以上にハードだしね
    うちの子は体もメンタルも弱いから低学年の時は短時間清掃パート、中学年からは学校給食で働いて結局学童は預けてないんだよね

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/16(金) 14:53:22 

    >>5
    そう思ってこどもが祖父母宅へ泊まりに行くと、静けさに安らぎと寂しさを覚える
    その上、こどもが寂しがって泣いていた(自分で泊まりにいきたがった)と聞くと胸がギューと締め付けられる
    こどもは、目が届く範囲で信頼できる家族と楽しそうに遊んでいるのが一番の安らぎである(自分はノータッチ)

    +145

    -6

  • 361. 匿名 2024/08/16(金) 14:53:55 

    >>26
    そういう人に限って「旦那はただのATM」「男なんてみんなそんなもん」とか言うのが地味にイラつくw
    いやうちはもっとマシな夫だし、周り見てても育児頑張ってるパパのが多いよ…

    +59

    -4

  • 362. 匿名 2024/08/16(金) 14:54:54 

    >>340
    もはやキャパ超えてるから諦めてんだけど
    散らかってるとイライラする時と
    まじで無になって何も感じない時があるw

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/16(金) 14:55:28 

    >>292
    種別や教科にもよるけど高校国語の自分は休んでる間に全ての知識が溶けてなくなったからもう2度とムリ😂

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/16(金) 14:55:48 

    >>8
    こどもはとてつもなく可愛く我々親や祖父母に幸せをくれるけど、こんな不安定な情勢に生んで今後を考えると、生まないことこそがこどものためだったかもと思うよ
    生まれなければ何も辛くない

    +154

    -10

  • 365. 匿名 2024/08/16(金) 14:55:52 

    >>358
    それカッとなるのわかるよ
    私だったら怒鳴って罵倒してもっと強く叩いてたかも

    +35

    -2

  • 366. 匿名 2024/08/16(金) 14:56:13 

    うち男の子一人っ子
    すごく可愛いし大切だけど、女の子が欲しかった…
    旅行行って温泉入った時、もう身長制限あるから女湯一緒に入れなかったけどそれがなんかすごく寂しかった
    女の子はずっと一緒に入れるからいいな
    一人で温泉入るのがあまりにも寂しかったので
    今度から家族風呂あるとこしか行かないことにしよ…

    +9

    -19

  • 367. 匿名 2024/08/16(金) 14:56:18 

    >>359
    その清掃パートは夏休み期間中はどうしてたの?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/16(金) 14:56:45 

    >>11
    正直、独身の時から体調悪いと大袈裟に病気ぶって休んでた…

    +54

    -4

  • 369. 匿名 2024/08/16(金) 14:58:17 

    >>367
    一日のうち1時間掃除しにいけば良かっただけだから子供留守番させて行ってた、しかも徒歩1分
    この仕事は今も続けてる

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/16(金) 15:00:48 

    >>44
    マイナスかもだけど、育休3年取って良かったと思える人スゲーって思う。
    上の子3歳まで自宅保育で色々大変で、下の子は1歳から保育園。
    下の子の時の方が断然楽だった。
    先生と色々子育て相談出来るし2人目は保育料半額だしで。

    +62

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/16(金) 15:01:08 

    >>352
    トイレで1人で便秘解消〜♪とか思ってても、子供の泣き声すると引っ込んじゃう時ある。。

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/16(金) 15:03:19 

    >>38
    そうそう
    子どもって癖つくの早いから、外でも動画見られるじゃんて知っちゃったら戻れないよね
    うちも動画はテレビ画面でしか見られないって設定を押し通してる

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2024/08/16(金) 15:03:59 

    >>161
    実際、保育士さんに叱られる。
    お迎えのとき、同僚からもらったお菓子の紙袋下げているだけで「今日お休みじゃないですよね?お買い物はお迎えのあとでお願いしますね」と言われたこともある。

    +36

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/16(金) 15:04:39 

    最近、周りで3人目ができた話を聞くこと多くてめっちゃ羨ましい
    もううちの子小学生だから赤ちゃんに会いたいよ
    なんだかんだ、赤ちゃんから幼児を育ててる間が女としての盛りだったと思う
    もう少し若ければ産みたかったな

    +2

    -7

  • 375. 匿名 2024/08/16(金) 15:04:44 

    >>373
    ハズレの保育園だね。

    +44

    -6

  • 376. 匿名 2024/08/16(金) 15:05:10 

    子育てやり直したい。色々と無知だった。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/16(金) 15:06:34 

    >>370
    いや、分かる
    うちも1歳から保育園で短時間保育だったけど、ほんとあれがなければイヤイヤ期とかノイローゼになるか虐待しちゃってたかも…これが育児向いてないってことかな
    同じ園に子供3人いていつも穏やかにニコニコしてる天使みたいなお母さんいるから、ああいう人が育休3年取れるのかな?とか考えちゃう

    +21

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/16(金) 15:06:57 

    >>374
    赤ちゃん幼児の時は疲れるけど楽しい幸せだったなと今になって思う
    子供が成長すれば楽になるという希望もあったけどそれが小学生あたりで消えた

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/16(金) 15:08:09 

    >>328
    私も神経質で子ども3人いる
    すぐに汚されてイライラしてシワが増えそう
    床がピカピカだと少しの汚れが目立つから、そうならないよう拭き掃除はなるべくしないようにしたりして自分のメンタルを少しでも保つように頑張ってる

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/16(金) 15:08:58 

    >>292
    元幼稚園教諭の私も
    いろいろ変わってるし
    人間関係大変だし
    家庭との両立大変だから戻れない

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/16(金) 15:09:39 

    >>378
    そのときはマジでしんどくて、こんな苦しい思い二度としたくないと思うと喉元過ぎると忘れるよね
    そして、そのとき認識していなかった幸せに気づかされる
    あったかくて小さくて信じられないほど新しくて綺麗な生き物が自分のそばにいてくれたこと

    成長した今も子供は可愛いけど、あの幸福な一体感はもうないんだよな…

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/16(金) 15:10:22 

    >>211です。
    >>258
    >>254
    ありがとう。わかってくれる人いた!めっちゃプラスついてるし!

    5歳児トピで同じこと言ったら「いいじゃん!」って返コメもらって『共感してもらえたー』って喜んだのも束の間、「朝は果物や野菜食べさせてるんでしゃ?ならOK!」って続きが書いてあった。
    え?!?!ってなったわ。朝は菓子パンよ。

    そこまで怖くて言えなかったけど(笑)

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/16(金) 15:10:59 

    >>24
    まー動物見ててもオスが育児のメインてないからね…
    私はマルチタスクって女のが向いてるから、メインは女でいいと思ってるよ
    でも共働きなら男がノータッチはありえない、家庭を回すために協力しないと

    +39

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/16(金) 15:11:05 

    >>38
    逆じゃないの?
    外、外食の時こそ見せて大人しくさせなよ。
    飲食店で食べ終わってうるさいガキ、まじムカつく。ママ友ランチ言ってもねーねーとか
    輪に入ってきて。
    スマホ見せとけよって内心思う

    +20

    -22

  • 385. 匿名 2024/08/16(金) 15:11:18 

    >>381
    見た目が可愛いもんなぁ
    今でも写真見るとうちの子は世界一かわいい思うわ
    ちなみに今は親から見ても平均以下の容姿

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/16(金) 15:11:27 

    幼稚園がやってる夏休み預かりって、親が働いてなくても可能なんですか?
    夏休みも預ける場合は、理由が必要?(親の用事とか)

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/16(金) 15:12:19 

    >>363
    283ですが、教員でも難しいことがあるんですね!
    私は看護師だけど、今自分にできる最速で2人産んで育休もうすぐ2年半になる
    来月末から復職なんだけど、久々にカルテから情報読み取る能力落ちまくってるし、怖すぎてやばい

    看護師資格あるから復職全然余裕でした〜ってコメントある時に聞いてみると、ほぼ100パー勤務先クリニックなんだよね
    総合病院の病棟勤務とか聞かない
    資格は万能じゃない
    私には娘2人がいるから、こういう事考えると頭痛くなるくらい悩んじゃう
    女性にとって良い職業ってなんなんだろう

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2024/08/16(金) 15:12:28 

    >>358
    わかる
    暴力振るう子に、口で言っても聞かないんだよね

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/16(金) 15:13:11 

    >>128
    うちも保育園時代は400万あるかないかだったけど、23000円程度だった。
    65000って、そんなにかかるの?地域による?

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2024/08/16(金) 15:13:26 

    >>386
    うちは預けられたけど定員があったよー
    基本定期利用してる働いている親が優先だった

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/16(金) 15:14:40 

    >>387
    もう産まないのが1番!となるよね
    夫が富豪とかなら別だけど

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/16(金) 15:14:44 

    >>385
    それまでの「可愛い」の概念が覆るよね、子供産むと
    これまで感じたことのある「可愛い」とは比べものにならない可愛さ

    うちは今も容姿は可愛いと思ってるんだけどさ
    ゆうてまだ子供だから
    でもやっぱり、赤ちゃん幼児時代の可愛さはまた次元が違うんだよね…

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/16(金) 15:14:46 

    >>365
    こんな手が出る育児はダメだと分かってるのに、マイナスしないでくださりありがとうございます( ; ; )
    優しい言葉で諭しても全く響かないので、怒鳴ることもしばしばです。
    あまりにも連続で続くともうどっかいってしまえ!と最低な事も過ります。
    愛したいのに、優しくしたいのに。。。

    +33

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/16(金) 15:15:31 

    >>16
    私はいいけど親とか子供に見られたくないから家族でこの店行きたくないわ

    +37

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/16(金) 15:16:42 

    >>393
    怒鳴るよね
    うちは早く風呂入れや早く歯を磨けとかでも怒鳴ってるよ
    普通に言っても全く聞かない怒鳴っても聞こえてるのか微妙

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/16(金) 15:17:49 

    >>69
    私自身が全然食べない子で、泣きながら口に食べ物突っ込まれてたけど、なぜか小学生になったら食べられるようになったよ
    今となったら趣味グルメで食い意地すごい…
    成長も特に問題なかったし、YouTube見せるのに罪悪感あるならいっそ食べなくても大丈夫と腹をくくるのもありだよ
    お腹ペコペコならバナナおにぎりくらいは食べるだろうし

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/16(金) 15:18:18 

    全然ご飯食べない
    ここ2、3日でかき氷とポテトだけ(少し)
    水分はやたら飲む
    もう疲れた…
    それなのに給食は食べるらしい
    夏休みろくにごはん食べてない
    病みそう

    +33

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/16(金) 15:18:25 

    >>26
    子供出来て突然何もしなくなる旦那ばかりじゃないだろうに、何で子供作ったの?って人多いよね
    話し合いもせずそのままにする人も殆ど
    しかもそれで二人三人作る人の多いことよ

    +68

    -1

  • 399. 匿名 2024/08/16(金) 15:18:58 

    >>37
    イヤイヤ期のひどい時期に、もう限界で休みだったけど預けたことがあります。(ちなみに子どもは私以外にはではイヤイヤしない。)預けるときに園長先生に「未満児は休みの日は家でみるものですよ」ってチクリと言われて死にたくなりました。祖父母が両家とも遠方で保育園以外に預け先がなくて、逃げ場がない私みたいなお母さんいっぱいいると思います。

    +112

    -10

  • 400. 匿名 2024/08/16(金) 15:19:07 

    正直育児が楽しいし、旦那もめっちゃ家事育児してくれるから幸せすぎるけど、ママ友には大変アピールしてる。
    育児楽しい&旦那は協力的アピールすると嫌われるでしょ?ガルでもぶっ叩かれる。

    +8

    -15

  • 401. 匿名 2024/08/16(金) 15:19:25 

    >>398
    でも作ってくれるだけマシだと思ってしまう
    うちは子作りすら拒否られたからな
    疲れてるし一人いるからもういらないって

    +1

    -16

  • 402. 匿名 2024/08/16(金) 15:21:22 

    >>400
    いいね
    子供の数と年齢と性別教えてよ
    幸せな話も聞きたい

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2024/08/16(金) 15:22:31 

    >>398
    それな
    不仲なのにちゃっかり子作りしてるって気持ち悪い

    +41

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/16(金) 15:23:00 

    育児そのものよりママ友関係とかのほうがしんどい

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/16(金) 15:24:43 

    >>400
    アピールっていうか、大変エピソードのほうが共感してもらいやすいからそっちの話が多めになるよね

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/16(金) 15:25:52 

    >>386
    うちの子が通ってた園は
    普段はいくらか払えば利用できたけど
    夏休みとかだと働いてる人以外は無理だったな

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/16(金) 15:28:43 

    >>26
    現実世界のリア友でもいるよ、家事育児一切しない旦那さん…しかも子供複数人いる
    そういう子は大半が実家の近くに住んでるから何とかなってる感じだけど、よくそんな人と1人目はともかく、2人目作れるなぁとビックリする

    +72

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/16(金) 15:28:55 

    >>382
    ◯歳児トピ、私には合わなかった。
    真面目ちゃんやよいこちゃんが多くて、ここやズボラ育児トピの方が楽しんで読み書きできる自分には無理だった…

    +46

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/16(金) 15:29:02 

    >>137
    うちも
    めっちゃ怖い顔で痛い!って言ってもニヤニヤしてる
    もうすぐ入園だから外ではやらないといいんだけど

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/16(金) 15:29:25 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピ part15

    +6

    -13

  • 411. 匿名 2024/08/16(金) 15:29:50 

    いちいち子育てに口出してくる義母が本当にやだ
    そんなに自分の思い通りにしたいなら自分で子供産めば?

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/16(金) 15:30:53 

    >>87
    これなのよ
    子供も可哀想だけど、親であるこっちも風邪うつるわ休みや早退で会社に迷惑かけて気まずいし心身共に疲弊しまくる

    +48

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/16(金) 15:31:15 

    >>408
    わかる
    綺麗事すぎて無理

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/16(金) 15:32:23 

    >>83
    本当それ。
    自分が何もしないで心穏やかに過ごすには、いくらくらい💰かかるのか・・・
    外注してみたい。

    +45

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/16(金) 15:34:13 

    >>358
    わかるよ。
    もう本当に手が出てしまう
    あまりに酷いと、、こっちも精神的に限界が来るよね
    もちろんやりすぎないように手加減するけど

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/16(金) 15:34:48 

    >>384
    そうなんだ…
    私は逆にママ友が子供にスマホ見せっぱなしだったら、そういう家庭方針の人なんだ…ってそっと距離おくな
    別にどっちが正しいとかじゃなくて、価値観の違い

    +22

    -20

  • 417. 匿名 2024/08/16(金) 15:35:47 

    >>349
    349さんの家庭はそれでいいと思いますよ。
    なんで批判するの?ってコメントがあったからリフレッシュ保育を否定的に捉えている自分の考え書いただけなんで。

    +7

    -10

  • 418. 匿名 2024/08/16(金) 15:36:00 

    >>333
    私プールの後、本当にへとへとになっちゃって、一度貧血でぶっ倒れて頭切って大出血という最悪なサマを子どもに見せてしまったことあった…。なんか熱中症にもなってたらしい
    元同業だけど、仕事本当にお疲れ様

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/16(金) 15:37:45 

    >>62
    いま専業主婦だけど、嫌味ではなく本気で兼業主婦は凄いなーと思う!仕事も家事も育児も…なんて今の自分には絶対に無理。
    それらを嫌々ではなく自ら希望し嬉々として毎日こなしているなんて本当に尊敬しかない。バイタリティーが同じ人間とは思えない!

    +51

    -9

  • 420. 匿名 2024/08/16(金) 15:37:53 

    >>340
    根がズボラなんだけど、子どもがハウスダストアレルギー最重度で、掃除とかしっかりしないとすぐ症状出ちゃう。本当しんどい。掃除機は毎日かけてるし、布団干しとかも頑張ってるけどくそだるい
    やったことほぼない旦那にやいのやいの言われるのもぶん殴りたくなる。

    +24

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/16(金) 15:40:25 

    >>236
    私は愚痴ばかり言ってるわ…
    自分がかなり高齢で産んだから、産むなら早めがいいよとは言ってる。

    +12

    -4

  • 422. 匿名 2024/08/16(金) 15:42:03 

    >>122
    小さいうちはね

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/16(金) 15:42:32 

    >>145
    デメリットある?
    私ないんだけど

    +0

    -6

  • 424. 匿名 2024/08/16(金) 15:42:58 

    >>420
    うちもダニアレルギーやら食べ物もいろいろあるけど、喘息の関係でアレルギーの薬も飲んでる。
    で、掃除はそんなに徹底してやってないわ
    掃除しっかりしてたら喘息にならなかったのかな
    ごめん、我が子

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2024/08/16(金) 15:43:41 

    >>17
    私はリフレッシュ目的で一時保育に預けに行った時、保育士に言われたよ。
    お母さんはリフレッシュできるかもしれませんが、お子さんはずっと頑張ってるんですよ!忘れないで下さい!って。はぁ?!って思ったわ。

    +182

    -31

  • 426. 匿名 2024/08/16(金) 15:44:18 

    >>37
    これって自分が親にならないとわからない人が多いと思う
    私はまわりに保育士の友達が多いんだけど子供生まれる前は仕事終わったら早く迎えにこいよぉ。と思ってたけど子供産まれてからは買い物ぐらいササッと行って来な?と思えるようになったと言っていた
    でもうちの園の独身の先生は休みなら休ませてといろんなお母さんに言ってるらしい
    なんでもそうだけど経験しないと分かんないことってあるよね

    +72

    -2

  • 427. 匿名 2024/08/16(金) 15:48:26 

    >>211
    うちも5歳児
    私もあの掲示板は落ち込むので行かないようにしてる。
    意識高いか、お子さまがみんお利口ちゃんすぎて…
    うちとあまりに違っていて無理

    +27

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/16(金) 15:48:27 

    >>425
    子供は保育園頑張ってる、疲れる所とか言う先生いるよね
    これは子供の年によると思うんだけど、、
    うちは3人とも保育園が大好きで土日も行きたい〜とかいうタイプだからある程度大きくなったら別に一時保育でもいいんじゃないの?と思う
    0才なら疲れるよね、、と思うけど

    +5

    -30

  • 429. 匿名 2024/08/16(金) 15:48:34 

    長女はめちゃくちゃ可愛くて今でもぎゅっとしたり頬ずりしたくなるけど次女は顔と喋り方と性格がクソ義実家の連中そっくりで大嫌い。いじめに遭ってるけど可哀想なんて気にはならないし自分のせいでしょとしか思えない。とっとと出ていってくれないかな

    +2

    -15

  • 430. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:22 

    >>10
    子供といる時が癒しだから、その考え分からんのよねぇ。

    +13

    -28

  • 431. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:40 

    >>430
    子供預けて遊びに行くと、子供のことばっかり考えちゃうよね
    私は子供を溺愛してる実家の家族と旅行行くのが最高にリフレッシュ
    親孝行にもなるし、子供見てもらえて楽だし

    +16

    -4

  • 432. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:12 

    モラハラ夫がいなければ、複数育児も苦じゃない

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:32 

    >>169
    ここまで流れで読んでてびっくりしてるんだけど、これってガルちゃんだからだよね?兄弟喧嘩エピソード見聞きしてマウントとか感じることなかったんだけど…。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:46 

    >>3
    え、何が悪いの?

    +76

    -3

  • 435. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:17 

    >>105
    未満児は今も保育料かかるよね?

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:38 

    もし、産む前に子供の自閉症がわかっていたら産まなかったと思う。
    子供は可愛いんだけど、育てにくいし将来が不安でしかない。

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/16(金) 16:03:33 

    >>425
    自分が保育園行ってる時別に頑張って行ってる!みたいな気はなかったけどw
    毎日友達と遊べて楽しいなくらいだよ。

    +19

    -11

  • 438. 匿名 2024/08/16(金) 16:05:45 

    >>430
    子供がママママ言ってくれるのなんて子供の人生の中の本当にごくごく一部の時間だけだしね。
    もっとあの時に遊んであげたらよかったって後悔したくない。

    +12

    -10

  • 439. 匿名 2024/08/16(金) 16:05:49 

    >>192
    それもあるね。育てやすいからずっと一緒にいられる。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/16(金) 16:08:00 

    >>3
    マツパはダサいからしてない
    美容室とネイルは行ってる

    +23

    -41

  • 441. 匿名 2024/08/16(金) 16:08:31 

    >>384
    うるさく騒ぐような子供ならそもそも外食行かないよ。どんな民度の地域に住んでるの、ひどいね。

    +14

    -7

  • 442. 匿名 2024/08/16(金) 16:09:11 

    >>84
    めっちゃわかる知能が低い

    +9

    -8

  • 443. 匿名 2024/08/16(金) 16:09:14 

    >>206
    勝手にうろうろしたり大声出したりしないから。

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/16(金) 16:09:47 

    うちは育てにくい子だったから、未就園児の頃は預けて働きたいそのほうが楽って常に思ってたけど、
    それでも家にいられたよかったなと後になって思った

    だって子供ってあっという間に成長して離れていっちゃうんだもん…

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/16(金) 16:10:10 

    >>231
    40後半でマツエクも珍しいね。

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/16(金) 16:11:11 

    >>117
    うちの上の子は1歳半くらいまでだった。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/08/16(金) 16:11:35 

    >>398
    子沢山の旦那って無能が多い

    +38

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/16(金) 16:13:38 

    >>34
    めちゃくちゃわかるー
    同じの渡しても「◯◯の方が先に取った〜!」とか「◯◯が先にこれ欲しいって言った〜」とかわけわからん小さいことでお互い煽りまくって本当にうるさい。
    幼稚園とか小学校ではお友達に優しいですよって言われるけど、先生本当ですか?!って聞きたい。

    +41

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/16(金) 16:13:44 

    犬を飼っていて家族旅行に連れて行ってあげれない。
    飼い始めた頃は一泊ならペットホテルや実家に預けられたけど、病気になってから心配で預けられなくなって。
    旅行に行く時は私か夫どちらかが留守番で両親や兄弟家族と行ったりしてる。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/16(金) 16:16:00 

    >>366
    うちは娘だけど私が少し潔癖でもう小6だから子供だけで行かせてしまう、貸し切り風呂にしたときは楽しかったよ

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/16(金) 16:16:46 

    >>91
    私はは1人目ですが、生後5ヶ月ですでに発達障がい疑ってます。
    まず目が合わない、声かけてもこちらを全く見ない、表情が乏しくほぼ笑わない、抱っこも嫌いで反り返りまくり。
    今後を考えると気が重いし、支援センターも同じ月齢の子と比べちゃって気落ちするから行きたくない。暑いから気分転換に散歩とかも出来ないし。
    子育て楽しいと思う瞬間がまったく無くて義務感だけで毎日育ててる。1日が長すぎる。

    ここでしか言えないけど、産んだこと後悔してる。子ども産む前に戻りたい。何もかもなかったことにしたい。

    +341

    -11

  • 452. 匿名 2024/08/16(金) 16:17:06 

    1人目の出産が辛かったので、2人目代理母を検討している。費用やばいけど

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2024/08/16(金) 16:17:24 

    >>373
    車に置いておけばよかったね

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/16(金) 16:17:53 

    >>449
    病気ならしょうがないね、うちはよく一緒に連れて行くよ来年は大阪の予定

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/16(金) 16:18:35 

    >>373
    よこ
    そんな厳しいの?

    +21

    -2

  • 456. 匿名 2024/08/16(金) 16:18:39 

    >>428
    土日も親と過ごすより保育園がいいって言われたらショックだわ。

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/16(金) 16:18:41 

    >>32
    二重から一重になったパターンは成長したら必ず二重に戻るよ
    ムチムチ期で今一重なだけだと思う

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/16(金) 16:19:43 

    >>412
    ・子供病気になりまくってつらい
    ・親も看病大変、自分も時間差で病気になる、時短で回らないくらい仕事溜まる、職場で謝ってばかりできつい
    ・職場も産休育休一年未満のために代わりが来なくてきつい上に復帰後も休まれまくってフォローきつい
    だからもうみんな三年義務付けとかじゃダメなのかな。
    三年休めば会社も代わり入れやすいし、子供も体強くなってきてそこまで休むことなくなるし、みんなハッピーな気がする…

    +18

    -5

  • 459. 匿名 2024/08/16(金) 16:20:07 

    いや健康で発達障害じゃないなら育児余裕じゃん。って思っちゃうのが障害児育児。

    1-3歳らへん発語遅かったみたいな心配はあったのかもしれないけどそれ以外はコミュニケーション取れて成長してきたんでしょ?

    定型児ってだけで余計な心労も体力も使わないし。
    毎週療育も定期的に検診も連れて行かなくていいんだから。

    +18

    -5

  • 460. 匿名 2024/08/16(金) 16:20:12 

    >>292
    8年ぶりに歯科衛生士復帰しましたよー。勉強は必要ですが、辞める前に10年やってたので体で覚えてることもあるのでどうにかやってます。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/16(金) 16:23:22 

    >>260
    よこ
    甘えてんだよ、うちもそんな感じだよ
    来年は中学生なのにさ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/16(金) 16:24:53 

    >>202
    3人以上はヤバー

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/16(金) 16:26:58 

    小6男児。声変わりして一気に可愛くなくなった。
    可愛くないって書くと怒られそうだけど、愛情はあるけど小動物に対して可愛いと思うような、庇護欲的な感情がなくなった。
    顔は思いっきり子供なので、すごい違和感w

    +15

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/16(金) 16:27:21 

    >>26
    夫だけじゃなく義母もやべぇところある。でも母親に対しても夫にもっと強気でいけやって思うわ。母親が守らなきゃ子供もそのうちしんどくなるだろうなって思いつつコメントはしない。

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/16(金) 16:27:25 

    >>5
    本当に、静かに一日誰の世話も気にせず
    後片付けご飯お迎えお迎え
    全く何もしない1日が欲しい

    +126

    -2

  • 466. 匿名 2024/08/16(金) 16:30:39 

    >>283
    ほんとそう!!!
    私弁護士で、若い頃は自由にできる最強資格だと思って目指したし、周りにも親から結婚出産のために手に職つけろって言われて弁護士になった女の子いるけど、10年ブランクとかあって戻れる世界じゃなかった。
    ①何歳になっても雇ってもらう体系、又は、顧問とかじゃない単発の仕事かつ初期投資のかからない営業体系、②キャッチアップしなきゃいけない法改正とかがないか極めて少ない が最低限必要な気がする…
    何年もブランクあっても全然平気な資格、教えて欲しい。

    +29

    -2

  • 467. 匿名 2024/08/16(金) 16:30:43 

    >>373
    厳しいし目ざといよく見てるね

    +26

    -4

  • 468. 匿名 2024/08/16(金) 16:32:12 

    >>110
    共働き時短勤務の一人っ子だけどマジで時間ない
    洗濯するにしても、食べこぼしのシミ抜きとかいちいち時間かかるし
    そして子供が基本保育園拒否で、連れて行くにもひと苦労

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/16(金) 16:34:06 

    自分なんか親になるんじゃなかった
    後悔してる
    やめちゃいたい

    +28

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/16(金) 16:34:58 

    >>384
    なんでこれマイナスされてるの?
    子連れで結婚式出席することになって大人しくさせたいからタブレット購入した
    外出先で迷惑かけないようにって当然のことじゃん
    子連れは一歩も外に出るなどでも??

    +24

    -10

  • 471. 匿名 2024/08/16(金) 16:35:18 

    >>176
    辞めて専業主婦になったらそれはそれで揉めると思うって言うのを建前にしてるだけでラクしてるじゃん。
    やってもらってるのに文句ばかり言ってて不愉快。
    それに学童入れない&パートでもカツカツの経済状況なら実母にみてもらうしかなくない?
    しかもボケてってことは高齢なんでしょ?そんな高齢な実母にみてもらってるのに、宿題、準備、お風呂とか求めすぎだし甘えすぎて草w

    +66

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/16(金) 16:37:51 

    >>454
    一緒に近場で一泊もした事あるんだけど、なんか心配で楽しめなくて。
    周りは家族でディズニーやUSJに行ってるのにうちは全然連れて行ってあげられなくて子供に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/16(金) 16:37:55 

    >>445
    おばさんのマツエクは痛々しいよね
    自然な美を目指したほうがいい

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/16(金) 16:38:19 

    >>447
    もはや多産DV

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/16(金) 16:38:51 

    >>133
    ガルだと男に依存するな、女も正社員じゃないとって声大きいけど男性はそこまで結婚相手に労働力求めてる人少ないよ
    正社員でいた方が何かあった時にいいだろうけど

    +7

    -5

  • 476. 匿名 2024/08/16(金) 16:38:56 

    >>452
    養子じゃ嫌なの??

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2024/08/16(金) 16:39:29 

    >>453
    横だけど普通に車以外の方法で送迎なんでしょ

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/16(金) 16:41:15 

    少し前に我が子をチー牛って言ってたお母さんが批判されてたけど、私も気持ちわかる‥。
    まだ小学生だけど明らかに陰キャの道を歩んでる。この先どうなるか心配。

    +19

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/16(金) 16:41:18 

    >>463
    やっぱそうなのかー
    うちの甥っ子は小4くらいから急におっさんみが増したw

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/16(金) 16:41:26 

    >>155
    うち一人っ子だけどマウントと思わないよ
    なるほどな~大変なんだねって思うくらいだよ

    +20

    -1

  • 481. 匿名 2024/08/16(金) 16:42:32 

    小1の息子は可愛くて愛おしいけど、独身の頃に戻って仕事して仕事終わったら飲みに行って好きな時間にお風呂入って休みの日はお昼まで寝ての生活がしたい。今はだいぶ楽になったけど2、3歳の時が一番しんどくて毎日そう思ってた。もし子供を生む生まないの選択肢がある世界なら生まないを選ぶと思う。
    こんな事誰にも言えない。

    +51

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/16(金) 16:42:48 

    >>430
    すごいね。
    1歳くらいの赤ちゃんまでだったわ、その感覚。
    よほど育てやすい子なんだねー。

    +24

    -2

  • 483. 匿名 2024/08/16(金) 16:43:15 

    >>464
    でも義母と上手くいかないのも結局は旦那が不甲斐ないからじゃない?
    ママ友から義実家の愚痴長々と語られたからこれ言ったらキレられたけどww

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/16(金) 16:44:49 

    >>31
    たふん、みんな気付いてるから大丈夫

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/16(金) 16:45:22 

    >>419
    尊敬なんてしなくていいから働けよ。これ以上周りに迷惑かけるのやめてまじで。

    +4

    -38

  • 486. 匿名 2024/08/16(金) 16:47:09 

    >>1
    保育園に預けてリフレッシュは全然いいと思うんだけど、リフレッシュのために有休とるのもったいなくてなかなかできない。子どもの体調不良で休んだ時のためにとっておきたい。

    +81

    -4

  • 487. 匿名 2024/08/16(金) 16:47:27 

    昼過ぎから子どもが友達連れてきて我が家で遊んでます。

    我が子と仲良くしてくれて嬉しい反面、おもてなしがしんどいな。

    今夜はガストにしよう。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/16(金) 16:48:09 

    >>351
    確かに男女逆もあり得ますよね。それはいいことですね(^^)
    私はうっすい顔なので、息子もアッサリした顔です笑

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/16(金) 16:50:00 

    子育てについて可愛いとか幸せという時間が少ない。大変、面倒くさい、報われない事ばかり。
    こういうトピだと子供は可愛いし大切なんだけどって前置きする人いるけどそれすらできない。義務感で日々をこなしてる。

    +34

    -1

  • 490. 匿名 2024/08/16(金) 16:50:07 

    >>31
    全く同感だから会わないようにしてるけど、SNSの子ども自慢だけは避けようがないからイラッとするわ
    赤の他人に子を見てもらって何がしたいのか…

    +33

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/16(金) 16:50:14 

    >>85
    シッター雇えば解決

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2024/08/16(金) 16:50:32 

    今まで男の子のお友達とばかり遊んでたから気付かなかったけど女の子ってこんな静かな子がいるの?と驚いた。比べちゃダメって分かってるけどうちの娘がはちゃめちゃ過ぎて大人しい子だったらどんだけ子育て楽やったんかなぁと思う

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/16(金) 16:53:34 

    >>492
    大人しい子が全般そうではないけれど、大人しいと大人しいなりに不満があるかもよ。
    私は一人遊び大好きなすごく大人しい子だったんだけど、その反面人見知りで友達の輪にさっと入っていけないタイプ。
    それを見て母がいつもイライラしてた。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/16(金) 16:54:05 

    子供2人以上いて愚痴ってる人見ると「何で1人目で気付かなかったん?」と思ってしまう。
    私は1人目産んでしばらくしたら冷静に「思ってたのと違う。とんでもないものを産んだ。」と思ったもん。
    もちろん1人でじゅうぶん

    +58

    -7

  • 495. 匿名 2024/08/16(金) 16:54:24 

    産後しんどすぎて未熟児とかで入院してる赤ちゃんが羨ましかった。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/16(金) 16:55:04 

    >>265
    そんな感じ
    性格によるとしか

    朝忘れてものしたと取りにかえる
    プリントためて出さない
    カバンは玄関か階段に置きっぱなしとか

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2024/08/16(金) 16:55:10 

    夫が出張1週間入れてきてそれは仕事だからしょうがないかもしれないけどその間おふくろに泊まり込みて来てくれるように頼んでおいてあげたから(ドヤ顔)って
    だったら毎日マックで家はゴミ溜めになっても子どもと2人で過ごすわ
    子ども1週間くらいその生活しても何ともないわ
    子育てっていうか夫への愚痴でごめんなさい

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/16(金) 16:55:13 

    率直に言えば、子供を持つことなんて仕事にとってはマイナスしかない。
    子供ができて仕事も効率化できましたなんて言ってる人は、今までサボりすぎてるだけ。
    仕事で疲れても子供の寝顔でやる気回復だなんて、この二つは別次元のものなので、全くない。

    +34

    -2

  • 499. 匿名 2024/08/16(金) 16:58:00 

    >>470
    飲食店で騒ぐような子供はそもそも外食させないから、何言ってんの?って思った。結婚式とかどうしても連れて行かないといけないならあった方がいいかもね。

    +16

    -2

  • 500. 匿名 2024/08/16(金) 16:58:04 

    >>487
    おもてなしなんてしないよ
    個包装のおかし買い置きしておいて1つ出すだけ

    そもそも我が家を貸してるんだから
    飲み物は各自水筒とかだから忘れて欲しい子だけ
    出す。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード