-
1. 匿名 2024/08/15(木) 15:14:37
仕事が合わないので早く辞めたいです。
次が決まってから辞めますか?+99
-5
-
2. 匿名 2024/08/15(木) 15:15:04
すぐやめる+149
-8
-
3. 匿名 2024/08/15(木) 15:15:06
>>1
はい+11
-4
-
4. 匿名 2024/08/15(木) 15:15:48
>>1
社長の胸に抱かれて眠る+2
-38
-
5. 匿名 2024/08/15(木) 15:16:22
ガルちゃんは時間の無駄、次の見るトピ決めず辞めたい+5
-8
-
6. 匿名 2024/08/15(木) 15:16:28
辞めてから次探す
二つのこと出来ない+194
-1
-
7. 匿名 2024/08/15(木) 15:16:41
パートなので辞めて休んでから次決める+116
-2
-
8. 匿名 2024/08/15(木) 15:16:42
>>1
余裕があったり雇用保険降りるならすぐ辞める。
+30
-1
-
9. 匿名 2024/08/15(木) 15:16:50
次決めてやめたことないや。
あぁーもう無理ー!!やめる!!!ってなって辞めるから次なんて考えてないw+129
-4
-
10. 匿名 2024/08/15(木) 15:17:24
>>1
状況による+20
-0
-
11. 匿名 2024/08/15(木) 15:17:24
金に余裕があれば辞めてからゆっくり次にいける
金に余裕がないと次に行く宛を見つけておいてから辞めないとつらくなる+53
-1
-
12. 匿名 2024/08/15(木) 15:17:43
辞めてから決める
家でネットでいくらでも探せるし+13
-1
-
13. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:07
できれば次決めてから辞めたいけど
前職の時はパワハラがキツすぎて逃げるように辞めた
運良くすぐ次の職場決まったからよかったけど+54
-1
-
14. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:10
メンタル的に余裕あるなら先に次を決めてから辞めるな+12
-1
-
15. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:13
>>1
私は次が決まってから退職願を出しましたよ+26
-0
-
16. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:19
次というより雇用保険のタイミングとか考えてやめる。
半年くらい働いてやめたくなったけど、あと半年耐えてやめて雇用保険もらおうとか。+32
-0
-
17. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:19
パートだけど次がすぐ決まると思い辞めたけど全然決まらず…
5社落ちた
事務とか人気のある仕事ではなくて普通の販売なのに+36
-0
-
18. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:41
来月末で退職決まって、あと勤務は6日程度だけど
出勤するのめちゃくちゃ嫌。まわりの態度あからさまに冷たいし。。+69
-0
-
19. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:45
意外と次決めて辞めるって難しい
休みの日は疲れ果ててるし
履歴書、職務経歴書、面接…って結構時間を要する+109
-1
-
20. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:52
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+18
-0
-
21. 匿名 2024/08/15(木) 15:18:54
次見つかるまでに限界きて辞める+9
-1
-
22. 匿名 2024/08/15(木) 15:19:12
合わないならすぐ辞める
時間の無駄だから
働きながら仕事探すのって色々余裕ないと難しいよ+44
-1
-
23. 匿名 2024/08/15(木) 15:19:13
雇用保険すぐにもらえるようにしてほしい+32
-2
-
24. 匿名 2024/08/15(木) 15:19:33
ブラック企業、パワハラがすごくて
メンタルが完全におかしくなり始めてたから
すぐにやめて、そこから転職活動した
次決まらなかったらどうしよう
って不安あったけど転職活動1ヶ月で決まったから良かった
決めなきゃ生きられない!!と思ったから
応募できるとこ応募して面接も毎日一日2社とか行ってた+9
-0
-
25. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:07
>>1
お金次第じゃない?余裕ないから、私は次決めてから辞める。+28
-0
-
26. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:10
うち最低でも4か月前に辞める申告しろって言われてるんだけど、それだと決めてから辞める事出来ないよね。+38
-2
-
27. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:24
キャリアアップのために辞めるならともかく辞めたいと思って辞める職場勤めながら次のとこ決める余裕ない+12
-0
-
28. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:37
そんな自転車操業で働いてないから。やろうと思えば実家でニート暮らしできる程度の太さは実家にあるから少々ブランクができても大して問題ない+4
-7
-
29. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:44
簡単に次見つからないよ+11
-1
-
30. 匿名 2024/08/15(木) 15:20:49
>>9
私も!
もう無理、限界
やっとられんとかだわ+24
-0
-
31. 匿名 2024/08/15(木) 15:21:12
次決めてから辞めるつもりでも発作的に辞めてしまったことはある+16
-1
-
32. 匿名 2024/08/15(木) 15:21:19
ぶっちゃけ主のスペックによると思う。すぐ決まる人は本当にすぐに決まるから、仕事辞めるって先に言って退路を断ってから転職活動しても切れ目なく新しい勤務先で働ける。+24
-0
-
33. 匿名 2024/08/15(木) 15:21:42
>>4
首を締め上げちゃうわ+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/15(木) 15:22:23
辞めますって言ってから辞める最後の日まで働くのしんどいよね。+50
-0
-
35. 匿名 2024/08/15(木) 15:22:35
>>1
すぐ辞めてすぐ探す+11
-1
-
36. 匿名 2024/08/15(木) 15:22:54
状況によりけりです。
家計が少し厳しいな、と思う時なら次を決めてから辞めます。
家計に余裕があるなら、先にやめてしまって
源泉徴収票を取り寄せたりするのに辞めた会社に連絡したくないので
丸一年休んで、その間に家の事を整えてから次に進みます。+5
-0
-
37. 匿名 2024/08/15(木) 15:23:16
>>1
時と場合と懐具合による。+6
-1
-
38. 匿名 2024/08/15(木) 15:23:16
資産4000万をインデックスで運用してるから余裕
正社員辞めて契約で働いてる。
+3
-2
-
39. 匿名 2024/08/15(木) 15:23:26
毎日残業するほど忙しくて仕事探す時間もないから、辞めてからゆっくり探す+2
-0
-
40. 匿名 2024/08/15(木) 15:24:19
>>38
資産4000万をインデックスで運用してるから余裕
仕事する気なくなりそう(私なら)+8
-0
-
41. 匿名 2024/08/15(木) 15:24:22
辞めてから探す+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/15(木) 15:24:36
同時進行は難しいしその時ってもう辞めるモードに入ってるから身が入らない!+12
-0
-
43. 匿名 2024/08/15(木) 15:25:37
>>35
私は失業保険もらった事ないからもらってみたい。
+9
-0
-
44. 匿名 2024/08/15(木) 15:27:33
次が決まらなくても辞めた。
有休消化1週間くらいしか出来なかったけど面接行ったらすぐ決まって次の月からもう働いた。
もう少しゆっくりしとけば良かったなって思ったよ。+9
-1
-
45. 匿名 2024/08/15(木) 15:27:50
>>43
わかる!+1
-1
-
46. 匿名 2024/08/15(木) 15:28:22
>>1
決めてから辞めないと不安
社保→国保諸々の切り替え手続き
払う金額も大きいし
扶養だとそこまで不安にならなくても大丈夫なのかな?
知らんけど+24
-0
-
47. 匿名 2024/08/15(木) 15:29:40
質問です!
現在正社員で働いていて、退職が決まっています。
役所で行う年金や健康保険の手続きや、扶養に入れる場合は扶養の手続きって、退職日前でも行うことできますか?
いつまで、とはあるけど、いつから行えるかは調べてもよくわからずで。
通院の予定もあったりするので、保険証など、事前に(在籍中に)手続きできるならしたいと思ってます。+0
-2
-
48. 匿名 2024/08/15(木) 15:29:40
即辞める。次決めてなんて言ってる時点でそこまで嫌じゃないんじゃない?+10
-0
-
49. 匿名 2024/08/15(木) 15:30:09
辞めてからじゃないと、『次探さなきゃ💦』ってモードにならなくて不満とストレス貯めながらダラダラ居座り続けちゃう性分なので辞めてから探してる
それで毎回「次見つけてからやめればよかった」と焦りながら仕事探してる
でも辞めなかったら限界が来てメンタル病むまで居続けてしまうの目に見えてわかるからな…+11
-0
-
50. 匿名 2024/08/15(木) 15:30:18
>>1
次決めてからの方がいいって実体験からも分かってはいるんだけど、できない。
仕事しながら一社目面接、二社目…ってできる人すごいよ。+33
-0
-
51. 匿名 2024/08/15(木) 15:34:08
今って失業保険変わったの!?
私が次決めずパワハラから逃げるように辞めた時は
自己都合なら給付は三ヶ月後だった
今は二ヶ月でもらえるの!?
+10
-0
-
52. 匿名 2024/08/15(木) 15:34:25
>>34
わかる。それ嫌すぎて数年前から辞めたいのに辞めてない。もう胃酸がヤバイ。+16
-0
-
53. 匿名 2024/08/15(木) 15:35:17
さっさと辞めたかったけど、自分の性格上、無職だと不安で押し潰されそうになることが予想されたので、次が決まってから辞めました。+9
-0
-
54. 匿名 2024/08/15(木) 15:36:19
次決めてから辞める人、その「次」の面接で「まだ在籍しており辞表も出していませんが◯月末に退職する予定です」って言う&職務経歴書に書く?
+6
-0
-
55. 匿名 2024/08/15(木) 15:36:22
精神的な問題の場合なら面倒だけど診断書貰ってから見つかる前に辞める。
ハロワ手続きと転職活動を同時に進める。+1
-0
-
56. 匿名 2024/08/15(木) 15:36:57
>>26
4ヶ月は長いね、合理的な理由があっての4ヶ月なのかな?そうじゃないなら無視しても良さそうだけど。+9
-0
-
57. 匿名 2024/08/15(木) 15:37:42
>>51
今年もらったけど3ヶ月だったよー!県によってはコロナ以降バラバラだったりするのかな?+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:05
>>18
休めば?辞める会社なんだし、義理果たす必要ない+8
-1
-
59. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:07
有給消化して辞めます+9
-0
-
60. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:08
まさに今月辞めた所
サービス業にお盆前面接受けて結果は一週間以内って言われたんだけど、お盆真っ只中に突入しちゃって
いまだ連絡こず
この場合一週間以内を信じて落ちたと判断するか
お盆だからお盆明けまで待ってみるか
どう判断していいかわからんわ
+8
-0
-
61. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:30
>>2
生活費どうしてた?+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/15(木) 15:39:03
決めてから辞めたほうがいいんだろうけど、すぐに見つからなかった。決まらなくても辞めたわ。+8
-0
-
63. 匿名 2024/08/15(木) 15:39:51
>>54
面接で聞かれるから、「引き継ぎ等のため、内定をいただいてから入社までに○ヶ月ほどいただけたらと考えております」とか言ったよ。+14
-0
-
64. 匿名 2024/08/15(木) 15:40:37
>>48
わかる
働きつつ次探す余力(メンタル的にも)あるって
全然余裕じゃんね
羨ましい+9
-0
-
65. 匿名 2024/08/15(木) 15:44:15
生活があるから決めてから辞めたい。
辞めてから次決めようとするとだらだらしちゃって半年とかすぐ過ぎちゃう(←過去の転職活動経験から)
現にいま、次決めてから辞めたいけどなかなか受からなくてめげそう。+11
-0
-
66. 匿名 2024/08/15(木) 15:44:29
>>50
わかる
器用だよね+10
-0
-
67. 匿名 2024/08/15(木) 15:45:30
>>57
ありがとう+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/15(木) 15:46:57
間を開けたくないので働きながら次を見つけたい。3ヶ月前に申告しなきゃいけない規則なんだけど3ヶ月待ってくれるパート先なんてあるかしら。+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/15(木) 15:48:04
>>1
私は探す前に辞めたよ!
辞めて一ヶ月で次の仕事見つかったから、失業保険もらってない
代わりに再就職手当が振り込まれた+17
-1
-
70. 匿名 2024/08/15(木) 15:51:03
>>54
いつ頃から働けますか?ってだいたい聞かれるから、上司に退職する意向を伝えており今月末に退職しますが、なかなか長期休暇が取れずにいたので自身の休暇の為にちょっと休もうと考えており、猶予を下さるのなら再来月から働けますって言ってる+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/15(木) 15:53:57
>>26
法律は2週間前だからそんな勝手な自社ルール無視でOK
あるよね、勝手に何か月前までにとかいうアホ会社+29
-1
-
72. 匿名 2024/08/15(木) 15:55:51
金銭的なこともあるけど、心が壊れる前に辞めよう。
私は心が壊れたのに、「ボーナスもらうまでは・・・お金が・・・履歴書に短期離職したって書くの・・・?」みたいに、心より頭優先で仕事続けてたのでボロボロになった。
呼吸が浅くなって苦しい時期もあったし。+19
-0
-
73. 匿名 2024/08/15(木) 15:59:59
>>17
私もそれが不安で辞めることを決められないままでいる…3社採用試験受けたけどだめだった。
やっぱり年齢と、子供がいることがネックなのかな。+6
-0
-
74. 匿名 2024/08/15(木) 16:02:11
>>60
似た状況です
面接で明日からお盆休みなので…って言われて連絡なし
14日までって言ってなかったっけ+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/15(木) 16:04:28
退職を1ヶ月前に言わなければいけないと思い今月1日に言ったらまさかの半月だった
今日から無職…
お盆休みで面接進まなかった+6
-0
-
76. 匿名 2024/08/15(木) 16:07:46
>>1
次きめてから辞めるのが基本です!+3
-7
-
77. 匿名 2024/08/15(木) 16:14:09
>>26
4ヶ月前ってもうその時点でヤバい職場なのが分かる+24
-0
-
78. 匿名 2024/08/15(木) 16:18:14
保険証とか年金とか税金関係が不安だから、必ず次の職場決めてから辞める+4
-0
-
79. 匿名 2024/08/15(木) 16:21:28
>>1
生活できるなら即辞める
できないなら次探しとく
+12
-0
-
80. 匿名 2024/08/15(木) 16:21:49
>>56
新しい人に仕事教えるのに時間がかかるからってことみたいです。
まぁ確かに時間はかかるだろうなと思うんですが…病気にでもならない限り穏便には辞められなそう笑+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/15(木) 16:23:13
>>1
いい機会だから少し休みたいし、のんびりしたいから次見つけないでやめる+6
-0
-
82. 匿名 2024/08/15(木) 16:23:15
>>71
さすがに4か月って長いですよね。
穏便には辞められなそうだなぁと今からこわいです笑+8
-0
-
83. 匿名 2024/08/15(木) 16:23:49
>>77
ホワイト装ったブラックですね。本当装ってますよ。+3
-0
-
84. 匿名 2024/08/15(木) 16:46:11
>>18
あと6日行けばもう二度と会うことの無いうんち君達しか居ないから気にすんな🤣+39
-1
-
85. 匿名 2024/08/15(木) 16:55:49
>>73
私の場合はアラフィフだからだと思う+1
-0
-
86. 匿名 2024/08/15(木) 16:58:55
すぐやめてしまう限界はいきなりくる
+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/15(木) 16:59:55
男女差別かもだけど、男性なら在職中に決めてから退職した方が良いなと思う。
女性で実家暮らしとかなら、辞めて吟味してから転職もありかな。+3
-0
-
88. 匿名 2024/08/15(木) 17:02:18
辞めてから転職活動だといろいろじっくり探してから決めれるメリットはある。
デメリットとしては新たな就職先が決まらなかったり、結局条件の悪い就職先になるかもしれない。+5
-0
-
89. 匿名 2024/08/15(木) 17:12:40
>>47
国民年金と国民健康保険の手続きにハロワの離職認定証みたいなのが必要だから、退職前には手続きできないと思う。
退職して離職票持ってハロワで手続きするのが最初にすることかな。
扶養も年収制限があるから(カウントは1月から)、正社員で働いてた人はもう8ヶ月分給料貰ってるし難しいんじゃないかな。+2
-0
-
90. 匿名 2024/08/15(木) 17:17:32
現在転職活動中
辞めてなくて、たま~に面接呼ばれて、でも落ちたり断ったり…
年齢的に(48歳)に、次見つかる気がしないから
どうしても辞められない
大変だよ。せっかく決まった面接の日突発的な残業もあって辞退したこともあるし
でも一切昇給ないし(7年間)、これからも多分ない
今日は有休で久しぶりにweb面接受けました
どうなることやら+4
-0
-
91. 匿名 2024/08/15(木) 17:31:41
次の仕事を決めてからやめますね+1
-1
-
92. 匿名 2024/08/15(木) 17:50:23
基本的にはそうなんだけど、不安を覚えて常にダブルワーク状態‥
だから辞めると言っても、別にやってる仕事は続けてるので現密には少し違うかな
一本でやりたいけど、給料や社会保険などを考慮すると、なかなかダブルワークがやめられない+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/15(木) 17:53:29
それが理想なんだけどねー
なかなか
言い訳+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/15(木) 17:56:33
>>11
お金の余裕はあるけど次決めてから辞めたい。働いてない期間があると働くのが嫌になりそうだから。でもアルバイトやパートだとすぐ入れる人の方が有利だよね。+3
-1
-
95. 匿名 2024/08/15(木) 17:58:02
>>74
ただ待つ身は辛いよね…
お互いいい結果になりますように+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/15(木) 18:12:14
>>17
私もそう。
人手不足って嘘じゃん!と思う。+11
-0
-
97. 匿名 2024/08/15(木) 18:13:41
理想は辞めてタイミーとかで気軽にバイトしながら次探す…、とかだけどそううまくいかないんだよねー。+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/15(木) 18:28:09
>>34
私は工場で検査作業してたけど辞めますと言ったら、もう仕事やる気なくなってしまって検査もいい加減になる。+5
-1
-
99. 匿名 2024/08/15(木) 18:31:17
>>34
やる気なさすぎてイライラする
なんでこれ辞める私がやるの?
次からやる子にやらせないの?
なんのために私がいるの?うざってなる
私が仕事するなら引き継ぎいらないってことだよね
+8
-0
-
100. 匿名 2024/08/15(木) 18:32:49
>>26
うち1年前って言われてるw
アホかwww辞める時は労基と一緒だよ♡
理想は決めてからやめたいけど
働きながら難しいよね
やめてからしか転職したことない+8
-0
-
101. 匿名 2024/08/15(木) 18:46:07
>>18
私も、あと7日出勤して有休消化→来月退職
給料低すぎ(正社員で手取り13万)人間関係も悪いし、次決まってないけど辞めることにした。
ぼちぼち前から転職活動してたけど、いいなと思う求人が急募だったり、退職日決まってないと書類すら通らないから思い切って辞めるって言った。
貯金もほぼないから、お盆休み明け必死で仕事探さないとなぁ+23
-0
-
102. 匿名 2024/08/15(木) 18:56:46
>>23
来年の4月から失業保険の給付制限期間が短くなりますよ!
自己都合でも1ヶ月になるみたいです。+14
-0
-
103. 匿名 2024/08/15(木) 18:57:26
>>1
>>2
アホでしょ
大手いたけど転職先もないのに辞めたのは鬱の人だけだったな
他は転職先決めてからみんな辞めてた+7
-7
-
104. 匿名 2024/08/15(木) 19:36:11
継ぎ決めてから辞めるなんてムリ。次の仕事が決まるまで耐えられないから+4
-1
-
105. 匿名 2024/08/15(木) 20:03:11
>>102
マジ!?
今まで身を粉にして働いてきたから落ち着いて転職する期間ほしいな…
国保の切り替えとか次決まるかの不安は拭えないけど+11
-0
-
106. 匿名 2024/08/15(木) 20:35:52
>>19
だよね。仕事しながら転職活動すごいよね。と思う。
うちの会社は在宅中に転職活動して辞めた人いる。+10
-0
-
107. 匿名 2024/08/15(木) 20:45:21
私は普通に勤めながら探すなんてできない。どっちもパワーのいることだから。
お金的には決めてから辞めた方が良いんだろうけど、ちょっと無理。+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/15(木) 21:00:30
>>1
私は、同じ状況でサッと辞めてしまって後悔したよ。
次がすぐに決まるとは限らないから。
いくつか面接に行っても変な所だったりとか
決まったけど、その新しい所が色々ありえなかったりして辞めたりで
なんだかんだあって、安定するまでに1ヶ月くらいかかって出費がかさんでしまったわ。+7
-1
-
109. 匿名 2024/08/15(木) 21:24:12
ガルは結構辞めてから探す人が多いんだね。自分の周りでは妊娠出産以外ではいないわ。会社が同じだった人も直接聞けた人はみんな次が決まってた。+5
-1
-
110. 匿名 2024/08/15(木) 21:43:57
私はすぐ辞める。
今は非正規でもスグ見付かるし。+4
-1
-
111. 匿名 2024/08/15(木) 22:11:40
すぐやめてお金が無くなって焦ってる+2
-0
-
112. 匿名 2024/08/15(木) 22:12:23
辞めたいと思った、辞める一年前から活動すべきだった+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/15(木) 22:26:17
全体的には半々って感じ?+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/15(木) 23:03:44
>>63
ありがとうありがとう!!+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/15(木) 23:05:50
>>70
ありがとう!!
「自身の休暇の為にちょっと休もうと考えており、猶予を下さるのなら再来月から働けます」
↑
言ってokなんだ…?絶妙な加減がうまいね。全部バカ正直に言ってしまうところだった。ありがとう。+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/15(木) 23:07:47
貯えがだいぶあるなら辞めて、失業手当てもらいながら仕事探すのもありだけど、そうじゃないなら仕事見つけてから辞めるよ
無職になるのはこわいよ+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/16(金) 01:06:14
>>115
これ言ったらだいたいのところは、なかなか長期休暇は取れないからこの機会にゆっくり休んでくださいって言ってくれるよ。+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/16(金) 01:19:58
何回も転職してるけど、毎回辞めてから次探してる。在籍しながら転職活動って、平日に面接するとして受かるかもわからない面接のために毎回有給とるの?とか、仮に受かるとして、じゃあ引き継ぎもあるので2か月後に・・・とかいうの?と思うと、現実的ではない気がして(といっても現実、そうしている人たちがいるってことだよなぁ)。多分、私自身が気にしぃで、そんなことすると迷惑だろうなと考えすぎなんだと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 02:56:40
正社員のときも、主婦になってからのパートもいつもそう。逆に決めずに辞められる人はすごいね。
しばらく休んでからまた考える感じなのかな?
9月から働くパート先は前のところに在職中の7月頭に面接受けて決まったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/16(金) 10:25:22
アラフィフ正社員年収400万の零細企業
総務課長だったけど、年収270万の正社員事務
内定出た。
募集要項には年収例に幅があったけど、
まさか一番低い方の年収にされるとはね。
条件合わなすぎて内定辞退する予定。+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/16(金) 11:29:08
次決めずに辞めちゃいました。
9月末付なので、今有給消化中。
住んでいるのが、祖父の遺産のボロアパートなので、家賃を払わなくていいのは周りより恵まれてる。
しかし名義は父親なので、怒って「出てけ」と言われたらどうしようと、まだ退職したことを言い出せずにいる…+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/16(金) 12:03:47
次決めてからじゃないと、怖くて辞めれない💦
先に辞めてしまうと、焦って変なところでも飛びついてしまいそうで💦💦+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/16(金) 15:41:28
恋愛と同じで不安がなけりゃ即辞める
不安があれば乗り換え+4
-0
-
124. 匿名 2024/08/16(金) 16:32:44
感情的な人ってその場で仕事辞める。
次なんとかなるだろう?と思ってる人ほど決まらない。
焦ってくる。次決まっても極悪待遇とかで負のループに
はまってる人が多そう。+2
-3
-
125. 匿名 2024/08/16(金) 19:35:03
>>1
パートだから人間関係のときはすぐ辞める
仕事が嫌なときは計画を立てる
今回は今年あと4ヶ月だから12月に辞めて年末からゆっくりする、2月くらいからまたパート見つける+3
-1
-
126. 匿名 2024/08/16(金) 20:09:00
>>1
転職先決まってから辞めるよ。決まっていないのに辞めるって無謀だよ
辞めると転職活動しやすい?無職の理由聞いてくるよ
そしてメンタルやられてブラックでも良いからって決めて地獄見る
今の職場は素知らぬ顔をして有休や半休使って転職活動すべし
エージェントに相談したら良いじゃないの?勿論今の職場の人には
転職するとかそれらしい言動は厳禁だよ!確実に邪魔される+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/17(土) 10:05:30
>>101
デメリットだらけの職場に、退職を伝えた貴女の勇気ある行動、素敵よ!
次の職場、良いところが見つかりますように
まだまだ残暑厳しいけど体に気をつけて
転職活動頑張ってね+5
-0
-
128. 匿名 2024/08/17(土) 21:53:53
>>127
優しいコメントくださり、とっても嬉しいです…
ありがとうございます!頑張ります!+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/18(日) 10:59:03
>>96
ありがとうございます
おいくつですか?
私は52歳なのですがさっぱり決まらず心が折れそう…
6社目の面接が今月下旬にあります
販売の肉体労働です+0
-0
-
130. 匿名 2024/08/18(日) 11:05:50
>>120
えっ気持ちは分かりますが、次の仕事この年齢で決まりますか?同じくアラフィフです(私はパート)
何かスキルがある方なのかな
だったら羨ましい限りです
入社してから昇給していくならありがたいですよね
+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/18(日) 11:07:56
>>109
既婚者もいるんじゃないかな
ちなみに私はパート+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する