ガールズちゃんねる

今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

821コメント2024/08/22(木) 13:58

  • 1. 匿名 2024/08/15(木) 18:08:07 

    最近女性向け漫画で活躍してる若い男性作家って誰かいますか?ほぼいませんよね

    今でも女性作家は少年漫画や青年漫画はもちろんエロ漫画に至るまで男性向け漫画で大活躍しています
    一方なぜ今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できないのでしょうか?
    あまり興味ないから、本当にそれだけでしょうか?

    昔でなく今を語りましょう
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +12

    -113

  • 2. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:03 

    女ごころがわからないから

    +973

    -21

  • 3. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:04 

    手塚治虫とか永井豪とか
    少女漫画かいてたってけ?

    +320

    -14

  • 4. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:12 

    明らかに描写がおかしいじゃん

    +590

    -9

  • 5. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:14 

    売れない
    女性向け漫画は恋愛だけしかなくてつまらない

    +396

    -65

  • 6. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:20 

    >>1
    なぜ鬼滅?女性向けじゃないよね

    +312

    -45

  • 7. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:31 

    >>1
    女心が分からないからでは?

    +168

    -13

  • 8. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:40 

    むしろ
    女性漫画自体の
    ヒット作しらない

    鬼滅、ワンピ、コナン
    みな少年向けだし

    +302

    -41

  • 9. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:46 

    BL描いてる男性作家はいるよ

    +123

    -8

  • 10. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:50 

    内容に共感できないから

    +92

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:50 

    >>2
    女は男ごころがわかってるような言い方されても

    +188

    -41

  • 12. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:57 

    市場が小さいから来ないだけでは
    女性でさえ少女漫画読む人少なそうだし

    +370

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/15(木) 18:09:57 

    女性向けのマンガ雑誌って自分からジャンルの幅狭めて勝手に終わったよね

    +63

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:03 

    実は女性ネームで描いてる人も居たりして

    +218

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:05 

    成人向けジャンルは除いて女性向け漫画だと安易にエロ描けないし、セーフだと思った内容でも男の描き方だとやっぱりキモがられてかなり批判されるリスクもあるからじゃない?

    +109

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:07 

    勝手に女性だと思ってる作家さん実は男かもしれないけどね

    +253

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:08 

    女性向け漫画自体が下火だから

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:12 

    >>3
    リボンの騎士は少女漫画だったよね

    +277

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:14 

    >>3
    描いてるよ

    +71

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:25 

    女性(女子)向け漫画はあまり儲からないから、描かないとか…?

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:41 

    女性向け男性向け云々より
    男性作者の男性むけ漫画を女性が愛読してるイメージなんだろうと
    代表的にはスラムダンクとか
    あれは男性向けの漫画でしょ

    +65

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:44 

    むしろ今は女性は少女漫画ではなく少年漫画を読んでる人の方が多い気がする
    なので、少女漫画の王道が廃れてきている

    +160

    -4

  • 23. 匿名 2024/08/15(木) 18:10:56 

    女性向けって恋愛ものばっかだから、少年向けのほうが合えば楽しそうなのは分かる

    +139

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:17 

    女性絵師も男性向けゲームのキャラデザやイラストで大活躍してるよね
    一方、男性絵師で女性向けゲームで活躍してる人って聞いたことない

    +42

    -5

  • 25. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:25 

    >>11
    いちご100%

    +6

    -31

  • 26. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:28 

    >>2
    わかる必要ないけどね

    +16

    -10

  • 27. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:29 

    少女誌って色恋ばっかだし
    書いてもつまんないでしょ
    少年誌の方がいろいろ書ける

    +166

    -8

  • 28. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:34 

    >>3
    赤塚不二夫も売れる前は少女漫画で糊口をしのいでいた。

    +134

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:34 

    乙女心は難しいから

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:48 


    男性作家が女性向け漫画を描くと
    ボディペインティングみたいに
    胸とか股間にありえない陰影を描くからだよ
    それだと女性読者はひいてしまう
    着物を着ているのに、なんで股間のYの所にくっきり線を描くのか

    +197

    -18

  • 31. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:53 

    >>1
    単純に女性のほうが才能ある人多いだけやろ

    +20

    -31

  • 32. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:10 

    >>7
    女も男心が分からないから男の読者にしょっちゅう突っ込まれてる
    女作者の作品を買い支えてるのは女読者

    +49

    -5

  • 33. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:10 

    脱がせ脱がせ

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:16 

    >>6
    鬼滅の刃は女性作家が男性誌で成功した例として出してるのでは

    +272

    -12

  • 35. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:19 

    富樫の表現の仕方は少女マンガっぽいとは思う

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:31 

    >>6
    男性向け漫画で活躍してる女性マンガ家ってこと

    +101

    -9

  • 37. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:34 

    そもそも少女漫画にヒット作が少ない
    そこに行こうと思わないんじゃない?
    多様性のある少年漫画青年漫画にいく。

    +68

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:36 

    女子の方が漫画で夢を見れるのが小中学生までみたいなとこある

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:36 

    >>1
    少女漫画誌が売れてないからわざわざ選ぶメリットがない
    なかよしはもう5万部も売れてない

    +99

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:51 

    女は強い的な描写を必ず入れるよね

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:02 

    描写がいや
    おっぱいや尻大きくしたり
    そんな服着ないよ的なギリギリの服だったり
    胸寄せたりしないし

    +119

    -10

  • 42. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:08 

    >>31
    上澄みだけみて語るのは滑稽だわ

    +11

    -9

  • 43. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:21 

    >>1
    青年誌が女向けになってるからわざわざ行く必要がない
    ハイ終了

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:25 

    自らの性癖に突き動かされて創作する男性漫画家が多いから、女性誌に載せるには「キモく」感じられがちなので

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:40 

    >>31
    売れてるのは少年漫画ばっかじゃん
    本当に才能があるのなら少女漫画でも売れるはず

    +30

    -11

  • 46. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:54 

    >>1
    教えてあげる













    男が描く漫画はおもしろくないから
    それ以外ある?

    +9

    -43

  • 47. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:56 

    >>1
    大昔は漫画家自体が今より少なかった
    当然女性作家も少なかった

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:59 

    >>12
    男性向けエロ漫画って少女漫画みたいに1000万部以上売れたりするの?
    ないでしょ

    +0

    -28

  • 49. 匿名 2024/08/15(木) 18:14:00 

    >>1
    少年漫画のほうが儲かるから

    以上!
    解決!!

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/15(木) 18:14:03 

    >>6にわかじゃないけど
    ガルは漫画初心者多いから許してあげて

    +19

    -26

  • 51. 匿名 2024/08/15(木) 18:14:21 

    >>18
    メルモちゃんは、少女マンガ?
    夏休みの午前中テレビでやってたから、みんなで見てたけど

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/15(木) 18:14:59 

    >>1
    男性作家が女性向け漫画を描くメリットがまずない

    +75

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/15(木) 18:15:00 

    女性作家って鬼滅で少年漫画の頂点取ったけど、逆は絶対に不可能だろうね
    今の男作家に今の少女漫画の頂点取るなんてまず無理

    +7

    -24

  • 54. 匿名 2024/08/15(木) 18:15:06 

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/15(木) 18:15:24 

    若いうちに成功できれば良いけど、20代の男性が稼いでない状態でキュンキュンなラブストーリーとか考えるの難しそう…。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/15(木) 18:15:45 

    >>27
    少女漫画でも「動物のお医者さん」みたいに色恋なしで人気作品って昔から存在するよ。

    +103

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/15(木) 18:16:03 

    >>48
    少女漫画で売れてる作品ってどんだけあるの?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/15(木) 18:16:13 

    >>15
    いや女性向け成人向けジャンルで描けばいいじゃん

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/15(木) 18:16:29 

    女性向け漫画が独特な進化を遂げたというか、あまりにも特殊な方向性過ぎるからお金になりにくいというか書く人が減ったからでは

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/15(木) 18:16:38 

    昔なら楳図先生とか?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/15(木) 18:16:58 

    >>1
    女性向けの少女漫画は萌え絵に汚染されまくってるよ
    やっぱり売れたいから手を出してる少女漫画家が多い
    それぐらいまともな少女漫画は売れない

    +31

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/15(木) 18:17:06 

    古い男性作家しか挙げられない時点でお察しなんだよね
    若い男性作家挙げてほしい

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/15(木) 18:17:13 

    >>1
    鬼滅の刃は少年誌の少年ジャンプだよ
    大丈夫?

    +4

    -8

  • 64. 匿名 2024/08/15(木) 18:17:23 

    >>5
    ガルじいなのに、昔からりぼんで連載してたこいつら100知らんの
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +17

    -27

  • 65. 匿名 2024/08/15(木) 18:17:40 

    >>53
    そんなことする理由がないからね
    寧ろ鬼滅作者の方が少年漫画にすり寄ってるよね

    +18

    -8

  • 66. 匿名 2024/08/15(木) 18:18:06 

    こんなトピ前もなかった?
    どうでも良いが

    脳みそ的にふわっとしたストーリーで感情優先で進む話を作るのが男性は下手なんじゃない?
    それこそ理論的になりがち

    山田也は姉の少女漫画を読みまくってたからその辺の女性向けストーリーの作り方が上手くてマーガレットで連載してたけど
    子供の頃から少年漫画を読んでた人が少女漫画の話を作れないでしょ

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/15(木) 18:18:08 

    >>18
    リボンの騎士が少女漫画らしい初めての少女漫画だったらしいね

    少女漫画は少年漫画より後に登場したから、女性漫画家自体が元々いなかった
    それで少年漫画よりデビューしやすいからと少女漫画でデビューする男性漫画家が昔はいたけど、今の時代は女性漫画家大量にいるから

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2024/08/15(木) 18:18:19 

    >>64
    お前こそガルじいなのに詳しいね

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/15(木) 18:18:26 

    もっとちはやふるとかアシガールとか3月のライオンみたいな漫画書かないとだめだよ

    恋愛漫画なんてこっちから見ればTo LOVEる -とらぶる-みたいなもんだからな

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:02 

    >>53
    鬼滅で少年漫画の頂点取った

    初耳www

    +26

    -9

  • 71. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:09 

    >>6
    漫画家のステマ乙

    +8

    -19

  • 72. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:13 

    >>1
    そもそも少女漫画が瀕死の状態
    萌え絵があれだけ叩かれても消える気配がないのと真逆で注目されずにひっそり死んでいってるんだよ
    三大少女漫画雑誌もいつ廃刊してもおかしくない

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:20 

    >>11
    まあ鬼滅の刃は女しか読んでないしな

    +17

    -33

  • 74. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:42 

    >>62
    少女漫画を描いてる若い男性作家なんているわけない
    若い男性作家は少女漫画なんて全く興味ないから

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:44 

    同じ女性でも世代が違えば、女心ってわかんなくない?

    アラフォーになって子供が買っているちゃおを読んでみたけど、面白さというか、いわゆるヒーローのかっこよさがさっぱりわからなかった

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/15(木) 18:19:50 

    >>8

    ベルばら
    はいからさん
    ガラスの仮面

    +28

    -24

  • 77. 匿名 2024/08/15(木) 18:20:05 

    >>1
    結構なビッグネームは老若男女に向けて映画とか作って成功してるけど男性が圧倒的に多いよね
    つまり女性心も多分掴んでる
    女性だけに向けた作品って少女漫画とかレディコミとかでしょ
    その辺の心の機微を男性に具に書かれても逆に困るのでそっち分野で男性作家が活躍できなくてもいいんじゃない?
    戦い!友情!エロ!メインにならない程度の恋愛!キャラ!で男性人気(と一部の女性人気)が掴めてるからいいじゃん

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/15(木) 18:20:09 

    >>63
    鬼滅のように男性向け漫画で活躍してる女性漫画家はたくさんいるのに、なぜ今の若い男性作家は女性向けでほぼ活躍できないのかってことだよ

    +14

    -6

  • 79. 匿名 2024/08/15(木) 18:20:51 

    赤座ひではる
    ばなな姫おなり

    りぼん黄金期に連載していたベテラン作家

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:07 

    >>57
    1000万部いってるかは知らないけど
    少し前なら「ハニーレモンソーダ」とかが人気あったんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:14 

    >>8
    のだめカンタービレは?

    +82

    -5

  • 82. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:14 

    >>61
    萌え絵に勝てない時点でお察しなんだよおっさん

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:18 

    のだめカンタービレみたいな話なら男性でも描けそうだけど、女目線の恋愛要素を描けないと厳しいよね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:25 

    女のために全てを投げ出す男を、同じ男が描けるとは思えないんだよな

    そんなアホな男がモテるかい!ていう思考になりそう笑

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:28 

    >>74
    興味ないって言っても全くいないわけじゃないよね
    少なくとも男性向けエロ漫画読む女性よりは少女漫画読む男性の方が多いのは分かるでしょ

    +0

    -20

  • 86. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:46 

    発行部数が少ない(市場が小さい)少女雑誌をわざわざ目指す理由がないなら
    「香る花は凛と咲く」や「この音止まれ」って少女漫画雑誌でも違和感ないと思うけど違う媒体でやれてるし男性がわざわざ女性向け雑誌でのデビューと連載を目標にする必要性がないんだと思う

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:52 

    >>24
    女性向けに来てほしい男性絵師は沢山いるんだけどなー

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:54 

    >>73
    しかも割と年いった女性

    +14

    -24

  • 89. 匿名 2024/08/15(木) 18:21:59 

    私が高校生の頃の「花とゆめ」は「動物のおいしゃさん」「ここはグリーンウッド」「赤ちゃんと僕」などで、恋愛が主軸では無かった。
    どうして少女誌は中身の無い恋愛漫画だらけになったんだろう?
    絵もロリ絵みたいだし。

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:05 

    はいからさんとか昔の女性漫画家さんのは恋愛プラス文学みがあって読みごたえがあったのだけど…

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:13 

    >>56
    でも普通の男性はあれつまらないのよ。よっぽど漫画好きじゃないと無理。

    +16

    -24

  • 92. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:42 

    昔の冒険活劇あり(恋愛以外の)熱いライバル関係ありな話があれば少女漫画も盛り上がるんだろうけどねぇ
    恋愛一辺倒だから飽きる

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:53 

    >>78
    そんなことする理由がないから
    逆に何で女性漫画家は男性向け漫画を描こうとすんの?
    女性向け漫画を描いても売れないからでしょ?

    +17

    -8

  • 94. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:59 

    >>74
    残念ながら読む人は普通にいるのよ
    でも描くとなると別よね

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:59 

    >>76ヒットのレベルの違いかな
    それ込みで言ったんだけど
    ごめんね

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/15(木) 18:23:58 

    >>83
    青のオーケストラが男性作家だけどやっぱり音楽要素はのだめのが読み応えあるな

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/15(木) 18:24:24 

    >>85
    なんで比較するのにわざわざエロ挟むの?純粋に少女漫画を読むか読まないかで判断すればいいのに

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/15(木) 18:24:25 

    >>1
    だって男性が書くストーリーって男性目線だから

    少女マンガなんか非モテ女性漫画家の願望を描いてるから夢見れるから
    大抵ふつうの女子が長身イケメンからモテモテという妄想だらけの漫画ばっか
    男性はAV.女性は少女漫画を手本にしがち

    +16

    -10

  • 99. 匿名 2024/08/15(木) 18:24:54 

    >>85
    少年漫画を読む女性の方が少女漫画を読む男性よりずっと多いじゃん

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/15(木) 18:25:01 

    >>97
    読む人いるじゃん
    全くいないなんて思ってるわけ?

    +0

    -9

  • 101. 匿名 2024/08/15(木) 18:25:48 

    >>1
    鬼滅がまだまだなの?

    名前間違えるはわかるけど
    カテゴリー間違えるの?
    Part3しといてw
    鬼滅の刃って少女漫画だったのね

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2024/08/15(木) 18:25:52 

    >>97
    エロを挟まないと反論できないんだろうね
    挟んでも反論できてないけど

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/15(木) 18:26:53 

    >>75
    だから少女漫画家ってデビュー年齢早いらしいね
    若い感性を大事にするんだって

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/15(木) 18:26:56 

    >>82
    悪名は無名に勝るってこと
    漫画家もお金稼がないと食べていけないから萌え絵に手を出しちゃう
    どんな気持ちで萌え絵の作品を描いてるんだろうね、女性向けの少女漫画家

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/15(木) 18:27:15 

    >>6
    作者が女性

    +60

    -7

  • 106. 匿名 2024/08/15(木) 18:27:15 

    少女漫画誌で有名な男性作家には和田慎二、魔夜峰央、竹本泉とかいるけど、
    作品はいわゆる王道少女漫画ではないよね
    ラブストーリーメインで売れた男性漫画家っているのかな

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/15(木) 18:27:17 

    >>93
    男性作家が少女漫画を描きたがってるっていう前提がもう間違ってるんだよね

    +26

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/15(木) 18:27:28 

    >>3
    あだち充はアニメ化までされた少女漫画が複数ある
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +65

    -4

  • 109. 匿名 2024/08/15(木) 18:27:59 

    >>101
    いや鬼滅は少年漫画で活躍してる女性作家として挙げてるんだよ
    当たり前でしょ?
    >>1をよく読んで

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/15(木) 18:28:14 

    男性で女性向け漫画描いてた人って昔から殆ど居ないね。
    女性のほうが幅広いのは許容範囲が広いからかな。女の人は何でも楽しめるけど、女性漫画を読む男はそれよりぐっと減る。それが書き手にも表れるんでは。
    あと男のほうがロマンの幅が狭い気がする笑

    +5

    -13

  • 111. 匿名 2024/08/15(木) 18:28:37 

    男性の欲望丸出しの女性を書くから
    ありえないほどの胸とウエストとか
    そして低身長

    +3

    -10

  • 112. 匿名 2024/08/15(木) 18:29:20 

    >>103
    活躍したらその後青年誌に移籍する人も多いよね

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/15(木) 18:30:02 

    プロの漫画家自体も7割以上が女性らしい
    漫画家として基本有能なのは女性ってことなんだと思う

    +7

    -19

  • 114. 匿名 2024/08/15(木) 18:30:14 

    >>110
    今はほとんどいないけど昔は少女漫画描いてる男性作家はわりといたよ

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/15(木) 18:30:31 

    >>2
    そう
    女性の本性を知らない解らないから
    仕方ない、逆もそうだもんね

    +21

    -7

  • 116. 匿名 2024/08/15(木) 18:30:43 

    >>80
    横だけどハニーレモンソーダの1300万部だって
    凄いね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/15(木) 18:30:51 

    >>114
    はい出た「昔」
    昔でなく今を語りましょうって言ってるのに

    +0

    -14

  • 118. 匿名 2024/08/15(木) 18:31:40 

    まつ毛と目のハイライトで萌え絵を回避できたと思ってる時点で少女漫画雑誌はオワコン
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +2

    -14

  • 119. 匿名 2024/08/15(木) 18:31:45 

    男で女の子がイケメンに囲まれる漫画描きたい人なんて稀だろうし、可愛い女の子描くだけなら萌え系誌に行くんじゃない?
    普通に少女漫画家志望の女の子もいるだろうし、わざわざ男が少女誌目指す理由も無いと思う

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/15(木) 18:32:26 

    >>114
    そんなに多くもなかったよ。
    今みたいに全くいないってことはなかったけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/15(木) 18:32:32 

    >>113
    売れてる漫画家の大半は男性だと思いますけど

    +16

    -4

  • 122. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:12 

    >>117
    >>110が昔からほとんどいないと言ってるからそれに対して返信しただけだよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:27 

    BL作家は男性結構いるイメージ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:42 

    >>119
    女性作家で男が美少女に囲まれる漫画描きたい人も同じぐらい稀(編集に描かされる場合のぞく)
    そもそも少女漫画好きな男性ってそれなりにいるよ
    問題は作り手側となるとさっぱりいなくなること

    +1

    -7

  • 125. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:53 

    >>117
    今は少女漫画を描いてる男性作家なんて殆どいないから語りようがない
    男性作家は少女漫画には見向きもしない
    逆は興味津々でワラワラ集まってくるけど

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/15(木) 18:35:07 

    元々少女漫画で成功する方が難しいような…

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/15(木) 18:35:20 

    >>123
    それ薔薇とかじゃなくて?女性向けBLでも結構いるんだ?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/15(木) 18:35:36 

    >>74
    昔はロリコンが女性の名前で少女マンガ描いてたって聞いたよ
    パタリロっていうマンガとかがそうだったはず

    +0

    -13

  • 129. 匿名 2024/08/15(木) 18:35:59 

    >>30
    服装も髪型もなんかダサいんだよね…。
    大体の男性誌のヒロインの性格もこんなやついないだろって設定が多くて萎える。

    +78

    -5

  • 130. 匿名 2024/08/15(木) 18:36:23 

    男性が女性向けの漫画書くのはやっぱり考えや感覚的に難しいんじゃないかな
    男性がラブコメ描くのは少年向け漫画でもいけるわけだし
    そもそも私女性向け漫画あまり読まないけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/15(木) 18:36:24 

    >>27
    少年漫画もハーレムっぽいの多くないか?
    なぜか冴えない男がハーレムでモテまくる

    +29

    -5

  • 132. 匿名 2024/08/15(木) 18:36:25 

    少女漫画の黎明期はレベルが低かったから男性作家でも通用したけど、今の少女漫画は昔より遥かにレベルが上がってるから男性作家が通用しないのよ

    +2

    -11

  • 133. 匿名 2024/08/15(木) 18:36:55 

    >>8
    セーラームーンやカードキャプターさくらがある

    +113

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/15(木) 18:37:37 

    >>1
    今の少女漫画は恋愛話ばかりな気がする。
    昔は和田慎二先生みたいな人が冒険活劇寄りの話を描いてたけど、今はそういうのあるの?
    女性誌が恋愛脳のキャラばかりで魅力が無くなったんだと思う。作り手としては男性誌の方がいろんな話が描けてアイデアが出やすいんじゃないかなあ。

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/15(木) 18:37:40 

    男こそ少女漫画読んで女性が好きそうな台詞や女性への気遣いとか学んでみたら良いのではw

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2024/08/15(木) 18:37:41 

    >>128
    パタリロは花とゆめだけど、あれが少女漫画かといわれると謎のカテゴリーではあった。

    +45

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:09 

    >>129
    逆も然りなんだよね
    女性作家が描く少年漫画のギャグって女特有の寒さがあってきついと男性読者には不評
    だから結局女性作家が描く少年漫画も女性が支持の中心になってしまう

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:15 

    >>110
    20年前とか花とゆめで1人男性作家いたかな
    それくらいしか覚えてないってことは元々少ないよね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:23 

    男は単に興味ないだけとか言い訳するけど、ぶっちゃけ通用してないだけなんだよね

    +3

    -13

  • 140. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:42 

    >>75
    そうなのよ。
    だから作家さんはすごいなと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:52 

    >>124
    編集に描かされるか金を稼ぎたいか
    薬屋(人気あって脱税の人)も
    フリーレンも絵の人は女性
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +2

    -10

  • 142. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:17 

    >>131
    異世界ものもあっちの世界で女の子にモテモテが結構ある

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:24 

    >>112
    大抵は進学、結婚、出産で業界去っていくんじゃないかな
    あと青年誌よりハーレクインに行く人多いと思う

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:29 

    >>103
    早い人は中高生でデビューして売れっ子になったりするもんね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:49 

    少女漫画って言うからには恋愛もの想定なんだろうけど、そもそも小説家も男性の恋愛者は女性読者にはあんまりウケは良くないから仕方ないと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:52 

    >>135
    女も男性が好きそうな台詞や男性への気遣いとか学べてないから少年漫画描いても女にしか受けない

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/15(木) 18:39:59 

    男性って明かしてないだけの少女漫画家はいないのかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/15(木) 18:40:10 

    >>6
    ガル見てるともはや女向け漫画って感じ

    +25

    -10

  • 149. 匿名 2024/08/15(木) 18:40:32 

    >>2
    歌謡曲もそうだよね 
    松田聖子とかテレサ・テン世代の昔の曲って女性側があなた色に染まりたいみたいな女々しいのが多すぎて気持ち悪いなって思う
    まあ曲はいい曲なんだけどね、でも男性の作詞家が書いた男性が理想とする女性像を書いてる感じだからなんかね…歌詞は気持ち悪い
    おじさん達が喜びそうな歌詞

    +104

    -8

  • 150. 匿名 2024/08/15(木) 18:40:43 

    女子が男子漫画おもしろーいは結構いるけど
    男子が女子漫画おもしろーいはいないんじゃない
    面白いと思ってないと創作できないでしょ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/15(木) 18:41:13 

    少女漫画読んでる男性が少ないからとか言うけど、じゃあ少女漫画の読者男女比と少女漫画の作者男女比が同じぐらいかというと全然そんなことないからね

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/15(木) 18:41:26 

    >>139
    じゃあなんで女は少女漫画で天下取ろうとしないの?
    文句があるのなら変な言い訳しないで少女漫画で勝負してほしい

    +20

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/15(木) 18:41:37 

    >>24
    ゲームは漫画以上に男性向けと女性向けの売上規模が違うからねえ

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/15(木) 18:41:59 

    >>24
    確かオトメイトの「忍び恋うつつ」だっけ?
    あのチームは絵師は男の人だったと思う
    繊細な絵を描かれる方で好きだった
    ただ乙女ゲームから離れちゃったから現役かはわからない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/15(木) 18:42:08 

    >>141
    フリーレンは性別不明では?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/15(木) 18:42:10 

    >>73
    ガルでの異様な受け方が物語ってるよね

    +14

    -12

  • 157. 匿名 2024/08/15(木) 18:42:14 

    >>8
    それなりにあるけどみんな古いよね。
    鬼滅や進撃くらいの年代でヒットした少女漫画ってある?

    +89

    -5

  • 158. 匿名 2024/08/15(木) 18:42:37 

    >>137
    女性特有のノリ、男性特有のノリってあるよね
    性描写での不快なまでの生々しさと若干の汚らしさも男性作家ならではだなと思う

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/15(木) 18:42:48 

    そうかな、私今少女漫画大好き期来てるけど作者の性別気にしてない
    ペンネームも多いし

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/15(木) 18:43:42 

    >>31
    媚びてるのにマイナスつけられてて草

    +8

    -8

  • 161. 匿名 2024/08/15(木) 18:43:52 

    >>157
    のだめやフルバもより古いしね

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/15(木) 18:44:09 

    >>155
    ごめん絵を描いてる人

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/15(木) 18:44:10 

    私に合わないってだけで申し訳無いけど、女性向けの漫画って面白い漫画が全然ない

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/15(木) 18:44:22 

    男性向け漫画でもこれ女性向けだなーって作品わりとあるような(青年誌のBLとか少年誌の恋愛ものとか)
    女性向けだと女性にしか読んでもらえないけど男性向けなら男女ともに読んでもらえるから敢えて女性誌に来ないのでは

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/15(木) 18:44:49 

    男作家のラブコメは下手な少女マンガより売れてる

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/15(木) 18:45:04 

    >>110
    逆では?
    少女漫画は恋愛がほとんどだけど少年漫画は多種多様だと思う。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/15(木) 18:45:36 

    昔だと、漫画家になるために雑誌の読者層を意識してやらないといけなかったたけど、
    今は漫画アプリやSNSで、色んなジャンルで挑戦出来るから、読者層が限られる少女漫画という枠でやりたがる男性漫画家は少ないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/15(木) 18:45:37 

    >>121
    鬼滅は女性作者だけど少年漫画史上稀にみる売上なんですけど

    +10

    -13

  • 169. 匿名 2024/08/15(木) 18:46:16 

    >>114
    それって昔は女性が漫画家っていう職業につくのが世間体悪くて難しかったからじゃない?
    一条ゆかりが親に大反対されたんだよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/15(木) 18:47:09 

    >>1
    皆んな作者の性別そんなに気にしてないと思う
    何かで聞いたらああそうなんだ位じゃない?

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2024/08/15(木) 18:47:18 

    >>31
    女性作家の少年漫画は読む気になれない

    +4

    -14

  • 172. 匿名 2024/08/15(木) 18:47:33 

    少年漫画で売れてる女性作家の威光を笠に着て男性作家にマウント取ろうとするアホが沸いてて草
    お前は何も生み出せない無産の底辺キモブスだろうがw

    +8

    -6

  • 173. 匿名 2024/08/15(木) 18:48:03 

    >>171
    ならなんで鬼滅はバカ売れしてるのかなーw

    +9

    -14

  • 174. 匿名 2024/08/15(木) 18:48:10 

    >>3
    魔女っ子メグも男性作家だったっけ?

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/15(木) 18:48:40 

    >>168
    少年漫画だからでしょ
    少女漫画で同じくらいの売上を出してみてほしい

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2024/08/15(木) 18:48:45 

    >>151
    全然って言えるほど少女漫画を好んで読む男性読者が多いとは思えない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/15(木) 18:49:06 

    >>162
    作画も性別不明では?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/15(木) 18:49:16 

    江口寿史

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/15(木) 18:49:49 

    >>174
    魔女っ子メグはアニメオリジナル
    サリーちゃんが男性作家

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/15(木) 18:50:23 

    >>166
    サンデー漫画でBL臭い漫画が掲載されてて時代は多様性だなぁって思った

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/15(木) 18:51:02 

    >>151
    少年漫画を読んでる女性読者は多いだろうけど逆はどんだけいんの?ってレベル

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/15(木) 18:51:05 

    >>68
    >>64
    ガルじいのなすり合いはやめい!

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/15(木) 18:51:14 

    >>3
    手塚治虫は書いてても売れてない

    +4

    -25

  • 184. 匿名 2024/08/15(木) 18:52:15 

    スキップとローファーとか、最初少女漫画かなと思ったけど、青年漫画雑誌でやってると聞いて驚いた
    女性漫画家でも少女漫画というジャンルに拘ってないんだなと感じる

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/15(木) 18:52:21 

    >>161
    のだめは少女漫画ではない

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2024/08/15(木) 18:52:36 

    >>182
    ガルじい乙

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/15(木) 18:52:44 

    >>165
    ラブコメでもメインでもないけど、ベルセルクのファルネーゼ&セルピコの話は上質な少女漫画って感じだった。
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2024/08/15(木) 18:53:16 

    少女漫画って少年漫画に比べてヒット作ないのよね

    なんで女性は少女漫画読まないのかしら

    BL漫画だってあるんだからわざわざ少年漫画に出張してきて
    カップリングとか考えるの止めて欲しいわ

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/15(木) 18:53:53 

    >>160
    やろやろ言ってるから

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/15(木) 18:54:13 

    >>173
    バカ売れて…ワードチョイスがおばさんで草
    それより、単行本がバカ売れwしてたのはもう4年ぐらい前で、今はブコフで投げ売りじゃん
    グッズもゲームもさもありなん

    昔の話じゃなく「今」を語ろうよ

    +13

    -13

  • 191. 匿名 2024/08/15(木) 18:56:07 

    >>187
    ベルセルクは男視点の生理の話が気持ち悪かったわ
    悪いけど少女漫画には通用しないと思う

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/15(木) 18:56:09 

    >>186
    もういいよ、ガルじいで😮‍💨
    それで収まるなら私がソレになろう!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/15(木) 18:56:19 

    >>12の追記だけど、女子は少年漫画読んでも平気だけど少女漫画読む男子って同性からバカにされたりするしね
    必然的に少年向けの方が読者の母数が多くなる

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/15(木) 18:57:27 

    「荒川弘さんなどの女性作家はなぜ男性向け漫画雑誌をメインにして女性向け漫画雑誌をメインにしないのか」を考えた方が答えは出ると思う

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/15(木) 18:59:53 

    >>1
    最近は女も女性向け漫画を描かないし読まないぞ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/15(木) 19:00:50 

    「男性がほとんど興味ない女性向け分野では男性作家は活躍できない」
    まあ、そうかもね
    でも女性がほとんど興味ない男性向け分野でも女性作家は割と活躍できるという違いがあるんだよ

    +1

    -11

  • 197. 匿名 2024/08/15(木) 19:01:26 

    >>76 >>8
    ベルばらはたった2000万部しか売れてないよ?

    +14

    -7

  • 198. 匿名 2024/08/15(木) 19:02:25 

    >>196
    そりゃその女性作家を支えてるのも女性の読者だからだよ
    少女漫画は作家も読者も男性は殆どいないんだから活躍してる人がいないのは当たり前

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/15(木) 19:05:28 

    >>197
    比べるものでもないけど、それ考えるとドラゴボール2億6000万部ってすごいね

    +22

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/15(木) 19:06:36 

    >>171
    わかる
    話よくても台詞と演出がちょっと匂う

    +4

    -9

  • 201. 匿名 2024/08/15(木) 19:07:11 

    男性向けで女性作家の特有のギャグがつまらないとか揶揄されるけど、男性作者特有のギャグはそれ以上に女性向けで寒くなりがちってのも大きそう

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2024/08/15(木) 19:07:49 

    >>194
    描きたい漫画が女性向けの話じゃないからってこと?
    魔夜峰央さんとか和田慎二さんは描きたい物が女性向けの話だったってこと?
    このお二人は異端ではあるかもしれないけど

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2024/08/15(木) 19:09:47 

    女性向け漫画のマーケットが小さいってのはあるだろうね。

    漫画家として大成したいなら、普通に少年漫画や青年漫画が良いと思うよ。
    だって女子も少年漫画読むんだし。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/15(木) 19:09:53 

    >>1
    そもそも男がとか女がとか関係ある?
    面白ければ読むし面白く無ければ読まないだけじゃない?
    なんか女性マウント取りたいだけに見えるけど、どうでも良くない?

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/15(木) 19:11:48 

    >>3
    かいてるあっちゃあ描いてるけど。飴なめたら幼女がすっぽんぽんからの大人の女性になったり、露出の激しい衣装だったり…はっきりいってキモイ。
    ストーリーはともかく、少女の描写が気持ち悪い。

    +50

    -10

  • 206. 匿名 2024/08/15(木) 19:12:09 

    >>2
    少女漫画
    ベルサイユのばら 2000万部
    エースをねらえ 1500万部

    少年漫画
    鬼滅の刃 1億5000万部
    ヒロアカ 1億部
    ブルーロック 4000万部

    売り上げで勝負になってない

    +20

    -12

  • 207. 匿名 2024/08/15(木) 19:12:31 

    この話題でパート3って。毎回答え出てるじゃん。少女漫画業界がニッチだからだよ。
    女性は少年誌も青年誌も読むけど、男性は年齢問わず少女漫画や女性漫画読む人少ないもん。
    漫画家だって読まれるチャンスの多い方で連載したいでしょ。
    クローバーとかの少女漫画で有名な稚野鳥子が、少女漫画編集者を主人公に今の少女漫画業界の現状を青年誌で連載中。ってのがめっちゃ皮肉効いてる。

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/15(木) 19:13:55 

    >>154
    確か刀剣乱舞でも一応男性絵師はいたよ
    ただあれは制作会社が元エロゲ会社のニトロプラスだから特殊な例なんだよね
    そういう例でもない限りほとんどない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/15(木) 19:14:11 

    >>206
    少女マンガで一番売れた「花より男子」で6100万部だからね

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/15(木) 19:16:52 

    >>180
    デビルマンなどに片鱗はあるけど、時代が同性愛にもう少し寛容だったら永井豪が70年代に主人公格を同性愛者として描いていたかも。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/15(木) 19:17:03 

    >>206
    でも鬼滅は女性作者だよね
    それに少女漫画の売上が勝負にならなかろうが鬼滅のように少女漫画要素のある漫画が大ヒットしてんだからいいじゃん
    少女漫画というカテゴリにこだわる必要ないんだよ

    +2

    -21

  • 212. 匿名 2024/08/15(木) 19:18:14 

    >>207
    連載で読んでるけど、少女漫画が売れない時代と言ってるよね

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/15(木) 19:19:12 

    >>1
    女性ですら男性向け漫画のほうに群がってる状態でわざわざ男性が少女マンガ目指さないの当たり前でしょ

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/15(木) 19:20:37 

    >>56
    90年代に比べて少女漫画誌が売れてないし、売れるかわからない恋愛無しの漫画載せる余裕無いんだと思う
    とりあえず恋愛もの載せときゃ女子供は喜ぶだろって編集が手を抜いてる

    +28

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/15(木) 19:21:34 

    >>30
    男性は女湯に入ったことがないからこんな入浴シーンを描くんだよね。髪まとめないで湯船浸かるなんてタブー中のタブーだし、女性本人も湯船に髪が浸かることは気持ち悪いと感じるということも知らない。
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +100

    -13

  • 216. 匿名 2024/08/15(木) 19:23:06 

    身体の描き方がキモい
    なぜか腹筋ムキムキだったりする

    AVでもなんでもいいから実物を見て描けばいいのに

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2024/08/15(木) 19:24:02 

    >>88
    そして独身…

    +6

    -17

  • 218. 匿名 2024/08/15(木) 19:25:28 

    >>1
    女性向けではなく一般青年マンガで書いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/15(木) 19:28:12 

    >>194
    脳内お花畑で私が一番可哀想
    でもって何故かハイスペ男に
    都合よく惚れられる漫画なんて
    描いてるだけで吐くよね🤮

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2024/08/15(木) 19:28:22 

    男性漫画家が描く女性があんまり好きじゃない

    本当に可愛い女の子を描く男性漫画家って楳図かずおさんぐらいしか知らない
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +5

    -9

  • 221. 匿名 2024/08/15(木) 19:29:26 

    >>1
    なろうのコミカライズは、原作者は男ってことあるよ
    女向けの悪役令嬢とかのほうが受けがいいからって理由でやってる男作者いる
    なんかこの話、女を分かってなくない?って思って調べてみるとやっぱり男だったりね

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/15(木) 19:30:21 

    >>203
    女子でも
    恋愛物嫌いな人や
    男大好きな腐女子は
    少年漫画に行き着くよね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/15(木) 19:31:45 

    >>76
    今の時代で語れや

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/15(木) 19:31:54 

    >>11
    女に男心はわからないかもしれないけど
    男には百合やエロかいときゃ食いつく層はいるから
    女漫画家が活躍する隙もあろう

    +21

    -5

  • 225. 匿名 2024/08/15(木) 19:34:23 

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2024/08/15(木) 19:34:55 

    >>220
    伊藤潤二がいるじゃないか!

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/15(木) 19:36:50 

    >>196
    女性は男性向けの漫画大好きだからその比較はおかしいな

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/15(木) 19:36:56 

    >>226
    富江!大好き!!
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2024/08/15(木) 19:37:59 

    >>128
    パタリロ!の作者魔夜峰央は名前からしても男性。自画像も男性だし。和田慎二なんかも隠すことなく男性でしょ。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/15(木) 19:38:08 

    >>206
    あしたのジョーが2500万部ということを考え合わせると1970年代までは少女漫画の大ヒット作品は少年漫画の大ヒットに匹敵する売上だったんだよね。
    だから才能が少女漫画にも群がっていた。

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/15(木) 19:38:13 

    ぼっちざロックとか男性しか読んでない

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/15(木) 19:38:27 

    >>215
    そうだよね気持ち悪いよね
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +19

    -17

  • 233. 匿名 2024/08/15(木) 19:38:54 

    >>128
    みーちゃんなんてずっとオールバックのおっさんだったじゃん

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/15(木) 19:39:30 

    >>227
    男性向けって言っても色々あるじゃん
    萌え漫画やエロ漫画だってあるんだから
    女性が好きな男性向け漫画ってのはラブコメ除く少年漫画や青年漫画の一部だよ

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2024/08/15(木) 19:39:45 

    >>228
    しかも歯の描写とか、解剖学的に完璧なんですってよ
    歯科技工士だから!

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/15(木) 19:40:51 

    >>211
    少女漫画というカテゴリにこだわる必要ないって、だったらそもそもこんなトピいらないじゃん

    +18

    -4

  • 237. 匿名 2024/08/15(木) 19:44:13 

    >>234
    じゃあ最初からそう書かなきゃ
    でかい主語で論破されてから後出しされても
    察しろというのは怠慢だよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/15(木) 19:44:27 

    やっぱりどうやっても少女の繊細な心の機微は
    少女やかつて少女だった女性たちが共感できるように描くのは
    男性漫画家には無理だと思うよ
    和田慎二さんなんかはそこが上手くて稀有な才能だった
    でもやっぱり少女に特化というよりは
    ヒューマニティよりのテーマだった気がする
    そこをわざわざ苦手なのに描くより
    ダイナミックなアクションなど男性が興味ある分野を描く方が理にかなってる

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2024/08/15(木) 19:47:18 

    >>224
    男の百合好きって
    腐女子みたいに
    自分の性癖アピールしてこないから
    存在自体認識出来ない
    むしろレズ界隈のみで流行ってそうじゃない?

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2024/08/15(木) 19:48:50 

    >>74
    旧ジャニで描いてる人いなかったっけ?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:19 

    >>234
    萌え漫画の代表とも言えるきらら作品なんかは女性作家めっちゃ多いらしいけどね
    最近アニメで大ヒットしたぼっち・ざ・ろっくの作者も女性だし

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:28 

    >>1
    鬼滅がジャンプで成功したのは単純にジャンプの読者層が女性の方が多いからだよ

    +5

    -13

  • 243. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:32 

    >>231
    おそ松さんとか女性しか観てないよ

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:54 

    老いた男性漫画家ばかりしか挙がらないのが悲しいね
    女性漫画家は今でも若い才能が男性向けでたくさん活躍してるのに
    その上、男性向けでAI絵なんか流行してるから絶望する
    余計男女間の画力差が広がって更に男性絵師の画力が女性向けで通用しなくなる無限ループ

    +4

    -12

  • 245. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:57 

    パタリロとスケバン刑事と同時掲載してた時代もあったもんね。
    今ならモーニングで連載してそう。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/15(木) 19:49:58 

    >>11
    少年漫画は男心とか女心関係ないストーリーの作品が多いけど
    少女漫画はなせが恋愛中心だからそれがメインなのよ

    +51

    -3

  • 247. 匿名 2024/08/15(木) 19:50:24 

    >>239
    ちょっとわからなかった
    私が思う、男性が好む百合作品って
    個別作品名出すと悪く言ってるみたいであれかもしれないのでぼかすけど
    女子高生しか出てこない永遠にわちゃわちゃした漫画って思ってくれたらいい
    そういうのってレズの女性は読まない気がする

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2024/08/15(木) 19:50:51 

    >>241
    作り手と読み手は比例しない

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/08/15(木) 19:51:05 

    最近出版社の人に聞いたことあるけど
    少女漫画描きたいって男が昔よりものすごく少ないと言ってた

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/15(木) 19:51:08 

    恋愛モノ描くなら少年誌でラブコメ描いた方が男にも女にもウケるし

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/15(木) 19:52:09 

    >>243
    だろうね?あれ赤塚さんの手から離れて、BL化したアニメだよね?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/15(木) 19:54:17 

    >>249
    うま味がないからね…
    昔はいたんだけどね
    新谷かおる氏とか美麗なドレス描いたりする人が

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/15(木) 19:55:32 

    >>1
    恋愛より人間を描きたい人が増えてるからだと思う

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/15(木) 19:58:54 

    >>248
    ゆうて好きじゃないと作り手にならないからね

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/15(木) 19:59:38 

    女性向け漫画で活躍してる若い女性作家もしらないから
    そもそも女性向け漫画で活躍してる作家自体がいないのでは?
    流行りの少年漫画と流行りの少女漫画
    かなり規模が違いそう

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/15(木) 19:59:40 

    少女漫画・女性向け漫画は部数売れないかもしれないけど
    漫画にしては現実的な設定が多いからドラマ化はめちゃくちゃ多い気がする
    それがセクシーの時みたいな悲劇を生んで
    さらにそのあともまた女性作家のマンガを改変してドラマ化しようとしてたり…
    (結果的には中止になったようだけど)

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/08/15(木) 20:00:20 

    >>255
    和山氏とか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/15(木) 20:00:37 

    男性作家が女性主人公の恋愛漫画描くのは難しいのかもしれないけど
    恋愛の比重低いスポーツものとかなら女性向けでもいけそうな気がするけどね

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2024/08/15(木) 20:02:22 

    >>244
    ふーん
    で、その若くて才能に溢れた女性漫画家さんとやらは少女漫画で活躍出来てるわけ?
    こぞって少年漫画に出張に来てる印象しかないんだけど

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/15(木) 20:03:25 

    >>255
    そもそも売れてる女性向け作品自体ないよね
    一昔前なら君に届けとかあったけど

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/15(木) 20:04:03 

    >>258
    それ女性向けで行く必要ある?ってのが
    自分の絵が女性作品向けだってならともかく

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/15(木) 20:04:22 

    >>259
    出張じゃなくて描きたいもの描いてるんだよ

    +3

    -8

  • 263. 匿名 2024/08/15(木) 20:05:34 

    >>27
    これ昔は逆だったと聞いた 少年漫画がスポ根、友情努力勝利が必須の中、少女漫画は何描いても自由だから様々な話があったと 女性作家は少年誌で描けないから才能ある人も少女漫画で描いてた

    今は性別問わず作家が活動できるから原稿料高い少年誌に行ってしまうとも聞いた
    女子=恋愛漫画の図式どうにかならんのかなー 子供の頃思い返しても恋愛漫画以外も読んでたな

    +29

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/15(木) 20:05:48 

    >>46
    プラスしてくれた人ありがとう

    マイナスしたガル夫ども
    全員碌な死に方しないだろうよ

    +1

    -19

  • 265. 匿名 2024/08/15(木) 20:06:20 

    >>262
    じゃあ男性作家もわざわざ少女漫画に行ってまで描きたいものがないから少女漫画に行かないだけでは?

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/15(木) 20:07:01 

    >>245
    ブルーソネットも

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/15(木) 20:07:05 

    昨今のBLブームで腐男子がかなり増えてるらしいね
    ただ創作するとまではいかないんだろうな

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2024/08/15(木) 20:07:59 

    >>61
    セーラームーンって
    萌え絵ですか?

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2024/08/15(木) 20:09:15 

    >>264
    自演楽しいか?ガル男

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2024/08/15(木) 20:10:14 

    >>265
    そうだよ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/08/15(木) 20:12:08 

    >>270
    答え出てるじゃん

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/15(木) 20:15:01 

    少年漫画を熱心に読む女性は多いけど、少女漫画を熱心に読む男性は少ないのでそもそも目指す人の母数が違うのかなと思う

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/15(木) 20:15:24 

    昔は一つの少女漫画雑誌に恋愛、スポコン、ホラーいろんなジャンルが混在してた。ある時期を境に恋愛メインになった。編集者はリアルな(キラキラした)恋愛漫画を求めた。絵柄も時代に合わせることが鉄則だった。漫画家たちは自由を求めて少女漫画雑誌を去った。そして衰退していった。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/15(木) 20:15:42 

    男性向けの雑誌で当てて売れる方がダントツ稼げるからじゃない?
    漫画家は稼げなきゃ続けられないし
    同じ労力で漫画描くなら最初っから男性向けでやる方が得だと思う

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/15(木) 20:16:47 

    >>242
    なぜサラッと嘘ついてんの
    鬼滅ファンってすぐ都合よく捏造するから怖い
    ジャンプで成功したんじゃなくてアニメが途中から跳ねただけ
    映画以前は読者数もコミックスの売上も芳しくなかった、ほぼ無風
    アニメに群がった主な客層も中年女性

    +13

    -13

  • 276. 匿名 2024/08/15(木) 20:17:07 

    ページ単価が全然違うし少女漫画は求められる作品の幅が狭い

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/15(木) 20:17:26 

    なんでAI絵ってあんな性差あるんだろうね
    女作家で「良いと思う」なんて言ったら殺されそうなくらいピリピリしてる雰囲気がある

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/15(木) 20:17:38 

    >>91
    え?私の周りの男性面白いって言う人多いよ?

    +17

    -5

  • 279. 匿名 2024/08/15(木) 20:19:10 

    同人の話じゃなくて商業の話だからね…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/15(木) 20:19:18 

    鬼滅が売れたのってアニメの出来が神がかって良かっただけで、原作自体はわりと普通って印象だけどね

    +13

    -8

  • 281. 匿名 2024/08/15(木) 20:19:40 

    >>1
    少女漫画の男性作家さんはピンと来ないけど
    コバルト文庫やティーンズハートとかの男性作家さんの活躍は記憶にある
    漫画は絵柄もあるけど、小説は文字だから、なろう系とかで悪役令嬢ものとか、かわいい系で人気つけてる男性作家さんは意外といると思ってる
    ペンネームとか別アカで副業みたいな

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/15(木) 20:20:50 

    >>91
    うちの息子は喜んで読んでたけどなぁ
    きちんと取材して描かれた漫画だから面白いみたいだよ
    今の時代、あんな風に取材の段取りをとってくれる少女雑誌あるんだろうか…

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/15(木) 20:22:36 

    男性向け=成人向け
    みたいな認識のガル民はいないよね…

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/15(木) 20:23:28 

    少女雑誌の原稿料やすいみたいだし
    だったら商業じゃなくていいや…って同人作家でやる人も多いんだってね
    1枚7000円とかじゃ食べてけないもんね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/15(木) 20:24:43 

    AVが男の理想で男が考えてるように、少女漫画は女の理想だから男にはわからないのは当然かと

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/15(木) 20:24:53 

    >>8
    少年誌や青年誌は女の人も結構見るけど、少女漫画やレディコミ読んでる男の人は少ないと思う。

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/15(木) 20:26:34 

    web小説のコミカライズも人気だけどweb小説でも恋愛系増えた気がする
    ラブロマンスは市場の究極なのか

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/15(木) 20:26:47 

    >>286
    レディコミってエロ漫画じゃん
    比べるなら男性向けエロ漫画と比べないとフェアじゃないと思う

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2024/08/15(木) 20:27:03 

    >>1
    幼稚園WARの作者、てっきり女だと思ってたら男だった

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/15(木) 20:28:34 

    >>128
    魔夜峰央はたしかに歳の離れた奥様と結婚されたけどロリコンではないと思うwwwめちゃくちゃ綺麗な絵でボーイズラブとギャグ描いてて昭和の少年漫画では出来ないエンタメだった
    あの人ベテランになってから本格BL誌でも連載してたけど本当にジャンル魔夜峰央って感じの独自路線で描いてる人だよね

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/15(木) 20:29:03 

    女の園の星は私はとても面白いけど
    あれを男性が読んでも面白くはない気がする
    そしてあれを読んだらああ作者は女性だなってすぐわかる気がする

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/15(木) 20:29:45 

    >>283
    その男性向け成人漫画ですら女性作家って結構いるからね
    よく広告で出てる不可不可ってサークル名で作者は関谷あさみっていう女性作家だし

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/15(木) 20:29:56 

    >>283
    仮に男性向けを成人向けだけに限定しても、そこで現在活躍してる女性作家の数は、今女性向け漫画で活躍してる男性作家全てより多いと思うよ

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2024/08/15(木) 20:32:25 

    >>290
    翔んで埼玉とかねw
    めちゃくちゃだよねw

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/15(木) 20:33:11 

    >>129
    ヘアスタイルを、奇妙な形に想像している男性作家いるよ
    スパイファミリーのヨルの髪型
    コミックの一部に書いてあったけど
    紐じゃないんだから、そんな風にならんってのに

    +2

    -6

  • 296. 匿名 2024/08/15(木) 20:33:15 

    そもそもジャンプがなんというかユニセックスな雑誌になったよね

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2024/08/15(木) 20:38:11 

    少女漫画の枠が狭くなって男女の恋愛が主軸になり女性も少女漫画を読まない人が増えた
    男性はさらに読まないだろうな

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/15(木) 20:38:19 

    >>296
    いや、ジャンプ自体はそう変わって無くない?
    昔から熱血バトルものがあればラブコメもあり下品なギャグ漫画、見てる方が恥ずかしくなるような幼稚なエロ売りコメディもあるみたいな印象だったけど

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/15(木) 20:38:46 

    この記事は小説の話だけど結構面白かった





    >この表で女性作家が描く傾向を男性作家が書いてある例もあるぞって突っ込みがコメ欄内にいくつかあるけど、そういう作品はちゃんと男女両方に人気が出てるように見えるな。ハンターとかナルトとか。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/15(木) 20:38:56 

    ハルタは青年誌だけど女性向けかな?って漫画が多め
    でも男性の作者もそれなりにいるよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/15(木) 20:41:06 

    >>18 >>205
    手塚治虫のアニメの女の子の変身シーンはどれも裸だった
    リボンの騎士も裸あったつーかサファイアは服着ててもわかるほど胸でかい

    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +25

    -4

  • 302. 匿名 2024/08/15(木) 20:42:31 

    >>57
    恋愛要素高めな連載中の少女漫画だと

    暁のヨナが44巻で1500万部
    →アニメ化済み
    ハニーレモンソーダが25巻で1300万部
    →実写映画済み、来年アニメ化予定

    恋愛要素薄めであんま少女漫画っぽくないのだと
    夏目友人帳が30巻で1700万部
    →何度もアニメ化済み、今年秋より新シリーズ放映予定
    ミステリと言う勿れが14巻で1900万部
    →実写ドラマ化・実写映画化済み

    1000万部越えだとこの4作品ぐらいかな

    恋愛少女漫画は100万部越えとかは結構あるけど、多分電子の無料分を加算してるから、数字の割に知名度は低い感じがする
    そして溺愛ものが多いから、すぐに違う作品に人気がうつるってのを繰り返してる感じ

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/15(木) 20:44:30 

    基本的に男性向けの方が異性読者が多いけど、なろうの転生系とかは例外らしいね
    悪役令嬢とか男オタ人気すごいらしいし

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/15(木) 20:44:58 

    >>205
    セーラームーン…

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/15(木) 20:45:45 

    ジャンプは昔よりセクハラ描写が減った気がするんだよな
    お色気描写はもちろんあるけども

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/15(木) 20:46:50 

    「俺物語」は恋愛メインだそうだけど(読んだことない)
    映画化されたり人気あったんでしょ?
    面白ければ恋愛メインでも売れるんだなって思う

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/15(木) 20:46:57 

    >>304
    でも同じ魔法少女系でもやっぱり女性向けと男性向けは違うと思う
    女性向けのセーラームーンは裸になると言ってもシルエットだけ
    男性向けのまどマギはOPで裸でおっぱい同士をくっつけあってたよ

    +10

    -3

  • 308. 匿名 2024/08/15(木) 20:47:08 

    >>226
    伊藤潤二先生が描く女の子可愛いですよね☺️
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +31

    -3

  • 309. 匿名 2024/08/15(木) 20:47:16 

    楳図かずおさんは少女漫画で描いてたよね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/15(木) 20:48:24 

    >>308
    これね、キティちゃんとコラボだからって富江をすっきりポップに描いたんだって
    その分キティちゃんに陰ができてるんだってw

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/15(木) 20:48:36 

    >>23
    少年向けって戦ってばかり、擬音ばかりで苦手だった

    +9

    -4

  • 312. 匿名 2024/08/15(木) 20:48:40 

    >>308>>309
    結局こういう古い男性作家しか挙がらないんだよね
    昔は通用したのかもしれないけど今の現実を見なよ
    若い男性作家がどれだけ女性向け漫画に通用してるか

    +2

    -13

  • 313. 匿名 2024/08/15(木) 20:51:42 

    >>214
    少女漫画だけでなく、少年漫画でもラノベでも、同じようなもんじゃない? 異世界転生が流行ればそればかり、これは若手作家の問題じゃなくて、出版社側の問題だと思う。一度売れたもんの亜流で楽してそこそこ稼ごうって魂胆でしょ。食い物にされた挙げ句に、二番煎じ扱いされる作家が哀れだよ。結局、一部のマニア受けしかしなくて、業界全体が先細りしちゃうのに、目先の利益に囚われすぎ。

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2024/08/15(木) 20:53:17 

    >>8
    ちびまる子ちゃんも少女漫画

    +44

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/15(木) 20:56:03 

    >>312
    私は、昔は通用したっていうより、昔は化け物みたいなオールラウンダーが男性作家にも女性作家にもいたんだなっていう印象だわ

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/15(木) 20:57:05 

    週刊の少女漫画雑誌って昔はあったのかな
    何で無いんだろう

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/15(木) 20:59:12 

    >>316
    昔はあったみたい
    週マーガレットとかフレンドとか
    少女マンガはどこからきたの? web展
    少女マンガはどこからきたの? web展www.meiji.ac.jp

    少女マンガはどこからきたの? web展ごあいさつ蔵書検索ご利用・アクセス施設概要米沢嘉博:人と仕事蔵書・所蔵資料ギャラリースペシャルQ&Aブログ情報展示・イベントTwitterはこちら明治大学TOP東京国際マンガ図書館米沢嘉博記念図書館TOP展示・イベント少女マンガは...

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/15(木) 20:59:55 

    ハニーレモンソーダとサンリオのコラボ
    りぼんってちゃおやなかよしよりセンスあるなと思った
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +5

    -7

  • 319. 匿名 2024/08/15(木) 21:01:27 

    >>313
    転生ものやチート能力とか
    飽きないものかなと思うけど
    ある程度ジャンル売れするんだって
    だから冒険したくなくてそればっかり出すみたい

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/15(木) 21:04:14 

    スキップとローファーは女性が描いてる男性向けの恋愛もの?

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/15(木) 21:05:03 

    >>14
    たくさんいるでしょ。女性は特に男性名の作者だと拒否反応あるからね。

    +32

    -8

  • 322. 匿名 2024/08/15(木) 21:05:11 

    >>1
    恋愛漫画って、読者と同性じゃないと難しいんだと思う
    そして少女漫画はほぼ恋愛漫画なので男性作家には難しい
    少年漫画は恋愛物は少数で、スポーツやバトル漫画が多い
    これはあまり性別関係ないように思う

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/15(木) 21:06:13 

    少年漫画は男も女も入りやすいけど少女漫画は男はよほど面白いものでない限り読もうとは思わないのでは?
    女でも恋愛ベタベタの漫画は好き嫌い別れるし大半が学園ものでパターン同じになりがちでつまらない
    わざわざ男がそこに行ってそういう漫画描こうとは思わないだろうね
    ファンタジーや恋愛もの描きたいなら青年誌でもいいかってなる

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/15(木) 21:10:27 

    >>179
    サリーちゃんは横山光輝先生よ

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/15(木) 21:14:06 

    >>313
    商業ならそれが正しいでしょ
    作家の描きたいものじゃなくて市場が求めるものを出さないと
    数字として実績があるものを

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/15(木) 21:15:28 

    好みが細分化されすぎて、商業ではカバーしきれない状態になってる気がする

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/15(木) 21:16:57 

    普通に少女漫画ってあんまり面白くない
    恋愛至上主義が苦手
    少年〜青年向け雑誌はものすごい増えてるのに少女漫画雑誌ってほとんど昔と変わってなくない?

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/15(木) 21:20:16 

    >>327
    ヤングレディースなら多様なジャンルを扱ってるよ
    女性向け版青年漫画みたいなポジション

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/15(木) 21:20:42 

    >>312
    通用するしない以前にトライする男性作家が殆ど居ないと思う

    マーケティングも狭く、表紙から恥ずかしい少女漫画を買うのもキツいだろうし
    女の理想だらけで男の人間性無視した少女漫画読んで「よしっ少女漫画家になろう」って男子
    普通に考えていない

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/15(木) 21:21:43 

    >>31
    女は少年マンガ読むけど男は少女マンガ読まないからでしょ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/15(木) 21:22:26 

    萩尾氏の時代なんかは男性もこぞって少女漫画を読んでいたらしい

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/15(木) 21:22:59 

    >>28
    ひみつのアッコちゃんね。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/15(木) 21:23:08 

    >>39
    少年漫画で女に媚び売ってるキモい漫画家は少女漫画連載すればいいのにね
    なんでわざわざ男向けで女に媚びるのか

    +3

    -11

  • 334. 匿名 2024/08/15(木) 21:23:16 

    >>323
    少女漫画って結局カースト下位の非モテ向けツールなんだよね
    だからコンプある学園物がウケる

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2024/08/15(木) 21:26:08 

    >>329
    ただ少年漫画とかの男性コミュニティって異性に対しての差別や偏見や中傷がすさまじいよ
    だからこそ女性名を変える人がいるくらいだし
    男性向けに行くメリットもあるかもしれないけどデメリットも大きい
    女性向けは逆に異性作家に対して比較的オープンだし差別も中傷も男性向けほどじゃないし

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2024/08/15(木) 21:31:29 

    >>321
    >>たくさんいるでしょ。女性は特に男性名の作者だと拒否反応あるからね

    逆じゃない?
    男性の方がよっぽど女性名の作者を叩きまくるでしょ

    +16

    -11

  • 337. 匿名 2024/08/15(木) 21:34:34 

    >>336
    キメツは女だってわかったら叩き出した界隈がいたらしいと聞いた

    +17

    -2

  • 338. 匿名 2024/08/15(木) 21:37:58 

    >>337
    マジでひどかったよね
    鬼滅おもしれーおもしれー言ってたのに女性と分かるとギャグつまらねーとか手のひら返し男
    そういうクズの例は、女性向けで男性作家バレしたときにはあまり聞かないんだよね
    男性向け女性向け、どちらの方が異性作家に対する差別・偏見・中傷が多いのかは言うまでもない

    +19

    -4

  • 339. 匿名 2024/08/15(木) 21:40:22 

    弓月ひかるという漫画家さんエロ漫画家さんになったけど昔は少女漫画書いていた
    一条ゆかり先生と仲がよくて車書くのとか助けたりしていた

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/15(木) 21:41:21 

    男性向けでは異性作家に対する差別・偏見・中傷が凄まじいのに、それを乗り越えて活躍する多くの女性作家たちには本当にすごいなって思う

    女性向けではそういう差別が少ないにも関わらず男性作家は現状ほぼ活躍できてないんだから情けなさすぎやしないか

    +4

    -5

  • 341. 匿名 2024/08/15(木) 21:41:30 

    >>334
    少年漫画のラブコメも同じじゃない?
    地味な男がギャルやら美少女にモテモテってやつ

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/15(木) 21:42:40 

    少年漫画の女性作家が男性っぽい名前で出す理由なんて、基本的に少年漫画の対象が小中学生男子だからでしょ

    ゲームで女キャラ使うだけでバカにされることがある小学生男子からしたら女性作家が描いた漫画=少女漫画くらいの認識だから「お前少女漫画なんか読んでんのかよwだっせw」っていう面白い面白くない以前に読まれないし、例え読まれてても話題にされにくい可能性があるから男性っぽい名前で連載してるだけ
    最近はそうでもないかも知れないけど、それが伝統的に残ってる感じかね

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/15(木) 21:46:44 

    >>342
    そうだよ
    つまり男が叩きまくるからって理由なわけじゃん
    小学生の時点で男子はそうやってナチュラル異性差別が極まってる
    逆に小学生女子の場合は、少女漫画で男性名っぽいペンネーム見ても別に馬鹿にしない

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2024/08/15(木) 21:49:13 

    >>341
    顔すら描かれないものね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/15(木) 21:49:44 

    声優は男女差かっちり分かれてるなって思った
    同性の声優推す人あんまり見ない

    +0

    -4

  • 346. 匿名 2024/08/15(木) 21:50:01 

    >>342
    テクスチュアルハラスメントってやつね

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/15(木) 21:51:28 

    少女漫画といえば、パタリロの魔夜峰央先生、繊細なタッチの立原あゆみ先生、弓月光先生とか。
    魔夜峰央先生以外はどちらも少年誌で描くようになったけど。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/15(木) 21:51:29 

    >>341
    同じじゃないよ
    まだ主人公が幾分容姿が魅力的に描かれてる分、女性向けの方がマシだと思う
    男性向けだとブサイクモテモテとか頻繁にあるじゃん

    +2

    -7

  • 349. 匿名 2024/08/15(木) 21:54:59 

    男が女の子目線の少女漫画書いてると思うとちょっとキツイわ。女の子が主人公の仕事系の漫画とか、ヒューマン系ならなんとも思わないんだけど。。恋愛はなんか嫌だわ。

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/08/15(木) 21:55:23 

    >>9
    いるにはいるが、男性作家だとBLっていうよりゲイ漫画のようになることが多い気がする。

    +50

    -1

  • 351. 匿名 2024/08/15(木) 21:56:26 

    少女漫画雑誌で『鉄熊谷ゴン太郎』みたいな名前の人いても叩かれないからな…
    …って思ったけど今の連日ヒステリックなSNS文化見てるとちょっと不安になってきた

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/15(木) 21:57:02 

    >>350
    それだと男性向けだよね

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/15(木) 21:58:11 

    >>348
    同じだよ
    地味な主人公が努力要らずで学校一のモテ男やアイドルからモテモテになる

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/15(木) 21:58:30 

    >>316
    昔は週刊マーガレットとかあったんだけどね。
    あのベルばらは週マ時代の連載だけど池田理代子さんは身体が元々丈夫ではなくて連載中に入院されてたそう。

    週刊誌連載はハードだからページ数が月刊誌より少なかろうと男性漫画家でも身体を壊す人が度々出てる。一般的に男性より体力が低い女性には更にハードになるし出来る少女漫画家が少なかったのか無くなった。
    池田理代子さんはベルばら連載中に倒れて入院中に集英社の編集者が病室にやってきて「生きてるのが許せない!(死んだのなら仕方ないけど生きてるのに続き描かないなんて許せないという意味らしい…)」と暴言吐かれたのをあちこちで語ってる。売れっ子が声を上げる事で改善されたのかもね。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/15(木) 22:00:05 

    「市場の反応」って話ならこのブログも面白かった
    『ファンレターの提出率に何故男女差があるのか』っていう
    もし「少年漫画でも何でも『ファンレター』は圧倒的に女性が多い」としたら、その『理由』は何か? - INVISIBLE  Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    もし「少年漫画でも何でも『ファンレター』は圧倒的に女性が多い」としたら、その『理由』は何か? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-m-dojo.hatenadiary.com

    ジャンプ炎上の件。児童書出版の人に聞いた話だが、もともと物語を読むのは女の子が多く、まして感想を書いてくるのは100%女の子。それに合わせて本を作るうち、ますます男の子読者を遠ざけてしまったと。感想をよこす少女読者をあえて無視して少年誌の姿勢を貫くっ...


    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/15(木) 22:02:49 

    >>334
    ていうかカースト下位ってなら典型的なバトル少年漫画も変わらないじゃん
    好まれるのは落ちこぼれの俺が実は特別な血統の持ち主だったパターンで俺TUEEEEEしたい
    少女漫画は、一見地味な私は実は素材としては良くて私KAWAIIIIIIしたい
    最初からTUEEEEとかKAWAIIIIだと凡人が感情移入しにくいから、最初は落ちこぼれや地味女で始めルわけ
    つまり低カーストスタートという意味でどっちも変わらない

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2024/08/15(木) 22:03:02 

    僕の地球を守ってとか少女漫画でしかありえないストーリーだけど、今なら恋愛要素がもっと足されて別物になってるだろうな
    少年漫画も少女漫画も読者層が変わってストーリーよりフェチ重視になってつまらない
    キャラ萌えはしてたけど今の漫画はなんか違う

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/15(木) 22:05:53 

    そして>>356をもっと極端に読み手をいかに気持ちよくさせるかに特化したのが、最近のなろう転生系だと思う

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/15(木) 22:06:04 

    >>61
    逆だよ
    少女漫画(りなちゃ)の絵が萌え絵に応用された結果そういうふうに言われる
    プリパラやアイカツだって萌え絵じゃないけどオタクたちが萌え絵認定して群がってる
    別マ系は昔から水彩系が多かったけど書き手がオタクも増えてるから少女漫画全体がそんな事言われるんだと思う

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/15(木) 22:06:31 

    >>1
    鬼滅の作者は、元々ジャンプの作品が好きだったからジャンプに投稿したと聞いた
    女性漫画家が少年漫画を描くのは、元々少年漫画が好きだったからとするなら、
    男性は少女漫画を好きな人が少ないから、描く人も少ないんだと思う

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/15(木) 22:06:56 

    >>1
    エロの無い少女漫画なんて女ですら見てないからね

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/15(木) 22:06:58 

    >>168
    たしかに作者は女性だけど、売れるようにサポートしたのは100%男社会のジャンプ編集部
    編集者は第2の作者だから、ここに果たして今後どう女性を進出させるか否かが興味ある

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2024/08/15(木) 22:08:05 

    >>337
    ハガレンもそうだった。

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2024/08/15(木) 22:10:36 

    ハガレンも鬼滅も女性作者だと分かった途端にギャグが寒いとかひどかった
    デフォルメギャグってならスラムダンクやドラゴンボールだってそうなのに一体何が違うのか
    結局男は性別で差別してるだけだろっていう

    +13

    -5

  • 365. 匿名 2024/08/15(木) 22:12:04 

    >>362
    別に無理に女性を進出させる必要なんて皆無だけどね
    特にジャンプなんて人気が出なければナルト作者の新作ですら即打ち切りがあり得る弱肉強食の世界だから、男女関係なく面白ければ生き残れる

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/15(木) 22:12:34 

    >>1
    それでマウントとって何が嬉しいんだろう・・・男女論でしか物事考えられないの?

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2024/08/15(木) 22:14:23 

    >>354
    ヒドイねぇ…最悪な時代だ
    一条ゆかり先生も男性誌の男性編集者にセクハラされて頭からアルコールぶっかけられたって…
    若い美人だったから侮辱してやったって武勇伝にされてた

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2024/08/15(木) 22:15:20 

    >>365
    それ
    鬼滅はただ面白いから大ヒットしただけ(もちろんアニメのおかげの部分もある)
    サム8みたいなゴミはいくら編集がサポートしても大ヒットなんか無理

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2024/08/15(木) 22:17:33 

    >>15
    少コミとか今は知らないけど、私が小学生だった頃は普通にエロ描写あったよ。
    ガルでもやたら見かける頭がフットーしそうだよってやつも少女漫画だし、少年漫画はせいぜいパンツ見えるとかラッキースケベだけど少女漫画は普通に性描写してるの多いよ。

    +14

    -1

  • 370. 匿名 2024/08/15(木) 22:22:02 

    >>210
    少女漫画はその時代から同性愛の漫画があったんだから女性の方が幅広く受け入れられるってことなんだと思うよ
    ベルばらや日出処の天子とか当時の少年漫画じゃ描けないと思う
    正直ワンピースも進撃の巨人もヒロアカも肉弾バトル戦い闘いって感じで自分はあんまり好きじゃなかったけどコナンらんまスラムダンクとかは好きだったから少年漫画でも見れるやつは見れた
    幽遊白書もドラゴンボールも銀魂も最初のバトルじゃない感じは好きだった

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2024/08/15(木) 22:22:13 

    >>365
    ただ問題は男性向け漫画業界では女性差別が凄まじいから「男女関係なく面白ければ生き残れる」とは単純にいかないこともあることも言っておきたい
    女性作家は男性の倍以上頑張らないと認めてくれないから純粋な実力主義とは言い難いところもあると思う
    女性に厳しく男性に甘い世界で決して平等じゃない

    +6

    -12

  • 372. 匿名 2024/08/15(木) 22:23:45 

    >>371
    それはあなたの経験談なの?

    +8

    -4

  • 373. 匿名 2024/08/15(木) 22:25:36 

    >>325
    それが飽和状態まで溢れさせちゃうのは、編集側の実力不足だと思う。厭きられる前に次に市場が求めるものを発掘して投入していくのがプロの仕事でしょ? それを見極める努力を放棄しているからこそ、オワコンになるまで似たようなものを書かせ続けて、結局、読者側に先に見切られちゃっての出版不況。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/15(木) 22:26:31 

    >>157
    日本の漫画ではないけど、女神降臨って作品。日本の分類でいったら少女漫画らしい。ドラマ化もされコスメコラボもしてかなりヒットした。

    +4

    -15

  • 375. 匿名 2024/08/15(木) 22:28:57 

    >>318
    ものすごく肩幅が広い女の子に見えた

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2024/08/15(木) 22:29:20 

    >>369
    その性描写の仕方が男性作家の描き方だとキモイんだって。
    しかも今の少年漫画でパンツが見える程度の描写ってかなり低学年向けor全年齢向けだよ

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2024/08/15(木) 22:32:30 

    >>327
    変わってるよ
    昔の方が恋愛絡まない作品まだあった
    今は絶滅状態(女性向け除く)

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/15(木) 22:33:07 

    >>374
    100万部も売れてるか怪しい作品のどこがヒット?

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/15(木) 22:34:34 

    >>348
    女性向けは可愛くない設定でも可愛く書いちゃうからでは?
    一重でモブ顔って設定なのに、友人の美少女より美人に見えて、設定破綻してるやん…って少女漫画を最近読んだ
    話は好きなのに設定を全くいかせてない絵がもったいないと思った

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/15(木) 22:39:10 

    スケバン刑事の人のアマリリスや少女鮫面白かったよね
    あと可愛らしい絵の可愛らしいだけど不思議な話を書く人も男性作家と知った。作品名も作者名も覚えてないけど。
    霧の日に不思議な猫の街に迷い込んだ話だった気がする。萩尾望都さんの妖精狩りをもっとフワフワ優しく甘くした感じの印象。そして不思議な話。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/15(木) 22:39:12 

    >>354
    >>354
    でも週刊少年誌で描く女性作家はいるからなあ…
    高橋留美子なんかそれこそ黄金期でも月刊誌と並行して連載してたのはあの人が人外並みの体力だからなの?

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/15(木) 22:39:22 

    >>354
    でも週刊少年誌で描く女性作家はいるからなあ…
    高橋留美子なんかそれこそ黄金期でも月刊誌と並行して連載してたのはあの人が人外並みの体力だからなの?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/15(木) 22:39:49 

    ↑連投スマソ

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/15(木) 22:42:31 

    >>8
    花より男子(6100万部)
    ガラスの仮面(5000万部)
    NANA(5000万部)
    セーラームーン(4600万部)
    のだめカンタービレ(3900万部)
    君に届け(3600万部)
    イタズラなKiss(3500万部)
    黒執事(3400万部)
    ちびまる子ちゃん(3250万部)
    ときめきトゥナイト(3000万部)

    +39

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/15(木) 22:42:40 

    >>348
    少年漫画での地味設定の主人公→実際地味な少年
    少女漫画での地味設定の主人公→めっちゃ美少女

    寧ろおかしいのは少女漫画の方では?

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/15(木) 22:43:59 

    >>197
    ベルバラは10巻で2000万部だから、もっと何十巻も出てて3000万部の作品より1冊あたりの発行部数は高いと思う。

    +17

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/15(木) 22:44:42 

    >>362
    ジャンプ本誌は過酷な週刊連載だから結構逃げてる男性漫画家もいて、それを血眼で男性編集者が探し出すそう。(NARUTOの岸本斉史・談。曰く「それを見てて何処に逃げても無駄だと思った」らしい。)

    女性編集者だと入って行きにくい場所に逃げ込まれるかもしれないという意味で女性漫画家限定の担当になるとかじゃないと無理かと。

    集英社は女性の漫画編集者でもコロナ禍前は紙原稿受取の為に深夜の変な時間帯に街中歩く事もあって警察官から職務質問されたり男女平等に激務ではあったみたい。(コロナ禍で漫画家にデジタル作画&入稿推奨してだいぶ働き方改革出来たとか。)

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/15(木) 22:49:10 

    >>382
    高橋留美子さんは長年ショートスリーパーの方らしいよ。かなり特殊な体質というか体力の持ち主。
    あとハイキュー!!の古舘春一さんも女性らしいけど学生時代にバレーボール部員だった時に培った体力のお陰かも。
    池田理代子さんは元々腎臓弱いそうで週刊連載出来る人が女性漫画家だとハッキリ分かれるね。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/15(木) 22:52:04 

    >>386
    ベルばらは原作の単行本だけでなく、その後も文庫版やら愛蔵版やらコンビニ版やら半世紀掛けて何度も再編集されたもの全て含めた総発行部数だから単純に全10巻ってわけでもないでしょ
    まぁそれだけ長い間愛されてる作品なのは間違いないけど

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2024/08/15(木) 22:54:08 

    >>75
    ネカフェに行ったけど読めそうな少女漫画がなかった
    歴史とか、何かに絡めてればなんとか読めそうだけど
    恋愛が主なテーマのものは、漫画もテレビも興味がわかなくなった

    自分が小学生だった頃の漫画も、ネカフェにあって、読めるものもあったけど、殆どは、読まなくてもいいかな…て感じの漫画だった。

    今の自分に、関係ないものばかりの漫画は読めないな

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/15(木) 22:55:04 

    >>384
    ちはやふるはどれくらい?

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/15(木) 22:55:20 

    >>108
    これって女の子が最終的に冴えない年上の先生を選ぶやつ?
    読んだけどありえないと思った

    +6

    -7

  • 393. 匿名 2024/08/15(木) 22:59:43 

    >>328
    このスレでいう少女漫画ってなかよしりぼんマーガレットみたいなやつと思ってたけど違うの?
    328さんの言うヤングレディコミは上記の少女向け雑誌を卒業した漫画家の行き先ってイメージかと
    2000年以降なかよしりぼんみたいな少女向け雑誌って創刊されてるのかな?
    少年〜青年誌に比べたら増えてるイメージがない

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/15(木) 22:59:58 

    女の園の星が120万部だって
    伸びるかな伸びてほしいなぁ

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/15(木) 23:03:45 

    >>386
    その理屈なら永井豪が描いたデビルマンは全5巻で5000万部だからやっぱりベルばらは売れてない

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/15(木) 23:04:54 

    >>389
    コアなファンは全てのバージョン揃えてたりするかもしれないよね。
    でも文庫版やらは肝心の中身はほぼ一緒だと思うし、単純に描いたページが少なくてそれだけ売れてるのはすごいと思った。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/15(木) 23:05:12 

    >>381
    横だけど
    高橋留美子さんは、
    「自分の体力は、普通ではない(だから、他の漫画家も自分のように体力がある、とは思うな)」て言ってた、という話をがるのどこかで読んだ気がする
    あやふやな話でごめんなさい

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/15(木) 23:12:31 

    >>197
    ヒットって発行部数だけの事じゃなく、
    宝塚がベルばらの演目したり、
    40年以上経過した今現在でも化粧品やお菓子パッケージに採用されたり切手が発行されたり、、、
    根強い人気と経済効果は少女漫画ではかなりのものだと思うよ。

    +29

    -4

  • 399. 匿名 2024/08/15(木) 23:13:00 

    >>337
    叩くやつの中に女も相当いるからね
    イケメンキャラ生み出すイケメン漫画家だと思ってたのに女かよ!みたいなタチの悪い女オタの多いこと
    陰湿で悪質な女だからこそ

    +18

    -2

  • 400. 匿名 2024/08/15(木) 23:13:29 

    >>3
    横山光輝がサリーじゃないっけ

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/15(木) 23:14:11 

    少女漫画と少年漫画の間で、GファンタジーとかASUKAとか、B’slogとか、男女の王道LOVE目線が少ない女性漫画もけっこうあったよ。恋愛要素少なめのBLっぽいけど、BLでもない。百合っぽいけど、百合じゃない。少女漫画っぽいけど少女漫画じゃない。みたいなのが一時期人気だった。ラノベ発生の漫画で今日からマ王とか、心霊探偵八雲、彩雲国物、十二国記、最遊記。女性に人気の漫画が2000年代から、王道の恋愛系大手雑誌から、いろんな雑誌にジャンルが細分化されて、本誌よりもコミックスや文庫が売れた作家が正義になったと思う。少女革命ウテナやレイアースなんかも、王道なのかって思うし、マリア様がみてるは、少女向けなのに男性読者多かったよ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/15(木) 23:14:15 

    王家が累計4000万部(2006年時点)だって

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/15(木) 23:14:43 

    >>395
    デビルマンは全漫画の中で1巻あたりの売り上げ1位だから、デビルマンと比較するなら全ての漫画が売れてないことになる。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/15(木) 23:15:20 

    >>399
    ど、どういう立場でそれ言ってるの…?カラッとした男性w?

    +1

    -7

  • 405. 匿名 2024/08/15(木) 23:17:19 

    >>398
    社会現象化したってことかな

    +12

    -3

  • 406. 匿名 2024/08/15(木) 23:18:52 

    女の兄妹がいる男性なんかは普通に少女漫画読んでるけどね

    うちの兄も私が買って貰ってたなかよしとかちゃおとか普通に読んでたし、何なら最近古本屋で安かったからって学園アリスとフルーツバスケットの全巻セット買ってたことが判明したわ

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2024/08/15(木) 23:20:02 

    >>404
    いや普通に女だけど女の少年漫画家叩きする女オタっていっぱいいるよって言いたかっただけだよ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/15(木) 23:20:34 

    カッコいい男を描こうとしたら、恋愛以外がテーマになるから、少年誌なのかな 
    恋愛絡めないと、描かせて貰えなさそうだよね

    恋愛漫画は自分は本当に読まなくなったなーとしみじみ感じる

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/15(木) 23:20:37 

    複雑な構成のマンガが読まれなくなった気がする
    いい悪いじゃないけどさ
    シンプルでもいい漫画もあるけど

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/15(木) 23:22:10 

    >>407
    あらそう
    女は陰湿って言うから、男かと思ったわ

    +1

    -7

  • 411. 匿名 2024/08/15(木) 23:24:26 

    >>187
    ベルセルクは強姦される展開が多いけどあれが少女漫画?
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +6

    -4

  • 412. 匿名 2024/08/15(木) 23:24:37 

    原稿料が安いからわざわざ描くメリットが無い
    女性漫画家だって青年誌や少年誌に描いてるくらいだし

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/15(木) 23:25:31 

    >>35
    嫁作画回では

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/15(木) 23:27:05 

    >>405
    そうそう
    光GENJIなんかもミリオンいってないけど社会現象だったことには間違いないし数字だけじゃ測れない部分あると思う
    特にベルばらやキャンディキャンディは他の発行部数多い漫画より海外含め知名度ありそう

    +13

    -5

  • 415. 匿名 2024/08/15(木) 23:28:00 

    >>1
    なろう系のコミカライズだと悪役令嬢ものを男が作画してたりはある
    男向けの方が儲かるからそっちいくよね

    今日俺の作者さんは元々少女漫画志望だけど、絵柄で弾かれたと聞いたことある

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/15(木) 23:28:25 

    >>411
    少女漫画やレディコミもイケメンに強引に言い寄られてイヤイヤダメダメ………好きってパターンじゃない?

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2024/08/15(木) 23:28:45 

    >>410
    女の陰湿さは女が一番よくわかってるわ
    あなたのその言い方も含めてね

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/15(木) 23:29:35 

    >>183
    リボンの騎士やユニコが売れてないと?!

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/15(木) 23:29:40 

    う〜ん。新條まゆも一時期マガジンで描いてたし、渡瀬悠宇もサンデーかなんかで描いてたような。逆に秋元康も少女漫画の原作してたり。実はあんまり垣根がないのかも。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/15(木) 23:32:26 

    >>206 ヒロアカもブルロも作者男性なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/15(木) 23:34:24 

    >>106
    きたがわしょう

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/15(木) 23:36:16 

    >>8
    少女漫画TOP3は

    ガラスの仮面
    花より男子
    NANA

    みたいよ

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/15(木) 23:37:14 

    >>405

    日本女性がフランス人よりフランスの歴史に詳しいのはベルばらあってこそ。
    ベルばらに憧れフランス旅行行って、それでもフランスに憧れ続け、
    そして今回のオリンピックで失望したと思う。

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2024/08/15(木) 23:38:43 

    >>192
    かっこいいw

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:05 

    女の子向けでも少年誌に掲載したら男子にも読んでもらえる
    恋愛青春漫画ばっかりの少女雑誌に載っけても男は読んでくれないもん
    あと少年誌は女が主人公のが割とあるけど少女誌は男主人公は少ない
    俺物語はアルコの絵が良かったから男にもウケた
    河原和音の絵ならヒットしてない

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/15(木) 23:39:40 

    >>128
    正露丸のせコーラかけご飯やクックロビン音頭がロリコンとか無茶言うな

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/15(木) 23:41:47 

    >>3
    あの頃男性漫画家が少女漫画を描いていたのって、本人達がノリ気で描いていた訳ではなく、
    当時は漫画を職業とする女性がそもそも少なかった
    長谷川町子先生くらい?
    そして少女漫画は少年漫画に比べて低く見られていたから
    少年漫画で売れていなかった漫画家達が有名になる前にお金稼ぎに描いていた面もある
    女性の漫画家が多く出てきて女性目線の少女漫画が世に出てくれば、男性目線の女性漫画家が消えていくのはある意味当然

    +59

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/15(木) 23:42:40 

    >>406
    逆にそういうきっかけがないとなかなか手に取らなさそうとは思う

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:30 

    >>232

    体のバランスがなんか微妙

    +17

    -5

  • 430. 匿名 2024/08/15(木) 23:45:53 

    >>8
    スキップとローファーとか
    ちょっと古いけどはめフラとかは?
    推しの子も昔なら男性は読んで無いかも

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2024/08/15(木) 23:47:38 

    >>430
    推しの子は原作男性で作画女性

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/15(木) 23:48:25 

    >>48

    エロ漫画は単価が高い&DLでも売れる現在の形式だと作家への還元が大きい(大手出版社とは違い、関わる人の人件費が少なくて済むのもあるかも)ので、正直部数では図れないところがある
    作家としての一般的な名誉や誇りを求めるかの問題であって、お金を稼ぐことが目的なら割はいいと思う
    あくまでエロもジャンルの一部というだけで、それ向きの才能は必要だけどね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:44 

    >>413
    中性的なキャラ多いし飛影と蔵馬のBLっぽい雰囲気も意識して描いてたらしい
    仙水と樹も明らかにホモ臭いし元々そっち寄りのが好きなんじゃないかな
    幽白の一巻の余白にネームまでできてたけどボツった漫画のキャラが載ってるんだけど女装男子が主役でBL要素満載だったらしい‪w

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:49 

    >>426
    ロリコンはヒューイットだけだよね!
    でもノータッチの変態紳士だったし

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/15(木) 23:50:51 

    >>265
    昔は漫画を発表する場が少なかったから男性でも少女漫画を描かざるをえない場合があった。
    今はそうじゃなくなったってだけだよね。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/15(木) 23:52:24 

    >>435
    それはちょっと違う
    新谷かおるは最初からりぼん

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/15(木) 23:58:37 

    >>265

    昔は自分の絵柄の傾向でジャンルが決まってた部分もあるのかなと思うんだよね
    最近は雑誌以外にも媒体が増えたので、少年漫画、少女漫画に留まらずより適性に合った形を選びやすいのかも

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/16(金) 00:04:53 

    >>411
    青年漫画雑誌に掲載されてたから青年漫画じゃないかな?少女漫画と思ったことないな

    +12

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/16(金) 00:04:56 

    女性誌向け男性漫画家っていたっけ???

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/16(金) 00:06:57 

    女性漫画家が増えたからね
    そうなると当然女性誌は女性作家で埋め尽くされるよね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/16(金) 00:06:58 

    >>321
    沢山はいない気がする。単行本の、作者のフリートークの字とか、ヘタウマでいかにも女性の字でしょ。あれは男が書けない字

    +11

    -5

  • 442. 匿名 2024/08/16(金) 00:09:11 

    本来あるべき姿に戻っただけ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/16(金) 00:10:38 

    推しの子は原作者は男性
    作画が女性。
    ストーリーやネームは原作者が考えてるよ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/16(金) 00:19:57 

    女の子向けでも少年誌に掲載したら男子にも読んでもらえる
    恋愛青春漫画ばっかりの少女雑誌に載っけても男は読んでくれないもん
    あと少年誌は女が主人公のが割とあるけど少女誌は男主人公は少ない
    俺物語はアルコの絵が良かったから男にもウケた
    河原和音の絵ならヒットしてない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/16(金) 00:23:11 

    >>422
    どれも知ってるけどどれもちゃんも読んだこと一度もない
    しかも2つ未完だし

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2024/08/16(金) 00:24:03 

    >>436
    新谷かおるは少年or青年漫画の方が適性があったのに枠を取れずに少女漫画に流れてきた方じゃない?
    りぼん以前に少年キングに投稿していたし

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/16(金) 00:26:50 

    >>24
    川人やすたけ氏はいくつか乙女ゲーム担当されてたね。絵柄普通に女性が描いたようなイケメンな感じなのに
    あと調べたらプリンセスナイトメアの方もそうらしい

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/16(金) 00:27:41 

    >>446
    そういう消極的な理由ではないんじゃないかと思うなぁ
    山岸涼子のアシスタントもしてたんでしょ?
    どっちにも興味があってマルチな才能があった人だと思うよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/16(金) 00:33:26 

    >>9
    いるんだー

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/16(金) 00:41:59 

    これだけ漫画アニメブームなのに少女漫画のヒットは少ないよね
    実写化はしょっちゅうされてるけど大抵ゴミ実写で終わる

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/16(金) 00:44:53 

    >>157
    ちはやふる

    +22

    -5

  • 452. 匿名 2024/08/16(金) 00:52:38 

    元同級生の男性が数年前に少女漫画雑誌でデビューして、今や売れっ子作家です。
    男性ということは非公表なのでお名前は教えられませんが、お姉さんの影響で少女漫画をよく読まれていたそう。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/16(金) 00:54:06 

    >>23
    私は少女漫画あまり読まないのは恋愛絡むと転々するからかな、最初は楽しく読んでてもたいてい飽きる

    あんまりにも少女漫画オンチなので色々読んでる後輩が昔の漫画ですけどって持ってきてくれたのが「花咲ける青少年」だったなヒロインが強つよで楽しく読めた

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/16(金) 01:07:44 

    >>350
    横だけどBLレーベルで描いてるのでカテゴリとしてはBL男性作家なんだけど心理描写があっさりで漫画の雰囲気もゲイ向けっぽい漫画っていう印象って元コメの人は言いたいんじゃないかと思う

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2024/08/16(金) 01:10:05 

    >>31
    売れてる漫画家の男女比率の現実を見てね
    人気漫画家は大体男の方が圧倒的に多いよ
    女一割もいる?

    +8

    -6

  • 456. 匿名 2024/08/16(金) 01:10:47 

    >>46
    もうそれ日本の漫画ほとんど読めないやん

    +8

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/16(金) 01:11:51 

    >>269
    いやガチのあたおかまんさんだと思うよ
    たまにいるよね、強烈な男嫌い。
    レズビアンなのかなって睨んでるけど

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2024/08/16(金) 01:15:54 

    >>213
    結局女が描く男性キャラって宝塚の男役みたいで、無理があるんだよね。一部の人からは好かれるけど万人受けしない。
    男が描く男キャラの方がやっぱり魅力的。
    その代わり女キャラが変なの多いけどね。同性は同性を描くのが一番ってことよ

    +14

    -6

  • 459. 匿名 2024/08/16(金) 01:24:47 

    少女漫画は男が好みそうな内容がほとんどないから
    男でもラブコメは人気あるジャンルだけど
    大体が男主人公でヒロインが複数という構図
    少女漫画は女主人公でヒーローが複数
    だからほとんどの男は少女漫画に興味ない

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/16(金) 01:33:05 

    >>12
    女性はある程度成長すると子供の頃ほど少女漫画読まなくなる人が多いからね。少年漫画はおじさんでもずっと読んでたりするし、息長く活動できるのかも。

    +32

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/16(金) 01:35:09 

    >>290
    男女のエロめのもあるし、本当にジャンル魔夜峰央だと思うw

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/16(金) 01:38:19 

    男性作者が少女漫画で描くメリットがほとんどない
    ジャンプ+で描けば、たくさんの男女の層がみんな読む
    スパイファミリーなんか女性読者も多いし

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2024/08/16(金) 01:43:38 

    女性作家は少年向けや成年向けじゃないと書けないジャンルがあるけど
    男性作家は女性向けじゃないと書けないジャンルが特にないからでは?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/16(金) 01:48:01 

    >>27
    夏目友人帳とか男性ファンも多いよ

    +16

    -2

  • 465. 匿名 2024/08/16(金) 01:52:26 

    >>403
    知らなかった!

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/16(金) 02:01:53 

    きたがわ翔が「紡木たくが出てきた時に少女漫画はもう無理だと思った、
    あの「トゥクン…」の繊細な世界は男には無理」って言ってたよ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/16(金) 02:02:32 

    >>8
    あすかの わたしの幸せな結婚 あたりは?

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/16(金) 02:11:57 

    >>239
    実際レズ物って男からはあまり需要がないと思う

    +7

    -3

  • 469. 匿名 2024/08/16(金) 02:15:23 

    >>46
    なんとなくだけど、この人の文体が韓国語なんだよ。
    韓国語を勉強したことがある人なら分かると思う。
    韓国語の文章の日本語訳みたい。

    +4

    -4

  • 470. 匿名 2024/08/16(金) 02:26:17 

    >>232
    漫画だから、髪型を変えると誰だか分からなくなるのもあるかもね。
    少年漫画だと特に。
    東京リベンジャーズは入浴シーンはあるんだろうか?

    +17

    -6

  • 471. 匿名 2024/08/16(金) 02:27:49 

    >>205
    セーラームーン…

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/16(金) 02:30:51 

    >>471
    ベルサイユのばらのがはるかに裸多い
    オープニングから裸だったもの

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/16(金) 02:33:05 

    >>25
    いちご100%は600万部程度で大ヒットとは言いがたい
    それ以降の連載はどれも打ち切られてる
    今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなった理由 part3

    +0

    -12

  • 474. 匿名 2024/08/16(金) 02:37:25 

    >>356
    >>358
    ほんとそれだわ……

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/16(金) 02:41:35 

    >>31
    漫画においては、男女で語ることがアホらしいと思う

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/16(金) 02:42:18 

    >>8
    花より男子とか?
    ドラマ化したやつは知ってそう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/16(金) 02:52:12 

    ここの広告に出てくる男が書いてる頼りない仕事女がストーカー男さんと婚約!みたいな漫画めっちゃ気持ち悪い。エロ系とはまた違う気味悪さ。

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2024/08/16(金) 03:01:30 

    >>477
    でも女向け漫画って基本的に男に自分の全てを丸投げというか、何でも尽くしてくれて守ってくれて愛してくれる私だけの都合の良いハイスペイケメンが甘やかしてくれるってのが基本じゃない
    それがストーカーだろうが先輩上司だろうが王侯貴族だろうがあんま大差ないし

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2024/08/16(金) 03:23:13 

    少女漫画で歴代の発行部数1位は、花より男子。少年漫画で歴代1位がONEPICE。2位がガラスの仮面とゴルゴ13らしい。最近の漫画は原作と作画の担当分野が別れてるのが多いよね。コミカライズも幅広げてるし。国内需要で言えば、無職転生、転スラ、オーバーロード、リゼロとか、古参のラノベ感がある転生ものを追っている人が多そう。少女漫画風だと、はめふら、かな?映画化してたし、ゲームにもなってた。漫画やアニメの円盤買うより、みんなソシャゲのガチャ回してるかもね。ソシャゲのコラボで原作知った勢も多そう。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/08/16(金) 03:39:56 

    初版100万部刷った最初の漫画はキャンディキャンディという事を最近知った
    本来ならキャンディキャンディが少女漫画の1番の代表作だったのかも

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/16(金) 03:45:46 

    >>92
    いつまでも女は男に愛されてナンボ…みたいな昭和的価値観はつまらないと思う。
    恋愛もするけど生活の一部であって全てではないという風な作品の方が読みたい。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/16(金) 03:55:03 

    メディアに出ない人はとことん出ないしペンネームだと性別分からないから知らないだけで少女漫画に男作家や少年漫画に女作家は結構いるかもしれん

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/16(金) 03:56:48 

    >>1
    そもそも、女性向けに描く男漫画家自体少ないし、人気も出てなくない?? 
    それが平常運転なイメージなんだけど、、、。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/16(金) 03:58:58 

    >>12
    本当にそれ
    全然規模違うのにわざわざ少女漫画描こうと思わないと思う

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/16(金) 04:13:56 

    テニスの王子様はどっち向けなんだろう?と思う。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/16(金) 04:14:08 

    >>206
    週刊と月刊の違いでは?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/16(金) 04:24:28 

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/16(金) 04:36:43 

    >>157
    好みはさておいて。

    ちはやふる
    夏目友人帳
    大奥
    ミステリというなかれ
    なんかはヒット作としてあげてもいいかなって思う。
    まあ鬼滅や進撃クラスではないだろうけど。

    男性誌 男も女も読む
    女性誌 男はあまり読まない

    ってのはどうしてもあるよね。男女受けする女性作家も男性誌へ流れがちだし。

    +38

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/16(金) 04:40:40 

    >>3 >>18
    やっぱなんか違うんだよね
    リボンの騎士(マンガのほう)、亜麻色の髪のかつらかぶってドレス着たサファイアが、鏡を見ながら自分に見惚れて、どう?って感じでナルシシズムに浸ってる様子とか、いかにも男が考える女だなーって

    +20

    -2

  • 490. 匿名 2024/08/16(金) 04:44:18 

    >>485
    少年愛愛好腐女子と同性愛(男)のヲタが多い

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/16(金) 04:46:14 

    >>478
    変態みが全然違うでしょ

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2024/08/16(金) 04:54:21 

    メルモちゃんもOPで裸、そして毎回ストーリー上でも裸になるぐらいの露出度だよ
    しかも乳首まで描いてあって、人前でその裸を晒すというシチュエーション
    ベルばらのOPのイメージとしての彫像のような裸体とは違うわ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/16(金) 04:59:13 

    今はどうか知らないけど、2000年代は、なかよしやちゃお、りぼんや花ゆめを読んでた男性多かったよ。ゲーマーズやメロンブックスっていう男性オタが通う本屋さんに山積みで少女漫画が置いてあった。図書館戦争、赤ちゃんと僕、彼氏彼女の事情、ミルモでぽん、極上めちゃモテ委員会とか。最近だと12歳ってタイトルの本が売れてる。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/16(金) 05:02:29 

    >>1
    率直に、あなた達に向けて何かを造る価値が無いからでは?

    +0

    -4

  • 495. 匿名 2024/08/16(金) 05:07:21 

    弓月光先生は貴重な「男性少女漫画作家」じゃ無い?

    現在は青年誌で描かれてるけど「第一回りぼん新人漫画賞」の準入選で、入賞(入選?)は
    一条ゆかりだからね……
    お二人は盟友で、少年誌・少女誌に貴賎は無く、ストーリー作りと絵が上手なら両方描けて当然で
    登場人物の人間性は、作者が女でも男でも「他者を俯瞰で見れる事が出来る人」なら
    作れてこそだし、そこに納得出来るファンタジーさえ組み込ませる「技量」こそが漫画家魂とも……
    (ギャグマンガ家は特に、知性に長けた人が多いと)

    弓月先生のキャラは、グラマラスだったり色っぽいけど、男性作家にありがちな「奇形巨乳・巨尻画」でも無く
    ストーリーにコメディーエロ要素はあれど、キャラ自体も男性漫画家に多い「歪な女体像のヒロイン」には
    描かれて無いからね。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/16(金) 05:19:08 

    >>64
    30年前の天才女性作家の作品を一つだけ挙げられても反例にはなんないよ…

    +21

    -1

  • 497. 匿名 2024/08/16(金) 05:25:33 

    単純に読者数が少女漫画誌の方が少ないから、狙っても儲からないからじゃないかな?男性で女の子を描くのが得意な人は、なろう系か電撃ラノベのコミカライズ、ゲームのキャラデになってるかも。少なくとも、近頃の男性っぽい神絵師はだいたいFGOとかのソシャゲで見かける。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/16(金) 05:26:09 

    >>6
    鬼滅はすごいって言いたいだけ
    そこから女性は心の機微がわかっていて〜男性作家は無理()って言いたいんでしょこのトピ読んでないけど鬼滅好きの流れはいつも一緒

    +20

    -15

  • 499. 匿名 2024/08/16(金) 05:34:56 

    女性作家以上に可愛い女の子描ける男性作家は多いけどかっこいい男の子には興味ないんだろうなときらら系を見て思う

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/16(金) 05:36:01 

    >>54
    後ろの人はちゃんと服着てるのに、何で手前の子は裸にマントみたいな変態チックな格好なんだろ?

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。